...

② - 大学設置室

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

② - 大学設置室
理学部物理学科
授 業 科 目 名
卒業研究1
卒業研究2
卒業研究準備講座
物理ゼミナール1
物理ゼミナール2
フレッシュマンゼミ
物理学概論
力学1
力学2
力学3
力学演習
解析力学
連続体の力学
電磁気学1
電磁気学2
電磁気学演習
電磁場
エレクトロニクス
熱力学
熱力学演習
統計力学
量子論
量子力学1
量子力学2
原子物理学
物理数学1
物理数学2
物理数学3
物理数学4
物理数学演習
物理実験学
物理学実験1
物理学実験2(コンピュータ活用を含む)
物理学実験3
情報処理演習
コンピュータ物理学演習1
コンピュータ物理学演習2
基礎数学
微積分
線形代数
化学概論
化学実験(コンピュータ活用を含む)
生物学概論
生物学実験(コンピュータ活用を含む)
地学概論
地学実験(コンピュータ活用を含む)
理科教育法1
理科教育法2
理科教材論
必 選
○
○
○
○
○
○
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
4
2
4
2
4
2
2
2
2
必 選
○
○
○
○
○
単位数
4
4
2
4
4
理学部化学科
授 業 科 目 名
微積分
物理学概論
化学実験(コンピュータ活用を含む)
物理化学
分析化学
-69-
無機化学
有機化学
物理化学実験
分析化学実験
無機化学実験
有機化学実験
卒業研究1
卒業研究2
化学基礎1
化学基礎2
入門ゼミナール
化学基礎数学
化学基礎英語
基礎化学1
基礎化学2
環境分析学
化学熱力学
化学結合論
配位化学
地球化学
有機反応論
高分子化学
線形代数
化学史
地球環境化学
構造解析学
情報機器とネットワーク
情報化学
キャリアアップゼミナール1
キャリアアップゼミナール2
情報機器の操作
理科教育法1
理科教育法2
理科教材論
地学概論
生物学概論
地学実験(コンピュータ活用を含む)
生物学実験(コンピュータ活用を含む)
物理学実験(コンピュータ活用を含む)
-70-
○
○
○
○
○
○
○
○
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
4
4
2
2
2
2
4
4
1
1
2
2
2
4
4
2
4
4
4
2
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
区分Ⅳ主専攻科目
情報理工学部情報科学科
授 業 科 目 名
情報科学入門ゼミナール1
情報科学入門ゼミナール2
情報科学通論
情報技術論
情報科学実験1
情報科学実験2
情報科学ゼミナール
卒業研究1
卒業研究2
情報科学応用ゼミナール1
情報科学応用ゼミナール2
基礎数学A
基礎数学B
基礎物理A
基礎物理B
基礎化学A
物理数学基礎
線形代数1
線形代数2
微積分1
微積分2
微分方程式1
微分方程式2
確率・統計
離散数学
物理学A
物理実験
電磁気学基礎
化学
コンピュータリテラシー
コンピュータシステム
プログラミング実習1
プログラミング実習2
プログラミング実習3
データ構造とアルゴリズム
情報テクノロジー入門
電気回路
電子回路
情報理論
信号変換理論
数値計算
画像処理基礎
情報通信ネットワーク
情報システム
コンピュータシミュレーション
ニューラルネットワーク
画像処理応用
ビジュアルコンピューティング
生体情報処理1
生体情報処理2
認知科学
脳科学
視覚情報処理
-71-
必 選
○
○
×
×
○
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
○
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
1
1
1
1
1
4
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
4
4
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
実用英語1
実用英語2
科学英語
テクニカルプレゼンテーション
科学と倫理
知的財産権法
メディア社会論
情報と職業
情報科教育法1
情報科教育法2
×
×
×
×
×
×
×
※
×
×
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
※
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
単位数
2
4
2
2
2
2
2
4
2
2
2
4
2
2
4
2
2
4
2
2
2
4
2
2
4
2
2
4
2
2
4
4
2
2
2
4
2
2
4
2
2
2
2
情報理工学部コンピュータ応用工学科
授 業 科 目 名
基礎数学
物理学A
微積分1
微積分2
科学英語
テクニカルプレゼンテーション
科学と倫理
職業指導
工業科教育法1
工業科教育法2
知的財産権法
基礎電気回路・同演習
電気磁気学
ディジタル回路
システムの数学・同演習
電気回路
電子回路
線形代数・同演習
基礎コンピュータ工学
コンピュータ演習
マルチメディア演習
プログラミング・同演習
画像処理
センサ工学
コンピュータ情報処理
コンピュータ制御
コンピュータグラフィックス
基礎制御理論・同演習
高機能プログラミング
マイクロコンピュータ
システム制御理論・同演習
基礎ロボット工学
ロボット設計学
先端ロボット工学
人間機械制御システム
機械運動学・同演習
電動機制御工学
電気自動車工学
先端車両制御工学
神経信号処理
創造工学演習
メカトロニクス実験
電気電子基礎実験
-72-
ロボット工学演習
コンピュータ応用実験1
コンピュータ応用実験2
システム開発演習
コンピュータ応用工学入門ゼミナール
コンピュータ応用ゼミナール
プロジェクトゼミナール1
プロジェクトゼミナール2
卒業研究1
卒業研究2
-73-
×
○
×
○
○
○
×
×
○
○
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
区分Ⅳ主専攻科目
情報通信学部情報メディア学科
授業科目名
情報メディア入門ゼミナール
情報メディア通論
情報メディアゼミナール
卒業研究1
卒業研究2
基礎数学1
基礎物理A
基礎数学2
基礎物理B
線形代数
微分積分
離散数学
確率統計と待ち行列
データ解析
情報メディアリテラシー
プログラミング入門
コンピュータ基礎
プログラミング応用
データ構造とアルゴリズム基礎
オブジェクト指向プログラミング
データ構造とアルゴリズム応用
スクリプトプログラミング
ソフトウェア設計
コンピュータアーキテクチャ
情報理論
オペレーティングシステム
デジタル信号処理
情報ネットワーク概論
情報通信セキュリティ
ソフトコンピューティング
ヒューマン情報処理
認知科学
ヒューマンインタフェース
インタフェースデザイン・同演習
バーチャルリアリティ・同演習
アニメーション実習
画像処理・同演習
データベース・同演習
自然言語処理
音声処理・同演習
コンピュータグラフィックス・同演習
情報システム開発・同演習
応用情報処理・同演習
科学と倫理
情報メディア産業論
メディアコンテンツ制作1
発見的エンジニアリング1
メディアコンテンツ制作2
発見的エンジニアリング2
企業研究
技術英語1
インターンシップ
技術英語2
テクニカルコミュニケーション
メディア社会論
-74-
必選別
○
○
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
1
1
1
1
4
4
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
4
4
2
4
4
2
4
4
4
4
2
2
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
知的財産
×
2
必選別
×
×
×
×
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
1
1
1
1
2
2
2
2
4
4
2
2
4
2
4
2
4
4
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
情報通信学部組込みソフトウェア工学科
授業科目名
基礎数学1
基礎数学2
基礎物理A
基礎物理B
入門ゼミナール
組込みソフトウェア工学通論
コンピュータリテラシ
プログラミング入門
微分積分
線形代数
確率統計
微分方程式 物理学 電気・電子計測
電気回路
電気磁気学
論理回路
電子回路 パルス・デジタル回路
組込み技術基礎実験
組込みソフトウェア工学実験1
組込みソフトウェア工学実験2
複素関数論
応用数学1
応用数学2 離散数学1
離散数学2
情報理論
数値解析
コンピュータシステム
プログラミング応用
データ構造とアルゴリズム
デ-タベ-ス
オペレーティングシステム
制御工学
ハードウェア記述言語
コンピュータアーキテクチャ
デジタル信号処理
組込みソフトウェア開発プロジェクト
組込みソフトウェア工学実験3
コンピュータネットワーク
通信工学
情報通信セキュリティ
技術英語1
技術英語2
組込みソフトウェア開発特別講義
企業研究
インターンシップ
ソフトウェア工学1
ソフトウェア工学2
コンパイラ
数理計画法
現代制御
信頼性と安全性
プロジェクト管理
リアルタイム制御
-75-
ユーザーインタフェース
知的財産
卒業研究1
卒業研究2
×
×
○
○
2
2
2
2
必選別
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
○
○
○
○
単位数
1
1
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
4
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
情報通信学部経営システム工学科
科目名
基礎数学1
基礎数学2
線形代数
微分積分
離散数学
コンピュータリテラシ
コンピュータシステム
科学と倫理
経営システム工学通論
経営学
経済学
プログラミング1
プログラミング2
データ構造とアルゴリズム
インダストリアルエンジニアリング
数理統計学
システム工学1
システム工学2
経営情報システム
ビジネスオートメーション
ソフトウェア開発工学
オブジェクト指向分析・設計
多変量解析
実験計画法
オペレーションズリサーチ
システムシミュレーション
人間工学
ヒューマンインタフェース
福祉工学
人的資源管理
生産管理
ロジスティクス
信頼性工学
品質管理
コストマネジメント
経済性工学
マネジメント戦略
知的財産
マーケティング1
マーケティング2
マーケティングリサーチ
環境マネジメント
入門ゼミナール
経営システム工学実験1
経営システム工学実験2
企業研究
インターンシップ
経営システム工学ゼミナール1
経営システム工学ゼミナール2
卒業研究1
卒業研究2
-76-
情報通信学部通信ネットワーク工学科
授業科目名
通信ネットワーク工学通論
入門ゼミナール
ゼミナール1
ゼミナール2
卒業研究1
卒業研究2
離散数学
線形代数
微分積分
基礎数学1
基礎数学2
基礎物理A
確率統計
データ解析
技術英語
企業研究
インターンシップ
企業情報システム
論理回路
電気回路
デジタル信号処理
通信工学
プログラミング入門
コンピュータの基礎
データ構造とアルゴリズム
データベース
情報理論
オペレーティングシステム
オブジェクト指向プログラミング
アプリケーション設計
プログラミング応用
ソフトウェア工学
インターネット入門
通信ネットワーク入門
ネットワークプログラミング
通信ネットワーク基礎実験
情報通信セキュリティ入門
ネットワークアーキテクチャ1
ネットワークアーキテクチャ2
データマイニング
暗号理論
ネットワークセキュリティ
WEBアプリケーション開発実習
ネットワーク応用実験1
ネットワーク応用実験2
-77-
必選別
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
4
4
4
1
1
1
4
4
2
1
2
2
4
4
4
4
2
2
4
4
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
区分Ⅳ主専攻科目
工学部生命化学科
授 業 科 目 名
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
基礎数学A
基礎微積分
物理学基礎
基礎化学
分析化学
生物学概論
生化学1
基礎情報処理
無機化学
物理化学
生命有機化学1
生命有機化学2
生化学2
生化学3
工科の確率統計
科学英語論文講読1
科学英語論文講読2
生命有機化学3
生化学4
機器分析
微生物工学
化学環境工学
科学と倫理
化学工学
基礎化学実験(コンピュータ活用を含む)
生物学実験(コンピュータ活用を含む)
分析化学実験
有機化学実験
生化学実験A(生体分子)
生化学実験B(微生物・遺伝子)
生化学実験C(生体反応)
卒業研究1
生命化学ゼミナール1
卒業研究2
生命化学ゼミナール2
卒業研究3
生命化学ゼミナール3
卒業研究4
生命化学ゼミナール4
理科教育法1
理科教育法2
理科教材論
地学概論
地学実験(コンピュータ活用を含む)
物理学概論
物理学実験(コンピュータ活用を含む)
特許戦略
-78-
必 選
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
※
※
※
※
×
単位数
2
2
1
2
2
4
4
4
4
2
4
4
4
4
4
4
2
2
2
4
4
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
4
2
2
工学部応用化学科
授 業 科 目 名
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
化学時事
化学数学
統計学
力学
電磁気学
化学英語1
化学英語2
基礎情報処理
プログラミングB
応用化学概論
基礎化学
基礎化学演習
無機化学入門
有機化学入門
物理化学入門
化学工学入門
分析化学
機器分析
無機元素化学
無機合成化学
セラミック化学
有機反応化学
有機合成化学
高分子化学
基礎生化学
生物有機化学
応用物理化学
量子化学
化学工学
化学環境工学
化学安全工学
応用工業化学・同演習
応用化学ゼミナール
基礎化学実験(コンピュータ活用を含む)
応用化学実験1
応用化学実験2
応用化学実験3
基礎製図
卒業研究1
卒業研究2
研究ゼミナール
卒業論文
科学と倫理
特許戦略
理科教育法1
理科教育法2
理科教材論
地学概論
地学実験(コンピュータ活用を含む)
物理学概論
物理学実験(コンピュータ活用を含む)
生物学概論
生物学実験(コンピュータ活用を含む)
-79-
必 選
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
×
×
×
×
×
※
※
※
※
※
※
単位数
2
2
2
4
2
4
4
2
2
2
2
2
4
2
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
2
4
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
4
2
4
2
工学部光・画像工学科
授 業 科 目 名
基礎数学A
基礎数学B
基礎物理A
基礎物理B
基礎化学A
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
化学
物理学B
物理学演習
物理実験
工科の線形代数1
工科の線形代数2
工科の微積分1
工科の微積分2B
工科の微分方程式1
工科の微分方程式2
工科の確率統計
物理数学
光学入門
幾何光学
基礎情報処理
電磁気学
光と波動
光化学
固体物理
画像マテリアル論
画像処理入門
画像情報工学
イメージ形成工学
光工学基礎実験1
光工学基礎実験2
電磁光学
波動光学
光学マテリアル
光工学特別講義
卒業研究1
卒業研究2
先端光テクノロジー
視覚と認識
プログラミングC
光エレクトロニクス
半導体工学
光コンピューティング
光機能デバイス
先端光計測システム
ホログラフィー工学
バイオフォトニクス
宇宙観測工学
薄膜工学
電子回路
照明工学
科学と倫理
特許戦略
職業指導
工業科教育法1
工業科教育法2
-80-
必 選
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
※
×
×
単位数
1
1
1
1
1
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
4
2
2
2
4
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
工学部原子力工学科
授 業 科 目 名
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
リメディアル数学
リメディアル微積分
工科の数学1
工科の数学2
応用微積分
微分方程式概論
リメディアル物理
物理学基礎
力学1
力学2
電磁気学1
電磁気学2
高エネルギー物理
量子力学
化学
物理化学
放射化学
基礎情報処理1
プログラミング1
数値解析
原子力入門
核反応物理
原子炉材料
核燃料
フロントエンド工学
再処理化学
バックエンド工学
放射線入門
放射線の基礎科学
放射線計測物理
放射線分析科学
放射線生物科学
放射線防護の基礎
放射線管理技術
エネルギー文明論
エネルギーシステム概論
資源・エネルギー論
エネルギーと物質の移動
核融合入門
エネルギー材料物理
エネルギー物性科学
エネルギー変換工学
物理学実験(コンピュータ活用を含む)
化学実験(コンピュータ活用を含む)
問題発見演習1
問題発見演習2
原子力工学実験1
原子力工学実験2
総合研究1
総合研究2
卒業研究1
卒業研究2
理科教育法1
理科教育法2
理科教材論
生物学実験(コンピュータ活用を含む)
-81-
必 選
○
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
○
○
×
×
×
×
単位数
2
2
1
1
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
地学実験(コンピュータ活用を含む)
化学概論
物理学概論
生物学概論
地学概論
×
×
×
×
×
2
4
4
4
4
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
○
○
○
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
1
1
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
工学部電気電子工学科
授 業 科 目 名
基礎数学A
基礎数学B
工科の線形代数1
工科の微積分1
物理学基礎
工科の微分方程式1
工科の確率統計
基礎物理A
基礎化学A
化学基礎
電気電子工学通論
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
計測の基礎
問題発見ゼミナール
卒業研究1
卒業研究2
電気磁気学1
電気磁気学演習
電気磁気学2
電磁気物性
電磁波の基礎
電気回路1
電気回路演習
電気回路2
信号処理の基礎
電気回路3
高周波回路
アナログ電子回路
ディジタル電子回路
制御工学1
制御工学2
情報メディア
プログラミングC
情報リテラシー
通信工学基礎
CAD設計
化学実験
物理実験
電気電子工学実験1
電気電子工学実験2
電気電子工学実験3
電気電子工学実験4
発電工学
電気機器
電気機械デザイン
電力工学
高電圧工学
パワーエレクトロニクス
情報伝送工学
高周波・マイクロ波工学
通信システムデザイン
-82-
電子物性
集積回路設計
電子デバイス
光デバイス
電子機器デザイン
通信機器
光通信工学
集積回路プロセス
職業指導
工業科教育法1
工業科教育法2
科学と倫理
特許戦略
×
×
×
×
×
×
×
×
※
×
×
×
×
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
1
1
1
1
1
2
2
2
2
4
4
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
4
4
4
4
2
2
2
4
4
2
4
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
工学部材料科学科
授 業 科 目 名
基礎数学A
基礎数学B
基礎物理A
基礎物理B
基礎化学A
工科の線形代数1
工科の微積分1
工科の微分方程式1
物理学基礎
物理学A
物理学B
物理学演習
電磁気学基礎
化学基礎
化学
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
材料科学ゼミナール1
材料科学ゼミナール2
材料科学実験1
材料科学実験2
材料科学研究1
材料科学研究2
卒業研究1
卒業研究2
物理実験
化学実験
金属材料科学
金属組織学
物理化学
材料物理学
材料化学
材料分析法
材料物性工学
材料科学計算
スーパーマテリアルズ
英語アカデミック・プレゼンテーション
金属学
有機・高分子材料工学
セラミックス工学
無機材料工学
鉄鋼材料学
高温材料科学
軽金属材料学
-83-
複合材料学
機能材料学
電気電子・半導体材料学
航空宇宙材料学
サーフェスサイエンス
環境マテリアル工学
材料システム工学
相変態論
低温工学
超伝導工学
構造材料学
貴金属・宝石材料学
高温加工学
ナノテクノロジー
材料精製工学
材料プロセス工学
接合科学
マイクロ接合工学
材料力学
製図入門
材料科学特別講義1
材料科学特別講義2
基礎情報処理
科学と倫理
特許戦略
工業科教育法1
工業科教育法2
職業指導
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
※
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
1
1
1
1
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
4
4
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
工学部建築学科
授 業 科 目 名
基礎数学A
基礎数学B
基礎化学A
基礎物理A
工科の微積分1
工科の微積分2A
工科の線形代数1
工科の線形代数2
化学
物理学A
基礎情報処理
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
空間測量実習
建築入門
建築デザイン1・同演習
建築デザイン2・同演習
建築デザイン3・同演習
建築デザイン4・同演習
建築設計論1・同演習
デジタルデザイン演習
建築設備製図
建築構造製図
住宅論
空間計画総論
コミュニティ計画
地域施設計画
現代建築の思潮
西洋建築史
日本建築史
-84-
まちづくり論
建築環境計画
建築環境工学・同演習
建築設備
空気調和設備計画
建築構造力学1A・同演習
建築構造力学1B・同演習
建築構造力学2・同演習
建築鉄筋コンクリート構造・同演習
建築鋼構造・同演習
建築耐震工学
生産・構法実験
建築材料
建築施工
生産・構法
建築法規
都市と制度論
ランドスケープ
海外建築研修
建築美学
卒業研究
卒業論文・卒業設計
職業指導
工業科教育法1
工業科教育法2
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
※
×
×
2
2
4
2
2
4
4
4
4
4
2
2
4
2
4
2
2
2
2
2
4
4
4
2
2
必 選
×
×
○
○
×
×
×
○
○
○
×
×
○
×
×
×
×
○
×
○
○
○
○
×
×
×
×
○
×
×
×
○
単位数
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
4
4
2
4
2
2
4
4
工学部土木工学科
授 業 科 目 名
工科の線形代数1
工科の線形代数2
工学基礎(基礎数学)
工学基礎(微積分学)
物理学A
化学基礎
生態学
基礎情報処理
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
数理統計学
プログラミングB
土木実験1
土木実験2
土木工学演習A
土木工学演習B
土木工学ゼミナール
土木設計製図
建設CAD
卒業研究1
卒業研究2
材料力学(演習含む)
構造力学1(演習含む)
構造力学2
建設マテリアル
コンクリート構造(演習含む)
橋梁工学
水理学1(演習含む)
水理学2
河川工学
衛生工学
土の力学(演習含む)
-85-
地盤工学
道路工学
情報化施工
廃棄物処理
測量学1
測量学2
測量実習
都市・地域計画
特許戦略
科学と倫理
職業指導
工業科教育法1
工業科教育法2
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
※
×
×
4
2
2
2
2
2
2
4
2
2
4
2
2
必 選
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
※
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
4
2
2
4
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
工学部精密工学科
授 業 科 目 名
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
基礎数学A
基礎数学B
基礎物理A
基礎物理B
工科の線形代数1
工科の線形代数2
工科の微積分1
工科の微積分2A
工科の微分方程式1
工科の微分方程式2
物理学基礎
物理学A
電磁気学基礎
化学基礎
化学
科学と倫理
特許戦略
職業指導
基礎情報処理
問題発見ゼミナール1
物理実験
プログラミングC
基礎製図
材料力学
工業力学
機械構造材料
流体力学
精密メカニズム
精密要素デザイン
基礎設計学
熱力学
物理化学
精密工学実験1
電子回路
精密加工学
マシンダイナミクス
ナノサイエンス
マイクロマシン工学
精密工学実験2
問題発見ゼミナール2
ロボット工学
イングリッシュ フォー サイエンス アンド テクノロジー1
-86-
塑性加工学
ナノテクノロジー
精密システムデザイン
精密計測学
精密工学ゼミナール
先端機能材料
応用数学
メカトロニクス
精密工学特講
問題発見ゼミナール3
システム制御1
固体物理
イングリッシュ フォー サイエンス アンド テクノロジー2
卒業研究1
卒業研究2
工業科教育法1
工業科教育法2
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
単位数
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
工学部機械工学科 共通専門科目
授 業 科 目 名
基礎数学A
基礎数学B
工科の線形代数1
工科の線形代数2
工科の微積分1
工科の微積分2B
工科の微分方程式1
工科の微分方程式2
応用数学1
応用数学2
基礎物理A
基礎物理B
物理学A
物理学B
物理学演習
電磁気学基礎
物理実験
電気工学
電子工学
基礎情報処理
プログラミングF
プログラミングC
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
機械工学ゼミナール
機械工学概論
材料力学1
材料力学2
機械基礎力学1
機械基礎力学2
機械力学
流れ学1
熱工学1
熱工学2
機械加工
機械材料
ロボット工学1
基礎製図
機械要素設計
CAD/CAM
-87-
機械工学実験1
職業指導
○
※
2
4
必 選
○
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
○
○
○
○
○
○
○
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
工学部機械工学科機械デザインコース
授 業 科 目 名
工科の確率統計
基礎数値解析
構造力学
機械の信頼性
振動学
トライボロジー
エネルギー変換工学
環境とエネルギー
流れ学2
流体力学
流体機械
先端材料
先端加工
ファクトリーオートメーション
CAE
制御工学1
制御工学2
ロボット工学2
マンマシンシステム
インダストリアルデザイン
マイクロマシン工学
先端技術と機械システム
機械工学実験2
科学と倫理
特許戦略
技術史
総合英語力基礎講座
科学英語
機械デザイン1
機械デザイン2
問題発見ゼミナール
卒業研究1
卒業研究2
工業科教育法1
工業科教育法2
工学部機械工学科機械応用コース
授 業 科 目 名
工科の確率統計
基礎数値解析
構造力学
機械の信頼性
振動学
トライボロジー
エネルギー変換工学
環境とエネルギー
流れ学2
流体力学
流体機械
先端材料
先端加工
ファクトリーオートメーション
CAE
制御工学1
制御工学2
-88-
ロボット工学2
マンマシンシステム
インダストリアルデザイン
マイクロマシン工学
先端技術と機械システム
機械工学実験2
科学と倫理
特許戦略
技術史
総合英語力基礎講座
科学英語
機械デザイン1
機械デザイン2
問題発見ゼミナール
卒業研究1
卒業研究2
工業科教育法1
工業科教育法2
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
単位数
1
1
2
2
1
4
2
2
1
4
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
工学部動力機械工学科
授 業 科 目 名
基礎数学A
基礎数学B
工科の線形代数1
工科の微積分1
基礎物理A
物理学A
電磁気学基礎
物理実験
基礎化学A
化学
化学実験
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
基礎情報処理
機械設計製図1
カーメカニズム
カーマテリアル
材料力学
熱力学
動力機械基礎演習1
動力機械基礎演習2
工科の微分方程式1
プログラミングC
機械製作法
機械設計製図2
機械要素設計
機械力学
流体力学
動力機械基礎演習3
動力機械基礎演習4
動力機械ゼミナール
動力機械基礎英語1
動力機械基礎英語2
動力機械設計製図
カーデザイン
車両構造力学
エンジン工学
カーエアロダイナミクス
基礎動力機械実験
-89-
動力機械実験
基礎動力機械実験ゼミナール
動力機械実験ゼミナール
車両制御工学
車両システム制御
電気自動車基礎
自動車工学
自動車環境工学
高速ピストンエンジン
限界走行性能学
レースマネージメント工学
レーシングカー工学
シミュレーション工学
動力機械演習
卒業研究1
卒業研究2
特許戦略
科学と倫理
職業指導
工業科教育法1
工業科教育法2
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
※
×
×
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
4
2
2
必 選
×
×
×
○
×
×
○
○
○
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
1
1
1
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻
授 業 科 目 名
基礎数学A
基礎数学B
基礎物理A
工科の微積分1
工科の微積分2A
工科の微積分2B
工科の線形代数1
工科の線形代数2
物理学B
物理学演習
物理実験
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
応用力学及び演習
宇宙科学A(太陽と恒星)
基礎情報処理
プログラミングC
宇宙利用技術
工科の確率統計
工科の微分方程式1
工科の微分方程式2
応用数学
応用電磁気学A
応用電磁気学B
流体力学及び演習
材料力学
空気力学A
空気力学B
工業熱力学A
工業熱力学B
宇宙科学B(地球と惑星の大気)
宇宙科学C(オーロラ)
航空宇宙学製図
航空宇宙学実験1
飛行力学
宇宙計測・センサ工学
-90-
航空機整備
航空産業論
航法システム
数値計算
宇宙航行力学
宇宙電磁気学A
振動工学A
弾性力学A
航空推進工学
宇宙推進工学
航空宇宙機デザイン
高速空気力学
振動工学B
弾性力学B
制御工学
航空機システム工学
熱伝達工学
航空宇宙学実験2
航空宇宙特別プロジェクト
研究ゼミナール1
研究ゼミナール2
科学技術英語
卒業研究1
卒業研究2
特許戦略
科学と倫理
職業指導
工業科教育法1
工業科教育法2
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
※
×
×
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
必 選
○
○
○
○
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
単位数
2
2
2
4
2
1
1
1
1
5
4
2
2
1
1
5
5
1
2
2
1
1
1
2
2
1
工学部航空宇宙学科航空操縦学専攻
授 業 科 目 名
入門ゼミナール
航空概論
数学特論
物理学特論
基礎情報処理
基礎電気電子工学
航空機電源装置
無線工学
航空計器
航空力学
航空法規1
航空推進装置
航空機基本システム
航空管制交話法
運航援助業務
空中航法
航空気象学1
飛行安全1
航空総合演習1
航空英語1
航空法規2
航空交通管制
航空図判読法
計器飛行
航空気象学2
飛行安全2
-91-
航空総合演習2
航空機操縦基礎
基本計器飛行
計器飛行方式
航空人間工学
飛行力学
航空機システム
航空英語2
多発エンジン機システム
事業用操縦士飛行実習
計器飛行証明飛行実習
航空基礎実験
大気圏科学
空気力学
数値解析
高速空気力学
振動工学
弾性力学
制御工学
航空宇宙機デザイン
航空推進工学
航空機システム工学
航法システム
航空産業論
航空機整備
職業操縦士とCRM
卒業研究1
卒業研究2
特許戦略
科学と倫理
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
1
5
3
3
2
3
3
3
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
○
×
×
○
×
○
×
×
○
×
×
単位数
2
2
1
1
1
4
2
4
2
4
2
1
2
2
2
4
4
2
4
2
3
4
2
1
1
工学部医用生体工学科
授 業 科 目 名
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
リメディアル数学
リメディアル物理
リメディアル化学
物理学
物理実験
化学
化学実験
微積分
線形代数
情報処理実習
材料工学概論
医用生体工学概論
電気・電子工学総論
情報処理工学
電気工学
電気工学実習
電子工学
電子工学実習
バイオメカニクス
生物学概論
生物学実験
公衆衛生学
医学概論
-92-
人の構造及び機能
基礎医学実習
臨床生理学
応用数学
バイオマテリアル
医用機器学概論1
医用機器学概論2
生体計測工学1
生体計測工学2
生体計測装置学実習
生体機能代行装置学総論1
生体機能代行装置学総論2
臨床医学総論1
臨床医学総論2
関係法規
システム工学
循環機能代行装置学1
循環機能代行装置学2
呼吸機能代行装置学
代謝機能代行装置学
医用治療機器学
生体計測装置学
医用機器安全管理学
特許戦略
科学と倫理
卒業研究ゼミナール
卒業研究
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
-93-
4
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
区分Ⅳ主専攻科目
基盤工学部共通
授業科目名
力学
電磁気学
産業と経済
微積分
数学概論
自然科学概論
必選
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
4
2
2
必選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
※
○
○
○
○
×
○
○
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
4
4
4
4
2
4
4
2
2
2
2
4
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
基盤工学部 電気電子情報工学科
授業科目名
線形代数
振動と波動
コンピュータリテラシー
確率統計
多変量解析
離散数学
生物学概論
微分方程式
フーリエ・ラプラス変換
現代産業の動向
情報と職業
インターンシップ
テクニカルプレゼンテーション
技術英語
職業指導
入門ゼミナール1
入門ゼミナール2
電気電子情報工学実験1
電気電子情報工学実験2
工学概論
プログラミング
コンピュータアーキテクチャ
アルゴリズムとデータ構造
電気回路
機械工作実習
電子回路
光電子デバイス
省電力工学
電気回路演習
発変電と電力供給
スマートグリッド
集積回路工学
ソーラーエネルギー
デジタル回路
ロボット制御
制御工学
電子回路演習
信号処理
人工知能
知能ロボット工学
オペレーティングシステム
コンピュータネットワーク
オブジェクト指向言語
コンピュータグラフィックス
コンパイラ
データベース
画像処理
セキュリティ
-94-
拡張現実システム
情報理論
並列プログラミング
園芸工学
植物環境計測
植物生産工学
地理情報処理
植物工場論
リモートセンシング
情報科教育法1
情報科教育法2
工業科教育法1
工業科教育法2
プロジェクト実習
卒業研究1
卒業研究2
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
必選
○
○
×
×
○
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
単位数
2
2
2
2
1
2
2
2
4
4
2
4
2
3
4
2
2
1
1
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
基盤工学部 医療福祉工学科
授業科目名
医療福祉ゼミナール1
医療福祉ゼミナール2
線形代数
現代産業の動向
情報処理実習
医用生体工学概論
材料工学概論
電気・電子工学総論
情報処理工学
電気工学
電気工学実習
電子工学
電子工学実習
バイオメカニクス
人の構造及び機能
生物学概論
基礎医学実習
公衆衛生学
医学概論
臨床生理学
応用数学
バイオマテリアル
医用機器学概論1
医用機器学概論2
生体計測工学1
生体計測工学2
生体機能代行装置学総論1
生体機能代行装置学総論2
臨床医学総論1
臨床医学総論2
関係法規
システム工学
医療情報システム論
循環機能代行装置学1
循環機能代行装置学2
呼吸機能代行装置学
代謝機能代行装置学
医用治療機器学
生体計測装置学
福祉機器学
医用機器安全管理学
生体計測装置学実習
卒業研究1
-95-
卒業研究2
○
-96-
2
海洋学部海洋文明学科
授業科目名
海洋学概論
海洋実習1
海洋実習2
海洋環境総合演習
自然を観る眼
数を観る眼
文章表現
歴史を見る眼
社会を見る眼
情報処理実習1
情報処理実習2
海洋文明学入門ゼミナール
海洋文明学概論
海と人の歴史
人類学 海洋考古学
経済学
国際法と海洋法
海洋政策論
地球環境の危機
キャリアデザイン1
キャリアデザイン2
海洋文化の伝統と創造
海域文化史
海域世界の生活誌
民族知識と技術
海洋文化の表象論
沿岸社会と産業
海洋社会と国際関係
日本の海業
海洋コミュニティ論
海の観光と社会創造
環境ボランティアとNPO
海洋文化財調査法
歴史資料論
生活文化調査法
民族誌論
海洋生態系の保全
海の自然観察実習
海洋文化演習1
海洋文化演習2
海洋社会演習1
海洋社会演習2
海洋文明学演習1
海洋文明学演習2
海洋文明学研究計画
フィールドワーク基礎演習
海洋実習3
海洋文明学ゼミナール
海洋文明学研究
必選
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
○
○
○
単位数
2
1
1
4
2
2
1
2
2
2
2
2
4
4
4
4
4
4
4
4
2
2
4
4
4
2
2
4
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
4
必選
○
○
○
×
単位数
2
1
1
4
海洋学部環境社会学科
授業科目名
海洋学概論
海洋実習1
海洋実習2
海洋環境総合演習
-97-
自然を観る眼
数を観る眼
文章表現
歴史を見る眼
社会を見る眼
情報処理実習1
情報処理実習2
環境社会概論
環境社会学入門ゼミナール
確率統計学
キャリアデザイン1
キャリアデザイン2
環境といきもの
環境とテクノロジー
環境と社会
環境と倫理
環境政策と経済
環境ボランティアとNPO
環境教育と市民活動
環境ビジネス論
海の利用と国際協力
生涯学習と地域社会
社会調査の技法と実際
海洋・環境の法規
海の環境教育実習
民族誌論
エコマネジメント論
コモンズ論
地域調査実習
地球環境の危機
海洋生態系の保全
自然環境の保全と再生
水圏・地圏の環境科学
里海・里山の創成学
ランドスケープデザイン
環境とエコエネルギー技術
砂浜生態系の保全
サンゴ礁の保全と再生
景観環境学及び演習
気候変動と自然災害
マングローブの保全生態学
水辺再生の技術
海の自然観察実習
環境フィールドワーク
環境共生型社会のデザイン
安全安心のまちづくり
海洋実習3
環境社会学ゼミナール
環境社会学総合研究
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
○
×
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
2
2
1
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
4
4
2
2
4
2
2
2
2
2
2
4
2
4
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
4
2
2
2
4
必選
○
○
○
×
×
×
×
×
単位数
2
1
1
4
2
2
1
2
海洋学部海洋地球科学科
授業科目名
海洋学概論
海洋実習1
海洋実習2
海洋環境総合演習
自然を観る眼
数を観る眼
文章表現
歴史を見る眼
-98-
社会を見る眼
情報処理実習1
情報処理実習2
海洋地球科学入門ゼミナール
線形代数入門
微分積分
力学入門
基礎化学
多変数の微積分
物理学
物理学実験
化学
生物学
生物学実験
地学
地学実験
微分方程式
確率統計学
海洋地球科学概論
地球環境科学
分析化学
分析化学実験
応用数学
海洋計測
物理海洋学
生物化学海洋学
固体地球物理学
古生物学
海洋地質学
岩石鉱物鉱床学 海洋の資源とエネルギー
海洋気象学
地球流体力学
地球化学
環境微生物学
資源エネルギー探査法
データ処理とシミュレーション
資源開発システム学
海洋地球物理学実験
生物化学海洋学実験
海洋地質学実験 資源開発学実験
データ処理とシミュレーション演習
海洋地球科学実験
海洋実習3
海洋地球科学課題演習
海洋地球科学特論
海洋地球科学ゼミナール
海洋地球科学研究
理科教材論
理科教育法1
理科教育法2
測量学
測量学実習
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
○
○
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
4
2
2
2
4
2
4
4
2
2
2
4
2
4
2
4
2
2
2
4
4
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
4
2
2
2
4
2
必選
○
○
○
単位数
2
1
1
海洋学部水産学科 共通科目
授業科目名
海洋学概論
海洋実習1
海洋実習2
-99-
海洋環境総合演習
自然を観る眼
数を観る眼
文章表現
歴史を見る眼
社会を見る眼
情報処理実習1
情報処理実習2
生物学
化学
物理学入門
地学
基礎微分積分
線形代数入門
生物化学
有機化学
水産学入門ゼミナール
科学表現論
水産通論
生物学実験
化学実験
水産フィールド演習
漁業学概論
食品学概論
科学英語
生物統計学
海洋実習3
水産学特別講義
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
○
×
4
2
2
1
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
必選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
○
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
4
2
4
2
4
2
4
2
4
2
2
2
2
2
4
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
海洋学部水産学科生物生産学専攻
授業科目名
魚類学
魚類学実験
海洋無脊椎動物学
海洋無脊椎動物学実験
浮遊生物学
浮遊生物学実験
水生植物学
水生植物学実験
水族生理学
動物生理学・生態学実験
基礎微生物学
基礎遺伝学
水産資源学概論
資源生物学
水産増殖学
水産増殖環境学
動物発生生物学
海洋生態学
水産餌料・栄養学
資源生物学実験
水産増殖環境学実験
動物組織学・発生学実験
自然保護論
水族繁殖学
水族病理学
食品化学
食品製造学
食品衛生学
機能性食品学
-100-
HACCP実務管理論
水産学ゼミナール
水産学総合研究
×
○
○
2
2
4
必選
×
×
×
×
×
×
○
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
単位数
4
4
2
2
2
2
4
4
2
4
2
2
2
2
2
2
4
2
3
2
2
3
4
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
4
必選
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
単位数
2
1
1
4
2
2
1
2
2
2
2
4
2
4
2
海洋学部水産学科食品科学専攻
授業科目名
魚類学
水産増殖学
水産餌料・栄養学
基礎遺伝学
資源生物学
水産増殖環境学
食品化学
人と食物の構造と機能
基礎微生物学
食品製造学
食品衛生学
フードコーディネート論
食品栄養学
食品発酵学
食品化学実験
機能性食品学 品質管理学
微生物学実験
食育論及び実習
食品製造学実習
生物化学実験
水産食材論及び実習
食品分析学
食品流通論
技術者倫理論
食文化論
HACCP実務管理論
物理学
無機化学
地学実験
物理学実験
理科教材論
理科教育法1
理科教育法2
水産学ゼミナール
水産学総合研究
海洋学部海洋生物学科
授業科目名
海洋学概論
海洋実習1
海洋実習2
海洋環境総合演習
自然を観る眼
数を観る眼
文章表現
歴史を見る眼
社会を見る眼
情報処理実習1
情報処理実習2
化学
物理学入門
生物学
化学実験
-101-
生物化学
有機化学
線形代数入門
基礎微分積分
確率統計学
海洋生物学入門ゼミナール
海洋生物学概論
生物学実験
海洋生物学のための物理と化学
海洋学
基礎生態学
基礎分子生物学
動物生理学
海洋気象学
生物環境統計学
生物科学のためのコンピュータ活用実習
魚類学
魚類学実験
海洋生物学実験
ベントス学
プランクトン学
海棲哺乳類学
大型海洋動物
沿岸植物学
進化生物学
深海生物学
海洋動物の行動生態
海洋生態学
水質学
保全生物学
分子生態学
環境化学
保全生物実験
環境化学実験
沿岸環境計測学
沿岸生態調査実習
海洋生物管理保全論
生物環境毒性論
海洋公園論
海洋保全政策
英語論文講読
海洋生物研究
海洋実習3
海洋生物ゼミナール
卒業研究
物理学
物理学実験
地学
地学実験
理科教材論
理科教育法1
理科教育法2
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
4
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
3
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
必選
○
○
○
×
×
単位数
2
1
1
4
2
海洋学部航海工学科航海学専攻
授業科目名
海洋学概論
海洋実習1
海洋実習2
海洋環境総合演習
自然を観る眼
-102-
数を観る眼
文章表現
歴史を見る眼
社会を見る眼
情報処理実習1
情報処理実習2
力学入門
基礎化学
基礎生物学
確率統計学
線形代数入門
線形代数
基礎微分積分
微分積分
物理学実験
運用通信実習1
海事英語1
航海学1
運用学1
航海計器学1
航海力学
航海法規
舶用機関概論
海事英語2
物流英語
航海学演習1
航海学2
航海学演習2
航海学3
航海計器学2
航海計器学実験
運用通信実習2
運用学演習1
運用学2
運用学演習2
海事法令
航海気象学
短期乗船実習
海運実務論
航海学演習3
乗船実習A
乗船実習B
航海工学入門ゼミナール
海事英語ゼミナール
電子工学
無線工学
電子計算機応用
物流論
国際海事法
海洋計測
船舶推進機関管理
舶用電気機器
国際物流総論
船舶管理概論
船舶保険論
港湾工学概論
海洋開発工学
海洋資源・エネルギー工学
船体構造工学
海運経済論
海難論
-103-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
×
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
○
×
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
4
2
2
1
2
4
4
2
4
2
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
1
2
2
4
4
2
1
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
海上交通工学概論
海洋実習3
海事研究ゼミナール
海事研究
×
○
○
○
2
2
2
4
必選
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
1
1
4
2
2
1
2
2
2
2
2
4
4
2
2
4
2
4
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
海洋学部航海工学科海洋機械工学専攻
授業科目名
海洋学概論
海洋実習1
海洋実習2
海洋環境総合演習
自然を観る眼
数を観る眼
文章表現
歴史を見る眼
社会を見る眼
情報処理実習1
情報処理実習2
線形代数入門
線形代数
微分積分
基礎微分方程式
力学入門
物理学
多変数の微積分
微分方程式
基礎電磁気学
物理学実験
航海工学入門ゼミナール
海洋機械工学概論
基礎工業力学
ベクトル解析
海洋機械工学実習
機械製図・CAD
フーリエ解析
確率統計学
海洋機械工学実験
数値解析実習
海洋機械工学特別講義
材料力学
流体力学
機械力学
電気・電子工学
機械設計
基礎熱力学
基礎工学実験
基礎工学演習
構造力学
C言語プログラミング
制御工学
応用流体力学
ロボット工学
船舶算法
浮体安定論
船体運動学
船体抵抗・推進
船舶工作法
海洋開発工学
船体構造工学
船舶計画法
-104-
設備工学
海洋資源・エネルギー工学
運用学1
運用学2
海洋実習3
海洋機械工学ゼミナール1
海洋機械工学ゼミナール2
海洋機械工学研究
工業科教育法1
工学概論
工業科教育法2
職業指導
-105-
×
×
×
×
○
×
○
○
×
※
×
※
2
2
4
2
2
2
2
4
2
2
2
4
区分Ⅳ主専攻科目
生物学部共通
授 業 科 目 名
生命倫理
生物学
科学英語
統計・データ分析法
入門生物
入門化学
入門物理
基礎数学
生物と職業
インターンシップ
必 選
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
4
2
2
1
1
1
1
2
1
必選
○
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
4
4
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
4
2
4
2
2
2
2
2
2
2
4
生物学部生物学科
授業科目名
フレッシュマンゼミナール
生物学基礎演習
生物学ゼミナール
卒業研究1
卒業研究2
北海道の野生生物
自然環境の保護
生態系のしくみ
生体物質の化学
細胞の構造と機能
遺伝子とタンパク質の科学
動物の生理学
植物の生理学
分子生物学
生物化学
細胞の代謝
動物細胞工学
植物細胞工学
薬の作用と化学
食品の科学
微生物学
植物成分と植物代謝
遺伝子工学
化学物質と環境
生物の環境応答
生命科学専門実験A
生命科学専門実験B
生命科学専門実験C
生命科学専門実験D
バイオテクノロジー実験
分子・遺伝子系実験
動物の生態
植物の生態
動物の分類
植物の分類
野生生物調査法
生態データ解析法
動物行動解析法
生態学実習
野生生物調査実習
亜熱帯生態系フィールド実習
化学
-106-
物理学
数学
生物学実験
化学実験
物理学実験
情報リテラシーA
情報リテラシーB
理科教育法1
理科教育法2
理科教材論
地学
地学実験
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
必選
○
×
×
○
○
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
1
1
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
生物学部海洋生物科学科
授業科目名
フレッシュマンゼミナール
海洋生態学基礎
魚類学基礎
海洋生物科学通論
理系のための文章表現
海洋生物の調査・分析法
海洋の化学
海洋の物理
亜熱帯海洋フィールド実習
学外技術実習
海洋生物科学フィールド実習
卒業研究入門
臨海実習
海洋関連法制
野外調査実習(フィッシング)
野外調査実習(ホエールウォッチング)
水産・海洋の職業
海と水産生物
水産増殖学
食品流通・管理学
水産工学
魚類生理・生化学
環境と水産資源
沿岸環境工学
水産生物学実験
水産工学演習
環境と水産資源演習
魚類生理・生化学実験
生物の多様性
河川の生態
浮遊生物学
生物海洋学
海洋堆積学
水族館学
大型海洋動物学
海洋生物資源学
河川生態学実験
大型海洋動物学実験
水環境化学実験
海洋機器分析化学実験
浮遊生物学実験
ゼミナール1
ゼミナール2
卒業研究1
卒業研究2
-107-
海洋生物科学総合ゼミナール
海洋生物科学総合研究
化学
物理学
数学
生物学実験
化学実験
物理学実験
情報リテラシーA
情報リテラシーB
理科教育法1
理科教育法2
理科教材論
地学
地学実験
-108-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
農学部応用植物科学科
授業科目名
生物学
化学
生物学実験
化学実験
地学
細胞生物学
数学
物理学
生物統計学
物理化学
コンピュータ・リテラシー
コンピュータ・プログラミング
フレッシュマンゼミナール
農学概論
亜熱帯農学実習
農業経済学
植物の生態
植物バイオテクノロジー入門
食生活と健康
果物の科学
園芸と文化
植物の形態と機能
植物と昆虫
農場実習Ⅰ
農場実習Ⅱ
応用植物学実験Ⅰ
植物の遺伝
資源植物学
作物学
果樹園芸学
蔬菜園芸学
昆虫学
農場実習Ⅲ
応用植物学実験Ⅱ
植物育種学
鑑賞園芸植物学
応用昆虫学
環境緑地学
応用植物学特別実験・実習Ⅰ
農産加工実習
植物細胞工学
熱帯農学
植物生理生態学
天敵昆虫学
応用植物学特別実験・実習Ⅱ
外書講読Ⅰ
植物園論
種苗生産学
植物病原微生物学
卒業研究Ⅰ
外書講読Ⅱ
草地学
天然物化学
土壌微生物学
食品加工学
-109-
必選別
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
単位数
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
1
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
卒業研究Ⅱ
卒業研究演習
職業指導
日本国憲法
インターンシップ
○
×
※
×
×
2
2
2
2
必選別
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
×
×
×
×
○
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
1
2
2
2
1
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
農学部応用動物科学科
授業科目名
生物学
化学
生物学実験
化学実験
地学
細胞生物学
数学
物理学
生物統計学
物理化学
コンピュータ・リテラシー
コンピュータ・プログラミング
フレッシュマンゼミナール
農学概論
亜熱帯農学実習
農業経済学
動物遺伝学
動物生態学
動物管理実習
動物体の構造と機能
動物の生理
世界の畜産
牧場実習Ⅰ
動物科学実験Ⅰ
動物繁殖学
家畜管理学
草地学
熱帯農学
家畜栄養学
生体物質の化学
牧場実習Ⅱ
動物科学実験Ⅱ
動物育種学
動物生殖生理学
飼料学
生物資源科学
生化学
動物科学実験Ⅲ
家畜人工授精論
乳用・肉用家畜論
家畜行動学
実験動物学
食品加工学
食品衛生学
応用動物科学実験
食品製造実習
動物福祉論
伴侶動物論
野生動物論
外書講読Ⅰ
-110-
卒業研究Ⅰ
外書講読Ⅱ
卒業研究Ⅱ
職業指導
日本国憲法
インターンシップ
○
×
○
※
×
×
2
2
2
4
2
2
必選別
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
単位数
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
1
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
農学部バイオサイエンス学科
授業科目名
生物学
化学
生物学実験
化学実験
地学
細胞生物学
数学
物理学
生物統計学
物理化学
コンピュータ・リテラシー
コンピュータ・プログラミング
フレッシュマンゼミナール
農学概論
亜熱帯農学実習
農業経済学
生体物質の化学
微生物の生態と分類
農学基礎実習
生化学
食の科学
応用微生物学
有機化学
遺伝子工学入門
細胞機能化学
食品バイオテクノロジー
バイオサイエンス基礎実験Ⅰ
代謝化学
発酵化学
天然物化学
分子遺伝学
バイオサイエンス基礎実験Ⅱ
タンパク質化学
細胞バイオテクノロジー
食品機能科学
植物病原微生物学
植物の遺伝
土壌微生物学
動物遺伝学
バイオサイエンス実験Ⅰ
食品加工学
食品衛生学
実験動物学
食生活と健康
工場見学
食品加工実習
生物資源科学
バイオサイエンス実験Ⅱ
卒業研究Ⅰ
-111-
外書講読Ⅰ
植物細胞工学
卒業研究Ⅱ
卒業研究演習
外書講読Ⅱ
日本国憲法
インターンシップ
×
×
○
×
×
×
×
-112-
2
2
2
2
2
2
2
区分Ⅳ主専攻科目
体育学部学部共通科目
授 業 科 目 名
体育哲学
体育経営管理学
健康学概論
武道概論
レジャー・レクリエーション概論
スポーツ史
スポーツ社会学
スポーツ心理学
スポーツ人類学
スポーツ運動学(運動方法学を含む)
生理学
運動生理学
スポーツバイオメカニクス
スポーツ医学
スポーツ栄養学
体つくり運動 理論及び実習
器械運動 理論及び実習
陸上競技 理論及び実習
水泳 理論及び実習
バスケットボール 理論及び実習
サッカー 理論及び実習
バレーボール 理論及び実習
柔道 理論及び実習
剣道 理論及び実習
ダンス 理論及び実習
野外活動 理論及び実習
ハンドボール 理論及び実習
ラグビー 理論及び実習
テニス 理論及び実習
卓球 理論及び実習
バドミントン 理論及び実習
ソフトボール 理論及び実習
海外アウトドアスポーツ理論及び実習
アウトドアスポーツ理論及び実習A
アウトドアスポーツ理論及び実習B
アウトドアスポーツ理論及び実習C
解剖学
発育発達老化論
統計学
衛生学(労働衛生を含む)
公衆衛生学
学校保健概論(小児保健・精神保健・学校安全を含む)
保健体育科教育法1
保健体育科教育法2
保健体育科教材論
救急処置法
必 選
○
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
○
○
○
×
単位数
2
2
2
2
体育学部体育学科
授 業 科 目 名
保健理論の基礎
体育理論の基礎
体育・スポーツの見方
情報処理
-113-
スポーツ科学研究法の基礎
学校体育実技A(身体つくり運動)
学校体育実技B(器械運動)
学校体育実技C(陸上競技)
学校体育実技D(水泳)
学校体育実技E(球技)
学校体育実技F(武道)
学校体育実技G(ダンス)
学校生活と健康
教職基礎演習A
教職基礎演習B
学校体育概論
子どものからだと心
保健授業論
体育授業論
教科外教育論
性教育指導論
障害者教育論
保健体育学習指導法演習
スポーツ科学のための論理トレーニング
社会調査法
スポーツ科学人文系演習A
スポーツ科学人文系演習B
スポーツ科学のための物理・化学・生物
実験計画法
スポーツバイオメカニクス実験A
スポーツバイオメカニクス実験B
スポーツデータ処理
研究発表の技法
体育・スポーツ科学研究ゼミナール1
体育・スポーツ科学研究ゼミナール2
体育・スポーツ科学研究ゼミナール3
体育・スポーツ科学研究ゼミナール4
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
2
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
○
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
体育学部競技スポーツ学科 共通科目
授 業 科 目 名
競技スポーツ入門
スポーツ方法論
基礎身体運動演習
競技スポーツ理論及び実習1-1
スポーツ戦術実習1-1
情報処理
アスリート論
コーチング論
アスレティックトレーニング概論
トレーニング論
スポーツ戦術論演習
競技スポーツ海外実習
体育学部競技スポーツ学科 アスリートコース
授 業 科 目 名
競技スポーツ理論及び実習1-2
競技スポーツ理論及び実習2-1
競技スポーツ理論及び実習2-2
競技スポーツ理論及び実習3-1
競技スポーツ理論及び実習3-2
競技スポーツ理論及び実習4-1
競技スポーツ理論及び実習4-2
スポーツ戦術実習1-2
-114-
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
1
スポーツ戦術実習2-1
スポーツ戦術実習2-2
スポーツ戦術実習3-1
スポーツ戦術実習3-2
スポーツ戦術実習4-1
スポーツ戦術実習4-2
スポーツ医学特講
スポーツ栄養学特講
スポーツ心理学特講
アスリート研究ゼミナール1
アスリート研究ゼミナール2
アスリート研究ゼミナール3
アスリート研究ゼミナール4
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
1
1
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
体育学部競技スポーツ学科 コーチ・トレーナーコース
授 業 科 目 名
コーチ・トレーナー理論及び実習A
コーチ・トレーナー理論及び実習B
コーチ・トレーナー演習1
コーチ・トレーナー演習2
コーチング心理学
トレーニング理論及び実習A
トレーニング理論及び実習B
トレーニング理論及び実習C
トレーニング測定評価演習
チームマネジメント論
コンディショニング概論
コンディショニング実習
スポーツマッサージ理論及び実習
テーピング理論及び実習
リハビリテーション理論及び実習
コーチ・トレーナー研究ゼミナール1
コーチ・トレーナー研究ゼミナール2
コーチ・トレーナー研究ゼミナール3
コーチ・トレーナー研究ゼミナール4
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
単位数
1
1
2
2
2
1
1
1
2
2
2
2
1
1
2
2
2
2
2
必 選
○
○
○
○
○
○
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
体育学部武道学科 共通科目
授 業 科 目 名
武道文化論
プレゼミナール
武道基礎実習
武道史
武道科学概論
武道指導論
武道専門書購読
武道指導法演習
武道研究ゼミナール1
武道研究ゼミナール2
整復概論
情報処理
日本刀講義
武道学研究法
武道学実験
武道実習A(合気道)
武道実習B(空手道)
武道実習C(弓道)
武道実習D(居合道)
-115-
体育学部武道学科剣道コース
授 業 科 目 名
剣道論
剣道審判法演習
柔道実習
日本剣道形1
日本剣道形2
なぎなた1
なぎなた2
居合道1
居合道2
剣道形指導法
古流の形
剣道特別実習1
剣道特別実習2
剣道特別実習3
剣道特別実習4
剣道特別実習5
剣道特別実習6
剣道特別実習7
剣道特別実習8
剣道海外実習
剣道研究ゼミナール1
剣道研究ゼミナール2
必 選
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
単位数
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
必 選
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
単位数
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
必 選
○
○
○
×
×
×
×
○
単位数
2
2
4
2
2
2
2
3
体育学部武道学科柔道コース
授 業 科 目 名
柔道論
剣道実習
投の形
固の形
柔の形
極の形
古式の形
護身術の形
柔道形指導法1
柔道形指導法2
柔道特別実習1
柔道特別実習2
柔道特別実習3
柔道特別実習4
柔道特別実習5
柔道特別実習6
柔道特別実習7
柔道特別実習8
柔道海外実習
柔道研究ゼミナール1
柔道研究ゼミナール2
体育学部生涯スポーツ学科
授 業 科 目 名
生涯スポーツ基礎ゼミナール1
生涯スポーツ基礎ゼミナール2
生涯スポーツ論
生涯スポーツ指導者論
健康教育論
運動処方論
情報処理
冬季野外活動理論演習(セッション含む)
-116-
夏季野外活動理論演習(セッション含む)
生涯スポーツ企画・運営演習
幼児から高齢者までのスポーツ理論
幼児から高齢者までのスポーツ演習
レクリエーショナルスポーツ指導法演習
健康・体力づくり指導法演習
運動処方実習
運動処方実践実習
救急法
成人保健学
精神保健学
環境保健学
スポーツ政策・行政論
健康スポーツ心理学(カウンセリング含む)
幼児と遊び演習
野外活動指導演習
アダプテッドスポーツ演習
環境評価デザイン実習
生涯スポーツ指導実習(セッション含む)
健康運動指導特講A
健康運動指導特講B
生涯スポーツ・健康科学研究法
生涯スポーツ研究ゼミナール1
生涯スポーツ研究ゼミナール2
生涯スポーツ研究ゼミナール3
生涯スポーツ研究ゼミナール4
労働衛生法規1(労働基準法を含む)
労働衛生法規2(労働基準法を含む)
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
×
×
3
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
3
2
2
2
2
2
2
2
2
2
体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科
授 業 科 目 名
スポーツ&レジャー概論
サービスシステム論
マネジメント概論
情報処理
国際スポーツ&レジャー論
国際スポーツ&レジャーサービス論
国際スポーツイベント論
英語コミュニケーション1
英語コミュニケーション2
マネジメント論A(人的資源)
マネジメント論B(公園・リゾート計画)
マネジメント論C(メディア)
マネジメント論D(ファイナンス)
マネジメント論E(倫理と法)
マネジメント論F(マーケティング)
マネジメントゼミナール1
マネジメントゼミナール2
マネジメントゼミナール3
クラブマネジメント演習
イベントマネジメント演習
ファシリティマネジメント演習
ゆとりマネジメント演習
スポーツイベントマネジメント実習
スポーツ&レジャー・マネジメント実習(海外)
スポーツ&レジャー・マネジメント実習(国内)
研究ゼミナール1
研究ゼミナール2
研究ゼミナール3
研究ゼミナール4
-117-
必 選
○
○
○
×
×
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
○
○
○
×
×
×
×
○
×
×
○
○
○
○
単位数
2
2
2
2
4
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
医学部医学科
授 業 科 目 名
基礎化学
基礎生物学
コンピュータと医学統計学入門
人間関係学
医学英語
個別体験学習
医学入門
臨床応用物理学
生理解剖入門
生命の分子的基礎
分子と細胞の医学
人体解剖学
人体の構造と機能
クリニカルコミュニケーション
薬理学の基礎
神経科学
病理病態学
臨床病態学
感染と防御
社会医学
医療学
クリニカルクラークシップ
医学専門選択科目
-118-
必 選
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
単位数
2
2
2
6
6
2
2
3
6
5
10
5
13
1
4
4
9
47
6
3
5
31
2
健康科学部看護学科
授 業 科 目 名
コミュニケーション論
表現技法の基礎
人間関係論
人体の構造と機能1(細胞生物学)
人体の構造と機能2(解剖生理学)
看護留学英語
人間工学
保健医療行動学
健康科学論
看護の基礎理科
栄養と代謝
健康障害と栄養
公衆衛生学
感染と防御
薬理学
臨床病態学A(皮膚・運動器・麻酔)
臨床病態学B(病理・呼吸・循環・消化器)
臨床病態学C(神経・泌尿器・血液・感覚器)
保健医療福祉行政論
保健医療情報学1(情報科学)
保健医療情報学2(医療統計)
保健医療関係法規
社会保障論
生活環境論
社会福祉論
疫学
臨床工学
看護基礎理論
看護コミュニケーション論
看護過程とヘルスアセスメント
ヘルスアセスメント
看護基礎技術演習
生涯発達論
リハビリテーション看護論
子育て援助論
こころの健康と看護
看護基礎実習1(看護の対象理解)
看護基礎実習2(生活援助)
小児看護学実習1(健康な小児の看護)
臨床看護技術演習1(治療・処置)
臨床看護技術演習2(薬物療法・検査)
クリティカルケア論
慢性期看護論
老年看護学
ターミナルケア論
小児看護学
精神看護学
在宅看護学概論
在宅看護援助論
成人看護学実習A(専門的ケアを受ける成人の看護)
成人看護学実習B(健康障害を持つ成人の看護)
老年看護学実習A(健康障害を持つ老人の看護)
老年看護学実習B(施設で生活する老人の看護)
小児看護学実習2(健康障害を持つ小児の看護)
精神看護学実習
-119-
必 選
○
○
○
○
○
×
×
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
×
×
×
×
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
単位数
1
1
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
2
2
2
1
2
2
1
1
1
1
1
2
2
2
1
2
1
1
2
2
1
1
2
1
1
2
1
2
1
2
2
2
1
2
2
2
2
1
5
3
1
1
2
在宅看護学実習
生涯発達看護論
母性看護学
地域精神保健福祉と看護
健康教育学
家族看護学
公衆衛生看護学概論
行政保健師活動論
公衆衛生看護技術論
産業保健看護学
母性看護学実習
産業保健看護学実習
行政保健師実習
看護研究概論
看護管理論
国際看護論
国際コミュニケーションA(国内)
国際コミュニケーションB(ハワイ)
看護福祉パートナーシップ実践法A
看護福祉パートナーシップ実践法B
国際看護基礎演習A
国際看護演習A(デンマーク)
国際看護基礎演習B
国際看護演習B(メイヨ)
救急・災害看護論
退院支援・在宅ケアマネジメント論
看護情報学
看護教育学
医療経済学
公衆衛生看護管理論
専門看護ゼミナール
統合実習
○
○
○
○
○
○
○
○
×
×
○
×
×
○
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
2
2
2
1
2
1
2
2
2
2
2
1
4
1
1
2
1
1
1
1
1
2
1
2
2
2
1
1
1
1
2
2
必 選
○
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
○
○
○
○
○
○
単位数
1
1
1
1
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
4
健康科学部社会福祉学科
授 業 科 目 名
健康科学論
看護福祉パートナーシップ実践法A
看護福祉パートナーシップ実践法B
人間科学論
人間の成長と発達
社会学概論
心理学概論
人間関係論
法学概論
ことばと表現
音楽と表現
造形と表現A
造形と表現B
身体と表現
演劇と表現
社会福祉基礎演習1A
社会福祉基礎演習1B
社会福祉基礎演習2
社会福祉専門演習
卒論演習1
卒論演習2
卒業論文・卒業研究
-120-
社会福祉原論
社会保障論
社会福祉発達史A
社会福祉発達史B
高齢者福祉論
障害者福祉論A
障害者福祉論B
子ども家庭福祉論A
子ども家庭福祉論B
女性福祉論
公的扶助論
地域福祉論A
地域福祉論B
就労支援
権利擁護と成年後見
更生保護
福祉計画論
相談援助の基盤と専門職
相談援助の理論と方法A
相談援助の理論と方法B
精神保健福祉援助技術総論
社会福祉調査論
スクールソーシャルワーク論
精神保健福祉援助技術各論
相談援助演習A
相談援助演習B
相談援助演習C
相談援助演習D
精神保健福祉援助演習1
精神保健福祉援助演習2
ヒューマンサービス演習1
ヒューマンサービス演習2
ヒューマンサービス演習3
相談援助演習E
スクールソーシャルワーク演習
社会福祉実習入門
社会福祉現場実習指導1
社会福祉現場実習指導2
社会福祉現場実習指導3
社会福祉現場実習A
社会福祉現場実習B1
社会福祉現場実習B2
社会福祉現場実習C1
社会福祉現場実習C2
介護福祉現場実習指導1
介護福祉現場実習指導2
介護福祉現場実習指導3
介護福祉現場実習指導4
介護福祉現場実習1
介護福祉現場実習2
介護福祉現場実習3
介護福祉現場実習4
精神保健福祉現場実習指導1
精神保健福祉現場実習指導2
精神保健福祉現場実習指導3
精神保健福祉現場実習1
精神保健福祉現場実習2
スクールソーシャルワーク実習指導
-121-
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
4
4
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
1
2
4
4
4
2
2
2
4
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
4
2
2
1
3
1
1
1
1
2
3
1
4
1
1
1
2
3
1
スクールソーシャルワーク実習
社会福祉専門実習
こころとからだのしくみA
こころとからだのしくみB
こころとからだのしくみC
老人心理学
障害者心理学
障害者の理解1
障害者の理解2
認知症の理解1
認知症の理解2
日本国憲法
福祉科教育法1
福祉科教育法2
介護概論
リハビリテーション論
生活支援技術1
生活支援技術2
生活支援技術3
生活支援技術4
生活支援技術5
生活支援技術6
生活支援技術7
生活支援技術8
介護過程1
介護過程2
介護過程3
介護過程4
介護過程5
介護コミュニケーション技術1
介護コミュニケーション技術2
医療福祉論
医療的ケア1
医療的ケア2
医療的ケア3
精神保健福祉論
精神障害者の生活支援システム
精神医学
精神保健学
精神科リハビリテーション学
国際社会福祉論
社会福祉英語
国際福祉演習A
国際福祉演習B
社会福祉管理運営論
社会福祉施設論
社会福祉行財政
保健福祉情報科学1
保健福祉情報科学2
社会福祉学特講
地域保健福祉活動論
生涯健康活動論
ボランティア論
手話コミュニケーション
レクリエーション活動援助法
-122-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
○
×
×
×
×
×
×
×
2
2
4
2
2
2
2
1
1
1
1
2
2
2
4
2
1
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
4
1
1
4
2
4
4
4
2
1
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
区分Ⅴ自己形成科目(主専攻発展科目)
文学部ヨーロッパ文明学科
授 業 科 目 名
ヨーロッパ文明特殊講義A
ヨーロッパ文明特殊講義B
ヨーロッパ文明特殊講義C
ヨーロッパ文明特殊講義D
必 選
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
単位数
2
2
2
4
必 選
×
単位数
2
必 選
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
単位数
2
2
2
1
必 選
×
×
×
単位数
2
2
2
必 選
×
×
単位数
2
2
文学部歴史学科日本史専攻
授 業 科 目 名
地域史方法論
地域史演習
史料管理学演習
古文書演習
文学部歴史学科東洋史専攻
授 業 科 目 名
東洋史演習
政治経済学部経済学科
授 業 科 目 名
経済学特講E
経済学特講F
経済学特講G
経済学特講H
法学部法律学科
授 業 科 目 名
法思想史
法哲学理論
比較憲法
刑事訴訟法理論
刑事政策
環境法
情報法
海洋・宇宙法
法学特講C
教養学部人間環境学科自然環境課程
授 業 科 目 名
人間学2
環境専門演習1
環境専門演習2
ゼミナール特講
教養学部人間環境学科社会環境課程
授 業 科 目 名
人間学2
環境専門演習1
環境専門演習2
教養学部芸術学科音楽学課程
授 業 科 目 名
人間学2
専門研究1
-123-
専門研究2
音楽療法演習
音楽療法各論1
音楽療法各論2
音楽療法各論3
音楽療法セッション1
音楽療法セッション2
音楽療法セッション3
音楽療法セッション4
音楽療法セッション5
音楽療法セッション6
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
単位数
4
4
4
2
2
教養学部芸術学科美術学課程
授 業 科 目 名
人間学2
絵画材料組成研究A
絵画材料組成研究B
絵画制作法研究1
絵画制作法研究2
彫刻理論(形体論)
彫刻要素研究
彫刻構成研究
美術史演習
教養学部芸術学科デザイン学課程
授 業 科 目 名
人間学2
アドバンスデザイン論
アートマネージメント
グラフィックデザイン実習5
プロダクトデザイン実習5
インテリアデザイン実習5
アーティスティックデザイン実習5
エンターテイメントデザイン実習5
教養学部国際学科
授 業 科 目 名
人間学2
朝鮮半島と日本
日中関係
日ロ関係
EUと日本
日米関係
国際事情特講B
海外実習A
海外実習B
海外実習C
国際文化学部デザイン文化学科
授 業 科 目 名
住宅構法
構造のかたちと力1
構造のかたちと力2
住宅と空間の生産
都市と空間の法規
-124-
理学部情報数理学科
授 業 科 目 名
計算幾何
オブジェクト指向言語
グラフ理論
数理論理学
微分の数理
確率システム
データ解析
数理統計
体とガロア理論
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
単位数
4
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
単位数
2
2
2
理学部物理学科
授 業 科 目 名
光・レーザー物理学
プラズマ物理学
凝縮系の量子論
固体電子論
分子物理学
生物物理学
原子核物理学
宇宙物理学
相対性理論
素粒子物理学
理学部化学科
授 業 科 目 名
量子化学
コロイド化学
ニューセラミックス
生化学
有機新素材
生命有機化学
品質管理概論
情報理工学部情報科学科
授 業 科 目 名
インターネットテクノロジー
情報学習システム
情報数理工学
生物物理
メディカルイメージング
神経情報工学
情報理工学部コンピュータ応用工学科
授 業 科 目 名
人工知能
福祉情報工学
脳科学
知能情報処理
マルチメディアプログラミング
情報通信学部経営システム工学科
授 業 科 目 名
プロジェクトマネジメント
確率システム
ユーザビリティ設計論
-125-
スケジューリング
金融工学
テクノロジーマネジメント
テクニカルプレゼンテーション
テクニカルドキュメンテーション
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
単位数
4
4
4
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
情報通信学部通信ネットワーク工学科
授 業 科 目 名
テクニカルプレゼンテーション
テクニカルドキュメンテーション
モバイルネットワーク
分散型ネットワーク
工学部生命化学科
授 業 科 目 名
天然物化学
医薬品工学
食品工学
薬理学
植物工学
応用生化学
放射線生物学
免疫科学
生化学論文講読1
生化学論文講読2
工学部応用化学科
授 業 科 目 名
応用化学実験4
機能化学1
機能化学2
機能化学3
理科総合演習
工学部光・画像工学科
授 業 科 目 名
レーザー理工学
レンズ設計
光通信工学
画像ハンドリング工学
情報理論
動画情報論
工学部原子力工学科
授 業 科 目 名
原子炉物理
原子炉物理演習
原子炉工学
原子炉工学演習
原子力安全工学
原子力プラント
放射線医用工学
核燃料サイクル演習1
核燃料サイクル演習2
原子炉実験・演習
-126-
工学部電気電子工学科
授 業 科 目 名
太陽電池とクリーンエネルギー
オール電化住宅
電気自動車
交通・社会システム
音響と映像
放送技術
衛星通信
移動体通信
ロボット工学
医用電子工学
航空電子工学
カーエレクトロニクス
電気製図
電気法規及び施設管理
電気通信法
英語アカデミック・プレゼンテーション
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
必 選
×
×
×
×
×
×
単位数
4
4
4
4
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
必 選
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
工学部建築学科
授 業 科 目 名
建築設計論2・同演習
空気調和設備設計演習
給排水設備設計演習
空間構造解析・同演習
建築研修
建築基礎構造
工学部土木工学科
授 業 科 目 名
土木解析学
建設マネージメント
エコマテリアル
土木振動学
海岸工学
環境システム論
水環境学
地形情報処理学
シビックデザイン
交通計画
メンテナンス工学
工学部精密工学科
授 業 科 目 名
超精密プロセシング
数値解析
精密機器学
環境と社会
ものづくりと知的財産権
システム制御2
工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻
授 業 科 目 名
宇宙電磁気学B
衛星システム工学
計算工学
航空機の運動と制御
-127-
ロケットシステム工学
×
2
必 選
×
×
×
×
×
単位数
4
2
2
2
2
必 選
×
×
×
単位数
4
2
2
必選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必選
×
×
×
×
×
単位数
2
2
4
4
2
工学部医用生体工学科
授 業 科 目 名
医用機器学特論
医用治療機器学特論
生体計測装置学特論
臨床工学総合演習
産業実習
基盤工学部医療福祉工学科
授 業 科 目 名
医用機器学特論
医用治療機器学特論
生体計測装置学特論
海洋学部海洋文明学科
授業科目名
海洋ジャーナリズム論
海洋基本法と社会構築
海洋安全保障論
離島政策と国境問題
国連海洋法条約と国際社会
海の利用と国際協力
都市の災害と対策
海洋思想史
島嶼芸術文化論
フィールドワーク演習
海洋学部環境社会学科
授業科目名
物質循環論
都市の災害と対策
環境都市計画学
応用環境社会論
環境心理学
-128-
区分Ⅴ自己形成科目(共通科目)
文学部、観光学部、政治経済学部、経営学部、法学部
教養学部、国際文化学部、理学部、情報理工学部
情報通信学部、工学部、基盤工学部、海洋学部
生物学部、体育学部、医学部、健康科学部
授 業 科 目 名
集い力(入門)
集い力(演習A)
集い力(演習B)
挑み力(入門)
挑み力(演習A)
挑み力(演習B)
成し遂げ力(入門)
成し遂げ力(演習A)
成し遂げ力(演習B)
プロジェクト入門A
プロジェクト入門B
プロジェクト入門C
プロジェクト実践A
プロジェクト実践B
プロジェクト実践C
プロジェクト実践D
時事問題研究A
時事問題研究B
論文作法A
論文作法B
時事英語演習A
時事英語演習B
報道写真演習
ジャーナリズム演習A
ジャーナリズム演習B
ジャーナリズム・ゼミナールA
ジャーナリズム・ゼミナールB
ジャーナリズム史
メディア概論
国際ジャーナリズムA
国際ジャーナリズムB
政治ジャーナリズム
出版ジャーナリズム
スポーツ・ジャーナリズム
ウェブ・ジャーナリズム
経済ジャーナリズム
マスコミ倫理
科学ジャーナリズム
環境ジャーナリズム
医療・福祉ジャーナリズム
文化ジャーナリズム
思考の組立て
思考の技法
フィールド研究
表現の技法
言語と文化
世界像の変遷
創造の系譜
-129-
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
多文化世界論
地域文化論
科学・技術と社会
生命科学と現代
資源・環境の選択
人間の安全保障
社会変動論
自然誌
コミュニケーション論
アイデンティティ論
ジェンダー論
共生社会論
総合演習A
総合演習B
修了基礎演習
修了演習
キャリア設計1
キャリア設計2
キャリア形成1
キャリア形成2
情報システム入門A
情報システム入門B
データアナリシス
インターネットテクノロジー入門
プログラミング(C)
プログラミング(JAVA)
プログラミング(VB)
プログラミング(C#)
上級プログラミング(C)
情報の科学
アルゴリズム
コンピュータグラフィックス
コンピュータシミュレーション
ネットワーキング
ネットワーキング応用
ソフトウェア工学
データベース
情報セキュリティ
サイバープレゼンテーション
システムオペレーション入門
システムオペレーション
WEBクリエイション入門
WEBクリエイション
WEBクリエイション応用
マルチメディアコンピューティング入門
マルチメディアコンピューティング
ムービークリエイション
ミュージッククリエイション
アドバンストインフォマティクスA
アドバンストインフォマティクスB
ICT概論
ICTスタートアップセミナー
ICTファイナルセミナー
ICTゼミナール入門
ICTコラボレーション
ICTスキルアップ
ICTゼミナールA
ICTゼミナールB
-130-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
システムアドミニストレーション
ビジネスコンピューティング
ICTプロフェッショナル
日本語教育法概論
現代日本語文法
日本語音声学
日本語語彙論
日本語教育方法論
日本語授業研究
日本語教育演習
日本文化概論
接触場面演習
日本語と教育1
日本語と教育2
日本語と教育3
日本語と教育4
言語の諸相1
言語の諸相2
言語の諸相3
言語の諸相4
日本語と社会・心理1
日本語と社会・心理2
日本語と社会・心理3
修了ゼミ
OBSERVING THE EARTH
ECO-TECHNOLOGY
TODAY‘S CIVIL ENGINEERING
MOTOR SPORTS MANAGEMENT
JAPANESE POPULAR CULTURE
JAPANESE TRADITIONAL CULTURE
JAPANESE SOCIOLOGY A
JAPANESE SOCIOLOGY B
JAPAN AND HUMAN SECURITY
CULTURE AND COMMUNICATION
INTERNATIONAL RELATIONS
自然科学入門
自然科学演習
日本国憲法
高度科学技術入門
科学体験学習1
科学体験学習2
高度分析技術1
高度分析技術2
高度分析技術3
課題分析実験1
課題分析実験2
課題分析実習1
課題分析実習2
科学技術英語1
科学技術英語2
知的財産権1
知的財産権2
科学プレゼンテーション1
科学プレゼンテーション2
サイエンス海外研修
サイエンス・マイスター認定ゼミナール
経営学入門
ビジネス英語
財務会計基礎
経営情報論
-131-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
4
4
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
ロジスティクス論基礎
流通マーケティング論
通関実務論基礎
国際経済論
地域経済論
貿易実務論
海運論
海事ビジネス論
港湾経営論
航空貨物輸送論
航空ビジネス論
輸送システム設計論
インターモーダル輸送論
調査データ分析論
ロジスティクスサービス論
サプライチェーンマネジメント論
経営戦略論
ロジスティクス特論
経営ゼミナール1
経営ゼミナール2
海事ビジネス経営ゼミナール
海洋スポーツ概論
海洋スポーツのための気象・海象学
沿岸域の地形と海象学
水域環境・生態学
海洋スポーツクラフト論
海洋スポーツクラフト実習
海洋スポーツ施設論
海洋スポーツ実習A
海洋スポーツ実習B
海洋スポーツ実習C
海洋スポーツ実習D
海外海洋スポーツ実習
海洋スポーツと安全管理
応急処置法
海洋スポーツイベント論
気象・海象・水域環境実習
海洋スポーツ指導法
海洋スポーツ指導演習A
海洋スポーツ指導演習B
海洋スポーツ指導演習C
海洋スポーツ指導演習D
海外海洋スポーツ演習
海洋スポーツの法規と政策
海洋スポーツイベント実習
海洋スポーツ研究ゼミナール
数学の考え方
日常の数学A
日常の数学B
海外研修航海実習
-132-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
区分Ⅴ自己形成科目(外国語科目)
文学部、観光学部、政治経済学部、経営学部、法学部
教養学部、国際文化学部、理学部、情報理工学部
情報通信学部、工学部、基盤工学部、海洋学部
生物学部、体育学部、医学部、健康科学部
授 業 科 目 名
英語の学び方
基礎英語
基礎英語演習
基礎英文法
基礎英文法演習
ボキャブラリー・ビルディング入門
ボキャブラリー・ビルディング
英語リーディング
英語リーディング演習
英語リスニング演習
メディア・イングリッシュ
仕事で使う英語ライティング
英語レポート・ライティング
英語発音演習
英語会話入門
英語会話初級
英語会話中級
英語でディスカッション入門
英語でディスカッション
英語プレゼンテーション入門
英語パブリック・スピーキング&ディベート
英語ゼミナール
英語通訳基礎
英語通訳中級
英語検定2級
英語検定準1級
TOEFL(R)入門
TOEFL(R)初級
TOEFL(R)中級
TOEIC(R)入門演習
TOEIC(R)入門
TOEIC(R)初級
TOEIC(R)初級演習
TOEIC(R)中級
総合英語力検定1級セミナー1
総合英語力検定1級セミナー2
総合英語力検定2級セミナー1
総合英語力検定2級セミナー2
総合英語力検定3級セミナー1
総合英語力検定3級セミナー2
英語で学ぶ国際問題
英語圏文化理解
異文化コミュニケーション
コミュニケーション学入門
コミュニケーション実践入門
社会言語学
メディアと文学
英米の文学入門
英米の文学演習
-133-
必 選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
1
1
2
1
2
1
1
1
2
2
2
4
4
2
1
2
2
1
2
4
4
4
4
4
2
2
1
2
2
2
1
1
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
4
4
4
4
4
4
4
英語教育の理論と実践
仕事で役立つ英語入門
仕事で役立つ英語
理系のための英語
映画で学ぶ英語
スポーツとレジャーのための英語
英語(ハワイ東海インターナショナルカレッジ)
英語(クィーンズランド大学)
英語(ブリティッシュコロンビア大学)
英語(ブリティッシュコロンビア大学)
英語(ブリティッシュコロンビア大学)
英語(シラキュース大学)
英語(エセックス大学)
英語(クィーンズランド大学)
ブルガリア語(ブルガリア留学)
デンマーク語(デンマーク留学)
デンマーク留学(コペンハーゲン商科大学)
スウェーデン語(ストックホルム大学)
ノルウェー語(オスロ大学)
フィンランド語(トゥルク大学)
アイスランド留学(アイスランド大学)
中国語入門1
中国語入門2
中国語基礎1
中国語基礎2
中国語会話入門1
中国語会話入門2
中国語会話初級A
中国語会話初級B
中国語会話中級1
中国語会話中級2
中国語講読初級1
中国語講読初級2
中国語講読中級1
中国語講読中級2
中国語検定初級1
中国語検定初級2
中国語検定中級1
中国語検定中級2
中国語表現法1
中国語表現法2
中国語文化と社会
中国語(北京大学)
中国語(復旦大学)
中国語(中山大学)
フランス語入門1
フランス語入門2
フランス語基礎1
フランス語基礎2
フランス語会話入門1
フランス語会話入門2
フランス語会話初級A
フランス語会話初級B
フランス語会話中級1
フランス語会話中級2
フランス語講読初級1
フランス語講読初級2
フランス語講読中級1
-134-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
4
4
4
2
4
2
2
2
2
6
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
2
2
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
2
2
8
8
2
2
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
2
フランス語講読中級2
フランス語検定初級1
フランス語検定初級2
フランス語検定中級1
フランス語検定中級2
フランス語表現法1
フランス語表現法2
フランス語文化と社会
フランス語(ブルゴーニュ大学)
フランス語(ブルゴーニュ大学)
フランス語(エックス・マルセイユ)大学
ドイツ語入門1
ドイツ語入門2
ドイツ語基礎1
ドイツ語基礎2
ドイツ語会話入門1
ドイツ語会話入門2
ドイツ語会話初級A
ドイツ語会話初級B
ドイツ語会話中級1
ドイツ語会話中級2
ドイツ語講読初級1
ドイツ語講読初級2
ドイツ語講読中級1
ドイツ語講読中級2
ドイツ語検定初級1
ドイツ語検定初級2
ドイツ語検定中級1
ドイツ語検定中級2
ドイツ語表現法1
ドイツ語表現法2
ドイツ語文化と社会
ドイツ語(フンボルト大学)
ドイツ語(ウィーン大学)
ドイツ語(ウィーン大学)
ドイツ語(フンボルト大学)
コリア語入門1
コリア語入門2
コリア語基礎1
コリア語基礎2
コリア語会話入門1
コリア語会話入門2
コリア語会話初級A
コリア語会話初級B
コリア語会話中級1
コリア語会話中級2
コリア語講読初級1
コリア語講読初級2
コリア語講読中級1
コリア語講読中級2
コリア語検定初級1
コリア語検定初級2
コリア語検定中級1
コリア語検定中級2
コリア語表現法1
コリア語表現法2
コリア語文化と社会
コリア語(漢陽大学)
コリア語(漢陽大学)
韓国留学(国民大学)
-135-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
1
1
1
1
1
1
2
2
6
8
2
2
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
2
2
2
6
8
2
2
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
2
2
8
6
ロシア語入門1
ロシア語入門2
ロシア語基礎1
ロシア語基礎2
ロシア語会話入門1
ロシア語会話入門2
ロシア語会話初級A
ロシア語会話初級B
ロシア語会話中級1
ロシア語会話中級2
ロシア語講読初級1
ロシア語講読初級2
ロシア語講読中級1
ロシア語講読中級2
ロシア語検定初級1
ロシア語検定初級2
ロシア語検定中級1
ロシア語検定中級2
ロシア語表現法1
ロシア語表現法2
ロシア語文化と社会
ロシア語(モスクワ大学)
ロシア語(モスクワ大学)
ロシア語(極東連邦総合大学)
スペイン語入門1
スペイン語入門2
スペイン語基礎1
スペイン語基礎2
スペイン語会話入門1
スペイン語会話入門2
スペイン語会話初級A
スペイン語会話初級B
スペイン語会話中級1
スペイン語会話中級2
スペイン語講読初級1
スペイン語講読初級2
スペイン語講読中級1
スペイン語講読中級2
スペイン語検定初級1
スペイン語検定初級2
スペイン語検定中級1
スペイン語検定中級2
スペイン語表現法1
スペイン語表現法2
スペイン語文化と社会
スペイン語(サラマンカ大学)
スペイン語(サラマンカ大学)
タイ語入門1
タイ語入門2
インドネシア語入門1
インドネシア語入門2
イタリア語入門1
イタリア語入門2
プレゼンテーション上級1
プレゼンテーション上級2
修了ゼミ1
修了ゼミ2
世界の言語
-136-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
2
2
8
7
2
2
2
2
1
1
2
2
1
1
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
2
2
8
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
区分Ⅴ自己形成科目(体育科目)
文学部、観光学部、政治経済学部、経営学部、法学部
教養学部、国際文化学部、理学部、情報理工学部
情報通信学部、工学部、基盤工学部、海洋学部
生物学部、体育学部、医学部、健康科学部
授 業 科 目 名
必 選
健康・スポーツ概論A
×
健康・スポーツ概論B
×
健康・スポーツ概論C
×
健康・スポーツ概論D ×
健康・スポーツ概論E ×
健康・スポーツ概論F
×
フィットネス1
×
フィットネス2
×
フィットネス3
×
フィットネス4
×
スポーツ1
×
スポーツ2
×
スポーツ3
×
スポーツ4
×
武道1
×
武道2
×
武道3
×
武道4
×
アウトドアスポーツ1
×
アウトドアスポーツ2
×
アウトドアスポーツ3
×
アウトドアスポーツ4
×
海外アウトドアスポーツ1
×
海外アウトドアスポーツ2
×
-137-
単位数
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
区分Ⅴ自由選択科目(共通科目)
農学部
授業科目名
文化研究入門
思想史
芸術論
科学論
現代社会論
象徴文化論
比較文化論
地域文化論
集団文化論
文化交流史
日本文化論
ジェンダー論
現代文化演習Ⅰ
現代文化演習Ⅱ
現代文化演習Ⅲ
文章表現法
口頭表現法
日本語教育法概論
現代日本語文法
日本語音声学
日本語語彙論
日本語教育方法論
日本語授業研究
日本語教育演習
情報システム入門A
情報システム入門B
プログラミング(C)
プログラミング(JAVA)
プログラミング(VB)
上級プログラミング(C)
上級プログラミング(JAVA)
上級プログラミング(VB)
情報の科学
情報の技術
アルゴリズム
数値計算
統計計算
コンピュータグラフィックス
コンピュータシミュレーション
ネットワーキング基礎
ネットワーキング応用
ソフトウェア工学
データベース
情報セキュリティ
システムオペレーション入門
システムオペレーションA
システムオペレーションB
WEBデザイン入門
WEBデザイン
WEBプロデュース
WEBアプリケーション
WEBデータベース
マルチメディアコンピューティング入門
マルチメディアコンピューティング
インターネットテクノロジー入門
-138-
必選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
インターネットテクノロジー基礎
インターネットテクノロジー応用
サイバープレゼンテーション
データアナリシス
インテリジェントインフォマティクス
アドバンストインフォマティクス
ユビキタスコンピューティング
サイバーセキュリティ
ITフロンティアコロキウム
ムービークリエイション
ミュージッククリエイション
インタラクティブコンテンツクリエイション
マルチメディアコンテンツプランニング
クリエイティブフロンティアコロキウム
ビジネスインテリジェンス
E-ビジネステクノロジー
ビジネスフロンティアコロキウム
フロンティアラボA
フロンティアラボB
ITプロフェッショナル
システムアドミニストレーション
マルチメディアプロフェッショナル
CGプロフェッショナル
イメージプロセッシング
ビジネスコンピューティングA
ビジネスコンピューティングB
CAI数学Ⅰ
CAI数学Ⅱ
CAI線形代数学
CAI物理学Ⅰ
CAI物理学Ⅱ
CAI化学Ⅰ
CAI化学Ⅱ
自然科学入門
自然科学演習
集い力Ⅰ
集い力Ⅱ
集い力Ⅲ
挑み力Ⅰ
挑み力Ⅱ
挑み力Ⅲ
成し遂げ力Ⅰ
成し遂げ力Ⅱ
成し遂げ力Ⅲ
プロジェクト入門Ⅰ
プロジェクト入門Ⅱ
プロジェクト演習Ⅰ
プロジェクト演習Ⅱ
ジャーナリズム入門Ⅰ
ジャーナリズム入門Ⅱ
ジャーナリズム演習Ⅰ
ジャーナリズム演習Ⅱ
時事英語演習Ⅰ
時事英語演習Ⅱ
ジャーナリズム・ゼミナール
フォト・ジャーナリズム
国際ジャーナリズムⅠ
国際ジャーナリズムⅡ
政治ジャーナリズム
出版ジャーナリズム
-139-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
スポーツ・ジャーナリズム
ウェブ・ジャーナリズム
経済ジャーナリズム
マスコミ法制
科学ジャーナリズム
環境ジャーナリズム
医療・福祉ジャーナリズム
観光学概論
シティプロモーション概論
観光ビジネス概論
レジャー・ツーリズム概論
観光政策論Ⅰ
観光政策論Ⅱ
観光産業論
観光経営論
交通論
都市景観論
観光人類学
観光心理学
ホスピタリティ論
文化とホスピタリティ
世界遺産論
パークス・レクリエーション論
地域環境論
国際観光論
観光広告論
基礎数学概論
基礎微分積分学
基礎物理学
物理学基礎実験
基礎化学
化学基礎実験
力と運動
電気と磁気
振動と波動
熱とエネルギー
多変数の微分積分学
原子と量子論
理工学基礎実験
解析学とその利用
量子力学とその利用
物性物理学とその利用
電気化学とその利用
海外研修航海実習
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
2
2
4
必選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
1
2
2
区分Ⅴ自由選択科目(外国語科目)
農学部
授業科目名
基礎英語演習Ⅰ
基礎英語演習Ⅱ
基礎英文法
英語リーディング演習
英語リスニング演習
英語メディアリスニング
英語実用ライティング
英語エッセイライティング
英語オーラル・コミュニケーション初級(A)
英語オーラル・コミュニケーション初級(B)
英語オーラル・コミュニケーション中級
-140-
英語発音演習Ⅰ
英語発音演習Ⅱ
英語ディスカッション
英語プレゼンテーション
英語パブリック・スピーキング
英語ディベート
ビジネス英語
英語通訳基礎
英語通訳中級
コンピュータで学ぶ英語A
コンピュータで学ぶ英語B
コンピュータで学ぶ英語C
理系のための英語Ⅰ
理系のための英語Ⅱ
検定英語のための文法
英語検定2級(A)
英語検定2級(B)
英語検定準1級
TOEFL(R)入門
TOEFL(R)初級(A)
TOEFL(R)初級(B)
TOEFL(R)中級
TOEIC(R)入門
TOEIC(R)初級(A)
TOEIC(R)初級(B)
TOEIC(R)中級
総合英語力検定1級セミナーⅠ
総合英語力検定1級セミナーⅡ
総合英語力検定2級セミナーⅠ
総合英語力検定2級セミナーⅡ
総合英語力検定3級セミナーⅠ
総合英語力検定3級セミナーⅡ
新しい英語教育の基本
新しい英語教育の実践
英語で学ぶ国際問題
英語圏文化研究
異文化コミュニケーション
コミュニケーション学入門
コミュニケーション実践入門
社会言語学
メディアと文学
英米の文学入門
英米の文学演習
英語ゼミナール
英語(ハワイ東海インターナショナルカレッジ)
英語(クィーンズランド大学)
英語(ブリティッシュコロンビア大学)
英語(ブリティッシュコロンビア大学)
英語(ブリティッシュコロンビア大学)
英語(シラキュース大学)
英語(エセックス大学)
英語(クィーンズランド大学)
デンマーク留学(コペンハーゲン商科大学)
ブルガリア語(ブルガリア留学)
デンマーク語(デンマーク留学)
スウェーデン語(ストックホルム大学)
ノルウェー語(オスロ大学)
フィンランド語(トゥルク大学)
アイスランド留学(アイスランド大学)
中国語コミュニケーション応用Ⅰ
-141-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
4
4
4
4
4
4
4
2
2
2
2
2
2
1
2
2
2
1
2
2
2
1
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
2
2
2
6
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
8
2
中国語コミュニケーション応用Ⅱ
中国語会話初級A
中国語会話初級B
中国語会話中級A
中国語会話中級B
中国語会話初級1
中国語会話初級2
中国語講読初級
中国語講読中級
中国語講読初級1
中国語講読初級2
中国語検定4級
中国語検定3級
中国語検定1
中国語検定2
中国語文化と社会
中国語(北京大学)
中国語(復旦大学)
中国語(中山大学)
フランス語コミュニケーション応用Ⅰ
フランス語コミュニケーション応用Ⅱ
フランス語会話初級A
フランス語会話初級B
フランス語会話中級A
フランス語会話中級B
フランス語会話初級1
フランス語会話初級2
フランス語講読初級
フランス語講読中級
フランス語講読初級1
フランス語講読初級2
フランス語検定A
フランス語検定B
フランス語作文1
フランス語作文2
フランス語文化と社会
フランス語(ブルゴーニュ大学)
フランス語(ブルゴーニュ大学)
フランス語(エックス・マルセイユ大学)
ドイツ語コミュニケーション応用Ⅰ
ドイツ語コミュニケーション応用Ⅱ
ドイツ語会話初級A
ドイツ語会話初級B
ドイツ語会話中級A
ドイツ語会話中級B
ドイツ語会話初級1
ドイツ語会話初級2
ドイツ語講読初級
ドイツ語講読中級
ドイツ語講読初級1
ドイツ語講読初級2
ドイツ語検定A
ドイツ語検定B
ドイツ語作文1
ドイツ語作文2
ドイツ語文化と社会
ドイツ語(フンボルト大学)
ドイツ語(ウィーン大学)
ドイツ語(ウィーン大学)
ドイツ語(フンボルト大学)
-142-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
1
1
4
4
2
2
2
2
1
1
2
2
8
8
2
2
2
2
2
2
1
1
4
4
2
2
2
2
1
1
2
2
6
8
2
2
2
2
2
2
1
1
4
4
2
2
2
2
1
1
2
2
2
6
8
コリア語コミュニケーション応用Ⅰ
コリア語コミュニケーション応用Ⅱ
コリア語会話初級A
コリア語会話初級B
コリア語会話中級A
コリア語会話中級B
コリア語会話初級1
コリア語会話初級2
コリア語講読初級
コリア語講読中級
コリア語講読初級1
コリア語講読初級2
コリア語検定A
コリア語検定B
コリア語文化と社会
コリア語(漢陽大学)
コリア語(漢陽大学)
韓国留学(国民大学)
ロシア語コミュニケーション応用Ⅰ
ロシア語コミュニケーション応用Ⅱ
ロシア語会話初級A
ロシア語会話初級B
ロシア語会話中級A
ロシア語会話中級B
ロシア語会話初級1
ロシア語会話初級2
ロシア語講読初級
ロシア語講読中級
ロシア語講読初級1
ロシア語講読初級2
ロシア語検定A
ロシア語検定B
ロシア語文化と社会
ロシア語(モスクワ大学)
ロシア語(モスクワ大学)
ロシア語(極東連邦総合大学)
スペイン語コミュニケーション応用Ⅰ
スペイン語コミュニケーション応用Ⅱ
スペイン語会話初級A
スペイン語会話初級B
スペイン語会話中級A
スペイン語会話中級B
スペイン語会話初級1
スペイン語会話初級2
スペイン語講読初級A
スペイン語講読初級B
スペイン語講読初級1
スペイン語講読初級2
スペイン語検定1
スペイン語検定2
スペイン語文化と社会(スペイン)
スペイン語文化と社会(ラテンアメリカ)
スペイン語(サラマンカ大学)
スペイン語(サラマンカ大学)
タイ語入門Ⅰ
タイ語入門Ⅱ
インドネシア語入門Ⅰ
インドネシア語入門Ⅱ
ベトナム語入門Ⅰ
ベトナム語入門Ⅱ
-143-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
2
2
2
2
2
2
1
1
4
4
2
2
2
2
2
2
8
6
2
2
2
2
2
2
1
1
4
4
2
2
2
2
2
2
8
7
2
2
2
2
2
2
1
1
4
4
2
2
1
1
2
2
2
8
2
2
2
2
2
2
イタリア語入門Ⅰ
イタリア語入門Ⅱ
科学英語
情報英語
検定英語
英会話
×
×
×
×
×
×
2
2
1
1
1
1
必選
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
区分Ⅴ自由選択科目(体育科目)
農学部
授業科目名
身体トレーニング論
健康科学論
スポーツ科学論
スポーツ文化論
スポーツ観戦論
応急処置法
テニス理論実習A
テニス理論実習B
テニス理論実習C
テニス理論実習D
バドミントン理論実習A
バドミントン理論実習B
バドミントン理論実習C
バドミントン理論実習D
卓球理論実習A
卓球理論実習B
卓球理論実習C
卓球理論実習D
サッカー理論実習A
サッカー理論実習B
サッカー理論実習C
サッカー理論実習D
ラグビー理論実習A
ラグビー理論実習B
ラグビー理論実習C
ラグビー理論実習D
タッチフットボール理論実習A
タッチフットボール理論実習B
タッチフットボール理論実習C
タッチフットボール理論実習D
ハンドボール理論実習A
ハンドボール理論実習B
ハンドボール理論実習C
ハンドボール理論実習D
バレーボール理論実習A
バレーボール理論実習B
バレーボール理論実習C
バレーボール理論実習D
バスケットボール理論実習A
バスケットボール理論実習B
バスケットボール理論実習C
バスケットボール理論実習D
ソフトボール理論実習A
ソフトボール理論実習B
ソフトボール理論実習C
ソフトボール理論実習D
野球理論実習A
野球理論実習B
野球理論実習C
-144-
野球理論実習D
柔道理論実習A
柔道理論実習B
柔道理論実習C
柔道理論実習D
剣道理論実習A
剣道理論実習B
剣道理論実習C
剣道理論実習D
空手理論実習A
空手理論実習B
空手理論実習C
空手理論実習D
合気道理論実習A
合気道理論実習B
合気道理論実習C
合気道理論実習D
居合道理論実習A
居合道理論実習B
居合道理論実習C
居合道理論実習D
なぎなた理論実習A
なぎなた理論実習B
なぎなた理論実習C
なぎなた理論実習D
護身術理論実習A
護身術理論実習B
護身術理論実習C
護身術理論実習D
ボクシング理論実習A
ボクシング理論実習B
ボクシング理論実習C
ボクシング理論実習D
レスリング理論実習A
レスリング理論実習B
レスリング理論実習C
レスリング理論実習D
トラック&フィールド理論実習A
トラック&フィールド理論実習B
トラック&フィールド理論実習C
トラック&フィールド理論実習D
トランポリン&ジムナスティックス理論実習A
トランポリン&ジムナスティックス理論実習B
トランポリン&ジムナスティックス理論実習C
トランポリン&ジムナスティックス理論実習D
ダンス理論実習A
ダンス理論実習B
ダンス理論実習C
ダンス理論実習D
ニュースポーツ理論実習A
ニュースポーツ理論実習B
ニュースポーツ理論実習C
ニュースポーツ理論実習D
スイミング理論実習A
スイミング理論実習B
スイミング理論実習C
スイミング理論実習D
ゴルフ理論実習A
ゴルフ理論実習B
ゴルフ理論実習C
-145-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
ゴルフ理論実習D
スキンダイビング理論実習
スクーバダイビング理論実習A
スクーバダイビング理論実習B
スクーバダイビング理論実習C
スクーバダイビング理論実習D
カヌー理論実習A
カヌー理論実習B
カヌー理論実習C
カヌー理論実習D
セーリング理論実習A
セーリング理論実習B
セーリング理論実習C
セーリング理論実習D
サーフィン理論実習A
サーフィン理論実習B
サーフィン理論実習C
サーフィン理論実習D
フィッシング理論実習A
フィッシング理論実習B
フィッシング理論実習C
フィッシング理論実習D
スキー理論実習A
スキー理論実習B
スキー理論実習C
スキー理論実習D
キャンプ理論実習A
キャンプ理論実習B
キャンプ理論実習C
キャンプ理論実習D
エアロビックエクササイズ理論実習A
エアロビックエクササイズ理論実習B
エアロビックエクササイズ理論実習C
エアロビックエクササイズ理論実習D
トレーニング理論実習A
トレーニング理論実習B
トレーニング理論実習C
トレーニング理論実習D
ダイエット&エクササイズ理論実習A
ダイエット&エクササイズ理論実習B
ダイエット&エクササイズ理論実習C
ダイエット&エクササイズ理論実習D
ストレッチ&リラクセーション理論実習A
ストレッチ&リラクセーション理論実習B
ストレッチ&リラクセーション理論実習C
ストレッチ&リラクセーション理論実習D
マリンスポーツ理論実習(海外)
スキー理論実習(海外)
-146-
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
2
区分Ⅵ卒業単位に含まれない科目
工学部 医用生体工学科
授 業 科 目 名
病理学概論
看護学概論
システム・情報処理実習
臨床生化学
臨床免疫学
臨床薬理学
医用生体工学特論
物性工学
応用数学演習
医用治療機器学実習
生体機能代行装置学実習1
生体機能代行装置学実習2
医用機器安全管理学特論
医用機器安全管理学実習
システム工学演習
放射線工学概論
臨床医学各論A
臨床医学各論B
臨床医学各論C
臨床医学各論D
臨床医学各論E
臨床医学各論F
臨床実習
必 選
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
単位数
3
2
1
3
2
2
2
3
2
1.5
1.5
1.5
2
1.5
1
2
2
2
2
2
2
2
6
必 選
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
単位数
2
3
1
3
2
2
2
3
2
1.5
1.5
1.5
2
1.5
1
2
2
2
2
2
2
2
6
基盤工学部 医療福祉工学科
授 業 科 目 名
看護学概論
病理学概論
システム・情報処理実習
臨床生化学
臨床免疫学
臨床薬理学
医用生体工学特論
物性工学
応用数学演習
医用治療機器学実習
生体機能代行装置学実習1
生体機能代行装置学実習2
医用機器安全管理学特論
医用機器安全管理学実習
システム工学演習
放射線工学概論
臨床医学各論A
臨床医学各論B
臨床医学各論C
臨床医学各論D
臨床医学各論E
臨床医学各論F
臨床実習
-147-
別表4 教職等資格に関する科目
教職に関する科目
文学部 政治経済学部 法学部 教養学部 理学部 情報理工学部 工学部
体育学部 健康科学部
(取得できる免許状及び教科の種類により、各学部
学科において該当科目を適宜開講する)
授 業 科 目 名
必選
単位数
※
2
教職論
※
2
教育原理
※
2
教育心理学
※
2
教育制度論
×
2
国語科教育法1
×
2
国語科教育法2
×
2
国語科教材論
※
2
国語科教育法特論
×
2
社会科・地歴科教育法1
×
2
社会科・地歴科教育法2
※
2
社会科・地歴科教育法1
※
2
社会科・地歴科教育法2
×
2
社会科教材論
※
2
社会科教材論
※
2
社会科教育法特論
×
2
社会科・公民科教育法1
×
2
社会科・公民科教育法2
※
2
社会科・公民科教育法1
※
2
社会科・公民科教育法2
×
2
数学科教育法1
×
2
数学科教育法2
×
2
数学科教材論
※
2
数学科教育法特論
×
2
理科教育法1
×
2
理科教育法2
×
2
理科教材論
※
2
理科教育法特論
×
2
音楽科教育法1
×
2
音楽科教育法2
×
2
音楽科教材論
※
2
音楽科教育法特論
×
2
美術科教育法1
×
2
美術科教育法2
×
2
美術科教材論
※
2
美術科教育法特論
×
2
保健体育科教育法1
×
2
保健体育科教育法2
×
2
保健体育科教材論
※
2
保健体育科教育法特論
×
2
情報科教育法1
×
2
情報科教育法2
×
2
工業科教育法1
×
2
工業科教育法2
×
2
福祉科教育法1
×
2
福祉科教育法2
×
2
英語科教育法1
×
2
英語科教育法2
×
2
英語科教材論
※
2
英語科教育法特論
※
2
道徳教育論
※
2
特別活動論
※
2
学習指導論
※
2
生徒指導論
※
2
教育相談
※
3
教育実習1
※
2
教育実習2
※
2
教職実践演習(中・高)
(なお、一部の授業科目は卒業単位に含まれる)
-148-
海洋学部
(取得できる免許状及び教科の種類により、各学部
学科において該当科目を適宜開講する)
授 業 科 目 名
必選
単位数
※
2
教職論
※
2
教育原理
※
2
教育心理学
※
2
教育制度論
※
2
教育課程論
×
2
理科教育法1
×
2
理科教育法2
×
2
理科教材論
※
2
理科教育法特論
×
2
工業科教育法1
×
2
工業科教育法2
※
2
道徳教育論
※
2
特別活動論
※
2
学習指導論
※
2
生徒指導論
※
2
教育相談
※
3
教育実習1
※
2
教育実習2
※
2
教職実践演習(中・高)
(なお、一部の授業科目は卒業単位に含まれる)
総合経営学部 産業工学部 農学部
(取得できる免許状及び教科の種類により、各学部
学科において該当科目を適宜開講する)
授 業 科 目 名
必選
単位数
教職入門
※
2
教育学演習
※
2
教育原理Ⅰ
※
2
教育原理Ⅱ
※
2
教育心理学
※
2
教育心理学演習
※
2
教育課程論
※
2
公民科教育法Ⅰ
※
2
公民科教育法Ⅱ
※
2
理科教育法Ⅰ
×
2
理科教育法Ⅱ
×
2
理科教育法Ⅰ
※
2
理科教育法Ⅱ
※
2
情報科教育法Ⅰ
※
2
情報科教育法Ⅱ
※
2
農業科教育法Ⅰ
※
2
農業科教育法Ⅱ
※
2
工業科教育法Ⅰ
※
2
工業科教育法Ⅱ
※
2
特別活動論
※
2
教育方法論
※
2
生徒指導論Ⅰ
※
2
生徒指導論Ⅱ
※
2
教育実習
※
3
※
2
教職実践演習(中・高)
(なお、一部の授業科目は卒業単位に含まれる)
-149-
国際文化学部 生物学部 (取得できる免許状及び教科の種類により、各学部
学科において該当科目を適宜開講する)
授 業 科 目 名
必選
単位数
※
2
教職論
※
2
教育原理
※
2
教育心理学
※
2
教育制度論
※
2
教育課程論
×
2
公民科教育法1
×
2
公民科教育法2
×
2
保健体育科教育法1
×
2
保健体育科教育法2
×
2
保健体育科教材論
※
2
保健体育科教育法特論
×
2
英語科教育法1
×
2
英語科教育法2
×
2
英語科教材論
※
2
英語科教育法特論
×
2
理科教育法1
×
2
理科教育法2
×
2
理科教材論
※
2
理科教育法特論
※
2
道徳教育論
※
2
特別活動論
※
2
教育方法論
※
2
生徒指導論
※
2
教育相談
※
3
教育実習1
※
2
教育実習2
※
2
教職実践演習(中・高)
(なお、一部の授業科目は卒業単位に含まれる)
-150-
社会教育に関する科目
文学部 文明学科
文学部 アジア文明学科
文学部 ヨーロッパ文明学科
文学部 アメリカ文明学科
文学部 北欧学科
文学部 歴史学科 日本史専攻
文学部 歴史学科 東洋史専攻
文学部 歴史学科 西洋史専攻
文学部 歴史学科 考古学専攻
文学部 日本文学科
文学部 文芸創作学科
文学部 英語文化コミュニケーション学科
文学部 広報メディア学科
文学部 心理・社会学科
省令科目及び単位数
生涯学習概論
4
社会教育計画
4
社会教育演習
4
社会教育特講
12
授 業 科 目 名
生涯学習概論1
生涯学習概論2
社会教育計画1
社会教育計画2
社会教育演習1
社会教育演習2
社会教育特講
視聴覚教育
教育原理
教育制度論
視聴者行動論
必選
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
4
必選
※
※
※
※
※
※
※
※
×
×
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
4
4
必選
※
※
※
※
※
※
※
×
×
※
×
×
※
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
4
2
4
2
2
(なお、一部の授業科目は卒業単位に含まれる)
政治経済学部 政治学科
省令科目及び単位数
生涯学習概論
4
社会教育計画
4
社会教育演習
4
社会教育特講
12
授 業 科 目 名
生涯学習概論1
生涯学習概論2
社会教育計画1
社会教育計画2
社会教育演習1
社会教育演習2
社会教育特講
視聴覚教育
政治学原論
経済学原論
(なお、一部の授業科目は卒業単位に含まれる)
海洋学部 海洋文明学科
海洋学部 環境社会学科
省令科目及び単位数
生涯学習概論
4
社会教育計画
4
社会教育演習
4
社会教育特講
12
授 業 科 目 名
生涯学習概論1
生涯学習概論2
社会教育計画1
社会教育計画2
社会教育演習1
社会教育演習2
社会教育特講
生涯学習と地域社会
環境教育と市民活動
視聴覚教育
海洋コミュニティ論
海洋文化財調査法
教育原理
(なお、一部の授業科目は卒業単位に含まれる)
-151-
体育学部 生涯スポーツ学科
省令科目及び単位数
生涯学習概論
4
社会教育計画
4
社会教育演習
4
社会教育特講
12
授 業 科 目 名
生涯学習概論1
生涯学習概論2
社会教育計画1
社会教育計画2
社会教育演習1
社会教育演習2
社会教育特講
生涯スポーツ論
生涯スポーツ企画・運営演習
視聴覚教育
健康教育論
教育原理
必選
※
※
※
※
※
※
※
○
×
※
×
※
単位数
2
2
2
2
2
2
2
4
2
2
2
2
必選
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
単位数
(なお、一部の授業科目は卒業単位に含まれる)
学芸員に関する科目
文学部 文明学科
文学部 アジア文明学科
文学部 ヨーロッパ文明学科
文学部 アメリカ文明学科
文学部 北欧学科
文学部 歴史学科 日本史専攻
文学部 歴史学科 東洋史専攻
文学部 歴史学科 西洋史専攻
文学部 歴史学科 考古学専攻
文学部 日本文学科
文学部 文芸創作学科
文学部 英語文化コミュニケーション学科
文学部 広報メディア学科
文学部 心理・社会学科
教養学部 芸術学科 音楽学課程
教養学部 芸術学科 美術学課程
教養学部 芸術学科 デザイン学課程
理学部 数学科
理学部 情報数理学科
理学部 物理学科
理学部 化学科
工学部 建築学科
海洋学部 海洋文明学科
海洋学部 海洋地球科学科
海洋学部 水産学科
海洋学部 海洋生物学科
省令科目及び単位数
生涯学習概論
博物館概論
博物館経営論
博物館資料論
博物館資料保存論
博物館展示論
博物館教育論
博物館情報・メディア論
2
2
2
2
2
2
2
2
博物館実習
3
授 業 科 目 名
生涯学習概論1
博物館概論
博物館経営論
博物館資料論
博物館資料保存論
博物館展示論
博物館教育論
博物館情報・メディア論
博物館実習1
博物館実習2
-152-
2
2
2
2
2
2
2
2
2
1
国際文化学部 地域創造学科
国際文化学部 国際コミュニケーション学科
生物学部 生物学科
生物学部 海洋生物科学科
省令科目及び単位数
生涯学習概論
博物館概論
博物館経営論
博物館資料論
博物館資料保存論
博物館展示論
博物館教育論
博物館情報・メディア論
2
2
2
2
2
2
2
2
博物館実習
3
授 業 科 目 名
生涯学習概論
博物館概論
博物館経営論
博物館資料論
博物館資料保存論
博物館展示論
博物館教育論
博物館情報・メディア論
博物館実習1
博物館実習2
必 選 単位数
※
2
※
2
※
2
※
2
※
2
※
2
※
2
※
2
※
2
※
1
司書に関する科目
文学部 観光学部 政治経済学部 法学部 教養学部 理学部 情報理工学部 工学部 体育学部
省令科目及び単位数
生涯学習概論
図書館概論
図書館制度・経営論
図書館情報技術論
図書館サービス概論
情報サービス論
甲 児童サービス論
群
情報サービス演習
2
2
2
2
2
2
2
2
図書館情報資源概論
2
情報資源組織論
2
情報資源組織演習
2
図書館基礎特論
図書館サービス特論
1
1
乙
図書館情報資源特論
群
図書・図書館史
図書館施設論
1
1
1
授 業 科 目 名
生涯学習概論1
図書館概論
図書館制度・経営論
図書館情報技術論
図書館サービス概論
情報サービス論
児童サービス論
情報サービス演習A
情報サービス演習B
図書館情報資源概論
情報資源組織論A
情報資源組織論B
情報資源組織演習A
情報資源組織演習B
図書館基礎特論
図書館サービス特論
図書館情報資源特論A
図書館情報資源特論B
図書・図書館史
図書館施設論
図書館情報学総合演習A
図書館情報学総合演習B
図書館特論
必選
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
単位数
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
2
必選
※
※
※
※
※
※
※
単位数
2
2
2
2
2
2
2
司書教諭に関する科目
文学部 政治経済学部 法学部 教養学部 理学部 情報理工学部 工学部 体育学部
※教職課程設置学科のみ
省令科目及び単位数
学校経営と学校図書館
読書と豊かな人間性
学習指導と学校図書館
情報メディアの活用
2
2
2
2
授 業 科 目 名
学校図書館メディアの構成
2
学校経営と学校図書館
読書と豊かな人間性
学習指導と学校図書館
情報メディアの活用
図書館情報資源概論
情報資源組織論A
情報資源組織論B
(「学校図書館メディアの構成」には、司書に関する科目の「図書館情報資源概論」、「情報資源
組織論A」及び「情報資源組織論B」を相当科目として充当する。)
-153-
別表5
外国人留学生に関する基礎教育科目に代える事ができる科目
科目区分
授 業 科 目 名
必 選
単位数
日本語1
×
2
日本語に関
日本語2
する科目
×
2
日本語3
×
2
×
2
×
2
日本の文化・ 日本の文化・社会
社会に関する
世界と日本
科目
-154-
(別表6) 1/3 別表6 卒業の要件
文
理
共
通
科
目
体
育
科
目
ニ
ケ
ョ
文
学
部
Ⅲ
英
語
コ
ミ
ー
学部・学科・専攻・課程
Ⅱ
現
代
教
養
科
目
Ⅳ
主
専
攻
科
目
ュ
Ⅰ
現
代
文
明
論
シ
ン
科
目
必
修
科
目
Ⅴ
自
己
形
成
科
目
学
科
別
卒
業
単
位
数
選
択
科
目
学
部
共
通
科
目
学
科
開
講
科
目
文明学科
4
6
2
8
16
0
46
42
124
アジア文明学科
4
6
2
8
16
0
46
42
124
ヨーロッパ文明学科
4
6
2
8
16
0
46
42
124
アメリカ文明学科
4
6
2
8
24
0
38
42
124
北欧学科
4
6
2
8
2
0
60
42
124
歴史学科
日本史専攻
4
6
2
8
16
0
46
42
124
歴史学科
東洋史専攻
4
6
2
8
20
0
42
42
124
歴史学科
西洋史専攻
4
6
2
8
18
0
44
42
124
歴史学科
考古学専攻
4
6
2
8
30
0
32
42
124
日本文学科
4
6
2
8
18
0
44
42
124
文芸創作学科
4
6
2
8
4
0
58
42
124
英語文化コミュニケーション学科
4
6
2
8
4
0
58
42
124
広報メディア学科
4
6
2
8
2
0
60
42
124
心理・社会学科
4
6
2
8
10
0
52
42
124
観光学
部
政
治
経
済
学
部
観光学科
4
6
2
8
26
0
36
42
124
政治学科
4
6
2
8
16
0
46
42
124
経済学科
4
6
2
8
24
0
38
42
124
経営学科
4
6
2
8
16
0
46
42
124
経
部営
学
経営学科
4
6
2
8
18
0
44
42
124
観光ビジネス学科
4
6
2
8
18
0
44
42
124
法学部
法律学科
4
6
2
8
8
0
54
42
124
自然環境課程
4
6
2
8
19
0
43
42
124
社会環境課程
4
6
2
8
26
0
36
42
124
音楽学課程
4
6
2
8
32
0
30
42
124
美術学課程
4
6
2
8
20
0
42
42
124
デザイン学課程
4
6
2
8
28
0
34
42
124
4
6
2
8
42
0
20
42
124
教
養
学
部
人間環境学科
芸術学科
国際学科
-155-
(別表6) 2/3 Ⅱ
現
代
教
養
科
目
Ⅲ
英
語
コ
ミ
ー
ニ
ケ
体
育
科
目
4
6
2
8
4
6
2
4
6
4
ョ
文
理
共
通
科
目
学部・学科・専攻・課程
Ⅳ
主
専
攻
科
目
ュ
Ⅰ
現
代
文
明
論
シ
ン
科
目
必
修
科
目
Ⅴ
自
己
形
成
科
目
学
科
別
卒
業
単
位
数
選
択
科
目
学
部
共
通
科
目
学
科
開
講
科
目
14
2
46
42
124
8
18
2
42
42
124
2
8
22
2
38
42
124
6
2
8
20
2
40
42
124
4
6
2
8
12
2
48
42
124
物理学科
4
6
2
8
20
2
40
42
124
化学科
4
6
2
8
44
2
16
42
124
4
6
2
8
30
0
32
42
124
4
6
2
8
22
0
40
42
124
学 国 地域創造学科
部際
文 国際コミュニケーション学科
化
デザイン文化学科
理 数学科
学
部 情報数理学科
工 情 情報科学科
学報
部 理 コンピュータ応用工学科
情
報
通
信
学
部
情報メディア学科
4
6
2
8
12
0
50
42
124
組込みソフトウェア工学科
4
6
2
8
27
0
35
42
124
経営システム工学科
4
6
2
8
12
0
50
42
124
通信ネットワーク工学科
4
6
2
8
12
0
50
42
124
工
学
部
生命化学科
4
6
2
8
6
0
56
42
124
応用化学科
4
6
2
8
14
0
48
42
124
光・画像工学科
4
6
2
8
20
0
42
42
124
原子力工学科
4
6
2
8
22
0
40
42
124
電気電子工学科
4
6
2
8
28
0
34
42
124
材料科学科
4
6
2
8
12
0
50
42
124
建築学科
4
6
2
8
12
0
50
42
124
土木工学科
4
6
2
8
34
0
28
42
124
精密工学科
4
6
2
8
12
0
50
42
124
機械応用コース
4
6
2
8
18
0
44
42
124
機械デザインコース
4
6
2
8
34
0
28
42
124
4
6
2
8
22
0
40
42
124
機械工学科
動力機械工学科
航空宇宙学科
航空宇宙学専攻
4
6
2
8
24
0
38
42
124
航空宇宙学科
航空操縦学専攻
4
6
2
8
57
0
5
42
124
4
6
2
8
23
0
39
42
124
医用生体工学科
-156-
(別表6) 3/3 Ⅱ
現
代
教
養
科
目
Ⅲ
英
語
コ
ミ
ー
ニ
ケ
体
育
科
目
4
6
2
8
4
6
2
海洋文明学科
4
6
環境社会学科
4
海洋地球科学科
ョ
文
理
共
通
科
目
学部・学科・専攻・課程
Ⅳ
主
専
攻
科
目
ュ
Ⅰ
現
代
文
明
論
シ
ン
科
目
必
修
科
目
Ⅴ
自
己
形
成
科
目
学
科
別
卒
業
単
位
数
選
択
科
目
学
部
共
通
科
目
学
科
開
講
科
目
26
4
32
42
124
8
15
4
43
42
124
2
8
21
0
41
42
124
6
2
8
28
0
34
42
124
4
6
2
8
20
0
42
42
124
生物生産学専攻
4
6
2
8
32
0
30
42
124
食品科学専攻
4
6
2
8
28
0
34
42
124
4
6
2
8
20
0
42
42
124
4
6
2
8
23
0
39
42
124
4
6
2
8
24
0
38
42
124
4
6
2
8
22
2
38
42
124
4
6
2
8
21
2
39
42
124
4
6
2
8
24
14
24
42
124
4
6
2
8
24
12
26
42
124
4
6
2
8
24
14
24
42
124
柔 道 コース
4
6
2
8
31
10
21
42
124
剣 道 コース
4
6
2
8
31
10
21
42
124
生涯スポーツ学科
4
6
2
8
32
10
20
42
124
スポーツ・レジャーマネジメント学科
4
6
2
8
36
6
20
42
124
医学科
4
6
2
8
174
0
2
0
196
健 看護学科
学
康
部
科 社会福祉学科
4
6
2
8
98
0
6
0
124
4
6
2
8
22
0
40
42
124
学 基 電気電子情報工学科
部盤
工 医療福祉工学科
海
洋
学
部
水産学科
海洋生物学科
航海工学科
航海学専攻
航海工学科
海洋機械工学専攻
部 生 生物学科
物
学 海洋生物科学科
体 体育学科
育
学 競技スポーツ学科 アスリート コース
部
コーチ・トレーナー コース
武道学科
医学部
-157-
(別表6) 1/1 別表6 卒業の要件
Ⅳ
主
専
攻
科
目
ー
Ⅰ
Ⅱ
目ニⅢ
現
現
ケ外
代
代
国
文
教
シ語
明
養
コ
論
科
ンミ
科
目
科
目 文 体 ン英 シ各
系 育 科語
国
科 科 目コ ン語
目 目
ミ 科コ
・
目ミ
理
ニ
系
ケ
ニ
科
ケ
目
シ
ョ
ュ
ョ
学部・学科・専攻・課程
ュ
必
修
科
目
選
択
科
目
ュ
共学
通部
科・
目学
類
・
系
ー
ー
ョ
農
学
部
Ⅴ
自
由
選
択
科
目
学
科
別
卒
業
単
位
数
学
科
開
講
科
目
応用植物科学科
12
4
2
6
0
23
8
25 44
124
応用動物科学科
12
4
2
6
0
19
8
29 44
124
バイオサイエンス学科
12
4
2
6
0
14
8
34 44
124
-158-
別表7 第23条の2に規定する大学等
大 学 等
備 考
放送大学
特定企業との協定により受け入れた学生に限る
海外の大学等
本学の海外派遣留学制度に基づく大学及び短期大学に限る
国内の大学等
本学との単位互換に関する協定等を締結している大学及び
短期大学に限る
-159-
(別表8)
東海大学 学費一覧表 (平成25年度)
単位:円
工学部
学年
入
授
学
業
金
料
情報理
工学部
航空
操縦学
(注)
航空
操縦学
以外
文学部
心理・
広報・
考古学
心理・
広報・
考古学
以外
政治経
済学部
法学部
1年
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
1年
735,000
735,000
735,000
650,000
650,000
650,000
650,000
2年
735,000
735,000
735,000
650,000
650,000
650,000
650,000
3年
735,000
735,000
735,000
650,000
650,000
650,000
650,000
4年
735,000
735,000
735,000
650,000
650,000
650,000
650,000
1年
199,000 1,000,000
199,000
157,000
146,000
174,000
146,000
2年
199,000 1,000,000
199,000
157,000
146,000
174,000
146,000
3年
199,000 1,000,000
199,000
157,000
146,000
174,000
146,000
4年
199,000 1,000,000
199,000
157,000
146,000
174,000
146,000
1年
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
2年
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
3年
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
4年
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
5年
6年
教育運営費
5年
6年
1年
2年
実習実技費
3年
4年
5年
6年
1年
2年
教育充実費
3年
4年
5年
6年
施設設備費
5年
6年
合
計
1年
1,604,000 2,405,000 1,604,000 1,477,000 1,466,000 1,494,000 1,466,000
2年
1,304,000 2,105,000 1,304,000 1,177,000 1,166,000 1,194,000 1,166,000
3年
1,304,000 2,105,000 1,304,000 1,177,000 1,166,000 1,194,000 1,166,000
4年
1,304,000 2,105,000 1,304,000 1,177,000 1,166,000 1,194,000 1,166,000
5年
6年
(注) 留学費用等は別途個人で支払うものとする。
-160-
単位:円
海洋学部
学年
海洋文明 国際物流 環境社会
入
授
学
業
金
料
体育学部
海洋文明
・国際物流
・環境社会
以外
理学部
生涯
スポーツ
生涯
スポーツ
以外
教 養 学 部
社会環境
自然環境
・国際
1年
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
1年
650,000
650,000
735,000
735,000
701,000
701,000
735,000
735,000
2年
650,000
650,000
735,000
735,000
701,000
701,000
735,000
735,000
3年
650,000
650,000
735,000
735,000
701,000
701,000
735,000
735,000
4年
650,000
735,000
735,000
701,000
701,000
735,000
735,000
735,000
5年
6年
教育運営費
1年
146,000
157,000
199,000
199,000
157,000
157,000
157,000
199,000
2年
146,000
157,000
199,000
199,000
157,000
157,000
157,000
199,000
3年
146,000
157,000
199,000
199,000
157,000
157,000
157,000
199,000
4年
146,000
199,000
199,000
157,000
157,000
157,000
199,000
157,000
5年
6年
実習実技費
1年
81,000
81,000
81,000
48,000
2年
81,000
81,000
81,000
55,000
3年
81,000
81,000
81,000
4年
81,000
81,000
81,000
5年
6年
1年
2年
教育充実費
3年
4年
5年
6年
施設設備費
1年
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
2年
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
3年
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
4年
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
370,000
5年
6年
合
計
1年
1,547,000
1,558,000
1,685,000 1,604,000 1,576,000 1,528,000 1,562,000 1,604,000
2年
1,247,000
1,258,000
1,385,000 1,304,000 1,283,000 1,228,000 1,262,000 1,304,000
3年
1,247,000
1,258,000
1,385,000 1,304,000 1,228,000 1,228,000 1,262,000 1,304,000
4年
1,247,000 1,343,000
1,385,000 1,304,000 1,228,000 1,228,000 1,262,000 1,304,000
5年
6年
-161-
単位:円
教 養 学 部
健康科学部
医学部
学年
入
授
学
業
金
料
教育運営費
実習実技費
デザイン
看護
総合経
営学部
経営学部
音楽
美術
1年
300,000
300,000
300,000 1,000,000
300,000
300,000
300,000
200,000
1年
735,000
735,000
735,000 2,148,000
735,000
650,000
735,000
600,000
2年
735,000
735,000
735,000 2,148,000
735,000
650,000
735,000
650,000
3年
735,000
735,000
735,000 2,148,000
735,000
650,000
735,000
650,000
4年
735,000
735,000
735,000 2,148,000
735,000
650,000
735,000
650,000
5年
2,148,000
6年
2,148,000
社会福祉
情報通
信学部
1年
448,000
309,000
309,000
632,000
199,000
157,000
199,000
2年
448,000
309,000
309,000
632,000
199,000
157,000
199,000
157,000
3年
448,000
309,000
309,000
632,000
199,000
157,000
199,000
157,000
4年
448,000
309,000
309,000
632,000
199,000
157,000
199,000
157,000
5年
632,000
6年
632,000
1年
50,000
20,000
2年
50,000
20,000
3年
50,000
20,000
4年
50,000
20,000
150,000
5年
6年
教育充実費
施設設備費
合
計
1年
560,000
2年
1,340,000
3年
1,900,000
4年
1,900,000
5年
1,900,000
6年
1,300,000
1年
370,000
370,000
370,000 2,100,000
370,000
370,000
370,000
200,000
2年
370,000
370,000
370,000 2,100,000
370,000
370,000
370,000
300,000
3年
370,000
370,000
370,000 2,100,000
370,000
370,000
370,000
300,000
4年
370,000
370,000
370,000 2,100,000
370,000
370,000
370,000
300,000
5年
2,100,000
6年
2,111,000
1年
1,903,000 1,734,000 1,714,000 6,440,000 1,604,000 1,477,000 1,604,000
2年
1,603,000 1,434,000 1,414,000 6,220,000 1,304,000 1,177,000 1,304,000 1,107,000
3年
1,603,000 1,434,000 1,414,000 6,780,000 1,304,000 1,177,000 1,304,000 1,107,000
4年
1,603,000 1,434,000 1,414,000 6,780,000 1,304,000 1,177,000 1,304,000 1,107,000
5年
6,780,000
6年
6,191,000
-162-
1,150,000
単位:円
生物理工学部
学年
入
授
学
業
金
料
産業工
学部
基盤工
学部
農学部
国際文
化学部
海洋生
物以外
海洋生物
生物学部
生物
海洋生物
1年
200,000
200,000
200,000
200,000
200,000
1年
735,000
735,000
650,000
735,000
735,000
735,000
735,000
芸術工
学部
2年
735,000
735,000
650,000
3年
735,000
735,000
650,000
735,000
735,000
735,000
4年
735,000
735,000
650,000
735,000
735,000
735,000
5年
6年
1年
教育運営費
199,000
157,000
199,000
199,000
2年
199,000
199,000
199,000
157,000
199,000
199,000
3年
199,000
199,000
157,000
199,000
199,000
199,000
4年
199,000
199,000
157,000
199,000
199,000
199,000
5年
6年
実習実技費
1年
40,000
2年
41,000
3年
4年
5年
6年
1年
2年
教育充実費
3年
4年
5年
6年
1年
施設設備費
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
2年
300,000
300,000
300,000
3年
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
4年
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
300,000
5年
6年
1年
合
計
1,434,000 1,434,000 1,307,000
1,434,000 1,474,000
2年
1,234,000
1,234,000 1,107,000
1,234,000 1,275,000
3年
1,234,000
1,234,000 1,107,000 1,234,000 1,234,000
1,234,000
4年
1,234,000
1,234,000 1,107,000 1,234,000 1,234,000
1,234,000
5年
6年
-163-
単位:円
学年 観光学部
入
授
学
業
金
料
1年
300,000
1年
650,000
2年
650,000
3年
650,000
4年
650,000
5年
6年
教育運営費
1年
157,000
2年
157,000
3年
157,000
4年
157,000
5年
6年
1年
2年
実習実技費
3年
4年
5年
6年
1年
2年
教育充実費
3年
4年
5年
6年
施設設備費
1年
370,000
2年
370,000
3年
370,000
4年
370,000
5年
6年
合
計
1年
1,477,000
2年
1,177,000
3年
1,177,000
4年
1,177,000
5年
6年
-164-
Fly UP