Comments
Description
Transcript
AM3 Starter Kit ユーザーズマニュアル
AM3 Starter Kit ユーザーズマニュアル 株式会社オブジェクト PanaXSeries、DebugFactory Builder は、パナソニック株式会社の商標です。 MS-WINDOWS、MS-DOS は米国マイクロソフト社の登録商標です。 Adobe Acrobat Reader は米国 Adobe 社の登録商標です。 その他記載された会社名及びロゴ、製品名などは該当する会社の商標または登録商標です。 本書に記載の製品、技術情報、半導体のご使用上注意事項 (1) 本書に記載の製品及び技術で、『外国為替及び外国貿易管理法』に該当するものを輸出する時、または、国外に持ち 出す時は、日本政府の許可が必要です。 (2) 本書に掲載しております内容は、機能改善のため予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 (3) 本書に記載された内容の使用に起因する損害、または第三者の特許権その他の権利侵害に関しては、「株式会社オ ブジェクト」及び「パナソニック株式会社セミコンダクター社」はその責任を負いません。 (4) 本書の一部または全部を弊社の文書による承諾なしに、転載または複製することを堅くお断わりいたします。 (5) 本製品はハードウェア及びソフトウェアの評価目的である為に、お客様が本製品を製品開発に使用されて生じた直接 的、間接的損害については「株式会社オブジェクト」及び「パナソニック株式会社セミコンダクター社」はその責を負わな いものとします。 (6) お客様が本製品の瑕疵を発見された場合、お買い上げから 1 年以内であれば製品購入代金を超えない損害賠償に 応じます。但し前項同様に「株式会社オブジェクト」及び「パナソニック株式会社セミコンダクター社」は瑕疵担保責任を 負わないものとします。 (7) 付属のコンパイラはハードウェアおよびソフトウェアの評価用です。バージョンアップは購入後、 1 回限りの制限付 きで受ける事が出来ます。 ( 8 ) AM3 Starter Kit の ユ ー ザ サ ポ ー ト は E-Mail([email protected]) 及 び 、 弊 社 WEB サ イ ト (www.OBJECT.jp)にて行います。最新情報等は弊社WEBサイトをご確認ください。 Users Manual / Registration Guide - 目次 [1] はじめに...................................................................................5 1.1 製品概要 ................................................................................5 1.2 特徴....................................................................................5 1.3 製品構成 ................................................................................5 1.4 定格....................................................................................5 1.5 サポートPCとOS ............................................................................5 1.6 付属CDの内容.............................................................................6 1.7 デバッガ仕様概略 ..........................................................................6 1.8 制限事項と注意事項 (重要) ..................................................................6 [2] セットアップ .................................................................................7 2.1 DebugFactory Builderのインストール ........................................................7 2.2 USBドライバのインストール ....................................................................9 2.3 アンインストール方法 ........................................................................10 [3] DebugFactory Builderの使い方 ..............................................................11 3.1 DebugFactory Builderの起動 ..............................................................11 3.2 サンプルプロジェクトの作成....................................................................12 3.3 DebugFactory Builder起動画面 ............................................................14 3.4 サンプルプログラムのコンパイル ................................................................15 3.5 デバッグの開始とファイルのロード ...............................................................18 3.6 サンプルプログラムの実行 ....................................................................19 [4] ユーザプログラム開発について ...................................................................20 4.1 ROMコレクション ............................................................................20 4.2 ブレーク中の割り込み........................................................................20 4.3 未定義命令...............................................................................20 [5] サンプルプログラム ...........................................................................21 5.1 仕様....................................................................................21 5.2 ソースファイル .............................................................................21 5.3 サンプルプログラム(Sample.c) ...............................................................22 [6] 各部名称と機能..............................................................................23 6.1 外観図 ..................................................................................23 6.2 RESETスイッチ ............................................................................23 6.3 INTスイッチ ..............................................................................23 6.4 ディップスイッチ ............................................................................24 6.5 電源選択ソケット ...........................................................................24 6.6 STATUS LED .............................................................................25 6.7 2 色LED x 2 .............................................................................25 6.8 7 セグメントLED x 2........................................................................25 [7] 拡張コネクタ ................................................................................26 7.1 コネクタ 1(CN1) ...........................................................................26 7.2 コネクタ 2(CN2) ...........................................................................26 7.3 コネクタ 3(CN3) ...........................................................................27 7.4 RS232Cシリアルコネクタ(CN4) ................................................................27 7.5 電源コネクタ(CN5) .........................................................................27 7.6 デバッガ通信コネクタ(CN6) ...................................................................27 7.7 MN103SFA5Kコネクタ表......................................................................28 [8] システムブロック図............................................................................30 [9] ユーザ登録ガイド.............................................................................31 9.1 ユーザ登録方法 ...........................................................................31 9.2 コンパイラのバージョンアップ ...................................................................31 9.3 テクニカルサポート..........................................................................32 9.4 テクニカルレポートコミュニティメーリングリスト .......................................................32 9.5 ユーザコミュニティメーリングリスト ...............................................................32 -3- Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide -4- Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide [1] はじめに 1.1 製品概要 AM3 Starter Kit はパナソニック株式会社製フラッシュメモリ内蔵 32 ビットシングルチップマイコンの入門向けスターターキット です。本製品にはWindows版 MN103Sシリーズ対応 デバッグ統合環境 DebugFactory Builder 4 for MN103SSK(エディ タ、試用版Cコンパイラ、C ソースコード デバッガ)が付属しています。 1.2 特徴 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 小型、低消費電力、低価格 統合型デバッグ環境(IDE) DebugFactory Builder 4 for MN103SSK付属 試用版 C コンパイラ付属 フラッシュROM内蔵/OCD機能付きMN103SFA5Kに対応 MN103SFA5Kの 3 線式Dwire接続によるオンボードデバッグ形態 USB1.1(フルスピード)接続による PnP I/F USB1.1 のバスパワー動作により、外部電源不要 拡張コネクタにより CPU のほとんどの端子をユーザシステムへ接続可能 7 セグメント LED、割り込みスイッチ等、動作確認を行える I/O を標準装備 ディップスイッチの設定により CPU にロードされたプログラムを電源投入時に即実行可能。(デバッガレス動作) RS232C ドライバ標準実装/拡張コネクタ経由で他の RS232C 装備装置へ直接接続可能 1.3 製品構成 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ AM3SK 本体 ············································· 1 台 USB ケーブル ············································· 1 本 デバッガ CD ················································ 1 枚 ユーザーズマニュアル·································· 1 冊(本マニュアル) ソフトウェア使用許諾書································ 1 枚 製品保証書 ················································· 1 枚 拡張コネクタ(部品)······································· 40P ヘッダ x2 個、20P ヘッダ x1 個、15P ヘッダ x1 個 ゴム足 ························································· 4 個 1.4 定格 ・ ・ ・ ・ ・ 電源供給 ····················································· USB1.1 バスパワー 消費電流 ····················································· 平均 80~100mA /最大約 150mA (+5V DC) サイズ ························································· 幅:50mm / 長さ L:80 / 高さ:18mm(拡張コネクタ実装時) 重量 ···························································· 約 50g 動作条件 ····················································· 周辺温度 摂氏 0 ~ 60℃ (但し結露無き条件下) 1.5 サポートPCとOS ・ ・ ・ ・ ・ PC 基本構成 ············································· USB1.1 を装備し Windows が動作する IBM-PC とその互換機 CPU ·························································· Intel PentiumIII 450MHz 以上(推奨 PentiumIII 1GHz 以上) メモリ容量 ·················································· 256MB 以上(推奨 512MB 以上) HDD 空き容量 ··········································· 400MB 以上(推奨 1GB 以上) OS ······························································ Microsoft Windows2000/Professional Microsoft WindowsXP HomeEdition/Professional Microsoft WindowsVista -5- Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 1.6 付属CDの内容 ・ ・ ・ ・ ・ ・ DFB4_AM3SK.exe······································DebugFactory Builderインストーラ本体 readme_J.txt ···············································最初にお読みいただくテキストファイル(日本語版) readme_E.txt ··············································最初にお読みいただくテキストファイル(英語版) Manual.jpn <DIR>·······································ドキュメント格納フォルダ(日本語版) Manual.eng <DIR>······································ドキュメント格納フォルダ(英語版) Driver <DIR> ···············································USB ドライバ格納フォルダ 1.7 デバッガ仕様概略 項目 フラッシュ対応 セキュリティ対応 プログラム実行形態 実行前ブレーク カムブレーク 強制ブレーク プログラム実行 RAM モニタ レジスタ操作 C 言語対応 仕様 CPU 内蔵フラッシュ書き込み・読み出し(汎用 ROM 品は読み出しのみ) CPU 内蔵フラッシュセキュリティキーコードに対応 CPU 内蔵フラッシュを直接実行 最大 255 点(ROM コレクション機能/ソフトウェア書き換え) カーソル位置までの実行 ESC キーで強制ブレーク可能 継続実行(フリーラン)、任意番地からの実行、ステップ実行 実行状態でマイコンのメモリ参照/変更 任意のレジスタの参照・変更 ソースレベルステップ実行、インスペクト、変数の参照/変更/評価 1.8 制限事項と注意事項 (重要) (1) AM3 Starter Kitは入門/学習用途専用のため製品開発にはご使用できません。 (2) AM3 Starter Kit付属のCコンパイラは試用版のため製品開発にはご使用できません。 (3) AM3 Starter Kit付属のCコンパイラは試用版のためユーザサポートはありません。 (4) デバッガの操作方法はDebugFactory Builderのオンラインヘルプをご参照ください。 (5) AM3 Starter Kitで使用できないデバッガコマンドはヘルプに使用不可と記載されています。 (6) コンパイラ、アセンブラ、リンカのマニュアルは CD 内に PDF 形式で収められています。印刷物は付属しません。 (7) お客様へのお電話でのサポートは原則行いません。ユーザサポートは E-Mail/WEB ベースで行います。 (8) ROM コレクション機能はデバッガが専有するためユーザプログラムでは使用できません。 -6- Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide [2] セットアップ 2.1 DebugFactory Builderのインストール AM3 Starter Kitには統合開発環境DebugFactory Builderが付属します。本製品をお使いいただくには、まず最初に付属 CD-ROMに収められているインストーラを起動してお使いのPCに統合開発環境DebugFactory Builderをインストールしてく ださい。 [インストール手順] (1)注意書きの内容確認 付属CD-ROM内にある日本語版(Readme_J.txt)、もしくは英語版(Readme_E.txt)の”最初にお読みいただく説明書”をご一 読ください。各マニュアルに記載されていない最新情報等が記載されている場合があります。 (2)ソフトウェアのインストール 付属CD-ROMのインストーラ(DFB4_AM3SK.exe)を起動し、ダイアログメッセージに従いインストールを行ってください。 STEP1 DFB4_AM3SK.exe 起動画面です。"次へ(N)>"をクリックしてください。 STEP2 使用許諾書画面の内容をご確認の上、同意される場合は"はい(Y)"をクリックしてください。 -7- Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide STEP3 インストール先フォルダの選択画面です。変更する場合は"変更(C)>"をクリックして任意のフォルダを指定してください。デ フォルトフォルダで問題ない場合は"次へ(N)>"をクリックしてください。 STEP4 スタートメニューのプログラムに追加するフォルダ名の指定画面です。変更する場合は"プログラム フォルダ(P)"の項目へ任 意のプログラムフォルダ名を入力してください。デフォルトフォルダで問題ない場合は"次へ(N)>"をクリックしてください。 STEP5 インストール終了画面です。"完了(F)>"をクリックしてください。 -8- Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 2.2 USBドライバのインストール DebugFactory Builderをインストール後、AM3 Starter Kitを付属のUSBケーブルにてPCに接続すると、Windowsシステム はドライバのインストールを要求してきますので、下記手順に従い、付属CDよりドライバをインストールしてください。 STEP1 AM3 Starter Kit本体を付属のUSBケーブルにてPCに接続すると、下のダイアログが出力されますので、”一覧または特定の 場所からインストールする(詳細)(S)”にチェックを入れて”次へ(N)”をクリックしてください。 STEP2 次にドライバファイルのあるディレクトリPATHを指定しますので、”次の場所で最適のドライバを検索する(S)”をチェックして、” 次の場所を含める(O) ”にもチェックを入れ、”参照(R) ”ボタンを押し、付属CD内のドライバフォルダを指定してください。入力 後、”次へ(N)”をクリックすると、ドライバの検索が開始されます。 付属 CD-ROM の中にあるフォルダ"Driver”を指定してください。 注意!ドライバのインストール途中にワーニングダイアログが出力されることがありますが、”続行(C)”をクリックしてインス トールを継続してください。 -9- Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide STEP3 ドライバファイルがコピーされ、問題なくコピーが終了すると、セットアップ完了ダイアログが表示されますので、”完了”をクリッ クしてドライバインストールを終了してください。 2.3 アンインストール方法 DebugFactory Builderのアンインストールは付属CD-ROMから再度インストーラを起動し、表示されるセットアップメニューか ら削除にチェックを入れてアンインストールを実行してください。 - 10 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide [3] DebugFactory Builderの使い方 3.1 DebugFactory Builderの起動 スタートメニュー > プログラム > Panasonic DebugFactory Builder 4 > MN103SSK > DFBuilderをクリック、またはデスク トップのショートカットアイコンDebugFactory Builder 4 for MN103SSKをダブルクリックしてDebugFactory Builderを起動し ます。 初めてDebugFactory Builderを起動するとプロジェクトの選択画面が表示されますので、"新しいプロジェクト(N)"をチェック してOKボタンをクリックしてください。 ※ WindowsXP SP2 ご使用時の注意点 WindowsXP ServicePack2 以降を適応したPCにAM3 Starter Kitをインストール後、はじめて”DebugFactory Builderを起動 した場合、Windows Security Arart が出力される場合があります。この場合は”名前”が”DFB4”となっていることをご確認の 上、”許可”をクリックしてください。 - 11 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 3.2 サンプルプロジェクトの作成 以下に従い、サンプルプログラムのプロジェクトを作成します。 STEP1 プロジェクト種別を選択するダイアログです。プロジェクト種別は"標準(S)"を選択します。 STEP2 プロジェクトの設定のダイアログです。プロジェクトの設定は、"プロジェクト名(P)"を設定し、プロジェクトファイルなどを保存す るフォルダ"保存先フォルダ(S)"を指定します。また、"自動追加するソースファイル"にあるチェックボックス"スタートアップア センブラ(A)"と"サンプルCソースファイル(M)"が必要な場合はチェックします。 尚、サンプルプログラムでは、プロジェクト名は任意で設定し、保存先フォルダは Windows のマイドキュメントフォルダ の”¥Panasonic¥DebugFactory Builder¥MN103SSK¥Project¥Sample_SFA5K”フォルダ内を設定します。また、"自動追加 するソースファイル"は何れもチェックをしないでください。 STEP3 言語ツールの設定のダイアログです。DebugFactory Builderは試用版言語ツール(コンパイラ/アセンブラ/リンカ)を内包して います。試用版言語ツールを使用する場合、"試用版言語ツールを使用する(T)"にチェックを入れます。他の言語ツールを使 用する場合、"以下の言語ツールを使用する(S)"にチェックを入れ、コンパイラ/アセンブラ/リンカを指定します。 - 12 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide STEP4 ターゲットの設定のダイアログです。ボタン"設定(S)"を押して、ターゲット設定を行ってください。 STEP5 品番 / 種類 / スタックポインタの初期値 / デバッグ情報の種類 / デバッグ情報バッファサイズ / OSC 周波数 / メモリ モード / DWire クロックをそれぞれ設定します。 項目 品番 種類 スタックポインタの初期値 デバッグ情報の種類 デバッグ情報バッファサイズ OSC 周波数 メモリモード DWire クロック 内容 AM3 Starter Kitのマイコン(MN103SFA5K)を選択 "スタータキット"を選択 100(初期値)を設定 "PanaXSeries コンパイラ"を選択 100(初期値)を設定 10000000(初期値:10MHz)を設定 "シングルチップ"を選択 "3.0MHz"を選択 - 13 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide STEP6 STEP5 で作成したターゲット設定の品番/種類が表示されますので、それらを確認して、ボタン"完了(E)"を押します。 3.3 DebugFactory Builder起動画面 DebugFactory Builderは大きく分けて、メニューウィンドウ、デバッグウィンドウ、プロジェクトエクスプローラー、の 3 つのウィ ンドウからなります。 コードウィンドウ プロジェクトツリー コマンドウィンドウ - 14 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 3.4 サンプルプログラムのコンパイル サンプルプログラムはコンパイルが必要ですが、サンプルプログラムのソースファイル等の登録されていませんので、これら を登録します。 STEP1 DebugFactory Builderのメニューバー>メイク>ソースファイルの追加/削除(A)を選びます。 STEP2 "追加(A)"ボタンを押して、ソースファイルを表示します。 - 15 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide STEP3 表示されたソースファイル一覧から、まず"Start.as"を選択し、"開く(O)"ボタンを押します。 STEP4 ソースファイルの設定で、前で選択した"Start.as"が追加されていることを確認し、再度"追加(A)"ボタンを押して、ソースファイ ルを表示します。表示されたソースファイル一覧から、"Sample.c"選択し、"開く(O)"ボタンを押します。 STEP5 ソースファイルが選択されていることを確認して、"閉じる(C)"ボタンを押します。 - 16 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide STEP6 サンプルプログラムをコンパイルするための準備が整いましたので、コンパイルを実行します。 コンパイルはDebugFactory Builderのメニューバー>メイク>メイク(M)”を実行してください。 DebugFactory Builder起動後、初めてのコンパイル実行時には試用版コンパイラであるメッセージダイアログが表示されま すので、OKをクリックしてください。 メイク結果ウィンドウに、"実行ファイルが生成されました"と表示されればコンパイル終了です。 - 17 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 3.5 デバッグの開始とファイルのロード DebugFactory Builderを起動し、メイクが終了した後、DebugFactory Builderのメニューバー>デバッグ>デバッグの開始 (CTRL+T)を実行すると、AM3 Starter Kitが認識されます 実行ファイルをロードするかを訊ねるダイアログが表示されますので、"はい(Y)"をクリックしてAM3 Starter Kitにプログラムを ロードしてください。DebugFactory Builderからオブジェクトをロードするとマイコン内蔵フラッシュROMに書き込まれます。 - 18 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 3.6 サンプルプログラムの実行 デバッグメニュー>実行(G)でAM3 Starter Kit付属のサンプルプログラムが実行されます。サンプルプログラムの動作仕様は 『[5] サンプルプログラム』をご確認ください。 - 19 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide [4] ユーザプログラム開発について ユーザが作成したプログラムをAM3 Starter Kit付属のデバッガ(DebugFactory Builder)を使ってデバッグするには各種制限 事項をご理解いただく必要があります。 4.1 ROMコレクション マイコン内蔵の ROM コレクションはデバッガが占有しますので、ユーザが使用することはできません。 4.2 ブレーク中の割り込み モニタ実行中(ブレーク中)はすべての割り込みが禁止になります。 4.3 未定義命令 ユーザプログラムにて未定義命令実行割り込みが発生すると、未定義命令実行ブレーク処理となります。再実行はできませ ん。 - 20 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide [5] サンプルプログラム AM3 Starter Kitにはサンプルプログラムが付属しています。LEDや 7 セグメントLEDの点灯や点滅させることが可能です。 5.1 仕様 ・ ・ ・ ・ ビット LED 2 個を順次点滅 7 セグメント LED を約 1 秒間隔で 10 進インクリメント表示(00~99) INT スイッチを押すと押した状態のビット LED をリバース点滅、7 セグメント LED は全点灯/全消灯で点滅 1 秒間隔作成は内蔵タイマと割り込みを使用(TIMER8/16bit) 5.2 ソースファイル sample.c ····································· サンプルプログラム main()関数を含む C ソースファイル sr103sfa5k.h ······························· 品種固有の関数宣言/変数を定義したヘッダファイル Start1.as ····································· プログラムの ROM 化に関するアセンブラ プログラムソースファイル。 - 21 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 5.3 サンプルプログラム(Sample.c) /********************************************************************* / /* AM3 STARTER KIT SAMPLE PROGRAM */ /* Copyright (c) 2006 OBJECT Co.,LTD. */ /*-------------------------------------------------------------------* / /* P74:LED0 P75:LED1 P76:LED2 P77:LED3 P9:7SEG-A PA:7SEG-B */ /********************************************************************* / if(( P8IN & 0x04 ) == 0 ){ P7OUT = p7 = ~p7; P9OUT = p9 = ~p9; PAOUT = pa = ~pa; for( t=40000; t; t-- ); } else { P7OUT = p7++; } } /* LED0-3:反転点滅 */ /* 7SEG-A:全点滅 */ /* 7SEG-B:全点滅 */ /* LED0-3:順次点灯 */ #include "sr103sfa5k.h" void void void void void void main(void); initialize(void); display(void); init_data(void); init_clock(void); init_timer(void); void void int_timer8(void); not_use(void); /* クロックジェネレータ設定 */ void init_clock(void) { PCNT = 0x00; */ CKCTR = 0x00B3; } const unsigned char LED_7SEG[] = { 0xFC, 0x60, 0xDA, 0xF2, 0x66, 0xB6, 0xBE, 0xE4, 0xFE, 0xF6 }; unsigned char time; static unsigned char p7, p9, pa; struct abc { int tst1; int tst2; }; struct abc test; void (*const irq_vec_tbl[31])(void) = { not_use, /* Group 0: */ not_use, /* Group 1: */ not_use, /* Group 2: */ not_use, /* Group 3: */ not_use, /* Group 4: */ not_use, /* Group 5: */ not_use, /* Group 6: */ int_timer8, /* Group 7: */ not_use, /* Group 8: */ not_use, /* Group 9: */ not_use, /* Group 10: */ not_use, /* Group 11: */ not_use, /* Group 12: */ not_use, /* Group 13: */ not_use, /* Group 14: */ not_use, /* Group 15: */ not_use, /* Group 16: */ not_use, /* Group 17: */ not_use, /* Group 18: */ not_use, /* Group 19: */ not_use, /* Group 20: */ not_use, /* Group 21: */ not_use, /* Group 22: */ not_use, /* Group 23: */ not_use, /* Group 24: */ not_use, /* Group 25: */ not_use, /* Group 26: */ not_use, /* Group 27: */ not_use, /* Group 28: */ not_use, /* Group 29: */ not_use, /* Group 30: */ }; /* タイマ 8:インターバルタイマ設定 */ void init_timer(void) { TM8MD = 0x0000; TM8PSC = 0x80; TMEXPSC16 = 0x80; ため) */ TM8MD = 0x0002; */ TM8MD = 0x0802; /* クロックソース設定(IOCLK/64) TM8MDA = 0x0000; 設定 */ /* コンペアキャプチャ A 動作モード TM8MD = 0x0842; TM8MD = 0x0802; /* タイマ 8 初期化 */ /* タイマ 8 通常動作 */ G7ICR = 0x0003; G7ICR = 0x0200; /* 割り込みクリア */ /* 割り込み許可(Level-0) */ TM8MD = 0x0882; } /* タイマ動作許可 */ /* クリア動作許可 */ /* タイマ 8 コンペアキャプチャ A 割り込み */ void int_timer8(void) { time++; /* 表示値加算 */ if( time > 99 ){ /* 表示値調整(00-99) */ time = 0; } P9OUT = ~LED_7SEG[time/10]; /* 7SEG-A:上位桁表示 */ PAOUT = ~LED_7SEG[time%10]; /* 7SEG-A:下位桁表示 */ G7ICR = 0x0203; } /* 割り込みクリア */ /* I/O 設定 */ void init_data(void) { test.tst1 = 0; test.tst2 = 0; P7DIR = 0xF0; P9DIR = 0xFF; PADIR = 0xFF; for(;;){ void not_use(void) { display(); } } void initialize(void) { time = 0; /* 7SEG 表示値 */ p7 = 0; p9 = 0; pa = 0; /* LED0-3 */ /* 7SEG-A */ /* 7SEG-B */ init_clock(); init_timer(); init_data(); /* クロックジェネレータ */ /* タイマ割り込み */ /* I/O ポート */ 0x0F00,d0¥n"); d0,psw¥n"); /* タイマ動作停止 */ /* プリスケーラ有効 */ /* プリスケーラ有効(IOCLK/64 の /* コ ン ペ ア キ ャ プ チ ャ A 設 定 P9OUT = ~LED_7SEG[time/10]; PAOUT = ~LED_7SEG[time%10]; } mov mov nop¥n"); nop¥n"); /* MCLK:1/1, IOCLK:1/2 */ TM8CA = 38400-1; (9.8304MHz/4/64) */ void main(void) { initialize(); asm(" asm(" asm(" asm(" } /* OSCI 選択, PLL ON, PLL x4 /* 割り込み許可 */ void display(void) { unsigned long t; for( t=8000; t; t-- ); - 22 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ /* LED0-3 */ /* 7SEG-A */ /* 7SEG-B */ /* 7SEG-A 表示初期化 */ /* 7SEG-B 表示初期化 */ Users Manual / Registration Guide [6] 各部名称と機能 6.1 外観図 80 65 29.21 ステータス LED 24.13 拡張コネクタ CN3 31.75 拡張コネクタ CN4/5/6 24.13 USB コネクタ 拡張コネクタ CN2 電源選択ソケット GND ディップスイッチ R 1. 4 6* 32.5 45 ※拡張コネクタ CN1~6 は後述を[7] 拡張コネクタ参照 し ください 6.2 RESETスイッチ MN103SFA5Kにハードウェアリセットをかけるスイッチです。 スイッチを押した状態でMN103SFA5KのNRST端子に”L”の信号が入力されます。 ※注意:デバッガ使用時において、ユーザプログラム実行時以外にこのスイッチを押すとデバッガの動作は不定となります。 RESET 103 等価回路 CN1-12 NRST RESET SWITCH 104 6.3 INTスイッチ MN103SFA5Kに外部端子割り込み(INT2)をかけるスイッチです。 スイッチを押した状態でMN103SFA5KのP82/IRQ02 に”L”の信号が入力されます。 +5V INT SWITCH INT 103 RESET スイッチ 拡張コネクタ CN1 32.5 35 +5V INT スイッチ RESET CN1 2 色 LEDx2 LED0/1 CN5 CN6 19.05 22.5 ISP 7SEG-B CN4 50 100P QFP LED2/3 ICD MN103SA5K 7 セグメント LEDx2 INT CN3 19.05 7.62 7SEG-A GND CN2 22.5 STATUS LED 等価回路 CN1-16 P82/IRQ02 - 23 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 6.4 ディップスイッチ AM3 Starter Kit動作設定用ディップスイッチです。初期設定はオールONです。 ON 1 No Name 2 3 4 Def. Document ON :7SEG LED-B にコモン電源を供給します。 7SEG-BPE 4 ON OFF :7SEG LED-B のコモン電源をカットオフします ON :7SEG LED-A にコモン電源を供給します。 7SEG-APE 3 ON OFF :7SEG LED-A のコモン電源をカットオフします ON :MN103SFA5KのTEST3 端子をHighにします。(DWIRE-ENB=OFF時のみ有効) 2 TEST3 ON OFF :MN103SFA5KのTEST3 端子をLowにします。(DWIRE-ENB=OFF時のみ有効) ON :AM3SK の DWIRE I/F を AM3S へ接続します。 1 DWIRE-ENB ON OFF :AM3SK の DWIRE I/F を AM3S から切り離します。 ※ DWIRE-ENBビットがOFFの場合、AM3 Starter Kitに電源が入った瞬間からCPUはユーザプログラムを実行開始します。ONの場合はデバッガの接続 まち(RESET)状態となります。 6.5 電源選択ソケット MN103SFA5Kの電源供給を選択するソケットです。USBバスパワーから供給する場合は 1 側(右側)にソケットを挿してくださ い。(出荷時状態) 拡張コネクタから供給する場合は 3 側(左側)にソケットを挿してください。 USB コネクタ 1 3 拡張コネクタ電源 EXT USB USB バスパワー - 24 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 6.6 STATUS LED ステータスLEDはAM3 Starter Kitの電源が供給されている場合、緑/赤のどちらかが点灯します。緑色の場合はファームウェ アが待機中を示し、赤色の場合はファームウェアがMN103SFA5Kまたはデバッガと通信を行っていることを示します。 GREEN RED GREEN/RED 点滅 システムアイドル状態。ターゲット DWire 接続時はターゲット電源 OFF 検出 システムコマンド処理中。ターゲット DWire 接続時はターゲット電源 ON 検出 システム通信状態(USB 通信/DWire 通信) 6.7 2 色LED x 2 RED/#1 YLW/#0 LED0/1 YLW/#2 RED/#3 LED2/3 1 素子 2 色の LED です。各 BIT は”L”で点灯します。(PORT が High-Z 状態では消灯) NAME MN103SFA5K COLOR B.LED3 P77/TM11O5 RED B.LED2 P76/TM11O4 YELLOW B.LED1 P75/TM11O3 RED B.LED0 P74/TM11O2 YELLOW ※B.LED3/2,B.LED1/0 は単一素子の為、同時点灯時の点灯色は黄赤混合のオレンジ色となります。 6.8 7 セグメントLED x 2 7 セグメントLED。デコーダは搭載していませんので、CPUでデコ-ド出力する必要があります。各BITは”L”で点灯します。 (PORTがHigh-Z状態では消灯)また、DIP SWの 3/4 スイッチ設定によりこのLEDのコモン電源をカットオフすることが可能で す。この機能は接続されているMN103SFA5KのP9/PAポートのADCを利用する場合にLEDからの不要な電流が流れること を抑制します。 7SEG-A POSITION A B C D E F G DP 7SEG LED A MN103SFA5K P97/ADIN07 P96/ADIN06 P95/ADIN05 P94/ADIN04 P93/ADIN03 P92/ADIN02 P91/ADIN01 P90/ADIN00 ON L L L L L L L L 7SEG-B POSITION A B C D E F G DP - 25 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ 7SEG LED B MN103SFA5K PA7/ADIN15 PA6/ADIN14 PA5/ADIN13 PA4/ADIN12 PA3/ADIN11 PA2/ADIN10 PA1/ADIN09 PA0/ADIN08 ON L L L L L L L L Users Manual / Registration Guide [7] 拡張コネクタ 7.1 コネクタ 1(CN1) ユーザが使用可能な I/O 拡張コネクタです。 SPECIFIC LED7 LED5 LED3 LED1 IRQ SW1 MN103SFA5K P17/SBO2 P15/TM16IO P13/IRQ07 P11/IRQ05 NC P86(*) P56/PWM02(*) P83/IRQ03 P81/IRQ01 P67/NPWM12 P65/NPWM11 P63/NPWM10 P54/PWM01 P60(*) P62/PWM10 P50/TM6IO P52/PWM00 P57/NPWM02(*) GND +5V No 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 No 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 MN103SFA5K P16/TM17IO P14/IRQ08 P12/IRQ06 P10/IRQ04 P22/SBO1 NRST P84/TM14IO P82/IRQ02 P80/IRQ00 P66/PWM12 P21/SBI2 P55/NPWM01 P53/NPWM00 P64/PWM11 P61 P51/TM7IO P20/SBT2 NC GND +5V No 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 No 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 MN103SFA5K P36/TM8AIO P34/TM4IO P32/TM2IO P30/TM0IO PA6/ADIN14 PA4/ADIN12 PA2/ADIN10 GND NC NC SPECIFIC LED6 LED4 LED2 LED0 RS232C TX RESET SW INT SW IRQ SW0 IRQ SW1 IRQ SW0 (*)重複接続あり 7.2 コネクタ 2(CN2) ユーザが使用可能な I/O 拡張コネクタです。 SPECIFIC LCD DATA7 LCD DATA5 LCD DATA3 LCD DATA1 7SEG-B P 7SEG-B F 7SEG-B D 7SEG-B B 7SEG-B A MN103SFA5K P37/TM8BIO P35/TM5IO P33/TM3IO P31/TM1IO PA7/ADIN15 PA5/ADIN13 PA3/ADIN11 PA1/ADIN09 PA0/ADIN08 NC SPECIFIC LCD DATA6 LCD DATA4 LCD DATA2 LCD DATA0 7SEG-B G 7SEG-B E 7SEG-B C 7SEG-B P (*)重複接続あり - 26 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 7.3 コネクタ 3(CN3) ユーザが使用可能な I/O 拡張コネクタです。 SPECIFIC MN103SFA5K P56/PWM02(*) PB2/ADIN18 P24/SBI1 PB0/ADIN16 P27/SBI0 P25/SBO0 P23/SBT1 NC P97/ADIN07 P95/ADIN05 P93/ADIN03 P91/ADIN01 P77/TM11O5 P75/TM11O3 P73/TM11IO1 GND P47/TM10BIO P45/TM10BO P43/TM9BIO P41/TM9BO RS232C RX RS232C RX RS232C TX 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A B.LED3 B.LED1 P F D B SW7 SW5 SW3 SW1 (*)重複接続あり No 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 No 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 38 40 MN103SFA5K PB3/ADIN19 PB1/ADIN17 NC P87 P26/SBT0 P86(*) P57/NPWM02(*) GND P96/ADIN06 P94/ADIN04 P92/ADIN02 P90/ADIN00 P76/TM11O4 P74/TM11O2 P72/TM11IO0 P60(*) P46/TM10AIO P44/TM10AO P42/TM9AIO P40/TM9AO SPECIFIC RS232C RX LCD CS LCD WE 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A B.LED2 B.LED0 G E C A LCD_A0 SW6 SW4 SW2 SW0 7.4 RS232Cシリアルコネクタ(CN4) ユーザが使用可能な RS232C ドライバで送信/受信されるシリアル通信コネクタです。 No MN103SFA5K 1 P25/SBO0 2 P27/SBI0 3 GND 4 GND 5 P22/SBO1 6 P24/SBI1 ※ 1,2,5,6pin は RS232C トランシーバ・レシーバを通した信号です。 7.5 電源コネクタ(CN5) 電源コネクタです。ボード上のディップスイッチ設定により AM3SK に供給する電源(+5V)をこの電源コネクタからの供給指定 に設定可能です。 No CN5-1 CN5-2 MN103SFA5K +5V GND 7.6 デバッガ通信コネクタ(CN6) システムが使用するコネクタです。基本的にユーザは使用できません。 No MN103SFA5K CN6-1 TEST1(DWCLK) CN6-2 TEST2(DWDATA) TEST3(DMODE) CN6-3 NRST(JP) ※ CN6-4 ※この NRST は通常ボード上の半田ランド(JP)にて OPEN となっています。 - 27 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 7.7 MN103SFA5Kコネクタ表 MN103SFA5Kのポート番号(グループ)でソートされたコネクタ表です。 MN103SFA5K NRST P10/IRQ04 P11/IRQ05 P12/IRQ06 P13/IRQ07 P14/IRQ08 P15/TM16IO P16/TM17IO P17/SBO2 P20/SBT2 P21/SBI2 P22/SBO1 P23/SBT1 P24/SBI1 P25/SBO0 P26/SBT0 P27/SBI0 P30/TM0IO P31/TM1IO P32/TM2IO P33/TM3IO P34/TM4IO P35/TM5IO P36/TM8AIO P37/TM8BIO P40/TM9AO P41/TM9BO P42/TM9AIO P43/TM9BIO P44/TM10AO P45/TM10BO P46/TM10AIO P47/TM10BIO P50/TM6IO P51/TM7IO P52/PWM00 P53/NPWM00 P54/PWM01 P55/NPWM01 P56/PWM02(*) P56/PWM02(*) P57/NPWM02(*) P57/NPWM02(*) P60(*) P60(*) P61 P62/PWM10 P63/NPWM10 P64/PWM11 P65/NPWM11 P66/PWM12 P67/NPWM12 P72/TM11IO0 P73/TM11IO1 P74/TM11O2 P75/TM11O3 P76/TM11O4 P77/TM11O5 P80/IRQ00 P81/IRQ01 P82/IRQ02 P83/IRQ03 P84/TM14IO TCPOUT P86(*) P86(*) P87 PIN No. 48 43 44 45 46 47 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 66 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 90 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 95 97 99 100 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 EXT.Connector CN1-12 CN1-8 CN1-7 CN1-6 CN1-5 CN1-4 CN1-3 CN1-2 CN1-1 CN1-34 CN1-22 CN1-10 CN3-13 CN3-5 CN3-11 CN3-10 CN3-9 CN2-8 CN2-7 CN2-6 CN2-5 CN2-4 CN2-3 CN2-2 CN2-1 CN3-40 CN3-39 CN3-38 CN3-37 CN3-36 CN3-35 CN3-34 CN3-33 CN1-31 CN1-32 CN1-33 CN1-26 CN1-25 CN1-24 CN1-13 CN3-1 CN1-35 CN3-14 CN1-27 CN3-32 CN1-30 CN1-29 CN1-23 CN1-28 CN1-21 CN1-20 CN1-19 CN3-30 CN3-29 CN3-28 CN3-27 CN3-26 CN3-25 CN1-18 CN1-17 CN1-16 CN1-15 CN1-14 CN1-11 CN3-12 CN3-8 Specific LED0 LED1 LED2 LED3 LED4 LED5 LED6 LED7 RS232C TX RS232C RX RS232C TX RS232C RX LCD DATA0 LCD DATA1 LCD DATA2 LCD DATA3 LCD DATA4 LCD DATA5 LCD DATA6 LCD DATA7 SW0 SW1 SW2 SW3 SW4 SW5 SW6 SW7 LCD_A0 B.LED0 B.LED1 B.LED2 B.LED3 IRQ SW0 IRQ SW1 INT SW GND LCD CS LCD WE - 28 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide P90/ADIN00 P91/ADIN01 P92/ADIN02 P93/ADIN03 P94/ADIN04 P95/ADIN05 P96/ADIN06 P97/ADIN07 PA0/ADIN08 PA1/ADIN09 PA2/ADIN10 PA3/ADIN11 PA4/ADIN12 PA5/ADIN13 PA6/ADIN14 PA7/ADIN15 PB0/ADIN16 PB1/ADIN17 PB2/ADIN18 PB3/ADIN19 VDD VSS VDD2 VDD3 VPPEX TEST1 TEST2 TEST3 NC NC NC NC NC NC NC NC NC NC (*)重複接続あり 11 12 13 14 16 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 34 35 17 41 65 94 15 38 67 96 42 98 40 39 31 32 33 - CN3-24 CN3-23 CN3-22 CN3-21 CN3-20 CN3-19 CN3-18 CN3-17 CN2-17 CN2-15 CN2-14 CN2-13 CN2-12 CN2-11 CN2-10 CN2-9 CN3-7 CN3-4 CN3-3 CN3-2 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-A 7SEG-B 7SEG-B 7SEG-B 7SEG-B 7SEG-B 7SEG-B 7SEG-B 7SEG-B A B C D E F G P A B C D E F G P CN1-39 CN1-40 CN3-16 +5V USB BUS POWER / EXT CN 選択可能 CN1-37 CN1-38 CN3-31 CN2-16 GND - CAP to GND CN6-1 CN6-2 CN6-3 CN1-9 CN1-36 CN2-16 CN2-18 CN2-19 CN2-20 CN3-6 CN3-15 CN3-16 CN3-31 +3.3V CAP to GND DWCLK DWDATA DMODE - 29 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide [8] システムブロック図 20PIN DAUTHER CONNECTOR MN103SFA5K 9.8304MHz X'tal CPU I/O Dwire32 7segment LED x 2 PUSH SWITCH x 2 RX232C DRIVER 2color LED x 2 FIRM WARE & FPGA USB1.1 I/F SERIAL 6p C SOURCE CODE DEBBUGER on HOST PC - 30 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ 40PIN DAUTHER CONNECTOR 40PIN DAUTHER CONNECTOR RESET MODULE Users Manual / Registration Guide [9] ユーザ登録ガイド この度は、AM3 Starter Kitをご購入頂き誠にありがとうございます。 当社では本製品をお客様が快適にご使用いただくため に各種ユーザサポートをご用意しております。お客様がこれらのサポートを受けられるにはユーザ登録が必要です。この 『ユーザ登録ガイド』ではユーザ登録方法とサポート内容について記載しております。 9.1 ユーザ登録方法 ・ 当社Webサイト「http://www.OBJECT.jp/」から言語を選択するとトップページが表示されます。トップページ右上に ユーザ登録ボタンが用意されています。 ・ ユーザ登録には製品名、製品シリアル番号、ユーザ情報、製品に関するアンケートを記入して頂きます。尚、必須項目は 必ずご記入下さい。 ・ 製品シリアル番号は製品裏面に8桁の数字シールが貼付されていますので、その番号を記入ください。 ・ ユーザ登録時にテクニカルレポートコミュニティのメーリングリストに参加する、しないの選択が出来ます。デフォルトでは” 参加する”となっておりますので、参加を希望されない場合は”参加しない”の設定を行ってください。 ・ ユーザ登録が完了しますとコンパイラのバージョンアップ、テクニカルサポートのお問合せが可能となります。また、テクニ カルレポートコミュニティの参加を希望された場合はテクニカルレポートの情報が配信されます。但し過去の記事は配信さ れませんので、それらの情報が必要な場合は当社Webサイト内のサポートのページから過去の記事を参照下さい。 9.2 コンパイラのバージョンアップ ・ ユーザ登録頂いたお客様には本製品に付属しますパナソニック製MN103S対応Cコンパイラを1回に限り最新バージョンへ バージョンアップが出来る権利が付与されます。権利行使に対しての期限はありません。 ・ バージョンアップは下記URLからユーザ認証後に最新インストールパッケージをダウンロードしてください。 http://www.object.jp/support/user_regist.html ・ バージョンアップを受けるにはソフトウェア使用許諾契約の同意が必要です。 ソフトウェア使用許諾契約に同意頂けた場 合のみユーザ認証を受けてバージョンアップの手続きにお進み下さい。 ・ ユーザ認証に必要なソフトウェアシリアル及びレジストリーキーは製品保証書に記載されています。 ・ ユーザ認証が完了しますとダウンロードページへ案内されます。 - 31 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide 9.3 テクニカルサポート ・ テクニカルサポートはすべてメールにて受付けします。 ・ お問合わせは当社Webサイト、下記テクニカルサポートページから、お問合わせ用テンプレートでお願いします。 http://www.object.jp/support/tec-sup.html ・ テンプレートの項目は、すべて記入して下さい。尚、ユーザ未登録のメールアドレスからの送信の場合は「ユーザ登録をお 願いします。ユーザ登録後、再度お問合わせ下さい」の返信メールが届き、お問合わせは弊社に届きませんので、ご注意く ださい。 ・ ご回答は速やかに行う事を原則としていますが、稀に時間を要するものもありますので予めご了解願いします。 ・ お問合わせ頂いた内容はFAQにて公開する場合があります。また、テクニカルレポートメーリングリストへも公開する場合 がございますので、非公開を要望される場合はお問合わせ時に、その旨をご連絡下さい。 9.4テクニカルレポートコミュニティメーリングリスト ・ 当社から製品に関する技術情報を配信するメーリングシステムです。 ・ ユーザ登録完了したユーザのみに情報が配信されます。 ・ 配信される情報はテクニカルレポート、アプリケーションノート、バグ情報、および新製品情報等です。 ・ コミュニティへの参加選択はユーザ登録時点で行いますが、登録後の変更は下記メールアドレスにユーザ登録時と同様の 製品名、製品シリアル番号、変更内容をご送付ください。 メールアドレス : [email protected] サブジェクト : テクニカルレポートコミュニティ登録変更 9.5 ユーザコミュニティメーリングリスト ・ テクニカルレポートコミュニティと趣旨が違うユーザコミュニティメーリングリストを用意しています。 ・ このコミュニティは何方様でも参加出来ますので色々な情報交換の場としてご利用下さい。 ・ 参加方法及び利用方法は当社Webサイト内、サポートのページに詳しいご案内がありますので、ご参照ください。 - 32 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide - 33 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ Users Manual / Registration Guide - 34 - Microcomputer Research & Development OBJECT Co., Ltd. http://www.OBJECT.jp/ AM3 Starter Kit ユーザーズマニュアル Rev 3.0 2010 年 4 月 15 日 株式会社 オブジェクト 〒560-0032 大阪府豊中市蛍池東町 1-3-1 森ビル新館 3 階 TEL:06(6844)1747 E-Mail:[email protected] URL : http://www.OBJECT.jp/