...

熊本県の中古車販売店の応援レポート

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

熊本県の中古車販売店の応援レポート
【特集①】 2015年最後のお知らせ!自動車販売店業績アップレポート
熊本県の中古車販売店の応援レポート
【特集②】軽自動車で年間1,000台販売事例を一部紹介
販売に参入して3年で、販売台数3倍にアップ
・・青森県の整備工場:創業社長(52才)
軽自動車に業態変更。販売台数10倍にアップ
・・千葉県のカスタム店:創業社長(43才)
軽自動車に特化。2年連続で1,000台突破
・・山梨県の輸入車:2代目女性社長(42才)
軽自動車に特化。3年で販売台数3倍にアップ
・・長野県の販売店:2代目社長(36才)
主催
「あなたの街で軽自動車を年間1,000台売る方法」
問い合わせNO:S189279
12月21日(月) 10:00~12:30 熊本会場
お申込みに関するお問合せ :加藤
TEL0120-974-154 (平日9:30~18:00) FAX0120-974-111 (24時間対応) 内容に関するお問合せ :立原
特
集
熊本県は、チャンス!
軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
特集①
熊本
実は、熊本県って魅力的!?
~熊本県の市場ポテンシャルを大公開~
軽自動車参入をされる中古車販売店は、多くいらっしゃるが、
どの程度のマーケット(市場規模)があるかは、知らない方が多い。
我々は軽自動車参入をサポートさせていただく時に
売上シミュレーションを算出し、自店のポテンシャルを診断している。
今回は、熊本県のポテンシャルを算出する。
世帯数
軽乗用車
保有数(台)
世帯当たり
軽自動車台数(台)
軽専門
販売店数(店)
福岡県
2,321,718
969,808
41.8%
14
佐賀県
323,025
237,152
73.4%
5
長崎県
628,227
350,911
55.9%
3
大分県
527,744
304,210
57.6%
7
宮崎県
517,715
316,560
61.1%
4
熊本県
761,778
454,758
59.7%
4
平均
846,701
438,900
51.8%
6
九州エリア6県の世帯数、軽乗用車保有数、軽専門販売店数を抽出し
た。この数字を見ると、熊本県は、世帯あたり軽自動車台数が“59.7%”
と、九州エリアの平均数字より、圧倒的に高いことがわかる。
つまり、街に軽自動車ユーザーが多いエリアである。
さらに、軽自動車専門の販売店の数は、“4店舗”と九州エリアの平均
の6店舗より少ない結果であった。
軽自動車ユーザーが多いが、専門店が少ない市場である。
特集①
熊本県の市場レポート
1
●熊本県内の普通車と軽四輪車の保有台数5ヵ年推移
568,000
460,000
566,000
440,000
564,000
562,000
420,000
560,000
558,000
400,000
556,000
380,000
554,000
552,000
360,000
550,000
548,000
340,000
2011
2012
2013
普通車
2014
2015
軽四輪車
5ヵ年推移をみると、急激に普通車の保有台数が減っていることが
わかる。一方で軽四輪車は、伸び続けている。
熊本県は、軽自動車に有利なマーケットである。
●熊本県の軽四輪車の年間販売台数見込み
(軽四輪車保有台数
軽四輪車保有台数
(454,758台)
÷代替期間10年) =年間販売台数見込み
÷ 10年
=45,476台
熊本県全体
月間
年間
11%
417
5,002
7%
265
3,183
3%
114 台
1,364台
熊本県では、年間45,476台軽四輪車が買い替えられていることになる。
それを獲得できるシェア理論でみると、
市場の3%で年間1,000台を達成できることがわかる。
では、モデル店で検証してみよう!!!
熊本県は、チャンス!軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
特
集
熊本県は、チャンス!
軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
青森
青森県の弘前市は、人口18万人の町
整備工場から販売参入。車検の最大化が目的。
急成長の原因は、軽自動車専門店にしたこと
873台
青森県弘前市K社
●創業経営者(55才)
●整備工場出身
174台
県内の普通車と軽四輪車の5ヵ年推移
424,000
422,000
420,000
418,000
416,000
414,000
412,000
410,000
408,000
406,000
235台
392台
軽四輪車の年間販売台数見込み
320,000
310,000
青森県全体
月間
年間
11%
287 台
3,447 台
7%
183 台
2,193 台
300,000
290,000
280,000
270,000
260,000
250,000
2011 2012 2013 2014 2015
普通車
3%
78 台 940台
軽四輪車
●販売に参入して3年で、販売台数3倍にアップ
●青森県は、軽自動車5年連続アップ
●市場3%(940台)を3年で達成
特集②
年間1,000台販売企業の市場レポート
岩手県で人口9万の市にある中古車販売店
軽自動車に商品を絞り込んで、販売台数を伸ば
した。実績に応じて少しずつ拡張している
岩手県H社
●2代目経営者(42才)
●SS出身
2
岩手
961台
1,081台
737台
483台
県内の普通車と軽四輪車の5ヵ年推移
432,000
310,000
431,000
300,000
430,000
290,000
429,000
280,000
428,000
270,000
427,000
260,000
426,000
250,000
425,000
240,000
2011 2012 2013 2014 2015
普通車
軽四輪車の年間販売台数見込み
岩手県全体
月間
年間
11%
279 台
3,344 台
7%
177 台
2,128 台
3%
76 台 912 台
軽四輪車
●軽自動車に特化して販売台数2.2倍にアップ
●岩手県は、軽自動車5年連続アップ
●市場3%(912台)を2013年に突破!
熊本県は、チャンス!軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
特
集
熊本県は、チャンス!
軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
千葉
千葉県の茂原市は、人口減が進む町。
大手中古車販売店が軒を連ねる中、伸び続けて
いるのは、軽自動車で1番の規模になったから
千葉県茂原市S社
●創業経営者(44才)
●カスタムカー出身
1,178台
804台
521台
120台
県内の普通車と軽四輪車の5ヵ年推移
2,020,000
900,000
800,000
700,000
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
2,010,000
2,000,000
1,990,000
1,980,000
1,970,000
1,960,000
1,950,000
2011 2012 2013 2014 2015
普通車
軽四輪車
軽四輪車の年間販売台数見込み
千葉県全体
月間
年間
11%
712台
8,542台
7%
453台
5,436台
3%
194台 2,330台
●軽自動車に業態変更。販売台数10倍にアップ
●千葉県は、軽自動車5年連続アップ
●市場3%(2,330台)に向けて、毎年150%成長
特集②
特
集
熊本県は、チャンス!
軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
長野県の千曲市は、人口6万人の町
新車販売から未使用車販売への業態転換
急成長の秘訣はチラシ販促
長野
長野県千曲市S社
●2代目経営者(36才)
●自動車販売出身
826台
527台
185台
県内の普通車と軽四輪車の5ヵ年推移
835,000
560,000
830,000
540,000
316台
軽四輪車の年間販売台数見込み
長野県全体
月間
年間
11%
499 台
5,993 台
7%
318 台
3,814 台
520,000
825,000
500,000
820,000
480,000
815,000
460,000
810,000
440,000
805,000
420,000
2011
2012
2013
普通車
2014
2015
3%
136台 1,635台
軽四輪車
●軽自動車に特化。3年で販売台数3倍にアップ
●長野県は、軽自動車5年連続アップ
●市場3%(1,635台)に向けて、毎年150%成長
特集②
年間1,000台販売企業の市場レポート
山梨
山梨県の甲府市は、人口20万都市。山に囲まれ
た閉鎖マーケットで74年経営。
ベテラン⇒新卒体制を切り替えて、台数アップ
山梨県甲府市H社
●2代目女性経営者(42才)
●輸入車販売出身
834台
県内の普通車と軽四輪車の5ヵ年推移
340,000
339,000
338,000
337,000
336,000
335,000
334,000
333,000
332,000
331,000
330,000
329,000
220,000
215,000
210,000
205,000
200,000
195,000
190,000
185,000
180,000
175,000
170,000
165,000
2011 2012 2013 2014 2015
普通車
2
軽四輪車
956台
1,066台
1,154台
軽四輪車の年間販売台数見込み
山梨県全体
月間
年間
11%
196 台
2,356 台
7%
3%
125台 1,499台
54 台
643台
●軽自動車に特化。2年連続で1,000台突破
●山梨県は、軽自動車5年連続アップ
●市場7%(1,499台)に向けて、毎年110%成長
熊本県は、チャンス!軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
特
集
熊本県は、チャンス!
軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
愛媛県の今治市は人口16.6万人の町。軽自動車
に特化して在庫を置き、チラシを毎月まいた結
果、年間1,000台以上販売できるお店になった。
愛媛県今治市T社
●創業経営者(57才)
●整備工場出身
愛媛
1,066台
721台
313台
県内の普通車と軽四輪車の5ヵ年推移
405,000
486台
軽四輪車の年間販売台数見込み
350,000
340,000
400,000
愛媛県全体
月間
年間
11%
288台
3,459台
7%
201台
2,421台
3%
86台
1,037台
330,000
395,000
320,000
390,000
310,000
300,000
385,000
290,000
380,000
280,000
2011 2012 2013 2014 2015
普通車
軽四輪車
●軽自動車に参入。3年で販売台数3倍アップ
●愛媛県は、軽自動車5年連続アップ
●市場3%(1,037台)を参入3年目で突破
特集②
年間1,000台販売企業の市場レポート
徳島
2
徳島県の徳島市は、人口26万人の町
販売拠点を整備工場と併設拠点にされ急成長
新卒社員中心で販売部門を強化
徳島県徳島市K社
●創業経営者(57才)
●整備工場出身
1,098台
1,206台
1,262台
751台
県内の普通車と軽四輪車の5ヵ年推移
262,000
205,000
200,000
195,000
190,000
185,000
180,000
175,000
170,000
165,000
160,000
155,000
260,000
258,000
256,000
254,000
252,000
250,000
2011 2012 2013 2014 2015
普通車
軽四輪車
軽四輪車の年間販売台数見込み
徳島県全体
月間
年間
11%
182 台
2,181 台
7%
3%
116台 1,388台
50 台
595台
●軽自動車に参入。3年連続販売台数1,000台
●徳島県は、軽自動車保有台数5年連続アップ
●市場7%(1,388台)に向けて、右肩上がり
熊本県は、チャンス!軽自動車で年間販売1,000台以上売れます
3分間コンサルティング
“熊本県”なら、軽自動車専門店で
年間販売台数1,000台目指せるエリアです
あなたの会社は、チャレンジしませんか?
“実施済”の実践的な方法をたった
“実施済”
の実践的な方法をたった33時間で伝授します”
㈱船井総合研究所
オートビジネスグループ
チーフ経営コンサルタント
立原崇雅
あなたの県の市場レポートと、年間1,000台販売企業の市場レポートを
お読みいただいた感想はいかでしょうか?
お手元に届いたこの小冊子を手に取り、ここまでお読みいただいたあなたは、きっと
「販売」についてなんらかのお悩みをお持ちのことだと思います。
そこで、単刀直入に申し上げます。
今からはセミナーのご案内です。セミナーのテーマはズバリ
「熊本県で軽自動車を年間1,000台売る方法をお伝えします」
といっても、これまであなたも一度は目にしたことあるような、「こうすれば、販売台数が
伸びる」とか「軽自動車にするだけで、売れます」といったテクニックをお伝えするセミ
ナーではありません。
そもそも、このセミナーを企画したのには理由あります。
きっかけは、ある経営相談をいただいたことです。
3分間コンサルティング
熊本県なら、軽自動車専門店で年間販売1,000台目指せる
『軽自動車や折込チラシで業績が上がると信じてやってみたが、全く販売台数につ
ながらない』 というご相談です。確かに最近この手の販売店をたくさん目にします
し、現実、私たちもご提案したことがあります。
時代にあった軽自動車を品揃えし、折込チラシをすることで
それなりに来店や販売台数を増やし、業績アップのスタートラインに立つことできる
方法はあります。
しかし、結果はごく少数の「うまくいってる会社」と大多数の「そうでない会社」に見事
にわかれてしまいます。では、その違いって一体何なのか?
軽自動車を品揃えしただけというのは論外だとして、なんとか活用しようとしても
結果が出ていないとすると、導き出される結論はひとつ。
「その街の客層にあっていない」 状況で実践しているからです。
お客様は、正直です。
販売台数を伸ばす=周りがやっている車種を品揃えすれば売れる という考え方は
過去のもので、今は、あなたの街にあった商品に常にカスタマイズして品揃えする。
そして、反応ある販促媒体を見つける、トライすることが重要です。
さらに、他のモデル店からの情報では・・・
特別講座
「県内の3~7%のシェアを取れば年間1,000台以上」売れる事実も
おわかり頂けたと思います。
各ローカルエリアから続々、モデル店が生まれてます。
そして、今回のセミナーは、モデル店が実施済みの具体的なやり方を
お伝えするセミナーにしたいと考えております。
きっと、事実に基づいた品揃え方法、お客様の集め方を学んで頂ける内容です。
また、ひとつお断りしておきます。今回のセミナーは、私のような経営コンサルタントが
成功論を語るために開催するものではありません。
熊本県ならではの市場を分析し、熊本県でセミナーを開催します。
繰り返しになりますが、今回のセミナーのテーマは、
「あなたの会社の“販売”を伸ばして年間販売台数を1,000台」に
導くための、実用性の高い部分一点にスポットをあてるものです。
ここではほんの「さわりの部分」だけご紹介します・・・
3分間コンサルティング
熊本県なら、軽自動車専門店で年間販売1,000台目指せる
1.熊本県の市場分析
1)人口・世帯数の5ヵ年推移
2)年齢分布からの特徴
3)自動車保有台数状況(普通車、小型車、軽自動車)
4)消費者の流れを解説(トンプソン指数)
2.年間販売台数1,000台売る方法
1).1,000台売れる“立地”と“品揃え”
・車が売れる立地に移転して、台数昨対比152%UP
・適正在庫数を導くツールで、台数昨対比210%UP
・中古車販売数を倍増するための、正しい商品構成
・売れる車種と品揃えにして台数昨対比144%UP
・厳しい時代に上手な仕入れ方法とは
・自店の売れ筋車種が瞬時にわかる分析ツールとは
2).1,000台売れる“売り場”と“販促”
・車の向きを“ある方向”に変えて、回転率70%へ
・集客につながる、看板とのぼりを統一にして通りがかり3.5倍
・2015年にもっとも新規集客できたチラシで来店数10倍
・当たるチラシ企画ベスト5を発表
・WEBから新規集客ができる5つのコツで、集客数を25組UP
・買い方を伝えた自社HPで、WEB経由で12倍売れた
・ある企画を盛り込み既存客向けDMのリターン率10%強へ
3).1,000台売れる“営業力”と“粗利アップ”
・販売未経験でも、2ヶ月で成約率40%にする方法
・これを使えば車が売れる! 7つの営業ツール大公開
・入店から成約までの商談ストーリーで、もう10%成約率UP
特別講座
・仕入れ90日以降の長期在庫をお金をかけずに売る
・営業マン1名で25台販売できる高回転商談の仕方
・ローン活用で粗利を2台アップさせる必勝法公開
・売った車90%以上車検に入庫する仕組み
・保険の獲得率50%強になる商談の仕方とは
4).1,000台売れる会社の“社長”とは
・新しい業態に取り組む際のスタッフへの伝え方
質疑応答のお時間を予定しています。
大半の疑問は、その場で解消して
お帰りいただけます。
・向こう5年、業績を伸ばし続ける社長の心構えと考え方
いかでしょうか?では、想像してみてください。
ひとたび、“ドカン”と販売台数売れた仕組み手に入れば、
あなたの会社はどうかわるでしょう?
毎月の販売台数の苦悩に悩まされることもなく、お金のストレスから開放さ
れることになります。そして、お客様にあった商品を品揃えできれば、きちんと販売
できるであろう、あなたの会社の営業スタッフに、もっとも効率的な方法で営業する
チャンスを与えてくれることでしょう。
このチャンスのための投資金額は、1名11,000円(税別)です。
熊本の地元で受講できて、通常の1/3の破格の金額で受講できる年内最後の
お得セミナーです。これに投じた時間と参加費用の何百倍、何千倍の価値をあなた
にもたらすはずです。
では、当日セミナー会場でお待ちしております。
立原崇雅
3分間コンサルティング
■株式会社船井総合研究所について
■プロフィール
「お客様の業績を向上させること」を最重要テーマとし、現場の活性化支援に強みを
持ち、独自の経営理論(フナイ理論)に基づくコンサルティングを行っている。また、社会
的価値の高い「グレートカンパニー」を多く創造することをミッションとし、企業の本質的
な「あり方」にも深く関与した支援を実施している。その現場に密着した実践的コンサル
ティング活動は様々な業種・業界から高い評価を得ており、455名のコンサルタントが
7,966社のご支援先のサポートにあたっている。(※数値は2014年12月末日現在。株
主総会において発表されたデータと連動しております)
会社名:株式会社船井総合研究所
代表取締役社長 社長執行役員 高嶋栄
創立:1970年3月6日
(株式会社日本マーケティングセンターとして創立)
従業員数:471名(2014年12月31日時点)
事業内容:経営コンサルティング業
資本金:3,000百台(2014年7月1日時点)
■オートビジネスグループについて
■プロフィール
船井総研において自動車関連企業を専門にコンサルティングし、車業界の川上から
川下、周辺に到るまで垂直的に支援を行なう、自動車業界専門のコンサルティンググ
ループです。自動車専門店で約30名体制になり、国内でトップクラスの人員体制です。
特に自動車車販売店や自動車整備業の即時業績アップでは、現在日本で最も実績
を上げています。各コンサルタントは全国を飛び回って、月の8 割以上を現場における
業績アップ支援に充てており、その現場に密着した即効性の高い提案、年商1億円の
独立専業店から大手自動車メーカー
に至るまで、高い評価をいただいており
ます。
オートビジネス経営研究会では、
315社(2015年5月時点)の自動車
事業社会員になっており、全国各地
の様々な業態の成功事例を有してお
ります。
セミナー開催概要 & FAXお申込書
船井総研オートビジネスグループ 『あなたの街で軽自動車を年間1,000台売る方法』
12 21
日程: 2015年
月 日(月)
時間:10:00∼12:30 (受付9:30∼)
日時
・
会場
会場:ホテル熊本テルサ
〒862- 0956 熊本市中央区水前寺公園28- 51
※お車でお越しの際は、駐車場はご自身にてご手配をお願いいたします。 ※都合により会場変更する可能性がございますので、会場詳細は、お申込み後に送付する受講票でご確認ください。
株式会社 船井総合研究所 オートビジネスグループ
立原崇雅 / 島田裕一
講師
一般料金、会員料金 :税抜 11,000円(税込
参加料
※ご入金の際は、税込金額にてお振込ください。
11,880
●船井総研オートビジネスグループとは・・・
船井総合研究所(東証一部上場 船井総研ホールディングスグループ)の中古車販売店・
整備工場・軽自動車・車検専門コンサルティンググループ。
10数年に亘り即時業績向上を追及し続け、現在約315の会員企業を抱え、また約130社
の優良自動車販売企業の経営支援に携わる。まさに業績アップのプログループ。
円)/1名様
(各会場:限定10名)
三井住友銀行(
0009) 近畿第一支店(974)普通5785140
振込先
TEL:0120- 974- 154(平日9:30∼18:00) 申込専用FAX : 0120- 974- 111 (24時間受付)
お問合せ番号
No.S189279
お問合せ
※受講票の発送をもってセミナー受付とさせていただきます。
※弊社会員企業様との競合状況によって、ご参加をお断りすることがございます。
申込に関するお問い合せ:加藤はる美
お申込み用紙
貴社名
ご住所
(フリガナ)
/
内容に関するお問い合せ:立原崇雅
FAX:0120- 974- 111
【お問合せ番号No. S189279】
担当/
加藤・
住江・積山行
お申込みはカンタン!下記にご記入の上、今すぐFAXいただくだけでOK!
代表者名
〒
ご連絡
担当者
12月21日(月)熊本会場
参加会場
連絡先
口座名義:
カ)フナイソウゴウケンキュウショセミナーグチ
●ご参加料金は開催前までにお振込み下さい。誠に恐れ入れますが、お振込み手数料はお客様のご負担にてお願いいたします。
●お申込後のキャンセルは、12月16日(水)の17時 にお電話にてご連絡ください。
以降のキャンセルは参加料金の50%、当日キャンセル・無断欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意下さい。
●開催1週間前までに受講票をお送りいたします。会場料金の確認をお願いいたします。万が一お手元に届かない場合は、下記の申込担当者までご連絡ください.
●会員企業様とはFUNAIメンバーズPlus(無料お試し期間は除く)、各種研究会にご入会中の企業様です。
(
TEL
)
24時間
FAX受付中
(フリガナ)
代表取締役
(フリガナ)
役職
携帯番号
FAX
(
)
(フリガナ)
ご参加者① お名前
ご参加者② お名前
(フリガナ)
【当セミナーに参加さ
れるにあたり、御社の
現在の課題がござい
ましたら
ご記入ください】
役職
年齢
役職
年齢
弊社会員組織(ご入会中の弊社研究会があれば○印をおつけください)
●FUNAI
メンバーズPl
us
●その他各種研究会(
【個人情報に関する取り扱いについて】
4.必要となる情報(
会社名・
氏名・
電話番号)
をご提供いただけない場合は、お申込のご連絡や
1.申込用紙に記載されたお客様の情報は、セミナーのご案内といった船井総研グループ各社
受講票の発送等ができない等、お手続きができない場合がございます。
の営業活動やアンケート等に使用することがあります。(
ご案内は代表者様宛にお送りする
ことがあります)
法令で定める場合のほか、お客様の承諾なしに他の目的に使用いたしません。 5.お客様の個人情報に関する開、訂正、追加、停止又は削除につきましては、船井総研コーポ
レートリレーションズ・データ管理チーム(
TEL06-7711-1179)
までご連絡ください。
2.お客様の情報管理につきましては船井総研グループ全体で管理致します。詳しくはホーム
ページをご確認下さい。
3.セミナーのご案内時に、いただきました住所・
貴社名・部署・役職・ご担当者氏名を船井総研
【個人情報に関するお問い合わせ】
グループが個人情報の管理について事前に調査した上で契約しましたダイレクトメール発送
株式会社船井総研ホールディングス 個人情報保護対策室
代行会社に発送データとして預託することがございます。
(
個人情報保護管理責任者代理)
:
斉藤 英二郎(
TEL03-6212-2923)
※ご提供いただいた住所宛案内を希望されないときは、お手数ですが を入れて当社宛にご連絡ください。 ⇒□希望しません
研究会)
Fly UP