...

入園のご案内 - 認定こども園 まあや学園

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

入園のご案内 - 認定こども園 まあや学園
入園のごあんない
「重要事項説明書」
平成 28年4月1日発行
社会福祉法人こどもの国
認定こども園まあや学園
(新幼保連携型認定こども園)
兵庫県たつの市揖保川町二塚385-1 (電話0791-72-4630)
平成27年4月から質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供、保育の量的拡大・
確保、教育・保育の質的改善、地域の子ども・子育て支援の充実という 3 つの目標を掲げ
た「子ども・子育て支援制度」が始まります。
これをもとに保育所と幼稚園の両方の機能を持つ、認定こども園の認可を推進し、保護者が
共働きでない家庭も含むすべての子育て家庭が、子育てをしやすい環境づくりをすすめます。
1.
認定こども園まあや学園の概要
① 認定こども園まあや学園とは…
*幼稚園・保育園・地域子育て支援の良さを合わせ持った乳幼児のための総合施設です。
*保護者の働いている、いないに関わらず、就労状況が変わってもお子様が施設を変わらず
にお預かりできます。
*市町の教育・保育が必要な認定(1号・2号・3号)を受けて利用して頂きます。
*当園では同じ年齢の子どもが、同じクラスで同じ教育・保育を受けます。
② 法人沿革
昭和52年4月…社会福祉法人佛光保育所 第2仏光保育所設立
平成 2年3月…社会福祉法人めぐみ会
第2仏光保育園に改名(法人名・園名変更)
平成13年7月…社会福祉法人こどもの国 第2仏光保育園(法人分岐して新法人認定)
平成14年4月…社会福祉法人こどもの国 まあや保育園に改名(園名変更)
平成19年4月…社会福祉法人こどもの国 認定こども園まあや保育園(保育所型)
(兵庫県より認定こども園の認定を受ける)
平成20年4月…社会福祉法人こどもの国 認定こども園まあや保育園(定員変更)
平成21年4月…社会福祉法人こどもの国 認定こども園まあや学園(幼保連携型)
幼保連携型まあや幼稚園(認可)・まあや保育園
平成27年4月…社会福祉法人こどもの国 認定こども園まあや学園(新幼保連携型)
③ 法人役員構成
・理事長 勝又
雅夫
・理事(理事長含む)
6名
・監事
2名
④ 職員組織
施設長(学園長)兼子育て支援センター長 堀 良尚
副学園長 1名 ・ 主幹保育教諭 2名 ・ 保育教諭 20名 ・ 看護師 1名
調理員 4名 ・ 事務員 2名 ・ 病後児保育職員(看護師1名 ・ 保育教諭1名)
子育て支援センター職員(保育士または幼稚園教諭 2名 ・ 事務員 1名)
学校医 3名 ・ 学校薬剤師 1名
⑤ 入園定員
まあや学園
120 名
・1号認定(教育標準時間) 20名
・2号認定(保育認定)
60名
・3号認定(保育認定)
40名
-1-
⑥ クラス編成
<1号・2号認定>
<3 号認定>
きりんぐみ… 5歳児
しかぐみ・ぱんだぐみ… 4歳児
うさぎぐみ・こあらぐみ… 3歳児
おおりすぐみ…2歳児
こりすぐみ……1歳児
ひよこぐみ……0歳児
※クラスは、1号・2号認定関係なく、4月1日現在の年齢別に編成いたします。
同じ教室で同じ教育・保育を実施しています。
⑦
施設概要
木造平家建 2 棟、鉄骨造平家建2棟
敷地面積 4189 ㎡《保育室・運動場・駐車場含む》
園舎面積 998.92 ㎡ 《保育室・子育て支援センター》
2.教育及び保育の基本
① 教育及び保育の目標(育てたい子どもの姿)
〈仏の子として育てます〉
誰にでも愛される 優しい心の子どもになるように
のびのびと元気に遊び よく考える子どもになるように
ありがとう ごめんなさいが 言える子どもになるように
② 教育及び保育のねらい
【豊かな情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、
一人一人の幼児が幸せな生活の出来る礎を築く】
◎感性を育む教育・保育を目指して
1.風と一緒に遊べる子
2.土と一緒に遊べる子
3.水と一緒に遊べる子
4.雨と一緒に遊べる子
5.お日様と一緒に遊べる子 6.自然と一緒に遊べる子
7.みんなと一緒に遊べる子
③ 特別保育事業の取り組み
1.延長保育事業…午前7時 00分から午後7時まで延長保育をします。《有料》
2.乳児保育事業…生後2ヶ月より保育します。
3.障害児保育事業…障害児との関わりの中で、豊かな発達を援助します。
4.地域活動事業…地域のお年寄りとの交流でやさしい心を育てます。
5.地域子育て支援拠点事業…子育て支援センター「つくしんぼの館」で、在宅児を対象に、
親子での交流や子育て相談が出来る場所を提供します。
6.病後児保育事業…病後回復期にある子どもの一時保育をします。《有料》
7.一時預かり事業…主に園児を対象に急な用事等、理由がある場合の一時預かり保育を実施
-2-
④ 教育及び保育内容
新幼保連携型認定こども園まあや学園は、情操教育、社会性を養い、子どもの持っている
能力を高めるよう指導します
<専門講師による教育活動>
◎ 体育教室(3,4,5歳児)…専門講師により、月 1 回の特別指導を行っています。
◎ 音体教室(4,5歳児)…専門講師により、月 1 回特別指導を行っています。
◎ 英会話教室(4,5歳児)…外国人講師と一緒に年間 20 回英語で遊びます。
◎ 造形教室(2,3,4,5歳児)…専門講師の指導により、いろんな作品をつくります。
◎ 小倉教室(2,3,4,5歳児)…専門講師により、月 1 回遊びの指導を行っています。
3.入園対象児
保護者の就労に関係なく、保育・教育を必要とする 3 歳児~5歳児(就学前)及び保育
を必要とする事由がある 0 歳児(産休明け)~5 歳児の乳幼児を対象とし、直接契約に
より入園します。在園中に保育を必要とする事由が無くなった場合は、園に申し出て下
さい。
※直接契約とは…
認定こども園は、市町村契約ではなく利用者と施設との契約による利用になります。
入園申込書は、直接まあや学園に提出して頂きます。
入園申込は、市役所では受付しておりませんのでご注意下さい。
4.登園日
1 号認定の園児登園日は、次にあげる日を除いた日です。
① 土曜日、日曜日及び祝日(土曜日は希望により預かり保育をします…有料)
② 年末年始
③ 春休み(3月21日~4月7日)
④ 夏休み(7月21日~8月31日)
希望により保育します(有料)
⑤ 冬休み(12月25日~1月7日)
⑥ その他学園から連絡した日
〈長期休業日について〉
1 号認定の方は上記長期休業日期間(春休み・夏休み・冬休み)は、基本お休みです。
希望により、一時預かり保育を行います(保育料とは別途利用料が必要となります)
詳しい料金等については表1をご覧ください
2 号・3 号認定の園児登園日は、次にあげる日を除いた日です。
① 日曜日及び祝日
② 年末年始
③ その他学園から連絡した日
-3-
(表1)
月
期
長期休業日
間
3 月 1 日~3 月 21 日
3月
4月
7月
8月
12 月
1月
-
春休み
3 月 22 日~3 月 31 日
1日 500 円
春休み
4 月 1 日~4 月 7 日
1日 500 円
4 月 8 日~4 月 30 日
-
7 月 1 日~7 月 20 日
-
夏休み
7 月 21 日~7 月 31 日
1日 500 円
夏休み
8 月 1 日~8 月 31 日
1日 500 円
12 月 1 日~12 月 24 日
バス利用料
保育料
3,000 円/月
月額
保育料
3,000 円/月
月額
保育料
3,000 円/月
月額
保育料
冬休み
12 月 25 日~12 月 31 日
1日 500 円
冬休み
1 月 1 日~1 月 7 日
1日 500 円
1 回 200 円
1 日 150 円
-
1 月 8 日~1 月 31 日
※
給食費
一時預かり保育料
-
限度額月額
保育料
3,000 円/月
月額
保育料
3,000 円/月
月額
保育料
が保育料とは別途有料部分なります
5.教育・保育費用
3号認定
(4月1日現在年齢)
0歳児
費
3歳児
4歳児
5歳児
3歳児
4歳児
5歳児
お
米 代
-
-
-
1,000
1,000
1,000
-
-
-
給
食 費
-
-
-
-
-
-
3,000
3,000
3,000
保護者会費
600
600
600
600
600
600
600
600
600
英会話教室
-
-
-
-
900
900
-
900
900
絵
本
卒園旅行積立
合
希
2歳児
1 号認定
保護者の前年度所得に応じて住民票のある各市町村の算定表により決定
(※2,3 号認定は給食、ミルク代込・1 号認定は給食費を含まない)
利用者負担額
諸
1歳児
2号認定
計
実 費
実 費
実 費
実 費
実 費
実 費
実 費
実 費
実 費
-
-
-
-
-
500
-
-
500
600
600
600
1,600
2,500
3,000
3,600
4,500
5,000
バス代
1 ヶ月往復 2,700 円(片道 1,350 円)
1 ヶ月(朝のみ)1,350 円
(たつの市内)
緊急時利用 1 回(200 円)
緊急時利用 1 回(200 円)
バス代
1 ヶ月往復 3,700 円(片道 1,850 円)
1 ヶ月(朝のみ)1,850 円
(たつの市外)
緊急時利用 1 回(片道 250 円)
緊急時利用 1 回(250 円)
-
1 時間:250 円
1 時間:250 円
-
1 ヶ月:2,500 円
-
望 一時預かり保育
者 (14 時~18 時)
保育短時間延長保育
(16 時~18 時)
保育標準時間延長保育
(18 時~19時)
-4-
利用者負担額は、保護者の前年分及び当年分の市民税額等によって決まります。
利用者負担額及び諸費の納入は、毎月15日(休日の場合は次の日になります)に播州
信用金庫揖保川支店のご指定口座より自動振替になりますので、入園時に利用者負担額
等の自動口座振替の手続きをしていただきます。残高不足にならないよう、前日(14
日)までに引き落とし口座の残高の確認をお願い致します。その他、一時預かり保育料
やバス 1 回分など臨時で発生する料金は、現金で集金します。
<1 号認定について>
・バスは、朝のみの利用になりますので、月額の半額となっています。
8 月のみ 1 回料金となり、月額料金を限度額とします。
・長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)中も登園するしないにかかわらず、利用者負担
額は徴収します。
・利用者負担額には給食費は含まれていませんので、月 3,000 円が必要です。
8 月のみ給食費は日額 150 円となります
<2号・3 号認定について>
・利用者負担額には、給食費も含まれていますが、3歳以上児は副食給食のため、お
米代月 1,000 円が必要です。
6.教育及び保育時間
【1 号認定の園児(3~5 歳児)】
朝8時30分からお預かりします。朝 9 時までに登園してください。
降園時間は、午後2時です。午後 2 時までにお迎えをお願いします。
但し、午後 2 時以降は、希望により一時預かり保育が可能です。預かり保育利用料(1
時間 250 円)が必要になります。利用する場合は、利用理由が必要ですので、一時預
かり保育申請書を提出して下さい。利用の際には、事前に担任にお声かけください。
【2 号認定の園児(3~5 歳児)・3 号認定の園児(0~2 歳児)】
◎保育短時間利用(最大 8 時間利用)
朝8時からお預かりします。朝 9 時までに登園してください。
降園時間は午後4時です。午後 4 時までにお迎えをお願いします。
但し、午後4時以降は、希望により一時延長保育が可能です。利用料(1 時間 250 円)
が必要になります。利用する場合は、利用理由が必要ですので、一時延長保育申請書を
提出してください。利用の際には、事前に担任までお声かけください。
毎日延長希望の方は、保育標準時間利用へ変更申請をお願いします。
◎保育標準時間利用(最大 11 時間利用)
朝 7 時からお預かり出来ます。朝 9 時までに登園してください。
午後 4 時~午後 6 時が降園時間です。(お迎えに来れる方から早めのお迎えをお願いし
ます。
)午後 6 時~午後 7 時は延長保育(毎日利用可能)です。利用料(1 ヶ月 2,500
円)になります。
-5-
希望者は、利用理由が必要ですので、延長保育申請書を提出してください。途中で延長
保育の必要がなくなった場合は、延長保育停止届を提出してください。
緊急時利用の場合もお迎えの時に申請書を記入して頂きます。
※ならし保育について…園児の入園期は、環境に慣れ、安定した生活がおくれるようにな
るまで、教育及び保育時間を短縮します。(一週間程度)
※
開園時間
(1 号認定)…………………………………午前8時30分から午後2時
(一時預かり保育 午後 2 時~午後6時)
(2 号・3 号認定)保育短時間利用………午前8時から午後 4 時
(一時延長保育 午後 4 時~午後 6 時)
保育標準時間利用……午前7時から午後 6 時
(延長保育 午後 6 時から午後 7 時)
※土曜日の保育は、希望者のみ行います。《毎週申込が必要です》
-6-
7.一日の生活の流れ
まあや学園では、子どもの発達段階に応じて年間のカリキュラムを組んでいます。
0~2 歳児
時
刻
3~5歳児
<3 号認定>
保育標準時間
〈2 号認定〉
保育短時間
保育標準時間
〈1 号認定〉
保育短時間
7:00
早朝保育
早朝保育
登園
8:30
9:00
10:00
出席確認
給食報告
おむつ交換
自由遊び
設定保育・教育
おやつ・ミルク・設定保育
おむつ交換
11:30
12:00
給食準備・給食・片付け
午睡準備・午睡
給食準備・給食
午睡準備・午睡
14:00
<降園>
おむつ交換
15:00
(一時預かり)
おやつ
自由遊び
16:00
<順次降園>
<降園>
(一時延長保育)
17:00
自由遊び
<順次降園>
(一時延長保育)
自由遊び
(一時預かり終了)
(一時延長終了)
(一時延長終了)
18:00
<降園>
延長保育
延長保育
おやつ
おやつ
19:00
閉
-7-
園
8.年間行事について
年間の大きな行事は下記の内容になります。詳しくは、入園式に年間行事計画を配布致し
ます。
入園式(4 月)・七夕まつり(7 月)・運動会(10 月)・親子遠足(5 月・11 月)
音楽会(12 月)・発表会(2 月)・卒園式(3 月)
9.送迎について
登降園時の送迎は、原則として両親又はそれに替わる人がして下さい。
それ以外の方がお迎えの場合は、事前に必ず連絡をお願いします。
必ずクラスまで送迎し、保育教諭に声をかけて下さいね。
※ 欠席の連絡は、朝9時までにお願いします。
※ 電話連絡の場合は、担任の呼び出しは教育保育の妨げになりますので、電話に出たも
のにわかりやすく伝えて下さい。
《バスの利用について》
★1 号認定
ご希望により、朝のみ園バスを利用できます。但し、バス利用料が必要になります。
帰り(14 時)のバスはありません。
★2.・3 号認定
ご希望により、朝夕園バスにて送迎致します。但し、バス利用料が必要になります。
※チャイルドシートが必要な場合 500 円割増になります。
10.保健について
★ 初めての集団生活で、子どもは非常に神経を使い、発熱したり、排尿便の失敗が多くな
ったりすることがあります。
★ 持病やアレルギーのあるお子様は、入園までに担任にお知らせ下さい。
(ひきつけ・ヘルニア・小児ぜんそく・卵アレルギー・アトピー等)
★ 法定伝染病はもとより、伝染病の病気(はしか・みずぼうそう・とびひ・流行目等)は、
医師の許可があるまでお休みし、園にお知らせ下さい。
※ 別紙“登園できない病気”を参考にして下さい。
★ 園で37.5℃以上発熱した場合は、保護者の方に連絡します。
★ 薬の持参はご遠慮下さい。治療のため薬を飲まなければならない時は、与薬申込み書・
薬の説明書を必ず提出して下さい。
★ 健康診断について
(1)学校医が健康診断を年 2 回、、学校歯科医が歯科検診を年 1 回実施します
結果については、用紙でお知らせします。
(2)毎月、身長・体重を測定し出席帳にてお知らせします。
★ 教育保育中に容体の変化があった場合、あらかじめ保護者が指定した緊急連絡先に連絡
し嘱託医や主治医に連絡を取るなど必要な措置を講じます。
-8-
11.給食と衛生管理と午睡について
1.給食・衛生管理
法令に定められた費用と、栄養品目を基準に献立を作り、自園で調理致します。
① 献立表は、毎月発行し、配布致します。
② 0~2歳児(3 号認定)は、完全給食
3~5歳児(2 号認定)は、副食給食(主食として米代を徴収し、園で炊飯します)
3~5 歳児(1 号認定)は、給食費を徴収し、2・3 号認定と同じ給食を提供します。
③ アレルギーが疑われる時は、医師の診断書・調査書を提出して頂き、除去食・代替食
で対応します。
2.衛生管理
調理員・乳児担当職員は毎月検便を行っています
3.午睡(1,2,3 号認定共通)
0~4歳児は、年中実施します。5歳児は、園児の状況により、適宜実施します。
12.非常災害・緊急時について
災害から子どもを守るため、月一回避難訓練をします。
災害を知ったら、すぐに迎えに来て下さい。
休園等のお知らせを素早くお知らせする為、“よい子ネット”の登録をお願いします。
(登録方法は携帯によって違いますので、お問い合わせ下さい)よい子ネットの登録は、
毎年クラスが変わった時、携帯、アドレスが変更した時は、登録し直す必要があります。
退園した時も、ご自分で、登録の停止をしてください。
※ 警報発令…午前7時、兵庫県南部・兵庫県南西部に警報が発令された場合は、休園と
させていただきます。よい子ネットでお知らせします。
・防火管理者:学園長 堀 良尚
・防火設備 自動火災報知機・煙感知器・消火器・誘導灯を備えています。
・防犯設備 県警ホットライン・防犯カメラ・さすまたを備えています。
13.乳児保育
産休明け(8週間)より、保育します。持ち物については、別紙でお知らせします。
14.服装および所持品について
★ 全ての所持品には、正しく名前を書き、目印を付けて下さい。
★ 服装は、園指定の制服、体操服、半ズボン、スモック、帽子を着用し、ボタンやスナッ
プ、ゴムは丈夫につけて下さい。
★ 園備え付けの下着を着用して帰った場合は、洗濯して、必ず一両日中に園の方へお返し
下さい。
-9-
15.各自用意していただく物
★ 毎日、カバンに、出席ノート、連絡帳、コップ、おはし、エプロンを入れて登園して下
さい。
※ 給食袋に、コップ、おはし、エプロンをいれる
※ 0,1歳児は、園用のスプーンを使用します
※ エプロンは、ひもの部分をゴムにして下さい
★ 手ふき用タオル(ハンドタオルの角にゴムをつける)市販の物も可
★ ハンカチ、ティッシュをたたんで入れる
★ ティッシュペーパーを 1 箱入園時に持たせて下さい(その後必要に応じて持参)
★
★
★
★
絵本袋(3 歳以上)…縦30㎝×横40㎝以上
ランチョンマット(3 歳以上)…縦25㎝×横35㎝
お念珠袋(3 歳以上)…縦 10 ㎝×横 8 ㎝(ズボンのポケットに入る大きさ)
お昼寝用布団 ベビー布団上下組 シーツは袋状の物を使用して下さい。
(大きい布団はご遠慮下さい)
持ち物には全て、油性マジックで名前を書いて下さいね!
16.保護者との連絡について
(1)園での状況やご家庭での状況を相互連絡し合う為に連絡帳を活用しています。
(2)毎月 1 回園だより・クラスだよりを発行します。
17.保育内容に関するご相談・ご意見・ご要望・苦情について
教育・保育内容に関するご相談・苦情等がありましたら、下記の窓口まで、面接・文書・
電話などの方法で相談・苦情を受け付けます。
・相談苦情受付担当者
西中 士朗 (副学園長)
・相談、苦情解決責任者
堀
良尚 (学園長)
※下記の方に第三者委員になって頂いています
・小寺 秀生
・浜田 多代子
受け付けた苦情等は、適切に対応し、改善状況についてもお知らせします。
18.個人情報の保護について
(1)本園は、就業規則や個人情報保護規定を定めており、それに沿って個人情報を厳重に
管理致します。
(2)教育・保育の提供にあたって職員が知り得た個人情報、秘密は法令による場合を除く
他、保護者の同意を得ずに第 3 者に提供することはありません。
-10-
《土曜保育について》
☆送迎については、バスは出ません。保護者の方で送迎して下さい。
☆自由登園の申込は、給食人数の把握のため、毎週水曜日の午前中までに連絡帳でお知ら
せ下さい。(水曜日以降の申込は、受け付けません)
なお、1 年間まとめての申込や、電話での申込はお断りします。
(緊急の場合は園長に相談してください)
《延長保育について》
◎2 号・3 号(保育標準時間)認定
仕事等の理由によりお迎えが利用時間を超過する場合、延長保育申請書を提出して頂き延長
保育が可能です。延長保育を停止する際も停止届の提出が必要です。
緊急時の場合もお迎えの時に申請書を記入して頂きます。
☆利用料
月 2,500 円
☆緊急の場合
1時間につき 250 円
◎2 号・3 号(保育短時間)認定
急な用事等の理由によりお迎えが利用時間を超過する場合、一時延長保育が利用できます。
ご相談ください。申請書が必要です。
☆一時延長保育利用時間 月曜日~土曜日 16 時~18 時
☆利用料
1時間につき 250 円
《一時預かりについて》
◎1 号認定
急用等の理由によりお迎えが利用時間を超過する場合、一時預かり保育が利用できます。
申請書が必要になります。(毎日は不可)
☆預かり保育利用時間
☆利用料
月曜日~金曜日 14 時~ 18 時
土曜日
8 時半~18 時
1時間につき 250 円
-11-
《病後児保育について》
◎病後児保育とは・・・
病後児(病気回復期)のお子様をお預かりする、たつの市の制度です。
◎まあや学園での病後児保育の場所は・・・
病後児保育ケアルーム「Touch(タッチ)」
で行っています
☆どんな子が対象ですか?
・病気が十分に回復していない、あるいは回復期にあり家庭での保育が困難なお子
様
・たつの市在住で生後6ヶ月~小学校 6 年生までの保幼小に通うお子様
・医師の判断により施設利用が適当と認められたお子様
☆誰が見てくれるの?
・専属の看護師・保育士が常駐しています
☆利用日時は?
・月曜日~金曜日(土・日・祝は利用できません)
・8時~17 時
☆利用料金は?
・1日/1,000円(給食費:別途300円)
☆利用の流れは?
①電話で予約状況の確認(予約する)
②病院を受診(医師に病後保育連絡票を記入してもらう)
③症状が落ち着いていれば、病後児保育利用可能
☆利用できない場合
・医師の診断を受けていない
・医師の許可が下りていない
・連絡票の記載が不十分な時や保護者の署名がない
・乳幼児の体調の急変に対して、緊急の連絡体制が取れないなど、対応に不安があ
る時
・熱が38度以上ある時
など
※詳しくは、パンフレットがありますので、職員室までお問い合わせください。
-12-
登園出来ない病気の一覧表
―学校保健安全法に準ずる―
登園する際には、医師による登園許可証(治癒証明書)が必要となります。
病
名
インフルエンザ
百
日
登園の目安
発症後5日を経過し、解熱後3日を経過してから。
咳
特有の咳が消失するまで、または、5日間の適切な抗菌薬療法
が終了してから。
麻疹(はしか)
解熱後3日してから。
風
発疹が消失してから。
疹
水痘(水ぼうそう)
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
咽 頭 結 膜 熱
( プ ー ル 熱 )
水疱がすべてかさぶたになってから。
流行性角結膜炎
結膜症状が軽快してから。
はれが出て、5日経過してから。
主要症状が消失後2日してから。
医師の診断を受け、症状が治まってから登園しましょう。
病
名
溶 連 菌 感 染 症
登園の目安
適切な抗生剤治療を受けてから。
抗生剤は医師の指示があるまで飲みきる。
マイコプラズマ
感
染
症
発熱や激しい咳が治まってから。
手
病
普段の食事が食べられるようになってから。
ヘルパンギーナ
普段の食事が食べられるようになってから。
RS ウイルス感染症
呼吸症状が治まってから。
足
口
流行性嘔吐下痢症
(ノロ・ロタ・
アデノウイルス)
帯 状 疱 疹
( ヘ ル ペ ス )
突 発 性 発 疹
本人の状態と医師の判断による。
嘔吐や下痢がおさまり、普段の食事が食べられるようになって
から。
水疱がすべてかさぶたになってから。
解熱してから。
登園許可証は必要ありませんが、場合により登園を控えて頂く場合があります。
病
名
伝染性膿痂疹
( と び ひ )
登園の目安
化膿した部分からの浸出液がなく、乾燥してから。
プールには入れません。
~入園にあたりお願いすること~
初めての集団生活が楽しく過ごせますように、次の事にご協力お願いします。
(学園での生活指導を、ご家庭でも指導して下さい)
① 朝夕の食事のあと、歯磨きをするよう心がけて下さい。園では、昼食後 4・5歳児が歯
磨きを実施します。
② 子ども自身で出来ることは、出来るだけさせるように心がけて下さい。
③ いつも正しいあいさつが出来るように、ご家庭の方も正しい言葉を使いましょう。
(おはようございます・ありがとう・さようなら・はい等)
④ お昼寝の習慣のない子どもも、乳幼児にとってはお昼寝が必要です。
おうちでも習慣をつけて下さい。
★子どもが元気に成長するために必要な一日の睡眠時間
乳児
幼児
16時間~20時間
11時間~13時間
⑤ 衣類は薄着の習慣をつけ、登園は、園指定の制服で登園させて下さい。
0歳児の制服はありませんので、着脱のしやすい服装で登園して下さい。
⑥ 排便は、なるべく登園前(朝)にする習慣をつけて下さい。
⑦ 学園が徴収する諸費は、おつりのいらないように諸費袋に入れて下さい。
諸費袋は、必ず保育教諭に手渡しするようにして下さい。
Fly UP