...

広報みしま 2015年12月01号 全ページダウンロード ファイル

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

広報みしま 2015年12月01号 全ページダウンロード ファイル
1
2.
1 広報
20
15/平成27年
No.
116
7
みしま
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島~環境と食を大切に~
特集 日本一の大吊橋 三島スカイウォーク2
叙勲受章おめでとうございます4
三島市の財政状況6
今回の折り込み(はずしてお読みください) ごみ減量トレンディ
1
2月1
5日号は休刊です。 1
2
4
1
2月
月1
1
4日月オープン
日月オープン
日本一の大吊橋
日本一の大吊橋 全長400m
三島スカイウォーク完成
三島スカイウォーク完成
POI
NT①
正面に富士山、眼下に広がる駿河湾を堪能!
三島の新しいシンボルにお出かけください
アクセス ▶JR三島駅からバスで約25分・タクシー
で約20分:JR三島駅~(国道1号)~大吊橋▶東
歩行者専用吊橋として、日本最長の大吊橋からは、
名高速道路沼津 I
.
Cから約15分:沼津 I
.
C~ (伊
季節ごとに表情が変わる雄大な富士山や広大な駿河湾
豆縦貫自動車道)~三島塚原 I
.
C~(国道 1号)~
の景色を楽しむことができます。最高地上70.
6mの高
大吊橋▶箱根峠から約10分:箱根峠~(国道 1号)
さから、雄大な自然と三島のまちをご覧ください。
~ 大吊橋
利用時間 午前9時~午後5時※冬季は午後4時30分
まで(チケット販売は30分前に終了)
入場料金(往復)※幼児は無料です
大人
中高生
小学生
1,
0
0
0円
500円
200円
その他 三島の特産品や周辺で採れた野菜、地元の有
名スイーツ、こだわりの軽食などを販売。
問合せ 株式会社フジコー(緯972―0084)
▲ホームページ
三島 大吊橋
2
広報みしま●2015.
12.
1
検索
広大な景色、富士山の表情をお楽しみください
夕暮れの富士
大吊橋から駿河湾を臨む
空に映える白い主塔
POI
NT2
食べて、歩いて周辺地域を満喫!
旬の地場産品を楽しむ
箱根を歩いて、心も体もリフレッシュ!
三島市を中心に近隣市町の特産品や土産物を販売す
周辺には子どもから高齢者まで誰でも楽しめるノル
る施設「スカイガーデン」がオープンします。
ディックウオーキングのコースがオープンします。
内容 野菜や漬物、ジャム、菓子、茶などの販売。地
箱根西麓基本無料コース:約7㎞ 山中城跡案内所売
元の野菜を使用したドリンクなどの提供店も開店。
ポイント 地元で穫れる馬鈴薯、人参、レタス、白
店をスタートし山中城跡、林道を 1周するコース
オプション有料コース:約8㎞ 基本コースと同様、
菜、 大根、ブロッコリーなどの野菜は、「箱根西麓
山中城跡案内所売店をスタートし山中城跡、林道の
三島野菜」と呼ばれ、美味しく高品質なブランド野
ほか、大吊橋を渡るコース
菜として人気があり
※車でお越しの際は山中城跡の無
ます。笹原地区の農
料駐車場をご利用ください。ノ
家が厳選した、新鮮
ルディックウオーキングの詳細
で美味しい旬の野菜
は、広報みしま平成28年2月15
を購入できるのも、
日号に掲載予定です。
魅力の一つです。
問合せ 健康づくり課(緯973-3700)
2015.
12.
1●広報みしま
3
目次
広報みしま
12月1日号
2
三島スカイウォーク完成
4
叙勲受章おめでとうございます
5
年末年始のごみ収集と清掃セ
ンターへの持ち込み /公共施
設の年末年始休務日
6
三島市の財政状況
13
市職員の給与と人事
14
健康づくり
15
スポーツ/温水プール市民優待券
16
パブリック・コメント募集 /
叙勲 受章
おめでとうございます
平成27年秋の叙勲受章者
瑞宝双光章
瑞宝単光章
秋本毅さん(松が丘)
川村房昭さん(大宮町)
防衛功労
鉄道業務功労
元自衛隊阪神病院長
元東京地下鉄株上野検車区長
年末の交通安全
17
消防広域化 /放課後児童クラ
ブ /療育支援室「にこパル」
18
くらしの情報
20
みんなの伝言板 /情報ワイド版
21
広域情報 /図書館 /文化のひ
ろば
第25回危険業務従事者叙勲受章者
22
生涯学習
23
マイナンバー
「個人番号カード」
24
災害時に地域の命を救う
26
フォトマイタウン
27
歴史の小箱 /ふるさと探訪
28
緑のカーテンコンテスト入賞
瑞宝双光章
瑞宝単光章
有賀千秋さん (東大場)
松村敏夫さん(徳倉)
警察功労
防衛功労
元静岡県警視
元准陸尉
者発表 /わたしのおじいちゃ
ん、おばあちゃん
今回の表紙
1
2月1
4日月にオー
プンする三島スカイ
ウォークの様子です。
吊橋から見える富士
山や駿河湾の広大な
景色は圧巻です。ぜ
ひ、新名所となる大
吊橋で、三島の魅力
を堪能してください。
瑞宝単光章
末金文男さん (徳倉)
問合せ 秘書課(緯983-26
19)
4
広報みしま●2015.
12.
1
防衛功労
元准陸尉
ご注意ください
年末年始のごみ収集と清掃センターへの持ち込み
燃えるごみの収集予定(ごみ集積所)
収集地区
(収集曜日ごと)
年末の最終日
年始の開始日
清掃センターへのごみの持ち込み
受付時間 午前9時~11時30分、午後1時~3時30分
とき
業務内容
1
2月23日(水・祝)
休業
1
2月24日木・25日金
通常業務
1
2月26日土・27日㈰
持ち込み受け入れ
※事業者のごみは受け入れ不可
1
2月28日月
通常業務
危険不燃物の収集予定
1
2月29日火~
平成2
8年1月3日㈰
休業
年末 12月28日月(第4週収集地区)まで各地区の決
1月4日月から
通常業務再開
月曜・木曜
収集地区
1
2月3
1日木
1月4日月
火曜・金曜
収集地区
1
2月2
9日火
1月5日火
水曜・土曜
収集地区
1
2月3
0日水
1月6日水
資源ごみ・資源古紙・ペットボトルなど・
められた収集日のとおり収集します。詳細は『家庭
のごみの分け方・出し方』で確認できます。
年始 1月4日月(第1月曜日収集地区)から収集を
※1月の日曜粗大ごみの受け入れは1月10日日です。
(粗大ごみ以外は受け入れ不可)また、年末はごみ
の持ち込みで大変込み合います。ご注意ください。
問合せ 生活環境課(緯 971―8
993)
始めます。
ご確認ください
公共施設の年末年始休務日
施設名
市役所
(本館・別館)
保健センター
休務日
1
2月2
9日火~平成2
8年1月3日㈰
※出生届、死亡届、婚姻届などは市
役所本館守衛室で受け付け
施設名
錦田公民館
坂公民館
休務日
1
2月27日㈰~平成2
8年1月3日㈰
市民活動センター 1
2月29日火~平成2
8年1月3日㈰
本町子育て支援セ
1
2月2
9日火~平成2
8年1月3日㈰
ンター
社会福祉会館
1
2月27日㈰~平成2
8年1月2日土、
1月4日月
みしま聖苑
1
2月26日土、平成2
8年1月1日
(金・祝)
、1月2日土
市民体育館
テニスコート*
1
2月31日木・平成2
8年1月1日
(金・祝)
※12月2
8日月~30日水、1月2日
土・3日㈰は昼間のみ利用可
市民温水プール
1
2月26日土~平成2
8年1月2日土
※1月3日㈰は昼間のみ利用可
市民文化会館
年末年始も営業
※12月2
9日火~平成2
8年1月3日㈰
は午後5時3
0分に閉館。平成28年
1月の施設予約は1月4日月午前
9時から受け付け
1
2月2
9日火~平成2
8年1月3日㈰
街中ほっとサロン 1
2月2
9日火~平成2
8年1月3日㈰
老人福祉センター
楽寿園
1
2月2
7日㈰~平成2
8年1月3日㈰
※1月4日月は風呂の利用は不可
生涯学習センター 1
2月2
8日月~平成2
8年1月4日月
図書館
※生涯学習センターの平成2
8年7月
箱根の里
分予約は1月5日火から受け付け
中郷文化プラザ
1
2月2
8日月~平成2
8年1月4日月
北上文化プラザ
1
2月2
7日㈰~平成2
8年1月3日㈰
※市民サービスコーナーは1
2月2
8日
月利用可
* 文教テニスコートは改修工事のため利用不可
問合せ 人事課(緯983-2617)
2015.
12.
1●広報みしま
5
三島市の財政状況
市民の皆さんに納めていただいた税金の使いみちや、市の財政状況を毎年6月と12月に公表しています。今回は、
平成2
6年度の決算と、平成27年度上半期の予算執行状況についてお知らせします。 問財政課(緯983-2622)
一般会計
平成26年度の一般会計は、当初358億円で出発しましたが、国の地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策を受け
た事業などの補正と、前年度からの繰越事業を含め、最終予算は387億3,
473万円となりました。
これに対し決算額は、収入額が3
64億9,
593万円、支出額が3
56億7,
189万円となっています。この決算額を前年度
と比べると、収入・支出ともに7.
7%の増加となりました。
市税収入を市民1人当たりに
歳入
換算すると…
歳入の約50%は
皆さんからの市税
一般会計で見ると、市の収
入の約半分は、市民や企業の
皆さんから納めていただく市
税で賄われています。
歳出
歳出を市民1人当たりに
換算すると…
支出は市税収入の約2倍
斬使いみちは福祉関係費用がトップ
歳出を目的別に見ると、民生費(福祉関係費用)が約3割を占め、
最も多くなっています。
市民一人あたりで見ると、3
1
万9,
595円が使われました。納
めていただいた1
5万5,
97
7円の
税金と国や県からの補助金な
どを活用し、約2倍の行政サー
ビス(支出)を提供しています。
※記事中で市民一人あたりに換算した金額は、平成27年3月31日現在の人口11万1,
616人で計算しています。
6
広報みしま●2015.
12.
1
三島市の財政状況
平成2
6年度に実施された主な事業
暫ガーデンシティみしま推進事業 暫白滝公園街なみ景観整備事業
暫都市計画街路、市道の整備(西間門新谷線ほか)
暫公営住宅整備事業
暫ごみ処理施設基幹的設備整備事業
暫スマートウエルネスみしま推進事業
暫佐野小学校プール改修事業
暫各小・中学校トイレ改修事業
▲佐野小学校プール
▲西間門新谷線
▲白滝公園
特別会計決算
会 計 国民健康保険
収 入 暫史跡山中城跡再整備事業
暫市民文化会館施設整備事業
暫子育て世帯臨時特例給付金給付事業
暫障がい児・者への支援事業
暫高齢者生きがい対策事業
暫消防救急無線整備事業
暫防犯対策事業 など
▲消防通信指令センター
市債(借りているお金)の年度末現在高
支 出 区 分 市債現在高 128億6,
574万円
126億 80
6万円
険
69億4,
804万円
67億6,
3
58万円
教
育
施
設
71億4,
54
7万円
後期高齢者医療
土
木
施
設
79億4,
17
7万円
清 掃 衛 生 施 設
10億2,
79
2万円
公 営 住 宅 施 設
12億7,
55
4万円
福
設
14億5,
60
4万円
他
19
8億1,
61
4万円
一 般 会 計 合 計
38
6億6,
28
8万円
特 別 会 計
下
業
18
8億9,
60
6万円
公営企業会計
水
業
32億6,
96
5万円
介
護
保
11億 965万円
11億 5
46万円
業
1,
022万円
57
3万円
下 水 道 事 業
30億4,
169万円
30億 4
58万円
園
311万円
31
1万円
駐 車 場 事 業
7,
862万円
6,
94
1万円
240億5,
707万円
235億5,
9
93万円
墓
楽
園
事
寿
合 計
一 般 会 計
そ
水道事業会計決算
区 分 収 入 支 祉
出 収 益 的 収 支
12億7,
286万円
13億7,
7
17万円
資 本 的 収 支
1億9,
320万円
1億 5
37万円
施
の
水
道
道
事
事
用語の説明
一般会計 市が行う仕事の大部分を賄う予算で、市
市税 地方税法により、市民税、固定資産税、軽自動
税や国・県からの支出金などを財源にしているも
車税などが定められています。※市では、資本金
のです。市民の皆さんに最もかかわりの深い予算
1億円超の法人に対して、法人市民税の法人税割
といえます。
に超過税率を適用しています。平成26年度の超過
特別会計・公営企業会計 特定の事業や特定の収入
税率分の決算額8,
995万円は、教育施設の整備に掛
で行う事業の場合に、経理を他の会計と区別する
かった経費1億6
97万円の財源に充てさせていた
必要があるため、法律や条例に基づいて設置しま
だきました。
す。三島市では国民健康保険事業など8つの会計
市債 学校や道路といった公共施設の整備などに対
があります。この中で水道事業会計は企業会計方
応するための、いわゆる市の借金です。主な借入
式を用い、独立採算制で事業・経理を行っています。
先は国や県、銀行などです。
2015.
12.
1●広報みしま
7
三島市の家計簿
三島市の平成26年度一般会計決算は数字が大きすぎて、なかなか実感できません。そこで、「みしま家の家計簿」
に置き換えてみました。(いろいろな収入・支出があり、普通の家庭と多少異なりますが、1年間の生活費が500万
円の家庭に置き換えて作ってみました。)
(単位:万円)
みしま家の家計簿
収入
1年間の収入状況
収入項目(市の予算項目)
基本給与(市税)
支出
1年間の支出状況 金額
23
8
支出項目(市の予算項目)
食費(人件費)
9
4
諸手当(分担金および負担金)
11
医療費(扶助費)
1
04
パート収入(使用料および手数料など)
40
光熱水費・通信費・日用品(物件費など)
1
26
銀行からの借り入れ(市債)
53
家の修繕(投資的経費)
預金の取り崩し(繰入金)
5
子どもへの仕送りなど
親からの仕送り(地方譲与税・交付税など)
46
(特別会計への繰出金)
医療費や家の修繕に対する補助金収入(国・県支出金) 10
7
計
みしま家では基本給与が1年間の収入の半分程度
7
3
5
1
ローン返済(公債費)
50
0
みしま家の収入の特徴
5
2
計
5
00
みしま家の支出の特徴
医療費の占める割合が、全支出の約2
1%と多くなっ
で、銀行からの借り入れや預金の取り崩しを毎年のよ
ています。 家の修繕にかかる金額も増えてきている
うに行っています。預金もそんなに多くは残っておら
なかで、光熱水費の支払いやローンの返済なども行わ
ず、基本給与や諸手当、パート収入の増に期待したい
なければなりません。子どもたちには、独立して頑張
ところですが、親からの仕送りにも頼らざるを得ない
ってもらいたいと考えていますが、なかなかうまくい
状況です。収入は不安定な状態が続くと予想されるの
きません。食費、光熱水費などを切り詰めているもの
で、支出を抑えていくことが大事です。
の、さらに努力をしなければなりません。
Q.三島市の市税収入って増えて
?
?
いるの、減っているの?
A.収入の根幹の「市税」は、
増加してきているよ。
市税収入の推移
Q.どんな経費が増えているの?
A.社会福祉費や児童福祉費、生活保
護費などの増加で、扶助費が増加し
ているよ。
扶助費の推移
平成26年度
174億 950万円 平成26年度
74億2,
95
1万円 平成25年度
172億3,
756万円 平成25年度
69億2,
93
2万円 平成24年度
168億4,
922万円 平成24年度
68億6,
96
0万円 169億3,
069万円 平成23年度
6
6億9,
1
25万円 平成22年度
6
3億8,
7
06万円 平成23年度
平成22年度
8
金額
168億 915万円
平成21年度
172億1,
845万円 平成21年度
45億2,
23
1万円 平成20年度
177億4,
742万円 平成20年度
41億4,
4
83万円 平成19年度
176億7,
345万円 平成19年度
40億8,
4
18万円 平成18年度
161億9,
993万円 平成18年度
38億3,
31
3万円 広報みしま●2015.
12.
1
三島市の財政状況
財政力指数、経常収支比率、
平成26年度
実質公債費比率を、県内35市
財政指標による比較
町の状況(県発表速報値)と
比較しました。
※数値については速報値のた
め、今後変動する場合があり
ます。
◎財政力指数(市の財政力(体力)はどのくらい?)
三島市の状況 0.
91(県内順位:11位 /
35市町)
1.
4
財政力が豊か
1.
2
1.
0
0.
8
0.
6
0.
4
隔
県平均
0.
7
9
革
財政力が乏しい
県内最高値
1.
24
三島市
0.
9
1
今後も滞納市税の回収強化などにより税収の確保に努めるとと
もに、企業立地の推進を図るなど新たな税源の涵養に努めます。
財政力指数(3カ年平均)自治体が行うべき標準的な行政サービ
スにかかる費用と、市税収入などの見込額とのバランスを表す
もので、指数が高いほど財源に余裕があるとされ、1.
0を超え
県内最低値
0.
31
る市町には普通地方交付税が交付されません。
◎経常収支比率(市の自由に使えるお金はどのくらい?)
9
0
自由に使える
お金が少ない
県内最高値
91.
9
隔
8
5
8
0
7
5
自由に使える
お金が多い
今後は事務事業の見直しなど、行財政改革への取り組みを通じ
て経常経費の抑制に努めるとともに、市税を中心とした自主財源
の確保にも努め、経常収支比率の改善を図っていきます。
県平均
84.
8
革
三島市の状況 81.
6(県内順位:4位 /
35市町)
三島市
81.
6
経常収支比率 市の財政構造の弾力性を判断する指標で、歳出のう
ち毎年経常的に支出される経費が、市税など毎年必ず入ってくる
県内最低値
69.
8
一般財源(使い道が特定されない財源)に占める割合です。この
比率が高いほど、財政が硬直化しています。全国的に福祉などに
かかる経費が増えているため、この数値が高まっています。
◎実質公債費比率(借りたお金の影響はあるの?)
三島市の状況 6.
6(県内順位:11位 /
35市町)
1
9
1
6
1
3
1
0
7
4
借金返済額が
多い
隔
県平均
8.
7
革
借金返済額が
少ない
今後も適正な水準を維持し、将来の負担を考慮した事業執行に
県内最高値
14.
8
努めます。
実質公債費比率 市町が 1年間に使ったお金のうち、借金返済
三島市
6.
6
にどのくらい使われたかを見る指標です。25%を超えると、市
が新たに借金をしようとする場合に一定の制限が加えられます。
県内最低値
1.
7
2015.
12.
1●広報みしま
9
平成26年度
バランスシー
バランスシート (貸借対照表
(貸借対照表)平成
平成27年3月
年3月31日現
日現在
バランスシートは、年度末において市がどのような財産を持ち、その財産を持つためにどのようにお金を調達し
たかが一目で分かるように一覧表にまとめたものです。
●平成2
6年度バランスシート(貸借対照表)
借
貸
[資産の部]
方(資金調達の状況)
[負債の部]
公共資産
127,
882,
351
有形固定資産
生活インフラ・
国土保全
(単位:千円)
方(資産の状況)
127,
393,
550
固定負債
40,
523,
911
地方債(元金)
3
5,
420,
130
1,
020,
304
道路・橋梁・河川・公営住宅等 6
生活インフラ・
国土保全
道路・橋梁・河川・公営住宅等
8,
524,
823
教育
小・中学校、幼稚園、社会教
47,
008,
635
育施設等
教育
小・中学校、幼稚園、社会教
育施設等
6,
180,
649
福祉
保育園・高齢者等福祉施設等
2,
293,
007
福祉
保育園・高齢者等福祉施設等
1,
342,
806
環境衛生
ごみ焼却場・衛生プラント等
5,
313,
688
環境衛生
ごみ焼却場・衛生プラント等
1,
024,
149
産業振興
農業施設・林道・農道・観光
施設等
3,
054,
323
産業振興
農業施設・林道・農道・観光
施設等
638,
280
消防
消防・防災施設
3,
041,
070
消防
消防・防災施設
896,
378
総務
庁舎等・その他
5,
662,
523
総務
庁舎等・その他
16,
813,
045
売却可能資産
488,
801
投資等
投資及び出資金
4,
021,
331
退職手当引当金
1,
278,
915
損失補償等引当金
貸付金
198,
295
基金等
2,
027,
371
長期延滞債権 833,
269
回収不能見込額 流動資産
現金預金
①財政調整基金 ②減債基金
③歳計現金 ①地方税 ②その他 ③回収不能見込額
資 産 合 計
流動負債
翌年度償還予定地方債(元金)
0
5,
103,
781
0
4,
327,
700
3,
242,
754
短期借入金(翌年度繰上充用金)
△316,
519
未払金
2,
288,
555
翌年度支払予定退職手当
2,
196,
478
賞与引当金
1,
367,
963
負 債 合 計 0
0
752,
074
332,
872
4
4,
851,
611
[純資産の部]
0
828,
515
未収金(滞納額)
長期未払金
公共資産等整備国県補助金等
92,
077
公共資産等整備一般財源等
97,
582
その他一般財源等
16,
315
資産評価差額
△21,
820
134,
192,
237
純資産合計
負 債 ・ 純 資 産 合 計 2
0,
065,
050
8
9,
637,
687
△20,
972,
456
610,
345
89,
340,
626
134,
19
2,
237
※債務負担行為に関する情報①物件の購入などに係るもの6,
06
6,
278千円
②債務保証または損失補償1,
439,
928千円③その他1,
846,
546千円
1資産の部 資産は大きく次の3つに分類します。
①公共資産 : 税金や地方債などにより作られた土地や
建物、道路などを指し、年を経るごとにその価値は下
がります。
その減少分を引いたものを
「有形固定資産」
、
公共資産のうち売却可能なものを「売却可能資産」と
して計上してあります。
②投資等:
「投資及び出資金」は、時価評価額を計上し
流動性の高い基金については、③の流動資産に分類
してあります。また、1年以上経過した未納の税金
などは、「長期延滞債権」に、そのうち回収が見込め
ないものを「回収不能見込額」
として計上しています。
③流動資産:財政調整基金や歳計現金などの「現金預
金」のほか、未納の税金などのうち1年以内のものを
「未収金」として計上しています。
10
広報みしま●2015.
12.
1
2負債の部 負債とは、借金や引当金のように将来支
払うべきもので、その支払いの時期により次の2つ
に分類されています。
①固定負債:平成2
8年度以降に支払うもので、土地や建
物、道路などの資金調達のために借り入れた「地方
債」のほか「退職手当引当金」などがあります。
②流動負債:1年以内に返済する「地方債」や、
「退職
手当」などがあります。
3純資産の部 企業でいう資本のことを指し、資産整
備に使われた国・県からの補助金もここに分類されま
す。また「その他一般財源等」には、資産合計から負
債合計、純資産の他の項目を引いた数値が入るため、
ほとんどの自治体でマイナスの値となります。
三島市の財政状況
平成26年度
財政健全化法に基づく指標の公表
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」
(財政健全化法)では、地方公共団体の財政の健全化を判断
するための指標と健全化のための是正措置の基準を黄信号の早期健全化基準と赤信号の財政再生基準の2
段階を掲げ、それらの指標の算定と公表を義務づけています。
解説
■健全化判断比率
区分
実質赤字比率
三島市
連結実質
赤字比率
-
実質
公債費比率
将来負担比率
6.
6%
-
15.
2%
(平成2
5年度7.
2%)(平成25年度2
1.
9%)
早期健全化基準
12.
43%
17.
43%
25.
0%
財政再生基準
20.
00%
30.
00%
35.
0%
35
0.
0%
※実質赤字額、連結実質赤字額がない場合は「-」を記載しています。
■資金不足比率
会計名
三島市
経営健全化基準
水道事業会計
-
20.
0%
下水道事業特別会計
-
20.
0%
■各指標と関係する会計等
一般会計
一般会計
墓園事業
国民健康保険
介護保険
特別会計
後期高齢者医療
駐車場事業
公営企
下水道事業
業会計
水道事業
公
営
事
業
会
計
一部事務組合
三島函南広域行政組合
地方公社
三島市土地開発公社
実
質
赤
字
比
率
連
結
実
質
赤
字
比
率
実
質
公
債
費
比
率
連結実質赤字比率 すべての会計を対象とした実質
赤字額(または資金不足額)の、
標準財政規模に対する比率。三島
市において対象会計に実質赤字額
は生じていません。
実質公債費比率 一般会計等が当該年度に負担し
た地方債元利償還金などの、標準
財政規模に対する比率(過去3カ
年の平均)。三島市においては早
期 健 全 化 基 準 の25.
0% を 下 回 る
6.
6%となっています。
※資金不足額がない場合は「-」を記載しています。
一
般
会
計
等
実質赤字比率 一般会計等を対象とした実質赤
字額の、標準財政規模に対する比
率。三島市において対象会計に実
質赤字額は生じていません。
将来負担比率 一般会計等が将来負担すべき実
質的な負債の標準財政規模に対す
る比率。三島市においては早期健
全化基準の350.
0%を下回る15.
2%
となっています。
将
来
負
担
比
率
資
金
不
足
比
率
資金不足比率 公営企業ごとの資金不足額の事
業の規模に対する比率。三島市に
おいて対象会計に資金不足額は生
じていません。
※標準財政規模…地方公共団体の一
般財源の標準的な規模を表すもの
です。
2015.
12.
1●広報みしま
11
三島市の財政状況
平成27年度
予算執行状況報告
平成27年度予算の執行状況をお知らせします。※平成27年9月30日現在
一般会計予算は、道路や学校の整備、福祉、ごみ処理、消防など皆さんの暮らしに直接関係のある基本的な予算
です。特別会計は、特定の事業の収入と支出を一般会計と区別して整理するものです。
■一般会計歳入
■一般会計歳出
科目
予算額
収入済額
執行率
予算額
支出済額
執行率
172億5,
151万円
93億6,
803万円
543
.%
41億2,
2
13万円
13億8,
0
38万円
3
35
.%
36億 877万円
8億7,
235万円
242
.%
民生費
11
5億3,
990万円
47億2,
9
94万円
4
10
.%
衛生費
54億2,
4
80万円
19億2,
9
11万円
3
56
.%
繰越金
7億7,
699万円
8億2,
403万円 10
61
.%
労働・農林・商工費
15億7,
1
29万円
9億 44
8万円
5
76
.%
地方交付税
11億3,
000万円
9億 655万円
802
.%
土木費
43億2,
4
49万円
17億 68
2万円
3
95
.%
依 国庫支出金
存 県支出金
財
源 市債
50億7,
633万円
19億7,
704万円
389
.%
消防費
16億5,
3
58万円
5億6,
327万円
3
41
.%
21億4,
598万円
2億4,
903万円
116
.%
教育費
39億7,
9
65万円
15億3,
6
68万円
3
86
.%
39億4,
060万円
250万円
01
.%
公債費
37億3,
5
64万円
17億9,
5
38万円
4
81
.%
その他
25億8,
400万円
14億8,
833万円
576
.%
予備費
1億6,
270万円
0円
00
.%
365億1,
418万円 156億8,
786万円
430
.%
合 計
36
5億1,
418万円 14
5億4,
60
6万円
3
98
.%
市税
自
主 諸収入・財産収
財 入・手数料ほか
源
合 計
科目
議会・
総務費
■特別会計
会計
歳入 予算額
収入済額
歳出 執行率
支出済額
執行率
145億1,
148万円
56億4,
5
61万円
389
.%
58億5,
8
59万円
4
04
.%
介護保険
72億5,
498万円
31億6,
5
47万円
436
.%
29億6,
4
35万円
4
09
.%
後期高齢者医療
11億 935万円
4億2,
786万円
386
.%
2億7,
436万円
2
47
.%
424万円
1,
030万円
24
29
.%
86万円
2
03
.%
下水道事業
33億9,
074万円
12億3,
0
90万円
363
.%
12億5,
4
06万円
3
70
.%
駐車場事業
5,
943万円
3,
628万円
610
.%
1,
006万円
1
69
.%
263億3,
022万円
10
5億1,
64
2万円
399
.%
10
3億6,
22
8万円
3
94
.%
国民健康保険
墓園事業
合 計
■水道事業会計
予算額
執行額
収益的収入
1
3億7,
615万円
6億5,
931万円
479
.%
収益的支出
1
3億6,
890万円
4億3,
660万円
319
.%
資本的収入
1億5,
739万円
69万円
04
.%
教育施設
66億6,
8
62万円
資本的支出
9億 859万円
1億 87万円
111
.%
土木施設
76億4,
2
85万円
清掃・衛生施設
10億2,
6
03万円
公営住宅施設
12億3,
2
70万円
福祉施設
14億1,
7
42万円
執行率
市有財産の状況
●基金などの積立金
●有価証券と出資金
●土地
●建物
●立木
12
市債(借りているお金)の現在高
区分
広報みしま●2015.
12.
1
33億2,
495万円
1億8,
449万円
312万6,
117㎡
34万6,
658㎡
8,
439㎥
区分
一般会計
市債現在高
その他
19
1億 86
8万円
一般会計合計
37
0億9,
63
0万円
特別会計
下水道事業
18
3億1,
83
7万円
公営企業会計
水道事業
32億 43
4万円
市職員の給与と人事
問人事課(緯9
8
3-2617)
職員の給与や職員数などの概要を公開します。詳しい内容は、情報公開コーナー・市ホームページにて公表しています。
葛人件費は勝(平成26年度普通会計決算)
葛一般行政職員の初任給は勝(平成27年4月1日現在)
歳出総額 356億2,
823万円
区分 人件費
66億8,
835万円
(188
.%)
人件費以外
289億3,
988万円
(812
.%)
職員給与費 4
3億3,
731万円(12.
2%)
大学卒
180,
700円
高校卒
146,
500円
区分 市長 給 料
期末手当
区分 給 料
期末手当
900,
000円
地方公務員共済組合等負担金等 19億1,
979万円(5.
4%)
葛一般行政職員の給料は勝 (平成27年4月1日現在)
国
平均月額
平均年齢
平均月額
平均年齢
3
22,
786円
408
.歳
334,
283円
435
.歳
部長職 職 員 数
課長職 一般職 55人
75
2人
26人
平 均 給 料 年 額
5,
476千円
5,
334千円
平 均 職 員 手 当
1,
243千円
1,
088千円
68
8千円
平均期末・勤勉手当
2,
352千円
2,
213千円
1,
3
06千円
平 均 給 与 年 額
9,
071千円
8,
635千円
5,
5
27千円
平 均 年 齢
575
.歳
564
.歳
383
.歳
部門 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度
1107
.
参考値
(1022
.)
H2
6年度 1110
.
参考値(1025
.) 1018
.
減額後(1019
.)
構
成
比
(
%
)
平成2
7年4月1日
3.
5
平成2
6年4月1日
3.
1
平成2
5年4月1日
2.
8
7.
1
6.
6
7.
7
10.
0
9.
9
対前年増減数 H25 H26 H27 H25 H2
6 H27
7
136
4
3
139
5
4
1
1
7
8
7
1
0
△1
0
3
0
0
1
1
△2
0
5
0
1
1
0
△1
△1
2
0
2
0
0
0
0
0
0
0
小 計
46
7
47
4
47
6
2
7
2
特 教 育
別
行 消 防
政 小 計
16
6
16
3
15
8
12
0
12
0
12
0
1
0
△3
0
△5
0
28
6
28
3
27
8
1
△3
△5
普通会計計
75
3
75
7
75
4
3
4
△3
公
営
企
業
等
水 道
20
20
20
0
下 水 道
19
19
19
そ の 他
43
38
39
△2
0
0
0
△5
0
0
1
小 計
82
77
78
△2
△5
1
83
5
83
4
83
2
1
△1
△2
※職員数は地方公務員の身分を有する休職者、派遣職
員などを含み、臨時または非常勤職員を除きます。
課長職 59人
8.
3
職員数 7
134
4
3
139
5
4
1
1
7
8
7
1
合 計
葛職員の役職別の構成比は勝(平成27年4月1日現在)
部長職 29人
720,
000円
678,
000円
年間41
.月分 副議長 議員 435,
000円
410,
000円
年間34
.月分 7
129
4
3
138
5
3
1
1
8
9
6
9
一
般
行
政
※ラスパイレス指数…国家公務員の給与水準を100と
した場合の地方公務員の給与水準を示す指数。
※「参考値」は国家公務員の時限的な(2年間)給与
改定特例法による措置がないとした場合の値です。
※「減額後」は、三島市においても給与減額措置を行
った平成25年10月1日時点の値です。
区分 職員合計 832人
教育長 議 会
総 務
税 務
民 生
衛 生
労 働
農林水産
商 工
土 木
3,
5
34千円
葛三島市のラスパイレス指数は勝
1010
.
副市長 議長 495,
000円
区分 ※平均給与は給料と各種手当(扶養手当、地域手当、
住居手当、時間外勤務手当など)の合計です。
1011
.
(総合職)181,
200円
(一般職)174,
200円
(一般職)142,
100円
葛部門別の職員数は勝(各年4月1日現在)
葛職員の平均給与は勝(平成26年度)
区分 国 葛特別職の給与は勝(平成27年4月1日現在)
特別職報酬等 4億3,
125万円(1.
2%)
三島市
三島市 課長補佐職 69人
15.
9
16.
0
17.
3
係長職 132人
その他 54
3人
65.
2
64.
3
62.
3
2015.
12.
1●広報みしま
13
問合せ 健康づくり課(保健センター)(南二日町8-35、☎973-37
00)
健康づくり
ほけんカレンダー
会場
保
健
セ
ン
タ
ー
事業
対象・内容
身体計測・育児・発達相談など
12/8 受付9:15~10:15
前期離乳食講習会
満4~5カ月児
12/
15
後期離乳食講習会
満8~9カ月児
1 /6 9:15~12:00(受付9:00から)
育メン教室
生後6~8カ月の乳児と両親
12/
20 9:30~11:30(受付9:15から)
3カ月児健康教室
満3カ月児(健診・予防接種の受け方・育児全般)
1 /7
1歳6カ月児健康診査
満1歳6カ月児
2歳児健康相談会
満2歳児
1/
12 ・対象者には通知します。
・時間、内容の詳細は通知をご覧く
12/
18
ださい。
3歳児健康診査
満3歳児
12/
17
2歳6カ月児・3歳6カ月児
フッ化物塗布
満2歳6カ月児・満3歳6カ月児
12/
18 対象者には各健診などで案内
総合健康相談会
血圧・体脂肪・骨密度測定、生活習慣病に関する相談など
12/8 受付9:30~11:30
栄養個別相談会
大人の生活習慣病予防の食事や偏食・少食・過食などの
9:15~15:00
12/
17
食事に関する困りごとの相談
※要予約(緯973-3700)
「酒をやめたいがやめられない」・「家族が酒による問題
で困っている」などのアルコールによる悩み相談
こころの電話相談
東部
保健所 エイズ検査
B型肝炎・C型肝炎検査
三島市医師会
メディカルセンター
(南本町4-3
1、
緯9
72-0
7
1
1)
三島中央病院・三島
総合病院が当番制で
午後1
0時
診療
咳
※消防署へ電話で確
翌日午前9時
認してから受診し
てください。
外科 午後8時3
0分 沼津夜間
内科
咳
救急医療センター
小児科 翌日午前7時 (緯92
6-8
6
99)
エイズ検査およびB型肝炎・C型肝炎の採血検査
検査により曜日・時間の指定あり
※要予約(緯920-2109)
外科
内科
小児科
夜
間
外科
休日の歯科診療
渡辺歯科クリニッ
ク(萩)
三島市医師会メディカル
センター(南本町4-31、
は午後2時咳9時) 緯9
72-0711)
12月13日
12月20日
わたなべ歯科
(梅名)
緯9
84-190
0
三島中央病院・三島総合
午後9時
病院が当番制で診療
咳
※消防署へ電話で確認して
翌日午前9時
から受診してください。
12月23日
池田歯科診療所
(長泉町下土狩)
緯9
75-271
9
午前9時~午
後9時 (土曜日
外科
午後6時
沼津夜間救急医療
内科
咳
センター(緯926-8699)
小児科 翌日午前7時
耳鼻科
午前8時
担当医師が当番制で診療
眼科
咳午後5時 するため、消防署へお問
産婦人科 (日曜・休日のみ) い合わせください。
・三島市医師会メディカルセンター(緯972-0711)※音声ガイダンスで対応
・静岡県内の当番医情報(緯0800-222-1199)
・子どもの救急電話相談(緯054-247-9910または#80
00:午後6時~翌朝8時)
・精神科救急情報(緯054-2
53-9
905:24時間対応) ・消防署(緯97
2-5800)・消防テレホンサービス(緯98
3-0
11
6)
「救急医療体制を継続するためにも、適切な受診を心がけましょう」
広報みしま●2015.
12.
1
休日の歯科診療
土曜日・日曜日・休日など
連絡先 ※番号をよく確かめて、おかけください。また119番での問い合わせはご遠慮ください。
14
10:00~12:00
※要予約(緊急時、日程調整可能)
祝日を除く月曜~金曜日、8:30~1
7:00
※専用電話(緯922-5562)
平日の夜間
午後6時
咳
午後1
0時
1 /5
9:45~12:00(受付9:30から)
13:15~15:30(受付13:00から)
こころの健康に関する相談
夜間・休日に急病になったときは
外科
時間
乳幼児健康相談会
酒害相談
外科
内科
小児科
日
12月27日
緯9
80-665
5
歯科シズオカク
緯9
73-011
8
リニック(泉町)
12月29日
遠藤歯科医院
(佐野)
緯9
92-113
9
12月30日
小野歯科医院
(加屋町)
緯9
72-823
4
12月31日
かげしま歯科
(谷田)
緯9
71-288
1
1月1日
かたの歯科
(谷田)
緯9
73-611
1
1月2日
1月3日
かまた歯科クリ
緯9
80-550
5
ニック(文教町)
北岡歯科医院
(広小路町)
緯9
72-811
9
診療時間 午前9時咳午後4時
※詳細は三島市歯科医師会ホームページをご
覧ください。(ht
t
p:
/
/
mda.
j
dent
.
com/
)
受診時には
保険証を持参してください
育メン教室でパパ力アップ!
ママはリフレッシュしませんか?
味覚の講座~シェフが教える野菜のおいしさ
第 2弾!おやつ作り~
とき 12月20日日午前9時30分~11時30分
とき 平成28年1月25日月午前10時~11時30分
(午前9時15分から受け付け)
ところ 保健センター東館2階栄養指導室※無料
ところ 保健センター東館※無料
内容 箱根西麓三島野菜を使ったおやつ作りのデモン
内容 父と子のきずなづくり親子体操、発達を促す関
わり方の指導、母親のセルフリンパマッサージなど
対象・定員 平成27年3~6月生まれの乳児と夫婦で参
加できる両親・25組 (応募多数時パパママセミナー受
講者を優先 )※動きやすい服装でお越しください
持ち物 母子手帳、筆記用具、飲み物、タオルなど
申込み・問合せ 12月11日㈮までに健康づくり課(緯
973-3700)へ。
ストレーションと味覚の話
講師 田中季次さん(ハートフルダイニングおんふら
んすオーナーシェフ)
対象・定員 市内在住で3歳~未就学児の親(託児施
設の準備はありません)
・先着24人
申込み・問合せ 平成28年1月15日㈮までに
電話または電子メールで健康づくり課(緯
973-3700、糸 kenkou@ci
t
y.
mi
s
hi
ma.
s
hi
zuoka.
j
p)へ。
スポーツ
第3
5回かの川健康マラソン大会参加者募集
とき 平成28年2月7日日午前8時~8時3
0分受け付
け、午前9時開会式
参、郵送、FAXでNPO法人三島市体育協会(〒
411-0837南田町3-19アイダ産業ビル2階、胃960
-9780)へ。※申込箱備え付けの申込用紙に記入し、
市民体育館、中郷文化プラザの「健康マラソン申込
ところ 長伏公園(狩野川堤防)
箱」への投函、体育協会ホームページ(ht
t
p:
/
/
mi
s
対象 市内および近隣市町在住、在勤、在学の小学生
hi
mat
ai
kyo.
c
om/
)からの申し込み可。
以上の人(中学生以下は、保護者または指導者の承
問合せ NPO法人三島市体育協会(緯981-
諾が必要)※当日の飛び入り参加は不可
参加費 小・中・高校生500円、親子1組1,
000円、一
0200、祝祭日を除く月曜~金曜日:午前10時
▲体育協会
~午後4時)、スポーツ推進課(緯987-7571) ホームページ
般1,
500円※参加費は当日受付にて支払い
温水プール
種目 ▶親子1.
5娃の部…小学1~3年生の子と親、
午前9時40分出走▶3娃の部…小学4~6年生、中
休館日 ▶12月21日月▶12月26日土~平成2
8年1月2
学生以上、午前10時50分出走▶6娃の部…中学生以
日土:施設点検のため終日休館▶12月23日(水・
上、午前10時出走
祝)、平成28年1月3日日:夜間休館
申込み 12月12日土~平成28年1月15日㈮に、直接持
問合せ 市民温水プール(緯980-5757)
温水プールの市民優待券をご利用ください
▼三島市民の皆さんが利用できます。切り離してお使いください。※コピー不可
温水プール優待券
温水プール優待券
(高校生を除く1
8歳以上)
(高校生を除く18歳以上)
大人100円割引券
大人1
0
0円割引券
温水プール優待券
小人無料券
温水プール優待券
小人無料券
(おむつの取れている3歳以上) (おむつの取れている3歳以上)
平成2
8年1月3
1日まで有効
平成28年1月3
1日まで有効
平成2
8年1月31日まで有効
見本 見本 見本 見本
平成28年1月31日まで有効
※大人10
0円割引券は通常利用時の料金3
0
0円から1
00円割引となります。減免制度との併用はできません。
※教室利用や引換券との交換はできません。
問市民温水プール(緯9
8
0-575
7)、市民体育館(緯9
87-7
57
0)
二次元コード記載記事は、電子申請可。市ホームページから「電子申請」と検索してください。
二次元コード記載記事は、電子申請可。市ホームページから「電子申請」と検索してください
。
2015.
12.
1●広報みしま
15
スポーツ
料金 大人1
00円、高校生50円(午後7時からの講習
市民体育館
会は大人200円、高校生100円)※中学生以下の人は
休館日 12月21日月、31日㈭、平成28年1月1日
利用不可。当日受け付け、予約不要
(金・祝)
:終日休館、12月28日月~3
0日水、平成28
●グラウンド抽選会(2月分) 12月25日㈮
年1月2日土・3日日:夜間休館
▶南二日町多目的グラウンド…午前9時▶北上グラ
●12月のトレーニングルーム利用者講習会
ウンド…午前9時30分▶長伏A(日中)、長伏B、
▶午前10時から…2日水、9日水、16日水
長伏C、錦田グラウンド(日中)…午後6時3
0分▶
▶午後3時から…5日土、1
2日土、1
9日土
グラウンドナイター…午後7時▶南二日町人工芝グ
▶午後7時から…3日㈭、1
3日日、1
7日㈭、20日日
ラウンド…午後7時30分
問合せ 市民体育館(緯987-7570)
よりよい三島にするため、意見をお願いします
パブリック・コメントを募集します
●案件名 (仮称)三島市スポーツ推進計画(案)
mi
s
hi
ma.
s
hi
z
uoka.
j
p)へ。 内容 平成28~37年度の市におけるスポーツに関する
問合せ 応募について…行政課(緯983-2618)
●案件名 三島市住生活基本計画(案)
施策の総合的な推進を図るための計画を策定。
内容 住環境の変化や人口減少に伴う子育て世帯への
応募方法 12月15日火~平成28年1月14日㈭に直接、
住宅支援などの政策を実施するため、三島市住宅マ
郵送、FAXまたは電子メールでスポーツ推進課
スタープラン(住生活基本計画)を見直すもの。
(〒411-0033文教町2-10-57、胃987-8550、 応募方法 平成28年1月4日月~2月3日水に、直接、
糸s
por
t
@c
i
t
y.
mi
s
hi
ma.
s
hi
z
uoka.
j
p)へ。
問合せ 応募について…スポーツ推進課(緯987-7571)
郵送、FAXまたは電子メールで建築住宅課(〒
●案件名 三島市情報公開条例及び三島市個人情報保
411-8666北田町4-47、胃973-6722、糸 kenj
yuu
護条例の一部改正について
@c
i
t
y.
mi
s
hi
ma.
s
hi
z
uoka.
j
p)へ。
内容 行政不服審査法の改正を受け、所要の改正を行
問合せ 応募について…建築住宅課(緯983-2641)
うもの。
パブリック・コメント制度についての問合せ
応募方法 12月10日㈭~平成28年1月8日㈮に、直接、
行政課(緯983-2615)
郵送、FAXまたは電子メールで行政課(〒4
11-
※各資料は市ホームページや市役所などで閲覧可。
8666北田町4-47、胃973-5722、糸 gyous
ei
@c
i
t
y.
スローガンは「安全を つなげて広げて 事故ゼロへ」
年末の交通安全県民運動
横断歩道上での事故が多くなっています。運転者は、右
運動の重点 ①高齢者と子供の交通事故防止②夕暮れ
左折時に歩行者の存在を必ず確認しましょう。歩行者は、
時から夜間の交通事故防止~「自発光式反射材」な
横断歩道でも渡る前に止まって安全確認をしましょう。
どの着用と「早めのライトオン」の励行~③自転車
実施期間 12月15日火~31日㈭※15日火午前7時30分
と二輪車の安全利用の推進④飲酒運転の根絶
~市役所前で一斉街頭広報を行います。
(雨天中止)
問合せ 地域安全課(緯983-2651)
見本 見本 見本 見本
平成2
8年1月31日まで有効
平成2
8年1月3
1日まで有効
平成2
8年1月31日まで有効
▲市民温水プールの市民優待券です。詳細は1
5ページをご覧ください。
16
広報みしま●2015.
12.
1
平成2
8年1月31日まで有効
一層の市民の安全安心の向上を目指して
市町がつながり、消防救急力を強化する消防広域化について
三島市、裾野市および長泉町の2市1町は、これま
●消防広域化に伴い期待できる効果
での火災や救急などに加えて、大規模な自然災害、高
消防対応力の強化で、市民サービス向上を図ります。
齢化の進展など、近年の消防を取り巻く環境の変化に
▶行政の境界を越えて相互に連携した出動体制によ
的確に対応し、地域住民の生命、身体および財産を守
り災害・救急現場への到着時間の短縮と効率的な出
るために平成27年4月1日に三島市、裾野市及び長泉
動部隊の配置▶救急業務、予防業務の高度化、専門
町消防広域化推進協議会(法定協議会)を設置し、消
化▶財政規模の拡大に伴う高度な装備・資機材の整
防のさらなる連携強化について協議、調整しています。
備の充実など※協議の経過や運営計画は市ホーム
また、10月から11月にかけて、広域消防運営計画の
ページをご覧ください。
策定に関するパブリック・コメントを実施しました。
問合せ 消防総務課(緯972-5801)
新年度からの入会受け付けを行います
平成2
8年度放課後児童クラブ入会児童を募集します
対象 小学1~6年生で、下校時に就労などで保護者
が家庭にいない児童 直接各児童クラブへ。※説明がありますので時間に
余裕をもって放課後児童クラブ開館中にお越しくだ
開館時間 ▶月曜~金曜日…放課後~6時▶夏休み、
さい。受付期間内に申し込みのない場合、4月当初
冬休み、春休み…午前8時~午後6時※土曜、日曜
からの利用が難しい場合があります。夏休みのみの
日、祝日、8月15日~17日、年末年始などは休館
利用は平成28年度に入ってから募集します。
(月1回土曜日開館有り)
料金 児童1人につき▶指導料…月額3,
000円(同一
家庭2人目からは月額1,
500円)▶おやつ代など…
月額2,
000円程度▶保険料…年額1,
200円
募集対象 市内各小学校の児童クラブ※坂小学校を除く
募集人数 40~70人(クラブにより異なります)
申込み 12月7日月~平成2
8年1月8日㈮に、各児童
クラブに備え付けの申請用紙に必要書類を添えて、
入会の決定 書類審査および1月下旬の面接により入
会を決定※申し込み多数時は学年や家族の状況など
により、必要度の高い児童を優先
支援員の募集 子どもたちを安全に預かるための支援
員も随時募集中。詳細はお問い合わせください。
問合せ 子育て支援課(緯983-2712)
※坂放課後児童クラブ(緯972-2206)は、直接連
絡してください。
旧はったばた幼稚園が生まれ変わりました
療育支援室はったばた分室「にこパル」オープン
名称 三島市療育支援室はったばた分室(〒411-
0816梅名25、緯977-4969)
愛称 にこパル※愛称公募をもとに決定。採用:朝倉
修さん(北海道札幌市)
施設概要 敷地面積1566.
67愛、建築面積395.
03愛
教室4、トイレ1、相談室1、教材室1、職員室1
教室概要 ▶単独教室(子どもだけが通う教室)
▶親子教室(親子で通う教室)
活動の中で、一人一人に合った環境設定や関わりを
ろを伸ばすことに重点をおき「成功感」や「達成感」
を実感できるようにしていきます。※平成28年度から
児童発達支援事業所としての事業を開始予定です。
対象 心身の発達に個別の配慮が必要な就学前までの
子ども
スタッフ にこパルでは、保育士が教室の運営を担当
し、保護者の子育ての悩みや疑問などにもお答えし
ます。お気軽にご相談ください。また、療育支援室
(錦田こども園内)には、臨床心理士と保健師が常
大切にしていきます。それぞれに個別指導計画を作成
勤していますので、療育支援室全体で、いろいろな
し、保護者との面談を実施しながら心身を健やかに育
ニーズにお応えします。
みます。子どもたちの豊かな成長のために得意なとこ
問合せ 療育支援室(緯975-1588)
2015.
12.
1●広報みしま
17
くらしの情報
推進室(緯983-2620、糸mpor
t
al
@
イベント
ci
t
y.
mi
s
hi
ma.
s
hi
zuoka.
j
p)へ。
子育て支援員基本研修
介護予防普及啓発事業
体操サポーター養成講座
サポーターになって体力向上と生
旧市内地区エコリーダー活動
環境パトロール参加者募集
子育て支援員としての知識や技
きがいのある生活を送りませんか。
術を学ぶ基本研修です。※来年開
とき 平成28年1月6日水、13日水、
ごみ拾いをして、街をきれいに
催予定の専門研修を受けると、子
20日水、27日水、2月3日水、10
しながら、三島の冬を探しに行き
育て支援員として認定されます。
日水、17日水午前9時~正午
ませんか。
とき 平成28年2月2日火、9日
ところ 北上文化プラザ研修室
とき 12月12日土午前9時~10時
コース 市役所(集合)→新町橋
定員 12人※応募多数時は抽選
火の2日間
ところ 市民文化会館大会議室
申込み・問合せ 12月25日㈮まで
いいなり
→東小学校→言成地蔵→市役所
(解散)※雨天中止
費用 無料(事前申し込み不要)
持ち物 軍手、ごみ袋、ごみばさ
み(持っている人)
※けがなどに関しては、十分注意
してください。
問合せ 環境政策課(緯983-2647)、
申込み・問合せ 12月21日月までに
子ども保育課(緯983-2611)へ。
4カ国語を同時に学んで
世界の窓を広げよう!
とき 12月13日日
(文教町2)1512教室ほか※無料
フリーマーケット
とき 12月20日日午前8時30分~
正午※雨天中止
ところ 浄化センター広場(長伏
公園東側)※出店数60店
問合せ 生活環境課(緯971-8993)
時間
第
1
部
ー(緯989-6500)へ。
楽寿園内売店出店募集
楽寿園内の無料休憩所「桜」、
「紅葉」内で飲食物などを提供す
ところ 日本大学国際関係学部
※当日のみ(緯090-1624-6536)
に北上地区地域包括支援センタ
内容
午前11時 リズムに合わせて英語・
~午後0 スペイン語・韓国語・中
時30分
国語を学ぶ
第 午後1時 講演:コロンビア体験談
2 15分~2 講師:田代景子さん(福
部 時45分
井ゼミOG)
第 午後3時 休憩:コーヒーとアマゾ
3
ン・フルーツマドレーヌ
部 ~4時
る売店の出店者を募集します。
休憩施設
お休み処
桜
お休み処
紅葉
出店面積
使用料
132
.
5愛
19,
90
0円
(約4坪) (1カ月)
66
.
2愛
9,
9
00円
(約2坪) (1カ月)
申込み 12月18日㈮までに楽寿園
へ。※詳細は楽寿園で配布の募
集要項をご覧ください。(楽寿
園ホームページでも閲覧可。)
選定方法 プロポーザル方式で公
募し、総合的に審査選定します。
募集
申込み・問合せ 電子メールで日
本大学際関係学部福井ゼミ(死
ポータルサイト・地域 SNS
初心者向け講習
とき ▶市民ポータルサイト講習
(団体向け):12月16日水▶地域
SNS講習(個人向け):12月17
日㈭※両日午後2時~3時
f
ukui
.
c
hi
z
u@ni
honu.
ac
.
j
p)、
または電話で政策企画課(緯
98
3-2616)へ。
要約筆記入門講座
とき 平成28年1月28日㈭、2月
4日㈭午前10時~正午
問合せ 楽寿園(緯975-2570)
ハイドロカルチャーを楽しもう!
花づくり講習会参加者募集
ハイドロカルチャーはガラスや
陶器を利用した水耕栽培で、土を
使わずにできる室内園芸です。
とき 平成28年1月21日㈭午後1
時30分から
ところ 社会福祉会館(南本町)
ところ 楽寿園内展示場
対象 要約筆記の経験のない市民
対象 市内在住、在勤の人
定員 先着10人※受講無料
定員・費用 20人・無料
定員 40人※応募多数時は抽選
持ち物 パソコンのメールアドレス
申込み 平成28年1月22日㈮まで
講師 渡辺敏雄さん(県立田方農
ところ 市役所中央町別館3階第
3会議室
申込み・問合せ 講習前日までに、
電話または電子メール
で、氏名、電話番号、希
望する講習を電子広報
にOHPみしま・前田さん(緯
975-3067)へ。
問合せ 障がい福祉課(緯983-
2612)
業高等学校非常勤講師)
参加費 500円(当日会場で集金)
申込み・問合せ 12月18日㈮まで
に水と緑の課(緯983-2642)へ。
二次元コード記載記事は、電子申請可。市ホームページから「電子申請」と検索してください。
二次元コード記載記事は、電子申請可。市ホームページから「電子申請」と検索してください
。
18
広報みしま●2015.
12.
1
フリーマーケット出店者募集
とき 平成28年2月21日日午前8
時30分~正午※雨天中止
ところ 浄化センター広場(長伏
公園東側)
振替開始依頼用紙は市内の金融機
関・郵便局に備え付けてあります。
問合せ 葛固定資産税・都市計画税
…課税内容については資産税課
(緯983-2627)、納付については
収税課(緯983-2629)▶国民健
対象 市内在住で一般家庭の不用
康保険税…課税内容については市
品を販売する18歳以上のアマチ
民税課(緯983-2626)、納付につ
ュアで、イベント運営団体への
いては収税課(緯983-2629)▶
個人情報の提供に同意できる人
介護保険料全般について…長寿介
区画数 60区画※応募多数時は抽選
護課(緯983-2607)▶後期高齢
申込み 12月10日㈭(消印有効)
者医療保険料全般について…保険
までに、はがき(1世帯1枚)
に郵便番号、住所、氏名、年齢、
電話番号、出品物、「2月21日
の出店希望」および「個人情報
の提供に同意します」と記入し、
年金課(緯983-2710)
修理・修繕をしなくても使える
不用品活用バンクを
利用しましょう
登録できるもの 子ども・ベビー
葛身体障害者手帳、療育手帳など
の交付を受けていない人
葛介護保険の認定調査または、主
治医意見書で、日常生活自立度
が一定基準である人
②おむつ代の医療費控除を受ける
ための証明
前回の確定申告に、医師発行の
「おむつ使用証明書」を提出し、
一定の条件を満たしている人に、
「おむつ使用の確認書」を発行
できる場合があります。
※①、②とも無料。発行には数日
かかります。
問合せ 長寿介護課(緯983-2608)
政治家の寄附禁止の
ルールを守りましょう
生活環境課(〒411-0000三島
用品、家庭電化製品、住居家具
市字賀茂之洞4703-94)へ。
用品、スポーツ用品、衣類など
年末年始は贈り物や祝い事の多
※記入漏れは無効の場合有り
※家庭電化製品は購入後10年以
いシーズンです。選挙区内におけ
問合せ 生活環境課(緯971-8993)
内、ベビーカー・チャイルド
る以下の行為は公職選挙法で禁止
シートは購入後5年以内のもの
されています。
お知らせ
平成2
8年版市民カレンダー
をご活用ください
広報みしま12月1日号と併せて、
登録できないもの 食料品、動植
①政治家の寄附の禁止 一般的な
物、貴金属、自動車(付属品を
寄付のほか、お歳暮、花輪、本
含む)、バイク、ガス器具※営
人が持参しない香典
利目的のものは登録できません
対象 市内在住、在勤の人
求の禁止 有権者が政治家に寄
登録内容 住所、氏名、電話番号、
附を求めること
平成28年の三島市民カレンダーを
品名、規格、購入年、譲渡希望
配布します。ぜひ、活用ください。
価格(無料~1万円)
※市役所本館、生涯学習センター、
中郷文化プラザ、北上文化プラ
ザなどの公共施設にもあります。
問合せ 広報広聴課(緯983-2620)
納期お忘れなく
●納期限 平成28年1月4日月
後期高齢者医療保険料(第5期)
②政治家に対する寄附の勧誘・要
※登録品情報は市役所玄関ホール、
市ホームページで検索可
登録方法 電話、FAX、または
直接、市民相談室窓口へ
登録・問合せ 市民相談室(緯
983-2
621、胃983-2753)
障害者控除認定証明書
●納期限 平成28年1月5日火
確定申告に次の証明書が必要な
固定資産税・都市計画税 (第3期 )
場合はご相談ください。
国民健康保険税(第6期)
①障害者控除認定書
介護保険料(第6期)
対象 次の要件をすべて満たす人
納期を守って納め忘れのないよ
葛市内に住所がある65歳以上の高
うお願いします。市税などの納付
齢者で、介護保険要介護1~5
には口座振替が便利です。※口座
の認定を受けている人
③後援団体の寄附の禁止 後援団
体による花輪、香典、祝儀など
④年賀状などのあいさつ状の禁止
例 政治家が年賀状などを出すこと
(答礼のための自筆のものを除く)
⑤あいさつを目的とする有料広告
の禁止 政治家や後援団体が有
料のあいさつ広告を出すこと
問合せ 選挙管理委員会事務局
(緯983-2675)
善意ありがとうございます
葛ふるさとの緑を保全するために
三島みどりまつり実行委員会
2
9,
45
0円
葛福祉向上のために
6,
1
00円
静神小品盆栽会 1
2015.
12.
1●広報みしま
19
「みんなの伝言板」は、市民の皆さんからのお知らせを掲載しています。
日本大学国際関係学部
第23回リベラ芸術発表会
第2
5回定期演奏会
※12月19日土 ※開場17:00開演17:30
※12月2
7日㈰開場13:30開演1
4:00 ~19:30 ※市民文化会館小ホール ※
※長泉町文化センターベルフォーレ
舞台発表、作品展示 ※申し込み不要、
(長泉町下土狩) ※歌劇「トゥーラン
無料 ※問 NPO 法人リベラヒューマン
ドット」より、ディズニープリンセス
伊豆中央高校吹奏楽部
サポート、西野さん(緯972-4344)
第26回冬のコンサート
三島市はり灸マッサージ師会
メドレーほか ※無料 ※問松永さん
(緯09
0-70
23-5
70
1)
無料治療
婚活に参加しませんか
18:00 ※長岡総合会館アクシスかつら
※はり灸マッサージ治療 ※65歳以上
蔵 deパーティー
※12月23日(水・祝)開場17:30開演
ぎ(伊豆の国市古奈) ※アルセナール、
で、介護保険料37,
200円以下を納めて
※12月2
0日㈰17:0
0から ※食彩あら
残酷な天使のテーゼほか ※無料 ※問
いる市民(3回) ※時間、曜日は相談 川丸平(中央町) ※20~4
0代の未婚の
伊豆中央高校(緯949-4771)
※ 申 問慈眼堂赤ひげのはり、三上さん
男女各20人くらい ※男性5,
0
00円、女
おとつなぎ
(緯976-8
76
5)へ。
性3,
00
0円(1ドリンク、料理込み) 飛龍高校大正琴 OG 倶楽部
親子であそぼっ
※センスアップ講座有り ※ 申 問明る
クリスマスコンサート
※1
2月11日金1
0:0
0~11:00 ※カフ
いまちづくりの会、川村さん(緯0
9
0-
※12月13日㈰開演13:0
0 ※ Vi
a
70
1
ェ&スペースほとり(日の出町) ※わ
264
2-023
6)へ。
伊豆新世紀合唱団
(本町) ※雪シリーズ、楽しい時間
らべうたベビーマッサージ、ピアノ伴
第16回定期演奏会
を!ほか、全20曲 ※1,
0
00円(ドリン
奏、絵本の時間、リズム遊びなど ※
※12月1
3日㈰開場13:30開演1
4:00 ク、プレゼント付) ※ 申 問神田さん
おすわり~2歳前後 ※1,
000円 ※ 申
問当日までに、加賀さん(緯090-9127
※市民文化会館大ホール ※F .
プー
(緯080-26
21-4
83
1)へ。
女性を対象とした支援事業に
-70
7
3)へ。
第24回百人一画展(墨絵)
ランク:グロリアほか ※一般2,
0
0
0円、
応募してみませんか
高校生以下1,
000円(チケットは、やま
※応募締め切り平成28年1月10日㈰ ※
がた楽器店、文盛堂書店などで販売) ※平成2
8年1月6日水~11日(月・祝)
支援事業内容葛①女性のための教育・訓
※問川村さん(緯9
72-40
53)
1
0:00~1
7:0
0(6日は13:00から、
練賞、「夢を生きる」②大学院女子学
1
1日は16:0
0まで)
※コミュニティな
生・大学女子学生奨学金③専門学校・短
第33回定期演奏会
がいずみ(下土狩駅前)
※墨の濃淡と
期大学女子学生資格取得支援金 ※対象
※12月20日㈰開場13:15開演14:00 ※
ぼかしの技法で描かれた墨絵、75点 や給付人数・給付金額など、詳細は問い
市民文化会館大ホール ※ベートーヴェ
※無料 ※問佐野美術館友の会墨絵部、
合わせ先へ ※問国際ソロプチミスト伊
ン:荘厳ミサ曲 ※一般3,
000円、学生
三島グロリア合唱団
かじたに
小野さん(緯9
7
1-6
4
38)
1,
500円 ※問土山さん(緯972-2291)
豆天城、梶谷さん(緯987-6960)へ。
みんなの伝言板2月1日号の原稿(2月10日以降の内容)の締切りは12月28日です。掲載希望は広報広聴課(緯98
3-26
2
0)へ。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
「情報ワイド版」は、国や県の機関や団体からのお知らせを掲載しています。
●
●
●
●
●
●
予約・問合せ 静岡地方法務局沼
津支局(緯923-1201)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
時~3時
●
●
●
●
●
●
●
ところ 東海税理士会三島支部税
務指導所(大宮町3丁目)
●
●
●
●
●
●
●
●
●
申込み・問合せ 各日午前中まで
●
●
金』が改正され、平成27年10月3
日から、時間額783円となりまし
た。※特定の産業には産業別最低
賃金が定められています。
●
に電話で東海税理士会三島支部
●
●
●
●
●
●
●
働者に適用される『静岡県最低賃
●
●
●
アルバイトなど含む)すべての労
●
●
●
県内の事業場で働く(パート・
●
●
●
広報みしま●2015.
12.
1
●
●
とき 12月9日水、16日水午後1
「静岡県最低賃金」
改正のお知らせ
●
●
●
20
●
●
●
記相談の事前予約制を導入します。
●
●
税理士による
無料税務相談
●
支局では10月1日から試行)、登
●
●
●
平成28年1月4日月から(沼津
●
●
●
法務局登記相談
事前予約制導入
●
●
●
●
●
(緯972-1668)へ。
●
問合せ 静岡労働局労働基準部賃
金室(緯054-254-6315)
花を贈ろう
クリスマスの花として定着したのは、原産国メキシコで「ノーチェ・
今月の花
「ポインセチア」 ブエナ(聖夜)」と呼ばれているからだと言われています。
伊豆の国市
広域情報コーナー
の 伊 第11回元旦マラソン
国 豆 &ウオーキング大会
とき 平成28年1月1日(金・
申込み 当日、午前8時3
0分~9
祝)午前9時30分から
時20分の間に受け付け※無料
ところ 韮山時代劇場(四日町)
問合せ 伊豆の国市役所社会教育
種目 葛ウオーキングの部3.
0娃
課(緯948-1461)
葛マラソンの部1.
9娃、2.
6娃
図書館
●本館12月の休館日
1日火~3日㈭、7日月、14日月、2
1日月、28日月
問合せ 図書館(緯983-0880)、中郷分館(緯98
2-5
10
2)
時30分~11時
ところ 児童おはなしコーナー※直接会場へどうぞ
~31日㈭
中郷分館12月のおはなし会
●中郷分館12月の休館日
7日月、14日月、21日月、28日月~31日㈭
※28日月~平成28年1月4日月は年末年始のため休館
図書館本館12月のおはなし会
とき 葛4歳以上:2日水、9日水、16日水、23日
(水・祝)午後4時~4時30分
ところ 中郷分館おはなしコ
ーナー※直接会場へどうぞ
とき 葛2~3歳:9日水、1
6日水、23日(水・祝)
おはなし会の様子葛
午前10時30分~10時50分葛4歳以上:20日日午前10
文化のひろば
第8回ゆぅゆぅホール
高校生吹奏楽フェスティバル
とき 平成28年2月7日日開場午前1
0時、開演午前10
時30分
※市民文化会館には、駐車場はありません。
近隣の有料駐車場または公共交通機関をご利用ください。
販売期間 12月16日水~平成28年3月8日火
※3月9日以降は、文化振興課でバックナンバーと ともに販売します。
販売場所 文化振興課(生涯学習センター4階)、図
書館本館、図書館中郷分館、市内の書店
ところ 市民文化会館大ホール
価格 1冊600円
入場料 全席自由(消費税込)500円※3歳未満の入
問合せ 文化振興課(緯983-2672)
場はご遠慮ください。
お正月こども映画まつり 家族で行こう!
「それいけ!アンパンマン
すくえ!ココリンと奇跡の星」
チケット販売 1
2月12日土午前9時から市民文化会館
で販売開始。電話予約は同日午後1時から市民文化
会館で受付。
問合せ 市民文化会館(緯976-4455)
文芸三島第38号を発行します
とき 平成28年1月3日日①開場午前1
0時30分、開演
午前11時②開場午後1時30分、開演午後2時
ところ 市民文化会館大ホール
入場料 全席自由(消費税込)
文芸三島は、市民の皆さんの作品を掲載した文芸誌
大人300円、子ども(中学生以
です。第38号は小説、評論、随筆、詩、短歌、俳句、
下)150円、未就学児童ひざ上
川柳、はめ字文の8部門に136作品の応募があり、約
観賞無料。
130作品が掲載されます。
チケット販売 好評発売中
また、三島市出身の文化功労者、大岡信さんの詩が
問合せ 市民文化会館(緯976-
巻頭を飾るほか、市内小学生による小出正吾作品の感
想文も掲載されています。
4455)
違やなせたかし /フレーベル館・TMS・NTV▲
違やなせたかし /アンパンマン製作委員会2011
2015.
12.
1●広報みしま
21
生涯学習
親子体操とお正月工作をして遊ぼう
とき 平成28年1月30日土午前10時~11時30分
すてきなおかしやさん
わくわくバレンタインのおかし作り
ところ 中郷文化プラザ多目的ホール
とき 平成28年1月24日日午後1時30分~4時
内容 体を使った親子遊び、簡単な工作
ところ 生涯学習センター5階料理講習室
対象 歩ける幼児~未就園児と保護者
対象 市内在住の小学生25人※応募多数時は抽選
定員・費用 30組・200円※応募多数時は抽選
費用 500円
講師 篠秀夫さん(親子遊び研究家・表現教育研究家)
申込み 12月15日火(必着)までに、はがきに氏名
持ち物 はさみ、クレヨン、上履き(持っている人)
(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、学校名、
申込み 12月25日㈮午後4時までに直接(官製はがき
学年、性別を記入し、生涯学習課児童センター事業
持参)、または往復はがきで親子の氏名、住所、電
「すてきなおかしやさん」係(〒411-0035大宮町1
話番号を記入し、中郷公民館(〒411-0816梅名353
-1)、または電子メールでみしまプレイセンター
(糸 mi
s
hi
ma_kapl
a@yahoo.
c
o.
j
p)へ。
問合せ 中郷公民館(緯982-5100)
親子で作ろうアロマせっけん講座
とき 平成28年1月24日日午前10時~11時30分
ところ 生涯学習センター5階美術室
-8-38)へ郵送または直接児童センターへ。
問合せ 児童センター(緯983-0890)
人生に役立つ!声の活用術
とき 12月19日土午後2時~4時
ところ 生涯学習センター5階第4研修室
内容 声の出し方、使い方をコミュニケー
ションに生かす方法を学ぶ※無料
対象 市内在住の小学生と保護者
対象 市内在住、在勤の18~35歳くらいの独身の人
定員 10組※応募多数時は抽選
申込み・問合せ 12月15日火までに、電話または電子
講師 星屋敬子さん(アロマテラピーインストラクター)
メールで、氏名、住所、電話番号、生年月日、職業
費用・持ち物 1人500円・エプロン
を生涯学習課(緯983-0883、糸 s
yougai
@c
i
t
y.
mi
s
申込み 12月23日(水・祝)(必着)までに生涯学習
hi
ma.
s
hi
z
uoka.
j
p)へ。
課に備え付けの申込用紙に記入または、はがきに郵
便番号、住所、親子の氏名、子どもの学年、性別、
初心者のためのクライミング講座
電話番号、「アロマ講座受講希望」と記入し、生涯
とき 12月20日日午後6時~8時
学習課(〒411-0035大宮町1-8-38)へ。
ところ SWEN三島店(清水町伏見)
問合せ 生涯学習課(緯983-0881)
児童センターのハッピークリスマス会
対象 市内在住、在勤の18~35歳くらいの独身の人
定員 15人※応募多数時は抽選、無料
申込み・問合せ 12月11日㈮までに、電話
とき 12月19日土午前10時~正午
または電子メールで、氏名、住所、電話
ところ 生涯学習センター2階児童センター
番号、生年月日、職業、道具のレンタルの有無を生
内容 三島少年少女合唱隊、ミュータンショーなど
涯学習課(緯983-0883、糸 s
yougai
@c
i
t
y.
mi
s
hi
ma
対象 どなたでも※小学生未満は保護者同伴
.
s
hi
z
uoka.
j
p)へ。
持ち物 靴を入れる袋※申し込み不要、無料
問合せ 児童センター(緯983-0890)
第3回 全市一斉あいさつ運動
星を観る会
とき 平成28年1月9日土午後6時~8時
ところ 箱根の里※天候により内容が変更になります。
12月15日火にあいさつ運動を実施します。家庭や、
内容 天体望遠鏡を使っての天体観測など
散歩などで会った人などにあいさつをしましょう。
定員 50人※中学生以下は保護者同伴、無料
問合せ 生涯学習課(緯983-0883)
申込み・問合せ 前日までに箱根の里(緯985-2131)へ。
二次元コード記載記事は、電子申請可。市ホームページから「電子申請」と検索してください。
二次元コード記載記事は、電子申請可。市ホームページから「電子申請」と検索してください
。
22
広報みしま●2015.
12.
1
とき 12月19日土開場午後6時、開演午後6時3
0分
キャンドルナイトX'masコンサート
~心温まる歌のプレゼント~
ところ 北上文化プラザ多目的ホール※入場無料
曲目 サンタが街にやってくる、クリスマスイブ、真っ
クリスマスソングから洋楽・邦楽、誰もが知ってい
赤な太陽、ブルーシャトー、レットイットゴーなど
るカバー曲の数々を2人のボーカルがアコースティッ
出演 Mai
aWi
t
hHi
r
o
クなサウンドにのせて歌います。
問合せ 北上公民館(緯987-5950)
~マイナンバーの顔写真入りICカード(プラスチック製)の発行を希望する人は、申請が必要です~
『個人番号カード』の交付までの流れ
『個人番号カード』(プラスチック製のICカード)の申請から受け取りまでの手続きについて、概要をお知
らせします。(詳細は11月中旬以降、順次お届けしているマイナンバーの通知をご覧ください。)
❷カード作成、納品、検品
❶申請
▶
「交付申請書(個人番号カード交付申請書)」を記入、
顔写真を貼り同封の返信用封筒でポストに投函
ジ ェ イ リ ス
※J-LIS(地方公共団体情報システム機構)宛て
申請に基づきJ-LISが『個人番号カード』を作成
して市役所に納品。市役所で検品などの交付準備作
業を実施
▶
❹予約、受け取り
❸案内
▶
市役所が申請した人に「交付通知書(案内)」を郵送
※この「交付通知書(案内)」の送付は、平成28年
1月以降、順次行います。申請した人が多いとき
は時間がかかる場合があります。
受け取り日時を電話予約のうえ、「交付通知書(案
内)」
、「通知カード」、本人確認書類などを窓口にお
持ちください。本人確認、暗証番号の設定などの手
続き後、『個人番号カード』を交付します。
「通知カード」の作成基準日
事業者の皆さんは準備をお願いします
「通知カード」(マイナンバーが記載された紙の
平成28年1月以降、事業者は給与所得の源泉徴収
カード)は、10月5日月時点の住民登録に基づき作
票の作成、社会保険の事務手続きなどでマイナン
成しています。(通知カードが届いていない場合は、
バーを取り扱います。個人情報の漏えいや紛失を防
お問い合わせください。)
ぐために必要な対応ができるよう準備してください。
※基準日以降に住所や氏名を変更した人は、通知
※マイナンバーの取り扱いには、特定個人情報保護
カードと一緒に届く「交付申請書(個人番号カー
委員会が作成したガイドラインを踏まえた対応が
ド交付申請書)」は使えません。市民課窓口で新
必要です。
しい申請用紙をお渡しします。その際「通知カー
ド」も持参してください。
問合せ マイナンバーカード専用電話(緯971-
0178)、市民課(緯983-2602)
2015.
12.
1●広報みしま
23
災害時に
地域の命を救う
問合せ 危機管理課(☎983-2650)
▲自主防災組織リーダー研修会(中郷西中)
市内では、自治会ごとに自主防災組織が設置されています。大規模災害
時には、自主防災組織を中心に住民一人一人がお互いに助け合うことが、
地域の命を救う大きな力となります。 自主防災組織での活動
災害発生直後を想定した訓練を実施しよう
初期消火活動 消火器、バケツリレー、消火栓などを
使用した消火訓練
災害時にけがをしたら
災害時、病院への搬送は、家族や自主防災組織で行
うことになります。搬送先の病院や救護所を確認して
住民の安否確認 安否確認訓練(黄色いハンカチ作戦
おきましょう。
●救護医院一覧
など)
避難誘導 避難行動要支援者(高齢者、障がい者な
旧市内地区 鈴木整形外科医院、三島メディカルセン
ター、山口医院、川崎内科医院、がくとう整形外科
ど)の避難誘導訓練
救出・救助活動 バール・ジャッキなどの使用方法の
クリニック、辻林内科
北上地区 芹沢病院、とくら山口医院、渡辺整形外科
確認
医療救護活動 身近な物や三角巾を使用した応急手当、
中郷地区 後藤外科胃腸科医院、三愛医院、高野内科
循環器科クリニック、川島胃腸科外科クリニック、
担架搬送
地域内の被害情報収集 地域の被害を自主防災組織の
本部へ情報集約する訓練
斉藤医院、三島共立病院
よくある質問
自分の自主防災組織をチェックしてみよう碍
□
□災害時の自主防災本部を知っている
Q.近くに開業医があるので、災害時にけが人を連れ
て行っても診察してもらえますか?
A.震度6弱以上の地震などが発生すると、一般の病
□防災倉庫の位置や何が入っているかを知っている
院は原則的に休院することとなり、医師は救護医院
□自主防災組織が保有する消火器の位置を知っている
や救護所などに集合し、災害医療活動を行うことに
□自主防災組織の各班の役割を知っている
なっています。けがの程度に応じた指定の病院など
に搬送してください。
救護活動の流れ~震度6弱以上の医療体制~
重症患者…歩行不可、呼吸
不安定、意識なし
搬送は自主防災組織で実施
災害拠点病院
魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂昨
J
CHO三島総合病院
魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂魂昨救護病院 魂魂昨 JCHO三島総合病院、三島
魂魂昨救護医院 15病院
中等症患者…歩行不可、呼
吸安定、意識あり
救護所 西小、錦田小、中郷西
24
軽症患者…歩行可能
魂魂昨
軽易な傷病者
魂魂昨
広報みしま●2015.
12.
1
東海病院、三島中央病院
中、順天堂大学保健看護学部
避難所または各自主防災組織で対応
ひ なんこうどうよう し えんしゃ
避難行動要支援者を知っていますか
大規模災害では、近隣住民同士の助け合いが最も有
▶避難支援等関係者:地元自治会、町内会、民生委員、
効です。市では、災害時に自力で避難することが困難
消防機関、避難支援者(隣近所で支援をする人)など
で、家族の支援を受けることができず、家族以外の第
災害に備えて情報提供にご協力ください
三者による避難支援を必要とする人(避難行動要支援
者)の名簿の整備を進めています。
「避難行動要支援者」の対象となる人
在宅で生活し以下のいずれかに該当する人
名簿に基づく支援体制づくりは、地域ぐるみの活動
として取り組まれます。大規模災害では、誰もが被災
者となる可能性があります。その地域の住民同士が互
いに助け合うために、避難行動要支援者名簿は必要で
①要介護認定 3~ 5②身体障害者手帳 1~ 2級③
す。情報の提供は、命を守るための第一歩です。
精神障害保健福祉手帳 1~ 2級④療育手帳 A判定
災害時には命を守ることが最優先であり、平常時か
⑤難病患者⑥80歳以上の一人暮らしまたは高齢者の
らの備えが大切です。同意していない人には、後日、
みの世帯⑦自治会が支援の必要があると認めた人
市役所から同意確認の通知を送付します。内容をご理
名簿の内容
解の上、ご協力をお願いします。
問合せ 福祉総務課(緯983-2610)
①氏名②生年月日③住所④性別⑤電話番号⑥自治会・
町内会名⑦組・班⑧避難支援が必要となる対象区分など
名簿の活用の仕方
避難の際に、避難行動要支援者ができる限り支援を
受けるため、市が平常時から名簿を次の人へ提供して
います。※情報提供について同意した人の情報のみ
地震対策に住宅関連助成をご利用ください
家屋の倒壊を防ぎ、大切な家族の命を守るためには、
建物の耐震性を強化することが必要不可欠です。耐震
ブロック塀等耐震改修補助事業
化を考えている場合には、ぜひ相談してください。
地震発生時に倒壊し、人々に被害を与える危険性の
※補助制度については事前の申請が必要です。対象工
ある、道路に面するブロック塀などを撤去する経費に
事など、詳しくは建築住宅課へお問い合わせくださ
ついて18万円(1敷地あたり)を限度に補助します。
い。工事着手後の申請はできません。
また、地域防災計画で設定されている緊急輸送路、避
木造住宅の耐震補強支援
昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅は、現在
の基準と比較すると耐震性が低いため、特に耐震化が必
要です。無料の耐震診断が受けられ、倒壊の危険性があ
る場合には、補強工事に対する補助制度があります。
住宅リフォーム事業費補助金
難路または避難地などに面するブロック塀などを、安
全なものに改善する場合には、25万円(1敷地あた
り)を限度に補助します。
耐震シェルター整備事業
65歳以上の人のみが居住する住宅や、身体に障がい
がある人(障がい程度1級、2級)などが居住する住
宅で、昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅の
住宅の耐久性や安全性を高めることなどを目的とし
1階部分に耐震シェルターを設置する場合には、12万
たリフォーム工事を、市内施工業者に発注する場合に
5千円を限度(補助率1 /2)に補助します。
は、10万円を限度(補助率1 /
10)に補助します。※
木造住宅耐震補強助成事業と併せて実施するリフォー
ム工事については限度額15万円(補助率1.
5/
10) 問合せ 建築住宅課(緯983-2644)
2015.
12.
1●広報みしま
25
▲10月25日 ハロウィンパレード(大通り商店街)
日 ハロウィンパレード(大通り商店街)
▲11月6日 火災予防街頭広報(日清プラザ)
月6日 火災予防街頭広報(日清プラザ)
▲11月6日 伊豆箱根バス優秀安全事業所表彰
月6日 伊豆箱根バス優秀安全事業所表彰
(三島警察署)
(三島警察署
)
▲10月26日 小澤選手プロ野球ドラフト指名
日 小澤選手プロ野球ドラフト指名
球団あいさつ
球団あいさ
つ
(日本大学三島高等学校)
(日本大学三島高等学校
)
▲11月6日 三島甘藷の収穫(佐野)
月6日 三島甘藷の収穫(佐野)
26
▲10月2
9日 学校給食地域絆づくり交流事業
日 学校給食地域絆づくり交流事業
(北小学校)
(北小学校
)
▲11月8日 みんなの楽寿園
月8日 みんなの楽寿園
(楽寿園小浜池)
(楽寿園小浜池
)
▲11月8日 松のコモ巻き
月8日 松のコモ巻き
(箱根旧街道松並木)
(箱根旧街道松並木
)
▲11月7日 タニタ監修メニューお披露目会
月7日 タニタ監修メニューお披露目会
(市長応接室)
(市長応接室
)
ぎ
の
二
回
に
分
け
て
行
わ
れ
ま
す
。
八
時
ご
ろ
、
二
回
目
は
午
後
十
一
時
過
し
い
住
民
が
増
え
て
き
た
こ
と
も
あ
り
、
寄
全
体
で
行
わ
れ
て
い
ま
し
た
が
、
新
つ
作
ら
れ
る
よ
う
に
な
り
ま
し
た
。
き
ま
す
。
餅
つ
き
は
、
一
回
目
は
午
後
メ を
シ 上
ャ げ
ラ な
の が
棒 ら
を 、
杵きね 背
に 丈
し ほ
て ど
つ も
い あ
て る
い ヒ
ま
す
。
「
ヤ
ッ
サ
ヤ
ッ
サ
」
の
掛
け
声
ま
ず
、
参
加
者
で
す
が
、
昔
は
中
最
そ
の
催
し
方
に
変
化
が
見
ら
れ
ま
す
。
餅
つ
き
で
白
く
き
れ
い
な
鏡
餅
が
ふ
た
の
よ
う
に
汚
す
こ
と
も
な
く
、
二
回
の
年
は
ほ
か
の
多
く
の
伝
統
行
事
と
同
様
、
な
ど
し
て
い
た
よ
う
で
す
。
現
在
は
そ
た 土 ら
ま 。 曜 、
つ
日 二
り
に 十
当
行 年
日
わ ほ
の
れ ど
夜
る 前
、
よ か
そ
う ら
の
に そ
年
な の
の
り 付
当
ま 近
番
し の
リ
ー
マ
ン
家
庭
が
増
え
た
こ
と
な
ど
か
夜
中
に
行
わ
れ
て
い
ま
し
た
が
、
サ
ラ
餅
つ
き
は
、
も
と
も
と
一
月
十
六
日
の
あ
る
と
も
伝
え
ら
れ
て
い
ま
す
が
、
近
ま り 社 に
ヤ す の の 奉
ッ 。 餅 ま 納
サ
を つ し
モ
切 り ま
チ
り が す
に
分 行 。
は
け わ 翌
数
た れ 日
百
も 、 は
年
の 各 朝
の
が 家 か
歴
配 に ら
史
ら は 山
が
れ 残 神
を
か
け
な
が
ら
回
り
、
最
後
に
山
神
社
内
を
「
ヤ
ッ
サ
ー
ノ
ヤ
ッ
サ
ー
」
と
声
を
鏡
餅
に
整
え
、
そ
れ
を
先
頭
に
最
寄
餅
つ
き
の
後
、
一
回
目
に
つ
い
た
餅
が
よ
い
と
さ
れ
、
家
畜
に
食
べ
さ
せ
る
に
付
け
て
い
ま
し
た
。
汚
く
な
っ
た
方
ご
と
、
ほ
ぼ
一
世
代
に
一
回
当
番
が
回
の
中
で
回
し
て
い
き
ま
す
。
約
四
十
年
行
っ
て
い
ま
す
。
当
番
の
家
は
こ
の
講
な
ど
を
行
う
た
め
の
団
体
)
を
作
っ
て
▲絵葉書「芝切地蔵尊」
(大正中期~昭和初期)
の
家
に
男
性
た
ち
が
集
ま
り
餅
を
つ
き
を た
転 そ
が う
し で
た す
り 。
、 昔
わ は
ざ 餅
と つ
泥 き
や の
煤すす 際
を 、
餅 臼
り
、
縁
日
で
は
お
札
・
腹
掛
の
み
販
売
し
て
い
ま
す
。
近
く
の
日
曜
日
に
地
元
の
行
事
と
し
て
行
わ
れ
て
お
ま
つ
り
の
様
子
も
ず
い
ぶ
ん
変
わ
っ
る
ほ
ど
に
ぎ
わ
っ
た
そ
う
で
す
。
現
在
で
は
供
養
日
っ
て
く
る
大
き
な
行
事
で
す
。
信
者
が
お
り
、
縁
日
は
三
島
の
町
ま
で
人
波
が
で
き
し
ま
し
た
。
戦
前
は
、
伊
豆
か
ら
富
士
ま
で
多
く
の
縁 う
日 で
が す
行 。
わ 以
れ 来
、 、
小 七
麦 月
饅まん 十
頭じゅ 九
、う 日
お を
札 供
、 養
腹はら の
掛かけ 日
を と
販 し
売 て
こ
の
ま
つ
り
の
一
番
の
特
徴
で
あ
る
世
の
人
々
の
難
病
を
救
い
ま
す
。
」
と
言
い
残
し
た
そ
て
い
ま
す
)
の
山
神
社
の
ま
つ
り
で
す
。
( チ
地
ヤ
」
区
ッ
を
は
かサ 紹
上み
・ モ 介
中なか チ し
・ は ま
下しも 佐 す
最 野 。
寄 地
に 区な
分 中かも
か 最よ
れ 寄り
そ
の
中
か
ら
佐
野
地
区
の
「
ヤ
ッ
サ
モ
り
の
今
」
を
開
催
し
ま
す
。
今
回
は
、
月
三
日
㈰
か
ら
企
画
展
「
三
島
の
ま
つ
郷
土
資
料
館
で
は
平
成
二
十
八
年
一
No.
331
三島のまつりの今
ーヤッサモチ・佐野ー
▲餅つきの様子(平成27年1月16日)
が 現
、 在
講こう は
( 約
寺 四
社 十
参 戸
詣 あ
な る
ど 山
の 神
宗 社
教 の
行 氏うじ
事 子こ
見
え
る
よ
う
に
し
て
く
れ
る
な
ら
、
村
人
の
健
康
や
、
▲最寄内をまわる様子(平成27年1月16日)
蔵 が
尊 腹
と 痛
し で
て 倒
祀 れ
り 、
、 こ
芝 の
塚 世
を を
積 去
み る
故 間
郷 際
の に
常ひた 「
陸ちの 私
国くに を
が 地
昔
、
宗
閑
寺
に
一
夜
の
宿
を
と
っ
た
巡
礼
の
旅
人
っ
た
も
の
と
伝
わ
っ
て
い
ま
す
。
は を
こ 登
の る
地 と
蔵 境
尊 内
は に
宗そう は
閑かん 切
寺じ 芝
で が
宿 積
を ん
と で
っ あ
た り
旅 、
人 一
を 説
祀まつ で
集
落
入
口
に
芝
切
地
蔵
尊
が
あ
り
ま
す
。
急
な
石
段
山
中
城
跡
の
東
南
、
箱
根
旧
街
道
沿
い
山
中
新
田
三
島
―(
山
錦
芝田中 の
村
切地新 名
地区田 ③
蔵)
尊
―
問 郷土資料館(緯971-8228)
2015.
12.
1●広報みしま
27
発
行
/
三
島
市 ガーデンシティ三島の取り組みが広まっています
2
01
5緑のカーテンコンテスト入賞者発表
7月1日~31日に緑のカーテンコンテストが実施さ
れ、応募総数37件の中から、11月5日木に以下の入賞
◀長谷川さんの
評価点
者が決定しました。※表彰式は12月6日㈰を予定
朝顔で作られた緑の
カーテンはとてもき
汽個人の部汽
れいに整えられ、本
物のカーテンのよう
最優秀賞 長谷川信治さん
な美しさである。
ストップ温暖化推進協議会会長賞 杉山精三さん
◀特別養護老人ホー
ム御寿園の評価点
入賞 市田克彦さん、梅村圭子さん、杉山孝子さん、
松元博子さん
建物の1階から2階の
汽団体の部汽
屋根まで伸びる緑の
カーテンは圧巻。施設
みその
最優秀賞 特別養護老人ホーム御寿園
利用者への癒しの空間
ストップ温暖化推進協議会会長賞 錦田公民館
を創出している。
入賞 横浜ゴム㈱三島工場、山田小学校、徳倉小学校
◀西幼稚園の
汽幼稚園・保育園の部汽
評価点
ゴーヤ、朝顔、ひょう
最優秀賞 西幼稚園
たん、パッションフ
ストップ温暖化推進協議会会長賞 坂幼稚園
ルーツなど、いろいろ
入賞 加茂川町保育園、旭ヶ丘幼稚園、東幼稚園
な植物で緑のカーテン
問合せ 環境政策課(緯983-2647)
に取り組んでいる。
企業の環境保全の取り組みを応援
~三島商工会議所が「みしまグリーン活動表彰」を実施~
11月20日、清掃活動や緑化活動などに取り組む企
次の8社が受賞しました。
業が三島商工会議所から「みしまグリーン活動表
優秀賞 キッチンピコちゃん
彰」を受賞しました。この制度は、企業の環境美化
推進賞 第一段ボール珂、みしまプラザホテル、珂
活動などを応援するため今年度新たに創設されたも
和楽、珂アイ・システム、ロザート、珂協和ブ
のです。継続性や独自性などの観点から審査され、
レード製作所、バリュー・トーカイ珂
し
い
で
す
。
平澤 信義さん・厚子さん(南田町・72歳・68歳)
ゃ
ん
が
大
好
き
で
す
。
長
生
き
し
て
ほ
て
い
ま
す
。
私
は
、
そ
ん
な
お
じ
い
ち
な
気
持
ち
よ
く
服
を
着
る
こ
と
が
で
き
寧
に
洗
濯
を
し
て
く
れ
る
の
で
、
み
ん
ま
た
、
私
た
ち
家
族
の
た
め
に
、
丁
る
と
思
い
ま
す
。
人
と
の
関
係
を
と
て
も
大
切
に
し
て
い
と
も
し
て
い
ま
す
。
お
じ
い
ち
ゃ
ん
は
地
区
の
役
員
の
リ
ー
ダ
ー
の
よ
う
な
こ
域
の
人
た
ち
に
も
頼
り
に
さ
れ
て
い
て
、
ず
に
や
る
、
と
い
う
と
こ
ろ
で
す
。
地
ろ
は
、
人
か
ら
頼
ま
れ
た
こ
と
は
断
ら
私
の
お
じ
い
ち
ゃ
ん
の
す
ご
い
と
こ
南
平 小
6
澤 年
悠
華 市の人口 111,
632人 男 54,
574人 女 57,
058人 世帯数48,
171 (平成27年10月31日現在)
(前月比)
(+6人) (-6人) (+
1
2人) (+29)
三島市役所(代表)緯0
5
5-97
5-3
1
1
1
公式ウェブサイト ht
t
p:
/
/
www.
ci
t
y.
mi
shi
ma.
shi
zuoka.
j
p/
公式 Facebook ht
t
ps:
/
/
www.
f
acebook.
com/
mi
shi
maci
t
y
再生紙使用
〒
四
一
一
們
八
六
六
六 北
田
町
四
們
四
七 編
集
/
三
島
市
広
報
広
聴
課
緯
〇
五
五
們
九
八
三
們
二
六
二
〇 印
刷
/
ナ
ポ
ー
㈱ 発
行
部
数
/
四
二
、
九
〇
〇
部
Fly UP