...

NGNにおけるUNI/NNI信号方式の 標準化動向

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

NGNにおけるUNI/NNI信号方式の 標準化動向
グローバルスタンダード最前線
NGNにおけるUNI/NNI信号方式の
標準化動向
お お ば
たくみ†1
た に だ
こ う じ†2
大羽
巧 /谷田 康司
†1
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
/NTTネットワークサービスシステム研究所†2
ITU-Tにおける次世代ネットワー
る情報も制御信号上でセッション設定
た各種制御機能を提供するプロトコル
ク(NGN)の信号方式の標準化は,
時に交渉されるため,使用を推奨する
です.
網間(NNI)およびユーザ網間
コーデックの規定などの通信中のデー
しかし,単に「SIPを適用する」と
(UNI)の信号方式にかかわる勧告が
タにかかわる部分の規定も含んでい
いっても,IETFにおけるSIPの規定は
ます.
基 本 手 順 を規 定 した文 書 である
2007年3月および2008年2月に発
RFC3261(4)が規定された2002年か
行され,音声や映像に関するセッ
ション型サービスの基本的な接続に
NGN信号方式の規定内容
ら現在まで6年余りの間に100文書以
関する部分が完成しました.ここで
は,そのITU-TにおけるNGN信号方
式の概要を紹介します.
NGN信号方式の規定範囲
上も追加規定が行われていることから
NGNのセッション型サービスの制御
も分かるとおり,非常に広範囲にわた
信号としては,インターネット関連の
るものですが,NGNにおけるセッショ
標 準 化 団 体 であるI E T F で規 定 する
ン型サービスの提供にあたっては,そ
SIP(Session Initiation Protocol)
れらすべての規定に基づいた実装が必
を適用します.SIPはIP網上で一定時
要なわけではなく,また,IETFにおけ
ITU-TにおけるNGNでは二者間の音
間継続する音声や画像などの通信を
る規定は汎用的な用途に対応するため
声や画像によるインタラクティブなマ
“セッション”と位置付け,その設定
オプションの選択の余地も多々あるた
ルチメディア通信サービス(セッショ
や解放,ならびに端末の登録も含め
め,相互接続性の向上や実装の容易
ン型サービス)の実現を最初の勧告群
(リリース1)の最大の目標としていま
した(1),(2).これに対応して,NGN信
UNI信号方式
(Q.3402)
号方式として,NNI(Network Net-
NNI信号方式
(Q.3401)
アプリケーション
ANI
work Interface)およびUNI(User
アプリケーション・サービスサポート機能
Network Interface)の信号方式に
かかわる勧 告 が2 0 0 7 年 3 月 および
サービス
サービス制御機能
ユーザプロファイル
2008年2月に発行されました.
サービスストラタム
信号方式の規定点としては,図に示
すとおり,Y . 2 0 1 2 で規定するN G N
アーキテクチャにおける他NGN事業者
との接続点であるNNI,および端末と
の接続点であるUNIに対応して,NNI
をQ.3401,UNIをQ.3402にて規定
管
理
機
能
ネットワークアタッチメント
制御機能(NACF)
トランスポート
ユーザプロファイル
エンド
ユーザ
機能
ションの設定・解放を行う制御信号の
他網
転送制御機能
しています(3).
信号方式の規定内容としては,セッ
リソース・受付
制御機能
(RACF)
トランスポート機能
UNI
NNI
トランスポートストラタム
制御信号の流れ
音声・画像・データなどの流れ
管理用信号の流れ
規定が中心となりますが,実際にセッ
ション型通信を行ううえでの音声・
図 NGN信号方式の規定点
画像の種類等の通信中のデータに関す
NTT技術ジャーナル 2008.12
63
グローバルスタンダード最前線
性を目的として仕様の取捨選択(プロ
ファイル)を行う必要があります.
表1 NNIでサポートするRFC
番 号
M/O
タイトル
そこで,IETFのSIPの規定をNGN
RFC2046 多目的インターネットメール拡張(MIME)パート2:メディア型式
O
網間に適用する際のプロファイルを規
RFC2327 SDP:セッション記述プロトコル (Session Description Protocol)
M
RFC2976 セッション開始プロトコル(SIP)INFOメソッド (The SIP INFO Method)
O
RFC3087 SIP Request-URIを利用するサービス・コンテキストの制御
O
定したものがQ.3401であり,ユーザと
NGN網間のプロファイルを規定したも
のがQ.3402になります.具体的には,
RFC3204 ISUP及びQSIGオブジェクトの為のMIMEメディア型式
O
RFC3261 SIP:セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol)
M
RFC3262 セッション開始プロトコル(SIP)における暫定レスポンスの信頼性
M
文書(RFC)レベルからメッセージ・
RFC3264 セッション記述プロトコル(SDP)を使ったオファー/アンサーモデル
M
パラメータレベルに至ってサポートの必
RFC3265 セッション開始プロトコル(SIP)特有のイベント通知
O
RFC3311 セッション開始プロトコル(SIP)UPDATEメソッド
M
須(M)・オプション(O)の区別や
RFC3312 リソース管理とセッション開始プロトコル(SIP)の統合
O
RFCの規定範囲内でのオプション項目
RFC3323 セッション開始プロトコル(SIP)のためのプライバシー機構
M
の選択や規定の明確化などを行ってい
RFC3324 網付与ID情報のための短期的な要求条件
O
RFC3325 トラストドメイン内の網付与ID情報のためのセッション開始プロトコル(SIP)へのプライベート拡張
M
ます.UNIとNNIで使用するプロトコ
RFC3326 セッション開始プロトコル(SIP)のためのReasonヘッダフィールド
M
ルがともにSIPであるため,Q.3401と
RFC3398 SIP- ISUP信号方式相互接続に関する技術仕様
O
Q.3402の規定内容は非常に似通った
RFC3420 インターネットのメディア型式 message/sipfrag(Internet Media Type message/sipfrag)
O
RFC3428 インスタントメッセージのためのセッション開始プロトコル(SIP)
O
RFC3455 3GPPのためのセッション開始プロトコル(SIP)のプライベートヘッダ(P-Header)拡張
O
RFC3515 セッション開始プロトコル(SIP)Referメソッド
O
RFC3824 セッション開始プロトコル(SIP)におけるE.164番号の利用
O
RFC3840 セッション開始プロトコル(SIP)におけるUA能力の通知
O
ず,着側UNIでは発番号通知の有無
RFC3841 セッション開始プロトコル(SIP)の為の発信者プレファレンス
O
によって設定の要否が決定されるなど,
RFC3891 セッション開始プロトコル(SIP) Replacesヘッダ
O
RFC3892 セッション開始プロトコル(SIP) Referred-Byメカニズム
O
RFC3893 セッション開始プロトコル(SIP) ボディ認証識別子型式(AIB)フォーマット
O
ファイルの一部としてQ.3401における
RFC3911 セッション開始プロトコル(SIP) Joinヘッダ
O
NNIの文書(RFC)レベルの必須オ
RFC3959 セッション開始プロトコル(SIP)の為の早期セッション特性型式
O
ものとなっていますが,例えば,網で
保証した発番号のように網間では必ず
転送しますが,発側UNIでは設定でき
規定点ごとの差分も存在します.プロ
プション規定を表1に示します.
さらに,Q 3 4 0 1 / 3 4 0 2 では,セッ
ション型サービスにおけるユーザ間の通
信中の音声・画像データのやり取りに
用 いるRTP( Real-time Transport
Protocol)のプロファイルやそれに付
RFC3960 セッション開始プロトコル(SIP)におけるアーリーメディアおよび呼出音生成
O
RFC3966 電話番号のためのtel URI
M
RFC4028 セッション開始プロトコル(SIP)におけるセッションタイマ
M
RFC4032 セッション開始プロトコル(SIP)のプレコンディション・フレームワークの更新
O
RFC4235 セッション開始プロトコル(SIP)の為のINVITE送出ダイアログ・イベント・パッケージ
O
RFC4244 リクエスト履歴情報のためのセッション開始プロトコル(SIP)への拡張
O
RFC4412 セッション開始プロトコル(SIP)の為の通信リソースのプライオリティ
O
RFC4458 ボイスメールおよび音声応答システム(IVR)などのアプリケーションのためのセッション開始プロトコル(SIP)URI
O
RFC4483 セッション開始プロトコル(SIP)メッセージにおけるコンテンツ間接参照メカニズム
O
随して使用を推奨するコーデックも規
RFC4566 SDP:セッション記述プロトコル
M
定しています.
RFC4694 tel URI型式の為の番号ポータビリティ・パラメータ
O
M:該当RFCのサポートは必須
O:該当RFCのサポートはオプション
ただし,Q3401/3402は端末の実
装を規定するものではなく,あくまで
もUNI/NNIという規定点における信
するコーデックのリストに関する規定
点であるANI(Application Network
号方式の規定であるため,実際の通信
になっています(表2).
Interface)が規定されています.ANI
に使用されるコーデックはSIP による
なお,Y.2012で規定するNGNアー
には Y.2001ではParlay-Xを例として
セッション確立時におけるエンド・エ
キテクチャにおいてNGNと外部との接
オープンなAPIを提供すべきことが規
ンド間での交渉が基本であり,その交
続点は,NNIとUNI以外にも,図1
定されており,現在,ANI規定の具体
渉時に制御信号に設定することを推奨
に示すとおりアプリケーションとの接続
化に向けてアプリケーション・サービ
64
NTT技術ジャーナル 2008.12
表2 コーデックリストに含まれるコーデック
デフォルト
G.711 A/mu law:Pulse Code Modulation(PCM)of Voice Frequencies
術レポートに規定した範囲はそのまま
踏襲し,NGNアーキテクチャに完全準
AMR
:Adaptive Multi-Rate
拠するよう機能拡張したものとなって
EVRC
:Enhanced Variable Rate Codec
います.
G.729
:Coding of Speech at 8 kbit/s using Conjugate-Structure Algebraic-Code-Excited
Linear-Prediction(CS-ACELP)
今後の展開
G.729A :Reduced complexity 8 kbit/s CS-ACELP speech codec
G.722.1 :7 kHz Audio-coding at 24 and 32 kbit/s for Hands Free Operation in Systems with
Low Frame Loss
推 奨
G.726
:40,32,24,16 kbit/s Adaptive Differential Pulse code Modulation(ADPCM)
AMR WB :Wideband Coding of Speech at around 16 kbit/s Using Adaptive Multi-rate
Wideband(AMR-WB)
VMR-WB :Source-Controlled Variable-Rate Multimode Wideband Speech Codec
G.722
まずは基本的なセッション型サービスの
実現を想定し,UNIとNNIについて規
定しました.NTT研究所は,ITU-T
:7 kHz Audio Coding within 64 kbit/s
G.729.1 :G.729 based Embedded Variable bit-rate coder: An 8-32 kbit/s scalable wideband
coder bitstream interoperable with G.729
T.140
I T U - T におけるNGN信号方式は,
:Protocol for multimedia application text conversation
での勧告の規定やTTCへのダウンスト
リームにあたり,積極的に寄与してき
ました.これらの規定はNTTのNGN
サービス提供においても他事業者の
スサポート機能の検討が進められてい
3GPP/ETSI TISPANでは完成度が
NGNとの接続やユーザ端末との接続
ます.
ある程度高まれば,実装を促すために
において用いられる非常に重要なもの
早期に文書化し,その後適宜修正を
であり, N T T のN G N サービスは
3GPP/ETSI TISPAN
との関係
続けるというスタイルをとります.この
Q.3401等のNGN信号方式にかかわる
ように改版におけるポリシーが大幅に
ITU-T勧告およびそれに対応するTTC
3GPPやTISPANにおいても,IMS
異 なりますが, I T U - T の勧 告 化 時
標準に準拠しています.
やNGNの詳細な内部構造に従ってSIP
(NNIは2007年3月,UNIは2008年
今後はITU-Tではさらに高度なサー
2月)には両者の規定は十分整合し
ビスの実現,例えばカスタマイズされ
たものとして規定しています.
た呼び出し音や着信音の提供を目指し
(5)
,(6)
のプロファイルを規定しています
.
ITU-Tでは,3GPPやTISPANを参考
ています.今後も,日本のブロードバ
にしたうえで,相互接続性向上の観点
国内標準化との関係
からNGNと外部との接続点に焦点を
NTT研究所は国際標準化に積極的に
絞って検討を進めています.すなわち,
I T U - T の規 定 はN G N 間 やユーザと
TTCでは,ITU-Tに先立って従来
NGN間の相互接続により密接に関連
の事業者SIP網の規定をベースとした
した規 定 であり, 3 G P P / E T S I
技術レポートをNNI/UNIに対応する
TISPANの規定はNGNを構成する機
TR-9025,TR-9024(7)として限定的
能ブロックの実装に密接に関連した規
な機能を提供するかたちで規定しま
定であるといえます.よって,これら
した.
の規定は互換性があり,互いに補完し
ITU-Tでの勧告化を受けて,NNIは
合うものであり,重複するものでも矛
TTCでもJT-Q3401として2007年度
盾するものでもありません.
に標準化済みであり,またUNIについ
ITU-Tでは完成度を十分高めてから
ンド環 境 の先 駆 的 な経 験 を活 かし,
ても2 0 0 8 年 度 に標 準 化 予 定 です.
勧告化を行うため,一度決めた勧告の
ITU-T勧告をダウンストリームしたこ
修 正 はあまり頻 繁 に行 いませんが,
れらのT TC標準は,先に規定した技
貢献していきます.
■参考文献
(1) 森田・今中・鎌谷・大羽・谷田:“ITU-Tの
N G N 標 準 化 動 向 ,” N T T 技 術 ジ ャ ー ナ ル ,
Vol.19,No.9,pp.111-113,2007.
(2) 森田・今中:“ITU-T NGNリリース1の完成,
”
NTT技術ジャーナル,Vol.20,No.9,pp.64-65,
2008.
(3) http://www.itu.int/rec/T-REC/e
(4) http://www.ietf.org/rfc.html
(5) 黒川・東:“ETSI TISPANのNGN標準化動
向,”NTT技術ジャーナル,Vol.18,No.4,
pp.71-73,2006.
(6) http://www.3gpp.org/specs/numbering.htm
(7) http://www.ttc.or.jp/cgi/document-db/
index.html
NTT技術ジャーナル 2008.12
65
Fly UP