Comments
Description
Transcript
ゾラの美術批評を再考する
2016 12/17 13:00-17:20 (sat)東 3 号館 1 階 K-101 教室 京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス東構内 「ゾラの美術批評を再考する」 International Symposium: Reconsidering Zola’s Art Criticism 登壇者 リチャード・シフ テキサス大学教授 吉田典子 神戸大学大学院国際文化学研究科教授 永井隆則 京都工芸繊維大学大学院デザイン・建築学系准教授。 石谷治寛 京都市立芸術大学芸術資源研究センター研究員。 寺田寅彦 東京大学大学院総合文化研究科教授 主催 :日仏美術学会/京都工芸繊維大学 Organisers:Société franco-japonaise d art et d archéologie/Kyoto Institute of Technology 助成:公益財団法人村田学術振興財団 Subvention:The Murata Science Foundation 協力:科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C) (一般)吉田典子「近代芸術形成期における文学と絵画の協働に関する研究」 Support : JSPS Reseach Grant, Base Research (C) Noriko YOSHIDA, CONTENTS 座長:吉田典子 President : Noriko YOSHIDA ■ 開催挨拶:大久保恭子(京都橘大学)13:00∼13:05 ■ 趣旨説明:吉田典子 13:05∼13:10 ■ 基調講演:リチャード・シフ(テキサス大学) 13:10∼14:10 ( 「世代の作用」 ) (逐次通訳付き) ■ Opening Remarks :Kyoko OHKUBO(Kyoto Tachibana University)13:00∼13:05 ■ Explanation of aim:Noriko YOSHIDA 13:05∼13:10 ■ Keynote Lecture:Richard SHIFF(The University of Texas at Austin)13:10∼14:10 ■ 研究発表 (1)永井隆則(京都工芸繊維大学)14:10∼14:30 「アンガジュマンとしてのゾラの美術批評」 ■ Research presentations (1)Takanori NAGA (Kyoto Institute of Technology)14:10∼14:30 (2)吉田典子(神戸大学 ) 14:30∼14:50 「ゾラの美術批評とボードレール−−隠蔽された系譜」 (2)Noriko YOSHIDA(Kobe University) 14:30∼14:50 〈休憩〉14:50∼15:05 〈Coffee Break〉14:50∼15:05 (3)石谷治寛(京都市立芸術大学)15:05∼15:25 「ゾラによるピサロ、ピサロによるゾラ̶レアリスム以後」 (3)Haruhiro ISHITANI(Kyoto City University of Arts)15:05∼15:25 (4)寺田寅彦 ( 東京大学) 15:25∼15:45 「ゾラとセザンヌ、その没後」 (4)Torahiko TERADA (The University of Tokyo) 15:25∼15:45 〈休憩〉15:45 ∼ 16:00 〈Coffee Break〉15:45 ∼ 16:00 ■ 全体討議 16:00∼17:20 ■ Discussion 16:00∼17:20 Chairman :Noriko YOSHIDA 司会:吉田典子 ■ Closing Remarks:Kyoko OHKUBO ■ 閉会の挨拶:大久保恭子 intoroduction 専門は、仏米の近現代美術の歴史と理論。主著に (2008), リチャード・シフ (1984), (co-edited, 1996, 2003), (co-authored, 2004), (2011), (2014) など。 吉田典子 専門はフランス近代文学と絵画。 主な論文に「マネと〈自然主義〉 」 (永井隆則編『探求と方法』 、晃洋書房、2014) 、 「商業と美術」 (喜多崎親編『パリI̶19世紀の首都』 、竹林舎、2014)など。 永井隆則 専門はフランス近代美術史。 著書に『モダン・アート論再考―制作の論理から』 (思文閣出版、2004) 、 『セザンヌ受容の研究』 (中央公論美術出版、2007) 、 『<場所>で読み解くフランス近代美術』 (三元社、2016)など。 石谷治寛 専門は、十九世紀フランス美術と視覚文化。 近年は、精神分析や心理療法におけるトラウマや治癒概念の発展と芸術史との相互関連を研究。 著書に『幻視とレアリスム―クールベからピサロへ フランス絵画の再考』 (人文書院、2011)など。 寺田寅彦 専門は仏文学・比較文化。 「文学と絵画」(小倉孝誠編『十九世紀フランス文学を学ぶ人のために』世界思想社、2014)、 「ゾラ歿後十年と日本近代文学」 ( 『比較文学研究』第100号、東大比較文学会、2015)など。 問い合わせ先 (contact):Noriko YOSHIDA([email protected]),Takanori NAGAI([email protected]) c kusano mayuka