...

14~42面 (PDFファイル・3.63MB)

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

14~42面 (PDFファイル・3.63MB)
登録はこちら
12
宝くじの助成金で自主
防災訓練用資機材(水消
火器 本とコンプレッサ
ー1台)を新たに配備し
ました。地域社会の健全
な発展と住民福祉の向上への寄与を
目的に、財団法人自治総合センター
が実施する宝くじの社会貢献広報事
業の助成を受けたものです。
Ф 危 機 管 理 室 ☎ 8 4 1・ 1 2 7
0、Ю841・3092
宝くじ助成金で防災訓練用
資機材を充実
30
6
16
火の取り扱いにご注意を
月に市内全域を巡回
署。無料。▼申込
月1日~4日
の午前9時~午後5時に電話で枚方
消 防 署( ☎ 8 5 2・ 9 9 4 4) へ。
先着 人。
Ф枚方寝屋川消防組合救急課☎8
52・9918、Ю852・992
5
救命入門コース
30
胸骨圧迫とAEDの取り扱い。▼
日時など 月 日㈬午後1時 分
~3時、枚方消防署。無料。▼申込
月8日~ 日午前9時~午後5
時に電話で枚方寝屋川消防組合事務
管 理 セ ン タ ー( ☎ 8 5 2・ 9 9 0
7)へ。先着 人。
Ф枚方寝屋川消防組合救急課☎8
52・9918、Ю852・992
5
12
月は交通事故防止運動月間
夕暮れ時における高齢者の交通事
故防止、交差点における交通事故防
止、飲酒運転の根絶に重点的に取り
組みます。
Ф枚方警察署☎845・1234
Ю841・8251、交野警察署☎
891・1234Ю891・134
6、 交 通 対 策 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・6530Ю841・4605
歳末警戒を実施中
12
枚方寝屋川消防組合は放火などに
よる火災を未然に防ぐため、 月1
日~ 日に市内全域を巡回して火災
予防を呼び掛けます。各事業所や家
庭でも火の取り扱いに十分注意して
ください。
※消火栓付近の駐車は消防活動の
妨げとなるのでやめましょう。
Ф枚方寝屋川消防組合警防課☎8
52・9919、Ю852・992
5
31
普通救命講習会
12
11
30
12
A E D の 使 用 法、 心 肺 蘇 生 法 な
ど。▼日時など
月 日㈯午前9
時 分 ~ 午 後 0 時 分、 枚 方 消 防
12
30
12
20
歳末は人や物、お金の動きが活発
になります。ひったくりや車上狙い
などの街頭犯罪や空き巣の被害に遭
わないよう注意しましょう。
Ф枚方警察署☎845・1234
Ю841・8251、交野警察署☎
891・1234Ю891・134
スタントマンによる交通安全教室
30
10月22日、市内で初めてスタント
マンによる交通安全教室が招提中学
校で開かれ、全校生徒約380人が参
加しました。歩行者や自転車との正
面衝突、トラックの巻き込みなど自
転車運転中に起こりやすい事故の瞬
間をリアルに再現。走行中の自動車
にはねられたスタントマンが地面に
たたきつけられると生徒たちから「キ
ャー!」と叫び声が。3年の男子生
徒は「これほど危険なものとは思わ
なかった。ルールを守ります」と話
しました。
Ф交通対策課
☎050・7102・6530、Ю841・4605
12
ルール守らないと・・・
ほら!危ない!
安全安心
ひらかた
安全安心
メール
広報ひらかた平成27年12月号 14
子育て・教育
安全安心
安全安心
1₈
スポーツ
10
無料。▼申込 月1日から同セン
ターへ。電話可。先着6組。
Ф菅原生涯学習市民センター☎0
50・7102・3141、Ю86
6・8820
健康・福祉
親子で楽しく歌や手遊びで遊ぼ
う。▼日時など 月 日㈮午前
高齢者
1₈
ユーカリ 子育てルーム
子育て・
教育
12
12
環境・
まちづくり
産業・求人
時~ 時 分、南部生涯学習市民セ
ン タ ー。 対 象 は 就 園 前 児 と 保 護 者。
参加費1組100円。▼申込 月
7日午前 時から電話で同センター
へ。先着 組。
Ф南部生涯学習市民センター☎0
50・7102・3143、Ю86
0・0501
税・保険
11
20 10
30
12
催し など
その他
15 広報ひらかた平成27年12月号
住みよい地域づくりに取り組んでいる校区コミュニティ協議会や自治会などの活動を紹介
子 育 て
双子の会
双子を子育て中か経験者同士で情
報 交 換。 子 ど も と 一 緒 に ご 参 加 を。
▼日時など 月 日㈮午後2時~
4 時、 菅 原 生 涯 学 習 市 民 セ ン タ ー。
12
広げよう
コミュニティの
わ
第₇₁回
AEDをみんなが使えるように
山之上校区で自治会役員らが訓練
「1分間に少なくとも
100回のペースで押し
て!」。 消 防 団 員 の 手
拍子に合わせて一斉に
心臓マッサージを練習
する 住 民 たち。10月
25日、 山 之 上校 区コ
ミュニティ協議会によ
る防災訓 練 が 山之 上
小学校体育館で行われました。
参加した16自治会の役員ら104人は、約10年ぶりに全面改
訂された防災マップの活用について、市職員による講義を聴い
た後、枚方市消防団員からAED(自動体外式除細動器)を利
用した心肺蘇生法について受講しました。使用したのは7月に
枚方信用金庫から同団へ185個寄贈された簡易訓練キットで、
電気ショックを与える電極パッドの着け方や心臓マッサージな
ど実際の手順を確認しました。
「救急車到着の平均時間は6分
半。その間、心臓を押し続けないといけません」との説明に
50代の女性は「体力が必要なので訓練経験者が増えて、みん
なで交代できることが大切ですね」と話しました。竹と毛布で
傷病者を運ぶ訓練も行われ、同校区防災会長の高木良知さん
(67歳)は「今回の体験や学びを自治会に持ち帰ってもらい地
域に広めていきたい」と話しました。
保健セ ン タ ー の お 知 ら せ
☎840・7221
Ю840・4496
日直接会場へ。
※ 月 日は歯科衛生士による乳
幼児歯科相談も実施。
子育ての不安に保健師が電話︵専
用 ☎ 8 4 7・ 9 9 6 8︶ で 応 じ ま
す。平日午前9時~正午、午後0時
分~5時 分。
子育てコール
※工事のため 月は菅原生涯学習
市民センターでは実施しません。
15
児童扶養手当の定時払い
児童扶養手当の定時払いは 月
日㈮です。現況届(更新手続き)を
していない場合は至急手続きをして
ください。手続きをしないと受給資
格があっても支給されませんのでご
注意を。
Ф年金児童手当課☎841・14
08、Ю841・3039
10
マタニティスクール
新しい家族を迎えるための準備教
室。 場 所 は い ず れ も 保 健 セ ン タ ー。
無料。複数クラスの参加も可。子ど
も同伴不可。①ぱぱままクラス(沐
浴実習や妊娠期の過ごし方など)=
1月 日㈰午前9時 分~午後0時
分。②きらきら栄養クラス(おな
かの赤ちゃんが喜ぶ食事の講義な
ど)=1月 日㈬午後1時 分~3
時 分。③らくらくおしゃべりクッ
キ ン グ( 妊 婦 さ ん の 交 流 や お や つ、
野菜料理の簡単クッキング)=1月
日㈬午後1時 分~3時 分。▼
申込 月 日午前9時から電話で
同センター(専用☎847・375
0)へ。先着① 組②③各 人。
20
12
初めての子育てママ向け
ベビープログラム
年8月 日~ 月 日生まれの第
1子と母親。無料。▼申込 月1
日~ 日にファミリーポートひらか
たにある申込書(市ホームページか
ら取り出し可。市役所別館5階子育
て支援室にもあり)を郵送またはフ
ァクスでファミリーポートひらかた
(〒 ―1155招提南町2― ―
1。 ☎・ Ю 8 5 0・ 4 4 0 0) へ。
電話可。抽選で 組。詳細はファミ
リーポートひらかたへお問い合わせ
を。
Ф子育て支援室☎841・147
2、Ю841・4319
573
12
親子わんぱく体操スクール
10
1₈
Ф子育て支援室
☎841・1472、Ю841・4319
す。▼日時など 1月4日から毎週
月曜午前 時~ 時 分、渚市民体
育館。対象は1歳7カ月~2歳の子
どもと保護者。参加費1組月300
0円(別途登録料1000円必要)。
子ども1人増に付き500円増。▼
申込 はがきまたはファクス・ひら
かたキングフィッシャーズスポーツ
クラブホームページのメールフォー
ムに住所・保護者と子どもの氏名・
年齢・生年月日・電話番号、スクー
ル名を書いて同クラブ(〒 ―11
7 8 渚 西 3 ― ― ) へ。 電 話 可。
月 日必着。抽選で 組。
Фひらかたキングフィッシャーズ
スポーツクラブ☎・Ю898・00
2 7、Я http://hirakata-taikyo.org/
12
hksc/
45
10
11
20
親子でいろいろな運動を楽しみな
がら、ゆとりある親子関係を築きま
10
26
11
ふれあいルームを開設し、子育てに役立つ
知識・情報や子どもが読書に親しむ機会の提
供など保護者の支援を行う市民グループを募
集。▶対象 次のいずれかに該当する団体。
①子育てに関するNPO団体②子ども家庭サ
ポーターまたはひらかた子育てサポーターを
中心に5人以上で構成③元保育士・元幼稚園
教諭等を中心に5人以上で構成④会員に限定
しない親子交流の場の開設等の活動実績のあ
る子育てサークル等。▶期間など 来年4月
から1年間(毎月2回、1回2時間30分以
上開設)。開設場所は香里ケ丘図書館。助成
額は毎月2回=年12万円。運営実績が良好
な場合は年度ごとに更新可(平成31年3月
まで)。▶申込 市役所別館5階子育て支援
室にある募集要項を確認の上、申込書および
必要書類(市ホームページから取り出し可)
を12月1日~25日に同室へ。原則、1団体
を選考。
50
12
運営団体を募集
1₈
「ふれあいルーム」
573
14
本を通して親子の 交流を図る
27
45
お母さん同士で語り合い、DVD
や テ キ ス ト で 基 礎 知 識 を 学 び ま す。
▼日時など 1月 日=新しい出会
い、 1 月 日 = 赤 ち ゃ ん の い る 生
活、 2 月 1 日 = 赤 ち ゃ ん と の 接 し
方、8日=親になること。いずれも
月曜午後1時 分~3時 分、ラポ
ールひらかた。全4回。対象は平成
30
乳幼児健康相談
身体測定や保健師・管理栄養士に
よる育児の相談など。▼日時など
月8日㈫楠葉生涯学習市民センタ
ー、 日㈪津田生涯学習市民センタ
ー、 日㈫牧野生涯学習市民センタ
ー、 日㈬蹉跎生涯学習市民センタ
ー、 日㈭南部生涯学習市民センタ
ー。いずれも受け付けは午前 時~
時。無料。母子健康手帳持参。当
1₈
45
12
30
10
12
17 16 15 14
15
25
15
45
30
10
15
50
20
10
30
45
27
12
11
子育て・教育
パパママ
応援
メルマガ
子育て情報毎月配信
広報ひらかた平成27年12月号 16
地域
の 子育て
応援イベ
ント
保育所などでの楽しいイベントに参加しませんか。①⑬⑭除き保護者同伴。③⑧除き無料。申し込みは⑤
除き電話で各問い合わせ先へ。会場は各問い合わせ先。
安全安心
子育て・
教育
高齢者
健康・福祉
スポーツ
税・保険
環境・
まちづくり
産業・求人
内 容
対 象
日時など
申込(12月)
問い合わせ先
①リーダーさん集合! サロン、サー 12月11日 ㈮ 午 後1時 1日午後1時から、先着10 明善保育園(藤阪南
手あそびなど
クル主催者 30分~2時30分
団体
町2)☎851・0022
②リズムの会 親子で体 1歳6カ月以 12月10日㈭ 午 後1時 1日午後1時から、先着30
を使った遊び
上
30分~2時30分
組
まりも保育園
離乳食を完了 12月9日㈬ 午 前11時 1日午後1時から、先着12(春日北町4)
③給食を一緒に食べよう
している1歳 15分~午後0時15分。組(アレルギーのある場 ☎859・4201
給食試食会
6カ月以上 参加費500円
合は要相談)
12月21日㈪午前10時 7日午後3時30分~5時、蹉跎保育園(北中
④在園児とリズム運動で
2歳~就園前
~11時
先着10組
振2)☎832・2601
交流
12月18日㈮午前10時 4日午前10時から直接来 中振敬愛保育所(東
⑤クリスマスのオーナメ
2歳以上
~11時
所で、
先着10組
中振1)
☎834・2331
ントづくり
12月4日㈮午前10時 1日~3日午前10時~午
⑥まなびっ子クラブ 看
0歳~5歳
第二光の峰保育園
~11時
後4時30分、
先着10組
護師による保健講座
(大峰元町1)
12月22日㈫午前10時 11日 ~14日 午 前10時 ~ ☎858・7799
⑦ほのぼのクラブ クリ
0歳~5歳
30分~11時45分
午後4時30分、
先着15組
スマス会
くずは光の子保育園
⑧親子で手作りパン・ク
12月10日㈭午前10時
2日午後1時から、先着10
分園
( 楠葉美咲1)
リスマスリースづくり(飾 1歳~就学前 ~11時30分。参 加費
組
☎866・8200
り用)
100円
首が据わって
12月14日㈪午前10時 3日午後1時30分から、
先
⑨親子で楽しむベビーマ
いる生後3カ
香里団地保育所地
~11時30分
着10組。来所申込可
ッサージ
月~5カ月
域子育て支援セン
ター(香里ケ丘2)
⑩ぴよぴよ赤ちゃん会 6カ月~1歳 12月11日㈮午後1時15 3日午後1時30分から、
先 ☎854・0255
ふれあい遊び、クリスマ
未満
分~2時30分
着10組。来所申込可
ス製作
枚方保育所地域子
12月22日㈫午前9時 10日午後1時から、先着 育て支 援センター
⑪作って遊ぼう「こま製
就学前
30分~午後1時30分 30組。来所申込可
(東田宮1)
作」
☎843・0611
12月18日 ㈮・1月22日
1日午前10時から、先着
㈮・
2月26日㈮・3月25
⑫めだかの学校 親子同
12組。ファクス・来 所申 ファミリーポート
10カ月まで
日㈮午前10時30分~
士の交流の場
ひらかた
込可
11時30分
(招提南町2)
12月14日㈪午前10時 1日午前10時から、先着 ☎・Ю850・4400
⑬家計にやさしいエコ生
就園前児の親
30分~11時30分
15人。保育あり(12人)
活 家計の見直し
1月5日午前10時から、先
⑭看護師さんに聞く「子
1月26日 ㈫ 午 前10時
着15人。来所申込可。保
どもがかかりやすい病気 就園前児の親
~11時
すこやか広場・きょう
育あり(7人)
の対処方法」
ぶん(磯島北町)
①4カ月~7 12月22日㈫①午前9
3日午前10時から、先着 ☎050・7102・3171
⑮親子でわらべうた遊び カ月②8カ月 時50分~10時35分②
各15組。来所申込可
~1歳未満 10時50分~11時35分
12月17日㈭午前10時 4日午前10時から、先着20
⑯赤ちゃん学講座 親子
0歳
30分~11時30分
組。ファクス・来所申込可 広場さぷり
でわらべうた
(村野西町)
⑰赤ちゃん会 親子ふれ
12月15日㈫午前10時 3日午前10時から、
先着15 ☎・Ю807・5336
あい遊びとファミリーサ 10カ月まで
~11時
組。ファクス・来所申込可
ポートセンター紹介
10
10
17 広報ひらかた平成27年12月号
26
10
15
10
573
45
13
45
16
幼児げんき体操教室
その他
17
3B体操道具を使って元気に遊ぼ
う。①3歳~4歳クラス②5歳クラ
ス。▼日時など 1月 日~3月
日の毎週水曜①午後4時~4時 分
②午後5時~5時 分、渚市民体育
館。各全 回。参加費各6000円
(HKSC会員は5400円)。▼申
込 はがきまたはファクス・ひらか
たキングフィッシャーズスポーツク
ラブホームページのメールフォーム
に住所・氏名・年齢・電話番号、教
室名と希望クラス①または②を書い
て同クラブ(〒 ―1178渚西3
― ― )へ。電話可。1月5日必
着。抽選で各 人。
Фひらかたキングフィッシャーズ
スポーツクラブ☎・Ю898・00
2 7、Я http://hirakata-taikyo.org/
12
hksc/
12
子育て井戸端会議
子育ての悩みを話し合いません
か。気軽にご参加を。▼日時など
月 日㈭午前 時〜正午、菅原生
涯学習市民センター。無料。▼申込
月1日から同センターへ。電話
可。先着 人。
※保育ボランティア募集中。
Ф菅原生涯学習市民センター☎0
50・7102・3141、Ю86
6・8820
催し など
Ф子育て支援室☎841・1472、Ю841・4319
高齢者
子育て・教育
教
育
市立幼稚園児絵画展
﹁子ども達の絵は、
心のつぶやき﹂をテ
ーマに市立幼稚園7
園(枚方・香里・樟
葉・高陵・蹉跎・蹉
跎西・田口山幼稚園)の4・5歳児
全員の絵を展示。▼日時など
月
日㈮~1月6日㈬午前 時~午後
75
7時、くずはアートギャラリー(
月 日は休館、1月6日は午後6時
まで)。無料。直接会場へ。
来年4月に中学校へ入学する児童
の保護者宛てに就学通知書を 月下
旬に郵送しました。届かない場合は
学務課へご連絡を。
中学校就学通知書を送付
Ф 教 育 指 導 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
5・8052、Ю851・2187
12
要支援・要介護認定で
税控除が受けられます
Ф保健センター☎840・722
1、Ю840・4496
ス)を接種した人は接種できませ
ん。今年度の対象者以外で接種希望
の人は医療機関へお問い合わせを。
Ф学務課☎050・7105・8
044、Ю851・2187
11
要支援・要介護認定を受けている
歳以上の人で、介護保険認定調査
の日常生活自立度が一定程度以上の
人は所得税・住民税の障害者控除を
受けられる場合があります。税の申
告の際に高齢社会室で発行する障害
者控除対象者認定書が必要です。発
行には1週間程度かかるので早めに
申 請 を( 申 請 者 と 対 象 者 の 印 鑑 必
要)。過去3年分の発行が可能です。
楽寿荘で介護予防活動を
行う団体を募集
詳細は同室へお問い合わせを。
※障害者手帳等の交付を受けてい
る 人 と 本 人・ 扶 養 者 が 非 課 税 の 場
合、認定書は不要です。
Ф 高 齢 社 会 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 6
0、Ю844・0315
◆エンパワメントスクール
◆むらの高等支援学校・枚方支援学校
むらの高等支援学校は3つの職業学科を置き就労を通じた社
会的自立を目指す学校です。枚方支援学校は知的障がいのある
生徒が学ぶ学校です
クラブ活動のほか、学校説明会の情報も検索できます。
Ф児童生徒支援室☎050・7105・8048、Ю851・2187
1週間に4時間以内)に楽寿荘の多
目的ホールを利用する団体の登録を
募 集( 優 先 使 用 や 使 用 料 の 減 額 あ
り )。 ▼ 申 込
月1日~ 日に所
定の申請書を市役所別館2階高齢社
会室へ。郵送可(〒 ―8666市
高 齢 社 会 室 )。 詳 細 は 同 室 に あ る 募
集要項(市ホームページから取り出
し可)参照。
生徒の分かる喜びや学ぶ意欲を引き出すため、30分授業や習
熟度別授業、グループ学習、参加体験学習などを取り入れ、進
路実現を図る新しいタイプの学校です。平成28年度からは新た
に成城高校(大阪市城東区)など2校が加わります。
高齢者のための運動を中心とした
介護予防活動で、平成 年5月1日
~ 年 3 月 日( 1 回 2 時 間 以 内、
「咲くなび」
PC・ Яhttp://www.schoolnavi.osaka-c.ed.jp/
スマホで 府内全ての公立高校の情報をパソコン・スマートフォ
学校検索 ンから検索できます。課程や学科、所在地、最寄駅、
Ф 高 齢 社 会 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 6
0、Ю844・0315
11
肺炎球菌予防接種
₈5
対象は①今年4月1日~来年3月
日に 歳・ 歳・ 歳・ 歳・
歳・ 歳・ 歳・100歳になる人
② 歳 以 上 歳 未 満 で 心 臓・ じ ん
臓・呼吸器機能およびヒト免疫不全
ウイルスにより免疫機能に障害があ
る内部疾患1級の身体障害者手帳保
持者。▼料金など 2000円(生
活保護世帯・市民税非課税世帯の人
は 無 料。 保 健 セ ン タ ー へ 要 事 前 申
請)
。市内取扱医療機関に予約の上、
①生年月日を証明できるもの②身体
障害者手帳を持って来年3月 日ま
でに接種を。
※助成は1回限り。すでに高齢者
肺炎球菌ワクチン(ニューモバック
2₈
573
国際化・情報化が進む社会に対応
し主体的に生きるためには、知識や技
能の習得に加え、課題を見つけ、学
び、解決する力が必要です。府内の
公立高校では生徒の幅広い可能性に
応えるため、通学区域を府内全域と
し、さまざまなタイプの高校を設置し
たり科目選択の幅を広げるなど、特色
ある学校づくりに取り組んでいます。
24
12
公立高校で可能性を伸ばそう
2₉
12
31
70
65 ₉5
65
₉0
31
65
10
₈0
25
31
60
広報ひらかた平成27年12月号 18
健康・福祉
高齢者
障害者手帳等を持つ
歳以上 歳以下の人へ
ます)。
Ф国民健康保険室(後期高齢者医
療担当)☎841・1334、Ю8
46・2273
歳からのスポーツ教室
いずれも対象はおおむね 歳以
上。無料。①ソフトエアロビクス教
室 シニアでも簡単にできます。▼
日時など 月 日㈬午後3時~4
時 分、 伊 加 賀 ス ポ ー ツ セ ン タ ー。
②ひらかた体操講習会 市のオリジ
ナル体操で健康づくり。▼日時など
月 日 ㈬ 午 前 時 ~ 時 分、
楠葉生涯学習市民センター。
▼申込 月8日までに、はがき
またはファクス・枚方体育協会ホー
ムページのメールフォームに住所・
氏名・年齢・電話番号、教室名を書
いて同協会(〒 ―1178渚西3
― ― )へ。電話・窓口可。抽選
で各 人。
16
性別・電話番号、講座名を明記)で
コ ー チ ズ 大 阪( ☎ 8 0 8・ 7 8 4
7、Ю858・4143)へ。先着
人。
hirakata-taikyo.org/
Ф枚方体育協会☎898・818
1、Ю898・8585、Я http://
12
月分
Ф 高 齢 社 会 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 6
0、Ю844・0315
献血にご協力を
12
得者は3割)で保険料は本人および
世帯主の所得により決定。現在加入
している健康保険(国民健康保険な
ど)に比べ医療費の一部負担金の割
合や保険料の負担が少なくなる場合
もあるので、お問い合わせを。
※すでに後期高齢者医療制度の被
保険者となっている人は申請不要。
※後期高齢者医療制度の障害認定
を撤回し、同制度以外の健康保険へ
の加入を希望する場合はご相談を
(撤回した場合でも 歳になれば後
期高齢者医療制度の被保険者となり
10
歳~ 歳( 歳以上は 歳~
歳 に 経 験 の あ る 人 の み )。 本 人 確 認
のため運転免許証などの提示が必
要。▼日時など 月5日㈯午前
時~午後3時、伊加賀小学校。 日
㈪・ 日 ㈪ 午 前 時 ~ 午 後 4 時
分、樟葉駅前。
Ф市献血推進協議会(社会福祉協
議会内)☎807・3448、Ю8
45・1897
催し など
その他
64
10
ールや逆性石けんはあまり効果がな
く、塩素系漂白剤が有効です。嘔吐
物の処理などは使い捨て手袋やマス
クを装着し、塩素系漂白剤で適切に
消毒してください。
Ф 保 健 衛 生 課 ☎ 8 0 7・ 7 6 2
4、Ю845・0685
産業・求人
11
60
﹁健康寿命をのばそう﹂講座
環境・
まちづくり
10
573
65
12
10
16
ガンバルーン体操&シナプソロジ
ー( 認 知 症 予 防 プ ロ グ ラ ム )。 自 分
できづこう健康ライフ事業。▼日時
など 月 日㈪午後2時~3時
分、輝きプラザきらら。対象は 歳
以上。飲み物・筆記用具持参。動き
やすい服着用。▼申込 月1日~
5日の午前 時~午後5時に電話ま
たはファクス(住所・氏名・年齢・
税・保険
12
6₉
康
スポーツ
19 広報ひらかた平成27年12月号
26
20
2₈
65
30
30
14
30
30
20
16
65
40
詳細は保健センター(☎840・7
221)へお問い合わせを。
Ф 保 健 予 防 課 ☎ 8 0 7・ 7 6 2
5、Ю845・0685
健康・福祉
12
歳以上 歳以下で次の①~⑤の
いずれかに該当する人は、申請によ
り後期高齢者医療制度に加入できま
す。①身体障害者手帳1級~3級②
身体障害者手帳4級のうち音声・言
語機能障害、下肢機能障害の一部③
精神障害者保健福祉手帳1級~2級
④療育手帳A⑤国民年金法等におけ
る障害年金1級~2級。医療費の一
部負担金の割合は1割(現役並み所
20
12
21
10
実は冬が危険!
ノロウイルス食中毒
高齢者
ノ ロ ウ イ ル ス が 原 因 の 食 中 毒 は、
特に冬期に流行します。感染者の嘔
吐(おうと)物や便などから手指を
経て汚染された食品の喫食、二枚貝
(カキ等)の生食などで感染します。
予防のポイントは①手指をよく洗
浄・消毒②下痢などの症状がある場
合は調理しない③食品は中心部まで
十 分 に 加 熱( 度 ~ 度、 秒 以
上)④二枚貝を生食しない―などで
す。ノロウイルスには消毒用アルコ
₉0
健
30
子育て・
教育
12
B型・C型肝炎ウイルス
検査を受けましょう
10
40
75
₉0
74
74
対象は 歳以上 歳未満で過去に
検査を受けたことのない市民。▼検
査機関 ①枚方市保健所=毎週火曜
( 年 末 年 始・ 祝 日 除 く ) 午 前 9 時
分~ 時。随時受付。電話で保健予
防課へ。②府指定医療機関=直接医
療機関へ予約。いずれも無料。府指
定医療機関など詳細は市ホームペー
ジ参照または同課へお問い合わせ
を。
※ 歳以上の市民は市内取扱医療
機 関 で 受 診 可。 検 診 料 1 0 0 0 円。
40
安全安心
₈5
65
65
健康・福祉
保健セ ン タ ー の お 知 ら せ
☎840・7221
Ю840・4496
けい
子宮頸がん予防ワクチン等
を市の助成で接種した人へ
(専用☎847・3750)へ。
₈0
健康教室
40
かな血管を目指します。講師は管理
栄養士と保健師。あれば健診結果・
健康手帳持参。▼申込 ① 月8日
②9日③ 日のいずれも午前9時か
ら電話で保健センター(専用☎84
7・3750)へ。先着① 人②
人③ 人。
歯周疾患検診
65
26
Ф保健センター☎840・7221、Ю840・4496
45
12
30
40
10
60
健康医療都市ひらかた
コンソーシアムからのお知らせ
30
ひらかたカラダづくりトライアル
歯の状態を知って歯周病予防。問
診、口腔(こうくう)内診査、口腔
衛生指導など。対象は ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・ ・ 歳の
人。 検 診 料 5 0 0 円( 生 活 保 護 世
帯、市民税非課税世帯は免除。要事
35
75
健康メモ 訪問歯科診療
Ф健康総務課☎841・1319、Ю841・2470
歯科医師・歯科衛生士が訪問して
歯科健康診査やブラッシング指導を
行 い ま す( 治 療 は 実 施 し ま せ ん )。
対象は 歳以上の市民で通院が困難
な人(痛みがある場合や治療中は対
象 外 )。 無 料。 ▼ 申 込 随 時 受 付。
電話で保健センターへ。
訪問歯科健康診査
前 申 請 )。 該 当 年 齢 の 間 に 1 回 受 診
できます。市内の取扱開業歯科医院
へ直接予約を。健康手帳と健康保険
証など市民と証明ができるもの持
参。
三十数年前までは歯科医が往診することは考えられ
ない時代でした。介護保険ができる前でも保険診療で
往診は可能でしたが、今では寝たきり等で通院が困難
な人は、健康保険と介護保険の両方を利用して訪問歯
科診療を受けることができます。施設や居宅・病院で、
入れ歯・虫歯・歯周病などで困っている場合はケアマ
ネージャーや訪問看護師、在宅歯科ケアステーション
(☎848・1108)にご相談を。
枚方市歯科医師会
75
20
55
平成 年3月 日までに市の助成
でヒブ、小児用肺炎球菌、子宮頸が
ん 予 防( ヒ ト パ ピ ロ ー マ ウ イ ル ス )
ワクチンを接種し、その後何らかの
症状があり医療機関を受診した人
は、予防接種との関連性が認定され
ると医療費・医療手当が支給される
場合があります。該当する人は請求
方法等について独立行政法人医薬品
医療機器総合機構の救済制度相談窓
口(フリーダイヤル☎0120・1
49・931または☎03・350
6・9411)に至急お問い合わせ
を。
40
市内14機関・団体が連携
場所はいずれも保健センター。無
料。①女性のためのぷよぷよ引き締
め 教 室 1 月 日 ㈫ 午 後 1 時 分。
家庭でできるストレッチで﹁美ボデ
ィ﹂を目指します。講師は理学療法
士と保健師。②お手軽ストレッチ︱
そろそろ始める運動教室 1月6日
㈬午後1時 分。自宅でできる簡単
な筋トレとストレッチなど。講師は
作業療法士。③今すぐできる! 血
管アンチエイジング 1月 日㈭午
後1時 分。いつまでも若くしなや
50
住民健康診査
40
保健センターなどで配布している「健康ウオーキン
グマップ」のモデルコースを歩きます。いずれも無料
(交通費は参加者負担)。参加者にはひこぼしくん缶バ
ッジをプレゼント。①淀駅~丹波橋駅 約7. 7km。
12 月 17 日㈭午前 10 時、淀城跡公園(京都市伏見区)
集合。②丹波橋駅~出町柳駅 約 11. 6km。1月 19
日㈫午前 10 時、丹波橋駅北側京阪電鉄駐車場(京都
市伏見区)集合。弁当(必要な場合)・飲み物、あれ
ば同マップ持参。小雨決行。当日直接集合場所へ。
70
3₉
保健センターで年度に1回受診で
きます。対象は学校・職場の健診を
受ける機会のない 歳~ 歳、また
は医療保険に加入していない 歳以
上 の 人。 健 診 内 容 は 問 診・ 身 体 計
測・診察・血圧測定・尿検査・血液
検査・心電図(心電図は 歳以上ま
たは医師が必要と認めた人)
。無料。
結果は郵送。▼申込 平日午前9時
~午後5時に電話で保健センター
30
14
31
15
◆健康サポート講演会 ①枚方市医師会・田中宏治さ
ん「いびきは身体の危険信号~睡眠時無呼吸症候群」
②枚方市歯科医師会・泉谷剛行さん「歯周病は現代病
…!
!~歯周病の予防について」。▶日時など ①12月1
日㈫②10日㈭のいずれも午後2時~3時30分、保健セ
ンター。無料。当日直接会場へ。詳細は同センター
(☎840・7221、Ю840・4496)へお問い合わせを。
30
25
広報ひらかた平成27年12月号 20
栄養相談
薬物乱用防止キャンペーン
啓発用クリアフォルダーなどを配
布します。ひこぼしくんも登場。▼
日 時 な ど 月 2 日 ㈬ 午 後 4 時
分、枚方市駅コンコース。
Ф 保 健 企 画 課 ☎ 8 0 7・ 7 6 2
3、Ю845・0685
体いきいき・頭すっきり教室
ス タ ジ オ A Y A( 新 町 1)。 各 全 5
回(説明会含む)。対象は 歳以上。
参加費各4500円。▼申込 月
日までに電話またはファクス・枚
方体育協会ホームページのメールフ
ォームに住所・氏名・年齢・電話番
号、教室名と希望コース(Ⓐまたは
Ⓑ)を書いて同協会へ。抽選で各
人。
Ф枚方体育協会☎898・818
1、Ю898・8585、Я http://
hirakata-taikyo.org/
精神保健家族教室
府立精神医療センター薬剤師の宮
﨑綾香さんが﹁ちょっと気になる 精神科のお薬の話﹂をテーマに講
演。▼日時など 月 日㈮午前
時 分 ~ 時 分、 市 民 会 館 集 会
室。無料。▼申込 月1日から電
話で保健予防課へ。先着 人。
Ф 保 健 予 防 課 ☎ 8 0 7・ 7 6 2
5、Ю845・0685
感染がほとんどで血液感染、母子感
染もあります。感染の有無は検査で
しか分かりません。検査は市保健所
で無料・匿名で受けられプライバシ
ーも守られます。受け付けは毎週火
曜午前 時~ 時 分(祝日除く)。
直接同所へ。
祉
Ф 保 健 予 防 課 ☎ 8 0 7・ 7 6 2
5、Ю845・0685
福
障害者社会参加促進事業
スポーツ講習会
対 象 は 障 害 者・ 児 と 家 族。 無 料。
︻かんたん卓球教室︼ 月 日㈯・
日 ㈰・ 日 ㈷ 午 後 1 時 ~ 3 時
分、総合体育館。 月6日㈰・ 日
㈫・ 日㈯・ 日㈫・ 日㈰正午~
午後2時 分、伊加賀スポーツセン
ター。 月8日㈫正午~午後2時
分、 サ プ リ 村 野 ス ポ ー ツ セ ン タ ー。
︻フライングディスク教室︼
月
日㈯午後1時~3時 分、総合体育
館( 卓 球 教 室 と 同 時 開 催 )。 ▼ 申 込
開始日の前日までに電話またはフ
ァクス(住所・氏名・年齢・電話番
号、教室名を明記)で枚方障害者ス
ポーツ連絡会(☎・Ю896・28
61)へ。
50
その他
Ф 障 害 福 祉 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 5
7、Ю841・5123
催し など
月1日は﹁世界エイズデー﹂
産業・求人
月 日~ 月4日は﹁エイズ予
防 週 間 ﹂。 府 の 新 規 H I V 感 染 者・
エイズ患者報告数は全国で2番目に
多く、特に 代や 代の若者に増加
しています。HIVに感染していて
もほとんど自覚症状がないため、感
染に気づかず数年後にエイズを発症
することもあります。感染経路は性
環境・
まちづくり
12
27
10
税・保険
11
22
子どもから大人までの適切な食事
について管理栄養士が相談に応じま
す。▼日時など 月9日㈬・ 日
㈮ 午 前 9 時 分 ~ 正 午、 月 日
㈪・1月7日㈭午後1時~5時。場
所 は い ず れ も 保 健 セ ン タ ー。 無 料。
あれば健診結果・健康手帳・母子健
康手帳持参。▼申込 受付中。電話
で保健センターへ。
スポーツ
23
50
健康相談
健康・福祉
12
12
最適なプログラムを作成し個人に
合わせた運動指導を行います。▼日
時など 説明会= 月 日㈪午前9
時 分。Aコース=1月 日・2月
8日・3月7日・ 日のいずれも月
曜午前9時 分~ 時 分(2月8
日 の み 午 前 時 分 ~ 時 分 )。
Bコース=1月 日・2月 日・3
月7日・ 日のいずれも月曜午前
時 分~ 時 分。場所はいずれも
高齢者
30
12
50
保健師が心身の健康や健診結果の
相談に応じます。予約制。▼日時な
ど 月9日㈬午前9時 分~ 時
分、保健センター。無料。あれば
健診結果・健康手帳持参。▼申込
受付中。電話で同センターへ。
子育て・
教育
21 広報ひらかた平成27年12月号
20
12
12
10
30
10
10
1₉
12
15
50
12
70
12
安全安心
30
15
1₈
11
12
12
30
12
20
21
11
30
11
12
10 2₈
45
11
21 25
11
12
45
10 30
11 2₈
15
対象言語 中国語、英語、スペイン
語、ポルトガル語、韓国・朝鮮語
45
Ф健康総務課
☎841・1319、Ю841・2470
11
2₈
12
枚方市医療通訳士
養成講座 受講生を募集
30
45
12
15
対象は次の①~④全てに該当する
人。①通訳経験や対象言語による業
務経験があるなど日本語・通訳言語
双方で十分な言語能力がある②下記
の全日程に参加できる③年間通して
週2日程度(平日の日中)活動でき
る④日常的にインターネット・電子
メールを利用している。▶定員 35
人程度(選考テスト合格者のみ受講
可)
。▶日時など 選考テスト=1月
6日㈬。養成講座=1月20日㈬・27
日㈬・2月3日㈬。全3回。登録選
考会=2月24日㈬・25日㈭。場所は
いずれも市民会館会議室・集会室。
無料。▶申込 市ホームページにあ
る募集要項で詳細確認の上、12月1
日~18日に同ページの応募専用フォ
ームから申し込みを。
30
12
11
45
心臓病児手術見舞金制度
市 内 に 引 き 続 き 1 年 以 上 居 住 し、
歳未満で心臓病の手術を受けた人
に見舞金として2万5000円を支
給( 1 回 限 り。 生 活 保 護 受 給 者 除
く)
。手術後1年以内に申請を。
Ф 医 療 助 成 課 ☎ 8 4 1・ 1 3 5
9、Ю841・3039
▼申込 月2日午前 時から市ボ
ランティアセンター(ラポールひら
かた内)へ。電話可(☎841・0
181)。先着 人。
Ф 高 齢 社 会 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 6
0、Ю844・0315
要約筆記体験講座
講座名、ノートパソコン持参の有無
(持参の場合はOSの種類も)を書
いて〒 ―8666市障害福祉室
へ。 月 日必着。定員 人。応募
者少数のときは開講しない場合あ
り。
Ф 障 害 福 祉 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 5
7、Ю841・5123
わかりやすい障害者差別解消法」
話番号、講習会名、受講動機を書い
て 〒 ― 8 6 6 6 市 障 害 福 祉 室 へ。
月 日必着。抽選で 人。
Ф障害福祉室☎841・1457、Ю841・5123
Э[email protected]
Ф 障 害 福 祉 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 5
7、Ю841・5123
うつ病情報交流会
当事者や家族、うつ病に関心のあ
る人の情報交換の場。▼日時など
月 日㈯午後2時~3時 分、菅
原生涯学習市民センター(毎月第4
土 曜 午 後 に 開 催 )。 無 料。 当 日 直 接
会場へ。見学可。
Ф菅原生涯学習市民センター☎0
50・7102・3141、Ю86
6・8820
30
点訳講習会
20
不当な差別的取り扱いの例
障害を理由としたサービス提供
や入店の拒否
点字の基礎や視覚障害者との接し
方を学びます。▼日時など 1月6
日~3月9日の毎週水曜午前 時~
正 午、 ラ ポ ー ル ひ ら か た。 全 回。
対象は初めて点字を学ぶ人。参加費
1080円。▼申込 往復はがきに
住 所・ 氏 名( ふ り が な )・ 年 齢・ 電
1月8日㈮午前10時~11時30分、
地域活性化支援センター 無料
大阪府立大学准教授の三田優子さんが、障害
のある人が地域の中で生き生きと生活できる社
会の実現に向けて講演。手話通訳あり。 申込
12月22日までに電話またはファクス・電子メ
ール(氏名・電話またはファクス番号、講演会
名、参加人数および参加者全員の氏名、要約筆
記の要否、車いす利用の有無を明記)で障害福
祉室へ。先着150人。
16 573
26
障害者差別解消法が
施行されます
聴覚障害者に話の内容をその場で
伝える文字通訳。手書き要約筆記と
パソコン要約筆記を体験。▼日時な
ど 1月5日~ 日の毎週火曜午前
時~正午、ラポールひらかた。全
4 回。 無 料( 教 材 費 は 実 費 )。 あ れ
ばノートパソコン持参。子ども同伴
不可。▼申込 往復はがきに住所・
氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、
10 10
12
民間事業者の合理的配慮は努力義務に
▼不当な差別的取り扱い・合理的配慮
不当な差別的 合理的
取り扱い
配慮
国の行政機関
禁止
法的義務
地方公共団体等
民間事業者
禁止
努力義務
※個人事業者、
NPO含む
20
講演会 「みんなに知って欲しい! 12
573
15
法律の対象は行政機関や民間事業者など。障
害者に対し正当な理由なくサービス提供を拒
否・制限することを禁止しています。 また、障
害者などから配慮を求める意思表明があった場
合には、負担になり過ぎない範囲で対応するこ
と(合理的配慮)が必要です。
10
合理的配慮の例
筆 談 で の 説 明や 書 類 の 読 み 上
げ、車いす利用者の補助
12
障害者と共に生きる社会の実現へ
12
ジョイフルクリスマス会
コーラスやダン
ス、ゲーム、マジッ
クショー、ご当地ア
イドルの歌と音楽を
みんなで一緒に楽し
みましょう。▼日時
など
月 日 ㈰ 午 後 1 時 ~ 4 時、
メセナひらかた会館。対象は障害の
ある 歳以上の人。参加費400円
(保険代・プレゼント代等)
。▼申込
月1日~8日に地域支援センタ
ーゆいへ。電話可。先着100人。
※当日のボランティア募集。
Ф地域支援センターゆい☎80
8・2422、Ю808・2423
話の聴き方を学び、生活を豊かに
させるボランティアを養成。▼日時
など 1月 日~2月3日の毎週水
曜午前 時~正午、ラポールひらか
た。 全 4 回。 無 料。 筆 記 用 具 持 参。
傾聴ボランティア養成講座
20
13
30
26
12
1₈
10
来年
4月から
10
1₈
12
▼
健康・福祉
広報ひらかた平成27年12月号 22
スポーツ
健康・福祉
~午後4時。苦しい時は一人で悩ま
ず お 電 話︵ ☎ 8 4 6・ 5 7 5 8︶
を。 名 前 を 告 げ る 必 要 は あ り ま せ
ん。無料。秘密厳守。
Ф精神保健福祉推進協議会(社会
福 祉 協 議 会 内 ) ☎ 8 0 7・ 3 0 1
7、Ю845・1897
医療費助成制度の利用を
産業・求人
得が単身の場合462万1000円
以下の人。①身体障害者手帳1・2
級②療育手帳A③療育手帳B1と身
体障害者手帳3級~6級の両方。▼
ひとり親家庭医療 次の①~③に該
当する 歳までの子( 歳に到達し
た 年 度 末 日 ま で の 子 ) と 親・ 養 育
者。所得制限あり。①母子・父子家
庭②両親のいない子とその養育者の
家庭③両親のいずれかが重度障害の
家庭。▼老人医療の一部負担金相当
額等一部助成 歳以上で次のいず
れかに該当する人。①感染症法(結
核 )・ 障 害 者 自 立 支 援 医 療( 精 神 通
院)・指定難病(旧特定疾患に限る)
の医療を受けており所得が単身の場
合224万円以下②身体障害者手帳
1・2級か療育手帳Aまたは療育手
帳B1と身体障害者手帳3級~6級
の両方を持つ人で所得が単身の場合
462万1000円以下③ひとり親
家庭医療資格要件対象者。所得制限
あり。
65
1₈
sc/
その他
Ф総合スポーツセンター☎84
8・ 4 8 0 0、 Ю 8 4 0・ 4 4 9
5、Я http://hirakata-taikyo.org/
Ф 医 療 助 成 課 ☎ 8 4 1・ 1 3 5
9、Ю841・3039
1₈
い キ ャ ン ペ ー ン ホ ー ム ペ ー ジ( Я
10
大阪ふれあいキャンペーン
障害の理解を深めよう
http://www.pref.osaka.lg.jp/
keikakusuishin/syougai-info/
)からも取り出し可。
fureai.html
Ф 障 害 福 祉 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 5
7、Ю841・5123
精神保健福祉推進協議会
からのお知らせ
環境・
まちづくり
催し など
助成を受けると健康保険が適用さ
れる診療等の一部自己負担額が1医
療機関あたり1日500円を限度に
月2日(最大1000円)までにな
ります(同じ医療機関でも入・通院
と歯科にはそれぞれ月2日を限度と
し て 一 部 自 己 負 担 額 が 生 じ ま す )。
3日目以降および院外処方での調剤
は自己負担額なし。対象は健康保険
加入者で次の要件に該当する人。市
役所別館2階医療助成課で申請手続
きを。▼子ども医療 0歳児~中学
3 年 生。 平 成 年 月 か ら 制 度 改
正。申請がまだの場合も随時受け付
け。詳細は医療助成課へお問い合わ
せを。▼障害者医療 次の①~③の
いずれかを持ち、 歳未満で本人所
ー ム に 住 所・ 氏 名( ふ り が な )・ 年
齢・電話番号、教室名を書いて同セ
ンター(〒 ―0004中宮大池4
― ―1)へ。 月 日必着。抽選
で 人。
税・保険
21
30
スポーツ
12
65
12
12
場所はいずれもラポールひらか
た。当日直接会場へ。①心の病の当
事 者 ク ラ ブ︵ ひ ら り の 会 ︶
お茶を
飲みながらゆっくりしませんか。▼
日時など
月3日㈭・1月7日㈭
のいずれも午後2時~4時。参加費
各 1 0 0 円。 ② わ か ち あ お う 金 曜
会・土曜会 心に病のある人の家族
なら誰でも参加可。▼日時など 第
1金曜= 月4日、第3土曜= 月
日 の い ず れ も 午 後 1 時 分。 無
料。③自死遺族わかちあいのつどい
﹁ふきのとうの会﹂ 自死で家族を亡
く し た 人 で あ れ ば、 誰 で も 参 加 可。
▼日時など 月 日㈯午後2時~
4時。参加費300円。
◆こころの電話相談 毎日午前 時
健康・福祉
23 広報ひらかた平成27年12月号
27
573
26
分~5時 分、総合体育館。全8
回。対象は小学1年生~3年生の女
子。参加費5200円。▼申込 は
がきまたはファクス・総合スポーツ
センターホームページのメールフォ
高齢者
20 10
12
12
12
40
月3日~9日の障害者週間に合
わせ府と府内全市町村、障害者団体
が連携して障害について理解を深め
るためのキャンペーンを実施しま
す。市内では 月3日から市役所別
館1階障害福祉室や各図書館で大阪
ふれあい折り紙を配布。その他、大
阪ふれあいすごろくなど大阪ふれあ
ちゃれんじ新体操
安全安心
子育て・
教育
新 体 操 を 基 礎 か ら 学 び ま せ ん か。
▼日時など 1月 日~3月 日の
毎週木曜(2月 日除く)午後4時
14
11
1₉
30
12
支給対象は平成27年1月1日時点で枚方市
の住民基本台帳に登録され、平成27年度の
市民税(均等割)が非課税の人。ただし、市
民税課税者に税法上扶養されている人や生活
保 護 受 給 者 な ど は 対 象 外。 支 給 額 は 1人
6000円(1回限り。加算措置なし)
。受給に
は申請が必要。受け付けはサンプラザ1号館
4階臨時福祉給付金課へ。
◆専用ダイヤル ☎050・5830・6824(平
日午前9時~午後5時30分)
Ф臨時福祉給付金課
☎841・1221代、Ю807・4586
10
12
臨時福祉
給付金 来年2月3日までに申請を
スポーツ
枚方体 育 協 会 の お 知 ら せ
☎898・8181
Ю898・8585
Я http://hirakata-taikyo.org/
ストレス解消 ボクササイズ
▼ 日 時 な ど 1 月 日・ 2 月
日・3月 日のいずれも水曜午前
時~ 時 分、渚市民体育館。全3
回。対象は 歳以上の女性。参加費
3100円。保育あり(1歳以上の
就 学 前 児。 5 0 0 円。 要 予 約 )
。▼
申込 はがきまたはファクス・枚方
体育協会ホームページのメールフォ
ー ム に 住 所・ 氏 名・ 年 齢・ 電 話 番
号、教室名、保育希望者は子どもの
氏名と生年月日を書いて同協会(〒
― 1 1 7 8 渚 西 3 ― ― ) へ。
月 日必着。抽選で 人。
リラックスヨガ︵追加募集︶
ベント名、希望時間(①または②)、
①で保育希望の場合は子どもの氏
名・生年月日を書いて同協会(〒
―1178渚西3― ― )へ。
月 日必着。抽選で各若干名。
12 573
基本ステップから1曲踊れるま
で。▼日時など 1月 日~3月
日 の 毎 週 火 曜 午 後 7 時 ~ 8 時 分、
渚市民体育館。全 回。対象は 歳
以 上 の 女 性。 参 加 費 1 万 3 0 0 円。
▼申込 はがきまたはファクス・枚
方体育協会ホームページのメールフ
ォームに住所・氏名・年齢・電話番
号、教室名を書いて同協会(〒 ―
1178渚西3― ― )へ。 月
日必着。抽選で若干名。
フラダンス教室︵追加募集︶
10
日帰りわんぱく雪体験ツアー
ルフォームに住所・氏名・年齢・電
話番号、イベント名と希望コース①
または②を書いて同クラブ(〒 ―
1178渚西3― ― )へ。電話
可。抽選で①②併せ 人。
Фひらかたキングフィッシャーズ
スポーツクラブ☎・Ю898・00
2 7、Я http://hirakata-taikyo.org/
へ。電話可。先着各 人。
Фラポールひらかた温水プール☎
845・3691、Ю845・16
86
Ф枚方体育協会☎898・8181、Ю898・8585
Яhttp://hirakata-taikyo.org/
伊加賀スポーツセンター
トレーニング室利用講習会
渚市民体育館・総合体育館・メセ
ナひらかた会館のトレーニングルー
ムも利用できるようになります。▼
日時など 月8日㈫・ 日㈬・1
月 日㈬午前 時~正午、伊加賀体
育館。対象は高校生相当以上。参加
費500円。▼申込 月1日午前
9時から同センターへ。電話可。先
着各 人。
Ф伊加賀スポーツセンター☎84
1・8118、Ю841・8120
16
hksc/
申込方法・参加費・対象など詳細は枚方体育
協会へお問い合わせを
(金曜休)
。
10
12
申込
締切日
スイミングセミナー
1月6日㈬
午 前 9 時 ~ 12月26日
初心者卓球講習会
正午、渚市民 午後5時
体育館
12
10
10
日時・場所
クロール・背泳ぎの習得を目指す
初級コースと4泳法のフォーム矯正
の上級コース。▼日時など 月
日㈰午後2時 分~4時 分、ラポ
ールひらかた温水プール。対象は中
学生以上。参加費各500円。▼申
込 月2日午前 時から同プール
オープンマスター 2 月 7 日 ㈰
1月9日
ズ卓球大会 団体 午前9時、総
午後5時
戦
合体育館
20
20
17
15
①スキー②雪遊びのどちらかを選
んで雪体験。スキーはレベル別にイ
ンストラクターが指導。▼日時など
2 月 日 ㈯ 午 前 6 時 ~ 午 後 8 時、
若杉高原おおやスキー場(兵庫県養
父 市 )。 対 象 は 小 学 生。 参 加 費 ① 1
万2500円②6000円(HKS
C 会 員 は 各 1 0 0 0 円 割 引 )。 レ ン
タ ル ス キ ー・ ウ エ ア は 別 途 料 金 必
要。 ▼ 申 込 は が き ま た は フ ァ ク
ス・ひらかたキングフィッシャーズ
スポーツクラブホームページのメー
1 月31日 ㈰
ダブルス卓球選手
1月9日
午前9時、総
権大会 個人戦
午後5時
合体育館
573
20
10 17
26
1₉
10
22
15
1₈
12 573
1 月31日 ㈰
バドミントン混合
1月14日
午前9時、渚
ダブルス大会
午後5時
市民体育館
12
26
40
10
30
10
24
15
1 月10日 ㈰
関西シニアドッジ
午前9時30 12月15日
ボール大会 中学
分、総合体育 午後5時
生以上
館
11
20
20 26
1₈
大会・講習会名
など
30
15
45
26
30 16
1₈
12
30
スポーツ大会
スポーツ大会・
・講習会
講習会
12
11
17
仕事を終えた後リラックス。▼日
時など 1月7日~3月 日の毎週
木曜①午後6時 分~7時 分②午
後7時 分~8時 分、渚市民体育
館。各全 回。対象は 歳以上の女
性。参加費①9300円。保育あり
(1歳以上の就学前児。1000円。
要予約)②1万1400円。▼申込
はがきまたはファクス・枚方体育
協会ホームページのメールフォーム
に住所・氏名・年齢・電話番号、イ
13
12 573
広報ひらかた平成27年12月号 24
温水プールで
軽く体を動かしませんか
水泳教室第4期、プール教室第4
期は左表の通り。いずれもラポール
ひ ら か た 温 水 プ ー ル。 水 着・ 水 泳
帽・バスタオル持参。▼申込 往復
はがきに住所・氏名・年齢・生年月
日・性別・電話番号、教室名を書い
て〒 ―1191新町2―1― ラ
ポールひらかたへ。いずれも 月
日必着。定員を超えれば抽選。
障害児(者)水泳教室
安全安心
Фラポールひらかた温水プール☎
845・3691、Ю845・16
86
場所はいずれも伊加賀スポーツセ
ンター。
スポーツ苦手克服教室 跳び箱・
縄跳び・マット・鉄棒などの苦手克
服を目指します。▼日時など 1月
日~2月 日の毎週水曜午後5時
伊加賀スポーツセンター
スポーツ教室
子育て・
教育
健康・福祉
中・高齢者教室
高齢者
スポーツ
~6時。全5回。対象は小学1年生
~3年生。参加費3000円。
はじめての合気道 いざという時
に身を守るための護身術。女性・親
子の参加歓迎。▼日時など 1月
日~2月 日の毎週日曜午後1時~
2時。全5回。対象は小学1年生以
上。参加費3000円。
ヨ ガ 教 室︵ 追 加 募 集 ︶
①女性限
定﹁ ス マ イ ル ヨ ガ ﹂。 ② シ ニ ア 向 け
の や さ し い﹁ い き い き ヨ ガ ﹂。 ▼ 日
時など 1月8日~3月 日の毎週
環境・
まちづくり
障害児(者)の部
税・保険
25
産業・求人
金曜①午前9時 分~ 時 分②午
前 時 分 ~ 時 分。 各 全 回。
対象は① 歳以上の女性②おおむね
歳以上。参加費各9300円。
シニアのための身体のゆがみ改善
エ ク サ サ イ ズ︵ 追 加 募 集 ︶
センサ
ーで動作を分析し、体のゆがみを改
善。▼日時など 1月 日~3月
日 の 毎 週 水 曜 午 前 9 時 分 ~ 時。
全 回。 対 象 は お お む ね 歳 以 上。
参加費9300円。
や さ し い ス ト レ ッ チ︵ 追 加 募 集 ︶
膝痛や腰痛などを改善。▼日時な
ど 1月7日~3月 日の毎週木曜
( 月 日・ 月 日・ 日・ 月
日除く)午前9時 分~ 時
分。全9回。対象はおおむね 歳以
上で介護保険の要支援・要介護認定
を受けていない人。参加費7000
円。
▼申込 はがきまたは伊加賀スポ
ーツセンターホームページのメール
フォームに住所・氏名(ふりがな)
・
年齢・電話番号、教室名を書いて同
センター(〒 ―0066伊加賀西
町 ―2)へ。ファクス可。
日必着。抽選で
月 日
各若干名。
各 人
Ф伊加賀スポーツセンター☎84
1・ 8 1 1 8、 Ю 8 4 1・ 8 1 2
30
その他
0、Я http://hirakata-taikyo.org/
ikaga/
催し など
25 広報ひらかた平成27年12月号
30
30
10
₄ 50
12
12
11
3
₂
₃
30
₁
₁ ₂
₂ 12
10
10
50
50 10
17
30
人
14
各
10
人
30 13
25
31
30
30
人
₁
13
20
人
20
45
11
11
2
573
30
人
35
12
12
組
45
1₈
2₈
₃ ₃
₄ ₄
₅ ₅
16
定員
▼プール教室第4期(各全7回)
教室
日時
対象
参加費
身辺自立し簡単なコ
1月13日~2月
ミュニケーションや
小学校 24日の毎週水曜
指示行動がとれる小
低学年 午後4時30分~
学1年生~3年生の
5時30分
障害児
身辺自立し簡単なコ
1月15日~2月
ミュニケーションや
小学校 26日の毎週金曜
指示行動がとれる小
高学年 午後5時30分~
学4年生~6年生の 各5500
6時30分
円
障害児
身辺自立し簡単なコ
1月13日~2月
中学生
ミュニケーションや
24日の毎週水曜
以上
指示行動がとれる中
午後6時~7時
学生以上の障害者
1月14日~3月
アクアビクス 3日の毎週木曜 歩行が可能な15歳以
教室
(2月11日除く) 上の人
午後6時~7時
15
組
25m泳げない3歳~
各1組
6歳の障害児と保護
1500円
者
25m泳げない小・中
親子(小・ 1月16日~2月
学 生、 高 校 生 相 当 の
中・高校 27日の毎週土曜
障 害 児( 者 ) と 保 護
生相当) 午後6時~7時
者
中 級( ク 1月13日~2月 クロールで25m泳げ
ロ ー ル・ 24日の毎週水曜 る45歳以上の人。50
65歳以
背泳ぎ) 午後3時~4時 m泳げる人は不可
上
1月14日~3月
各3500
アクアウ 3日の毎週木曜
歩行運動が可能な45
円、
オーキン (2月11日除く)
歳以上の人
45歳~
グ
午前11時~11
64歳
時45分
1月14日~3月
各5500
3日の毎週木曜 歩行運動が可能な45 円
水中体操
(2月11日除く) 歳以上の人
午後3時~4時
₅
1
24
20 1₈ 53
10
組
25m泳げない15歳以
上の障害者と介助者
573
参加費 定員
対象
▼水泳教室第4期(各全7回)
教室
日時
1月13日~2月
初心者水 24日の毎週水曜
泳
午前10時45分
~11時45分
1月15日~2月
親 子( 幼
26日の毎週金曜
児)
午後4時~5時
税・保険
スポーツ
里山で
ノルディックウオーキング
専門家の指導でアップダウンのあ
る 穂 谷 の 里 山 ~ 津 田 駅 を 歩 き ま す。
▼日時など 1月 日㈮午前 時~
午後0時 分ごろ。京阪バス穂谷バ
ス停前集合、JR津田駅解散。小雨
決 行、 荒 天 中 止。 参 加 費 1 0 0 0
円。 ▼ 申 込 は が き ま た は フ ァ ク
ス・野外活動センターホームページ
のメールフォームに住所・氏名・生
年月日・性別・身長・電話番号、イ
ベント名を書いて同センター(〒
税
市・府民税の税額控除と
府民税の均等割額変更
―0114穂谷4550)へ。1月
日必着。抽選で 人。
Ф野外活動センター☎858・0
3 0 0、 Ю 8 5 8・ 0 0 4 8、 Я
http:// hirakata-taikyo.org/hao/
ボランティア健康講座
﹁笑いヨガ﹂
楽しく笑って心と体をリラックス
させる体操。▼日時など 月 日
㈫午前 時~ 時 分、ラポールひ
らかた。無料。▼申込 月1日か
ら電話で市ボランティアセンター
へ。先着 人。
Ф市ボランティアセンター(ラポ
ールひらかた内)☎841・018
1、Ю841・0182
が
佳さん
室伏由
くる!
やって
日までの寄附金、医療費控除等で確
定申告を行う場合や5自治体を超え
る寄附金は特例の適用外です。これ
まで同様に確定申告で寄附金の申告
を 行 う 必 要 が あ り ま す。 そ の 場 合、
所得税と住民税から控除を受けるこ
とになります。
◆個人府民税の均等割額の変更 府
は森林の有する公益的機能維持増進
のための環境整備に必要な財源(森
林環境税)を確保するため、平成
年度~ 年度の4年間、府民税均等
割額に300円を加算します。詳細
は府環境農林水産部みどり推進室
(☎06・6210・9557)へ。
Ф 市 民 税 課 ☎ 8 4 1・ 1 3 5 3、
Ю841・3039
2₈
夢 クリニック
拡充されました。
◆ふるさと寄附金のワンストップ特
例制度 確定申告や住民税申告を行
わない給与所得者や年金所得者等が
寄附をした場合に、確定申告をしな
くても控除が受けられます。寄附を
する時にワンストップ特例の申請を
すると、市町村間で通知を行い翌年
度 の 住 民 税 で﹁ 申 請 特 例 控 除 額 ﹂
( 所 得 税・ 住 民 税 の 寄 附 金 控 除・ 寄
附金税額控除相当額)が適用されま
す。▼適用条件 ①平成 年4月1
日以降に支出した寄附金②確定申告
が不要な給与所得者等③1年間の寄
附先が5自治体まで④寄附先の自治
体へ 寄附金税額控除に係る申告特
「
例申請書 を
」 提 出。 平 成 年 3 月
31
講師はアテネ
五輪ハンマー投
げ日本代表の室
伏 由 佳 さ ん(写
真)、五輪出場経
験のある井上悟
さ ん(短 距 離 )、
ハニカット陽子
さ ん(走 り 高 跳
び)、寺野伸一さん(走り幅跳び)、
中田有紀さん(七種競技)ら。こど
も夢基金活用事業。
Ф枚方体育協会
☎898・8181、Ю898・8585
31
573
スタンドに
見に来ませんか?
ジュニア陸上競技
30
30
別 控 除 可 能 額 ﹂ や﹁ 居 住 開 始 年 月
日﹂等の記載がない②確定申告の必
要な人が申告期限内に確定申告をし
なかった③居住開始が平成 年・
年。▼確定申告が必要な人 ①初め
て住宅ローン控除の適用を受ける②
退職等で年末調整ができなかった③
複数の所得がある。年末調整された
給与以外の所得の合計額が 万円を
超 え な い 場 合 で も 確 定 申 告 が 必 要。
▼税制改正による拡充 対象となる
入居日が平成 年1月1日~ 年6
月 日に延長されました。期間中の
平成 年4月1日以降に新しい消費
税率で住宅を購入し入居した人は控
除限度額が所得税の課税総所得金額
等の7%( 万6500円まで)に
27
10
◆住宅ローン 所得税から控除しき
れない住宅ローン控除額があった人
は、市・府民税の住宅ローン控除を
受けられる場合があります。手続き
は、事業所から市へ給与支払報告書
(年末調整で所得税の住宅ローン控
除適用済み)を提出するか確定申告
で完了します。ただし、次の①②③
に該当する場合は適用不可。①年末
調整の際、給与支払報告書(源泉徴
収票)の摘要欄に﹁住宅借入金等特
31
オリンピック出場選手が
小・中学生約200人を指導
12月5日㈯午前9時~午後1時
陸上競技場
観覧無料
27
22
20
12
12
20
1₉
11
26
10
50
13
22
10
30
26
30
広報ひらかた平成27年12月号 26
険
園・ 舗 装 道 路 な ど ) ② 機 械・ 装 置
( 製 造・ 加 工 設 備、 土 木 建 設 機 械 な
ど)③車両・運搬具(大型特殊自動
車 な ど ) ④ 工 具・ 器 具・ 備 品( 看
板・医療用機器・コンピューター・
厨 房︿ ち ゅ う ぼ う ﹀ 機 器 な ど )。 自
動車税・軽自動車税の対象となる乗
用車やフォークリフトなどの車両等
は対象外。
※正当な理由がなく申告しなかっ
たり虚偽の申告をした場合は罰せら
れることがあります。
Ф 資 産 税 課 ☎ 8 4 1・ 1 3 6 1、
Ю841・3039
保
スポーツ
市国民健康保険室から、いずれも来
年 1 月 頃 に お 知 ら せ を 送 付 し ま す。
ただし平成 年8月~ 年7月に①
枚方市に転入または枚方市から転出
した②加入する医療保険制度が変わ
った ― 人には送付できない場合が
あるので、今年7月 日の時点で加
入していた医療保険者へご確認を。
※会社の健康保険などに加入して
いる場合は高齢社会室で介護サービ
ス費の自己負担額証明書の交付を受
26
27
31
税・保険
環境・
まちづくり
産業・求人
け、加入している医療保険者へ申請
を。
Ф国民健康保険室☎841・14
03Ю841・3716、国民健康
保険室(後期高齢者医療担当)☎8
4 1・ 1 3 3 4 Ю 8 4 6・ 2 2 7
3、高齢社会室☎841・1460
Ю844・0315、大阪府後期高
齢 者 医 療 広 域 連 合 ☎ 0 6・ 4 7 9
0・2031Ю06・4790・2
030
催し など
その他
所得区分は今年7月31日時点を基準としています。
▼後期高齢者医療制度の医療費+介護サービス費
住民税
自己負担限度額
所得区分
負担割合
課税状況
[年額]
現役並み所得者
3割
67万円
課税世帯
一般
56万円
低所得Ⅱ
1割
31万円
非課税世帯
低所得Ⅰ
19万円(※①)
※①介護サービス利用者が複数いる世帯の介護支給分は低所得Ⅱの31
万円を適用。
▼70歳~74歳の人の医療費+介護サービス費
住民税
自己負担限度額
所得区分
負担割合
課税状況
[年額]
現役並み所得者
3割
67万円
課税世帯
一般
56万円
2割または
低所得Ⅱ
31万円
非課税世帯
1割
低所得Ⅰ
19万円
▼70歳未満の人の医療費+介護サービス費
住民税
自己負担限度額
区分
所得要件
課税状況
[年額]
ア 総所得金額等が901万円超
176万円
総 所 得 金 額 等 が600万 円 ~
イ
135万円
901万円以下
課税世帯
総 所 得 金 額 等 が210万 円 ~
ウ
67万円
600万円以下
エ 総所得金額等が210万円以下
63万円
非課税世帯
オ 住民税非課税
34万円
高額医療・高額介護合算療養費制度の自己負担限度額
月は市・府民税の納期月
︵普通徴収分︶
納期限の 月 日までに最寄りの
金融機関・コンビニ等で納付を。納
期を過ぎると延滞金が加算される場
合があります。納付が困難な場合は
早めにご相談を。
◆毎月第4日曜は納税相談日 対象
は平日に金融機関や市役所に行けな
い 人。 相 談 内 容 は 固 定 資 産 税、 市 ・
府 民 税( 普 通 徴 収 分 )
、軽自動車税
等の納付に関すること。▼日時など
月 日 ㈰ 午 前 9 時 ~ 午 後 5 時、
市役所本館2階納税課。
Ф納税課☎841・1380、Ю
841・3039
健康・福祉
高額医療・高額介護合算
療養費制度
高齢者
償却資産は
2月1日までに申告を
子育て・
教育
同じ医療保険制度に加入する世帯
で、医療費と介護サービス費の両方
に自己負担(差額ベッド代や食費・
居住費・娯楽代などを除く)がある
場 合 や 1 年 間( 昨 年 8 月 ~ 今 年 7
月)に支払った自己負担額の合計が
下表の自己負担限度額を超える場合
は払い戻しが受けられます。ただし
支給額(限度超過額)が500円以
下の場合は対象外。▼申請 後期高
齢者医療保険の支給対象者には府後
期高齢者医療広域連合から、市国民
健康保険加入世帯の支給対象者には
12
市内に償却資産を所有している人
は固定資産税の課税対象となりま
す。来年1月1日現在、市内にある
事 業 用 資 産 の 種 類・ 数 量・ 取 得 年
月・取得価額・耐用年数など課税に
必要な事項を2月1日までに市役所
本館2階資産税課へ申告してくださ
い(償却資産を所有していない事業
者も、所有していない旨の申告が必
要)
。インターネットの電子申告シ
ステム﹁エルタックス﹂でも申告で
きます。▼対象となる償却資産 ①
構築物・建物付属設備(門・塀・庭
25
安全安心
27 広報ひらかた平成27年12月号
27
12
12
環境・まちづくり
税・保険
整骨院や鍼灸所での
健康保険適用について
境
柔道整復施術療養費支給申請書が提
出 さ れ ま す。 申 請 書 は 国 保 は 世 帯
主、後期高齢者医療は本人の署名が
必要です。施術内容や施術日数等を
確認して署名してください。医療費
の適正化のため国民健康保険室から
被保険者へ施術内容などの確認文書
を送付する場合があります。必ず施
術を受けた本人が回答してくださ
い。
◆鍼灸・マッサージの施術 鍼灸は
神経痛・リウマチ・頸(けい)腕症
候群・五十肩・腰痛症・頸椎捻挫後
遺症・その他慢性的な疼痛を主症と
する疾患に、マッサージは筋麻痺・
2・6017、Ю841・1315
年
関節拘縮などで医療上必要なときに
健康保険が使えます。事前に医師が
発行した同意書または診断書が必要
です。
Ф国民健康保険室☎841・14
03Ю841・3716、国民健康
保険室(後期高齢者医療担当)☎8
4 1・ 1 3 3 4 Ю 8 4 6・ 2 2 7
3、大阪府後期高齢者医療広域連合
☎ 0 6・ 4 7 9 0・ 2 0 3 1 Ю 0
6・4790・2030
付加年金で
年金受給額を増やせます
国民年金の定額保険料(平成
き取りを受け付けています。直接各
清掃工場へ。詳細や相談は減量業務
室へお問い合わせを。
◆ 月 日㈫出張回収 午前 時
分~正午、市役所本館北側。当日直
接持ち込みを。
Ф 減 量 業 務 室 ☎ 8 4 9・ 7 9 6
9、Ю848・1821
身近なごみや環境問題について考
え ま し ょ う。 本 の 展 示 や 貸 し 出 し
も。▼日時など 月 日㈬午前
時 分 ~ 時 分、 香 里 ケ 丘 図 書
館。無料。当日直接会場へ。先着
本のある講演会﹁身のまわり
のごみとのつきあい方﹂
10
柔整等の施術には、健康保険を使
えるものと使えないものがありま
す。単なる肩凝り・疲労回復などで
の施術や病院などで同じ疾患を治療
中 の 場 合 は、 健 康 保 険 が 使 え ま せ
ん。
◆柔道整復師︵整骨院・接骨院︶で
の施術 骨折・脱臼・打撲・捻挫は
健 康 保 険 を 使 え ま す。 た だ し、 骨
折・脱臼は緊急の場合を除いて事前
に医師の同意が必要です。施術後に
施術所から加入している健康保険へ
環
飼い犬の登録事項
変更の届け出は速やかに
飼い犬の死亡や所在地・所有者変
更・電話番号など登録事項の変更が
あった場合は必ず保健衛生課へ届け
出てください。転出の場合は鑑札を
持って転出先の市町村へ。
Ф 保 健 衛 生 課 ☎ 8 0 7・ 7 6 2
4、Ю845・0685
中身入りのカセットボンベ
処分の相談は減量業務室へ
穂谷川清掃工場と東部清掃工場で
月曜~金曜午前9時~午後5時に引
16
度は月額1万5590円)に付加保
険料(月額400円)を上乗せして
納めると老齢基礎年金に付加年金が
上乗せされ、受給額を増やすことが
できます。付加年金の年間受給額は
200円×納付月数で終身受給。申
し込み月以降の納付となります。加
入できるのは国民年金第1号被保険
者と任意加入被保険者( 歳未満に
限る)で、国民年金基金に加入中の
人は不可。加入を希望する人は年金
手帳と印鑑を持って市役所別館2階
年金児童手当課へ。
平成 年度の市内環境の状況と第
2次枚方市環境基本計画に基づく施
策の実施状況を平成 年版﹁ひらか
た の 環 境( 環 境 白 書 )﹂ に ま と め ま
した。市役所別館6階行政資料コー
ナ ー、 市 役 所 分 室 2 階 環 境 総 務 課、
市ホームページで閲覧できるほか各
図書館で貸し出します。
環境白書を閲覧できます
人。
Ф香里ケ丘図書館☎050・71
02・3111、Ю853・204
1
Ф年金児童手当課☎841・14
07、Ю841・3039
65
Ф 環 境 総 務 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・6005、Ю841・1315
26
27
30
10
40
12
30
月は大気汚染防止推進月間
月は自動車の交通量増加、ビル
や家庭での暖房機器の使用などで大
気汚染物質の濃度が高くなる傾向が
あります。大気汚染を防ぐため次の
ことにご協力を。①ゆっくり発進・
停止などエコドライブの実践②不要
なアイドリングはストップ③マイカ
ーの使用自粛④暖房温度の適切な設
定⑤工場・事業所のボイラー等には
良質の燃料を使用。
Ф 環 境 公 害 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
₁₅
11
27
₁₂
30
12
12
広報ひらかた平成27年12月号 28
地地区の変更案を縦覧。縦覧期間内
に意見書を提出できます。▼期間な
ど 月 日 ㈪ ~ 日 ㈪( 土・ 日
曜、 祝 日 を 除 く )、 市 役 所 別 館 3 階
都市計画課。
2₈
電柱やガードレール等の公共の場
所や、商店街のシャッターなど他人
の物への落書きは器物損壊罪として
﹁3年以下の懲役または 万円以下
の罰金﹂などが科されます。落書き
行為を見掛けたり被害を受けたりし
た場合は警察へ通報を。
落書きは犯罪です
Ф 都 市 計 画 課 ☎ 8 4 1・ 1 4 1
4、Ю841・5101
14
使用済み小型家電は
リサイクルへ
デジタルカメラなど使用済み小型
家電に含まれる金などのレアメタル
資源をリサイクルするため、市内
カ所の施設や店舗に専用の回収ボッ
クスを設置しています。投入口のサ
イズは ㎝× ㎝。使用済み小型家
電があれば最寄りの回収ボックス
へ。詳細は市ホームページ参照。
Ф 減 量 総 務 課 ☎ 8 4 9・ 5 3 7
4、Ю849・6645
まちづくり
東部大阪都市計画の変更
環境・
まちづくり
▼
新町二丁目地区地区計画と生産緑
税・保険
産業・求人
Ф 環 境 衛 生 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・6008、Ю841・1315
催し など
その他
▼
を2月6日㈯にメセナひらかた会館
で開催する﹁ひらかたエコフォーラ
ム﹂で表彰します。対象はおおむね
3年以上市内で環境保全活動を行っ
ている個人および団体・事業者。自
薦可。▼申込 月 日㈮までに電
話またはファクス・電子メールで環
境総務課へ。後日、推薦書を送付し
ます。
Ф 環 境 総 務 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・ 6 0 0 5、 Ю 8 4 1・ 1 3 1
5、Э
ka.jp
自然保護を考える講演会
[email protected]
11
野生動物の増加による問題に対
し、共生するための考え方を紹介し
ます。講師は関西学院大学総合政策
学部教授の今井一郎さん。▼日時な
ど 月 日㈯午後1時~3時、メ
セナひらかた会館。無料。保育(1
歳 以 上 の 就 学 前 児。 無 料。 先 着 6
人 )・ 手 話・ 磁 気 ル ー プ あ り( い ず
れ も 月 9 日 ま で に 要 予 約 )。 ▼ 申
込 電話またはファクス・電子メー
ル(住所・ふりがな付き氏名・電話
番号・電子メールアドレスまたはフ
ァクス番号、イベント名を明記)で
環境総務課へ。先着150人。
Ф 環 境 総 務 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・ 6 0 0 4、 Ю 8 4 1・ 1 3 1
5、Э [email protected]
ka.jp
スポーツ
12
環境にやさしい石けんキャン
ペーン&食用油の廃油回収
▼日時など 月 日㈫午前 時
分 ~ 正 午、 市 役 所 別 館 北 側。 無
料。当日直接会場へ。容器はお持ち
帰りを。
Ф石けんを使いましょう枚方市民
の会(消費生活センター内)☎・Ю
844・2433
生ごみ堆肥化土作り講習会
▼日時など 月 日㈮午後2時
~ 4 時 分、 メ セ ナ ひ ら か た 会 館。
無料。▼申込 月1日から電話で
減量業務室へ。先着 人。
Ф 減 量 業 務 室 ☎ 8 4 9・ 7 9 6
9、Ю848・1821
自転車の点検・修理デー
▼日時など 月 日㈰正午~午
後 3 時、 ひ ら か た 夢 工 房( 田 口 5。
穂谷川清掃工場内)
。 無 料( 交 換 部
品は有料)
。当日直接会場へ持ち込
み。タイヤ交換は翌日渡し。
※電動自転車は要相談。
Ф 減 量 業 務 室 ☎ 8 4 9・ 7 9 6
9、Ю848・1821
環境保全活動に取り組む
個人・団体の推薦を
12
健康・福祉
Ф市営岡東町自動車駐車場☎・Ю843・1255、
交通対 策課☎050・7102・6530Ю841・4605
30
自然環境保護や環境教育など環境
保全活動に熱心に取り組んでいる人
高齢者
30
20
利用時間 午前7時~翌午前0時(入
庫は午後11時30分まで)
。年中無休。
利用料金 普通自動車=30分ごとに100
円、同日利用最大料金1400円(午前7時
~翌午前0時)
、夜間(午前0時~7時)
800円、1カ月定期1万5000円、1カ月
平日定期1万円。自動二輪車=1日1回
につき300円(屋外)、1カ月定期(屋内)
4000円(400㏄を超える大型は5000円)。
支払いに便利なプリペイドカード(5000
円・3000円)あり。
◆電気自動車充電器を設置 同駐車場利
用者を対象に1台分設置。 利用時間な
ど 午前8時~午後9時。無料(3時間
まで)
。
◆障害のある人の駐車料金を減免 本人
自らが運転するか同乗の場合に限り、出
庫時に身体障害者手帳、精神障害者保健
福祉手帳または療育手帳の提示で一時料
金、定期駐車料金とも半額になります。
15
1₈
30
20
20
市営岡東町
自動車駐車場のご利用を
10
子育て・
教育
1₉
12
12
12
12
安全安心
29 広報ひらかた平成27年12月号
12
12
30
30
▼
今月21日はノーマイカーデー。マイカー利用を控えましょう。
環境・まちづくり
市営自転車駐車場のご利用を
期利用のみ。
◆障害者対象の減免制度 市内在住
の障害者が自ら運転し、身体障害者
手帳・精神障害者保健福祉手帳・療
育手帳を提示した場合、一時利用料
金が無料になります。
◆1月分定期券は 月 日から予約
券を交付 先着順に交付。▼日時な
ど
月 日㈰午前6時、各市営有
料自転車駐車場。
Фシルバー人材センター☎84
4・ 2 9 2 2 Ю 8 4 1・ 1 0 8 8、
交通対策課☎050・7102・6
530Ю841・4605
※開場時間は午前4時45分~翌午前1時。
市内の駅周辺は全て自転車・バイ
クの放置禁止区域です。買い物など
で駅に出掛けるときは市営自転車駐
車場︵左表︶や店舗の自転車駐車場
をご利用ください。▼一時利用料金
︵ 1 日 ︶ 自 転 車 1 0 0 円、 原 動 機
付自転車200円。▼定期利用料金
︵1カ月︶ 自転車1500円・18
0 0 円( 学 生 1 0 0 0 円 )
、原動機
付自転車2500円・3000円。
☎ 846・8959
※ 町 楠 葉、 天 満 川 は 自 転 車 の み、
御殿山東、市駅東第二・西第二は定
☎ 841・0189
町楠葉1-9-40
楠葉並木2-40-10
牧野阪2-1-2
枚方市駅東
枚方市駅東第二
枚方市駅西
枚方市駅西第二
岡東町27-20
岡東町653-10
岡南町10-34
新町1-7-6外
12
20
₁₂
₂₀
光善寺東
香里園町
宮之阪
星丘
村野
長尾
藤阪
津田
津田東
☎ 849・4665
☎ 849・2240
町楠葉
天満川
牧野東
御殿山
御殿山東
☎ 834・8216
☎ 834・2286
☎ 898・1740
☎ 840・3888
☎ 848・6901
☎ 850・7425
☎ 859・4600
☎ 859・6564
☎ 858・8110
北中振1-23-38
香里園町5-6
宮之阪4-1-30
星丘2-2-65
村野西町58-1
長尾元町6-1-4
藤阪南町3-1-20
津田駅前1-15-15
津田駅前2-25-25
☎ 844・5532
☎ 834・5854
伊加賀東町3-B1
北中振3-18-1
☎ 867・4702
☎ 867・4703
☎ 857・5991
御殿山町1-7
御殿山町5-4
電話番号
住所
▼市営自転車駐車場
自転車駐車場
枚方公園
光善寺
水洗化︵排水設備︶工事は
市指定工事店で
公共下水道の処理区域内での水洗
化工事は、市の下水道排水設備指定
工事店以外では施工できません。あ
らかじめ確認の上、必ず事前に見積
もりを。下水道処理区域になった日
から3年以内に水洗化工事をした人
に補助金を交付しています(条件あ
り )。 ▼ 新 た な 指 定 ㈱ 旭 設 備 工 業
所(大東市。☎072・871・1
5 5 1)。 ㈱ 岸 沢 設 備 工 産( 東 大 阪
市。☎072・981・1671)。
※工事店の一覧は市ホームページ
参照。
Ф下水道管理課☎841・122
1代、Ю846・4634
水道管にも冬支度を
◆凍結予防を忘れずに 地上に露出
した水道管には毛布などの保温材を
巻き、その上からビニールテープな
どで防水を。メーターボックスには
保温材を入れてください。
◆凍結したときは 凍結した水道管
に熱湯をかけると破裂する恐れがあ
る の で、 自 然 に 溶 け る の を 待 つ か、
蛇口を開けてタオルをかぶせた上か
らぬるま湯をかけ、蛇口の方からゆ
っくり溶かしてください。水道管が
破裂したときは止水栓を閉め、市指
定給水装置工事事業者へ連絡を。
Ф上下水道経営課☎848・41
99、Ю848・6508
市内の公共の場所は
全域歩きたばこ禁止
市はたばこのポイ捨てややけどの
危険などを防ぐため、市内全域の公
共の場所での﹁歩きたばこ﹂を条例
で禁止しています。特に人通りの多
い 枚 方 市 駅・ 樟 葉 駅 周 辺 の 歩 道 を
﹁ 路 上 喫 煙 禁 止 区 域 ﹂ に 指 定 し、 立
ち止まっての喫煙も禁止していま
す。岡東中央公園と樟葉駅タクシー
乗り場横には灰皿を設置しています
のでご活用ください。喫煙者・非喫
煙者が共に快適に暮らせるよう喫煙
マナーの向上にご協力を。
Ф 環 境 衛 生 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・6008、Ю841・1315
給水装置工事は
市指定工事事業者へ
事 業 者 の 指 定・ 変 更 は 次 の 通 り。
▼新たな指定 ㈱岸沢設備工産(東
大阪市。☎072・981・167
1)。 ▼ 商 号 の 変 更 後 藤 田 工 業 ↓
㈱後藤田工業。関西水彩本舗↓㈱関
西水彩本舗。
※市指定工事事業者については給
水管理課へお問い合わせを。
Ф 給 水 管 理 課 ☎ 8 4 8・ 5 5 1
4、Ю847・8846
広報ひらかた平成27年12月号 30
市駅周辺コミュニティパーキング共通駐車券システム駐車場マップ
Ф 交通対策課☎ 050・7102・6530、Ю 841・4605
安全安心
■
■
■
子育て・
教育
■
■
■
■
高齢者
■
健康・福祉
■
■
■
スポーツ
環境・
まちづくり
産業・求人
NO.
催し など
■
駐車場名
ビオルネ第1立体駐車場
利用時間
9時 ~20時15分
タイムズ枚方岡本町立体駐車場 7時 ~23時
イズミヤ枚方店第1立体駐車場 イズミヤの営業時間
■ イズミヤ枚方店第2立体・第3
24時間年中無休
平面駐車場
その他
■ タイムズ枚方中央ビル駐車場
24時間年中無休
タイムズ京阪枚方ステーショ
■ ンモール駐車場
24時間年中無休
■ 市営岡東町自動車駐車場
7時 ~24時(入庫は23
時30分まで)年中無休
宮村立体駐車場
8時 ~20時
シンエー駐車場
24時間年中無休
市役所来庁者用駐車場
9時 ~20時
■(土・日曜、祝日利用駐車場)(入庫は19時30分まで)
31 広報ひらかた平成27年12月号
駅周辺は放置禁止区域
放置自転車は撤去し保管
駅周辺で撤去した放
置自転車・バイクを市
内 で 保 管 し て い ま す。
保管期間は 1 カ月。返
還時間は祝・振り替え
休日、年末年始を除く
放置禁止区域マーク
毎日午前 10 時~午後 4
時。返還時に移送・保管料として1台につ
き自転車 1500 円、バイク 2500 円を徴収
します。 保管場所 西牧野自転車保管
場所(西牧野2。☎809・2295)。
▼
税・保険
◆共通駐車券は、₁~₈の駐車場で買い物時などにどなた
でも利用できます。
◆₈の駐車場は土・日曜、祝日のみ利用できます。
◆共通駐車券は、共通駐車券参加店を示す看板のあるお店
でお買い上げ金額に応じてもらえ、駐車場では駐車料金
から共通駐車券の額面が差し引かれます。発行金額は店
によって、また駐車料金も駐車場によって異なります。
※記名・防犯登録のある自転車は返還
通知を送付しますので、必ず記名・防犯
登録を。
Ф交通対策課
☎050・7102・6530、Ю841・4605
産業・求人
環境・まちづくり
都市計画道路
中振交野線が事業認可
が 府 知 事 か ら 事 業 認 可 さ れ ま し た。
南中振一丁目および香里園山之手町
地内で認可期間は平成 年3月 日
まで。認可図書は市役所第2分館2
10
階道路整備課で縦覧できます。
◆ 月9日㈬に認可内容の説明会 午後7時、蹉跎生涯学習市民センタ
ー。詳細は同課へお問い合わせくだ
20
東部大阪都市計画道路中振交野線
業
域活性化支援センター。全2回。対
象は創業や週末起業などに関心のあ
る 人。 一 般 の 参 加 も 可( 小 学 生 以
上。 小 学 生 は 保 護 者 同 伴 )。 無 料。
▼申込
月1日から電話または同
センターホームページのメールフォ
ームで同センターへ。先着 人。
Ф地域活性化支援センター☎05
0・ 7 1 0 5・ 8 0 8 0、 Ю 8 5
1・5384、Я http://www.hira
さい。
Ф 道 路 整 備 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・6520、Ю841・4605
広告入り窓口封筒などの
納品事業者を募集
573
31
36
25
25
30
12
kata-kassei.jp/
市民が住民票の写しや戸籍謄本な
どを持ち帰るための広告付き窓口封
筒や封筒設置台、広告料を納付する
広告代理店を募集。▼封筒の規格な
ど 封筒は環境に配慮した素材の白
色角形2号フラップ付きのりなしを
100万枚。設置台はプラスチック
製で窓口封筒が 枚程度入るものを
台。広告料は月額1120円以上
で契約締結後、契約金額の カ月分
を3分割して前納。▼契約期間など
平成 年4月1日(封筒設置期間
は 6 月 1 日 ) ~ 平 成 年 5 月 日。
▼募集期間 月4日~ 日に市役
所本館1階市民室にある申込書・提
案書(ともに市ホームページから取
り出し可)を同室へ。郵送可(〒
―8666市市民室。 月 日午後
5 時 分 必 着 )。 市 へ 納 め る 広 告 料
額が一番多い事業者を選定(同額の
場 合 は 抽 選 )。 詳 細 は 同 室 に あ る 仕
様書参照。
2₈
30
Ф市民室☎841・1307、Ю
841・3039
20
産
11
北大阪高等職業技術
専門校を見学しませんか
40
34
れ、 必 要 と さ れ る 仕 事 人 に な る 方
法﹂をテーマに好きなことを仕事に
する際のステップを話します。▼日
時など
月 日㈮午後3時~5
若年求職者向け企業交流会
。
時、カフェ ユアーズ(楠葉並木2)
参加費1000円(飲み物付き)
。▼
企業理念や魅力、業務内容などを
テーマに市内製造業4社と交流。府
申込 月1日午前 時から電話ま
立北大阪高等職業技術専門校の校内
たはファクス・地域活性化支援セン
見学も。▼日時など 月 日㈮午
ターホームページのメールフォーム
後1時 分~4時、府立北大阪高等
(住所・氏名・電話番号、セミナー名
職 業 技 術 専 門 校( 津 田 山 手 2)
。無
を明記)で同センターへ。先着 人。
料。当日直接会場へ(JR津田駅か
Ф地域活性化支援センター☎05
ら無料送迎バスあり)
。詳細は梅田
0・ 7 1 0 5・ 8 0 8 0、 Ю 8 5
ブランチホームページ(Я https:// 1・5384、Я http://www.hira
)参
www.job-matchingoo.com/
kata-kassei.jp/
照またはOSAKAジョブマッチン
きららドリームボード
グ 梅 田 ブ ラ ン チ( ☎ 0 6・ 4 7 9
創業の最短路を見つけよう
6・8050)へお問い合わせを。
Ф 産 業 振 興 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・3209、Ю846・7952
ひらかたビジネスカフェ
好きなことで起業目指そう
14
31
20
30
12
対象は来年4月の入校を検討して
いる人。各科目のガイダンスや相談
コーナーも。募集科目はものづくり
基盤技術科・建築設計科・住宅設備
科・インテリア木工科。▼日時など
月 4 日 ㈮・ 日 ㈪・ 1 月 日
㈫・ 日㈭の午後2時 分~4時
分、北大阪高等職業技術専門校(津
田 山 手 2)。 当 日 直 接 会 場 へ。 詳 細
は同校(☎808・2151)へお
問い合わせを。
Ф 産 業 振 興 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・3209、Ю846・7952
31
12
12
講義﹁目標達成のための脳のメカ
ニズム﹂と、欲しいものやなりたい
姿などを写真やイメージを貼り付け
表 現 す る﹁ ド リ ー ム ボ ー ド ﹂ の 作
成。夢や目標達成への最短路を見つ
けます。講師はきらら創業実践塾塾
長の真田兼光さん。▼日時など 1
月 日㈰午前 時~午後5時・ 日
㈷午前9時 分~午後4時 分、地
12
30
1₈
10
11
₁₂
12
21
12
30
12
趣味としてメイクを始め、現在は
メイクアップやスキンケアの講師を
務める日本パーソナルメイク協会代
表理事の福井美余さんが﹁長く愛さ
10
30
広報ひらかた平成27年12月号 32
人
募集要項参照。
般事務補助。昭和 年4月2日~平
成9年4月1日生まれでパソコンの
使用に慣れており、ワード・エクセ
ル初級以上で、窓口等における接遇
応対ができる人。勤務は平日午前9
時~午後5時 分の間で1日5・
時間以内の週5日勤務など。時給8
70円。登録は2年(更新あり。た
だし 歳に達する日の属する年度末
ま で )。 雇 用 期 間 は 6 カ 月 以 内( 再
雇 用 あ り )。 ▼ 申 込 月 1 日 ~ 7
日に電話で人事課へ。適性検査(筆
記・面接)は 月 日㈮(当日履歴
書持参)。
※登録済みの人は再度登録不要。
Ф人事課☎841・1281、Ю
846・2271
保健センター臨時職員登録
催し など
その他
乳幼児健診・健康相談などの保健
指導業務。昭和 年4月2日以降生
まれで保健師免許を有する人。勤務
は平日午前9時~午後5時 分(勤
務 日・ 時 間 は 応 相 談 )。 時 給 1 5 3
3円。登録は2年(更新あり。ただ
し 歳に達する日の属する年度末ま
で )。 雇 用 期 間 は 6 カ 月 以 内( 再 雇
用 あ り )。 ▼ 申 込 随 時 受 付。 保 健
センターへ電話の上、履歴書と免許
証の写しを持って本人が直接同セン
ターへ。申し込み時に面接あり。
Ф保健センター☎840・722
1、Ю840・4496
75
求
産業・求人
12
Ф人事課☎841・1281、Ю
846・2271
Ф人事課☎841・1281、Ю
846・2271
市役所臨時職員登録
環境・
まちづくり
窓口業務補助や入力業務などの一
税・保険
25
11
児童福祉施設等非常勤職員
を簡易書留か特定記録郵便で〒 ―
1159車塚1―1―1学校給食課
へ。 月8日消印有効。1次試験は
月 日㈫。2次試験は1次試験合
格者に通知。詳細は同課へお問い合
わせを。
Ф 学 校 給 食 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
5・8032、Ю851・1744
任期付常勤職員
12
①保育士②生活保護ケースワーカ
ー いずれも昭和 年4月2日~平
成 年4月1日生まれで①保育士資
格②社会福祉主事任用資格(平成
年3月 日までに取得見込み含む)
を有する人を① 人程度②3人程
度。雇用期間は来年4月1日~平成
年3月 日(ただし 歳に達する
日 の 属 す る 年 度 末 ま で )。 月 給 各
万8410円、各種手当あり。▼申
込
月1日~7日に市役所別館①
5階子育て支援室②同1階生活福祉
室と同6階人事課にある申込書(市
ホームページから取り出し可)を郵
送で〒 ―8666市人事課へ。
月7日消印有効。1次試験は 月
日㈯、2次試験は1次試験合格者に
通知。詳細は募集要項参照。
60
市立ひらかた病院
医師事務作業補助員
スポーツ
31
21
30
12
25
職種は左表の通り。対象は昭和
年4月2日~平成 年4月1日生ま
れの人。勤務時間・報酬などは職種
によって異なります。雇用期間は来
年4月1日から1年間(更新の場合
あり)
。 資 格・ 免 許 は い ず れ も 来 年
3月 日までに取得見込み含む。▼
申込 月1日~7日に子育て支援
室にある申込書(市ホームページか
ら取り出し可)を簡易書留か特定記
録郵便で〒 ―8666市人事課
へ。1次試験は 月 日㈯。詳細は
非常勤職員。昭和 年4月2日~
平成9年4月1日生まれで、医療機
関で医事業務の実務経験が3年以上
または医師事務作業補助者経験が1
年以上あり、ワード・エクセルの操
作が中級以上の人を1人程度。勤務
は平日午前8時 分~午後4時
分。月給 万8600円。▼申込 月 日までに募集要項に添付の履
歴書、 円切手を貼った返信用封筒
を持って市立ひらかた病院総務課
へ。郵送可(〒 ―1013禁野本
町 2 ― ― 1。 簡 易 書 留 郵 便 に 限
る。 月 7 日 消 印 有 効 )。 詳 細 は 募
集要項参照。
Ф市立ひらかた病院総務課☎84
7・2821代、Ю847・282
5
15
昭和 年4月2日~平成 年4月
1日生まれの人で調理師免許を有す
る人を 人程度。雇用期間は来年4
月 1 日 か ら 1 年 間( 更 新 あ り )。 ▼
申込 月8日までに輝きプラザき
らら3階学校給食課にある申込書
(市ホームページから取り出し可)
健康・福祉
65
65
12
10
31
25
45
573
15 12
31
31
1₉
学校給食調理員非常勤職員
12
高齢者
33 広報ひらかた平成27年12月号
26
子育て・
教育
30
573
573
2₈
16
1₉ 12
10
子育て支援室 12
☎841・1473
Ю841・4319 1₉
安全安心
10
12
573
7
₈2
14
12
26
20
12
12
31
担当課・連絡先
▼児童福祉施設等非常勤職員
【職種名・採用予定人数】 受験資格
【児童福祉施設(保育所)等非常
勤保育士(週 31 時間勤務)
・17 人
程度】 保育士資格を有すること。
【児童福祉施設(保育所)等非常
勤保育士(週 15 時間勤務)
・7 人
程度】 保育士資格を有するか認可
保育所での保育経験があること。
【児童福祉施設(保育所)等非常
勤調理員・8 人程度】 調理師免許
を有すること。
※複数職種の申し込み不可。
催しなど
産業・求人
シルバー人材センター
臨時職員登録
同センターでの電話・来客応対や
パソコンでの請求事務等。昭和 年
4月2日~ 年4月1日生まれの
人。 勤 務 は 午 前 9 時 ~ 午 後 5 時
分。時給870円。登録期間は来年
4月1日から1年間。▼申込 随時
受付(祝日除く平日午前9時~午後
5時)
。履歴書を持って本人がシル
バ ー 人 材 セ ン タ ー( 大 垣 内 町 3)
へ。
Фシルバー人材センター☎84
4・2901、Ю841・1088
保育所等臨時職員登録
いずれも昭和 年4月2日~平成
9年4月1日生まれで、 月以降に
勤務可能な人。登録期間は2年(更
新あり。ただし 歳に達する日の属
す る 年 度 末 ま で )。 ① 保 育 士 ② 保 育
士︵ 半 日 ︶
保育士資格を有する人
③臨時パート職員 延長保育に従事
( 資 格 不 要 ) ④ 看 護 師 看 護 師 免 許
を有する人⑤調理員 調理師または
栄養士免許を有する人。勤務は①④
⑤平日午前8時 分~午後5時 分
②平日午前9時~午後1時(障害児
加配)③平日午前7時~9時・午後
―0121津田北町2― ―3津田
生涯学習市民センターへ(1枚2人
まで)。 月7日必着。抽選で 人。
5時~7時、土曜午前7時~午後7
時の間で週 時間程度。勤務場所は
①②④⑤各保育所・障害児通園施設
③各保育所。日給①8990円④1
万850円⑤7589円、時給②1
160円③1030円。▼申込 随
時受付。履歴書と資格証の写しを持
って市役所別館5階子育て支援室
へ。
Ф子育て支援室☎841・147
3、Ю841・4319
達検査・知能検査・遊戯療法のいず
れかの経験または親との面接経験が
あり、パソコンの基本操作が可能な
人。勤務は平日午前9時~午後5時
分で、週3日以内。日給1万24
45円。登録は2年(更新あり。た
だし 歳に達する日の属する年度末
ま で )。 雇 用 期 間 は 原 則 6 カ 月 以 内
(一定期間経過後再雇用の場合あ
り )。 ▼ 申 込 月 1 日 ~ 7 日 に 電
話で人事課へ。適性検査(筆記・面
接)は 月 日㈮(当日履歴書・資
格証の写し持参)。
Ф人事課☎841・1281、Ю
846・2271
家庭児童相談所臨時職員
昭和 年4月2日以降生まれで臨
床心理士の資格を有し、子どもの発
手縫いでピエロ
の ブ ロ ー チ 作 り。
▼日時など 月
日㈪午前 時~
午 後 0 時 分。 参
加費300円。縫い針・まち針・布
切りばさみ・ものさし持参。▼申込
月1日午前 時から同センター
へ。午前 時 分から電話可。先着
人。
ちくちく手作りを楽しもう
☎050・7102・3137
Ю851・2566
牧野生涯学習市民センター
30
クス(氏名・電話番号、イベント名
を明記)可。先着120人。
12
10
津田生涯学習市民センター
11
12
10
30
30
クリスマスキャンドル作り
10
☎050・7102・3139
Ю859・6600
65
12
10
10
12
15
25
15
20
加賀丈子
新春津軽三味線演奏会
14
12
25
25
絵 柄 を 切 り 抜 い た
型紙の上から筆やス
ポンジでたたいて色
をつけるステンシル
の技法で市販のLEDキャンドルの
側面を飾り付けます。▼日時など 月 日㈪午前 時~正午。対象は
大 人( 子 ど も 同 伴 不 可 )。 参 加 費 8
00円。▼申込 月1日午前 時
から同センターへ。電話・ファクス
( 氏 名・ 電 話 番 号、 イ ベ ン ト 名 を 明
記)可。先着 人。
12
25
65
45
40
30
1₈
573
14
12
20
16
12
里山散策
師走の東部四名山を巡る
12
12
津田出身の加
賀丈子さん︵写
真 ︶ の 演 奏 会。
太鼓奏者の凛さ
んと篠笛奏者の
和佳さんとの共
演も。▼日時 1月 日㈯午後2時
~ 4 時。 ▼ チ ケ ッ ト 1 0 0 0 円、
中学生以下500円。 月1日午前
時から同センターへ。電話・ファ
10
60
158
生駒山系を縦走する国見山、交野
山、 旗 振 山、 竜 王 山 を 踏 破 し ま す。
起 伏 が 多 く、 健 脚 向 き の コ ー ス で
す。約 ㎞。▼日時など 月 日
㈮ 午 前 時 ~ 午 後 3 時。 荒 天 中 止。
無料。弁当・水筒・雨具持参。履き
慣れた靴着用。▼申込 往復はがき
に参加者全員の住所・氏名・年齢・
電話番号、イベント名を書いて〒
10 11
広報ひらかた平成27年12月号 34
16
蹉跎生 涯 学 習 市 民 セ ン タ ー
日・ 日・3月7日・ 日・ 日の
い ず れ も 月 曜 午 前 9 時 分 ~ 正 午。
全 8 回。 対 象 は 日 本 画 未 経 験 の 人。
参加費2600円。▼申込 往復は
が き に 住 所・ 氏 名( ふ り が な )・ 年
齢・電話番号、講座名を書いて〒
―1182御殿山町 ― 御殿山生
涯学習美術センターへ(1人1枚)。
月 日必着。抽選で 人。
30 14
10
21
☎050・7102・3143
Ю860・0501
ピアノリレーコンサート
出演者募集
は有料。▼申込 同センターにある
申込書を 月 日までに同センター
へ。説明・抽選会は 月 日㈯午後
1時。詳細は同センターにある募集
案内・団体利用カレンダー参照。
陶芸講座受講生の作品展
個性あふれる作品約320点を展
示。▼期間など 月 日㈭~ 日
㈰午前9時 分~午後5時(最終日
は 午 後 3 時 ま で )。 無 料。 直 接 同 セ
ンターへ。
ユーカリ川柳道場
初心者歓迎。選者が講評・添削し
秀句を発表。﹁縄﹂﹁負ける﹂をテー
マに各2句を持参。▼日時など 月 日㈭午後2時~5時。参加費4
00円。当日直接会場へ。
17
2₉
1₈
南部生涯学習市民センター
12
3月 日㈰に開催予定。ピアノを
習い始めの人からソナタを弾きこな
す人までステージでグランドピアノ
を弾きませんか。1人5分以内。曲
目自由。対象は小学生以上。参加費
1000円。▼申込 月1日~
日に同センターにある申込書(市ホ
ームぺージから取り出し可)と参加
料を同センターへ。先着 人。
12
12
☎050・7102・3133
Ю831・5337
玉・紙風船の5種類の昔懐かしい遊
びをみんなで楽しみます。▼日時な
ど 1月9日㈯午後1時~3時。対
象は3歳以上(小学3年生以下は保
護 者 の 送 迎 必 要 )。 参 加 費 2 0 0 円
(昔遊びのおみやげ付き)。▼申込 月5日午前 時から同センター
へ。先着 人。
菅原生涯学習市民センター
☎050・7102・3141
Ю866・8820
しめ縄作り講習会
大小2種類の本格的なしめ縄を製
作。▼日時など 月 日㈪午後1
時~4時 分。参加費500円。工
作用はさみ持参。汚れてもよい服・
ズボン着用。▼申込
月1日午前
時から同センターへ。午前 時
分から電話可。先着 人。
御殿山生涯学習美術センター
☎050・7102・3135
Ю847・8351
実技講座﹁初歩から学ぼう
日本画の技法﹂
スポーツ
初 歩 か ら﹁ 日 本 画 ﹂ の 技 法 を 学
び、ペットや花など好きな題材で描
きませんか。講師は青塔社・京都府
画家協会の髙井正香さん。▼日時な
ど 1月 日・ 日・2月8日・
健康・福祉
30
しめ縄作り
▼日時など 月 日㈭午後1時
分~5時。参加費500円。工作
用はさみ・エプロンまたはかっぽう
着持参。汚れてもよい服・ズボン着
用。▼申込 月1日午前 時から
同センターへ。電話可。先着 人。
楠葉生 涯 学 習 市 民 セ ン タ ー
☎050・7102・3131
Ю855・4971
12
高齢者
20
☎846・5557
Ю843・8620
サンプラザ
生涯学習市民センター
催し など
北河内ブロック高等学校
美術・工芸展
産業・求人
陶芸施設の一般利用団体募集
環境・
まちづくり
北河内地区の高等学校・支援学校
高等部 校の生徒による美術・工芸
作品を展示。▼期間など 月 日
㈮~ 日㈷午前 時~午後6時(最
終 日 は 午 後 5 時 ま で )、 市 民 ギ ャ ラ
リー。無料。
税・保険
陶芸グループを7団体募集。作陶
3 日、 素 焼 き 1 回、 施 釉( せ ゆ う )
1日、本焼き1回できます。▼期間
など 1月~3月。対象は同センタ
ーに登録し、作陶から焼成まででき
る人がいる団体。作陶室・窯の使用
12
その他
1₈
地域コンサート
﹁おんがく玉手箱﹂
年代や地域、ジャンルを超えて繰
り広げられる音のマジック。構成は
ア コ ー デ ィ オ ン・ ピ ア ノ・ フ ル ー
ト・ギター・パーカッション。▼日
時 1月 日㈯午後2時。▼チケッ
ト 1000円(当日1500円)
、
5歳~中学生700円(座席が必要
な5歳未満はチケット要)
。 月4
日午前 時から同センターと枚方市
文化国際財団で発売。同センターの
み電話可。先着100人。
昔遊び
けん玉・紙こま・あやとり・お手
子育て・
教育
12
12
17
10
10
10
573
22
12
12
1₉
14
12
12
安全安心
35 広報ひらかた平成27年12月号
24
23
12
10
10
12
50
30
15
27
10
1₈
10
10
12
50
30
11
30
10
10
30
催しなど
生涯学習情報プラザ
☎050・7105・8007
Ю851・6573
子どものための
おもしろパソコン教室
動物アニメーション作り。▼日時
など 月 日㈮・ 日㈯午前 時
~正午。全2回。対象は小学生。無
料。筆記用具持参。▼申込 月3
日 午 前 時 か ら 電 話 で 同 プ ラ ザ へ。
先着 人。
デジカメ写真取り込み体験
ケーブル・筆記用具持参。▼申込 月2日午前 時から電話で同プラ
ザへ。先着各 人。
枚方宿鍵屋資料館
☎・Ю843・5128
琵琶で聴く
平家物語と方丈記
日・ 日・ 日のいずれも土曜午後
2時~3時 分。全3回。各回30
0円。筆記用具持参。▼申込 往復
はがきに住所・氏名・電話番号を書
いて〒 ―0057堤町 ― 枚方
宿鍵屋資料館へ。 月 日必着。抽
選で 人。
子ども将棋大会
対 象 は 本 将 棋 が 指 せ る 小・ 中 学
生。鍵屋の大広間で何回も対戦でき
ます。学年や段・級などのハンデな
し。参加賞・賞品あり。▼日時など
1 月 日 ㈷ 午 後 1 時 ~ 4 時 分。
参加費500円。付き添いは入館料
200円。▼申込 月5日から電
話で同館へ。先着 人。
お坊さんめくり大会
場合はたこ揚げは中止。大人1人の
参加可。▼日時など 月 日㈷午
後1時 分~4時。参加費1000
円、小・中学生900円。小学生は
保 護 者 同 伴( 要 入 館 料 2 0 0 円 )。
も の さ し・ 筆 記 用 具、
は さ み・
あればきり・木工ボンド持参。▼申
込 月4日から電話で同館へ。先
着 人。
楽しい司会と電子
ピアノの伴奏で唱歌
や童謡など約 曲を
合 唱。 ▼ 日 時 な ど 月 日㈰午後2時
~4時。参加費70
0円(お茶付き)。全席座椅子あり。
▼ 申 込 月 3 日 か ら 電 話 で 同 館
へ。先着 人。
なつかしい唱歌を歌おう!
23
鍵屋の大広間茶屋へ
お立ち寄りを
大広間で枚方銘菓
を 販 売。 く ら わ ん か
餅付きの抹茶、大坂
のおうどん・ごんぼ
汁 な ど 軽 食 あ り。 持
ち 帰 り で き る 栗 お こ わ︵ 写 真 ︶ も。
午後2時と3時にはくらわんこが登
場。▼日時など 月 日㈰午前
時 ~ 午 後 4 時。 入 館 料 2 0 0 円、
小・中学生100円。
10
筑前琵琶奏者の
川村旭芳さん︵写
真︶が平家全盛の
頃の清盛の横暴
﹁祇王と佛﹂、平知盛の嫡男の最期を
描 く﹁ 孝 子 平 知 章 ﹂﹁ 壇 ノ 浦 ﹂、 鴨
長明﹁方丈記﹂より﹁元暦の大地震
(なゐ)﹂を弾き語り。▼日時 1月
日㈰午後1時 分。▼チケット 高校生以上1200円、小・中学生
1100円。 月2日から同館とひ
らかた観光ステーションで発売。同
館のみ電話可。先着100人。
12
13
初心者向け講座
﹁くずし字に親しむ﹂
20
27
お正月恒例。家
族そろってご参加
を。 ぜ ん ざ い 付
き。▼日時など 1月9日㈯午後1
時 分~4時。参
加 費 5 0 0 円、 小・ 中 学 生 4 0 0
円、就学前児300円。付き添いの
みは入館料200円。▼申込 月
4日から電話で同館へ。先着 人。
50 12
30 30
和だこ作り教室
30
cm
30
20
10
20
23
573
11
10 10
30
12
25
12
10
12
24
12
12
20
26
23
20
30
和紙と竹ひごでたこ作り。完成し
たら河川敷で揚げてみよう。雨天の
12
21
12
31
江戸時代、淀川を
上下する三十石船な
どの乗客を相手に飲
食物を商った﹁くら
わんか舟﹂に関する
史料を解読しなが
ら、専用の辞書の使い方とくずし字
を 学 び ま す。 ▼ 日 時 な ど 1 月
16
25
10
12月4日㈮~16日㈬午前10時~
午後6時(水曜は午後5時まで)
、
市民ギャラリー 無料
市内在住の美術家による油
彩・水彩・日本画・版画・彫刻・
立体など、さまざまなジャンルの
作品約60点を一堂に展示します。
Фサンプラザ生涯学習市民セン
ター☎846・5557、Ю843・8620
30
12
60
12
枚方の美術家・
ミニアチュール展
12
12
10
10
デジタルカメラで撮った写真をパ
ソコンに取り込みます。▼日時など
① 月 日㈪② 日㈷③ 日㈭の
いずれも午前 時~正午。無料。対
象は﹁パソコンミニ体験﹂のワード
を受講済みで本講座に参加したこと
がない人。デジタルカメラ・USB
市民ギャラリー開館35周年記念
広報ひらかた平成27年12月号 36
旧田中 家 鋳 物 民 俗 資 料 館
スポーツ
税・保険
環境・
まちづくり
産業・求人
お客様インフォメーションサービス
☎0120・41・8093
催し など
人形劇プチぶどう﹁まほうのじど
う は ん ば い き ﹂、 人 形 劇 団 も ん ぺ 座
﹁ 三 び き の こ ぶ た ﹂﹁ と び だ せ ド レ
ミ ﹂。 ▼ 日 時 な ど 月 日 ㈰ 午 後
1 時 分、 枚 方 公 園 青 少 年 セ ン タ
ー。 無 料( 要 整 理 券 )。 ▼ 申 込 月1日午前 時から同センターで整
理 券 を 配 布。 電 話 可。 先 着 1 5 0
人。
Ф枚方公園青少年センター☎05
0・ 7 1 0 2・ 3 1 4 5、 Ю 8 4
3・4699
サンサン人形劇場
Ф 津 田 図 書 館 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・3123、Ю859・6200
ケイ・オプティコム市政情報番組
☎・Ю858・4665
メールに住所・氏名・電話番号、電
子メールアドレス、イベント名を書
いてひらかた市民活動支援センター
へ。電話可。先着 人。
Фひらかた市民活動支援センター
☎805・3537、Ю805・3
532、Э [email protected]
ストローで
鉄棒うさぎを作ろう
30
加費200円。汚れてもよい服・ズ
ボン着用。▼申込 往復はがきまた
はファクスに住所・氏名・電話番号
(ファクス応募の場合はファクス番
号 も )、 講 座 名 を 書 い て 〒 ― 0 1
55藤阪天神町5―1旧田中家鋳物
民俗資料館へ。はがきは 月9日消
印有効、ファクスは 日必着。抽選
で 人。
ピカピカ光る
アクセサリー作り
20
ストローと厚紙でくるくる回って
鉄棒をするうさぎを作ります。▼日
時 な ど 月 日 ㈮ 午 後 2 時 ~ 3
時、津田図書館。対象ははさみが使
える小学生(保護者同伴の場合は幼
児 可 )。 無 料。 は さ み・ の り・ マ ジ
ック各色または色鉛筆持参。▼申込
月4日午前9時 分から同館
へ。 午 前 時 か ら 電 話 可。 先 着
人。
1₈
七宝講座 えとの正月飾り
来年のえと﹁申
(さる)
﹂を作りま
す。▼日時など 月 日㈮午後1
時 分~3時
分。参加費110
0円。▼申込 月1日~ 日午前
9時 分~午後4時に電話で同館
へ。先着 人。
健康・福祉
Ф広報課☎841・1258、Ю846・5341
その他
12
LEDなどの電子部品を使ったア
クセサリー作り。作品は当日持ち帰
り。▼日時など 月 日㈰午後1
時~3時、サプリ村野。対象は小学
生( 3 年 生 以 下 は 保 護 者 同 伴 )。 参
加費500円。▼申込 月3日午
前9時 分からファクスまたは電子
高齢者
13
寺子屋講座
わらに親しむしめ縄作り
子育て・
教育
12
作ったしめ縄は持ち帰り可。▼日
時など 月 日㈮午前 時~午後
1時。対象は小学4年生~大人。参
安全安心
37 広報ひらかた平成27年12月号
午前 午後
土 9:30・ 5:25
日 9:30・ 5:25
来 年3月 ま で 旬
放 月 9:30・ 8:55
の 情 報 を5分 で
送 火 9:30・11:20
お届けします。
日 水 9:30・ 8:55
木 9:30・ 8:55
市ホームページでも配信中。
金 9:30・11:20
毎週土曜日更新
10
12
10
573
12
12
デジタル
111Ch
30
15
Фくずはアートギャラリー
☎866・3490、Ю866・3495
12
10
13
◆12月4日㈮~9日㈬…「ソーパー
潤子 私の手仕事展」~ヨーロッパの
風に触れて~、
「アトリエのの パッチ
ワーク作品集」~キルトで楽しむ毎日
~(パッチワーク・キルト・レース編
み・アートフラワー・クレイジーキル
ト)
◆11日㈮~16日㈬…第38回会員
作品展 同時開催 第38回チャリティ
画 展 / 日 曜 画 家 協 会( 油 彩・ 水 彩 )
◆18日㈮~23日㈷…世界自然遺産屋
久島と黒潮の貝殻展/俊デザイン(貝
殻の標本・写真)
、神原侑三 油絵・
陶芸展(油彩・陶芸)
◆25日㈮~1
月6日㈬…第22回枚方市立幼稚園児絵
画展(水彩・その他)
※開館時間は午前10時~午後7時
(水曜は午後6時まで。木曜休館)
。無
料。
12
くずはアートギャラリー
15
10
◆12月4日㈮~16日㈬…市民ギャラリ
ー企画展「開館35周年記念枚方の美術
家・ミニアチュール展2015」
(絵画・立
体ほか)
◆18日㈮~23日㈷…第33回
北河内地区高等学校美術・工芸展(平
面・立体)
25
市民ギャラリー
30
Фサンプラザ生涯学習市民センター
☎846・5557、Ю843・8620
16
12
今月のギャラリー
20
※いずれも開館時間は午前10時~午
後6時(水曜は午後5時まで。木曜休館、
ただし12月10日㈭は開館)
。無料。
1₈
30
30
12
12
30
▼
Ф 社 会 教 育 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
5・8065、Ю851・9335
11
カラーしめ縄に飾り付け
文化国際財団(〒 ―0032岡東
町8― )にある申込用紙(市と同
財団ホームページから取り出し可)
を学校または同財団へ。ファクス・
郵送可。抽選で 人。
Ф枚方市文化国際財団☎843・
1123、Ю845・1896
ミニ葉ボタン無料配布
例年のしめ縄作り講習会の材料入
手が困難なため、葉ボタンを無料配
布します。▼日時など 月 日㈷
午前 時 分、市民の森。当日直接
会場へ。先着200人。
※駐車場に限りあり。公共交通機
関のご利用を。
Ф 市 民 の 森 ☎ 8 5 0・ 2 2 7 4、
Ю850・6233
機関紙コンクールに 締 切
応 募 しませんか 12月14日
12
造花やプリザーブドフラワーを紙
素材のしめ縄に飾り付けます。▼日
時など 月 日㈯①午前 時~
時 分②午後1時 分~3時、総合
体育館。参加費各2000円。工作
用はさみ・持ち帰り用の袋持参。▼
申込 月2日午前 時から総合ス
ポーツセンターへ。同センターホー
ムページのメールフォームまたは電
話・ フ ァ ク ス・ は が き( 住 所・ 氏
名・年齢・電話番号、教室名、希望
時間を明記。〒 ―0004中宮大
池4― ―1)可。先着各 人。
Ф総合スポーツセンター☎84
8・ 4 8 0 0、 Ю 8 4 0・ 4 4 9
5、Я http://hirakata-taikyo.org/
11
sc/
PTA・自治会だよりなど
楽寿荘の教養講座
開催団体を募集
くずはアートギャラリー
利用者追加募集
17
23
第 回枚方市成人祭
﹁はたちのつどい﹂を開催
来年1月~ 月の期間に若干の空
きがあります。2月 日㈮~ 日㈬
=全室、2月 日㈮~3月2日㈬=
第1展示室など。▼使用料など 第
1展示室・第2展示室=各8万74
80円、全室 万4960円。いず
れ も 利 用 は 金 曜 ~ 翌 水 曜( 6 日 間 )
午前 時~午後7時(最終日は午後
6 時 ま で )。 詳 細 は く ず は ア ー ト ギ
ャラリーへお問い合わせを。
※ 歳未満は減免制度あり。
Фくずはアートギャラリー☎86
6・3490、Ю866・3495
12
573
50
楽寿荘で書道や絵画・楽器演奏・
陶芸など市民向け教養講座を来年4
月から1年間無償で開催できる団体
等を募集します。講座開催に当たっ
て陶芸用の窯など機材の設置が必要
な 場 合 は 検 討 し ま す の で ご 相 談 を。
▼申込 月1日~ 日に市役所別
館2階高齢社会室にある申込書(募
集要項とともに市ホームページから
取り出し可)を直接同室へ。
Ф 高 齢 社 会 室 ☎ 8 4 1・ 1 4 6
0、Ю844・0315
11
26
17
小学生漢字クイズ大会
参加者募集
日刊紙の記者や地域情報
紙の編集者が応募作品を審
査し最優秀グランプリと部門
賞を選考。 全応募作品の審
査結果と講評内容を通知しま
す。 対象 市内のPTAや
自治会、サ ークルなどの団
体が年1回以上定期的に発行
する機関紙や情報誌で、平
▲昨年のグランプリ
成27年中に発行したもの(政
作品「かいせい」
治・ 宗 教・ 営 利 的 な も の、
編集者が職業として従事しているものは除く)
。
申込 1団体1点。市役所別館3階広報課にあ
る申込書(市ホームページから取り出し可)と機
関紙同一号6部を市役所別館3階広報課へ。郵送
可(〒573―8666市広報課)
。12月14日必着。
◆2月26日㈮に入賞作品の表彰と講評会 審査
員から貴重なアドバイス。誰でも参加可。応募全
作品の展示も。午前10時、サンプラザ生涯学習
市民センター。
Ф広報課☎841・1258、Ю846・5341
10
12
1₉
30
11
枚方市成人祭
﹁はたちのつどい﹂
を各市立中学校で
開催し、地域全体
で新成人の門出を
祝福します。対象
者(平成7年4月
2日~平成8年4月1日生まれ)に
は 月中に案内状を送付します(当
日 会 場 へ 持 参 )。 ▼ 日 時 な ど 1 月
日 ㈷ 午 前 時 受 け 付 け、 時 式
典、市立中学校体育館(全 会場)。
10
10
20
33
30
30
11
23
10
12
12
10
朝鮮半島から漢字を伝えた王仁博
士の墓とされる史跡﹁伝王仁墓﹂に
ちなんで、小学生漢字クイズ大会を
開催します。入賞は低学年(1年~
3年)と高学年(4年~6年)から
高 得 点 者 各 2 人。 最 高 得 点 者 に は
﹁最優秀賞﹂のメダルをプレゼント。
▼日時など 1月 日㈯午後1時~
3時 分、メセナひらかた会館。対
象 は 市 内 在 住・ 在 学 の 小 学 生。 無
料。▼申込
月 日までに枚方市
12
67
1₉
573
11
12
11
30
30
▼
催しなど
広報ひらかた平成27年12月号 38
少年少女合唱団
クリスマスコンサート
Ф枚方公園青少年センター☎05
0・ 7 1 0 2・ 3 1 4 5、 Ю 8 4
3・4699
交流都市サービスデー
北の味覚を食卓に
健康・福祉
スポーツ
いくら・北海しまえび・だし昆布・
牛乳・ヨーグルト。旭川市から直送
された塩紅鮭・かずのこ・毛がに・
たらこなどを販売。▼販売日 月
4日㈮~6日㈰。▼販売店舗 イズ
ミヤ枚方店、京阪百貨店枚方店、京
阪百貨店くずは店、おおさかパルコ
ー プ な が お 店( 5 日・ 6 日 の み )、
税・保険
環境・
まちづくり
産業・求人
おおさかパルコープ枚方公園店、お
おさかパルコープ星个丘店、おおさ
か パ ル コ ー プ 西 く ず は 店、 大 門 商
店、ハッピース枚方、枚方市公設市
場 サ ン パ ー ク( 4 日・ 5 日 の み )、
八 幡 屋( 岡 本 町 中 央 商 店 会 )、 丸 勝
屋、 丸 天 酒 店( 牧 野 駅 前 商 店 会 )。
販売店によって取扱品目・販売日時
が異なります。詳細は枚方市商業連
盟( ☎ 8 4 3・ 5 3 0 9、 Ю 8 4
3・5319)へお問い合わせを。
Ф 産 業 振 興 課 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
2・3208、Ю846・7952
オープンデータで
アプリを作ろう
チームで協力してオープンデータ
を 活 用 し た ア プ リ を 作 り ま せ ん か。
① ア イ デ ア を 競 う﹁ ア イ デ ア ソ ン ﹂
② ア プ リ 制 作 を 競 う﹁ ハ ッ カ ソ ン ﹂
の2部構成。IT知識がなくても参
加できます。両日ともご参加を。▼
日時など ①2月7日㈰、岡本町会
館(岡本町)②2月 日㈰、浄念寺
(三矢町)。いずれも午前 時~午後
7時。無料。▼申込
月1日から
専用ウェブサイト(Я http://open
)または電話で情報
hirakata.com
推進課へ。定員 人程度。詳細は同
課へお問い合わせを。
10
友好都市の北海道別海町から直送
された良質な秋あじ・冷凍ホタテ・
高齢者
14
催し など
その他
Ф 情 報 推 進 課 ☎ 8 4 1・ 1 2 9
6、Ю841・3039、Э hiraka
[email protected]
12
12
農薬の使用回数や化学肥料(チッソ・リ
ン酸)の使用量が標準の半分以下という安
全・安心な大阪エコ農産物を販売(数量限
定)
。マイバッグのご持参を。
子育て・
教育
25
1₉
場所は市役所別館北
側。いずれも売り切れ次
第終了。雨天決行、荒天
中止。
大阪エコ農産物販売会
12
担当課・連絡先
JA北河内ふれあい
JA北河内ふれあいセンター 毎日午前9時~午後4時30分
センター
(招提北町1)
(月曜休)
☎836・8888
JA北河内村野駅前ATM
毎週月・金曜午前9時~11時
コーナー前(村野本町)
(売り切れ次第終了)
JA北河内川越支店
茄子作ふれあい市場
毎週土曜午前9時~10時(売 ☎845・0581
(茄子作4)
り切れ次第終了)
JA北河内菅原支店
毎週火・木・土曜午前9時~正午 JA北河内菅原支店
(長尾元町1)
(売り切れ次第終了)
☎857・6037
JA北河内津田支店
12月8日・28日午前9時~正 JA北河内津田支店
(津田駅前1)
午(売り切れ次第終了)
☎858・8248
杉スモモ出荷場
杉スモモ生産組合
6月~7月
(杉北町1)
☎858・1932
JA北河内氷室支店
毎週水曜午前8時~売り切れ
(尊延寺6)
次第終了 毎週日曜午前8時~正午
三之宮神社横駐車場
【ミニ朝市】 毎週火・水・金・
(穂谷2)
土曜午前5時30分(冬季は午 JA北河内氷室支店
前6時)~正午
☎858・8044
枚方東部線沿道
毎週火・土曜午前8時~11時
(大字尊延寺)
來雲寺駐車場
毎月第2・4日曜午前7時30
(尊延寺6)
分~11時
※日時は変更の場合あり。
Ф農政課☎050・7102・3213、Ю846・7952
開催日時
開催場所
11
▼日時など 月 日㈯午前 時
~ 正 午、 枚 方 公 園 青 少 年 セ ン タ ー。
無 料( 要 整 理 券 )
。 ▼ 申 込 月 1
日 か ら 同 セ ン タ ー で 整 理 券 を 配 布。
先着120人。
農産物年末直販会
12
12月25日㈮
午前9時~正午
市内農家が栽培した新鮮な冬野菜や花な
どを直接販売。
安全安心
39 広報ひらかた平成27年12月号
生産者と消費者が旬の農産物を通して農業への理解を深め
る交流の場。地元農家が栽培・収穫した新鮮野菜を下記の直
販所で販売します。
ふれあい
朝市
新 鮮 野 菜 を販 売
枚方産
▼
㈯ の い ず れ も 午 後 5 時 分 ~ 8 時。
雨天・曇天決行。参加費各500円
(就学前児無料)。中学生以下は保護
者同伴。懐中電灯・防寒具持参。▼
申込 月①7日② 日のいずれも
午 前 時 か ら 電 話 で 同 セ ン タ ー へ。
先着各 人。
◆ファミリーキャンプ スノードー
ム作りや大型望遠鏡での天体観望な
どを家族で楽しみましょう。▼日時
など 1月 日㈯午後1時~ 日㈰
午 後 3 時( 1 泊 2 日、 ロ ッ ジ 泊 )。
雨天決行。参加費高校生以上450
0円、小・中学生3000円、就学
前児800円(食事不要の場合は無
料 )。 水 筒・ タ オ ル・ ビ ニ ー ル 袋・
軍手・防寒具・雨具持参。運動がで
きる服着用。▼申込 はがきまたは
ファクス・同センターホームページ
のメールフォームに参加者全員の住
所・氏名・生年月日・学年・性別・
12
10
30
クリスマス
ライブラリーコンサート
枚方演奏家クラブの奥田季子さん
(ハープ)
、堀口友子さん・奥野桜子
さん(バイオリン)の生演奏。絵本
の読み聞かせとのコラボレーション
や楽器演奏体験も。▼日時など 月 日㈷午後2時~3時、中央図書
館。無料。当日直接会場へ。
Ф 中 央 図 書 館 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
5・8114、Ю851・0962
かわせみ自然塾
場所はいずれも野外活動センタ
ー。
◆天文教室 ①アジアの星の伝説②
大マゼラン星雲への旅。いずれも府
内最大級の反射望遠鏡で天体観望も
(雨天・曇天時は別プログラム)
。▼
日時など ① 月 日㈯②1月9日
電話番号、イベント名を書いて同セ
ンター(〒 ―0114穂谷455
0) へ。 月 日 必 着。 抽 選 で
人。
※ネーチャーボランティア募集
中。
Ф野外活動センター☎858・0
300、Ю858・0048
市立ひらかた病院2:00~3:30/大
峰2:30~3:10、東池之宮3:30~ 4日、
18日
4
:
10
金
星ヶ丘医療センター2:00~3:30/
11日、
25日
桜丘北小学校10:10~11:10
13日、
27日
野 朋 子 さ ん( フ ル ー ト )・ 石 田 瑞 枝
さ ん( ピ ア ノ )・ 奥 田 季 子 さ ん( ハ
ー プ )・ 女 声 ボ ー カ ル ア ン サ ン ブ ル
﹁ル・シャンテ﹂。▼日時など 3月
6日㈰午後2時、メセナひらかた会
館。▼チケット 1000円(当日
1 5 0 0 円 )。 全 席 自 由。 月 日
か ら 市 民 会 館( ☎ 8 4 3・ 1 1 2
2)、 ひ ら か た 観 光 ス テ ー シ ョ ン
(☎843・4125)、ローソンチ
ケット(☎0570・000・77
7)、大東楽器Muse Duo(☎
841・5000)で発売。就学前
児入場不可。
Ф自動車文庫☎050・7105・8115、
Ю851・0962(月・土曜、祝日休み)
Ф枚方市文化国際財団☎843・
1123、Ю845・1896
10
西長尾小学校2:20~3:20、山田池 9日
( 23日
3:40~4:20
運休)
アフタヌーンクラシック
癒やしの音空間
東山1
:50~2:50、
高野道3:10~4:10 6日、
20日
日 長尾家具1:40~2:40、北山南3:10
~4:10
12
自動車文庫
12
アロマと共にクラシックと日本の
懐かしいメロディが織りなすリラッ
ク ス コ ン サ ー ト。 曲 目 は シ ョ パ ン
﹁小犬のワルツ﹂、中田章作曲・吉丸
一昌作詞﹁早春賦﹂ほか。出演は神
春 日 小 学 校10:10~11:10、牧 野 北
10日、
24日
2:10~3:10、
樋之上3:20~4:20
木
車谷1:40~2:20、北山北2:40~ 3日 、
17 日
3:20、
招提大谷3:40~4:20
(31日運休)
50
桜丘2:40~3:20、西池之宮3:40~4
:2日 、
16 日
20
(30日運休)
水
山之上小学校10:10~11:10、松風荘
8日、
22日
2:00~2:40、
東中振3:10~4:10
23
573
火
杉山手2:20~3:10、津田南3:40~ 1日 、1 5 日
4:20
(29日運休)
12
12
30
14
市内で生産さ
れた新鮮な農産
物 や、 市 内 企
業・商店のこだ
わり商品の販売
な ど 約55ブ ー
スが出店。荒天中止。 ステージイ
ベント ご当地キャラ(ひこぼしく
ん・くらわんこ・ひらにゃんこ・お
りひめちゃん・みっけちゃん)やご
当地アイドル「スマイルジェネレー
ション」のショーなど。 ファミリ
ー映画鑑賞会「怪盗グルーのミニオ
ン危機一髪」
午 前10時45分、 市
民会館大ホール。無料。当日直接会
場へ。先着1400人。
12
12月5日㈯午前9時~午後3時
岡東中央公園・市役所別館北側
12
ス テ キ 発見!
24
Фマルシェ・ひらかた実行委員会
事務局(地域振興総務課内)☎050・
7102・3223、Ю846・7952
23
マルシェ・ひらかた
23
▼
催しなど
広報ひらかた平成27年12月号 40
市民会館大ホールの 財団主催イベント
枚方市文化国際財団☎843・1123、Ю845・1896 チケット
(市民会館)
☎843・1122、Ю843・5062
GOSPEL to PEASPEL
3月13日㈰午後2時
健康・福祉
スポーツ
宗次郎 オカリナ生活40周年
税・保険
記念コンサート2015
12月23日㈷午後5時
環境・
まちづくり
産業・求人
オカリナ生活40周年を迎える宗
次郎(写真)がNHK特集「大黄河」
のテーマ曲をはじめ、過去のオリ
ジナル楽曲を豪華な編成で披露。
午後4時30分から大ホールロビー
でプレイベント「オカリナワーク
ショップ」受講生による演奏あり。
チケット S席4500円(当日5000円)、A席3500
円(当日4000円)。全席指定。右下記チケット販売場所
とチケットぴあ(☎0570・02・9999)で販売中。就
学前児入場不可。
催し など
枚方市民メサイア公演2015
12月20日㈰午後2時
その他
41 広報ひらかた平成27年12月号
赤外線補聴システムあり。
上映時間 ①10:30 ②14:30
Ⓐ「駆込み女と駆出し男」
12月17日㈭
江戸時代、離縁を求める女たちの再ス
タートを手伝う男の活躍と恋をコミカル
に描く。出演は大泉洋、戸田恵梨香ほ
か。2015年/松竹。143分。
Ⓑ「ゆずり葉の頃」
1月21日㈭
過去を封印して生きてきた年老いた女
性を主人公に、八千草薫と仲代達矢が共
演した感動的な人間賛歌。2015年/パ
ンドラ。102分。
Ⓒ「愛を積む人」
2月25日㈭
北海道で第二の人
生を過ごそうとする
夫婦が改めて自分た
ちの愛情や絆を見つ
め直す姿を追い掛け
ていく。出演は佐藤
©2015「愛を積むひと」製作
浩 市、 樋 口 可 南 子、 委員会
ほ か。2015年 / ア ス ミ ッ ク・ エ ー ス、
松竹。125分。
Ⓓ「ジヌよさらば かむろば村へ」
3月24日㈭
都会から田舎の寒
村にやってきた青年
がクセの強い住人に
囲まれながらおカネ
を一切使わない生活
を目指す。出演は松
©2015 いがらしみきお・小学
田 龍 平、 阿 部 サ ダ
館/「ジヌよさらば かむろ
ヲ、 松 た か 子 ほ か。 ば村へ」製作委員会
2015年/キノフィルムズ。121分。
●
映 画チケット ●
ⒶⒷⒸⒹ一般1000円(当日1200円)、
60歳以上・障害者と介護者・学生(小学
生以上)800円(当日900円)。全席自
由(各回入替制)。下記チケット販売場
所と総合体育館、渚市民体育館でⒶⒷ販
売中ⒸⒹ12月10日発売。
チケット
今年も市民公募の合唱団約170人がハレルヤコーラス
で有名なヘンデルの大曲「メサイア」を管弦楽の演奏に
乗せ、迫力ある歌声を大ホールに響かせます。 チケッ
ト 1000円(当日1200円)、中学生以下500円。全席
自由。右記チケット販売場所①②で販売中。詳細は枚方
市 民 メ サ イ ア2015
運営委員会・御影さ
ん(☎080・2442・
0098) へ お 問 い 合
わせを。就学前児入
場不可。
▼
高齢者
▼
子育て・
教育
枚方市平和の日
に連動したゴスペ
ルコンサート。ゴ
スペルシンガー・
TAEKO GLORY
(写真)、倉木麻衣
のプロデュースを手掛けた黒人シンガー JQことジェフ
リー・クエストを特別ゲストに若手シンガー RENなど
一流ゴスペルシンガーが平和の歌をお届け。9カ月のゴ
スペルワークショップで鍛えられた市民と一つになって
「瑠璃色の地球」「We Shall Overcome」などを熱唱し
ます。 チケット 一般3000円(当日3500円)、友の
会2500円(当日3000円)、高校生以下1500円(当日
2000円)
。右下記チケット販売場所とチケットぴあ(☎
0570・02・9999) で12月19日 発 売。 全 席 指 定。 就
学前児入場不可。
▼
安全安心
キズナのウタコンサート
in HIRAKATA
映画情報
①市民会館②ひらかた観光ステーショ
ン ③ マ イ ラ イ フ 新 聞 社( ☎859・
3340) ④ ロ ー ソ ン チ ケ ッ ト( ☎
0570・000・777)
※全 席 指 定( 一
部除く)の場合、友の会は①のみで一
般発売より先行発売。詳細は同財団へ
お問い合わせを
その他
催しなど
時、ひらかた観光ステーション。当
日直接会場へ。
Фひらかた観光ステーション☎8
43・4125、Ю841・748
8
枚方宿くらわんか五六市
雑貨や陶器など手作りのこだわり
品のお店が約250店。JAXA研
究員による星についての講演等、イ
ベントも多数。▼日時など 月
日㈰午前 時~午後4時、枚方宿地
区。詳細は一般社団法人枚方宿くら
わ ん か 五 六 市( ☎ 0 8 0・ 1 4 4
0・5611)へお問い合わせを。
合議会。▼日時など
月 日㈭午
前 時、枚方寝屋川消防組合消防本
部。 傍 聴 希 望 者 は 当 日 直 接 会 場 へ。
先着 人。
※写真・ビデオ撮影、録音等はで
きません。
Ф枚方寝屋川消防組合総務管理課
☎852・9903、Ю852・9
948
ストーリーテリングボランティア
養成講座の受講生が日本や外国の昔
ストーリーテリング
Ф枚方宿地区まちづくり協議会
( 都 市 整 備 推 進 室 内 ) ☎ 8 4 1・ 1
479、Ю841・5101
10
携帯・スマホアンケート
登録者を募集
ちょっとした空き時
間に携帯電話やスマー
トフォンから手軽に回
答できます。市民生活
に密着した簡単な設問を毎月 日頃
にメールマガジンでお知らせ。回答
期間は 日間で、結果は終了後おお
むね3日以内に市ホームページで公
話 な ど を 語 り ま す。 絵 は あ り ま せ
ん。部屋を暗くし、語りだけでおは
なしの世界を思い描いてみましょ
う。▼日時など 月6日㈰午前
時・午後2時・4時・ 日㈰午後2
時・4時、中央図書館。対象はおお
むね5歳~小学生(保護者同伴可)。
無 料。 当 日 直 接 会 場 へ。 先 着 各
人。
11
12
13
本人通知制度とは、市に事前登録
した人の住民票の写しや戸籍謄本な
どを本人の代理人やそれ以外の第三
者に交付した場合に、交付した事実
を登録者本人にお知らせする制度で
す。不正請求の早期発見や事実関係
の早期究明が可能となり、不正取得
の抑止につながることが期待できま
す。 詳 細 は 市 民 室 へ お 問 い 合 わ せ
を。
Ф市民室☎841・1307、Ю
841・3039
本人通知制度にご登録を
Ф 市 民 相 談 課 ☎ 8 4 1・ 1 5 5
9、Ю841・3039
表。登録は随時受付。市ホームペー
ジまたは左上記QRコードからご登
録を。
Ф 中 央 図 書 館 ☎ 0 5 0・ 7 1 0
5・8121、Ю851・0962
20
月 日㈰は
くらわんこ店長の日
毎月第4日曜は
﹁くらわんこ店長﹂
の日。 月は 日
㈰ に 実 施 し ま す。
くらわんことひら
にゃんこが登場するほか、クリスマ
スプレゼントが当たるスクラッチく
じ も。 ▼ 時 間 な ど 午 後 2 時・ 3
Ф選挙管理委員会事務局☎84
1・1532、Ю844・3479
選挙人名簿の縦覧
平成7年 月2日以前に生まれた
日本国民で、平成 年9月1日まで
に市に転入届を提出し、 月1日現
在引き続き市の住民基本台帳に記録
されている人で、 月2日に新たに
選挙人名簿に登録した人の名簿を縦
覧します。▼期間など
月3日㈭
~ 7 日 ㈪ 午 前 8 時 分 ~ 午 後 5 時、
市役所別館5階選挙管理委員会事務
局。
Ф選挙管理委員会事務局☎84
1・1532、Ю844・3479
12
13
年第3回枚方寝屋川消防組
24
10
12
12
枚方寝屋川消防組合議会の
傍聴
平成
10
12
10
12
12
27
12
来庁者自転車駐車場・
庁舎分館の外壁改修工事
10
月から2月末まで来庁者自転車
駐車場外壁改修工事、 月から3月
中旬まで庁舎分館外壁改修工事を行
います。期間中も各施設は利用でき
ます。ご迷惑をお掛けしますがご協
力お願いします。
Ф 総 務 管 理 課 ☎ 8 4 1・ 1 3 2
3、Ю841・3039
12
2₈
24
30
20
菅原・氷室財産区議会
議員選挙
1₉
12
20
12
任期満了に伴う選挙を執行しま
す。▼立候補予定者説明会 月
日㈭午後2時、市民会館集会室。▼
告 示 日︵ 立 候 補 届 出 日 ︶
平成 年
1月 日㈫。▼投票日 1月 日㈰
午前7時~午後8時。
27
12
12
広報ひらかた平成27年12月号 42
Fly UP