...

国・神奈川県および横浜市 指定・登録文化財目録

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

国・神奈川県および横浜市 指定・登録文化財目録
国・神奈川県および横浜市
指定・登録文化財目録
※ 一覧表に掲載された文化財は、原則として公的機関が所蔵するもの以外は
非公開となっています。見学等にあたっては、所有者の意向に充分ご配慮
いただきますようお願いいたします。
※ 所在地については、個人情報の保護等により区のみの掲載となっております。
問合せ:横浜市教育委員会文化財課
045-671-3284
文化財は、長い間受け継がれてきた、私たちの大切な財産です。
その財産を未来に伝えるために、みんなの目で文化財を守っていきましょう。
国・神奈川県及び横浜市指定・登録文化財数内訳
H21.11.02現在
区 分
一
般
建
造
物
石
造
建
造
物
絵
(
画
国
宝
彫
美
工
国登録
県指定
市指定
市登録
計
17
38
4
30
1
90
1
6
2
9
14
16
11
)
刻
術
国指定
芸
書 跡 ・ 典 籍 ・ 文 書
(1)
15
24
48
16
15
12
43
18
4
16
38
国
宝
)
(1)
考
古
資
料
2
歴
史
資
料
3
史
跡
5
名
勝
2
然
記
念
物
無
形
文
化
財
(1)
9
(
天
41
(1)
8
3
7
1
18
4
2
9
6
70
84
3
7
12
無 形 民 俗 文 化 財
4
6
1
11
有 形 民 俗 文 化 財
2
4
13
19
77
143
90
435
計
(国宝)
( )の数は国宝で内数
1
5
84
(2)
41
20
(2)
目 次
一般建造物(建造物)
1
石造建造物
6
絵画
6
彫刻
9
美術工芸
12
書籍
14
典籍
16
古文書
16
考古資料
17
歴史資料
18
史跡
19
名勝
24
天然記念物
24
無形民俗文化財
25
有形民俗文化財
26
【一般建造物】
分類
種 別
名 称
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
ふりがな
数量
所在地
国指定 重要文化財 建造物 旧燈明寺本堂
きゅうとうみょうじほ
んどう
1棟
T10.04.03 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 旧天瑞寺寿塔覆堂
きゅうてんずいじじゅ
とうおおいどう
1棟
S06.12.14 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 旧東慶寺仏殿
きゅうとうけいじぶつ
でん
1棟
S06.12.14 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 旧燈明寺三重塔
きゅうとうみょうじさ
んじゅうのとう
1棟
S06.12.14 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 月華殿
げっかでん
1棟
S06.12.14 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 春草廬
しゅんそうろ
1棟
S06.12.14 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 聴秋閣
ちょうしゅうかく
1棟
S06.12.14 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 臨春閣
りんしゅんかく
3棟
S06.12.14 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 旧矢篦原家住宅
きゅうやのはらけじゅ
うたく
1棟
S31.06.28 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 天授院
てんじゅいん
1棟
S35.06.09 (財)三溪園保勝会
中区
国指定 重要文化財 建造物 関家住宅
せきけじゅうたく
3棟
S41.06.11 個人
国指定 重要文化財 建造物 旧横浜正金銀行本店本館
きゅうよこはましょう
きんぎんこうほんてん
ほんかん
1棟
神奈川県
S44.03.12 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
国指定 重要文化財 建造物 横浜市開港記念会館
よこはましかいこうき
ねんかいかん
1棟
H01.09.02 横浜市
中区
国指定 重要文化財 建造物 旧内田家住宅
きゅううちだけじゅう
たく
1棟
H09.05.29 横浜市
中区
都筑区
国指定 重要文化財 建造物
旧横浜船渠株式会社第二号
船渠
きゅうよこはません
きょかぶしきがいしゃ
だいにごうせんきょ
1基
H09.12.03 三菱地所㈱
西区
国指定 重要文化財 建造物
旧横浜船渠株式会社第一号
船渠
きゅうよこはません
きょかぶしきがいしゃ
だいいちごうせんきょ
1基
H12.12.04 横浜市
西区
きゅうすみともけまた
のべってい
1棟
H16.07.06 国
かながわけんちょうほ
んちょうしゃ
1棟
H08.12.26 神奈川県
国指定 重要文化財 建造物 旧住友家俣野別邸
国登録
登録有形
文化財
建造物 神奈川県庁本庁舎
1
戸塚区
中区
国登録
登録有形
文化財
横浜市西谷浄水場濾過池整
建造物
水室上屋3号棟
よこはましにしやじょ
うすいじょうろかちせ
いすいしつうわやさん
ごうとう
1棟
H09.06.24
横浜市水道事業管
理者
保土ヶ
谷区
国登録
登録有形
文化財
横浜市西谷浄水場濾過池整
建造物
水室上屋4号棟
よこはましにしやじょ
うすいじょうろかちせ
いすいしつうわやよん
ごうとう
1棟
H09.06.24
横浜市水道事業管
理者
保土ヶ
谷区
国登録
登録有形
文化財
横浜市西谷浄水場濾過池整
建造物
水室上屋7号棟
よこはましにしやじょ
うすいじょうろかちせ
いすいしつうわやなな
ごうとう
1棟
H09.06.24
横浜市水道事業管
理者
保土ヶ
谷区
国登録
登録有形
文化財
横浜市西谷浄水場濾過池整
建造物
水室上屋8号棟
よこはましにしやじょ
うすいじょうろかちせ
いすいしつうわやはち
ごうとう
1棟
H09.06.24
横浜市水道事業管
理者
保土ヶ
谷区
国登録
登録有形
文化財
建造物
横浜市西谷浄水場配水池浄
水井上屋
よこはましにしやじょ
うすいじょうはいすい
ちじょうすいいうわや
1棟
H09.06.24
横浜市水道事業管
理者
保土ヶ
谷区
国登録
登録有形
文化財
建造物
横浜市西谷浄水場配水池配
水井上屋
よこはましにしやじょ
うすいじょうはいすい
ちはいすいいうわや
1棟
H09.06.24
横浜市水道事業管
理者
保土ヶ
谷区
国登録
登録有形
文化財
建造物
旧横浜居留地煉瓦造下水道
マンホ-ル
きゅうよこはまきょ
りゅうちれんがづくり
げすいどうまんほーる
1棟
H10.09.25 横浜市
国登録
登録有形
文化財
建造物 川島町旧配水計量室上屋
かわしまちょうきゅう
はいすいけいりょうし
つうわや
1棟
H10.09.25
国登録
登録有形
文化財
しりつみなとちゅう
市立港中学校門柱(旧花園橋 がっこうもんちゅう
建造物
(きゅうはなぞのばし
親柱)
おやばしら)
1基
H11.12.02 横浜市
国登録
登録有形
文化財
建造物 横浜国立大学名教自然碑
よこはまこくりつだい
がくめいきょうしぜん
ひ
1基
H12.05.17
国立大学法人横浜
国立大学
保土ヶ
谷区
国登録
登録有形
文化財
よこはまこくりつだい
がくきょういくにんげ
横浜国立大学教育人間科学 んかがくぶふぞくちゅ
建造物 部附属中学校校舎(旧横浜高 うがこうこうしゃ
(きゅうよこはまこう
等工業学校本館)
とうこうぎょうこうと
うがっこうほんかん)
1棟
H12.12.20
国立大学法人横浜
国立大学
南区
国登録
登録有形
文化財
建造物 ジェラ-ル水屋敷地下貯水槽
じぇらーるみずやしき
ちかちょすいそう
1基
H13.05.15 横浜市
国登録
登録有形
文化財
建造物 関戸家住宅文庫蔵
せきどけじゅうたくぶ
んこぐら
1棟
H13.09.14 個人
2
横浜市水道事業管
理者
中区
保土ヶ
谷区
中区
中区
青葉区
国登録
登録有形
文化財
建造物 関戸家住宅主屋
せきどけじゅうたくお
もや
1棟
H13.09.14 個人
青葉区
国登録
登録有形
文化財
建造物 関戸家住宅穀蔵
せきどけじゅうたくこ
くぐら
1棟
H13.09.14 個人
青葉区
国登録
登録有形
文化財
建造物 金澤園
かなざわえん
1棟
H16.03.29 個人
金沢区
国登録
登録有形
文化財
建造物 光明寺書院
こうみょうじしょいん
1棟
H17.08.02 光明寺
国登録
登録有形
文化財
建造物 山口家住宅主屋
やまぐちけじゅうたく
おもや
1棟
H17.08.02 個人
港北区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺鐘楼
そうじじしょうろう
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺百間廊下及び門
そうじじひゃっけんろ
うかおよびもん
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺三宝殿
そうじじさんぽうでん
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺放光堂
そうじじほうこうどう
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺鐘鼓楼
そうじじしょうくろう
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺衆寮
そうじじしゅりょう
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺大僧堂
そうじじだいそうどう
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺向唐門
そうじじむかいからも
ん
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺放光観音台座
そうじじひかりかんの
んだいざ
1基
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺三松関
そうじじさんしょうか
ん
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺香積台
そうじじこうしゃくだ
い
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺待鳳館
そうじじたいほうかん
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺紫雲台
そうじじしうんたい
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺御霊殿
そうじじごれいでん
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺仏殿(大雄宝殿)
そうじじぶつでん(だ
いゆうほうでん)
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 總持寺虎鍬窟
そうじじこしょうくつ
1棟
H17.08.02 總持寺
鶴見区
国登録
登録有形
文化財
建造物 角田家住宅主屋
つのだけじゅうたくお
もや
1棟
H18.12.19 個人
栄区
国登録
登録有形
文化財
建造物 角田家住宅道具蔵
つのだけじゅうたくど
うぐぐら
1棟
H18.12.19 個人
栄区
国登録
登録有形
文化財
建造物 角田家住宅石垣
つのだけじゅうたくい
しがき
1所
H18.12.19 個人
栄区
神奈川
指定
建造物 東漸寺釈迦堂
県指定 重要文化財
とうぜんじしゃかどう
1棟
S46.09.17 東漸寺
磯子区
神奈川
指定
建造物 旧太田家住宅
県指定 重要文化財
きゅうおおたけじゅう
たく
1棟
S48.12.21 横浜市
都筑区
3
南区
神奈川
指定
称名寺金堂(附 天和3年祈 しょうみょうじこんど
建造物
県指定 重要文化財
祷礼(1枚)
う
1棟
H07.02.14 称名寺
神奈川
指定
建造物 旧横浜居留地48番館
県指定 重要文化財
きゅうよこはまきょ
りゅうちよんじゅうは
ちばんかん
1棟
H13.02.13 神奈川県
中区
横浜市
指定
一般
宝生寺本堂
指定 有形文化財 建造物
ほうしょうじほんどう
1棟
S63.11.01 宝生寺
南区
横浜市
指定
一般
横浜共立学園本校舎
指定 有形文化財 建造物
よこはまきょうりつが
くえんほんこうしゃ
1棟
S63.11.01 横浜共立学園
中区
横浜市
指定
一般
旧横溝家住宅
指定 有形文化財 建造物
きゅうよこみぞけじゅ
うたく
5棟
S63.11.01 横浜市
横浜市
指定
一般
白雲邸
指定 有形文化財 建造物
はくうんてい
1棟
H01.12.25 (財)三溪園保勝会
中区
横浜市
指定
一般
御門
指定 有形文化財 建造物
ごもん
1棟
H01.12.25 (財)三溪園保勝会
中区
横浜市
指定
一般
地蔵王廟
指定 有形文化財 建造物
じぞうおうびょう
1棟
H02.11.01 (財)中華会館
中区
横浜市
指定
一般
横浜市イギリス館
指定 有形文化財 建造物
よこはましいぎりすか
ん
1棟
H02.11.01 横浜市
中区
横浜市
指定
一般
横浜市大倉山記念館
指定 有形文化財 建造物
よこはましおおくらや
まきねんかん
1棟
H03.11.01 横浜市
港北区
横浜市
指定
一般
山田神社本殿
指定 有形文化財 建造物
やまだじんじゃほんで
ん
1棟
H03.11.01 山田神社
都筑区
横浜市
指定
一般
称名寺塔頭光明院表門
指定 有形文化財 建造物
しょうみょうじたっ
ちゅうこうみょういん
おもてもん
1棟
H04.11.01 称名寺
金沢区
横浜市
指定
一般
山手214番館
指定 有形文化財 建造物
やまてにひゃくじゅう
よんばんかん
1棟
H06.11.01 横浜共立学園
横浜市
指定
一般
春日神社本殿・幣殿・拝殿
指定 有形文化財 建造物
かすがじんじゃほんで
ん・へいでん・はいで
ん
1棟
H06.11.01 春日神社
港南区
横浜市
指定
一般
飯田家住宅
指定 有形文化財 建造物
いいだけじゅうたく
2棟
H06.11.01 個人
港北区
横浜市
指定
一般 旧川合玉堂別邸(二松庵)主
指定 有形文化財 建造物 屋及び表門
きゅうかわいぎょうど
うべってい(にしょう
あん)おもやおよびお
もてもん
2棟
H07.11.01 横浜市
金沢区
横浜市
指定
一般
雲松院本堂及び山門
指定 有形文化財 建造物
うんしょういんほんど
うおよびさんもん
2棟
H07.11.01 雲松院
港北区
横浜市
指定
一般
旧染井能舞台
指定 有形文化財 建造物
きゅうそめいのうぶた
い
1棟
H08.05.20 横浜市
西区
横浜市
指定
一般
總持寺茶室倚松庵
指定 有形文化財 建造物
そうじじちゃしつい
しょうあん
3棟
H08.11.05 總持寺
鶴見区
4
金沢区
鶴見区
中区
横浜市
指定
一般
旧長沢家住宅主屋及び馬屋
指定 有形文化財 建造物
きゅうながさわけじゅ
うたくおもやおよびう
まや
2棟
H09.11.04 横浜市
都筑区
横浜市
指定
一般
西方寺本堂、山門、鐘楼
指定 有形文化財 建造物
さいほうじほんどう・
さんもん・しょうろう
3棟
H09.11.04 西方寺
港北区
横浜市
指定
一般
旧原家住宅
指定 有形文化財 建造物
きゅうはらけじゅうた
く
7棟
H10.11.09 (財)三溪園保勝会
中区
やまてひゃくじゅうい
横浜市
指定
一般
山手111番館(旧ラフィン邸) ちばんかん(きゅうら
指定 有形文化財 建造物
ふぃんてい)
1棟
H11.11.01 横浜市
中区
よこはまかいこうし
りょうかんきゅうかん
横浜開港資料館旧館(旧横浜
(きゅうよこはまえい
横浜市
指定
一般
英国総
こくそうりょうじか
指定 有形文化財 建造物
領事館)及び旧門番所
ん)およびきゅうもん
ばんじょ)
2棟
H12.11.06 横浜市
中区
横浜市
指定
一般
旧柳下家住宅
指定 有形文化財 建造物
きゅうやぎしたけじゅ
うたく
4棟
H14.11.01 横浜市
磯子区
横浜市
指定
一般 旧小岩井家住宅主屋並びに
指定 有形文化財 建造物 表門
きゅうこいわいけじゅ
うたくおもやならびに
おもてもん
2棟
H14.11.01 横浜市
栄区
横浜市
指定
一般 氷川丸 附 カラースキー
指定 有形文化財 建造物 ム27枚
ひかわまる つけたり
からーすきーむにじゅ
うななまい
1隻
H15.11.04 (株)日本郵船
中区
横浜市
指定
一般
称名寺釈迦堂
指定 有形文化財 建造物
しょうみょうじしゃか
どう
1棟
H15.11.04 称名寺
横浜市
指定
一般
横浜地方気象台庁舎
指定 有形文化財 建造物
よこはまちほうきしょ
うだいちょうしゃ
1棟
H17.11.01 東京管区気象台
中区
横浜市
指定
一般
旧露亜銀行横浜支店
指定 有形文化財 建造物
きゅうろうあぎんこう
よこはましてん
1棟
H18.11.01 (株)大和地所
中区
横浜市
指定
一般
旧伊藤博文金沢別邸
指定 有形文化財 建造物
きゅういとうひろぶみ
かなざわべってい
3棟
H18.11.01 横浜市
横浜市
指定
一般 旧横浜生糸検査所附属倉庫
指定 有形文化財 建造物 事務所
きゅうよこはまきいと
けんさじょふぞくそう
こじむしょ
1棟
H19.11.01 森ビル株式会社
中区
横浜市
地域
一般
旧居留地91番地塀
登録 有形文化財 建造物
きゅうきょりゅうち
きゅうじゅういちばん
ちへい
1基
H13.11.01 個人
中区
5
金沢区
金沢区
【石造建造物】
分類
種 別
名 称
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
ふりがな
数量
所在地
神奈川
指定
石造
東漸寺五輪塔
県指定 重要文化財 建造物
とうぜんじごりんとう
3基
S47.11.24 東漸寺
磯子区
横浜市
指定
石造
岩船地蔵像
指定 有形文化財 建造物
いわふねじぞうぞう
1基
H04.11.01 宝心寺
泉区
横浜市
指定
石造
俗体男女並坐像浮彫墓標
指定 有形文化財 建造物
ぞくたいだんじょなら
びざぞううきぼりぼ
ひょう
1基
H06.11.01 個人
緑区
横浜市
指定
石造
石造龍吐手水鉢
指定 有形文化財 建造物
せきぞうりゅうとちょ
うずばち
1基
H06.11.01 本法寺
横浜市
指定
石造
女神像地神塔
指定 有形文化財 建造物
めがみぞうじしんとう
1基
H08.11.05 個人
横浜市
指定
石造
石造庚申幢
指定 有形文化財 建造物
せきぞうこうしんとう
1対
H09.11.04 宗英寺
横浜市
指定
石造
石造庚申塔
指定 有形文化財 建造物
せきぞうこうしんとう
1基
H13.11.01 御霊神社
横浜市
地域
石造
永島亀巣之碑
登録 有形文化財 建造物
ながしまきそうのひ
1基
H01.12.25 横浜市
金沢区
横浜市
地域
石造
杉田八幡神社狛犬
登録 有形文化財 建造物
すぎたはちまんじん
じゃこまいぬ
1対
H01.12.25 杉田八幡神社
磯子区
港北区
緑区
青葉区
泉区
【絵画】
分類
種 別
名 称
ふりがな
数量
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
絹本著色北条実時像
絹本著色北条顕時像
絹本著色金沢貞顕像
国宝
重要文化財
(国宝)
絵画
絹本著色金沢貞将像
けんぽんちゃくしょく
ほうじょうさねときぞ
う
けんぽんちゃくしょく
ほうじょうあきときぞ
う
けんぽんちゃくしょく
かなざわさだあきぞう
けんぽんちゃくしょく
かなざわさだまさぞう
4幅
S41.06.11
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
附:
1幅
つけたり:けんぽん
ちゃくしょく けんべ
んぞう
附:絹本著色顕弁像
国指定 重要文化財
絵画
紙本著色提婆達多像
しほんちゃくしょく
だいばだったぞう
1幅
M33.04.07 總持寺
鶴見区
国指定 重要文化財
絵画
絹本著色前田利家夫人像
けんぽんちゃくしょく
まえだとしいえふじん
ぞう
1幅
M38.04.04 總持寺
鶴見区
6
国指定 重要文化財
絵画
絹本著色十二神将像
けんぼんちゃくしょく
じゅうにしんしょうぞ
う
12幅 M43.08.29
国指定 重要文化財
絵画
絹本著色紹瑾和尚像
けんぽんちゃくしょく
しょうきんおしょうぞ
う
1幅
S10.04.30 總持寺
鶴見区
国指定 重要文化財
絵画
板絵著色弥勒来迎図・弥勒
浄土図
いたえちゃくしょく
みろくらいごうず・み
ろくじょうどず
2面
S30.02.02 称名寺
金沢区
国指定 重要文化財
絵画
絹本著色十王図
けんぽんちゃくしょく
じゅうおうず
神奈川県
10面 S38.02.14 (神奈川県立歴史
博物館)
国指定 重要文化財
絵画
絹本墨画淡彩十六羅漢像
けんぽんぼくがたんさ
い じゅうろくらかん
ぞう
16幅 S48.06.06
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
絵画
絹本著色伝北条実泰像
けんぽんちゃくしょく
ほうじょうさねやすぞ
う
1幅
H01.06.12
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
絵画
絹本著色審海像
けんぽんちゃくしょく
しんかいぞう
1幅
H07.04.14
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
絵画
絹本著色忍性像
けんぽんちゃくしょく
にんしょうぞう
1幅
H11.06.07
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
板絵著色山桜図 安藤広重
筆
いたえちゃくしょくや
まざくらず あんどう
ひろしげひつ
8面
S33.01.14 泉谷寺
港北区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色千手観音二十八部
衆像
けんぽんちゃくしょく
せんじゅかんのんに
じゅうはちぶしゅうぞ
う
1幅
S34.03.06 弘明寺
南区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色両界曼荼羅図
けんぽんちゃくしょく
りょうかいまんだらず
2幅
S36.04.18 宝生寺
南区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色焔魔天曼荼羅図
けんぽんちゃくしょく
えんまてんまんだらず
1幅
S42.02.03
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色種子愛染明王図
けんぽんちゃくしょく
しゅじあいぜんみょう
おうず
1幅
S42.02.03
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色僧形八幡神像
けんぽんちゃくしょく
そうぎょうはちまんし
んぞう
1幅
S42.02.03
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色伝霊芝和尚像
けんぽんちゃくでんれ
いしおしょうぞう
1幅
S42.02.03
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色三千佛像
けんぽんちゃくしょく
さんぜんぶつぞう
1幅
S42.02.03
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
7
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
中区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色千体佛像
けんぽんちゃくしょく
せんたいぶつぞう
2幅
S42.02.03
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色伝南山和尚像
けんぽんちゃくしょく
でんなんざんおしょう
ぞう
1幅
S42.02.03
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色石清水八幡宮図
けんぽんちゃくしょく
いわしみずはちまんぐ
うず
1幅
神奈川県
H07.02.14 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
紙本墨画淡彩一遍上人像
しほんぼくがたんさい
いっぺんしょうにんぞ
う
1幅
神奈川県
H07.02.14 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
紙本著色花鳥図 賢江祥啓
筆
しほんちゃくしょくか
ちょうず けんこう
しょうけいひつ
1幅
神奈川県
H10.02.17 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
絵画
絹本著色高僧像
けんぽんちゃくしょく
こうそうぞう
1幅
H11.02.12
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色八幡神像
けんぽんちゃくはちま
んしんぞう
1幅
S63.11.01 富岡八幡宮
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色融辮和尚像
けんぽんちゃくしょく
ゆうべん おしょうぞ
う
1幅
S63.11.01 龍華寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色羅漢図
けんぽんちゃくしょく
らかんず
1幅
H01.12.25 宝生寺
南区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色釈迦十六善神図
けんぽんちゃくしょく
しゃかじゅうろくぜん
しんず
1幅
H01.12.25 東光禅寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色法華宝塔曼荼羅
けんぽんちゃくしょく
ほっけほうとうまんだ
ら
1幅
H02.11.01 本興寺
戸塚区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色仏涅槃図
けんぽんちゃくしょく
ほとけねはんず
1幅
H04.11.01 高松寺
戸塚区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色雲岫和尚像
けんぽんちゃくしょく
うんしゅうおしょうぞ
う
1幅
H04.11.01 高松寺
戸塚区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色光明本尊図
けんぽんちゃくしょく
こうみょうほんぞんず
1幅
H05.11.01 東福寺
港南区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色徐芸和尚像
けんぽんちゃく
しょくじょうん
おしょうぞう
1幅
H06.11.01 總持寺
鶴見区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色前田利家像
けんぽんちゃくしょく
まえだとしいえぞう
1幅
H06.11.01 總持寺
鶴見区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色種子両界曼荼羅図
けんぽんちゃくしょく
しゅしりょうかいまん
だらず
2幅
H07.11.01 薬王寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
紺紙金泥両界曼荼羅図
こんしきんでいりょう
かいまんだらず
2幅
H10.11.09 弘明寺
南区
8
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色不動明王立像
けんぽんちゃくしょく
ふどうみょうおうりゅ
うぞう
1幅
H12.11.06 龍華寺
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色五髻文殊菩薩像
けんぽんちゃくしょく
ごけいもんじゅぼさつ
ぞう
1幅
H15.11.04
宝生寺
(県立歴史博物館)
中区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色法華曼荼羅図
けんぽんちゃくしょく
ほっけまんだらず
1幅
H15.11.04
宝生寺
(県立歴史博物館)
中区
横浜市
指定
指定 有形文化財
絵画
絹本著色十六羅漢図
けんぽんちゃくしょく
じゅうろくらかんず
12幅 H18.11.01 總持寺
金沢区
鶴見区
【彫刻】
分類
種 別
名 称
ふりがな
数量
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
彫刻
厨子入金属製愛染明王坐像
ずしいりきんぞくせい
あいぜんみょうおうざ
ぞう
1躯
M43.08.29
国指定 重要文化財
彫刻
木造十一面観音立像
もくぞう じゅういち
めんかんのんりゅうぞ
う
1躯
T04.08.10 弘明寺
南区
国指定 重要文化財
彫刻
木造弥勒菩薩立像
もくぞう みろくぼさ
つりゅうぞう
1躯
T14.04.24 称名寺
金沢区
国指定 重要文化財
彫刻
木造釈迦如来立像
もくぞう しゃかにょ
らいりゅうぞう
1躯
T14.04.24
国指定 重要文化財
彫刻
木造阿弥陀如来及両脇侍像
もくぞう あみだにょ
らいおよびりょうきょ
うじぞう
3躯
T14.04.24 證菩提寺
国指定 重要文化財
彫刻
木造十一面観音立像
もくぞう じゅういち
めんかんのんりゅうぞ
う
1躯
S02.04.24
国指定 重要文化財
彫刻
木造釈迦如来立像
もくぞう しゃかにょ
らいりゅうぞう
1躯
S08.01.23 真福寺
青葉区
国指定 重要文化財
彫刻
木造舞楽面(陵王、抜頭)
もくぞう ぶがくめん
(りょうおう、ばっと
う)
2面
H12.12.04 瀬戸神社
金沢区
国指定 重要文化財
彫刻
木造大威徳明王像
もくぞう だいいとく
みょうおうぞう
1躯
H20.7.10
光明院(県立金沢
文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造彩色僧形八幡坐像
もくぞうさいしきそう
ぎょうはちまんざぞう
1躯
S29.07.27
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造十大弟子立像
もくぞうじゅうだいで
しりゅうぞう
10躯 S29.07.27
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
9
称名寺
(県立金沢文庫)
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
栄区
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造十一面観音半迦像
もくぞうじゅういちめ
んかんのんはんかぞう
1躯
S33.06.17 慶珊寺
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造大日如来坐像 附)
胎内納入品寛永十四年快弁
奉納目録1通、十三部仏摺仏 もくぞうだいにちにょ
等6点、巻物1括(中に享保 らいざぞう
七年理海納入の記があ
る)、舎利2包、香包
1躯
S34.03.06 宝生寺
南区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造阿弥陀如来坐像
もくぞうあみだにょら
いざぞう
1躯
S39.12.15 證菩提寺
栄区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造千手観音立像
もくぞうせんじゅかん
のんりゅうぞう
1躯
S41.07.19 真福寺
青葉区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造聖徳太子立像
もくぞうしょうとくた
いしりゅうぞう
1躯
S41.07.19 永勝寺
戸塚区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造地蔵菩薩立像
もくぞうじぞうぼさつ
りゅうぞう
1躯
S41.07.19 光傳寺
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造阿弥陀如来坐像
もくぞうあみだにょら
いざぞう
1躯
S44.12.02 西方寺
港北区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造金剛力士立像
もくぞうこんごうりき
しりゅうぞう
2躯
S53.11.17 称名寺
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造薬師如来坐像
もくぞうやくしにょら
いざぞう
1躯
S53.11.17 東漸寺
磯子区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造薬師如来坐像
もくぞうやくしにょら
いざぞう
保木薬師堂
1躯 S58.02.08 (神奈川県立歴史
博物館)
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造方崖元圭坐像
もくぞうほうがいげん
けいざぞう
1躯
S59.11.22 金龍院
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造阿弥陀三尊像
もくぞうあみださんぞ
んぞう
3躯
H04.11.20 宝樹院
金沢区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
彫刻
木造菩薩半跏像 附)胎内
納入品(布製五臓六腑等)
もくぞうぼさつはんか
ぞう
1躯
神奈川県
H10.02.17 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造阿弥陀如来坐像
もくぞうあみだにょら
いざぞう
1躯
向導寺
S63.11.01 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造神像
もくぞうしんぞう
7躯
S63.11.01 瀬戸神社
金沢区
10
中区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造伽藍神倚像
もくぞうがらんしんい
ぞう
1躯
H01.12.25 東漸寺
磯子区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造達磨大師坐像
もくぞうだるまだいし
ざぞう
1躯
H01.12.25 東漸寺
磯子区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造日蓮上人坐像
もくぞうにちれんしょ
うにんざぞう
1躯
H01.12.25 妙法寺
戸塚区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
塑造弘法大師坐像
そぞうこうぼうだいし
ざぞう
1躯
H02.11.01 称名寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造聖徳太子立像
もくぞうしょうとくた
いしりゅうぞう
1躯
H02.11.01 大誓寺
栄区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造弥勒菩薩坐像
もくぞうみろくぼさつ
ざぞう
1躯
H03.11.01 龍華寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造地蔵菩薩坐像
もくぞうじぞうぼさつ
ざぞう
2躯
H03.11.01 龍華寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
銅造阿弥陀如来立像
どうぞうあみだにょら
いりゅうぞう
1躯
H05.11.01 千手院
港南区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
脱活乾漆造地蔵王菩薩坐像
だっかつかんしつづく
りじぞうおうぼさつざ
ぞう
1躯
H06.11.01 (財)中華会館
中区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造大日如来坐像
もくぞうだいにちにょ
らいざぞう
1躯
H07.11.01 長源寺
旭区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造薬師如来坐像
もくぞうやくしにょら
いざぞう
1躯
H07.11.01 遍照寺
保土ヶ
谷
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造金剛力士立像
もくぞうこんごうりき
しりゅうぞう
2躯
H10.11.09 弘明寺
南区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
脱活乾漆造菩薩坐像
だっかつかんしつづく
りぼさつざぞう
1躯
H10.11.09 龍華寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造阿弥陀如来坐像
もくぞうあみだにょら
いざぞう
1躯
H11.11.01 龍華寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造守門神坐像
もくぞうしゅもんしん
ざぞう
1躯
H13.11.01 瀬戸神社
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造薬師如来坐像
もくぞうやくしにょら
いざぞう
1躯
H14.11.01 東光禅寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造薬師如来立像
もくぞうやくしにょら
いりゅうぞう
1躯
H16.11.05 太寧寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造日光・月光菩薩立像
もくぞうにっこう・
がっこうぼさつりゅう
ぞう
2躯
H16.11.05 太寧寺
金沢区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造薬師如来立像
もくぞうやくしにょら
いりゅうぞう
1躯
H18.11.01 薬王寺
磯子区
11
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造菩薩立像
もくぞうぼさつりゅう
ぞう
1躯
H19.11.01 清林寺
都筑区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造毘沙門天立像
もくぞうびしゃもんて
んりゅうぞう
1躯
H20.11.20 真照寺
磯子区
横浜市
指定
指定 有形文化財
彫刻
木造阿弥陀如来及び両脇侍
立像
もくぞうあみだにょら
いおよびりょうきょう
じりゅうぞう
3躯
H21.11.02 正安寺
栄区
ふりがな
数量
国指定 重要文化財 工芸品 刺繍獅子吼文大法被
ししゅう ししくもん
だいはっぴ
1枚
M33.04.07 總持寺
鶴見区
国指定 重要文化財 工芸品 銅鐘
どうしょう
1口
T10.04.03 称名寺
金沢区
国指定 重要文化財 工芸品 太刀 銘 秀近
たち めい ひでちか
1口
S25.08.29 個人
青葉区
国指定 重要文化財 工芸品 梵鐘
ぼんしょう
1口
S28.11.14 東漸寺
磯子区
国指定 重要文化財 工芸品 二十八間四方白星兜鉢
にじゅうはちけんしほ
うじろほしかぶとはち
1頭
神奈川県
S31.06.28 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
国指定 重要文化財 工芸品 二十四間四方白星兜鉢
にじゅういけんしほう
じろほしかぶとはち
1頭
神奈川県
S32.02.19 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
国指定 重要文化財 工芸品 太刀 銘 来国光
たち めい らいくに
みつ
1口
S33.02.08 個人
国指定 重要文化財 工芸品 金銅装宝篋印塔
こんどうそうほうきょ
ういんとう
1基
S35.06.09
国指定 重要文化財 工芸品 色々威腹巻壺袖付
いろいろおどしはらま
き つぼそでつき
1領
神奈川県
S37.02.02 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
国指定 重要文化財 工芸品 木製多宝塔
もくせい たほうとう
1基
S38.07.01
(財)三溪園保勝
会
中区
国指定 重要文化財 工芸品 葛箱
つづらばこ
1合
S41.06.11
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財 工芸品 玉華鬘
たまけまん
3面
S41.06.11
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財 工芸品 玉簾
たますだれ
1張
S41.06.11
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財 工芸品 鈸子
ばっし
1双
S41.06.11
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
【美術工芸】
分類
種 別
名 称
12
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
称名寺
(県立金沢文庫)
所在地
鶴見区
金沢区
くろうるし しゅみだ
ん・だいだん・らいば
ん・けいか・つくえ
1基
1基
1基
2基
1基
H01.06.11 称名寺
国指定 重要文化財 工芸品 張良図沈金鞍
ちょうりょうずちんき
んぐら
1背
H08.06.27 (財)馬事文化財団
神奈川
指定
刀 銘 肥前国佐賀住橋本
工芸品
県指定 重要文化財
新左衛門尉忠吉
かたな めい ひぜん
のくにさがじゅうはし
もとしんざえもんじょ
うただよし
1口
S29.12.03 個人
鶴見区
神奈川
指定
工芸品 刀 銘 加ト
県指定 重要文化財
かたな めい かぼく
1口
S30.05.10 個人
鶴見区
神奈川
指定
工芸品 刀 銘 長曽禰興正
県指定 重要文化財
かたな めい ながそ
ねおきまさ
1口
S30.05.10 個人
鶴見区
神奈川
指定
工芸品 太刀 銘 信国
県指定 重要文化財
たち めいのぶくに
1口
S31.08.17 個人
鶴見区
神奈川
指定
工芸品 刀 無銘 伝則重
県指定 重要文化財
かたな むめい でん
のりしげ
1口
S32.02.19 個人
神奈川
区
神奈川
指定
工芸品 刀 無銘 伝元重
県指定 重要文化財
かたな むめい でん
もとしげ
1口
S34.03.06 個人
保土ヶ
谷区
わきざし 銘 相模国住人
神奈川
指定
工芸品
広光 康安二年八月日
県指定 重要文化財
わきざし めい さ
がみのくにじゅうにん
ひろみつ こうあんに
ねんはちがつひ
1口
S34.12.04 個人
鶴見区
太刀 銘 備前国長船住左
神奈川
指定
工芸品 近将監長光造 正応二年巳
県指定 重要文化財
丑六月日
たち めい びぜんの
くにおさふねじゅうさ
こんのしょうかんなが
みつぞう しょうおう
にねんきちゅうろくが
つひ
神奈川県
1口 S35.05.17 (神奈川県立歴史
博物館)
神奈川
指定
工芸品 わきざし 銘 肥前国忠吉
県指定 重要文化財
わきざし めい ひ
ぜんのくにただよし
1口
S36.07.04 個人
金沢区
神奈川
指定
工芸品 刀 無銘 伝兼光
県指定 重要文化財
かたな むめいでんか
ねみつ
1口
S41.07.19 個人
港南区
神奈川
指定
工芸品 刀 無銘 伝正宗
県指定 重要文化財
かたな むめい でん
まさむね
1口
S41.07.19 個人
港南区
国指定 重要文化財 工芸品
黒漆須弥壇・大壇・礼盤・
磬架・机
13
金沢区
中区
中区
神奈川
指定
工芸品 銅鐘
県指定 重要文化財
どうしょう
1口
S44.12.02 妙光寺
瀬谷区
神奈川
指定
工芸品 銅鐘
県指定 重要文化財
どうしょう
1口
S44.12.02 龍華寺
金沢区
神奈川
指定
工芸品 金銅装笈
県指定 重要文化財
こんどうそうおい
1基
神奈川県
H11.02.12 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
神奈川
指定
工芸品 椿彫木朱漆笈
県指定 重要文化財
つばきちょうぼくしゅ
しつおい
1基
神奈川県
H11.02.12 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
横浜市
指定
工芸品 木造黒漆花瓶
指定 有形文化財
もくぞうくろうるしけ
びょう
2口
S63.11.01 弘明寺
南区
横浜市
指定
工芸品 銅造不動明王坐像懸仏
指定 有形文化財
どうぞうふどうみょう
おうざぞうかけぼとけ
1面
H01.12.25 杉山神社
横浜市
指定
工芸品 木造密教法具類
指定 有形文化財
もくぞうみっきょうほ
うぐるい
一括 H02.11.01 宝生寺
横浜市
指定
工芸品 地蔵王厨子 前机
指定 有形文化財
じぞうおうずし まえ
各1基 H06.11.01 (財)中華会館
づくえ
横浜市
指定
工芸品 梵鐘
指定 有形文化財
ぼんしょう
1口
横浜市
指定
工芸品 金銅不動明王種子懸仏
指定 有形文化財
こんどうふどうみょう
おうしゅじかけぼとけ
一面 H07.11.01 總持寺
鶴見区
横浜市
指定
工芸品 大梵鐘
指定 有形文化財
だいぼんしょう
1口
H07.11.01 總持寺
鶴見区
横浜市
指定
工芸品 弘明寺梵鐘
指定 有形文化財
ぐみょうじぼんしょう
1口
H09.11.04 弘明寺
南区
横浜市
指定
工芸品 酸漿蒔絵鞍
指定 有形文化財
ほおずきまきえくら
1具
H13.11.01 東光禅寺
金沢区
横浜市
指定
工芸品 刺繍諸尊集会像
指定 有形文化財
ししゅうしょそんしゅ
うえぞう
1面
H16.11.05 龍華寺
金沢区
横浜市
指定
工芸品 木造龍頭・鷁首
指定 有形文化財
もくぞうりゅうとう・
げきす
9個
H17.11.01 龍華寺
金沢区
横浜市
指定
工芸品 須弥壇 附後屏
指定 有形文化財
しゅみだん つけたり
こうびょう
1基
H19.11.01 (財)三溪園保勝会
ふりがな
数量
H06.11.01 富岡八幡宮
都筑区
南区
中区
金沢区
中区
【書跡】
国宝
分類
種 別
重要文化財
(国宝)
書跡
名 称
文選集注
もんぜんしっちゅう
14
指定
年月日
19巻 S30.02.02
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
称名寺
(県立金沢文庫)
所在地
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
称名寺絵図並びに結界記
しょうみょうじえずな
らびにけっかいき
2幅
M42.04.05
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
紙本墨書円覚経
しほんぼくしょ えん
がくきょう
2巻
T03.04.17
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
紙本墨書明儒願文集
しほんぼくしょ めい
じゅがんもんしゅう
1冊
T11.04.13
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
紙本墨書続古今集巻下
しほんぼくしょ ぞく
こきんしゅう かんげ
1帖
S10.04.30 個人
神奈川
区
国指定 重要文化財
書跡
紙本墨書観音堂縁起紹瑾筆
しほんぼくしょ かん
のんどうえんぎ しょ
うきんひつ
1巻
S10.04.30 總持寺
鶴見区
国指定 重要文化財
書跡
注大般涅槃経巻第十九
ちゅうだいはんねはん
きょうまきっだいじゅ
うきゅう
1巻
S24.02.18 西方寺
港北区
国指定 重要文化財
書跡
弘決外典鈔 巻第一、二、
三
ぐけつげてんしょう
まきだいいち、に、さ
ん
3帖
S34.06.27
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
古今和歌集第一、二残残闕
(片仮名本)
こきんわかしゅうだい
いち、にざんけつ(か
たかなぼん)
1巻
S36.02.17
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
卜筮書巻第廿三断簡
ぼくぜいしょまきだい
にじゅうさんだんかん
1巻
S36.02.17
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
連歌懐紙
れんがかいし
5帖
S36.02.17
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
宋版一切経
そうはんいっさいきょ 3486
称名寺
H09.06.30
う
帖
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
法曹類林断簡
ほっそうるいりんだん
かん
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
称名寺聖教
しょうみょうじしょう 13,027
称名寺
H18.06.09
ぎょう
点
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財
書跡
宋版南史
そうはんなんし
3帖
6紙
H18.06.09
神奈川
指定
県指定 重要文化財
書跡
清拙正澄墨蹟
せいせつせいちょうぼ
くせき
1幅
神奈川県
H11.02.12 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
神奈川
指定
県指定 重要文化財
書跡
石室善玖墨蹟
せきしつぜんくぼくせ
き
1幅
神奈川県
H11.02.12 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
15
1巻
H14.06.26
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
【典籍】
分類
種 別
名 称
ふりがな
数量
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
天童小参抄(下巻)
てんどうしょうさん
しょう
1冊
H01.12.25 雲松院
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
新古今和歌集竟宴和歌
しんこきんわかしゅう
きょうえんわか
1巻
H03.11.01
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
和漢朗詠集
わかんろうえいしゅう
2巻
H03.11.01 総持学園
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
栄花物語断簡
えいがものがたりだん
かん
1巻
H04.11.01
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
大般若波羅蜜多経
だいはんにゃはらみた
きょう
5巻
H05.11.01 総持学園
鶴見区
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
大般若波羅蜜多経巻第二百
八十五
(東大寺八幡宮経)
だいはんにゃはらみた
きょう
1巻
H07.11.01 総持学園
鶴見区
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
天童如浄和尚録
てんどうにょじょうお
しょうろく
4冊
H07.11.01 總持寺
鶴見区
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
紺紙金字法華経
こんしきんじほけきょ
う
8巻
H08.11.05 法性寺
保土ヶ
谷区
横浜市
指定
指定 有形文化財
典籍
龍華寺聖教
りゅうげじしょうぎょ 4,686
H19.11.01 龍華寺
う
点
金沢区
横浜市
(市大図書館)
神奈川県
(県立金沢文庫)
港北区
金沢区
鶴見区
金沢区
【古文書】
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
神奈川県
(県立金沢文庫)
金沢区
4,149
称名寺
H02.06.29
通
(県立金沢文庫)
金沢区
神奈川県
(県立金沢文庫)
金沢区
ふりがな
数量
指定
年月日
国指定 重要文化財 古文書 紙本墨書建春門院中納言記
しほんぼくしょ けん
しゅんもんいんちゅう
なごんき
1帖
S11.05.06
国指定 重要文化財 古文書 金沢文庫文書
かなざわぶんこもん
じょ
国指定 重要文化財 古文書 武蔵国鶴見寺尾郷絵図
むさしのくにつるみて
らおごうえず
1幅
H17.06.09
神奈川
指定
古文書 源頼朝袖判下文
県指定 重要文化財
みなもとのよりともそ
ではんくだしぶみ
1幅
神奈川県
H11.02.12 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
神奈川
指定
古文書 源頼家袖判下文
県指定 重要文化財
みなもとのよりいえそ
ではんくだしぶみ
1幅
神奈川県
H11.02.12 (神奈川県立歴史
博物館)
中区
分類
種 別
名 称
16
横浜市
指定
古文書 宝生寺文書(成巻文書25通)
指定 有形文化財
ほうしょうじもんじょ
4巻
宝生寺
S63.11.01 (神奈川県立博物
館)
中区
横浜市
指定
古文書 宝生寺印信集
指定 有形文化財
ほうしょうじいんじん
しゅう
1巻
H01.12.25 宝生寺
南区
横浜市
指定
證菩提寺文書(成巻文書11
古文書
指定 有形文化財
通)
しょうぼだいじもん
じょ
2巻
H08.11.05 證菩提寺
栄区
横浜市
指定
古文書 服部家文書(成巻文書4通)
指定 有形文化財
はっとりけもんじょ
1巻
H10.11.09 個人
南区
横浜市
指定
古文書 山口家文書
指定 有形文化財
やまぐちけもんじょ
1巻
個人
H12.11.06 (神奈川県立金沢
文庫)
金沢区
横浜市
指定
古文書 上原家文書
指定 有形文化財
うえはらけもんじょ
個人
12通 H12.11.06 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
横浜市
指定
古文書 鎌倉時代仮名消息
指定 有形文化財
かまくらじだいかな
しょうそく
1巻
横浜市
H17.11.01 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
【考古資料】
分類
種 別
名 称
ふりがな
数量
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
国指定 重要文化財 考古資料 青磁壷
せいじつぼ
1合
S43.04.25
国指定 重要文化財 考古資料 土版
どばん
1個
S48.06.06 個人
神奈川
指定
考古資料 人面付土器
県指定 重要文化財
じんめんつきどき
1箇
S59.03.30
神奈川
指定
考古資料 綾瀬市宮久保遺跡出土木簡
県指定 重要文化財
あやせしみやくぼいせ
きしゅつどもっかん
1点
神奈川県
H13.02.13 (神奈川県埋蔵文
化財センター)
南区
神奈川
指定
秦野市砂田台遺跡出土の石
考古資料
県指定 重要文化財
器・鉄器及び弥生土器
はだのしすなだだいい
せきしゅつどのせっ
き・てっきおよびやよ
いどき
神奈川県
42点 H13.02.13 (神奈川県埋蔵文
化財センター)
南区
神奈川
指定
山北町尾崎遺跡出土の石斧
考古資料
県指定 重要文化財
製作に関連する石器
やまきたまちおざきい
神奈川県
せきしゅつどのせきふ 1,081
H13.02.13 (神奈川県埋蔵文
点
せいさくにかんれんす
化財センター)
るせっき
南区
神奈川
指定
考古資料 綾瀬市寺尾遺跡出土品
県指定 重要文化財
神奈川県
あやせしてらおいせき
368点 H13.02.13 (神奈川県埋蔵文
しゅつどひん
化財センター)
南区
17
個人
(鶴見区役所)
保土ヶ
谷区
鶴見区
神奈川
指定
海老名市上浜田遺跡出土玦
考古資料
県指定 重要文化財
状耳飾
えびなしかみはまだい
せきしゅつどけつじょ
うみみかざり
神奈川県
H13.02.13 (神奈川県埋蔵文
化財センター)
南区
神奈川
指定
考古資料 三浦市間口洞窟遺跡出土品
県指定 重要文化財
神奈川県
みうらしまくちどうく
450点 H13.02.13 (神奈川県立歴史
ついせきしゅつどひん
博物館)
中区
あやせしよしおかいせ
きぐんびーくとふじさ
神奈川県
綾瀬市吉岡遺跡群B区と藤沢
わしようだとりいまえ
神奈川
指定
455点 H16.02.10 (神奈川県埋蔵文
考古資料 市用田鳥居前遺跡出土の旧
いせきしゅつどのきゅ
県指定 重要文化財
化財センター)
石器時代の遺跡間接合石器
うせっきじだいのいせ
きかんせつごうせっき
南区
6点
横浜市
指定
朝光寺原古墳群出土遺物一
考古資料
指定 有形文化財
括
ちょうこうじはらこふ
横浜市
んぐんしゅつどいぶつ 229点 S63.11.29 (横浜市歴史博物
いっかつ
館)
都筑区
横浜市
指定
上矢部町富士山古墳出土品
考古資料
指定 有形文化財
一括
かみやべちょうふじさ
んこふんしゅつどひん
いっかつ
横浜市
30点 H03.11.01 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
横浜市
指定
考古資料 板碑(寛元銘)
指定 有形文化財
いたび(かんげんめ
い)
1基
H04.11.01 個人
青葉区
横浜市
指定
考古資料 板碑
指定 有形文化財
いたび
1基
H06.11.01 笠のぎ稲荷神社
神奈川
区
花見山遺跡縄文時代草創期
横浜市
指定
考古資料
出土品一括
指定 有形文化財
はなみやまいせきじょ
うもんじだいそうそう
きしゅつどひんいっか
つ
横浜市
一括 H07.11.01 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
横浜市
指定
西八朔遺跡1号墳出土遺物
考古資料
指定 有形文化財
一括
にしはっさくいせきい
ちごうふんしゅつどい
ぶついっかつ
個人
一括 H12.11.06 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
横浜市
指定
考古資料 北門1号墳出土遺物一括
指定 有形文化財
ぼっかどいちごうふん
しゅつどいぶついっか
つ
横浜市
一括 H18.11.01 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
横浜市
地域
考古資料 板碑(嘉暦四年己巳八月日)
登録 有形文化財
いたび(かりゃくよね
んきしはちがっぴ)
1基
港南区
ふりがな
数量
指定
年月日
にほんず(とおとみ・
えちごいとうけつ)
1枚
S62.06.06
ぎんばんしゃしん(い
銀板写真(石塚官蔵と従者
国指定 重要文化財 歴史資料 像) 附添状二通 ウィリア しづかかんぞうとじゅ
うしゃぞう)
ムス・羅森合筆扇面一幅
1枚
H18.06.09 個人
ぎんばんしゃしん(え
銀板写真(遠藤又左衛門と従
んどうまたざえもんと
者像) 附添状一通
じゅうしゃぞう)
1枚
H18.06.09
H04.11.01 正応寺
【歴史資料】
分類
種 別
国指定 重要文化財 歴史資料
国指定 重要文化財 歴史資料
名 称
日本図(遠江、越後以東
欠)
18
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
称名寺
(県立金沢文庫)
金沢区
横浜市(横浜美術
館)
旭区
西区
横浜市
指定
歴史資料 誠拙和尚関係資料
指定 有形文化財
せいせつおしょうかん
けいしりょう
一括 H03.11.01 玉泉寺
栄区
横浜市
指定
歴史資料 東輝庵諸師資料
指定 有形文化財
とうきあんしょしし
りょう
一括 H03.11.01 宝林寺
南区
横浜市
指定
歴史資料 宝篋印塔(壬辰銘)
指定 有形文化財
ほうきょういんとう
(じんしんめい)
1基
横浜市
指定
大倉精神文化研究所建設関
歴史資料
指定 有形文化財
係資料
おおくらせいしんぶん
かけんきゅうじょけん
せつかんけいしりょう
一括 H16.11.05
横浜市
地域
石けん製造資料一括
歴史資料
登録 有形文化財
(堤家伝来)
せっけんせいぞうし
りょういっかつ(つつ
みけでんらい)
個人
63点 S63.11.01 (横浜市歴史博物
館)
横浜市
地域
歴史資料 美濃口春鴻関係資料一括
登録 有形文化財
みのぐちしゅんこうか
んけいしりょういっか
つ
23件 H11.11.01 個人
H08.11.05 上行寺
(財)大倉精神文化
研究所
金沢区
港北区
都筑区
泉区
【史跡】
名 称
ふりがな
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
種 別
国指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
称名寺境内
しょうみょうじけいだ
い
T11.10.12 称名寺他
国指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
三殿台遺跡
さんとのだいいせき
S41.04.02 横浜市
国指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
朝夷奈切通
あさいなきりどおし
S44.06.05 横浜市 他
金沢区
国指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
大塚・歳勝土遺跡
おおつかさいかちどい
せき
S61.01.31 横浜市
都筑区
国指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
旧横浜正金銀行本店
きゅうよこはましょう
きんぎんこうほんてん
H07.06.27 神奈川県
指定
神奈川
史跡名勝
県指定
天然記念物
史跡
市ケ尾横穴古墳群
いちがおおうけつこふ
んぐん
S32.02.19 横浜市
青葉区
指定
神奈川
史跡名勝
県指定
天然記念物
史跡
品濃一里塚
しなのいちりずづか
S41.07.19 横浜市
戸塚区
指定
神奈川
史跡名勝
県指定
天然記念物
史跡
稲荷前古墳群
いなりまえこふんぐん
S45.03.24 横浜市
青葉区
横浜市
指定
指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
綱島古墳
つなしまこふん
H01.12.25 横浜市
港北区
横浜市
指定
指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
野島貝塚
のじまかいづか
H02.11.01 横浜市
金沢区
19
数量
指定
年月日
分類
金沢区
磯子
中区
横浜市
指定
指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
荏子田横穴
えこだおうけつ
H05.11.01 横浜市
青葉区
横浜市
指定
指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
師岡貝塚
もろおかかいづか
H06.11.01 熊野神社
港北区
横浜市
指定
指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
鶴見神社境内貝塚
つるみじんじゃけいだ
いかいづか
H20.11.20 鶴見神社
鶴見区
横浜市
指定
指定
史跡名勝
天然記念物
史跡
茅ケ崎城址
ちがさきじょうし
H21.11.02 横浜市
都筑区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
三ツ沢貝塚
みつざわかいづか
S63.11.01 神奈川県
神奈川
区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
印融法印墓
いんゆうほういんのは
か
S63.11.01 観護寺
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
いの池(い・の・ちの池の一
いのいけ
つ)
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
境木地蔵境内
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
緑区
S63.11.01 熊野神社
港北区
さかいぎじぞうけいだ
い
S63.11.01 見光寺
保土ヶ
谷区
泉小次郎伝承地
いずみこじろうでん
しょうち
S63.11.01 横浜市
泉区
史跡
能見堂跡
のうけんどうあと
S63.11.01 横浜市
金沢区
史跡
七石山横穴古墳群
しちこくやまよこあな
こふんぐん
S63.11.01 横浜市
栄区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
たまくす(にちべいわ
玉楠(日米和親条約締結の地 しんじょうやくていけ
つのちにのこるたぶの
に残るタブノキ)
き)
S63.11.01 横浜市
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
生麦事件碑
なまむぎじけんひ
S63.11.01 横浜市
鶴見区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
伝御所五郎丸墓
でんごしょごろうまる
のはか
S63.11.01 横浜市
西区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
井土ヶ谷事件の跡
いどがやじけんのあと
S63.11.01 横浜市
南区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
二ツ橋由来の地
ふたつばしゆらいのち
S63.11.01 横浜市
瀬谷区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
東海道戸塚宿見付跡
とうかいどうとつか
しゅくみつけあと
S63.11.01 横浜市
戸塚区
20
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
畠山重忠古戦場跡
はたけやましげただこ
せんじょうあと
S63.11.01
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
長津田宿常夜燈二基
ながつだしゅくじょう
やとうにき
H01.12.25 大石神社外
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
市場一里塚
いちばいちりづか
H01.12.25 熊野神社
鶴見区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
荏田宿常夜燈
えだしゅくじょうやと
う
H01.12.25 個人
青葉区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
柏尾の大山道道標
かしおのおおやまみち
どうひょう
H01.12.25 横浜市
戸塚区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
豊島明重父子供養塔
としまあきしげふしく
ようとう
H02.11.01 慶珊寺
金沢区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
田谷山瑜伽洞(田谷の洞窟)
たやさんゆがどう(た
やのどうくつ)
H02.11.01 定泉寺
栄区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
永谷天満宮境内
ながやてんまんぐうけ
いだい
H02.11.01 天神社
港南区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
吉田新田鎮守(日枝神社)
境内
よしだしんでんちん
じゅ(ひえじんじゃ)
けいだい
H02.11.01 日枝神社
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
望欣台の碑
ぼうきんだいのひ
H02.11.01 横浜市
神奈川
区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
旗本久志本家歴代の墓所
はたもとくしもとけれ
きだいのぼしょ
H03.11.01 常倫寺
鶴見区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
琵琶島
びわじま
H03.11.01 瀬戸神社
金沢区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
鶴亀橋跡
つるかめばしあと
H03.11.01 横浜市
神奈川
区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
御所台の井戸
ごしょだいのいど
H03.11.01 横浜市
保土ヶ
谷区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
弁玉歌碑
べんぎょくかひ
H04.11.01 横浜市
神奈川
区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
旗本岡野家歴代の墓所
はたもとおかのけれき
だいのぼしょ
H04.11.01 大林寺
緑区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
和田村道橋改修碑
わだむらどうきょうか
いしゅうひ
H04.11.01 横浜市
保土ヶ
谷区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
白根村道橋改修碑
しらねむらどうきょう
かいしゅうひ
H04.11.01 個人
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
岡本橋記念碑
おかもとばしきねんひ
H05.11.01 笹下連合町内会
21
横浜市
(旭区観光協会)
旭区
緑区
南区
旭区
港南区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
吉良家の供養塔
きらけのくようとう
H05.11.01 勝国寺
南区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
白根不動の境内
しらねふどうのけいだ
い
H05.11.01 白根神社
旭区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
筆子塚
ふでこづか
H05.11.01 染王寺
金沢区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
神奈川の大井戸
かながわのおおいど
H05.11.01 宗興寺
神奈川
区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
吉田橋関門跡
よしだばしかんもんあ
と
H05.11.01 横浜市
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
井伊掃部頭ゆかりの地
いいかもんのかみゆか
りのち
H05.11.01 横浜市
西区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
旗本笠原家の墓所
はたもとかさはらけの
ぼしょ
H06.11.01 雲松院
港北区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
神奈川運上所跡
かながわうんじょう
しょあと
H06.11.01 神奈川県
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
神奈川奉行所跡(戸部役
所)
かながわぶぎょうしょ
あと
H06.11.01 神奈川県
西区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
旗本宅間家歴代の墓所
はたもとたくまけれき
だいのぼしょ
H06.11.01 三佛寺
旭区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
旗本石丸家歴代の墓所
はたもといしまるけれ
きだいのぼしょ
H06.11.01 松岳院
青葉区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
根本武夷の墓
ねもとぶいのはか
H06.11.01 定光寺
南区
史跡
伝源範頼の墓
でんみなもとのよりの
りのはか
H06.11.01 太寧寺
金沢区
史跡
石巻康敬の墓
いしまきやすたかのは
か
H06.11.01 中田寺
泉区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
九覧亭
きゅうらんてい
H07.11.01 金龍院
金沢区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
飛石
とびいし
H07.11.01 金龍院
金沢区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
英一番館跡
えいいちばんかんあと
H07.11.01 横浜市
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
山田富士
やまだふじ
H08.11.05 横浜市
都筑区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
日本最初のガス会社跡
にほんさいしょのがす
がいしゃあと
H08.11.05 横浜市
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
ヘボン邸跡
へぼんていあと
H08.11.05 横浜市
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
22
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
にほんさいしょのよう
日本最初の洋式公園(山手公
しきこうえん(やまて
園)
こうえん)
H08.11.05 横浜市
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
きんだいすいどうはっ
近代水道発祥の地(日本最初 しょうのち(にほんさ
いしょのちょすいじょ
の貯水場跡)
うあと)
H09.11.04 市水道事業管理者
西区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
寺尾城址
てらおじょうし
H09.11.04 横浜市
鶴見区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
ビ-ル製造発祥の地(ビール
醸造所跡)
びーるせいぞうはっ
しょうのち(びーる
じょうぞうしょあと)
H09.11.04 横浜市
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
二カ領用水路地跡
にかりょうようすいろ
ちあと
H10.11.09 横浜市
鶴見区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
ないむしょうちりりょ
内務省地理寮水準点(高低几
うすいじゅんてん(こ
号標)
うていきごうひょう)
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
旧帷子橋跡
きゅうかたびらばしあ
と
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
横浜開港・開国に伴い寺院
に設置された領事館跡
・アメリカ領事館跡
・イギリス領事館跡
・フランス領事館跡
・オランダ領事館跡
よこはまかいこう・か
いこくにともないじい
んにせっちされたりょ
うじかんあと
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
軽井沢古墳跡
かるいざわこふんあと
H12.11.06
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
旗本安藤家の墓所(お墓
山)
はたもとあんどうけの
ぼしょ(おはかやま)
H12.11.06 観音寺
瀬谷区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
横浜町会所跡
よこはままちかいしょ
あと
H12.11.06 横浜市
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
横浜天主堂跡
よこはまてんしゅどう
あと
横浜市
H13.11.01 (横浜天主堂跡記
念碑保存会)
中区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
義民建功の碑
ぎみんけんこうのひ
H14.11.01 徳善寺
瀬谷区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
権太坂
ごんたざか
H15.11.04 横浜市
保土ヶ
谷区
23
H10.11.09 中村八幡宮
南区
H10.11.09 横浜市
保土ヶ
谷区
本覚寺
H11.11.01 浄瀧寺
慶運寺
(新町町内会)
神奈川
区
(株)KANTOモー
タースクール
西区
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
鎌倉街道の餅井坂
かまくらかいどうのも
ちいざか
横浜市
H16.11.05 (別所三丁目東町
内会)
地域
横浜市
史跡名勝
登録
天然記念物
史跡
鶴見橋関門旧跡
つるみばしかんもん
きゅうせき
H17.11.01 個人・横浜市
横浜市
登録
地域
史跡名勝
天然記念物
史跡
印融法印の墓
いんゆうほういんのは
か
H21.11.02 三会寺
港北
横浜市
登録
地域
史跡名勝
天然記念物
史跡
日米和親条約締結の地
にちべいわしんじょう
やくていけつのち
H21.11.02 横浜市
中区
南区
鶴見区
【名勝】
名 称
ふりがな
数量
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
分類
種 別
所在地
国指定
史跡名勝
天然記念物
名勝
山手公園
やまてこうえん
H16.02.27 横浜市
中区
国指定
史跡名勝
天然記念物
名勝
三渓園
さんけいえん
H19.02.06 (財)三渓園保勝会
中区
国登録 登録記念物 名勝地 山下公園
やましたこうえん
H19.02.06 国
中区
国登録 登録記念物 名勝地 横浜公園
よこはまこうえん
H19.02.06 国
中区
国登録 登録記念物 名勝地 日本大通り
にほんおおどおり
H19.02.06 横浜市・国
中区
【天然記念物】
分類
種 別
名 称
史跡名勝
天然
ミヤコタナゴ
天然記念物 記念物
ふりがな
数量
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
みやこたなご
S49.06.25 横浜市
指定
天然
神奈川
日野のシイ
史跡名勝
記念物
県指定
天然記念物
ひののしい
S36.03.14 個人
指定
天然
神奈川
旧城寺の寺林
史跡名勝
記念物
県指定
天然記念物
きゅうじょうじのじり
ん
S55.02.15 旧城寺
緑区
指定
天然
神奈川
史跡名勝
宝生寺・弘誓院の寺林
記念物
県指定
天然記念物
ほうしょうじ・ぐぜい
いんのじりん
S55.02.15 宝生寺・弘誓院
南区
指定
天然
神奈川
根岸八幡神社の社叢林
史跡名勝
記念物
県指定
天然記念物
ねぎしはちまんじん
じゃのしゃそうりん
S55.02.15 根岸八幡神社
磯子区
指定
神奈川
天然
史跡名勝
益田家のモチノキ
記念物
県指定
天然記念物
ますだけのもちのき
S56.07.17 個人
戸塚区
指定
天然
神奈川
史跡名勝
師岡熊野神社の社叢林
記念物
県指定
天然記念物
もろおかくまのじん
じゃのしゃそうりん
H03.02.08 熊野神社
港北区
国指定
24
西区
港南区
指定
天然 森浅間神社とその周辺の樹
神奈川
史跡名勝
記念物 叢
県指定
天然記念物
もりせんげんじんじゃ
とそのしゅうへんの
じゅそう
H06.02.15
横浜市
指定
指定
天然
史跡名勝
嶋﨑金子稲荷社のタブノキ
記念物
天然記念物
しまざきかねこいなり
しゃのたぶのき
S63.11.01 嶋﨑金子稲荷社
横浜市
指定
指定
天然
史跡名勝
富岡八幡宮の社叢林
記念物
天然記念物
とみおかはちまんぐう
のしゃそうりん
S63.11.01 富岡八幡宮
横浜市
指定
こども自然公園のゲンジボ
指定
天然
タル
史跡名勝
記念物
及びその生息地
天然記念物
こどもしぜんこうえん
のげんじぼたるおよび
そのせいそくち
H04.06.08 横浜市
横浜市
指定
指定
天然
春日神社の社叢林
史跡名勝
記念物
天然記念物
かすがじんじゃのしゃ
そうりん
H04.11.01 春日神社
港南区
横浜市
指定
指定
天然
史跡名勝
日枝社のケヤキ
記念物
天然記念物
ひえしゃのけやき
H04.11.01 日枝社
瀬谷区
横浜市
指定
指定
天然
日野中央公園の樹叢
史跡名勝
記念物
天然記念物
ひのちゅうおうこうえ
んのじゅそう
H05.11.01 横浜市
港南区
横浜市
指定
指定
天然
長王寺の大イチョウ
史跡名勝
記念物
天然記念物
ちょうおうじのおおい
ちょう
H05.11.01 長王寺
都筑区
横浜市
指定
指定
天然 亜深海性貝類の産状を示す
史跡名勝
記念物 野島層の露頭
天然記念物
あしんかいせいかいる
いのさんじょうをしめ
すのじまそうのろとう
H06.11.01 横浜市
金沢区
せとじんじゃのおおか
や
H06.11.01 瀬戸神社
金沢区
せとじんじゃしゃそう
りん
H07.11.01 瀬戸神社
金沢区
すみよしじんじゃの
しゃそうりん
H09.11.04 住吉神社
青葉区
かなざわはっけいおい
せやま・ごんげんやま
のじゅそう
H19.11.01 横浜市
金沢区
指定
天然
史跡名勝
瀬戸神社の大カヤ
記念物
天然記念物
指定
天然
横浜市
史跡名勝
瀬戸神社社叢林
記念物
指定
天然記念物
指定
天然
横浜市
史跡名勝
住吉神社の社叢林
記念物
指定
天然記念物
横浜市
指定
横浜市
指定
指定
天然 金沢八景御伊勢山・権現山
史跡名勝
記念物 の樹叢
天然記念物
森浅間神社・横浜
市
磯子区
旭区
金沢区
旭区
【無形民俗】
分類
種 別
名 称
ふりがな
数量
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
所在地
神奈川 無形民俗
無形民俗 お馬流し
県指定 文化財
おうまながし
S53.06.23 本牧神社
中区
神奈川 無形民俗
無形民俗 善部妙蓮寺の曲題目
県指定 文化財
ぜんぶみょうれんじの
きょくだいもく
H03.02.08 妙蓮寺
旭区
神奈川 無形民俗
無形民俗 牛込の獅子舞
県指定 文化財
うしごめのししまい
H13.02.13 驚神社・神明社
25
青葉区
神奈川 無形民俗
無形民俗 鉄の獅子舞
県指定 文化財
くろがねのししまい
H13.02.13 鉄神社
青葉区
横浜市
指定
指定
無形民俗 無形民俗 祇園舟
文化財
ぎおんぶね
H02.11.01
富岡八幡宮(祇園
舟保存会)
金沢区
横浜市
指定
指定
無形民俗 無形民俗 お札まき
文化財
おふだまき
H03.11.01
八坂神社
(お札まき連中)
戸塚区
神明社
(生麦蛇も蚊も保存
会)
H04.11.01
稲荷神社
(本宮蛇も蚊も保存
会)
瀬戸神社
H05.11.01 (湯立神楽保存
会)
横浜市
指定
指定
無形民俗 無形民俗 蛇も蚊も
文化財
じゃもかも
横浜市
指定
指定
無形民俗 無形民俗 湯立神楽
文化財
ゆだてかぐら
横浜市
指定
指定
無形民俗 無形民俗 師岡熊野神社の筒粥
文化財
もろおかくまのじん
じゃのつつがゆ
熊野神社
H06.11.01 (筒粥行事保存
会)
港北区
横浜市
指定
指定
無形民俗 無形民俗 南山田の虫送り
文化財
みなみやまたのむしお
くり
H17.11.01 虫送り行事保存会
都筑区
とりのいち
H03.11.01
地域
横浜市
無形民俗 無形民俗 酉の市
登録
文化財
大鷲神社
金刀比羅神社
鶴見区
金沢区
南区
【有形民俗】
分類
種 別
名 称
指定
年月日
所有者等
(寄託先・
管理団体等)
ふりがな
数量
神奈川 有形民俗
有形民俗 舞楽面(陵王、抜頭)
県指定 文化財
ぶがくめん(りょうお
う、ばっとう)
2面
神奈川 有形民俗
「神奈川の職人の道具」コレ
有形民俗
県指定 文化財
クション
神奈川県
「かながわのしょくに
1,982
H11.02.12 (神奈川県立歴史
んのどうぐ」これく
点
博物館)
しょん
H07.02.14 瀬戸神社
所在地
金沢区
中区
横浜市
指定
指定
有形民俗 有形民俗 灯火具コレクション
文化財
とうかぐこれくしょん 980件 H07.11.01 横浜市
横浜市
指定
指定
有形民俗 有形民俗 御神酒枠
文化財
おみきわく
2基
横浜市
H07.11.01 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
横浜市
指定
指定
有形民俗 有形民俗 荏田宿まねき看板
文化財
えだしゅくまねきかん
ばん
横浜市
42枚 H07.11.01 (横浜市歴史博物
館)
都筑区
横浜市
指定
指定
荏田真福寺奉納絵馬および
有形民俗 有形民俗
奉納額等一括
文化財
えだしんぷくじほうの
うえまおよびほうのう 208点 H15.11.04 真福寺
がくとういっかつ
青葉区
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 道標(武相国境の道)
登録
文化財
どうひょう(ぶそう
こっきょうのみち)
1基
S63.11.01 個人
港南区
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 金沢横町道標四基
登録
文化財
かなざわよこちょうど
うひょうよんき
4基
H01.12.25 不明
保土ヶ
谷区
26
都筑区
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 北向地蔵
登録
文化財
きたむきじぞう
1基
H01.12.25 不明
保土ヶ
谷区
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 藤原増貤歌碑
登録
文化財
ふじわらますのぶかひ
1基
H05.11.01 神奈川県
鶴見区
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 蚕御霊神塔
登録
文化財
かいこごりょうしんと
う
1基
H05.11.01 神明社
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 南谷戸のおおわらじ
登録
文化財
みなみやとのおおわら
じ
1基
H05.11.01 南谷戸和楽路会
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 浦島太郎伝説関係資料
登録
文化財
うらしまたろうでんせ
つかんけいしりょう
1躯
2基
H07.11.01
慶運寺
蓮法寺
神奈川
区
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 車地蔵
登録
文化財
くるまじぞう
1基
H08.11.05 本覚寺
鶴見区
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 横浜道の道路供養塔
登録
文化財
よこはまどうのどうろ
くようとう
1基
横浜市
H11.11.01 (鍛冶ヶ谷町内
会)
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 寺尾稲荷道道標
登録
文化財
てらおいなりどうどう
ひょう
1基
H18.11.01 鶴見神社
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 旧馬洗橋庚申塔道標
登録
文化財
きゅううまあらいばし
こうしんとうどうひょ
う
1基
H18.11.01
地域
横浜市
有形民俗 有形民俗 五輪塔形式の庚申塔
登録
文化財
ごりんとうけいしきの
こうしんとう
1基
H18.11.01 個人
よこはまみちのけんろ
うじしんとう
1基
H21.11.02
横浜市
登録
地域
有形民俗
文化財
史跡
横浜道の堅牢地神塔
27
不明
(丸山台自治会)
不明
(丸山台自治会)
泉区
戸塚区
栄区
鶴見区
港南区
青葉区
港南区
Fly UP