...

5年・6年 だより - いずもオロチネット

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

5年・6年 だより - いずもオロチネット
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
24
H22.12.24(金)
2010
2011
思い起こせば、残暑どころか、
“酷暑”の強い日差しでへとへとになりそうだった体育会の練習で始まった9月……。
長いはずの2学期が、あっという間に終業式を迎えてしまいました。学校行事が盛りだくさんの2学期。一人一人がそ
れぞれに力をつけることができ、充実した毎日だったと思います。
新しい年には、6 年生はいよいよ中学生の仲間入り。5年生は鵜鷺小学校を背負って立つ最高学年に。力をため、自
分自身の内面に磨きをかける3学期になるよう、よい冬休み、よい新年をお迎えください。
2学期も、保護者のみなさま方の温かいご支援に心からお礼申し上げます。
冬休みの課題
1.書き初め
手本と、用紙を3枚配っています。よく書けたものを1枚もってきます。
尚、お手本は来年の高学年も使いますので、汚したり無くしたりせずきちんと保管し、新学期にもってきます。
2.計算ドリル(2学期のドリル)
5年…2~43ページ
6年…2~48ページ(ただし19,26,43はのぞく)
算数のノートにします。答え合わせをして丸つけをします。自分で見直しをする力もつけましょう!
3.漢字ドリル(2学期のドリル)
5年…6・14・16・20・26・30・34・38・39
6年…6・12・18・22・26・30・37・38
漢字練習ノートに書いて練習をします。答え合わせをして、丸付け、
新しい年もがんばろう
直しをします。
新春
4.冬休み生活表
書き取り・計算会!!
5.理科プリント
書き取り会
6.自学ノート
1月12日(水)
2学期の復習などを進んでしましょう。計画的に。
冬休みのドリルの宿題の
7.読書
図書室の本を5冊借りています。
範囲から。どの漢字が出て
8.書き取り会・計算会勉強 3学期初めに行います。 9.新年の決意
もいいように、しっかり練
習をしよう!
☆始業式の日(1/11火)に持ってくるもの
計算会
1.あゆみ(ご家庭からの連絡と印もお願いします。
)
1月12日(水)
2.あゆみ袋
冬休みのドリルの
3.上ばき
宿題の範囲から。
4.課題(書初め、お手本、算数ノート、漢字練習ノート、理科プリント)
5.図書室の本
6.新年の決意
7.冬休み生活表(感想・反省の欄もきちんと書いて提出)
8.連絡帳、筆記用具
お家の仕事にどんどん挑戦しよう!
○1月の主な行事
11日(火)始業式
12日(水)給食開始、普通時程
書き取り・計算会
13日(木)NHK 放送局・美術館見学
17日(月)集合学習
ご縁ネット「6年生の新年の抱負」放送について
ご縁ネット新企画として、上記の放送が、1月1日午
前9時過ぎと正午過ぎにあります。お楽しみに。
大そうじ、お正月の準備と、冬休みは特に忙
しいお休みです。
学校では、自分のことは全て自分の力でやり
遂げている高学年。家の中では、意外と子ども
扱いされていませんか?家族の一員として、
自分のことは自分で、そして家庭の
仕事に進んで挑戦していくお休みに
したいですね。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
「思い出になったフェスティバル」
チップ
28日に郷づくりフェスティバルがありました。私が心に残っているのは4つあります。一つ目は、
学習発表です。各学級の人も声も大きくて、特に1・2年生のダンスが心に残っています。理由はと
ても楽しそうだったからです。二つ目は太鼓です。何回も三・三・七拍子が合わなかったけど、本番
ははやくなかったけど、しんのすけさんとのリズムが少しちがっていたけど、みんなできょうりょく
してできたので心に残りました。最後はスペシャルゲストのふわふわコンサートです。特に「鵜鷺バ
ージョン」が心に残りました。ごえんネットの有線の曲をふわふわのみなさんが作られたことをボー
カルの人の説明で知りました。そして、峠の茶屋うさぎです。たくさんの方にきていただき、完売し
てよかったです。このフェスティバル、とても大成功だったと思います。
「上手だったね」とたくさ
んの方からいってもらえました。成功できたのは、地域の方、お母さんやお父さんのおかげだとおも
います。感謝の気持ちをもちました。今年のフェスティバルはとても楽しい一日となりました。
23
H22.12.10(金)
いよいよ2学期のしめくくりの時期がやってきました。
6年生は、2学期が終わるといよいよ卒業の3学期がやってきます…
先週から今週にかけて国語・算数を中心に、漢字ドリル・計算ドリルをつかってミニテストを行い、まと
めのおさらいを少しずつしています。来週からは、2学期まとめのテストもします。宿題をとおして復習と
学習の定着をすすめ、また、テストに向けた自学にも取り組めるよう呼びかけていきます。
日
月
火
水
木
7
金
土
10
11
全校朝礼
児童会による
「人権集会」
12
13
19
20
21
更生保護委員
さんとの交流
会
14
15
マラソン記録
会⑤
22
(冬至)
給食終了
校外班会
個人懇談
16
委員会⑥
17
18
23
天皇誕生日
24
大掃除
通知票渡し
終業式
25
☆冬休み
はじまり
先月28日、
「郷づくりフェスティバル」
、
子どもたちの発表をごらんくださり、あり
がとうございました。学習発表、シャギリ、
音楽発表、そして峠の茶屋うさぎ……と、
充実した一日でした。6年生は‘最後’と
いうこともあり、思いも特別だったようで
す。
「郷づくりフェスティバル」
クリケイカン
28日、鵜鷺小学校の体育館で郷づくりフェスティバルがありました。僕は、前日からすごく「ドキ
ドキ」していました。理由は、シャギリの太鼓や学習発表で、まちがえたらどうしようというので「ド
キドキ」していました。そして、9 時30分フェスティバルが始まりました。僕は、このフェスティ
バルで、心に残ったこととうれしかったことがありました。まず、心に残ったことは、ふわふわさん
のコンサートです。なぜかというと、このふるさと鵜鷺を歌にしてくださったからです。この歌を聞
いて、あらためて鵜鷺はいいところだと思いました。次にうれしかったことは、このフェスティバル
が無事終わったことです。初めは、発表などうまくいくか不安でした。でも、みんな発表が上手だっ
たし、歌なども気持ちを込めて歌えたのでよかったです。このほか、まだこのフェスティバルでうれ
しかったことはたくさんあるけど、とくにこの二つが印象的でした。このフェスティバルを通じて、
練習してきたからこそ、みんなががんばったからこそ、フェスティバルが無事終わったと思うし、み
んなに感謝したいです。6年生は最後のフェスティバルだったけど、心に残るすばらしいフェスティ
バルでした。ありがとうございました。
「6年最後のフェスティバル」
ヒコーキ
11月28日、郷づくりフェスティバルがありました。僕は6年生なので最後のフェスティバル だ
ったので「思いっきりやるぞ。
」と思っていました。フェスティバルが始まり、最初に児童あいさつ
がありました。最初はきんちょうしたけど、僕のせりふで始まるので出来るだけ大きい声を出しまし
た。そして皆が上手に言えました。それから、学習発表がありました。1・2年生はダンスを笑顔で
やっていてよかったと思います。3・4年生は大きな声ではっきりと言えていました。そして、5・
6年生の発表が始まりました。やっぱり最初はちょっときんちょうしたけど、
「最初の詩は大きな声
で言うぞ。
」と思っていて、そのとおりに出来ました。そしたらきんちょうがなくなって大きな声で
ゆっくりと言えるようになってきました。みんなも大きな声で言っていたし、物を見せたりするのは
スムーズにできました。そして、最後の歌の時もちゃんと一番前に出て歌うことが出来ました。それ
で、5・6年の発表が終わりました。それから、銭太鼓や音楽会の発表がありました。僕は、太鼓を
しているときにみんなの太鼓の音があっているなと思っていました。それから、僕のきんちょうして
いたシャギリがありました。はやまいでなんとか止まることなくできました。二回目のはやまいでは、
止まったところもあったけど、きんちょうしていたシャギリもなんとか終わりました。ふわふわの演
奏ではどの曲も楽しく、こっちまで笑顔になりました。最後に代表あいさつがありました。心配だっ
たけどまちがえずに言えました。最高の思い出ができました。
「郷づくりフェスティバル」
サニー
11月28日郷づくりフェスティバルがありました。私は、練習したことをいかして発表したいし、
地域の人に教えてもらったことをこの場で発表しようと思いました。はじめに「はじめのあいさつ」
があって大きい声で言えたし、みんなで言うところはいきをあわせて言えました。そしていよいよ学
習発表にうつりました。1・2年さんの発表で、チップさんと私が出るので笑顔で言葉を言いたいと
思いながら、二人で演技しました。5・6年生の発表では、見せるものはみんなわすれずに見せるこ
とができたし、うごくところは笑顔でして、とてもいい発表でした。シャギリも子どもだけで最後ま
でとおすことができました。それは、
今まで教えてくださった方がていねいに教えてくださったので、
最後までできたかなと思いました。とうげの茶屋うさぎでは、たくさんの人がきてくださって、おい
しいと言ってくださったり、ありがとうと言ってくださったり、お話をいっぱいされてとても私はう
れしかったです。ぜんざいもおかわりをされてうれしそうに食べておられてよかったです。ぜんざい
も全部なくなりました。私も食べてみたらおいしいぜんざいでした。今年はとてもいいフェスティバ
ルになりました。来年もがんばりたいです。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
20
H22.10.29 (金)
○ 今日、猪目分校との交流会がありました。
僕は6年生でこれが最後の交流会だからたくさん思い出を作るぞと思っていました。
まず、初めの会がありました。僕は、代表あいさつだったのでちょっときんちょうしたけどなんとかで
きました。はじめの会がおわり、鵜峠の紹介をしました。1・2年生は昔の遊びについて発表していまし
た。最後は、実際にやってみんなで楽しみました。3・4年生さんはガイドブックを作っていてみんなが
上手に説明していました。
そして、5・6年生はみんなで鉱山のことで勉強したことについて発表しました。猪目のみなさんはし
ずかに聞いてくださいました。
そして、鉱山に住んでおられる田中稔さんのお話を聞きました。鉱山にある石を見せてもらい体にどん
なえいきょうがあるかなどを教えてもらいました。
そしてふれあいタイムがありました。最初はポートボールをしました。みんなとても楽しそうにやって
いて僕もうれしかったです。次にドッジボールをして、僕はいつもの人数でやるよりかなりつかれたし楽
しかったです。最後にフルーツバスケットをしました。多人数でやるのはとても楽しかったです。それに、
だれが何のカードを持っているか分かりませんでした。時間があまったのでユニホックをしました。みん
な初めてだったけどとても上手でびっくりしました。
昼食タイムはみんなで話をしながら食べて、いつもより話がはずみました。特に、Nさんと話をしまし
た。
昼食タイムが終わり、太鼓をしました。しずかに聴いてくれたし、アンコールがあって二回しました。
終わりの会の猪目分校のあいさつで、聞いていてうれしかったです。
記念さつえいをしてみんな帰りました。今日はとてもいい思い出ができました。
(ヒコーキ)
○ 今日、鵜鷺小学校で猪目分校との交流会がありました。僕は、準備でどんなことをしたら楽しんでもら
えるか考えながら準備をしてきました。そして交流会をして、朝、残念ながら雨で、ちょっといやだなあ
と思いました。
最初に、はじめの会で、練習をしたとおり司会のサニーさんもあいさつのヒコーキさんもすごく大きな
声で言っていて、練習の成果が出たんじゃないかと感心しました。
次に、鵜峠の紹介をして、1・2年生さんは昔の遊びのことを話されてすごく楽しかったし、3・4年
生さんも仏照寺のことなどをくわしく説明しておられてよかったです。5・6年生も練習したとおりすら
すらと大きな声で言っていて、猪目分校の人たちも「そうなんだぁ~」と言ってくださってうれしかった
です。
鵜峠の紹介がおわり、ふれあいタイムになりました。僕は、ポートボールの説明をして、上手にみんな
をゆうどうできてよかったです。ふれあいタイムでは、勝ち負けより、やっぱりみんな楽しそうにやって
いたことが何よりうれしかったです。
そしておなかがすいてきたところで、昼食タイムでは、甲山さんがくださった柿などが食べられて、く
ださった方に本当に感謝したいなぁと思いました。
昼食タイムが終わり次に、和太鼓のえんそうをきいてもらいました。そしたら、みなさんから大きなは
くしゅをいただき、また、アンコールまで出てすごくうれしかったです。
それからおわりの会をしました。
僕は司会をして、
たまに言葉をかんでしまったけど上手にできました。
猪目分校の代表の人のあいさつ、それからチップさんのあいさつ、どちらとも今日楽しかったんだなぁと
いうことがよく伝わってきました。
今日一日を振り返ると、6年生は最後の交流会で楽しく仲よくできて本当にいい交流会だったと思いま
した。
(クリケイカン)
○ 今日、猪目との交流会がありました。私は、猪目のみなさんとは5~6ヶ月ぶりで、
「元気にしておられ
るかなぁ」と思いました。そしたら、みんな元気そうでよかったです。私たち6年生にとって最後の交流
会で、
「楽しんでもらうぞ」という目標を持ちながらしました。
最初、はじめの会があって、ヒコーキさんのあいさつで、私も「そうだなぁ」と思うところがありまし
た。
次に鵜峠についての発表でした。説明が上手にできたし、下級生も上手でした。
そして、ふれあいゲームで、四つのことをして全部楽しかったけど、特にフルーツバスケットとドッジ
が楽しかったです。フルーツバスケットは、三つの果物でちなみに私は「かき」でした。移動するなかで
となりの人と少しでも話ができました。ドッジは、猪目のSさんや先生方とパスしあったりして楽しかっ
たです。私は二回当てられたし、内野にもどる事もできずにいて悔しかったです。
そして昼になり弁当を食べました。私は、SさんとY先生のとなりで食べました。先生方のはさしみが
入っていてごうかだなと思いました。でも、お母さんの作った弁当もおいしかったです。デザートは、く
りやかき、キウィーフルーツ、なしでおいしかったです。柿は今年はじめて食べました。
そして最後に、音楽会でする太鼓「生命の詩」をしました。地域の方にも見てもらって上手にできて良
かったです。
しずかにきいてくださってうれしかったです。
アンコールまでくださってうれしかったです。
(チップ)
○ 今日、猪目分校との交流会がありました。私はこの日をすごく楽しみにしてきて猪目のみなさんと仲良
くしたいと思いました。
まず、はじめの会で私が司会なのでまちがえずに司会をしたいと思いながらしました。あまり大きな声
で言えなかったけどまちがえずに言えました。
体育館で鵜峠の説明をしました。1・2年生は、昔のあそびを話され、私が分からなかったことが1・
2年生の発表でよく分かりました。3・4年生は、ガイドブックを見ながらいっぱい発表しておられてび
っくりしました。次にいよいよ高学年の発表でした。私が最初なので大きな声で分かりやすくしようと思
いました。
そのつぎ、ふれあいゲームでした。まず、ポートボールをしました。みんなチームで協力して勝ち負け
関係なくどうどうとしていました。ドッジボールもフルーツバスケットも仲良くできました。
その後、昼ごはんでした。食べながらいっぱい話をしました。米井さん、甲山さんが用意してくださっ
たかき、くり、キュウイ、なし、ぜんぶおいしかったです。
ごはんのあと、太このえんそうをしました。猪目のみなさんがしんけんに聞いておられてうれしかった
です。
おわりの会で、今日はたのしくすごせたなぁと思いました。猪目のみなさんもきっとたのしかったと思
います。いい交流会でした。
(サニー)
準備~企画~交流会の運営~進行……本当によく頑張りました。
「人のために」
「みんなが楽しめるように」
と常に考えていた5・6年生です。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
21(写真)
H22.10.29 (金)
大社中学校の文化祭
(リハーサル)に参加し
ます。
(6年生)
大社町小・中一貫交流活動事業の
一つとして、中学校の文化祭リハ
ーサルに出かけます。
リハーサルを見学したり一緒に
歌をうたったりして、中学生と交
流します。
・11月4日(木)
・9:50~11:00
・タクシーで行って帰ります。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
19
H22.10.12 (火)
明日13日、担任が合庁へ出張で出かけ留守をします。明日の学習予定を下記のように
しております。時間割り・持ってくるもの・宿題等、よろしくお願いします。
10月13日(水)
行
事
等
1
2
3
4
5
6
特になし
【算数】
計算プリント
【書写】
書写ノート
【体育】
全校体育
【社会】
『江戸の文化をつくりあげた人々の人物調べ』
教科書 p70~75、資料集 p66~69、
歴史人物事典 p11.・12を見ながら
ワークシートに仕上げる
【国語】
漢字ドリル
・5年生…ドリル14・16・20
・6年生…ドリル12・22・26
【算数】
1時間目の「計算プリント」の続き
・
(終わったら)読書(うらら館ボックスの中
の本)
宿
題
(13日 家に帰ってからする宿題)
14
日
の
予
定
・昼休みに銭太鼓の練習
・クラブ⑥時間目
○自学(メニュー)
○音読「今月の詩」
「ニュースを伝え合おう」
○今日の「計算プリント」の続きをしあげる
すがすがしい晴天、とてもよいお天気のもと、
「しまね花の郷」と「出雲弥生の森博物館」を満喫してきま
した。
「しまね花の郷」では、押し花を使ってのしおり作りの体験。ちょうどコスモスの見頃で色とりどりのコ
スモスが咲いていました。さらに、12月から本格的に飼育が始まる「朱鷺(とき)
」の一種(類似種と言わ
れましたが…)も見ることができました。
「弥生の森博物館」では、西谷墳墓群を見学しました。また、博物館の中の体験コーナーで、古代人の衣
装を着たり、土器のパズルをしたり、楽しみました。
お弁当作りや遠足の用意をお世話になりました。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
18
H22.10.6(水)
10月の行事予定
日
月
火
水
木
金
4
集合学習
5
6
全校朝礼
委員会⑥
8
7
なかよし遠 太鼓練習
⑤⑥
足
10
11
体育の日
12
13
14
クラブ⑥
17
18
集合学習
19
20
21
クラブ③
太鼓練習
⑤⑥
24
25
26
27
猪目分校と
の交流会
31
28
土
9
16
15
敬老会参加
銭太鼓発表
13:10~
22
23
人権・同和教
育授業公開、
PTA地域
研修会
29
30
避難訓練
今回は、鵜鷺小学校に来ていただき
交流します。鵜峠の町並み案内、楽
しいゲーム、スポーツ┅楽しみです。
☆明日は遠足です。幸い、お天気もよいようで、行く先々で楽しい・すてきな体験ができそうです。お弁
当など、遠足の準備 お世話になります。
連合音楽会にむけて
~教育委員会より 確認のお願い~
『中学校の入学通知書作成のための児童
名・保護者名の確認について』
出雲市教育委員会より、小学校6年生児童を対象
に、標記の目的で、6年生在籍児童名と保護者さん
のお名前の確認がきております。
子どもさんの氏名・保護者さんのお名前が記され
た紙を、今日、子どもさんを通じて持って帰っても
らっています。
確認していただき、なにかありましたら8日(金)
までのところで、担任までお知らせくださいませ。
お手数おかけします。よろしくお願いいたしま
す。
今年も11月11日(木)に連合音楽会が行われます。
その参加にむけ、今月から練習が始まります。
「歌」と
「太鼓」の演奏を披露します。
~家庭科の学習より~
「ナップサック作り(ふくろ作り)」の注文のお願い
家庭科の「生活を楽しくする物を作ろう」の学習で、ナ
ップサック作りをします。
ふくろ作りの注文の袋を3種類(
「こうぶん」
「あおば」
「新学社」~いずれも680円~)配っております。
「ナップサック」の中から作りたい作品を1つ選び、注
文の袋の申込書に必要事項を記入し、代金を入れ、注文を
お願いします。
(別売りのものはいりません。
)
12日(火)までに提出をよろしくお願いいたします。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
さすが6年生!!自分の中で、運動会の目標
を心に秘めて臨んでいたんですね。
NO
17
H22.10.1 (金)
C-4明日のめあて
僕のめあて(運動会)は三つあります。まず、一つ目は、大きな声を出すことです。特に応援合戦で
は大きな声でセリフを言って後ろで見ているお年寄りの方にもしっかりきこえるぐらい出したいです。
二つ目は、楽しんでやることです。僕は、最後の運動会なのでぜったい楽しくがんばりたいと思いま
した。
最後は、郷がえりの子どもたちやよそから来られた友だちと仲良くなることです。そうすれば、相手
もきっと楽しくできるようになるからです。僕は、三つ目のこの目標を一番いしきしてやりたいです。
今日考えた目標を上手くすれば、とても楽しい運動会になると思います。
(ヒコーキ)
C-4明日のめあて
明日、郷がえり運動会があります。私は、最後の小学校での運動会なのでゆうしょうしたいです。
ミニーちゃんとしんのすけさんと三人で力を支えあってがんばりたいです。
がんばりたいことは二つあります。
一つ目は放送係です。
去年は声が小さくて、聞きにくかったので、今年は大きい声で、昨日の音読の声みたいにしたいです。
二つ目は、郷がえりの子に、ルールを教えることです。
それを目標にして、成功したいです。
(チップ)
C-1楽しかったこと・うれしかったこと
今日、特に楽しかったことは、郷がえりのリレーです。
なぜかというと、郷がえりの子どもたちが多かったし、みんなが、一位になろうと必死でおうえんし
たからです。
それで、うれしかったことは、児童代表あいさつがうまくいったことです。
なぜかというと、初めはきんちょうして、一個はまちがえるだろうと思っていたけど、本番ではきん
ちょうはしたけど、まちがえず大きな声で言えてよかったです。
今日は、すごくいい一日になりました。
(クリケイカン)
来週7日(木)は遠足です。
「えんそくのしおり」を出して
おりますので、持ち物等
忘れ物がありませんよう
宜しくお願いします。
C-3 郷がえり運動会
26日に郷がえり運動会がありました。私は、全部のしゅもくをせいいっぱい自分の力をだしたいと
思いました。私が一番おもしろかったのは、おうえんがっせんです。なぜかというと、練習を色ごとで
業間や昼休みをつかってやってきたのでそれをはっきしてできたし、みんな楽しく大きく動いていたの
でおもしろかったです。きょうぎでは、子どものしゅもくでさとがえりの人がいっぱいおられてうれし
かったです。みんな自分の力をだせたのでよかったし色ごとできょう力してしゅもくができたのでうれ
しかったです。大人のしゅもくではみんなおうえん場所でしっかりおうえんして大人の人もがんばって
おられました。自分の係でも自分から動いたり運んだりして係では自分で動けてよかったです。
(サニー)
来年は、この中に入っ
て 踊 っ て いる ん で す
ね・・・・・
始めに、中学二年生のお
兄さん・お姉さんから挨
拶やお話がありました。
大社小学校の応援練習と同時並行で、〝郷がえり運動会〟の
応援準備、デコレーション作成も進めている5・6年生…
大変な中で、下の学年が手伝ってくれたことが、しみじみ有
難い、今日この頃です。
チ(ップさんのノート より )
こちら側に並んでいるのは小学生。
始まる前に、綱をはさんで中学生と
小学生で話がはずみました。
16
NO
5年・6年♡だより
H22.9.9 (木)
9月3日、大社中の体育祭に参加しました。 来年は、この集団の中に入っている6年生……
応援合戦を見学し、中学1年生との合同種目「綱引き」にも参加しました。
中学生の応援合戦は さすが!!迫力満点、スケール満点。これぞ中学生、と思わせるダンス・
パフォーマンス・衣装。あこがれの中学校生活を〝ちらっ〟と経験できました。
こちら側に並んでいる
のが中学1年生。
今日ほめたい人は三人います。
一人目は、ミニーさんです。理由は、運動会の板のスロー
今日ほめたい人
ガンと、絵をかくのを手伝ってくれました。
僕が、今日ほめたい人は、ミューさんです。
二人目は、しんのすけさんです。ポッチャマンの色を教え
なぜかというと、昼休みにキャラクターに色をぬる時に、ぼく
がほとんどぬるところを、ミューさんがけっこうぬってくださっ てくれたからです。
三人目は、サニーさんです。二つあります。
て、すごくうれしかったです。
一つ目は、
「学校が好き」の歌のソロを
ぼくは、今日本当に美結さんにかんしゃしたいです。これから、
(チップさんから)決めていい。
」
運 動 会 の 準 備 を もっ と が ん ば りた いで す 。 「
と言ってくれたからです。
(クリケイカンさんのノート より)
二つ目は、教室のコマで、ぐらぐらしていたのに気がつい
て、ボンドでつけてくれました。
2学期より、自学は『自学メニュー』にしたがって
学習しています。自学ノートの表紙の裏にメニュー
表を貼っています。ご覧になりましたでしょうか?
鵜鷺小5年・6年
8・9月 行事予定
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
日
15
H22.8.30 (月)
夏休みの思い出をそれぞれの胸に、子どもたちが登校し、校舎に子どもたちの声がかえってきまし
た。久しぶりににぎやかな声が、教室に、学校に響いています。この夏休みの間に、だれもがぐんと
背が高くなったような気がします。
さて、今学期は、大社小体育会、郷がえり運動会、遠足、郷づくりフェスティバル等々‥、さまざ
まな行事が予定されています。これらは、いままでも経験してきたものばかりですが、6年生にとっ
ては、いよいよ最後の行事となりました。
『最後の‥』という、一つ一つが思い出深いものとなるよ
う、そして、一つ一つを楽しみながら体験できるよう願っています。
また、学習にもじっくり取り組み、実りの多い2学期になるよう、高学年の一人一人が自分らしさ
を発揮して、きらきら輝くようにしていきたいと思います。
月
29
9/1
30
31
体位測定
八千代川環 運動会練習
③
思い出発表 境教室
会③
敬老プレゼ
ント作り⑤
5
6
集合学習
12
19
ゴビウス職員の方をお迎えし、また、八千代川の自然を守る会の皆さんと
ともに、31日(火)八千代川環境教室を行います。
水生生物を探したり、水質調査を行ったりします。下記の準備をお願いし
ます。
・体操服(半ズボン)で登校 ・長そでの服 ・筆記用具
・帽子 ・タオル ・水筒 ・長ぐつ ・ぬれた時の着替え
木
2
委員会⑥
16
授業公開日
(樋野興夫
さんとの交
流ほか)
20
敬老の日
23
秋分の日
26
27
郷がえり運 振替休業日
動会
21
22
郷がえり運
動会予行練
習②③
28
29
人権擁護委
員さんによ
る読み聞か
せ③④
9 月3日の大社中体育会参加について
11:00
学校出発(タクシー)
11:30~
大社小学校にて一緒に給食
12:10
大社小出発
12:30大社中 着
12:45~14:00 大社中体育会参加
・応援合戦見学と中学生との「綱引き」競技に参加します。
金
27
30
クラブ⑥
⑤⑥校時は大社小で6年生色別りー
ダー会、応援合戦の相談、種目相談・
練習を行い‥
16:00 大社小 発の予定です。
土
28
2 学期
始業式
3
大社中体育
会(6 年生参
加)
6年生のみ
大社小集合
学習④⑤⑥
10
9
大社小体育 大社小色別
会予行練習
会
7
8
敬老プレゼ
ントつくり
②
13
14
15
振替休業日 敬老プレゼ 全校朝礼
大社小体育 ント準備⑤
会予備日
⑥
委員会⑥
○お茶・汗ふきタオルの準備をお願いします。
『八千代川の自然環境教室』
水
3日(金)までのところで
習字道具、のり、はさみ、色鉛筆、
リコーダー、ものさし‥持ってきます。
格別暑い夏が続きます。生活リズムを〝登校モード〟に早くもどし、暑さに負けず、元気で登校で
きますように、また、大社小体育会練習・体育会を迎えられますよう、ご家庭でも健康管理(早寝・
早起き・しっかり朝ごはん!)にご協力ください。
楽しい2学期は、健康から!!
ことのほか、残暑きびしい中での2学期スタートになりました。まだまだ続く猛暑(酷暑?)の中、
大社小学校体育会の予行練習・色別会等、外での練習が始まります。また、引き続いて「郷がえり運動
会」の練習も始まります。
お茶、汗ふきタオルの準備をお願いします。登下校の際の帽子着用なども、熱中症対策としてよ
いかもしれません。
火
4
11
大社小体育
会
17
18
郷がえり運
動会開閉会
式練習③
敬老の日プ
レゼント渡
し⑤⑥
24
25
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
14
H22.7.20 (火)
夏休みのしおり
校外班会で話し合ったことや、学校から配られた「夏休みのくらし」を
よく読んで、楽しく安全な 夏休みをすごしましょう。
学習
~何ができる?何を育てる?~
いよいよ明日から夏休みです。
子どもの生活が学校から家庭へと移ります。
家庭にかえるこの期間こそ、
親子の対話を深め、家庭教育のあり方をじっくり考えて確認しあうのに良い機会ではないでしょうか。親
子で十分話し合って、この長い夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
子どもの立場で考えれば「何ができる?」であり、保護者の立場で考えれば「何を育てたいか?」が問
題になるのではないでしょうか。各ご家庭で色々計画がおありだと思います。その一つひとつが子どもに
とって価値ある体験であってほしいと思います。
とにかく40日弱のながい休みです。以下に書いていますこと参考になさって、考えていただきたいで
す。
1つは「知ることを、おもしろい」と感ずるようにすること。子どもの知的関心を刺激し、それを大切
に育てていくようなことは考えられないでしょうか。
2つめは、
「できた、やった」という達成感を体験させ、自信を持ち、自分を肯定的にみることができ
るようなことは考えられないでしょうか。
(多少の抵抗・不安を克服してこそ達成感が得られる。
)
3つめは、友だちとよく遊ぶことです。競争・協調・感謝・共感…の心はやはり一人では育ちません。
4つめは、自分の家は楽しいといえるような場づくり、関係づくりをしていただきたいと思います。
(けっして、どこかへ行かなくても、家族とのたわいのない日常生活で。)
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
学校から持ち帰った学習用品の
点検・補充と洗浄をしましょう!!
☆リコーダー ☆絵の具
☆色えんぴつ
☆のり ☆習字道具
☆はさみ
☆上履きぞうり 等各自、必要な物
◎持ち帰ったものは、9月3日(金)までに持ってくるようお願いします。
休みについての詳しいことは、この「5・6年だより」の右ページに書いていますので、そちらの方をご覧に
なってください。
子どもたちには、右の内容について全て、16日・20日両日に説明しております。
1学期間、学級経営に対してご理解・ご協力いただきましたこと感謝いたしております。ありがとうございま
した。
それでは、元気で、楽しい夏休みが過ごせますように!!
高学年担任
森山 章子
⑨
朝の涼しいうちにしましょう。
漢字ドリル
漢字練習帳にていねいな字で書きます。2回ずつ書きます。
*5 年ドリル~6、10、14、20、24、32、36、40、48
52、54、55
*6 年ドリル~6、10、14、20、24、32、38、44、46、47
計算ドリル *1学期の計算ドリル すべてのページ。答え合わせもします。
途中式も必ず書くこと!!
「夏休み計算ドリル用」のノートを1冊用意し、そのノートに書きます。
(次に書いている〝日記〟も、このノートに書きます。〝計算ドリル〟は
ノートの左側から、〝日記〟はノートの右側から。
)
日記
*37日間の休みうちの、3日分の日記を。計算ドリル用のノートの右側より。
社会『三人の武将と天下統一』
調べ学習(公立図書館にも参考図書資料がたくさんあります)
*ピンクの表紙のワークシート綴り
社会『人物歴史新聞』
調べ学習
*A3版 ワークシート
夏休みのくらし (B4版 黄色の紙)
*「夏休みのめあて」と「毎日する手伝い」について振り返りの欄に記入
*その日の自分の感じたこと・振り返りを一行日記に書きます。
人権標語
*学校から出たプリント参照。ていねいな字で書きます。全員参加です。
読書感想文 *原稿用紙3枚にまとめる。自分の気づいたこと、考えたこと、自分のくらしと
比べて感想を書く。
「図書館だより」参照。
そのた
○読書、自学など、進んで取り組もう。
○「夏休みチャレンジ(夏休み作品募集)
」にのっているものを参考にして、
取り組めるものはチャレンジしよう。
学習日
*7月29日、30日、8月16日
☆9時~11時ごろ
☆持ってくるもの…・計算ドリル ・算数ドリルノート ・漢字ドリル ・漢字練習帳
・筆記用具
・ぞうり
(・5年生は コンパス、分度器も)
水泳練習
*学校からのおたよりを見て、参加します。
始業式 8月27日(金)
持ってくるもの
☆8/30(月)
□ふでばこ
□鵜鷺っ子のあゆみ(ふくろにいれて) □ぞうり
□学習したもの(上記①から⑨のもの)
□図書の本 5冊
給食はじまり 通常授業
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
5・6年 社会科
NO
13
H22.7.14 (水)
島根県教育委員会では、同和問題の歴史を教科書で初めて学ぶ小学校6年生(複式では6・5年生)の保
護者の皆様に、現在の同和問題学習の内容を知っていただくため、平成19年度より6年生保護者さん全員
にリーフレットをお届けしています。
今日、子どもさんを通じて、同和問題学習啓発リーフレット「一人ひとりを大切に」を配りました。この
リーフレットには、同和問題の歴史の研究が進み、教科書の書き方が大きく変わっていること、また、教科
書の記述を通して同和問題を新しい観点から見直し、一人ひとりが大切にされ、共に支え合う社会づくりを
目指すこと等が記載されています。
同和教育とは『部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくし、すべての人々の人権が尊重される民主的
な社会の実現をめざして取り組まれる教育活動のすべてをその内容とする教育です。
』
本校では、
『自分や他の人を豊かにすることができる子どもの育成~かかわり合いを大切にした学習を通し
て~』をねらいとして、人権・同和教育を進めています。
難しく書きましたが、自分も友だちも大切にする、自分も他の人のいのちも大事にする、相手の立場にた
って考える、不合理や差別に気づき、問題を解決しようとする、自分の気持ちを相手に伝えるように表現し
ようとする態度や力を育てていきたいと考えています。
今年、5・6年生の社会科は歴史分野です。歴史学習の中で、右にあげたような流れで同和問題を学んで
いきます。これまで‘源頼朝と鎌倉幕府’を勉強してきました。これから室町文化を学習する中で『現代の
暮らしに受け継がれている庭園(庭づくり)や芸能では、この頃身分の上で差別されていた人たちがつくり、
活躍していた』ことを学習します。
これらの学習にあわせ、道徳や学級活動などの学習で、友だちにどんな声のかけ方をしたらいいか考えた
り、ゲームを通して友だちのいろいろな面を見つけたり、いじめや差別について考えたり、また、総合的な
学習の時間に‘生きること’や‘自分や友だちのいのちを大切にすること’について学習したりしていきま
す。
人権を大切にすることはどういうことか、わたしたち教職員も子どもといっしょに学んでいる毎日です。
「あのとき、ああ言えばよかった。
」と反省することもよくあります。子どもの様子を見て、子どもってすば
らしいなぁと感じることもよくあります。最近、心が痛むような事件が多くおこっていますが、そのできご
との多くは相手の立場にたって考え、相手のよさを認めたり相手を大切にしたりしていればおこらない出来
事なのではないでしょうかと思います。
21世紀を生きる私たち。自分の人権もみんなの人権も大切にしていかなければと思います。
子どもが学ぶ同和問題学習
歴史
1 室町時代
○銀閣と足利義政
・中世のころ、差別されていた人が庭づくりや芸能などの民衆文化を支えていたこと。
2 江戸時代
○人々のくらしと身分
・幕府や藩が豊臣秀吉の決めた身分のきまりをもとにして、身分ごとの支配を強めていったこと。地
域ごとに百姓や町人をまとめてそれぞれおさめ、百姓や町人とは別に身分上きびしく差別されてきた
人々は、住む場所や身なりを百姓や町人から区別され、村や町の祭りへの参加をこばまれるなど、き
びしい差別のもとにおかれ、幕府や藩も差別を強めたこと。しかし、差別の中でも、農業や手工業、
また、治安などをになって社会を支え、芸能に携わって伝統的な文化を伝えたこと。
○新しい学問が広がる
・百姓や町人とは別に身分上きびしく差別されてきた人々がすぐれた解剖の技術を生かし、このころ
の医学の発展に寄与したこと。
○新しい時代への動き(渋染め一揆)
・差別がさらに強化されたことに対して、百姓や町人とは別に身分上きびしく差別されてきた人々が
差別政策をはね返すために団結して立ち上がり、武器を使わず嘆願書をもってそれを取り下げさせた
こと。
3 明治時代
○新しい国をつくる
・
「いわゆる解放玲」により、江戸時代に身分上きびしく差別されてきた人々が平民になったこと。し
かし、新政府が差別をなくすための政策を行わなかったことや民衆の中に根強い差別意識があり、差
別がなくならなかったこと。これに対して、これらの人々は、解放の法令をよりどころにして自らの
手で差別をなくす運動を進めていったこと。
4 大正時代
○生活や社会の変化(さまざまな民衆運動がおこる)
・明治時代に入って身分制度が改められてからも、就職や結婚などで差別され、苦しめられてきた人々
は、自らの手で団結して差別をなくそうと全国水平社を結成し、差別をなくす運動を組織的に進めて
いったこと。
5 現代
○これからの日本
・同和問題をはじめとするいろいろな差別をなくすことが重要な課題であること。
政治
○わたしたちのくらしと日本国憲法
・日本国憲法に保障されている基本的人権がいまだに侵害されている事実があることを知り、自分た
ち一人一人がお互いに人権を認め合い、差別解消に向けて努力しなければならないこと。
7月 行事予定
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
日
12
月
火
水
木
金
1
2 「歯や歯
児童会の活動として6月より、
みがき」に関する取り組みをしてきま
した。7日は、歯や歯磨きに関わる本
の紹介や読み聞かせを発表します。
H22.7.6 (水)
最高学年としてスタートした4月がついこの間のようにも思えるのに、ふと気がつくと7月…。
1学期の終了が間近になりました。
雨の日も多く、じめじめした日が続いています。梅雨明けが待ち遠しくなる 7 月。
7月は、まとめの時期です。国語、算数、社会、理科、家庭科、書き取り会、計算会…………
テスト等も多くなります。単元のテストはもちろん、学期のまとめのテストも実施します。漢字のま
とめのテストもあります。
書き取り会・計算会は、7月13日が最後となります。
『テスト』を、ただのテストとして済ますのではなく、そこは高学年、
『テスト』をよい機会とし
て、テスト勉強をしながら自分の弱点を見つけたり、テスト直しをしながら自分自身の学習のまとめ
の場としたりしてほしいです。そして、一層の学力定着を図っていきましょう。
学校に出校するのは、あと11日。
暑さに負けずに、学習のしめくくりをがんばろうー!
先日、健康診断(歯科、
耳鼻科、視力)の結果と「健
康カード」をお配りしまし
た。
「けんこうカード」は表・
裏に押印をされ、学校へ提出
してください。
4
5
集合学習
6
7
8
(地域奉仕 全校朝礼
クラブ
(児童会発
作業)
表)
11
12
西の浜水泳
教室&海岸
清掃
敬老プレゼ
ント花鉢作
り
19
海の日
13
14
1学期最後
の「書き取り
会」
「計算会」
12日
夏のPTA親
子活動(海祭
り)打ち合わ
せ 19:30~
18
25
20
大掃除
1学期終業
式
27
26
大社小水泳 大社小水泳
指導(9:00 指導(9:00
~11:40) ~11:40)
秋山正子さんとの交流会にむけて
今年、鵜鷺小学校では、
「生命(いのち)を考
える教育」を柱に、
「自分も人も大切にし、豊か
にする子ども」をめざし教育活動をすすめてい
ます。
そこには、読書指導の小寺啓章先生、先月お
招きした田中順三さん、そして今週九日にいら
っしゃる秋山正子さん………。
たくさんの方との出会いやかかわりをとおし
て学んでいけたらと考えています。
秋山正子さんとの交流を前に、国語で「マザ
ー・テレサ」の学習をしました。秋山正子さん
とマザー・テレサの考え方・思いに共通すると
ころがあります。国語教材としての伝記作品で
すが、マザー・テレサの生き方や考え方を話し
合うことで、一人一人を大切にし、正しいと思
うことを実行しようとする心情について読みを
深めている子どもたちです。
道徳でも、みんなのために役立つ喜びを知っ
て、人のために尽くそうとする心情について学
びます。
九日、どんな交流会、出会いになるか楽しみ
です。
学期末
個人懇談会
以前、学校からのプリントにもあり
ましたが、7月16日(金)
、お一人
15分程度の予定で個人懇談会を行
います。1学期の学校での様子につ
いてお知らせしたり、ご家庭での頑
張っておられる様子をお聴かせいた
だいたりしたいと思います。
お忙しいところ よろしくお願い
いたします。
この日の下校は15:20頃です。
田中稔さんと
の鉱山あとで
の交流会のよ
うす
21
土
3
9
10
秋山正子さ
んとの交流
会14:00
~
15
16
17
東野祥子さ 校外班会
んとのダン 個人懇談
スワークシ 給食終了日
ョップ
(西の浜水泳
指導予備日)
22
28
29
大社小水泳
指導(9:00
~11:40)
23
24
「まちをあ
そぶ」
(コミ
セン事業)
お31
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO
8
H22.6.3(木)
5月の予定
日
月
火
1
6
7
クリーン大 集合学習
社
13
20
27
水
2
28
避難訓練
3
委員会⑥
9
5年江津少
年自然の家
宿泊研修
16
かや巻き作
り③④
授業公開日
(午後)
23
ひかわ移動
音楽鑑賞教
室 (うらら
館)11:00~
29
30
民生児童委 マラソン記
員さんとの 録会
交流会(高学
年)
8
体操教室(大
社小)14:
00~
14
15
歯 科 検 診 ようこそ先
13:30~
輩~田中順
三さんとの
交流会
22
21
眼科検診
全校朝礼
13:30~
木
10
金
土
4
5
小寺先生ブ わんぱく相撲
ックトーク (出雲大社)
③④
11
12
17
クラブ
18
19
交通安全教
室
24
クラブ
25
26
大社部体操
大会
学級目標『創ろう 縁 DINNG STORY』
~家庭科の学習より~
教室の前面掲示に『創ろう 縁 DINNG STORY』
の学級目標を貼りました。
子どもたちに、〝縁〟という言葉を国語辞典で調べて
もらったところ……
『縁』~①人と人の結びつき、関係、かかわりあう、
つながっている、ささえる
等々
②縁側、ふち、布のへり、最後、終わり
等々 とありました。
今年は、4人が鵜鷺小学校のリーダーとなり皆を引
っぱっていく年。特に6年生は小学校生活最後の年。
最後の(ENDINNG)の年として、よい想い出(STORY)
をつくっていこうと話し合いました。
それには、さまざまなかかわりあいを大切にしてい
くということも。
4人合作の前面掲示です。
MY(マイ)オリジナル野菜いためを作ろう!!
野菜をゆでたり炒めたりすることのメリットを学ぶこ
とを目的として、今、野菜炒めの計画を立てています。
油いためをすると・かさが少なくなって沢山食べられ
る ・やわらかくなる ・油がついておいしくなる
・いろいろな味が楽しめる ・短時間で調理できる
等が本当かどうかを確かめる実習です。
先週より、おうちの方で取材をしたり調べ学習をしたり
して、
「マイ オリジナル野菜炒め」を決め、着々と計画
を進めています。
「マイ~」なので、一人一人が「マイ フ
ライパン」で自分の野菜炒めを作ります。最初から最後ま
で、自分の力だけで作ります。
フライパンの手入れの仕方など、お手伝いを通してよく
知っているのには感心しました。塩味、みそ味といろいろ
あって楽しみです。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
H22.5.10(木)
5月の予定
日
月
火
10
江津研修
事前学習
(5年集合
学習)
17
検尿
集合学習
11
県学力調査
(4~6年)
②③④
12
13
14
15
県学力調査 県学力調査 (出雲大社
この間、出雲大社に子どもた
(4~6年) 予備日
例大祭)
ちの作品が展示されます
②③
18
検尿予備日
19
全校朝礼
マラソン大
会③
23
24
集合学習
25
陸上大会
(お弁当)
30
31
9
16
水
木
20
町探検
(鵜峠地区)
(給食あり)
クラブ⑥
26
27
陸上大会予 猪目分校と
備日(お弁 の交流
当)
クラブ⑥
さつまいも
苗植え
金
21
22
28
検尿予備日
(最終)
29
☆20日(木)の「町探検」については、後日詳しいおたよりを配布します。
☆25・26日は、お弁当をお願いします。
シャギリクラブの様子
土
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
NO 4
H22.4.30 (金)
こいのぼり
詩の暗唱 がんばっています!!
教科書の音読に合わせて、詩の音読・詩の暗唱に取り組んでいます。
「今月の詩」の暗唱に、咲さんが第1号で合格しました。
(6年生 がんばれ!!!??)
詩の暗唱について、ちょっと…(雑感 です。
)
私が高校の時、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を覚えさせられた記憶があります。高校
に限らず小学校でも中学校でも何らかの詩を覚えさせられた経験が保護者の皆さんもお
ありだと思います。その時(高校生の時)教室でこの詩に対して何ら感動は覚えません
でした。しかし、社会人になってこの詩と出会う機会があると、
「う~ん…」と思ったり、
また何回朗読しても不思議に飽きがこなかったりするのです。
詩には季節を詠んだもの、自然を詠んだもの、人とのかかわりを詠んだもの、生きか
たを詠んだものいろいろです。子どもたちがこれから先、出合う詩の中には、昔の歌で
歌詞が難しく子どもにとって分かりにくいものもあるかもしれません。しかし日本語の
美しい韻律や曲の流れ、言葉に含まれている深い意味は子どものときに分からなくても、
大人になって分かることはたくさんあります。
子どものときに覚えた言葉や歌や詩はある意味で大切なにおいを持っていると思いま
す。だから、小さいときに与える歌や言葉はとても大切なものなのではないでしょうか。
文部科学省唱歌
一、いらかの波と 雲のなみ
重なる波の 中空を
たちばなかおる 朝風に
高く泳ぐや こいのぼり
(二番以下 略)
こいのぼり
教育音楽協会
一、やねよりたかい こいのぼり
おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる
(二番以下 略)
今週は、雨や曇りで気温もあまり上がらず、カラッとしたお日さまが恋しい一週間でした。例年5月の連
休前は、汗ばむほどの陽気になるのですが……
明日から5月。
「こどもの日」
(暦を見ると、こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかると共に、
)も近いので、教室で
母に感謝する日~だそうです。下線部を、子どもは意外と知らないですね。
“こいのぼり”の歌をうたってみました。
晴れわたる五月の空には、
「こいのぼり」がよく似合います。
『こいは急流を登って りゅうになる』という中国の古い言い伝えがもとになって、今からおよそ200
年ぐらい前に、こいのぼりを立てる習わしが始まったといわれています。5月5日の「こどもの日」は
“立夏”~夏の始め~の日にもあたります。
そして、明日から5日間のお休みです。事故やけがが無いよう、元気にそして安全に過ごしていただきた
いです。
修学旅行に始まって、わらびがり、陸上練習、そして今日の浜山での陸上教室……気の緩みや疲れも出て
くることでしょう。無理をせずゆったりした休日が過ごされますように。
市長さん 表敬訪問
二十七日(火)
、出雲市役所に
出かけ、出雲市長さんにお会いし
「ガイド ブック」と「リーフレ
ット」をお渡ししました。
表敬訪問に際して、事前に高学
年の方で、ガイドブックの内容・
学習したこと・出雲大社や歴史博
物館で配ったこと・調べて感じた
こと等々……市長さんに伝えた
いことを分担して原稿にまとめ
ていきました。そして覚え、相手
意識をもって、語ることができま
した。
このような場も、国語の単元に
ある「伝え合おう」
「わたしの意
見をまとめよう」などの学習とな
りました。
◎「鵜鷺小学校 生活のきまり」を、再度親子で確認してください。
(校外でのくらし~特に、危険な遊びや危険な遊び場所を校外班会で確認しました。
)
○町内はこの時期、県外ナンバーの車が大きい道・小さい道にかかわらず、多く走るようになります。交通
安全に気をつけてください。
5月 初めのところ 主な行事予定
5月 6日(木) 委員会
10日(月) 5年生 江津研修事前学習のための集合学習②③時間目(大社小へ)
11日(火)
県学力テスト
12日(水)
(5月の詳しい行事予定は、次号のおたよりで お伝えします。
)
小学校生活最後の校外宿泊学習として、
今回の修学旅行の4つのねらいをみごと達成した3人の子どもたち。
楽しく想い出に残る旅行となりました。今後はこの修学旅行をまとめる学習をしていきます。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
H22.4.22(木)
「修学旅行」
4月15.16日に広島へ修学旅行に行きました。
ぼくは、前の日からすごく「ワクワク」していました。そして、大社小の人と広島へ行きました。
ぼくが、この修学旅行で、楽しいと勉強になったことがあります。まず、楽しかったことは、二つ
あります。一つ目は、バスの中でやったゲームなどです。なぜかというと、みんなと仲良くなれたから
です。 二つ目は、みろくの里です。なぜかというと、みんなと、ぜっきょうマシーンなどに楽しく乗
れたからです。
次に、勉強になったことは原ばくのひさんさです。なぜかというと、ろう人形や写真を見て、ひふが
やけてケロイドなどになっておられたからです。
ぼくは、修学旅行で、すごく楽しめたし勉強になりました。本当にいい修学旅行でした。
クリケイカン
「修学旅行を終えて」
ばくは、4月15日、16日の修学旅行を終えて思ったことは、
「いい思い出になったなぁ。
」と
思います。班の友だちと行動したり、宮島に行くためのフェリーでは写真をとったり、たくさんの
思い出ができました。
楽しいことだけじゃありません。原爆ドームを見て原爆の怖さを知りました。また、平和記念資料館
では、当時ひばくしたものや、かげが写真で写っていました。語り部さんの話も聞いて、当時の子ども
の様子もくわしく教えてもらいました。そこでぼくが思ったことは、語り部さんも当時のことなんかし
ゃべりたくもないのに、ぼくたちのために話してくださるからぼくたちもちゃんと聞かないといけない
と思いました。
ぼくは、修学旅行で大きな二つの事を学びました。一つは楽しさです。みろくの里などで遊びました。
二つ目は、戦争のみにくさです。平和公園にあった数々の銅像や記念碑です。
ぼくは、このとても大切な思い出をわすれないようにしたいです。
ヒコーキ
「修学旅行を終えて」
4月15.16日に修学旅行へ行きました。
私は、
広島に原爆が落とされてたくさんの人がやけどやけがで亡くなられて、
改めて原爆の厳しさや、
原爆の怖さを知りました。理由は、原爆の厳しさは、たくさんの死者などで、怖さはケロイドで今でも
苦しんでおられる人がいるということです。平和の大切さも改めて勉強になりました。
戦争の勉強のこと、平和のこと意外で楽しいこともありました。一日目に泊まった宮島、そこでの
みやげ買い、二日目に行ったみろくの里、江波山気象館、とても楽しかったです。みやげは計六個のみ
やげが買えました。みろくでは五つのところへ行って遊べました。おばけやしき、ジャイアントハンマ
ー、スイングハートなど楽しかったです。ジャイアントハンマーはとても怖かったです。
チップ
六年生が修学旅行に出かけている間、学校のリーダーは五年生のサニーさん。登校・下校から休み時
間や掃除など、みんなのために行動することが必要とされました。大変だっただろうけど、高学年とし
ての意識や六年生と一緒に学校を支えていこうという気持ちも感じたことでしょう。
五年生は、リーダー研修となりました。
この前、六年生さんが修学旅行に行かれ、私は1・2年教室や、3・4年教室で自習をしました。一
番にがてだったのは、国語のプリントでした。なぜかというと文章問題がにがてだからです。でも、先
生におしえてもらいながらプリントができてよかったです。全校体育では、私がリードしてできてよか
ったです。そうじは、みんなしずかに自分のところをやったら、まだおわってないところをやりました。
予定よりはやくおわりました。業間や昼休みもみんなで仲よく楽しくけがもなくあそぶことができまし
た。六時間目がおわってげこうでした。私がせんとうになってげこうしました。二れつであるくことも
なく安全にげこうできてよかったです。
自習でしっかりしゅうちゅうして、楽しく仲よくすごせてよかったです。
サニー
音読カードについて
「読み」がスムーズにできるようにするために
読んで、書いてあることが分かるようにするために
大事なことが、覚えられるようにするために
音読(声に出して読む)を頑張ってほしいと思います。
とにかく、毎日毎日、365日読みます。連絡帳に書いてなくても、毎日読むことが〝おやくそく〟。
カードの中には『今月の詩』も貼っています。国語で学習している単元と、この『今月の詩』の両方を
毎日読みます。
お忙しいとは思いますが、ご協力 よろしくお願いします。
鵜鷺小5年・6年
5年・6年♡だより
H22.4.14(水)
入学式、修学旅行の事前学習の集合学習、内科検診、1学期身体測定、お花見給食、そして昨日
は今年度最初、第一回目の委員会がありました。
そしていよいよ、明日は修学旅行と、行事が続きます。
高学年(5,6年生)がスタートしてまだ4日しかたっていないのに、行事続きで大変です。
ところで、
特に6年生、今年の行事をどうとらえているのでしょうか?
小学校6度目の行事?それとも、小学校最後の行事?」
「小学校6度目の」ととらえた時と「小学校最後の」ととらえた時では
イメージがずいぶんちがいます。
6年生は、
毎日を楽しみながら、
「卒業」というゴールに近づいています。
(6年生が始まったばかりで、卒業なんてまだまだ先のことで、想像がつきませんか?)
小学校最後の入学式、小学校最後のわらびがり、小学校最後の陸上大会、小学校最後の体操大会、
小学校最後の運動会、小学校最後のフェスティバル・・・・・。
7度目はない小学校の行事をこなしながら、一歩一歩卒業の日に近づいていきます。
どの行事も、みんなにとって忘れられない想い出になることを願っています。
中学校でも似たような行事はあるのでしょうが、
きっと小学校とはちがうもののはずです。
(実際、大社中のものとは、ちがいます。
)
昨日は、今年度初の「委員会」がありました。
今までとは、ちょっとちがう委員会だぞ とみんなに伝えることができた5・6年生です。
ヒコーキさん、クリケイカンさん、チップさん、サニーさんが、
それぞれに高学年の考えをみんなに伝え、提案し、語ることができました。
これから動き出した委員会が楽しみです。
そしてさらに、6年生は、明日からいよいよ修学旅行に出かけます。
修学旅行の目的は、次の4つです。
① 楽しい想い出をつくること。
② 原爆の悲惨さや平和の尊さについて学ぶこと。
③ 気象館で、天気や気象についての理解を深めること。
④ 友情を深め、社会のルールやマナーを学ぶこと。
お知らせ
○詳しい日程は、8日付けで配布しましたおたより、ならびに、
「修学旅行のしおり」の
とおりです。
○「ご縁ネット」で、15日・16日とも有線を流していただきます。
(15日は旅館に着いた頃、
16日は帰路に向かった頃)
ヤツガシラ来校_4_15
とてもきれいな羽根の鳥です。
4月15日 修学旅行 平和公園にて 外国の方と英語で会話するヒコーキさん
Fly UP