...

Axiom ユーザー・ガイド - M

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

Axiom ユーザー・ガイド - M
Axiom ユーザー・ガイド
法律について
このガイドの著作権は ©2010 by Avid Technology, Inc. にあり、すべての権限
を保有しています。著作権法に基づき、Avid Technology, Inc の書面の同意な
く、このガイドの全てまたはその一部を許可なく複製することを禁じます。
Avid、M-Audio、および Axiom は、Avid Technology, Inc の商標または登録
商標です。本ガイドに記載されているその他すべての商標は、それぞれの所
有者の所有物です。
製品の機能、仕様、システム要件、および販売に関しては、予告なく変更さ
れる場合があります。
ガイド・パーツ番号 9329-65008-01 REV A 2/10
マニュアルに関するフィードバック
私たちではマニュアルの改善方法を常に追求しています。当社のマニュアルに
関してご意見、修正、またはご提案がございましたら、電子メールにて当社
までご連絡ください([email protected])。
目次
第 1 章 . はじめに. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
1
特徴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
最低システム必要条件 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
第 2 章 . ドライバーのインストール . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
3
Windows インストールに関する特記事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
Mac OS X インストール方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
音楽ソフトウェアの設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
第 3 章 . コントローラーとコネクター
................................................................. 5
トップ・パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
リア・パネル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
第 4 章 . 上級キーボード機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
17
第 5 章 . 上級プログラミング機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
25
第 6 章 . キーボード・ゾーン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
39
第 7 章 . MIDI メッセージの定義
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
プログラムとバンク変更メッセージの説明 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
RPN/NRPN . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
SysEx . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
付録「A」の 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
50
付録「B」の 割り当て可能な MIDI CC の . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
52
付録「C」の 便利な MIDI データ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
58
付録「D」の DirectLink トランスポートの割り当て . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
61
付録「E」の 16 進法変換チャート
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
付録「F」の Roland GS および Yamaha XG NRPN . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
iii
64
目次
第 1 章 : はじめに
MAudio Axiom Series MIDI Controller をお買い上げいただきありがとうございます。スタジオ、舞台のどちらにも
対応するよう設計された Axiom は、アフタータッチと DirectLink を装備した 25 鍵盤、49 鍵盤、または 61 鍵盤
のセミウェイテッド・ベロシティ・センシティブ・キーボードを揃えています。DirectLink 機能のインストール
と設定が完了すると、DirectLink 機能により Axiom のフェーダー、ボタン、ノブ、トランスポート・コントロー
ルは、DirectLink をサポートする Pro Tools やその他の DAW のさまざまなメニューに自動的にマッピングされま
す。
Axiom のフェーダー、ノブボタン、トリガーパッドは、DAW やバーチャル・インストゥルメントに自
動的にマッピングできます。これは、MIDI 学習機能(搭載されている場合)を使用するか、第 5, 上級
プログラミング機能章を参照して手動で割当て、実行します。
MIDI の学習能力と機能に関する詳細は、ソフトウェアに付属のマニュアルを参照してください。
動作確認がとれているレコーディング・アプリケーション、最新の Windows ドライバー、および
DirectLink
インストーラ、ユーザーガイドついては、www.avid.com を参照してください。
USB を 1 つ接続するだけで、MIDI データをコンピューターに送信することができ、さらにデバイスにも電源が
供給されます。Axiom はクラスコンプライアント対応の機器として機能し、ドライバーをインストールしなくて
もご使用のコンピューターにより認識されます。しかし、DirectLink のインストール前、または同時に複数のア
プリケーションをコントロールする前、または他のクラスコンプライアント対応の USB オーディオデバイスを同
時利用する前に、最新の Axiom ドライバーをからダウンロードしてインストールすることを強く推奨いたしま
す。そうしない場合は、同梱されている USB ケーブルを使って Axiom をご使用のコンピューターの USB 端子に
接続し、電源 On/Off スイッチを[On]の位置に設定してください。
外部ハードウェアのシンセサイザーやサウンドモジュールをコントロールする場合は、MIDI データは 5 ピンの
MIDI コネクターで Axiom と送受信されます。Axiom は USB 経由で接続されると、ホストコンピュータと外部
MIDI ハードウェア間の USB MIDI インターフェイスとしても機能します。
Windows システムへのドライバーのインストール、および Windows および Mac OX X 用の Axiom
のセットアップ、および
DAW 構成に関する詳細は、第 2, ドライバーのインストール章を参照してください。DirectLink のイ
ンストールと構成に関する詳細は、適切な DirectLink ユーザーガイドに記載されています。
Axiom ユーザー・ガイド
1
第 1 章 : はじめに
特徴
• アウタータッチを搭載した、25 鍵盤、49 鍵盤、または 61 鍵盤のベロシティ・センシティブ、セミウェイテッ
ド・キーボード
• キーボードにはプログラム可能なゾーン 4 系統
• オクターブ / トランスポーズ・ボタン
• DirectLink ‒ トップパネル・コントロールの正規 DAW への自動マッピング
• 専用パッチ・セレクト・ボタン 2 系統
• トリガー・パッド 8 系統、MIDI 再割当て可能
• フェーダー 9 系統(Axiom 25 の場合は 1 系統 ); MIDI 再割当て可能
• フェーダー・ボタン 9 系統(Axiom 49/61 のみ ); MIDI 再割当て可能
• 「エンドレス」エンコーダー・ノブ 8 系統、MIDI 再割当て可能
• トランスポート・ボタン 6 系統、MIDI 再割当て可能
• ピッチベンド / モジュレーション・ホイール装備、MIDI 再割当て可能
• サスティーンおよびエクスプレッション・ペダル端子、MIDI 再割当て可能
• ユーザが編集可能なメモリロケーション 20ヶ所
• LCD ディスプレイ
• 5 ピンの MIDI In コネクターおよび MIDI Out コネクター
• USB 2.0 ポート(USB 1.1 に下位互換性 )
最低システム必要条件
最低システム必要条件はを参照してください。
Axiom ユーザー・ガイド
2
第 1 章 : はじめに
第 2 章 : ドライバーのインストール
Windows インストールに関する特記事項
Axiom はクラスコンプライアント対応の機器として機能し、Windows XP、Windows Vista、または Windows 7
にドライバを追加しなくても認識されます。単純に付属の USB ケーブルを使用して本デバイスとコンピューター
を接続し、レコーディング・ソフトウェアを設定して音楽制作を開始してください。
しかし、Windows ユーザーが次のうちいずれかを実行する場合、M-Audio ウェブサイトにある最新の Axiom シ
リーズのドライバーをダウンロードしてインストールすることを推奨します。
• 同時に複数のアプリケーションをコントロールする。
• 他のクラスコンプライアント対応の USB オーディオ機器を同時に使用する。
• 長いシステムエクスクルーシブ(SysEx)メッセージを使用する。
インストールの手順
インストールを開始する前に Axiom をコンピューターに接続しないでください。インストールの実
行中に、インストーラが Axiom の接続を要求します。
ダウンロードして Windows ドライバーをインストールする方法:

インストーラをダブルクリックしてインストールを開始します。画面に表示される指示に従って作業を進め、
インストールを完了します。
Installer ディスクから Windows ドライバーをインストールする方法:
コンピューターの CD または DVD ドライブにディスクを挿入します。インストール・ディスクが挿入されると、
ドライバー・インストーラが起動します。
1
このアプリケーションが自動的に起動しない場合、[ スタート ] > [ マイ コンピュータ ](Windows
Vista および Windows 7 の場合は [ コンピュータ ])の順にクリックして、コンピューターの CD ま
たは DVD ドライブに表示されるディスクを開いて手動で起動します。
2
製品ポップアップ・メニューから Axiom を選択し、[ インストール ] をクリックします。
画面に表示される指示に従い、作業を進めます。処理中のさまざまなポイントで、ドライバーがインストール
中で Windows ロゴテストに合格しなかったことを通知されるか、実行したいプログラムが信頼されたアプリ
ケーションであるかどうかを質問されます。[継続](Continue Anyway)(Windows XP)または[インストー
ル](Windows Vista または Windows 7)をクリックしてインストールを続行します。
3
4
インストーラが終了すると、[ 完了 ] をクリックします。
コンピューターで使用可能な USB ポートに Axiom をクリックします。Windows Vista または Windows 7 を使用し
ている場合は、これで Axiom が使用できます。Windows XP の場合は、次の手順に進みます。
5
6
Windows XP のみについては、次の作業を実行します。
Axiom ユーザー・ガイド
3
第 2 章 : ドライバーのインストール
• Windows XP でキーボードが認識された後ドライバをインターネットで検索するかどうかが質問されたら、
[今回は検索しない]を選択して、[次へ]クリックします。
• 新しいハードウェアの検出ウィザードが表示されたら、[ソフトウェアを自動的にインストールする]を選択
して[次へ]クリックします。
• ウィザードが終了すると、[??] をクリックします。また新しいハードウェアの検出ウィザードダイアログが
表示されたら、手順 6 を繰り返します。
7 インストールが完了すると、
「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました」というメッ
セージが表示されます。
8
音楽ソフトウェアの設定」(ページ 4 に進んでください。
DirectLink を使用して Axiom コントローラが自動的に DAW の機能にマッピングされるようにしたい場合は
DirectLin ソフトウェアを別にインストールする必要があります。詳細なインストールと設定方法については、ご
使用になる DAW に適した別の DirectLink 関連書類を参照してください。
Mac OS X インストール方法
Mac OS X に内蔵されているクラスコンプライアントドライバーは Axiom にサポートします。したがって、Mac
OS X で本デバイスを使用する場合は別にドライバーを用意する必要はありません。同梱されている USB ケーブ
ルを利用して本デバイスとコンピューターを接続し、レコーディングソフトウェアを設定して音楽制作を開始し
てください。
DirectLink を使用して Axiom コントローラが自動的に DAW の機能にマッピングされるようにしたい場合は
DirectLin ソフトウェアを別にインストールする必要があります。詳細なインストールと設定方法については、ご
使用になる DAW に適した別の DirectLink 関連書類を参照してください。
音楽ソフトウェアの設定
Axiom をお使いのコンピューターで使用する場合、MIDI データを受信するようお使いの音楽ソフトウェアを設
定する必要があります。この処理はアプリケーションごとに異なりますが、通常、[設定]
、[セットアップ]、ま
たは[オプション]メニューから実行されます。詳細については、お使いの DAW ソフトウェアに付属している
マニュアルを参照してください。
Axiom にはビルトインサウンドが含まれていないため、キーを押すと MIDI データがコンピューターに送信され、
音符をいつどのように演奏するか指示を出します。それから、お使いの DAW ソフトウェアのトラックにロード
されているバーチャル・インストゥルメントが Axiom から受信する指示にしたがってサウンドを作成します。
バーチャル・インストゥルメントの使い方に関する詳細は、お使いの DAW ソフトウェアのマニュアルを参照し
てください。
Axiom ユーザー・ガイド
4
第 2 章 : ドライバーのインストール
第 3 章 : コントローラーとコネクター
トップ・パネル
4
5
6
7
8
9
10 11
12
Vel Lock
3
Snap
Shot
2
1
19
20
18
17 16
15
14
Vel Lock
13
DirectLink の使用方法
DirectLink 機能のインストールと設定が完了し、ホスト・コンピューター上の正規の DAW アプリケーションを
起動すると、DirectLink 機能は有効になります。これにより、レコーディング・ソフトウェアの機能に Axiom コ
ントロールが自動的にマッピングされ、次の操作モードが用意されます。
ミキサー・モード これは Axiom フェーダー、エンコーダー・ノブ、エンコーダー・ボタンをそれぞれ該当する
DAW ミキサー機能にマッピングするデフォルト・モードです。
インストゥルメント・モード インストゥルメント・モード・ボタンを押すと(
「ファンクション・ボタン」を参照
(11 ページ))、DirectLink がインストゥルメント・モードに切り替わり、Axiom コントロールが選択された DAW
トラック内のビジュアル・インストゥルメント・パラメータに割り当てられます。
DirectLink の構成と操作はさまざまな DAW アプリケーションで若干異なります。詳細およびインストールの手順
については、お使いの正規 DAW の DirectLink マニュアルを参照してください。
お使いの DAW に該当する場合は、このセクションで DirectLink を使用するこれらのコントロール、およびそれ
ぞれの MIDI 割り当ての概要を説明します。
Axiom ユーザー・ガイド
5
第 3 章 : コントローラーとコネクター
1
モジュレーション・ホイール
このモジュレーション・ホイールはパフォーマンス中の特定のエフェクトの強さを変更します。デフォルト
では、ほとんどのシンセサイザーがビブラート(イントネーションの変化)やトレモロ(ボリュームの変化)
の調整にこのホイールを割り当てます。上に動かすとモジュレーション・エフェクトが強まり、下に動かす
とモジュレーション・エフェクトは弱くなります。
このコントロールが移動すると、LCD 画面に割り当てられた MIDI CC 番号(「cc 1」
)、アクティブ・キーボー
ド・ゾーン(例:z1)
、および送信された値が表示されます。Control Mute(ミュートのコントロール)機能
がアクティブの場合 (「その他の機能」を参照(12 ページ)) 、画面には同じ情報に「MUTE」が追加されて
表示されます。これは、MIDI データが送信されないという意味です。
モジュレーション・ホイールはモジュレーションデータ以外の MIDI メッセージに割り当てることができます
(第 の「5」、上級プログラミング機能を参照)。さらに、4 系統のキーボード・ゾーンごとにさまざまな割り
当てを実行できます。これは、送信されたメッセージのタイプはアクティブなゾーンにより決定されるとい
う意味です。詳細については、第 の「6」、キーボード・ゾーンを参照してください。対応している割り当ての
リストは、付録 の「A 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)および付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC
の . を参照してください。
2
パッチ・ベンド・ホイール
このホイールでパフォーマンス中のパッチを上下します。パッチ・ベンド・ホイールを上に動かすと、パッ
チが上がります。下に動かすと、パッチは下がります。パッチ・ベントの上限と下限は、Axiom のパッチ・ベ
ンド・ホイールではなく、お使いのハードウェアまたはソフトウェアのシンセサイザーの設定により決まり
ます。このホイールは構造がバネになっており、手を離すと中央の場所に戻ります。
このコントロールを動かすと、LCD 画面に割り当てられたメッセージ・タイプ(「P.bENd」など)
、アクティ
ブ・キーボード・ゾーン(例:z1)
、および送信された値が表示されます。Control Mute(ミュートのコント
ロール)機能がアクティブの場合 (「その他の機能」を参照(12 ページ)) 、画面には同じ情報に「MUTE」
が追加されて表示されます。これは、MIDI データが送信されないという意味です。
このホイールはパッチ・ベント・データ以外の MIDI メッセージに割り当てることができます。さらに、4 系
統のキーボード・ゾーンごとにさまざまな割り当てを実行できます。これは、送信されたメッセージのタイ
プはアクティブなゾーンにより決定されるという意味です。詳細については、第 の「6」、キーボード・ゾー
ンを参照してください。対応している割り当てのリストは、付録 の「A 標準 MIDI コントロール番号(MIDI
CC 用)および付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . を参照してください。
3
オクターブ / トランスポーズ・ボタン
これらのボタンを使ってキーボードの音を 1 オクターブ高くまたは低く変化させ、再生可能な音符の範囲が広
がります。右ボタン(+)を押すと高くなり(例:音符 F3 が F4 に変わる)、左ボタン (‒)を押すと、低く
なります(例:音符 F3 が F2 になる )。
トランスポーズ機能は左(‒)および右(+)ボタンを同時に押すと、有効になります。このモードでは、右
ボタンを押すと、キーボードの音は 1 半音高くなります。たとえば、F3 は F#3 になります。左ボタンを押す
と、キーボードの音は 1 半音低くなります(F3 が E3 になります)。
グローバルおよびゾーン・シフト機能
第 6 の「キーボード・ゾーン」、で説明したとおり、キーボード・ゾーンには個々のオクターブおよ
び / またはトランスポーズ設定があります。グローバルおよびゾーンのオクターブ / トランスポーズ
設定は、ゾーン間の相関的なパッチ・オフセットを維持しながらキーボード全体のパッチを変更す
るために組み合わせて使用します。ゾーンのオクターブ / トランスポーズ機能は、さまざまなオク
ターブまたはトランスポーズ・シフト設定が複数のゾーンで必要な場合に便利です。
Axiom ユーザー・ガイド
6
第 3 章 : コントローラーとコネクター
4
グループ F ボタン(Axiom 49 & 61 のみ)
DirectLink の操作
このボタンが押されていると、9 つすべての Axiom フェーダー、およびフェーダー・ボタン(F1 ∼ 18)はそ
れぞれの DirectLink 割り当てから解除され、アクティブ・パッチにしたがってマッピングされます。新しい
Axiom パッチは、[呼び出し]機能を使っていつでも選択できます。「その他の機能」を参照(12 ページ)
グループ F ボタンをもう一度押すと、すべてのコントロールは元の DirectLink 割り当てに戻ります。さらに、
このボタンが点灯していると、このグループは DirectLink モードになっています。
デフォルトの操作
グループ F ボタンはパッチが保存または呼び出されたとき、コントロール・グループを有効または無効にする
ために使用されます。このボタンが点灯していると、そのグループは有効で操作することができます。
たとえばパッチを保存する際、グループはデフォルトで有効になっています。このボタンを押すと、コント
ロールは無効になり、新規に保存されたパッチから除外されます。このパッチが呼び出されると、このグ
ループのステータスは「無効」として記憶され、グループ F ボタンは点灯しません。
5
フェーダー
Axiom 49 と 61 には 9 系統のフェーダー((F1 ∼ F9)があります。これらのフェーダーは次のような操作タイプ
に基づいて機能します。
DirectLink の操作
ミキサー・モード(デフォルト)では、正規の DAW アプリケーションで現在選択されている 8 トラックのバ
ンクのトラック・ボリュームをコントロールするために、最初の 8 系統のフェーダー(F1 ∼ F8)が自動的
にマッピングされます。右端のフェーダー(F9)と Axiom 25 の 1 系統のフェーダーは、アプリケーションの
マスター・ボリュームにマッピングされます。
インストゥルメント・モードがアクティブの場合、これらのフェーダーは一般的に、ターゲットの DAW ト
ラック内のバーチャル・インストゥルメントのパラメータにマッピングされます。
これらのフェーダーの操作は、DAW アプリケーションごとに若干異なる場合があります。インストゥルメン
ト・モードとミキサー・モードに関する詳細は、お使いの正規 DAW アプリケーションの DirectLink ユー
ザー・ガイドを参照してください。
デフォルトの操作
9 系統のフェーダー(Axiom 49 & 6)はすべて、割り当てられているパラメータに基づいて、さまざまなタイ
プの標準 MIDI CC メッセージ、または詳細 MIDI メッセージを送信します。付録 の「A 標準 MIDI コントロー
ル番号(MIDI CC 用)および 付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . を参照してください。フェーダーを動
かすと、LCD 画面に割り当てられた MIDI メッセージ(例)「cc 74」
)、その名前(例)「F1」)、および送信さ
れた値が表示されます。Control Mute(ミュートのコントロール)機能がアクティブの場合 (「その他の機
能」を参照(12 ページ)) 、画面には同じ情報に「MUTE」が追加されて表示されます。これは、MIDI デー
タが送信されず、フェーダーは影響を受ける外部ソフトウェア・デバイスを使って移動できるという意味で
す。すべてのフェーダーは、第 5 章 : 上級プログラミング機能 . で説明されているとおり、完全に割り当て可
能です。
Axiom ユーザー・ガイド
7
第 3 章 : コントローラーとコネクター
6
フェーダー・ボタン
Axiom 49 および 61 には、9 系統フェーダー・ボタンが用意されています。これらのボタンは、次のような操作
タイプに基づいて機能します。
DirectLink の操作
ミキサー・モード(デフォルト)では、最初の 8 系統のフェーダー(F10‒F17)が正規の DAW アプリケー
ションで 1 トラックと、アクティブな 8 トラックのバンクを選択するために使用されます。デフォルトでは、
いずかのボタンを押すと、該当する DAW トラックが選択されます。右端のフェーダー・ボタン(F18)を押
すと、F10 から F17 のボタンがミュート・モードに設定されます。これで、該当する DAW トラックがミュー
トになります。F18 をもう一度押すと、ソロ・モードに設定されます。最初の 8 系統のボタンのいずれかを押
すと、該当するトラックがソロになり、他のトラックはすべてミュートになります。ボタン F18 が押される
と、また F10 から F17 までのボタンがレコード・アーム・モードに設定されます。各ボタンを押すと、該当
する DAW トラックが録音できるようになります。
F18 ボタンを押すたびに、LCD 画面に現在の操作モードが表示されます。たとえば、[SEL]、[MUTE]、[SOLO]、
または [REC] です。
インストゥルメント・モードがアクティブの場合、これらのボタンは一般的に、ターゲットの DAW トラック
内のバーチャル・インストゥルメントのパラメータにマッピングされます。
これらのボタンの操作は、DAW アプリケーションごとに若干異なる場合があります。インストゥルメント・
モードとミキサー・モードに関する詳細は、お使いの正規 DAW アプリケーションの DirectLink ユーザー・
ガイドを参照してください。
デフォルトの操作
すべての 9 系統のボタン(Axiom 49 & 61)は、第 5 章 : 上級プログラミング機能 . で説明したとおり、さまざま
なタイプの標準 MIDI CC、MIDI 音符、またはその他の詳細 MIDI メッセージを送信します。付録 の「A 標準
MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)および付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . を参照してください。
有効な MIDI CC の全リストは付録 A、「標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC)
」および付録 の「B
割り当て可能な MIDI CC の . に記載されています
フェーダー・ボタンを 1 つ押すと、LCD 画面で割り当てられた MIDI メッセージ(例:cc 74)、その名前(例:
「F10」)
、および送信された値が表示されます。これは、このボタンが解除された場合にも同じように表示さ
れます。Control Mute(ミュートのコントロール)機能がアクティブの場合、この機能を無効にするいずれか
のボタンを押します。
7
LCD ディスプレイ
LCD 画面は、操作、プログラム、ステータスの各情報を表示します。DirectLink モードでは、LCD 画面に表示
されているデータは、DAW により完全に書き取られます。
8
グループ E ボタン
DirectLink の操作
このボタンが押されていると、8 系統の Axiom エンコーダー・ノブ(E1‒E8)はすべてそれぞれの DirectLink
割り当てから解除され、現在アクティブなパッチにしたがってマッピングされます。新しい Axiom パッチは、
[呼び出し]機能を使っていつでも選択できます。「その他の機能」を参照(12 ページ)
Axiom ユーザー・ガイド
8
第 3 章 : コントローラーとコネクター
グループ E ボタンをもう一度押すと、すべてのコントロールは元の DirectLink 割り当てに戻ります。さらに、
このボタンが点灯していると、このグループは DirectLink モードになっています。
Axiom トランスポート・ボタンはグループ E ボタンによる影響を受けません。これらは常に、デ
フォルトの DirectLink 割り当てを維持します。
デフォルトの操作
グループ E ボタンはパッチが保存または呼び出されたとき、コントロール・グループを有効または無効にする
ために使用されます。このボタンが点灯していると、そのグループは有効で操作することができます。
たとえばパッチを保存する際、グループはデフォルトで有効になっています。このボタンを押すと、コント
ロールは無効になり、新規に保存されたパッチから除外されます。このパッチが呼び出されると、このグ
ループのステータスは「無効」として記憶され、グループ E ボタンは点灯しません。
9
エンコーダー・ノブ
操作タイプに基づいて機能する 8 系統のエンコーダー・ノブ((E1‒E8)があります。以下に例を示します。
DirectLink の操作
ミキサー・モード(デフォルト)では、これらのノブは、正規 DAW アプリケーション内のパン・機能にデ
フォルトでマッピングされます。
インストゥルメント・モードがアクティブの場合、これらのエンコーダー・ノブは一般的に、ターゲットの
DAW トラック内のバーチャル・インストゥルメントのパラメータにマッピングされます。
これらのノブの操作は、DAW アプリケーションごとに若干異なる場合があります。インストゥルメント・
モードとミキサー・モードに関する詳細は、お使いの正規 DAW アプリケーションの DirectLink ユーザー・
ガイドを参照してください。
デフォルトの操作
これらのノブは、割り当てられているパラメータ、またはアクティブ・プリセットに基づいて、さまざまな
タイプの標準 MIDI CC メッセージ、または詳細 MIDI メッセージを送信します。付録 の「A 標準 MIDI コント
ロール番号(MIDI CC 用)および 付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . を参照してください。ノブを動か
すと、LCD 画面に割り当てられた MIDI メッセージ(例)「cc 74」
)、その名前(例)「E1」)、および送信され
た値が表示されます。Control Mute(ミュートのコントロール)機能がアクティブの場合 (「その他の機能」
を参照(12 ページ)) 、画面には同じ情報に「MUTE」が追加されて表示されます。これは、MIDI データが
送信されないという意味です。すべてのエンコーダー・ノブは、第 5 章 : 上級プログラミング機能 . で説明さ
れているとおり、完全に割り当て可能です。
10
トランスポート・ボタン
これらのボタン(E9–E14)は、次のような操作タイプに基づいて機能します。。
DirectLink の操作
ミキサー・モード、インストゥルメント・モードのどちらでも、これらのボタンは正規 DAW アプリケーショ
ンのトランスポート・ボタンにマッピングされ、再生、録音、開始 / 停止、早送り、巻き戻し、ループ機能
の有効(または無効)をコントロールします。
Pro Tools の正規バージョンでは、ループ・ボタンを押したまま他のトランスポート・コントロール・ボタン
をどれか押すと、他の機能にアクセスします。これらの機能へのアクセス方法に関する詳細は、Pro Tools 用
の DirectLink ユーザーガイドを参照してください。
Axiom ユーザー・ガイド
9
第 3 章 : コントローラーとコネクター
デフォルトの操作
これらのボタンは、割り当てられるパラメータに基づいて、標準 MIDI CC、MIDI 音符、MMC (MIDI Machine
Control)、または他の詳細 MIDI メッセージを送信します。付録 の「A 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC
用)および付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . を参照してください。ボタンが押されると、LCD 画面に
割り当てられた MIDI メッセージ(例)「cc 74」
)、その名前(例)「E1」)、および送信された値が表示されま
す。これは、ノブが解除された場合にも同じように表示されます。Control Mute(ミュートのコントロール)
機能 (「その他の機能」を参照(12 ページ)) がアクティブの場合、これらのボタンが 1 つ押されると、
Control Mute 機能は無効になります。
すべての Axiom トランスポート・ボタンは、第 5 章 : 上級プログラミング機能 . で説明されているとおり、完全
に割り当て可能です。
11
グループ P ボタン
DirectLink の操作
このボタンが押されていると、8 系統のトリガー・パッド(P1‒P8)はすべてそれぞれの DirectLink 割り当て
から解除され、現在のプリセット・パッチにしたがってマッピングされます。新しい Axiom パッチは、
[呼び
出し]機能を使っていつでも選択できます。「その他の機能」を参照(12 ページ)
グループ P ボタンをもう一度押すと、すべてのパッドは元の DirectLink 割り当てに戻ります。さらに、このボ
タンが点灯していると、このグループは DirectLink モードになっています。
デフォルトの操作
グループ P ボタンはパッチが保存または呼び出されたとき、コントロール・グループを有効または無効にする
ために使用されます。このボタンが点灯していると、このパッドは有効で操作することができます。
たとえばパッチを保存する際、グループはデフォルトで有効になっています。このボタンを押すと、パッド
は無効になり、新規に保存されたパッチから除外されます。このパッチが呼び出されると、このグループの
ステータスは「無効」として記憶され、グループ P ボタンは点灯しません。
12
トリガー・バッド
割り当てられるパラメータに基づいて、さまざまなタイプの標準 MIDI CC、MIDI 音符、または他の詳細 MIDI
メッセージを送信する 8 系統のトリガー・バッド(P1‒P8)があります。
有効な MIDI CC の全リストは付録 A、「標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC)
」および付録 の「B
割り当て可能な MIDI CC の . に記載されています
一般的にこれらのパッドは MIDI メッセージ「147」を使って MIDI 音符を転送します。詳細については、第 の
「5」
、上級プログラミング機能 を参照してください。
標準 MIDI CC 番号に割り当てられると、このパッドは圧力に敏感になります。このインスタンスでは、送信値
はパッドが押されている間に適用される圧力の量で決まります。圧力が高いと送信値も高くなり、圧力が低
いと送信値も低くなります。
詳細 MIDI メッセージに割り当てられたパッドは、フェーダー・ボタンまたはトランスポート・コントロール
と同じように機能します。
パッドを 1 つ押す、または圧力がパッドに適用されると、LCD 画面に割り当てられた MIDI メッセージ(例:cc
74)、その名前(例:「P1」)
、および送信された値が表示されます。圧力が解除されても同じように表示され
ます。
Axiom ユーザー・ガイド
10
第 3 章 : コントローラーとコネクター
トリガー・パッドがミキサーまたはインストゥルメントのどちらかのモードにある場合、一般的に、
DirectLink による影響は受けません。これらのパッドと DirectLink に関する詳細は、お使いの DAW の
DirectLink ガイドを参照してください。
13
ファンクション・ボタン
これらのボタンで次の機能にアクセスできます。
•インストゥルメント・モード・ボタン(Inst)このボタンは Axiom が正規 DAW アプリケーションをコント
ロール中に、DirectLink のミキサー(デフォルト)モードとインストゥルメント・モードをで切り替えま
す。インストゥルメント・モードを有効にするために使用する場合、このボタンが押されると点灯し、その
インストゥルメント名が一時的に LCD 画面に表示されます。
インストゥルメント・モード・ボタンを押し続けると、コントロール中のインストゥルメントのために
ウィンドウがいったん開き、また閉じます。インストゥルメント・モード・ボタンを押してすぐ離すと、
DirectLink はミキサー・モードに戻ります。
DirectLink のインストール手順については、お使いの正規 DAW アプリケーションに適切な
DirectLink ガイドを参照してください。
• Null このボタンは、Null モードの有効化 / 無効化に使用します。デフォルトでは、Null モードは常にアク
ティブで、アクティブ時は Null ボタンが点灯します。Null モードの場合、Axiom フェーダーの位置はユー
ザー・パッチの一部として保存されます。これは、Null 値として認識されます。フェーダーが別の場所また
は値である場合、パッチが呼び戻されると、LCD 画面に「MUTE」と、Null 値からどれほど乖離している
かを示す値が表示されます。このフェーダーは、Null 値にならない限り MIDI データを転送しません。この
設定により、Axiom コントロールが調整されていても、ソフトウェアの該当するパラメータは別の値に
ジャンプしません。Axiom フェーダーは、その場所がユーザー・パッチに保存されている値と一致すると
すぐに「ミュート解除」になります。
たとえば、Pro Tools の正規バージョンでは、Axiom Preset 9 が「Velvet」というバーチャル・インストゥルメ
ントのコントロールに利用されます。インストゥルメント・パラメータが Axiom フェーダーを使って変更さ
れた場合、その新しい位置は、新しいプリセットが選択されると Null 値として保持されます。同じフェー
ダーがこの新プリセットの変更に使用されると、そのフェーダーは Preset 9 の呼び出し時に別の位置にある
可能性があります。Null モードはデフォルトでアクティブであるため、フェーダーは Null 値に調整されない
限り、Velvet に MIDI データを転送しません。この設定により、Velvet のパラメータの不要な変更の原因とな
る MIDI データ CC 値は転送されません。
• プログラム(Prog)このボタンは押されると点灯し、LCD 画面に現在のプログラム変更番号(例:「PRG
0」
)と、アクティブなキーボード・ゾーン(例:「z1」)が表示されます。パッチ・ボタンをどちらか
(「↑」または「↓」)押すと、この番号が上下し、その結果表示されるプログラム変更メッセージがアク
ティブなゾーン・チャンネルに送信されます。1 秒後、画面は通常の表示に戻り、パッチ・ボタンはデフォ
ルトの機能に戻ります。
アクティブなすべてのキーボード・ゾーンのプログラム変更メッセージは、パッチが保存される際は必ず含
まれます。ゾーンに関する詳細は、第 6 章 : キーボード・ゾーン . を参照してください。
プログラム・ボタンが 1 秒以上押されると、Axiom は編集モードに入ります。このモードは、パフォーマンス
と DirectLink の両方のモードより優先されます。プログラム・ボタンと編集ボタンが点灯し、LCD 画面に現
在のプログラム変更とアクティブなゾーン番号が表示されます。次に、数字キーを使って目的のプログラム
番号を入力して Enter キーを押して確定すると、直接的なプログラム変更を送信できます。
これらのパラメータに関する詳細は、第 4 の「上級キーボード機能」
、第 5 の「上級プログラミング機能」
、お
よび第 6 章 : キーボード・ゾーン . を参照してください。
Axiom ユーザー・ガイド
11
第 3 章 : コントローラーとコネクター
• チャンネル(Chan)このボタンが押されると点灯し、LCD 画面に現在のグローバル MIDI チャンネル番号
(例:
「G.CHAN 1」)が表示されます。パッチ・ボタンをどちらか(
「↑」または「↓」)押すと、このチャン
ネル番号が変わります。
チャンネル・ボタンが 1 秒以上押されると、Axiom は編集モードに入ります。このモードは、パフォーマンス
と DirectLink の両方のモードより優先されます。チャンネル・ボタンと編集ボタンが点灯し、LCD 画面に現
在のグローバル・チャンネル番号が表示されます。この値は、キーボードの数字キーと Enter キーを使って、
新しいチャンネル番号を入力すると、変更できます。
• 編集 このボタンが押されると点灯し、編集モードが有効になります。LCD 画面に「Edit」と表示され、現在の
コントロール番号(例:「E 1」- 第 1 エンコーダー・ノブ)が表示されます。この機能からキーの上部に並ん
だ拡張パラメータにアクセスできます。現在選択されているコントロールを移動すると、値が変わります。
編集モードでは、パッチボタンでいつでも選択したパラメータ値を増減できます。
編集モードに関する詳細は、第 4 の「上級キーボード機能」、第 5 の「上級プログラミング機能」
、および第 6
章 : キーボード・ゾーン . を参照してください。
その他の機能
ファンクション・ボタンを使って、次のようなほかの 4 つの機能にアクセスできます。
• 呼び戻しパフォーマンス・モード、DirectLink モードのどちらでも、インストゥルメント・モードと Null
ボタンを同時に押すと、編集モードが有効になります。編集ボタンが点灯し、LCD 画面に現在のパッチ・
セレクション(例:「PATCH 01」)が表示されます。この値は、キーボードの数字キーを使って新しいパッ
チ番号を入力するか、パッチ・ボタンを使って、変更できます。Enter キーまたは編集ボタンを押すと、新
しいパッチ番号が確定し、編集モードが無効になります。
• ミュートのコントロール(Ctrl Mute)Null ボタンとプログラム(Prog)ボタンを同時に押すと、ミュート
のコントロール(Ctrl Mute モード)の有効・無効が切り替わります。この機能が有効の場合、LCD 画面に
「MUTE ON」と表示されます。Ctrl Mute モードでは、Axiom は MIDI データを送信しなくても移動できま
す。この機能は、キーまたはボタンが押されるとすぐに、または Null ボタンとプログラム・ボタンが再び
同時に押されるとすぐに、自動的にオフになります。
• パニック プログラム(Prog)ボタンとチャンネル(Chan)ボタンを同時に押すと、すべての MIDI チャン
ネルの「オールノートオフ」(All Notes Off)および「リセットオールコントローラ」
(Reset All
Controllers)メッセージが送信されます。この操作中、LCD 画面に「Panic」と表示されます。これで、
キーが解除された後でも演奏が続行されるスタック・ノートが停止します。
• ベロシティ・ロック(Vel Lock)チャンネル(Chan)ボタンと編集ボタンを同時に押すと、ベロシティ・
ロックが有効になります。LCD 画面に「VLock ON」と表示されます。トリガー・パッドにより送信された
ノート・ベロシティは、Data 2 と Data 3 パラメータにより指定された値の範囲に制限されます。
Data 2 と Data 3 パラメータの編集方法に関する詳細は、第 4 章 : 上級キーボード機能 . を参照してください。
上記のボタンをもう一度押すと、この機能は無効になり、デフォルト設定に戻ります。LCD 画面に「VLock
ON」と表示され、ノート・ベロシティはパッドがどれほど強く押されるかにより決まります。デフォルトで
は、ベロシティ・ロックはオフに設定されています。
VLock 設定は第 4 章 : 上級キーボード機能 . で説明されている保存機能を使い、パッチの一部として保存できます。
Axiom ユーザー・ガイド
12
第 3 章 : コントローラーとコネクター
14
ミュート(Mute)ボタン
DirectLink モードでは、このボタンで正規 DAW アプリケーションのターゲット・トラックのミュートのオン /
オフを切り替えます。Shift ボタンを押しながらこのボタンを押すと、キーボードのターゲット・トラックが
ソロになります。
ゾーン・ボタンがアクティブであると、ミュート・ボタンがゾーン 4 を有効 / 無効にします。詳細については、
本章の第 17 項 ゾーン・ボタン (1,2,3, & 4) を参照してください。
15
トラック・ボタン
これらのボタンは、次のような操作タイプに基づいて機能します。
DirectLink の操作
これらのボタンは正規 DAW アプリケーション内の 8 トラックのターゲット・トラックとバンクを選択する際
に使用します。
• トラック・セレクション 左のトラック・ボタン(<)は、前の DAW トラックを対象とします。たとえば、
Track 2 が現在対象になっている場合、このボタンは Track 1 を対象にします。右のトラック・ボタン(>)
は次のトラックを対象とします。たとえば、Track 2 が現在対象になっている場合、このボタンを押すと、
Track 3 が対象になります。これらのボタンは、現在アクティブな 8 トラックのバンク外のトラックを対象
にすることにも使用されます。たとえば、Track 8 が現在対象になっている場合、> トラック・ボタンを押
すと、Track 9 が対象となり、Axiom は自動的にバンクを次の 8 トラックグループに移動します。今度は、
Axiom フェーダーとそれぞれに該当するボタンが Track 9 ∼ 16 をコントロールします。
ターゲットがインストゥルメント・トラックの場合、自動的にレコード・アーミングされ、Axiom が直ちに
ロードされているバーチャル・インストゥルメントで音符を演奏します。インストゥルメント・モードがア
クティブになっていると、コントロールが自動的にターゲット・トラック内のインストゥルメントにマッピ
ングされます。
• バンク・セレクション Shift ボタンを押したままで、左のトラック・ボタン(<)が 8DAW トラックの前の
バンクを選択します。たとえば、Track 9 ∼ 16 が現在選択されている場合、Shift ボタンを押したままこの
ボタンを押すと、Track1 ∼ 8 のバンクが選択されます。右のトラック・ボタン(>)を押すと、次の 8 ト
ラックのバンクが選択されます。たとえば、Track 9 ∼ 16 が現在選択されている場合、Shift ボタンを押し
たままこのボタンを押すと、Track17‒24 のバンクが選択されます。
デフォルトの操作
トラック・ボタン(< と >)は、以下の本章第 17 項 ゾーン・ボタン (1,2,3, & 4) の説明にあるとおり、
Zones 2(<)と 3(>)の有効化 / 無効化の切り替えに使用されます。
16
Shift ボタン
このボタンは、次のような操作タイプに基づいて機能します。
DirectLink(デフォルト)操作
Shift ボタンを押し続けると、正規 DAW アプリケーションの、エンコーダー・ノブ、フェーダー・ボタン、ト
ラック・ボタン、およびミュート・ボタンにより実行された追加機能とマッピング・オプションにアクセス
できます。
17
ゾーン・ボタン (1,2,3, & 4)
これらのボタンは、キーボード・ゾーン 1 ∼ 4 をそれぞれ有効 / 無効にします。Zone 1 はデフォルトのゾーンで
す。ゾーンを有効にすると、そのゾーンに該当するボタンが点灯します。他のすべてのゾーンは無効になり
ます。これらのボタンを組み合わせて押すと、同時に複数のゾーンを有効にできます。
Axiom ユーザー・ガイド
13
第 3 章 : コントローラーとコネクター
18
ゾーン・ボタン
このボタンは以下に説明する個別のゾーン・ボタンへのアクセスに使用されます。
このボタンが 1 秒以上押されると、、
パフォーマンスと DirectLink の両方のモードで、
Axiom がゾーン編集モー
ドに入ります。詳細については、第 6 章 : キーボード・ゾーン . を参照してください。
19
パッチ・ボタン
これらのボタンは、次のような操作タイプに基づいて機能します。
DirectLink の操作
Axiom がインストゥルメント・モードになっていると、パッチ・ボタンが正規 DAW アプリケーションで現在
選択されているトラックについてバーチャル・インストゥルメント・パッチを上下にスクロールします。ア
プリケーションによっては、これらのボタンを使って、現在選択されている DAW チャンネル・ストリップ
に挿入されているさまざまなデバイスやプラグインをスクロールすることもできます。
詳細については、適切な DirectLink ガイドを参照してください。
デフォルトの操作
これらのボタンを使って、20 の Axiom パッチ・プリセットをスクロールできます。
編集モードでは、パッチボタンは選択されたパラメータ値の増減に使用されます。
20
キーボード
ベロシティ・センシティブ、セミウェイテッドのキーボードは、パフォーマンス時にノートオン / オフとベロ
シティデータ送信する基本的方法であるだけでなく、上部エッジに並んだ拡張プログラム機能にアクセスす
るためにも使用されます。拡張プログラム機能に関する詳細は、第 4 章 : 上級キーボード機能 . を参照してく
ださい。
• アフタータッチ Axiom は完全に割り当て可能なアフタータッチ・ストリップを用意しています。抑えてい
たキーに圧力をさらに加えると、アフタータッチ・ストリップは割り当てられた MIDI CC に基づいて MIDI
データを転送します。
圧力がこのストリップに加えられると、LCD 画面で割り当てられたメッセージ・タイプ(CH AT)、アクティ
ブなキーボード・ゾーン(例:「z 1」)
、および送信された値(例:
「0」
)が表示されます。
アクティブな個々のキーボード・ゾーンに対して一意の MIDI CC をアフタータッチ・ストリップに割り当てる
ことができるので、送信されたメッセージがアクティブなゾーンにより定義されます。
ストリップの再割り当てに関する詳細は、第 5 章 : 上級プログラミング機能 . を参照してください。
Axiom ユーザー・ガイド
14
第 3 章 : コントローラーとコネクター
リア・パネル
21
22
23
24
25
26
27
28
On / Off
Expr
21
Sustain
MIDI Out
MIDI In
USB
9V DC
Power
Kensington® ロック端子
この端子は盗難防止のため、標準のラップトップスタイルの Kensington® セキュリティ・ケーブルに対応します。
22
エクスプレッション・ペダル入力端子
このソケットは、パフォーマンス中表現の変化を追加するために、「スイッチ・タイプ」と標準のエクスプ
レッション・ペダル(MAudio EX-P など)の両方に使用できます。エクスプレッション・ペダル入力端子は
完全に MIDI 割り当て可能で、個々のキーボード・ゾーンに対して一意の MIDI CC を割り当てることができる
ので、送信されたメッセージがアクティブなゾーンにより定義されます。
対応している割り当てのリストは、付録 の「A 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)および付録 の「B 割
り当て可能な MIDI CC のを参照してください。
23
サスティーン・ペダル入力端子
このソケットは、一時的に触れるフット・ペダル(別売り)に使用できます。このペダルを押すと、演奏中
の音符が保持され、指でキーを押し続ける必要がなくなります。サスティーン・ペダル入力端子は完全に
MIDI 割り当て可能で、個々のキーボード・ゾーンに対して一意の MIDI CC を割り当てることができるので、
送信されたメッセージがアクティブなゾーンにより定義されます。
対応している割り当てのリストは、付録 の「A 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)および付録 の「B 割
り当て可能な MIDI CC のを参照してください。
サスティーン・ペダルの極性は、起動時に Axiom で決定されます。電源を入れる際、ペダルは
「上」(オフ)の位置にあることが前提です。起動中はサスティーン・ペダルが押されていないこと
が重要です。押されていると、操作が反転します。
24
MIDI 入力端子
この標準の 5 ピン MIDI 端子は、シンセサイザーやドラムマシンなど、どの MIDI 対応デバイスからもデータを
受信します。
このポートで Axiom を、外部ハードウェアからお使いの DAW アプリケーションへ MIDI データを送信するため
の MIDI インターフェイスとして使用できます。このインスタンスでは、DAW 設定の使用可能な入力端子か
ら、3 番目の USB MIDI 入力端子を選択する必要があります。MIDI 設定に関する詳細は、お使いの DAW アプ
リケーションに付属のマニュアルを参照してください。
25
MIDI 出力端子
この標準の 5 ピン MIDI 端子は、シンセサイザー、サウンド・モジュール、またはドラムマシンなど、どの
MIDI 対応デバイスにもデータを転送します。
Axiom ユーザー・ガイド
15
第 3 章 : コントローラーとコネクター
MIDI 出力端子の「From USB」モードでは、Axiom USB MIDI 出力端子ポート(DirectLink ポートではない)に
送信されたデータは、外部 MIDI 出力端子に転送されます。USB の MIDI 出力端子に関する詳細は、第 の
「4」
、上級キーボード機能を参照してください。
26
USB 端子
USB 2.0 ポート(USB 1.1 と下位互換性を持つ)は、Axiom に電力を送り、ホストコンピューターと MIDI データ
を送受信します。
27
電源アダプター端子
外部 MIDI ハードウェアをライブでコントロールする際は、ここにオプションの 9VDC 電源を接続してくださ
い。Axiom が USB ポートを使ってホストコンピューターに接続されている場合は、この接続は使用されませ
ん。
28
電源 On/Off スイッチ
Axiom が USB ポートを使って接続されている場合、または外部ハードウェアをコントロールしている場合は、
このスイッチでデバイスの電源をオン / オフします。
Axiom ユーザー・ガイド
16
第 3 章 : コントローラーとコネクター
第 4 章 : 上級キーボード機能
Axiom には、キーの 2 番目の機能を使った拡張プログラミング機能が搭載されています。使用可能なパラメータはキー
ボードの上部に並んでおり、編集ボタンを押すとアクセスできます。LCD 画面に編集中のパラメータの数値が表示され
ます。
8
6
4
1
Enter
9
7
5
2
0
3
Drawbar
Curve
Store
MIDI Out
Data 3
Mem. Dump
Data 2
Bank MSB
Data 1
Bank LSB
Snapshot
Cntrl Select
Chan Asgn
Zone Chan
Ctrl Asgn
コントロール・アサイン(Ctrl Assign)
、Data 1、Data 2、Data 3
コントロール・アサイン機能(Ctrl Assign)は、MIDI の連続コントロール番号(MIDI CC)、または他の MIDI パラメー
タを、割り当て可能な Axiom コントロールに割り当てます。Data 1、Data 2、Data 3 キーでコントロールに割り当てら
れたパラメータまたは機能のさまざまな特徴を定義します。有効な MIDI 連続コントロール番号のリストは、付録 の
「A 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)および付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . を参照してください。
たとえば、MIDI ノート・オン / オフ・データを送信するためのボタンを設定できます。これは、このデータを連続コ
ントロール番号 147 に割り当てて実行します。このデータ・キーはボタンで演奏される音符のピッチ(ノート番号)
を指定するために使用されます(付録 の「C 便利な MIDI データを参照)。Data 2 キーはノート・オフ・ベロシティ
(Velocity Off)の設定に使用します。Data 3 は、ノート・オフ・ベロシティ(Velocity On)の設定に使用し、音符がど
れほど重く響くかを決定します。
しょうさいおよびステップ・バイ・ステップ式のコントロール割り当て例については、第 5 章 : 上級プログラミング機
能 . を参照してください。
ゾーン・チャンネル(Zone Chan)
ゾーン・チャンネル(ZONE CHAN)機能は、MIDI データの転送時にゾーンが使用する MIDI チャンネルを指定します。
各ゾーンを専用のチャンネルに割り当てると、接続されたシンセサイザーとバーチャル・インストゥルメントで最大 4
種類のサウンド・パッチを演奏できます。この設定は、メモリー・ロケーションに保存する際、ユーザー・パッチの一
部として保存されます。ユーザー・パッチの保存方法については、 ストア」(ページ 22 を参照してください。
以下のセクション( チャンネル・アサイン(Chan Assign)
」(ページ 18)で説明しているとおり Axiom コントロール
をゾーン MIDI チャンネル(z1‒ z4)に割り当てると、該当するゾーンと同じ MIDI チャンネルの MIDI データを転送す
るようコントロールされます。
キーボード・ゾーンと関連する機能およびパラメータに関する詳細は、第 6 章 : キーボード・ゾーン . を参照してくだ
さい。
Axiom ユーザー・ガイド
17
第 4 章 : 上級キーボード機能
キーボード・ゾーンの MIDI チャンネルを設定する方法
1
ゾーン・ボタンを押して、ゾーン・セレクション・ボタンの中から 1 つ押します。この点については、第 6 章 :
キーボード・ゾーン . を参照してください。
2
編集ボタンを押します。
Zone CHAN キーを押します。LCD 画面に、現在の機能(「CHAN」
)、アクティブなゾーン番号(例:
「z 1」)
、現在
のゾーン・チャンネル番号が表示されます。
3
4
数字キーまたはパッチ・ボタン(+/‒)を使って、新しい MIDI チャンネル番号を入力します。
5
Enter キーを押します。
6
他のゾーンについて MIDI チャンネルを設定するには、1 ∼ 5 の手順を繰り返します。
ゾーン・チャンネルを設定し、編集モードを終了した後、それぞれのゾーン・ボタンを同時に押して、目的のすべての
ボーンを有効にします。
デフォルトのゾーン・チャンネル
ゾーン
MIDI チャンネル
1
0(グローバル・チャンネル)
2
2
3
3
4
4
チャンネル・アサイン(Chan Assign)
チャンネル・アサイン機能(CHAN ASGN)は、アクティブな Axiom コントロールを特定の MIDI チャンネルに割り当
てます。
ノブ、フェーダー、ボタン、またはペダル端子を MIDI チャンネルに割り当てる方法
1
次のセクション コントロール・セレクト(Ctrl Select)」
(ページ 19 で説明しているように、アクティブなコン
トロールを選択します。
2
編集ボタンを押します。
3
チャンネル・アサイン・キーを押します。LCD 画面に現在のパラメータ「CHAN」が表示され、現在
選択されているコントロール(例:「E1」)および現在の割り当て先の MIDI CC チャンネル(例:「1」
)が表示
されます。
4
数字キーを使って新しい MIDI チャンネル番号を入力します。
5
Enter キーを押します。
このコントロールがチャンネル「0」に割り当てられると、グローバル MIDI チャンネルに転送します。詳細について
は、次の項、「グローバル・チャンネル」を参照してください。
番号 17 ∼ 20 が入力されていると、コントロールは z1 ∼ z4 の
キーボード・ゾーンで使用されている 4 系統のチャンネルのうち 1 つに MIDI データを送信します。MIDI チャンネルを
ゾーンに割り当てる詳細な手順については、 ゾーン・チャンネル(Zone Chan)」(ページ 17 を参照してください。
Axiom ユーザー・ガイド
18
第 4 章 : 上級キーボード機能
Keyboard??
LCD??????
?????????
17
z1
Zone 1
18
z2
Zone 2
19
z3
Zone 3
20
z4
Zone 4
SysEx メッセージを送信するようコントロールが割り当てられていると、表示された番号は、MIDI
転送チャンネル番号ではなく、SysEx デバイス ID になります。SysEx メッセージに関する詳細は、
第 7 章 : MIDI メッセージの定義 . を参照してください。割り当て可能な SysEx メッセージの完全リ
ストは付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . で確認できます。
コントロール・セレクト(Ctrl Select)
コントロール・セレクト機能(CTRL SEL)は、編集する MIDI コントロール(ノブ、ボタン、フェーダー、またはパネ
ル端子)の選択に使用されます。これは、コントロールが動いたまたは押されているため、不要な MIDI データを送信
せずにコントロールが選択されなければならないときに便利です。
すべての Axiom コントロールは F1、P2 などの一意の番号のラベルが付いています。以下の編集例
を実行する際、その文字を入力する必要はありません(または入力できません)。
編集する Axiom コントロールを選択する方法
1
編集ボタンを押します。
2
選択したいコントロールを含むグループ・ボタンを押します。
3
コントロール・セレクト・キーを押します。
4
数字キーを使ってコントロールの ID 番号を入力します。
これで、このコントロールがプログラムされるために選択されました。このコントロールをさらにコントロールする場
合は、別の上級機能を選択できます。
また、不必要な MIDI 転送が問題にならない場合、編集ボタンを押す前または後にコントロールを
移動または押すことで、Axiom コントロールを選択できます。
スナップショット
この機能は外部 MIDI 出力端子にマッピングされているすべての Axiom ノブおよびフェーダーの現在の値を、DAW ま
たはバーチャル・インストゥルメントに送信します。これは同時に複数のパラメータを調整します。編集ボタン、ス
ナップショット・キーの順番に押されると、値はすぐに送信され、MIDI データが転送されると LCD 画面に「SNAP」
と表示されます。
パッチが保存されると、各コントロールの位置を表す値が「Null」値としてパッチ内に保存されま
す。つまり、Axiom コントロールを使ってバーチャル・インストゥルメントやシンセサイザーを設
定し、園設定をパッチに保存する場合、編集ボタンの後にスナップショットを押すと、Null 値がシ
ンセサイザーに送信され、プログラムされたとおりにサウンドが設定されます。
Axiom ユーザー・ガイド
19
第 4 章 : 上級キーボード機能
バンク LSB
バンク LSB 機能は、アクティブなすべてのゾーンの MIDI チャンネルにバンク変更メッセージを送信します。これらの
メッセージは、バーチャル・インストゥルメントやサウンド・モジュールにある場合はそのサウンド・パッチの追加バ
ンクにアクセスするために使用されます。
バンク LSB メッセージには、プログラム変更メッセージがその後に送信されない限り、何も効果もありません。バンク
LSB メッセージに関する詳細については、第 8 章、「MIDI メッセージの定義」を参照してください。
バーチャル・インストゥルメントやシンセサイザーがこれらの
メッセージに反応することを確認するには、それぞれのマニュアルを参照してください。
バンク LSB 番号の設定方法
1
編集ボタンを押します。
2
バンク LSB キーを押します。LCD 画面に、現在の機能(「LSB」
)、現在アクティブな
キーボード・ゾーン(例「z1」)
、および前回送信されたバンク LSB 番号(例:「0」)が表示されます。
3
数字キーを使って新しいバンク LSB 番号を入力します。
4
Enter キーを押します。
バンク MSB
バンク MSB 機能は、アクティブなすべてのゾーンの MIDI チャンネルにバンク変更メッセージを送信します。これらの
メッセージは、バーチャル・インストゥルメントやサウンド・モジュールにある場合はそのサウンド・パッチの追加バ
ンクにアクセスするために使用されます。
バンク MSB メッセージには、プログラム変更メッセージがその後に送信されない限り、何も効果もありません。バン
ク MSB メッセージに関する詳細については、第 8 章、「MIDI メッセージの定義」を参照してください。
バーチャル・インストゥルメントやシンセサイザーがこれらのメッセージに反応することを確認するには、それぞれの
マニュアルを参照してください。
バンク MSB 番号の設定方法
1
編集ボタンを押します。
2
バンク MSB キーを押します。LCD 画面に、現在の機能(「MSB」)、アクティブなゾーン番号(例:「z 1」
)、前回
送信されたバンク MSB 番号(例:「1」
)が表示されます。
3
数字キーを使って新しいバンク MSB 番号を入力します。
4
Enter キーを押します。
パッチが保存されていると、それぞれのアクティブなゾーンのバンク SB、バンク MSB、およびプ
ログラム値が保存されます。パッチが呼び戻されると、このデータはアクティブなゾーン・チャン
ネルに送信され、各ゾーンの正しい
インストゥルメント・サウンドが設定されます。
この設定を希望しない場合は、
パッチの呼び出し時にゾーン・ボタン( ゾーン・ボタン」(ページ 14)が無効になっていることを
確認してください。
Axiom ユーザー・ガイド
20
第 4 章 : 上級キーボード機能
メモリー・ダンプ(Mem Dump)
SysEx メモリー・ダンプ機能(MEM DUMP)は、DAW アプリケーションのストレージ用の 20 のパッチ・ロケーショ
ンすべてのコンテンツを送信します。SysEx データは、このキーが押されるとすぐに送信され、編集モードが自動的に
終了します。
SysEx MIDI データの記録方法に関する詳細は、お使いの DAW ソフトウェアに同梱されているマニュアルを参照してく
ださい。
SysEx メモリー・ダンプを DAW に送信する方法
1
お使いの Axiom から記録するため、お使いの DAW ソフトウェアに MIDI トラックを作成してください。
2
Axiom の編集ボタンを押します。
3
お使いの DAW ソフトウェアで MIDI レコーディングを開始します。
Axiom のメモリー・ダンプキーを押します。SysEx メモリー・ダンプがすぐに開始し、データが送信中であるこ
とを示す「SYS」が LCD 画面に表示されます。SysEx ファイルがお使いの DAW ソフトウェアの新しい IDI レコー
ディングとして表示されます。
4
Windows システムで確実な SysEx 転送を行うために、で最新の Axiom ドライブを入手してインス
トールしてください。
メモリー・ダンプの復元
お使いの DAW で MIDI 出力端子として Axiom を選択し、以前記録した Axiom SysEx メモリー・ダンプを含む MIDI ト
ラックを再生します。SysEx データが Axiom に返されます。SysEx データを受信中に「SYS」が LCD 画面に表示されま
す。これは現在のすべての Axiom プリセットに対して恒久的に優先されます。
復元された設定は、新しいプリセットが Axiom にロードされるまで、またはデバイスを再起動しない限り、アクティ
ブにはなりません。
MIDI 出力
このパラメータ(または、「USB の MIDI 出力端子」
)は、外部の MIDI 出力端子に送信される MIDI データのソースを決
定します。デフォルト設定(「OFF」)では、MIDI 出力端子は Axiom のキーとコントロールからデータを受信します。
「UBS」に設定されると、MIDI 出力端子はホストコンピューターに接続された USB からデータを受信します。これによ
り、Axiom はコンピューターと、Axiom 5 PIN MIDI コネクタに接続された外部の MIDI デバイス間の USB MIDI イン
ターフェイスとして機能できます。
MIDI データを外部の MIDI デバイスに送信するには、MIDI 出力端子を「USB」に設定し、Axiom を DAW の MIDI 出力
端子として選択します。
MIDI 出力設定は、Axiom を再起動すると保存されます。
新しい MIDI 出力を選択する方法
1
編集ボタンを押します。
2
MIDI 出力キーを押します。LCD 画面で「USB ->」が表示され、この機能が「OFF」または「ON」であるかを示
します。
3
パッチの「↑」または「↓」ボタンを押して、機能をオンまたはオフにします。最後のボタンが押されて約 1 秒
後に、Axiom がパフォーマンス・モードに戻ります。
Axiom ユーザー・ガイド
21
第 4 章 : 上級キーボード機能
ストア
ストア機能は 20 のメモリー・ロケーションの 1 つにコントロール割り当て設定を保存します。新しい割り当て設定の
保存は、選択されたメモリー・ロケーションのコンテンツより恒常的に優先されます。
工場出荷時にリセットするには、デバイスの起動中にパッチの「↑」および「↓」ボタンを押し続けます。
Axiom コントロールのグループは、それぞれのグループ・ボタンを有効化または無効化することにより、保存された
プリセットに追加したり除外したりできます。グループ・ボタンに関する詳細は第 3 章 : コントローラーとコネクター .
を参照してください。
Axiom パッチをメモリー・ロケーションに保存する方法
1
編集ボタンを押します。
Enter キーを押します。LCD 画面に、前回選択されたパッチのメモリー・ロケーションの番号が表示されます
(例:
「1」
)
。
2
3
新しい設定を保存したいメモリー・ロケーションの番号を、数字キーまたはパッチの「↑」および「↓」ボタ
ンを使って入力します。
4
Enter キーを押すとその変更が保存され、メモリー・ロケーションのそれまでの設定は無効になります。
カーブ
カーブ・キーは、キーボード、トリガー・パッド、およのタッチ・センシティビティ、およびエンコーダー・ノブのア
クセラレータ・カーブを変更する場合に使用されます。この設定で、キーまたはパッドを打つ際の力が、音符が演奏さ
れるボリュームにどのように影響するか、または数値変更によりノブがどれほど速くスイーピングするかを決定できま
す。
キーボード感度のオプション
1 = C1 は、同じ力に対して低いベロシティ値を生成する感度設定です。この設定は、キーを強く叩いても静かに演奏さ
れるようにしたい場合に便利です。
2 = C2 はデフォルト設定で、? 平均的な ? タッチを持つほとんどのプレーヤーに都合よく設計されています。
3 = C3 は、同じ力に対して高いベロシティ値を生成する感度設定です。この設定は、キーを弱く叩いても大きな音で演
奏されるようにしたい場合に便利です。
4 = C4 は一定の力量に対して同等のベロシティ値を生成する感度設定で、キーボード・レスポンスがライナー(または
ニュートラル)になります。
5 = F1 は感度が効果的に無効になる設定です。つまり、キーボードはキーを叩く力の強弱に関係なく、64 という固定ベ
ロシティ値(0 ∼ 127 のスケールで)を生成します。これは、オルガン・プリセットで使用されるベロシティ設定を複
製します。
6 = F2 は感度が効果的に無効になる設定です。つまり、キーボードはキーを叩く力の強弱に関係なく、100 という固定
ベロシティ値(0 ∼ 127 のスケールで)を生成します。これも、オルガン・プリセットで使用されるベロシティ設定を
複製します。
7 = F3 は感度が効果的に無効になる設定です。つまり、キーボードはキーを叩く力の強弱に関係なく、127 という固定
ベロシティ値(0 ∼ 127 のスケールで)を生成します。これも、オルガン・プリセットで使用されるベロシティ設定を
複製します。
キーボード・ベロシティ・カーブの選択方法
Axiom ユーザー・ガイド
22
第 4 章 : 上級キーボード機能
1
編集ボタンを押します。
2
Curve キーを押します。LCD 画面で「V Crv」が表示され、現在のベロシティ・カーブを表示します(例:
「C2」)。
3
次のいずれかを実行します。
• 数字キーでベロシティ・カーブ番号(1 ∼ 7)を入力します。
or
• パッチの「↑」または「↓」ボタンを使って、ベロシティ・カーブ(C1 ∼ F3)をスクロールします
4
Enter キーを押します。
トリガー・パッド感度オプション
1 = C1 は、同じ力に対して低いベロシティ値を生成する感度設定です。この設定は、パッドを強く叩いても静かに演奏
されるようにしたい場合に便利です。
2 = C2 はデフォルト設定で、? 平均的な ? タッチを持つほとんどのプレーヤーに都合よく設計されています。
3 = C3 は、同じ力に対して高いベロシティ値を生成する感度設定です。この設定は、キーをもっと弱く叩こうとして大
きな音で演奏されるようにしたい場合に便利です。
4 = C4 は一定の力量に対して同等のベロシティ値を生成する感度設定で、トリガー・パッドのレスポンスがライナー
(またはニュートラル)になります。
5 = F1 は感度が効果的に無効になる設定です。つまり、パッドは叩く力の強弱に関係なく、64 という固定ベロシティ値
(0 ∼ 127 のスケールで)を生成します。
6 = F2 は感度が効果的に無効になる設定です。つまり、パッドは叩く力の強弱に関係なく、100 という固定ベロシティ
値(0 ∼ 127 のスケールで)を生成します。
7 = F3 は感度が効果的に無効になる設定です。つまり、パッドは叩く力の強弱に関係なく、127 という固定ベロシティ
値(0 ∼ 127 のスケールで)を生成します。
8 = F1 は、パッドを叩く力の強弱によって、パッドが 64 または 127(0 ∼ 127 のスケールで)の固定ベロシティ値を生成
する設定です。
9 = F1 は、パッドを叩く力の強弱によって、パッドが 64、100 または 127(0 ∼ 127 のスケールで)の固定ベロシティ値
を生成する設定です。
10 = F1 は、パッドを叩く力の強弱によって、パッドが 32、64、100 または 127(0 ∼ 127 のスケールで)の固定ベロシ
ティ値を生成する設定です。
トリガー・パッドベロシティ・カーブの選択方法
1
編集ボタンを押します。
Curve キーを 2 回押します。LCD 画面に「PdCrv」と表示され、現在のベロシティ・カーブを表示します(例:
「C2」)
。
2
3
次のいずれかを実行します。
• 数字キーでベロシティ・カーブ番号(1 ∼ 10)を入力します。
or
• パッチの「↑」または「↓」ボタンを使って、ベロシティ・カーブ(C1 ∼ F3)をスクロールします
4
Enter キーを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
23
第 4 章 : 上級キーボード機能
ノブ・アクセラレータ・オプション
0 = Off は、ノブの動きの速さに関係なく、1 ステップの値変更のみ送信するアクセラレータ設定です。
1 = C1 は ??????????????????????????????
2 = C2 は標準のアクセラレータ・カーブです(デフォルトで選択済み)。
3 = C3 は速いアクセラレータ・カーブです。大きなパラメータ・スイープが必要な場合に便利です。
エンコーダー・ノブ・アクセラレータ設定の選択方法
1
編集ボタンを押します。
Curve キーを 3 回押します。LCD 画面に「EnCrv」と表示され、現在のベロシティ・カーブを表示します(例:
「C3」)
。
2
3
次のいずれかを実行します。
• 数字キーでベロシティ・カーブ番号(0 ∼ 3)を入力します。
or
• パッチの「↑」または「↓」ボタンを使って、ベロシティ・カーブ(OFF ∼ C3)をスクロールします
4
Enter キーを押します。
ドローバー(Drawbar)(Axiom 49 & 61)
このパラメータは 9 系統すべての Axiom フェーダーをドローバー・モードに切り替えます。これのパラメータで
フェーダーの操作が反転するので、最大値は一番下に、最小値が一番上になります。この機能は、キーが押されるとす
ぐに有効となり、編集モードが自動的に終了します。
この機能は、ドローバーとテイクを利用するオルガン・インストゥルメントと使用することが目的です。
Axiom フェーダーをドローバー・モードへ設定する方法
1
編集ボタンを押します。
2
Drawbar キーを押します。LCD 画面が一時的に「drbAr ON」と表示します。
ドローバーがすぐに有効になり、編集モードが自動的に終了します。
ドローバー・モードを無効にするには、手順 1 と 2 を繰り返します。LCD 画面に一時的に「drbAr OFF」と表示されま
す。
数字キー
キーボードのこのセクションは、編集モードで数値パラメータを入力する場合に使用されます。
Enter キー
Enter キーで変更が確定し、編集モードが終了します。
Axiom ユーザー・ガイド
24
第 4 章 : 上級キーボード機能
第 5 章 : 上級プログラミング機能
0 ∼ 127 までの MIDI CC(連続コントローラー)番号は一般的 MIDI 仕様の一部で、通常 MIDI 対応の音楽機器のパラ
メータのリアルタイム・コントロールに使用されます。たとえば、Axiom ノブは MIDI CC 番号 10 に割り当てることが
できます。この番号は、接続されたシンセサイザーや DAW ソフトウェア・トラックのパン設定をコントロールしま
す。多くの Axiom コントロールは完全にプログラム可能で、標準のどの MIDI CC にも割り当てることができます。しか
し、より複雑な MIDI メッセージ・タイプ(SysEx または RPN/NRPN など)の割り当てを簡素化するために、MAudio
は標準 MIDI CC リストの最後に、他の MIDI メッセージ・タイプを追加しました。これらの追加メッセージは、128 ∼
255 までの番号を使って Axiom コントロールに割り当てることができます。このセクションでは、ノブ、フェーダー、
ボタン、およびサスティーン・ペダル端子ようの割り当て方法の一般的なコントロールの例を紹介します。このセク
ションで明確に記述されていない MIDI メッセージの割り当ては、この例で紹介されるものと同じ基本原則を利用して
実行されます。
Axiom は MIDI プロトコル(0 ∼ 127)で指定されている範囲外の値は転送しません。128 ∼ 255 までのコントロー
ラーの番号は、Axiom により社内でのみ使用されます。このため、詳細な MIDI メッセージを割り当てる際、ノブ、ボ
タン、およびフェーダーの構成が簡単になります。さらに、コントロールの追加構成オプション(トリガーの設定やボ
タンの切り替え操作など)が有効になります。
付録 A の「標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)」
、に 0 ∼ 127 の標準の MIDI CC 番号と、それぞれに該当する一
般 MIDI パラメータを表示しています。付録 B の「割り当て可能な MIDI CC の」、は、追加の MAudio 専用 MIDI 割り当
てオプション(128 ∼ 255)をコントロール・タイプ別、およびそれぞれ該当するコントロール・タイプと目的にグ
ループ化して表示しています。
ボタンまたはサスティーン・ペダルのトグル値(Min/Max)の設定
標準の MIDI CC 番号をボタンまたはサスティーン・ペダルに割り当てると、2 つの値が切り替えられます。つまり、ボ
タンかペダルを 1 回押すと 1 つの値が送信され、もう一度押すと、別の値が送信されるという意味です。
デフォルトでは、Axiom のボタンは切り替えスイッチとして機能するよう設定済みになっています。トグル・モードで
機能するようボタンまたはサスティーン・ペダルを設定する場合、次の 3 つの値を指定する必要があります。
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイン(例)
MIDI CC 番号
10(パン)
Data 2(例)
2 回目のプッシュ
0(最小)
Data 3(例)
1 枚目のプッシュ
127(最大)
次の例では、ボタンを 1 回押すと左スピーカーへのサウンドを「ハード・パン」し、もう一度押すと右スピーカーに
「ハード・パン」するよう設定します。
ボタンまたはサスティーン・ペダルのトグル値(min/max)を設定する方法
1
前述のとおりボタンを選択します。
2
編集ボタンを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
25
第 5 章 : 上級プログラミング機能
3 コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「F10」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:「146」)が表示されます。
数字キーを使って「10」と入力します。これで、MIDI CC 番号 10(パン)がボタンに割り当てられます。この点
については、付録 の「A 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用). を参照してください。
4
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
7
Data 2 キーを押します。LCD 画面に「MIN」と表示され、現在選択されているコントロール(例:「F10」)およ
び現在の値(例:
「64」
)が表示されます。
8
数字キーを使って「0」と入力し、「2 回目のボタン・プッシュ」(最小)値を割り当てます。
9
Enter キーを押します。
10
編集ボタンを押します。
Data 3 キーを押します。LCD 画面に「MAX」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F10」)およ
び現在の値(例:
「87」
)が表示されます。
11
12
数字キーを使って「127」と入力し、「1 回目のボタン・プッシュ」(最大)値を割り当てます。
13
Enter キーを押します。
ボタンが押されるたびに同じ値を送信したい場合は、Data2 および Data 3 の両方のパラメータに同じ値を入力します。
上記の例のように最小値(0)と最大値(127)を送信する代わりに 2 つの特定の値を転送すると便
利です。パン(MIDI CC 10)をコントロールするようボタンを割り当てる場合、たとえば、Data 2 で
値 38 を送信し、Data 3 で値 93 を送信するよう設定できます。こうすると、ボタンを繰り返し押す
場合にほぼ「10 時」と「2 時」の間でパンが効率的に切り替わります。
ボタンまたはサスティーン・ペダルのトリガー値の設定
ボタンまたはサスティーン・ペダル用にトリガー値を設定することができます。これにより、ボタンまたはペダルが押
されると 1 つの値が送信され、解除されると別の値が送信します。
サスティーン・ペダルはデフォルトでトリガー値を送信するよう設定済みです。これにより、ペダルを押すとサス
ティーンが有効になり、解除すると無効になります。このように機能するようボタンも設定できます。この場合、4 つ
の値を指定する必要があります。サスティーン・ペダルの例では、4 つの値は次のとおりです。
Axiom ユーザー・ガイド
26
第 5 章 : 上級プログラミング機能
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイン
トリガー・オン / オフ操作
146
Data 1(例)
MIDI CC 番号
64(サスティーン)
Data 2(例)
ボタン / ペダル解除
0(最小)
Data 3(例)
ボタン / ペダル押す
127(最大)
128 ∼ 255 の専用 MAudio パラメータを使用する場合、コントロール・アサイン設定を使用して、この特殊な操作モー
ドのコントロールを設定できます。つまり、通常「コントロール・アサイン」設定で指定される特殊な値は、以下の例
に示すように標準 MIDI CC パラメータなどの「Data 1」パラメータ経由で指定されなければならないということです。
次の例では、ボタンを押したままだと右スピーカーへのサウンドを「ハード・パン」し、解除すると左スピーカーに
「ハード・パン」するよう設定します。この場合、パンのパラメータ(MIDI CC 10)をコントロールしつつ、ボタンをト
リガーとして機能するよう設定する必要があります。
ボタンまたはサスティーン・ペダルのトリガー値の設定方法
1
前述のとおりボタンを選択します。
2
編集ボタンを押します。
3 コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「F10」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:「87」)が表示されます。
4
数字キーを使って「146」と入力します。これで、ボタンがトリガーとして機能するよう設定されます(押す /
解除)この点については、付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . を参照してください。
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
7 Data 1 キーを押します。LCD 画面に現在割り当てられている機能(例:
「NOTE」)、選択されたコントロール
(例:
「F10」)、および現在の値が表示されます。
8
数字キーを使って「10」と入力します。これで、ボタンがトリガーし、解除するパラメータが指定されます。こ
の例では、MIDI CC 10(パン)です。この点については、付録 の「A 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)
. を参照してください。
9
Enter キーを押します。
10
編集ボタンを押します。
Data 2 キーを押します。LCD 画面に「MIN」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F10」)およ
び現在の値(例:
「64」
)が表示されます。
11
数字キーを使って「0」と入力します。これで、
「解除」値が 0(ゼロ)に設定され、このボタンが解除される
とサウンドは「左にハード」パンされます。
12
13
Enter キーを押します。
14
編集ボタンを押します。
Data 3 キーを押します。LCD 画面に「MAX」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F10」)およ
び現在の値(例:
「87」
)が表示されます。
15
Axiom ユーザー・ガイド
27
第 5 章 : 上級プログラミング機能
数字キーを使って「127」と入力します。これで、「押す」値が最大値になります。したがって、サウンドは、
このボタンが押されると、右にハードパンされます。
16
17
Enter キーを押します。
上記の例のように最小値(0)と最大値(127)を送信する代わりに 2 つの特定の値を転送すると便
利です。パン(MIDI CC 10)をコントロールするようボタンを割り当てる場合、たとえば、Data 2 で
値 38 を送信し、Data 3 で値 93 を送信するよう設定できます。こうすると、ボタンを押して解除す
る場合にほぼ「10 時」と「2 時」の間でパンが効率的に切り替わります。
MMC コントロールをボタンに割り当てる
一部のハードウェア・レコーディング・デバイスと DAW アプリケーションのトランスポート機能は、MIDI マシン・
コントロール(MMC)コマンドでリモートコントロールできます。MMC は特殊なトランスポート・コントロールで、
若干異なる設定方法が必要です。
次の値を指定する必要があります。
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイン
MMC コントロール
149
チャンネル・アサイン(例)
デバイス ID
127
Data 2(例)
MMC 機能
2 (Play)
MMC コマンド「Play」を送信するようにボタンを設定する方法
1
前述のとおり割り当て可能なボタンを選択します。
2
編集ボタンを押します。
コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「F10」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:「146」)が表示されます。
3
数字キーを使って「149」と入力します。これで、MIDI マシン・コントロール(MMC)を送信するようボタン
が設定されます。
4
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
チャンネル・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「CHAN」と表示され、現在選択されているコントロール
(例:
「F10」)および現在の w 割り当て先の MIDI CC チャンネル(例:「0」
)が表示されます。
7
8 数字キーを使って「127」
(Poly On)と入力します。. これで、受信するすべてのデバイスが MMC メッセージに
応答します。
9
10
Enter キーを押します。
編集ボタンを押します。
Data 2 キーを押します。LCD 画面に Data 2 の現在の機能(この場合は「MMC」)
、および現在の MMC コマンドの
番号が表示されます。詳細は、以下の表をご覧ください。
11
ボタンの MMC コマンドを選択するには、以下の表の数字を 1 つ入力します。これで、どのトランスポート機能
がそのボタンでコントロールされるかが決まります。たとえば、Play コマンドとして「2」を入力します。
12
Axiom ユーザー・ガイド
28
第 5 章 : 上級プログラミング機能
13
Enter キーを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
番号
MMC コマンド
01
STOP
02
PLAY
03
DEFERRED PLAY(遅れて再生)
04
FAST FORWARD(早送り)
05
REWIND(巻戻し)
06
RECORD STROBE(録音ストロ
ボ)
07
RECORD EXIT(録音終了)
08
RECORD PAUSE(録音一時停止)
09
PAUSE(一時停止)
09
EJECT(取り出し)
10
CHASE(追従)
11
COMMAND ERROR RESET(コマ
ンド・エラー・リセット)
12
MMC RESET(MMC リセット)
29
第 5 章 : 上級プログラミング機能
ノートをトリガーパッドに割り当てる
パッドを叩くまたは押したままの場合はノート・オン・メッセージを送信し、解除するとノート・オフ・メッセージを
送信しようパッドを設定することは可能です。
この場合、4 つの値を指定する必要があります(以下の値は例です)。
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイン
ノートのオン / オフ切り替え
147
Data 1(例)
ノート・ピッチ
64(Note E4)See Appendix C,
便利な MIDI データ .
Data 2(例)
ノート・オフ・ベロシティ
0
Data 3(例)
ノート・オン・ベロシティ
100
ベロシティ・ロック(Vel Lock)は、パッドが Data2 と Data3 で指定されたノート・ベロシティを
転送するためにはアクティブでなければなりません。パッドはパッドを叩く強さに応じてベロシ
ティを転送します。詳細については その他の機能」
(ページ 12 の「ベロシティ・ロック」を参照
してください。
次の例では、パッドが押されている間は MIDI ノート E4 を再生し、解除されると停止するようパッドを設定します。
MIDI ノート番号の表については、付録 の「C 便利な MIDI データ . を参照してください。
パッド操作による MIDI ノート再生を設定する方法
1
パッドを選択します。「コントロール・セレクト(Ctrl Select)
」を参照(19 ページ)
2
編集ボタンを押します。
コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「P1」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:
「149」
)が表示されます。
3
数字キーを使って「147」と入力します。これで、パッドで MIDI ノートがトリガーされます。この点については、
付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC の . を参照してください。
4
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
Data 1 キー(ピッチ / ノート・パラメータ)を押します。LCD 画面に現在割り当てられている機能(例:
「NOTE」
)、選択されたコントロール(例:「P1」)、および現在の値が表示されます。
7
数字キーを使って「64」と入力します。これで、パッドで MIDI ノート 64(E4)が再生されます。この点につい
ては、付録 の「C 便利な MIDI データ . を参照してください。
8
9
10
Enter キーを押します。
編集ボタンを押します。
Data 2 キー(ベロシティ・オフ)を押します。LCD 画面に「MIN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「P1」)および現在の値(例:
「1」)が表示されます。
11
数字キーを使って「0」と入力します。これで、リリース・ベロシティ値が 0 のノート・オフ・メッセージが
パッドで転送されます。
12
13
Enter キーを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
30
第 5 章 : 上級プログラミング機能
14
編集ボタンを押します。
Data 3 キー(ベロシティ・オン)を押します。LCD 画面に「MAX」と表示され、現在選択されているコント
ロール(例:「ベロシティ」
)および現在の値(例:「127」
)が表示されます。
15
16 数字キーを使って「100」と入力します。これで、リリース・ベロシティ値が 100 のノート・オン・メッセージ
がパッドで転送されます。
17
Enter キーを押します。
パッドまたはボタンが押されている場合はノート・オン・メッセージを送信し、もう一度押すとノート・オフ・メッ
セージを送信するよう設定することもできます。これを事項するには、上述の設定手順を実行してください。ただし、
「コントロール・アサイン」パラメータには「148」と入力してください(付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC のを参
照)。
ほとんどの Axiom 工場出荷時プロセットでは、パッドはすでに MIDI ノート・データを転送するよ
うプログラム済みです。送信されたノートのピッチを変更するには、手順 6 ∼ 9 だけ実行する必要
があります。
Axiom ユーザー・ガイド
31
第 5 章 : 上級プログラミング機能
ボタンまたはサスティーン・ペダルでプログラム変更、バンク LSB、バンク MSB の組み合わ
せメッセージを送信するよう設定する
割り当て可能なボタンとサスティーン・ペダルを押せば、プログラム変更、バンク LSB、およびバンク MSB メッセー
ジから構成されるマルチパート・メッセージを送信するよう設定することができます。これは、特定のパッチ / サウン
ドを、接続されたシンセサイザーまたはバーチャル・インストゥルメントの特定のバンクから選択する際に便利です。
この場合、4 つの値を指定する必要があります(以下の値は例です)。
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイ
ン
プログラム / バンク・プリセット・
セレクト
145
Data 1(例)
プログラム変更番号
42(GM Instrument Cello)See
Appendix C, 便利な MIDI デー
タ.
Data 2(例)
バンク LSB 番号
8
Data 3(例)
バンク MSB 番号
32
次の例では、ボタンまたはサスティーン・ペダルが押されるたびに合計で 3 つの MIDI メッセージ(バンク LSB、バン
ク MSB、プログラム変更)を送信するよう設定します。これにより、これに対応する接続されたソフトウェアまたは
ハードウェアのシンセサイザーのバンクからどんなサウンドでも呼び出すことができます。
ボタンまたはサスティーン・ペダルでプログラム変更、バンク LSB、バンク MSB の組み合わせメッセージを送信する
よう設定する方法
1
前述のとおりボタンまたはサスティーン・ペダルを選択します。
2
編集ボタンを押します。
3 コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「F10」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:「146」)が表示されます。
数字キーを使って「145」と入力します。これで、ボタンまたはサスティーン・ペダルでバンク・セレクト / プ
ログラム変更の組み合わせメッセージが送信されるよう設定されます。
4
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
7 Data 1 キーを押します。LCD 画面に現在割り当てられている機能(例:
「NOTE」)、選択されたコントロール
(例:
「F10」)、および現在の値が表示されます。
42 などの / プログラム変更番号を入力します。この場合は、付録 の「C 便利な MIDI データ . の「一般 MID インス
トゥルメント」を参照してください。
8
9
10
Enter キーを押します。
編集ボタンを押します。
Data 2 キーを押します。LCD 画面に Data 2 に割り当てられた現在の機能(この場合は「LSb」)
、および現在の値
が表示されます。
11
12
8 などの、バンク LSB 番号を入力します。
Axiom ユーザー・ガイド
32
第 5 章 : 上級プログラミング機能
13
Enter キーを押します。
14
編集ボタンを押します。
15
Data 3 キーを押します。LCD 画面に現在選択されている機能(例:「F10」)、および現在の値が表示されます。
16
32 などの、バンク MSB 番号を入力します。
17
Enter キーを押します。
バンク LSB/ バンク MSB およびプログラム変更メッセージが、選択された MIDI デバイスのプログラムにアクセスする
ためにどのように連携して機能するかについて、詳しく説明しているこちら第 7 章 : MIDI メッセージの定義 . を参照し
てください。
MIDI CC 値の増分 / 差分を行うボタンをプログラムする
ボタンが押されるたびに値が増減するよう設定することができます。これは、ボタンが押されるたびに一つひとつ値を
設定したい場合に便利です。
最大値と最小値の間で MIDI CC を増分するようボタンを設定するには、ボタンを番号 154 に割り当てます(付録 の「B
割り当て可能な MIDI CC のを参照)。最大値と最小値は、それぞれ Data2 と Data3 のパラメータを使って設定されます。
この場合、4 つの値を指定する必要があります(以下の値は例です)。
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイン
MIDI CC を増分する
154
Data 1(例)
MIDI CC 番号
72(リリース・タイム)
Data 2(例)
最低値
0
Data 3(例)
最高値
127
次の例では、ボタンを押すたびに、MIDI インストゥルメントのサウンド・パッチのリリース・タイムが増分するよう
設定します。この違いがわかるまでノートを再生する間、数回ボタンを押す必要がある可能性があります。
ボタンで MIDI CC 値を増分 / 差分するよう設定する方法
1
前述のとおりボタンを選択します。
2
編集ボタンを押します。
3 コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「F10」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:「146」)が表示されます。
4
数字キーを使って「154」と入力します。これで、ボタンで MIDI CC 値が増分します。
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
Data 1 キーを押します。LCD 画面に現在割り当てられている機能(例:「NOTE」)、選択されたコントロール
(例:
「F10」)、および現在の値が表示されます。
7
8
数字キーを使って「72」と入力します。これで、影響を受けるパラメータまたは機能の MIDI CC が指定されます。
9
Enter キーを押します。
10
編集ボタンを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
33
第 5 章 : 上級プログラミング機能
Data 2 キーを押します。LCD 画面に「MIN」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F10」)およ
び現在の値(例:
「64」
)が表示されます。
11
12
数字キーを使って「0」と入力します。これで、最小値が指定されます。
13
Enter キーを押します。
14
編集ボタンを押します。
15
Data 3 キーを押します。
16
数字キーを使って「127」と入力します。これで、最大値が指定されます。
17
Enter キーを押します。
ボタンで MIDI CC 値が差分(減少)するよう設定するには、ボタンを番号 153 に割り当てます(付録 の「B 割り当て
可能な MIDI CC のを参照)。各ボタンの最大値と最小値(範囲)は、それぞれ Data2 と Data3 のパラメータを使って設
定されます。
どのボタンも、専用のパラメータ値のみ増分 / 差分します。さらに、この値は他のどのボタンからも影響を受けませ
ん。つまり、1 つのボタンをパラメータの増分に割り当て、別のボタンを同じパラメータの差分に割り当てると、最初
のボタンで 1、2、3 などの値が送信されます。2 番目のボタンを押すと、127、126、125 などの値が送信され、最初
のボタンがオフになった値(例:2、1、0)からは差分しません。
プログラム変更を増分 / 差分するためのボタンをプログラムする
ボタンを押すたびに増分(増加)または差分(減少)のプログラム変更メッセージを送信するよう設定することができ
ます。
最大値と最小値の間でプログラム変更を増分するようボタンを設定するには、ボタンを番号 156 に割り当てます(付
録 の「B 割り当て可能な MIDI CC のを参照)。最小値と最大値は、それぞれ Data2 と Data3 のパラメータを使って設定
されます。
この場合、3 つの値を指定する必要があります(以下の値は例です)。
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイン
プログラム増分
156
Data 2(例)
プログラム番号(最小)
0
Data 3(例)
プログラム番号(最大)
127
ボタンでプログラム変更を増分 / 差分するよう設定する方法
1
前述のとおりボタンを選択します。
2
編集ボタンを押します。
3 コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「F10」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:「154」)が表示されます。
4
数字キーを使って「156」と入力します。これで、ボタンを押すとプログラム番号が増分します。
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
34
第 5 章 : 上級プログラミング機能
Data 2 キーを押します。LCD 画面に「MIN」と表示され、現在選択されているコントロール(例:「F10」)およ
び現在の値(例:
「64」
)が表示されます。
7
8
数字キーを使って「0」
と入力します。これで、最低のプログラム番号が指定されます。
9
Enter キーを押します。
10
編集ボタンを押します。
Data 3 キーを押します。LCD 画面に「MAX」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F10」)およ
び現在の値(例:
「87」
)が表示されます。
11
12
数字キーを使って「127」と入力します。これで、最高値のプログラム番号が指定されます。
13
Enter キーを押します。
最大値と最小値の間でプログラム変更を差分するようボタンを設定するには、ボタンを番号 155 に割り当てます(付
録 B を参照)。最小値と最大値は、それぞれ Data2 と Data3 のパラメータを使って設定されます。
サウンド・パッチが増分(1、2、3 など)するよう 1 つのボタンを設定し、別のボタンで差分する(127、126、125
など)するよう設定すると、2 番目のボタンでは最初のボタンがオフになった値(例:2、1、0)からは差分しません。
ノブまたはフェーダーの操作を反転する
ノブまたはフェーダーに割り当て可能なほとんどの MIDI パラメータは、コントロール操作を反転するように設定され
ています。コントロールが MIDI パラメータに割り当てられると、デフォルトでは Data 2 パラメータが最小値(例:0)
を定義し、Data 3 パラメータは転送される最大値(例:127)を定義します。ノブまたはフェーダーの操作の反転は、
Data 2 パラメータに(通常は最小値)より高い値を入力し、Data 3 パラメータに(通常は最大値)より低い値を入力
すると、有効になります。
これは、1 つのフェーダーがドローバーとして機能するよう設定する必要があるとき、または特定のパラメータをコン
トロールする際にノブが逆に設定する必要があるときに便利です。フェーダーの場合、第 4 の「上級キーボード機能」、
で詳述しているドローバー機能を使う方法もあります。これは、さまざまな最小値と最大値の設定が可能であるからで
す。
この場合、2 つの値を指定する必要があります(以下の値は例です)。
キー
パラメータ
値
Data 2(例)
最小値
127
Data 3(例)
最大値
0
ノブまたはフェーダーの機能が反転するよう設定する方法
1
ノブまたはフェーダーを前述のとおり選択します。
2
編集ボタンを押します。
3
Data 2 キーを押します。LCD 画面に「MIN」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F1」)および
現在の値(例:
「0」
)が表示されます。
4
数字キーを使って「127」と入力します。これで、このコントロールが常に下がっている場合は、最大値に達す
るように設定されます。
5
Enter キーを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
35
第 5 章 : 上級プログラミング機能
6
編集ボタンを押します。
7 Data 3 キーを押します。LCD 画面に「MAX」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F1」)および
現在の値(例:
「127」)が表示されます。
8
数字キーを使って「0」と入力します。これで、このコントロールが常に上がっている場合は、最小値に達する
ように設定されます。
9
Enter キーを押します。
これでノブまたはフェーダーが逆に機能します。もともと最大値の場所であったところが最小値の場所になり、最小値
の場所であったところが最大値の場所になります。
ノブまたはフェーダーの範囲を制限する
ノブまたはフェーダーにより転送される値の有効範囲は、Data 2 と Data 3 のパラメータで 0 および 127(デフォルト
の最小値と最大値)以外の値を入力すると、制限できます。
たとえば、Data 2 パラメータを 38 に、Data 3 パラメータを 93 に設定すると、ノブが完全に反時計回りに回される場
合、転送される最小値は 38 になります。ノブが完全に時計回りに回されると、転送される最大値は 93 になります。
これは、シンセサイザー・パラメータの「スイート・スポット」(例:フィルタ・カットオフ)内にノブを保持する、
またはトラックの特定の最小または最大値ボリューム設定を呼び出すなどの、さまざまなシナリオに便利です。
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイン(例)
MIDI CC 番号
07(ボリューム)
Data 2(例)
最小値
38
Data 3(例)
最大値
93
操作範囲に制限があっても、ノブとフェーダーの操作も反転できます。これは、Data 3 パラメータに高い値を、Data 3
パラメータに低い値を入力すると、有効になります。
ノブまたはフェーダーを制限された範囲内で機能するよう設定する方法
1
ノブまたはフェーダーを前述のとおり選択します。
2
編集ボタンを押します。
3
コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「F1」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:「10」)が表示されます。
数字キーを使って「7」と入力します。これで、MIDI CC 番号 7(ボリューム)がコントロールに割り当てられま
す。付録 A を参照してください。
4
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
7
Data 2 キーを押します。LCD 画面に「MIN」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F1」)および
現在の値(例:
「0」
)が表示されます。
8
数字キーを使って「38」と入力します。
9
Enter キーを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
36
第 5 章 : 上級プログラミング機能
10
編集ボタンを押します。
Data 3 キーを押します。LCD 画面に「MAX」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「F1」)およ
び現在の値(例:
「127」
)が表示されます。
11
12
数字キーを使って「93」と入力します。
13
Enter キーを押します。
ノブ、フェーダー、ボタン、またはペダルに RPN/NRPN メッセージを割り当てる
Axiom は、ノブまたはフェーダーが移動した、またはサスティーン・ペダルかボタンが押された場合に RPN と NRPN
用に必要な MIDI CC メッセージをすべて転送します。
「コントロール・アサイン」設定により、RPN Coarse(132)と RPN Fine(133)、および NRPN Coarse (134)と
NRPN Fine(135)パラメータのコントロールの割り当てが可能です(詳細については、第 の「7」、MIDI メッセージの
定義と付録 A および B を参照)。
Data 1 設定により、値を変更するためにどの MIDI CC 番号を送信するかを指定することができます(通常、Coarse = CC
6; Fine = CC 38 です)。Data 2 設定は、LSB(RPN: CC 100, NRPN: CC 98)に関して送信される数値を定義し、Data 3 設定
は MSB(RPN: CC 101, NRPN: CC 99)に関して送信される数値を 定義します。。LSB と MSB の値は共に、編集される
RPN/NRPN パラメータを指定します。
接続されたハードウェアまたはソフトウェアの RPN/NRPN をコントロールするノブの割り当てには、次の表に示すよ
うに、4 つの値を指定する必要があります。
キー
パラメータ
値
コントロール・アサイン
NRPN Coarse
134
Data 1(例)
値変更のための CC
6
Data 2(例)
CC 98 / LSB
51
Data 3(例)
CC 99 / MSB
3
メーカー指定の特定の NRPN Coarse メッセージを Axiom コントロールに割り当てる方法
1
前述のとおりに、Encoder Knob E1 などのコントロールを選択します。
2
編集ボタンを押します。
コントロール・アサイン・キーを押します。LCD 画面に「ASIGN」と表示され、現在選択されているコントロー
ル(例:
「E1」)および現在の MIDI CC 割り当て(例:「146」)が表示されます。
3
4
数字キーを使って「134(NRPN Coarse)
」と入力します(付録 B を参照)。
5
Enter キーを押します。
6
編集ボタンを押します。
7 Data 1 キーを押します(ボタン、パッド、ペダルのみ)LCD 画面に「CC」
、現在選択されているコントロール
(例:「E1」)、および現在の値が表示されます。
数字キーを使って「6」と入力します(または、お使いのデバイスにより要求される場合は、値変更のための
MIDI CC 番号)。
8
9
Enter キーを押します。
Axiom ユーザー・ガイド
37
第 5 章 : 上級プログラミング機能
10
編集ボタンを押します。
Data 2 キーを押します。LCD 画面に「LSb」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「E1」)および
現在の値(例:
「64」)が表示されます。
11
12
数字キーを使って、MIDI CC 98(LSB)経由で転送される値を入力します。
13
Enter キーを押します。
14
編集ボタンを押します。
Data 3 キーを押します。LCD 画面に「MSb」と表示され、現在選択されているコントロール(例:
「E1」)およ
び現在の値(例:
「87」
)が表示されます。
15
16
数字キーを使って、MIDI CC 99(MSB)経由で転送される値を入力します。
17
Enter キーを押します。
RPN/NRPN MIDI メッセージとその使い方に関する完全な説明は、第 7 章 : MIDI メッセージの定義 . を参照してくださ
い。
Axiom の工場出荷時プリセット 16 は、Yamaha XG および Roland GS
シンセサイザーを対象とした NRPN コントロールですでに設定されています。
SysEx メッセージとデバイス ID
SysEx メッセージを転送する際、個々のコントロール・チャンネル番号は転送チャンネルを定義しませんが、デバイス
ID を定義します。この場合、チャンネル・アサイン・キーを押すと、LCD 画面がそのデバイス ID を表示します。
デバイス ID の範囲は、0 ∼ 127 です。ほとんどの場合、すべてのデバイスが SysEx メッセージを受信できるように、
デバイス ID は 127 に設定されます。
SysEx メッセージを受信するためにコントロールに割り当てられるデバイス ID は、デバイス ID キーを使って変更でき
ません。このキーは、Axiom のグローバル・デバイス ID の変更に使用されます。
詳細については、第 7 章 : MIDI メッセージの定義 . の SysEx の項を参照してください。
非揮発性メモリー
Axiom は非揮発性メモリーを搭載しています。このメモリーは、デバイスの起動時に、操作の現在のステータスを自
動的に保存します。現在のコントロールとチャンネル割り当ては、この保存機能が使用されていない場合でも、保存さ
れます。
プログラム、バンク LSB、およびバンク MSB データ、グローバル・チャンネル設定、MIDI 出力端子「from USB」、ベ
ロシティ・ロック、および前回使用された Axiom プリセットは保存され、次回 Axiom を起動する際呼び出されます。
工場出荷時設定の復元
工場出荷時のデフォルト設定は、デバイスの起動中にパッチの「↑」および「↓」ボタンを押すと復元できます。復元
されると、それまでに保存されたすべてのデータは消去されます。
Axiom ユーザー・ガイド
38
第 5 章 : 上級プログラミング機能
第 6 章 : キーボード・ゾーン
ゾーン機能により、ハードウェアまたはバーチャル・インストゥルメントでサウンドを重ねたり分割したりできます。
これは、キーボードを最大 4 つのプログラム可能な非重複セクションまたは重複セクションに分割することで実行でき
ます。アクティブになると、各ゾーンは MIDI ノートを別の MIDI チャンネルに転送します。これにより、接続されてい
るマルチティンバー機能を備えたシンセサイザーで、キーボードのさまざまなセクション(ゾーン)にあるノートを再
生することにより、最大 4 種類のインストゥルメントのサウンドを演奏できます。どのゾーンが部分的または完全に
オーバーラップするよう設定されていても、複数のインストゥルメントの音がレイヤー(層)のように重ねられ、キー
ボードの該当するエリアで同時に演奏されます。
ゾーンの選択と有効化
ゾーン・ボタン(Zone)を押すと、Shift、Track Select、および Mute の各ボタンの機能が、1 ∼ 4 までの番号
がつけられているゾーン・ボタンに変更されます。ゾーン・ボタンは点灯して、
Axiom が「ゾーン・モード」になっていることを示します。この時点で、4 つのゾーン・ボタンの 1 つを押すと、該当
するキーボード・ゾーンが有効になり、他のすべてのゾーンは無効になります。複数のゾーンを有効にするには、それ
ぞれのゾーン・ボタンを同時に押します。それぞれについては、各ボタンが点灯して、該当するゾーンが有効になって
いることを示します。
ゾーンの編集
ゾーン・ボタン(Zone)を 1 秒間押し続けると、Axiom がゾーン編集モードになります。ゾーン・ボタンとアクティ
ブなすべてのゾーンが点滅します。
ゾーン・レンジとオクターブ / トランスポーズ・シフトなどのパラメータは、各ゾーンで編集できます。LCD 画面の情
報には、一番小さなゾーン番号の値も表示されます。これらの設定は、メモリー・ロケーションに保存する際、ユー
ザー・パッチの一部として保存されます。
複数のゾーンがアクティブになっていると、すべての変更は、選択されたすべてのゾーン番号に適用されます。
ゾーン・レンジ
この機能は、ゾーンごとに使用されるノートの範囲を設定します。デフォルトでは、すべてのゾーンは、キーボード全
体の長さが対象です。Axiom 61 では、このデフォルトのレンジは、左端の C1 から右端の C6 までです。ただし、この
レンジは Axiom 49 では C1 ∼ C5 に、Axiom 25 では C2 ∼ C4 になります。
2 つ以上のアクティブなゾーンが部分的または完全にオーバーラップするよう設定されている場合、そのエリアのキー
が押されると、複数のインストゥルメントの音が同時(重層化されて)に演奏されます。
Axiom ユーザー・ガイド
39
第 6 章 : キーボード・ゾーン
ゾーン・レンジの設定方法
1
前述のとおりゾーンを選択します。
ゾーン・ボタンを(Zone)を 1 秒以上押します。LCD 画面に、ゾーンで使用された現在のノートの範囲が表示さ
れます。
2
3
ゾーンに含まれる最も低いノートを押してください。LCD 画面にそのノートの値が表示されます。
4
ゾーンに含まれる最も高いノートを押してください。LCD 画面にそのノートの値が表示されます。
5
他のすべてのゾーンについてノートの範囲を設定するには、1 ∼ 5 の手順を繰り返します。
複数のゾーン・ボタンを同時に押し、上記の手順に従って範囲を設定すると、アクティブなゾーンすべてに同じ含まれ
るが適用されます。これで、再生されるすべてのサウンド・パッチが重層化されます。レンジの設定後、それぞれの
ゾーン・ボタンを同時に押すと、目的のゾーンがすべて有効になります。
ゾーン・オクターブ
ゾーン・オクターブ・パラメータは、ゾーンのピッチを低くしたり、1 オクターブずつ、最大 10 オクターブまで高く
したりします。
ゾーン・オクターブ・シフト設定は、グローバル・オクターブ・シフト設定と組み合わせて機能します(第 7 項の「オ
クターブ / トランスポーズ・ボタン」を参照)
。これは、複数のゾーンでさまざまなオクターブまたはトランスポーズ・
シフト設定を使用する場合に便利です。グローバル・オクターブ機能は、キーボード全体を上または下にシフトし、
ゾーン間の関連するピッチ設定は保持されます。たとえば、ゾーンが +1 のオクターブ・シフトに設定されている場合、
+2 のグローバル・オクターブ・シフト設定が適用され、そのゾーンに対して有効なオクターブ・シフトは +3 です。
ゾーン・オクターブの値を設定する方法
1
前述のとおりゾーンを選択します。
ゾーン・ボタンを(Zone)を 1 秒以上押します。LCD 画面に、ゾーンで使用された現在のノートの範囲が表示さ
れます。
2
オクターブの「−」または「+」ボタンを繰り返し押すと、ゾーン・オクターブ値が低くなったり高くなった
りします。LCD 画面に現在の値が表示されます。Axiom は「最後のボタンを押す」と 1 秒後にパフォーマンスに
戻ります。
3
4
他のゾーンについてオクターブ・シフトを設定するには、1 ∼ 3 の手順を繰り返します。
オクターブ・シフトを設定し、編集モードを終了した後、それぞれのゾーン・ボタンを同時に押して、目的のすべての
ボーンを有効にします。
ゾーン・トランスポーズ
ゾーン・トランスポーズ・パラメータはゾーンのピッチを下げたり、1 半音の増分で最大 12 半音上げたりします。
ゾーン・トランスポーズ・シフト設定は、グローバル・トランスポーズ・シフト設定と組み合わせて機能します(第 7
項の「オクトーブ / トランスポーズ・ボタン」を参照)
。これは、複数のゾーンでさまざまなトランスポーズまたはオ
クトーブ・シフト設定を使用する場合に便利です。グローバル・トランスポーズ機能は、キーボード全体を上または下
にシフトし、ゾーン間の関連するピッチ設定は保持されます。たとえば、ゾーンが +5 のトランスポーズ・シフトに設
定されている場合、+2 のグローバル・トランスポーズ・シフト設定が適用され、そのゾーンに対して有効なトランス
ポーズ・シフトは +7 です。
Axiom ユーザー・ガイド
40
第 6 章 : キーボード・ゾーン
ゾーン・トランスポーズの値を設定する方法
1
前述のとおりゾーンを選択します。
ゾーン・ボタンを(Zone)を 1 秒以上押します。LCD 画面に、ゾーンで使用された現在のノートの範囲が表示さ
れます。
2
3
オクトーブの「-」と「+」ボタンを同時に押します。LCD 画面に現在の値が表示されます。
4 オクトーブの「−」または「+」ボタンを繰り返し押すと、ピッチが低くなったり高くなったりします。Axiom
は「最後のボタンを押す」と 1 秒後にパフォーマンスに戻ります。
5
他のゾーンについてトランスポーズ・シフトを設定するには、1 ∼ 4 の手順を繰り返します。
トランスポーズの値を設定し、編集モードを終了した後、それぞれのゾーン・ボタンを同時に押して、目的のすべての
ボーンを有効にします。
ゾーン・チャンネル
ゾーン・チャンネルは、MIDI データの転送時にゾーンが使用する MIDI チャンネルを指定します。各ゾーンを専用の
チャンネルに割り当てると、接続されたシンセサイザーで最大 4 種類のサウンド・ピッチを演奏できます。この設定
は、メモリー・ロケーションに保存する際、ユーザー・パッチの一部として保存されます。
ゾーン・チャンネルの設定方法
1
前述のとおりゾーンを選択します。
2
編集ボタンを押します。
3 ゾーン・チャンネル・キー(Zone Chan)を押します。LCD 画面に、現在の機能(
「CHAN」)
、アクティブなゾー
ン番号、および現在のゾーン MIDI チャンネル番号が表示されます。
新しい MIDI チャンネル番号を、数字キーを使うか、パッチの「↑」または「↓」ボタンを繰り返し押して入力
します。
4
5
Enter キーを押します。
6
他のゾーンについて MIDI チャンネルを設定するには、1 ∼ 5 の手順を繰り返します。
ゾーン・チャンネルを設定し、編集モードを終了した後、それぞれのゾーン・ボタンを同時に押して、目的のすべての
ボーンを有効にします。
デフォルトのゾーン・チャンネル
Axiom ユーザー・ガイド
ゾーン
MIDI チャンネル
1
0(グローバル・チャンネル)
2
2
3
3
4
4
41
第 6 章 : キーボード・ゾーン
ゾーン・プログラム
プログラム変更メッセージは、アクティブなゾーン・チャンネルに送信され、各ゾーンのインストゥルメントのサウン
ドが定義されます。この情報は、保存されている Axiom のプリセットに含まれており、プリセットが呼び出されたら
必ず正しいサウンドがアクティブな各ゾーンで必ずアクセスされます。 ゾーンのプログラム変更番号を設定する方法
1
前述のとおりゾーンを選択します。
2
プログラム・ボタン(Prog)をします。LCD 画面に、現在の値とアクティブなゾーン番号が表示されます。
3
新しいプログラム番号を、数字キーを使うか、パッチの「↑」または「↓」ボタンを繰り返し押して入力します。
4
Enter キーを押します。プログラム変更メッセージがすぐに転送されます。
5
他のゾーンについて新しいプログラム番号を割り当てるには、1 ∼ 4 の手順を繰り返します。
プログラム番号を設定し、編集モードを終了した後、それぞれのゾーン・ボタンを同時に押して、目的のすべてのボー
ンを有効にします。
ゾーン LSB
バンク LSB メッセージは、アクティブなゾーン・チャンネルに送信され、各ゾーンのインストゥルメントのサウンド
が定義されます。この情報は、保存されている Axiom のプリセットに含まれており、プリセットが呼び出されたら必
ず正しいサウンドがアクティブな各ゾーンで必ずアクセスされます。 ゾーン LSB の値を設定する方法
1
前述のとおりゾーンを選択します。
2
編集ボタンを押します。
3
バンク LSB キーを押します。LCD 画面に、現在のバンク LSB の値とアクティブなゾーン番号が表示されます。
4
数字キーを使って新しいバンク LSB 番号を入力します。
5
Enter キーを押します。割り当てられたバンク LSB の値は、直ちに転送されます。
6
他のゾーンについて新しいバンク LSB の値を割り当てるには、1 ∼ 5 の手順を繰り返します。
バンク LSB の値を設定し、編集モードを終了した後、それぞれのゾーン・ボタンを同時に押して、目的のすべての
ボーンを有効にします。
ゾーン MSB
バンク MSB メッセージは、アクティブなゾーン・チャンネルに送信され、各ゾーンのインストゥルメントのサウンド
が定義されます。この情報は、保存されている Axiom のプリセットに含まれており、プリセットが呼び出されたら必
ず正しいサウンドがアクティブな各ゾーンで必ずアクセスされます。 ゾーン MSB の値を設定する方法
1
前述のとおりゾーンを選択します。
2
編集ボタンを押します。
3
バンク MSB キーを押します。LCD 画面に、現在のバンク MSB の値とアクティブなゾーン番号が表示されます。
4
数字キーを使って新しいバンク MSB 番号を入力します。
Axiom ユーザー・ガイド
42
第 6 章 : キーボード・ゾーン
5
Enter キーを押します。割り当てられたバンク MSB の値は、直ちに転送されます。
6
他のゾーンについて新しいバンク MSB の値を割り当てるには、1 ∼ 5 の手順を繰り返します。
バンク MSB の値を設定し、編集モードを終了した後、それぞれのゾーン・ボタンを同時に押して、目的のすべての
ボーンを有効にします。
パッチが保存されていると、それぞれのアクティブなゾーンのバンク SB、バンク MSB、およびプ
ログラム値が保存されます。パッチが呼び戻されると、このデータはアクティブなゾーン・チャン
ネルに送信され、各ゾーンの正しいインストゥルメント・サウンドが設定されます。
この設定を希望しない場合は、パッチの呼び出し時にゾーン・ボタン( ゾーン・ボタン」(ペー
ジ 14)が無効になっていることを確認してください。
Axiom ユーザー・ガイド
43
第 6 章 : キーボード・ゾーン
第 7 章 : MIDI メッセージの定義
プログラムとバンク変更メッセージの説明
MIDI の基準が最初に確立された当初、プログラム変更メッセージ(0 ∼ 127)を使用してわずか 128 種類のサウ
ンドのみ、アクセス可能でした。MIDI デバイスはより高度になり、サウンドの種類も増えるにしたがい、バンク
変更メッセージが 128 以上のサウンドにアクセスできるようになった新しい MIDI 仕様に含まれました。MIDI が
インストゥルメント間で交わす言語は、合計 128 のプログラム(127 のプログラムにプログラム「0」が加わり、
合計 128 プログラム)に対してプログラム変更コマンド 0 ∼ 127 のみです。MIDI の通信プロトコルのインストゥ
ルメント制限により、
(プログラム変更メッセージを使用して)直接アクセスできるプログラムの数は、簡単に
は 128 以上に拡大できません。したがって、メーカーが 128 サウンドの MIDI 制限を克服できるそれぞれ 128 サ
ウンドをもつバンクのシステムが作成されました。
Bank MSB
各バンクに 128 のサウンドを持つ 128 のバンクは、アク
セス可能なサウンドの数の拡大に使用される基本原則で
す。しかし、1 つのプログラム変更とともに 1 つのバンク
変更を使用してアクセス可能な 16,384 種類のサウンド
(128 バンク x128 プログラム)の新たな限界値に達する
ことを回避するため、別のバンクの層(レイヤー)が追
加されました。その結果、それぞれに 128 のサブ・バン
クを含むことが可能な 128 のバンク・システムが誕生し
ました。このシステムは、128 サウンド(プログラム)を
順番に含むことができます。
バンク変更メッセージは、特定のサウンド・モジュール
またはソフトウェア・シンセサイザーに収録されている
場合がある大きなライブラリからサウンドを呼び出すと
きに便利です。たとえば、Roland の GS 仕様または
Yamaha の XG 仕様に準拠して構築されたデバイスでは、
これらのデバイスが提供するエクストラ・ボイスにアク
セスするためにバンク変更を指定する必要があります。
MIDI CC 0 は、バンク・セレクト MSB(Most Significant
Byte)メッセージです。この MIDI メッセージのサイズ
は 7 ビットで、128 バンクのうちどれを選択するのにも
使用できます。
Roland GS または Yamaha XG NRPN の番号のリストは、
付録 の「FRoland GS および Yamaha XG NRPN. をご覧く
ださい。
Axiom の工場出荷時プリセット 16 は、Yamaha XG およ
び Roland GS シンセサイザーを対象とした NRPN コント
ロールですでに設定されています。
Axiom ユーザー・ガイド
44
Bank LSB
Program
Program 0
Program 1
Program 2
Bank MSB 0
Bank LSB 0
Program 127
Bank LSB 1
Program 0
Program 1
Program 2
Bank LSB 2
Program 127
Bank LSB 127
Program 0
Program 1
Program 2
Program 127
Program 0
Program 1
Program 2
Bank MSB 1
Bank LSB 0
Program 127
Bank LSB 1
Program 0
Program 1
Program 2
Bank LSB 2
Program 127
Bank LSB 127
Program 0
Program 1
Program 2
Program 127
Program 0
Program 1
Program 2
Bank MSB 2
Bank MSB 127
Bank LSB 0
Program 127
Bank LSB 1
Program 0
Program 1
Program 2
Bank LSB 2
Program 127
Bank LSB 127
Program 0
Program 1
Program 2
Program 127
第 7 章 : MIDI メッセージの定義
このメッセージは、バンク・セレクト LSB(Least Significant Byte)である MIDI CC 32 と同時に使用できます。こ
れは、もう 1 つの 128 サブ・バンクのいずれかを追加して選択可能にする、別の 7 ビットメッセージです。バン
ク MSB とバンク LSB メッセージの組み合わせにより、16,384 のバンクのどれでも選択できる 14 ビットのメッ
セージが可能になります。各バンクは交互に、別のプログラム変更 MIDI メッセージを介して選択された 128 の
サウンドを含むことができます。これにより、ユーザーは理論的には、MIDI コマンドだけ使用して 200 万個のプ
ログラムを直接呼び出すことが可能です。しかし、ほとんどのデバイスは、数個のバンクのみ使用するので、た
いていの場合 LSB メッセージを無視できます。
多くの MIDI デバイスはプログラム変更コマンドに反応し、多くが GM リストに従って分類されていることがお
分かりになるでしょう。General MIDI デバイスの場合、さまざまなサウンドはデバイスからデバイスへ同じ方法
で分類されています。ピアノのサウンドは特定の場所にあり、ストリング・サウンドは専用の場所に、ドラム・
サウンドも専用の場所に、などです。すべての GM デバイス(ハードウェアとソフトウェア両方のサウンド・モ
ジュール)は、このように明確にラベル付けされているので、それぞれのサウンドは General MIDI 構造の中で分
類されます。GM デバイスが MIDI プログラム変更を受信すると、GM サウンド・セットから目的のサウンドのタ
イプを呼び出します。GM 以外のサウンド・モジュールはすべて、MIDI プログラム変更を受信すると、それぞれ
のメモリーから一意のサウンドを呼び出します。GM 以外のデバイスのサウンドは特定の順番で整理されていな
いため、デバイス本体を調べて、目的のサウンドがどれか、およびそれがメモリーのどの場所にあるのかを確認
する必要があります。Native インストゥルメントの FM7 などのほとんどの VST インストゥルメント、または
Propellerheads Reason のシンセサイザー・モジュールは GM デバイスではありません。
プログラム変更、バンク LSB、およびバンク MSB メッセージは Axiom から直接送信できます。
詳細については、お使いのサウンド・モジュール、DAW、またはソフトウェア・インストゥルメントのマニュア
ルを参照してください。
RPN/NRPN
概要
RPN とは「Registered Parameter Number」
、NRPN とは「Non-Registered Parameter Number」の略語です。未登
録パラメータ番号(NRPN)はデバイス固有のメッセージで、標準の MIDI CC 経由ではアクセスできない特定の
シンセサイザーまたはサウンド・モジュールのパラメータを MIDI 経由でコントロールできます。MIDI 仕様は、
メーカーが独自の NRPN コントローラーを指定できるオープン・パラメータ番号を定義します。
これらの中でより一般的なものは MIDI Manufacturers Association により登録されており、現在は MIDI 仕様の一
部になっています。そのため、「Registered Parameter Numbers(RPN)」というのです。詳細は、付録 の「A 標
準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用). を参照してください。各 NRPN/RPN は 2 バイトの番号が付けられてい
ます。この 2 バイトはそれぞれ 128 の値を考慮に入れたものです。RPN または NRPN のメッセージは、MSB メッ
セージと LSB メッセージという 2 つの部分から構成されています。どちらのメッセージも、RPN または NRPN コ
マンドを構成しています。これにより、合計で 16,384 の値が可能です。MIDI コントローラー 98 および 99 は、そ
れぞれ NRPN LSB と MSB を表します。一方、100 と 101 は、RPN LSB と MSB メッセージを表します。
NRPN/RPN メッセージを転送するために、これらの LSB および MSB コントローラー・メッセージはそれぞれの
ユーザー指定値に従って送信されます。この(coarse または fine)値調整を指定するために、さらにコントロー
ラー・メッセージと値を送信する必要があります。これは、「coarse」調整にはコントローラー番号 6(データ・
エントリー)で、
「fine」調整には 38 で指定されます。
Axiom ユーザー・ガイド
45
第 7 章 : MIDI メッセージの定義
NRPN のリストは通常、どの NRPN 対応デバイスでもそのマニュアルに記載されています。NRPN MSB と LSB は
常に一緒に送信される必要があります。どちらもそのマニュアルで指定されますが、通常は、16 進法の書式のみ
です。この場合は、値の 10 進法へ変換する方法について、付録 の「E16 進法変換チャートを参照してください。
16,384 の RPN/NRPN のために 2 つの MIDI CC 番号を組み合わせる
1 つの MIDI CC は 128 個のちを提供しますが、これでは MIDI 装置の全メーカーにとって十分な数の一意の
RPN/NRPN を提供するには足りません。多くの MIDI デバイス・メーカーによる使用に耐える豊富な数の RPN と
NRPN メッセージを作成するために、2 つの特定の MIDI CC 番号((NRPN=98+99; RPN=100+101)を RPN/NRPN
メッセージのために組み合わせます。2 つの MIDI CC 番号をこの方法で組み合わせると、最初の MIDI CC の 128
個の値と 2 番目の MIDI CC の 128 個の値が掛け合わされて、16,384 個の値が出来上がります。これは、MIDI 装
置の全メーカーにとって十分な選択肢となります。
これを 128x128 のオプションのマトリックスとして考えることができます。それぞれ、ある MIDI 機器メーカー
が自社デバイスの特定のパラメータを選択する際に利用することができる一意の識別子となります。以下の図を
参照してください。
127
Two MIDI CCs
(98&99 or 100&101)
select an RPN/NRPN
for editing
9
8
7
6
5
CC99
Value 4
4
3
2
1
CC99 0
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
127
CC98
CC98
Value 5
Axiom ユーザー・ガイド
46
第 7 章 : MIDI メッセージの定義
RPN/NRPN リストについてサードパーティ・マニュアルを確認
対応する RPN または NRPN 番号のリストについては、お使いの MIDI デバイスのマニュアルを確認することから
はじめてください。説明したとおり、対応するパラメータは使用するデバイスに固有ですが、リストは次のよう
な表示になります。
MIDI CC98
coordinate one
MIDI CC99
coordinate two
selects RPN/NRPN
parameter
MIDI CC6
alters values
MIDI CC98
MIDI CC99
MIDI CC6
Filter Cutoff
41
3
0-127
Resonance
41
4
0-127
Attack
41
5
0-127
Decay
41
6
0-127
Sustain
41
7
0-127
Release
41
8
0-127
LPF
41
9
0-127
HPF
41
10
0-127
サードパーティ・マニュアルの中のリストからコントロールしたいパラメータを見つけ出し、NRPN を使用する
際は CC 98(LSB)と CC 99(MSB)の列に記載されている値を、RPN を使用する際は CC 100(LSB)と CC 101
(MSB)を書き留めます。Axiom コントロールを RPN または NRPN に割り当てる準備ができたら、これらの値が
必要になります。
RPN または NRPN の値を変更するための 3 番目の MIDI CC 番号(CC 6 または CC 38)
3 番目の MIDI CC は、選択した RPN または NRPN の値の変更に必要です。ほとんどのデバイスにとって、MIDI CC
6 は NRPN または RPN の「coarse」メッセージを使用する際に利用されます。一方、MIDI CC 38 は「fine」メッ
セージを使用する際に利用されます。つまり、組み合わされた MIDI CC 番号(NRPN=98+99; RPN=100+101)は、
編集可能なパラメータのみ指定します。これらの番号は、関連するパラメータ値を変更するために、さらに別の
特定な MIDI CC 番号 / 値(CC 6 または CC 38)が後に続く必要があります。
これは、RPN または NRPN の値を選択して変更するためには、3 つの MIDI メッセージは連続して送信される必
要があるという意味です。以下に例を示します。
MIDI CC 98: value 51
Selects a specific NRPN
MIDI CC 99: value 3
MIDI CC 6: value 10
Axiom ユーザー・ガイド
Sets the parameter to a value of 10.
47
第 7 章 : MIDI メッセージの定義
組み合わせた「Coarse」および「Fine」メッセージによる 16,384 の選択肢
Axiom に搭載されているコントロールを含め、割り当て可能なほとんどの MIDI コントロールは、128 の手順が
あります。さまざまな MIDI デバイス間で広く利用可能な標準の MIDI CC メッセージも、128 の手順に制限されて
います。しかし、RPN/NRPN のコンセプトは、2 つの 7 ビット MIDI メッセージを組み合わせて 14 ビットのメッ
セージ(coarse + fine)にすることにより、16,384 の手順を提供します。
この完全な 14 ビット PN/NRPN の選択肢を利用するハードウェア・コントローラー・ノブまたはフェーダーは、
非常に珍しいものです。このコンセプトを図解し、RPN/NRPN の Coarse および Fine メッセージの目的を理解し
やすくするために、そのような 14 ビット PN/NRPN がどのように機能するか(Axiom ではサポートされていま
せん)を次の図で説明します。
16,384
3
127
9
8
7
6
5
4
3
2
1
Fine
16,384
0
2
127
Coarse
9
8
7
6
5
4
3
2
1
Fine
0
0
1
127
9
8
7
6
5
4
3
2
1
Fine
0
0
RPN/NRPN の coarse メッセージは、16,384 の手順を 128 のセグメントに分割し、各セグメントの最初の値を送
信することで有効にします。一方、RPN/NRPN の fine メッセージは、これらのセグメントの 1 つひとつに含まれ
る 128 の手順を提供します。
Axiom ユーザー・ガイド
48
第 7 章 : MIDI メッセージの定義
Axiom コントロールは RPN/NRPN の coarse メッセージ、または RPN/NRPN の fine メッセージのどちらかを割り
当てることができますが、両方を同時に割り当てることはできません。実践的な利用においては、これは次のよ
うな意味になります。
• RPN/NRPN の coarse メッセージを Axiom コントロールに割り当てると、16,384 の手順の範囲全体の値にア
クセスしますが、送信された値
(0; 129; 258; 387; 516; 645;...;16384)をすべて含む 128 の手順はスキップします。
• RPN/NRPN の fine メッセージを Axiom コントロールに割り当てると、範囲全体のなかで最初の 128 の値
(16,384 のうち 0 ∼ 127)にアクセスできます。
ほとんどの場合、RPN/NRPN の coarse メッセージを割り当てることが好ましいのですが、2 つの Axiom コント
ロールが RPN/NRPN の coarse と fine のパラメータを同時にコントロールするために同時に操作されるように指
定されている場合は別です。
シンセサイザーの多くのデータ・シートは NRPN メッセージを利用し、Data 2 と Data 3 に入力されるべき LSB
および MSB の値を指定します。一部のマニュアルでは、16 進法の値のみ指定しますが、Axiom では 10 進法の
値を入力するよう求めています。16 進法から 10 進法への変換チャートは、付録 E を参照してください。
SysEx
System Exclusive(SysEx)メッセージは、MIDI を経由して個々のデバイスをコントロールできるように、MIDI
仕様で定義されました。SysEx メッセージのフォーマットでは、受信デバイスがこのメッセージを読み込み翻訳
できる場合、実質的にどの機能でも MIDI 経由で実行可能になります。これにより、デバイスはオーディオ・サン
プル・メモリー・データ、メモリー・ダンプ、コントローラー設定などを送信できます。さらに、1 つのデバイ
スのコントローラーを別のデバイスでコントロールすることもできます。
ユーザー・デフォルトの SysEx メッセージを Axiom にプログラムすることはできません。しかし、そのデバイス
には、適切な MIDI コントローラー番号をコントロールに割り当てることでアクセス可能な仮プログラムされた
複数の SysEx メッセージが含まれています(付録 の「B 割り当て可能な MIDI CC のを参照)。
SysEx メッセージはどの特定のチャンネルでも転送されません。すべての SysEx メッセージにはデバイス ID が含
まれており、これは SysEx メッセージに反応するデバイスを選択するために利用されます。他のすべてのデバイ
スが無視されます。
チャンネル・アサイン・キーを押す際は、代わりにデバイス ID を入力することになります。これは、LCD が
「CHAN」とそのチャンネル番号ではなく、「DevID」とその番号を表示して案内します。.
デバイス ID には 00 ∼ 127 が使用されます。127 が Axiom 用に設定されたデフォルトのデバイス番号です。この
設定ですべてのデバイスに SysEx メッセージを転送します。
ユーザー独自の SysEx メッセージを使って Axiom コントロールをプログラムすることはできませんが、MIDI 入
力信号を受信して、それを別のユーザー指定メッセージに翻訳できるソフトウェア・アプリケーションがありま
す。ユーザー・デフォルトの SysEx メッセージをこの翻訳ソフトにプログラムして、受信する Axiom データを
ユーザー・デフォルトの SysEx メッセージに翻訳できます。
Axiom ユーザー・ガイド
49
第 7 章 : MIDI メッセージの定義
付録 A: 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)
00 バンク・セレクト
46 コントローラー 46
92 トレモロの深度
01 モジュレーション
47 コントローラー 47
93 コーラスの深度
02 ブレス・コントロール
48 汎用 1 LSB
94 Celeste (De-tune)
03 コントローラー 3
49 汎用 2 LSB
95 フェイザーの深度
04 フット・コントロール
50 汎用 3 LSB
96 データ増分
05 Porta タイム
51 汎用 4 LSB
97 データ差分
06 データ入力
52 コントローラー 52
98 Non-Reg Param LSB
07 チャンネル・ボリューム
53 コントローラー 53
99 Non-Reg Param MSB
08 バランス
54 コントローラー 54
100 Reg Param LSB
09 コントローラー 9
55 コントローラー 55
101 Reg Param MSB
10 パン
56 コントローラー 56
102 コントローラー 102
11 エクスプレッション
57 コントローラー 57
103 コントローラー 103
12 エフェクト・コントローラー 1
58 コントローラー 58
104 コントローラー 104
13 エフェクト・コントローラー 2
59 コントローラー 59
105 コントローラー 105
14 コントローラー 14
60 コントローラー 60
106 コントローラー 106
15 コントローラー 15
61 コントローラー 61
107 コントローラー 107
16 汎用 1
62 コントローラー 62
108 コントローラー 108
17 汎用 2
63 コントローラー 63
109 コントローラー 109
18 汎用 3
64 サスティーン・ペダル
110 コントローラー 110
19 汎用 4
65 Portamento
111 コントローラー 111
20 コントローラー 20
66 Sostenuto
112 コントローラー 112
21 コントローラー 21
67 ソフト・ペダル
113 コントローラー 113
22 コントローラー 22
68 レガート・ペダル
114 コントローラー 114
23 コントローラー 23
69 ホールド 2
115 コントローラー 115
24 コントローラー 24
70 サウンド・バリエーション
116 コントローラー 116
25 コントローラー 25
71 レゾナンス
117 コントローラー 117
26 コントローラー 26
72 リリース・タイム
118 コントローラー 118
27 コントローラー 27
73 アタック・タイム
119 コントローラー 119
28 コントローラー 28
74 カットオフ周波数
チャンネル・モード・メッセージ
Axiom ユーザー・ガイド
50
付録 A: 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)
29 コントローラー 29
75 コントローラー 75
120 オール・サウンド・オフ
30 コントローラー 30
76 コントローラー 76
121 すべてのコントローラーをリセット
31 コントローラー 31
77 コントローラー 77
122 ローカル・コントロール
32 バンク・セレクト LSB
78 コントローラー 78
123 オール・ノート・オフ
33 モジュレーション LSB
79 コントローラー 79
124 オムニ・オフ
34 ブリーチ・コントロール LSB
80 汎用 5
125 ムニ・オン
35 コントローラー 35
81 汎用 6
126 モノ・オン(ポリ・オフ)
36 フット・コントロール LSB
82 汎用 7
127 ポリ・オン(モノ・オフ)
37 Porta タイム LSB
83 汎用 8
エクストラ RPN メッセージ
38 データ入力 LSB
84 Portamento コントロール
128 ピッチ・ベンド・センシティビティ
39 チャンネル・ボリューム LSB
85 コントローラー 85
129 Fine チューン
40 バランス LSB
86 コントローラー 86
130 Coarse タイム
41 コントローラー 41
87 コントローラー 87
131 チャンネル・プレッシャー
42 パン LSB
88 コントローラー 88
43 エクスプレッション LSB
89 コントローラー 89
44 コントローラー 44
90 コントローラー 90
45 コントローラー 45
91 リバーブ深度
一部の MIDI デバイスはプリセット・サウンドを 0 から 127 までではなく 1 から 128 まで数えます。その
結果、Axiom から送信されるプログラム変更番号と、お使いのモジュールで呼び出されたサウンド・プリ
セットとの間で +/‒1 の補正がある場合があります。
Axiom ガイド
51
付録 A: 標準 MIDI コントロール番号(MIDI CC 用)
付録 B: 割り当て可能な MIDI CC の
フェーダー
MIDI CC
説明
Data 2
Data 3
0-119
標準の MIDI CC 用(付録 A)
分
最大
120-127
チャンネル・モード・メッセージ ( 付
録A)
分
最大
128
ピッチ・ベンド・レンジ
分
最大
129
チャンネル Fine チューン
分
最大
130
チャンネル Coarse チューン
分
最大
131
チャンネル・プレッシャー
分
最大
132
RPN coarse
RPN LSB
RPN LSB
133
RPN Fine
RPN LSB
RPN LSB
134
NRPN Coarse
NRPN LSB
NRPN LSB
135
NRPN Fine
NRPN LSB
NRPN LSB
136
マスター・ボリューム GM*
分
最大
137
マスター・パン GM*
分
最大
138
マスター Coarse チューン GM*
分
最大
139
マスター Fine チューン GM*
分
最大
140
コーラス・モジューレーション・レー
ト GM2*
分
最大
141
Chorus Mod Depth GM2*
分
最大
142
フィードバック GM2*
分
最大
143
リバーブへ送信 GM2*
分
最大
144
ピッチベンド *
分
最大
255
コントローラー・オフ
分
最大
* 一般的な MIDI SysEx メッセージです。
Axiom ユーザー・ガイド
52
付録 B: 割り当て可能な MIDI CC の
エンコーダー・ノブ
MIDI CC
説明
Data 1
Data 2
Data 3
0-119
標準の MIDI CC 用(付録 A)
-
トグル値 2
トグル値 1
120-127
チャンネル・モード・メッセージ ( 付
録A)
-
トグル値 2
トグル値 1
128
ピッチ・ベンド・レンジ
-
センシティビティ値
-
129
チャンネル Fine チューン
-
チューニング量
-
130
チャンネル Coarse チューン
-
チューニング量
-
131
チャンネル・プレッシャー
-
圧力の量
-
132
RPN coarse
値
RPN LSB
RPN MSB
133
RPN Fine
値
RPN LSB
RPN MSB
134
NRPN Coarse
値
NRPN LSB
NRPN MSB
135
NRPN Fine
値
NRPN LSB
NRPN MSB
136
マスター・ボリューム GM*
-
ボリューム LSB
ボリューム MSB
137
マスター・パン GM*
-
パン LSB
パン MSB
138
マスター Coarse チューン GM*
-
チューニング LSB
チューニング MSB
139
マスター Fine チューン GM*
-
チューニング LSB
チューニング MSB
140
コーラス・モジューレーション・レー
ト GM2*
-
モジュレーション・レート
-
141
Chorus Mod Depth GM2*
-
モジュレーション深度
-
142
フィードバック GM2*
-
フィードバック・レベル
-
143
リバーブへ送信 GM2*
-
リバーブ送信レベル
-
144
ピッチベンド *
-
ピッチ・シフト・LSB
ピッチ・シフト・MSB
145
プログラム / バンク・プリセット
プログラム
バンク LSB
バンク MSB
146
Rel. ビン・オフセット
-
CC
-
147
Rel. 2fs Comp
-
CC
-
148
署名済みビット 1
-
CC
-
149
署名済みビット 2
-
CC
-
150
シグナル段階 -/+
-
CC
-
151
RPN Rel. -/+
-
LSB
MSB
152
NRPN Rel -/+
-
LSB
MSB
* 一般的な MIDI SysEx メッセージです。
Axiom ガイド
53
付録 B: 割り当て可能な MIDI CC の
ボタンとサスティーン・ペダル
MIDI CC
説明
Data 1
Data 2
Data 3
0-119
標準の MIDI CC 用(付録 A)
-
解除された値
押された値
120-127
チャンネル・モード・メッセージ ( 付
録A)
-
解除された値
押された値
128
ピッチ・ベンド・レンジ
-
値
-
129
チャンネル Fine チューン
-
値
-
130
チャンネル Coarse チューン
-
値
-
131
チャンネル・プレッシャー
-
値
-
132
RPN coarse
値
RPN LSB
RPN MSB
133
RPN Fine
値
RPN LSB
RPN MSB
134
NRPN Coarse
値
NRPN LSB
NRPN MSB
135
NRPN Fine
値
NRPN LSB
NRPN MSB
136
マスター・ボリューム GM*
-
ボリューム LSB
ボリューム MSB
137
マスター・パン GM*
-
パン LSB
パン MSB
138
マスター Coarse チューン GM*
-
チューニング LSB
チューニング MSB
139
マスター Fine チューン GM*
-
チューニング LSB
チューニング MSB
140
コーラス・モジューレーション・レー
ト GM2*
-
モジュレーション・
レート
-
141
Chorus Mod Depth GM2*
-
モジュレーション深
度
-
142
フィードバック GM2*
-
フィードバック・レ
ベル
-
143
リバーブへ送信 GM2*
-
リバーブ送信レベル
-
144
ピッチベンド *
-
ピッチ・シフト・
LSB
ピッチ・シフト・
MSB
145
プログラム / バンク・プリセット
プログラム
バンク LSB
バンク MSB
146
MIDI CC の切り替え(オン / オフ)
MIDI CC
ボタンを押すの値
ボタンを解除の値
147
ノート(オン / オフ)
ノート
ベロシティ・オフ
ベロシティ・オン
148
ノート(オン / オフ切り替え)
ノート
ベロシティ・オフ
ベロシティ・オン
149
MMC コマンド **
-
コマンド・セレクト
-
150
リバーブ・タイプ GM2*
-
タイプ
-
151
リバーブ・タイム GM2*
-
タイム
-
152
コーラス・タイプ GM2*
-
タイプ
-
Axiom ガイド
54
付録 B: 割り当て可能な MIDI CC の
153
MIDI CC 差分
MIDI CC
開始
終了
154
MIDI CC 増分
MIDI CC
開始
終了
155
プログラム差分
-
開始
終了
156
プログラム増分
-
開始
終了
* 一般的な MIDI SysEx メッセージです。
トリガー・バッド
0 ∼ 144 の MIDI CC 番号に割り当てられた場合、これらのパッドは MIDI データを適用された圧力の量に基づい
て送信します。パッドを 145 ∼ 255 の MIDI CC 番号に割り当てると、スイッチ・タイプ・コントロールとし
て機能するようになります。
MIDI CC
説明
Data 1
Data 2
Data 3
0-119
標準の MIDI CC 用(付録 A)
-
分
最大
120-127
チャンネル・モード・メッセージ ( 付
録A)
-
分
最大
128
ピッチ・ベンド・レンジ
-
分
最大
129
チャンネル Fine チューン
-
分
最大
130
チャンネル Coarse チューン
-
分
最大
131
チャンネル・プレッシャー
-
分
最大
132
RPN coarse
値
RPN LSB
RPN MSB
133
RPN Fine
値
RPN LSB
RPN MSB
134
NRPN Coarse
値
NRPN LSB
NRPN MSB
135
NRPN Fine
値
NRPN LSB
NRPN MSB
136
マスター・ボリューム GM*
-
分
最大
137
マスター・パン GM*
-
分
最大
138
マスター Coarse チューン GM*
-
分
最大
139
マスター Fine チューン GM*
-
分
最大
140
コーラス・モジューレーション・レー
ト GM2*
-
分
最大
141
Chorus Mod Depth GM2*
-
分
最大
142
フィードバック GM2*
-
分
最大
143
リバーブへ送信 GM2*
-
分
最大
144
ピッチベンド *
-
分
最大
Axiom ガイド
55
付録 B: 割り当て可能な MIDI CC の
145
プログラム / バンク・プリセット
プログラム
バンク LSB
バンク MSB
146
MIDI CC(オン / オフ切り替え)
MIDI CC
パッドを押すの値(2
回目)
パッド解除の値(1
回目)
147
ノート(オン / オフ)
ノート
圧力オフ
圧力オン
148
ノート(オン / オフ切り替え)
ノート
ベロシティ・オフ
ベロシティ・オン
149
MMC コマンド **
-
コマンド・セレクト
(タイプ)
-
150
リバーブ・タイプ GM2*
-
タイプ
-
151
リバーブ・タイム GM2*
-
タイム
-
152
コーラス・タイプ GM2*
-
タイプ
-
153
MIDI CC 差分
MIDI CC
開始
終了
154
MIDI CC 増分
MIDI CC
開始
終了
MIDI CC
説明
Data 1
Data 2
Data 3
155
プログラム差分
-
開始
終了
156
プログラム増分
-
開始
終了
* 一般的な MIDI SysEx メッセージです。
Axiom ガイド
56
付録 B: 割り当て可能な MIDI CC の
エクスプレッション・ペダル、あるタータッチ・ストリップ、ピッチ・ベンドおよびモ
ジュレーション・ホイール
これらのコントロールは、4 つの使用可能なキーボード・ゾーンのそれぞれについて個別に MIDI CC を割り当て
ます。したがって、特定のコントロール・データは特定のゾーンに影響し、他のゾーンには影響を与えません。
MIDI CC
説明
Data 2
Data 3
0-119
標準の MIDI CC 用(付録 A)
分
最大
120-127
チャンネル・モード・メッセージ ( 付
録A)
分
最大
128
ピッチ・ベンド・レンジ
分
最大
129
チャンネル Fine チューン
分
最大
130
チャンネル Coarse チューン
分
最大
131
チャンネル・プレッシャー
分
最大
132
RPN coarse
RPN LSB
RPN LSB
133
RPN Fine
RPN LSB
RPN LSB
134
NRPN Coarse
NRPN LSB
NRPN LSB
135
NRPN Fine
NRPN LSB
NRPN LSB
136
マスター・ボリューム GM*
分
最大
137
マスター・パン GM*
分
最大
138
マスター Coarse チューン GM*
分
最大
139
マスター Fine チューン GM*
分
最大
140
コーラス・モジュレーション・レート
GM2*
分
最大
141
Chorus Mod Depth GM2*
分
最大
142
フィードバック GM2*
分
最大
143
リバーブへ送信 GM2*
分
最大
144
ピッチベンド *
分
最大
255
コントローラー・オフ
分
最大
* 一般的な MIDI SysEx メッセージです。
Axiom ガイド
57
付録 B: 割り当て可能な MIDI CC の
付録 C: 便利な MIDI データ
一般的な MIDI インストゥルメント
Axiom には内部サウンドは搭載されていません。次の表は、一般的な MIDI 対応ソフトウェア・インストゥルメントま
たはデバイスをコントロールする際の参考資料です。
ピアノ
ベース
リード
シンセサイザー・エ
フェクト
0 アコースティック・グラ
ンドピアノ
1 ブライト・アコース
ティック・ピアノ
2 エレキ・グランドピアノ
3 酒場のピアノ
4 エレキピアノ 1
5 エレキピアノ 2
6 ハープシコード
7 クラビネット
32 アコースティック・
ベース
33 フィンガード・ベース
34 エレキ・ピックド・
ベース
35 フレットレス・ベース
36 スラップ・ベース 1
37 スラップ・ベース 2
38 シンセ・ベース 1
39 シンセ・ベース 2
64 ソプラノ・サックス
65 アルト・サックス
66 テナー・サックス
67 バリトン・サックス
68 オーボエ
69 イングリッシュホルン
70 ファゴット
71 クラリネット
96 SFX 雨
97 SFX サウンドトラック
98 SFX クリスタル
99 SFX 雰囲気
100 SFX 明るさ
101 SFX 小悪魔
102 SFX エコー
103 SFX Sci-Fi
クロマチック・パーカッ
ション
弦楽器 / オーケストラ
パイプ
エスニック
8 チェレスタ
9 鉄琴
10 オルゴール
11 ビブラフォン
12 マリンバ
13 シロホン
14 チューブラー・ベルズ
15 ダルシマー
40 バイオリン
41 ビオラ
42 チェロ
43 コントラバス
44 トレモロ・ストリング
ス
45 ピチカート・ストリン
グス
46 オーケストラ・ハープ
47 ティンパニ
72 ピッコロ
73 フルート
74 リコーダー
75 パン・フルート
76 ボトル・ブロー
77 尺八
78 ホイッスル
79 オカリナ
104 シタール
105 バンジョー
106 三味線
107 琴
108 カリンバ
109 バグパイプ
110 フィドル
111 シャナイ
オルガン
アンサンブル
シンセ・リード
パーカッション
16 ドローバー・オルガン
17 パーカッション・オル
ガン
18 ロック・オルガン
19 教会オルガン
20 リード・オルガン
21 アコーディオン
22 ハーモニカ
23 タンゴ・アコーディオ
ン
48 ストリング・アンサン
ブル 1
49 ストリング・アンサン
ブル 2
50 シンセ・ストリングス
1
51 シンセ・ストリングス
2
52 クワイア「アー」
53 クワイア「ワー」
54 シンセ・クワイア
55 オーケストラ・ヒット
t
80 シンセ・四角波形
81 シンセ・三角波
82 シンセ・カリオペ
83 シンセ Chiff
84 シンセ・チャランゴ
85 シンセ・声
86 シンセ・三角波
87 シンセ・ブラスとリー
ド
112 ベルを鳴らす
113 アゴーゴ
114 スチール・ドラム
115 ウッドブロック
116 和太鼓
117 メロディック・タム
118 シンセ・ドラム
119 リバース・シンバル
ギター
ブラス
シンセ・パッド
サウンド・エフェクト
Axiom ユーザー・ガイド
58
付録 C: 便利な MIDI データ
シンセサイザー・エ
フェクト
ピアノ
ベース
リード
24 ナイロン・アコース
ティック
25 スチール・アコース
ティック
26 ジャズ・エレキトリッ
ク
27 クリーン・エレキト
リック
28 ミューテッド・エレキ
トリック
29 オーバードライブ
30 歪み
31 倍音
56 トランペット
57 トロンボーン
58 チューバ
59 ミューテッド・トラン
ペット
60 フレンチホルン
61 ブラス・セレクション
61 シンセ・ブラス 1
62 シンセ・ブラス 2
88 ニューエイジ・シン
セ・パッド
89 ワーム・シンセ・パッ
ド
90 ポリシンセ・シンセ・
パッド
91 クワイア・シンセ・
パッド
92 弦楽器シンセ・パッド
93 メタル・シンセ・パッ
ド
94 ハロ・シンセ・パッド
95 スイープ・シンセ・
パッド
120 ギター・フレット・ノ
イズ
121 ブレス・ノイズ
122 海岸
123 鳥のさえずり
124 電話の呼び出し音
125 ヘリコプター
126 拍手
127 銃声
一部の MIDI デバイスはプリセット・サウンドを 0 から 127 までではなく 1 から 128 まで数えます。その
結果、Axiom から送信されるプログラム変更番号と、お使いのモジュールで呼び出されたサウンド・プリ
セットとの間で +/‒1 の補正がある場合があります。
MIDI ノート番号
オクター
ノート番号
Cn
C#n
Dn
D#n
En
Fn
F#n
Gn
G#n
A
A#n
Bn
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
0
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
1
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
2
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
3
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
4
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
5
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
6
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
7
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
8
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
9
120
121
122
123
124
125
126
127
Axiom ガイド
59
付録 C: 便利な MIDI データ
General MIDI リバーブとコーラスのタイプ
リバーブのタイプ
0: 狭い部屋
1: 少し広い部屋
2: 広い部屋
3: 中型ホール
4: 大型ホール
5: プレート
コーラス・タイプ
0: コーラス 1
1: コーラス 2
2: コーラス 3
3: コーラス 4
4: FB コーラス
5: フランジャー
Axiom ガイド
60
付録 C: 便利な MIDI データ
付録 D: DirectLink トランスポートの割り当て
Pro Tools の正規バージョンでは、以下に示すように、ユーザーはループ・ボタンを押したまま、他のトランス
ポート・コントロール・ボタンを 1 つ押すことで、別のトランスポート機能にアクセスできます。
ボタン
Pro Tools コントロール
変更ボタン
Pro Tools コントロール
LOOP
-
-
-
REW
REW
LOOP + REW
Goto Start(最初に移動)
FWD
FWD
LOOP + FWD
Goto End(最後に移動)
STOP
STOP
LOOP + STOP
Undo(元に戻す)
PLAY
PLAY
LOOP + PLAY
Loop Play Mode(ループ再生
モード)
REC
REC
LOOP + REC
Loop Record Mode(ループ録
音モード)
Axiom ユーザー・ガイド
61
付録 D: DirectLink トランスポートの割り当て
付録 E: 16 進法変換チャート
16 進法値
10 進法値
16 進法値
10 進法値
16 進法値
10 進法値
0
0
2B
43
56
86
1
1
2C
44
57
87
2
2
2D
45
58
88
3
3
2E
46
59
89
4
4
2F
47
5A
90
5
5
30
48
5B
91
6
6
31
49
5C
92
7
7
32
50
5D
93
8
8
33
51
5E
94
9
9
34
52
5F
95
0A
10
35
53
60
96
0B
11
36
54
61
97
0C
12
37
55
62
98
0D
13
38
56
63
99
0E
14
39
57
64
100
0F
15
3A
58
65
101
10
16
3B
59
66
102
11
17
3C
60
67
103
12
18
3D
61
68
104
13
19
3E
62
69
105
14
20
3F
63
6A
106
15
21
40
64
6B
107
16
22
41
65
6C
108
17
23
42
66
6D
109
18
24
43
67
6E
110
19
25
44
68
6F
111
1A
26
45
69
70
112
1B
27
46
70
71
113
1C
28
47
71
72
114
1D
29
48
72
73
115
Axiom ユーザー・ガイド
62
付録 E: 16 進法変換チャート
1E
30
49
73
74
116
1F
31
4A
74
75
117
20
32
4B
75
76
118
16 進法値
10 進法値
16 進法値
10 進法値
16 進法値
10 進法値
21
33
4C
76
77
119
22
34
4D
77
78
120
23
35
4E
78
79
121
24
36
4F
79
7A
122
25
37
50
80
7B
123
26
38
51
81
7C
124
27
39
52
82
7D
125
28
40
53
83
7E
126
29
41
54
84
7F
127
2A
42
55
85
Axiom ガイド
63
付録 E: 16 進法変換チャート
付録 F: Roland GS および Yamaha XG NRPN
NRPN
NRPN
デー
タ
データ
MSB
LSB
MSB
LSB
CC99
CC98
CC06
CC38
01
08
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ビブラート・レート(相対的変化)
01
09
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ビブラート深度(相対的変化)
01
0A
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ビブラート・ディレイ(相対的変化)
01
20
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) フィルター・カットオフ周波数 (相対的変化)
01
21
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) フィルター・レゾナンス(相対的変化)
01
63
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) EG (TVF&TVA) アタック・タイム(相対的変化)
01
64
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) EG (TVF&TVA) ディケイ・タイム(相対的変化)
01
66
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) EG (TVF&TVA) リリース・タイム(相対的変化)
14
00-7F
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ドラム・フィルター・カットオフ周波数 (相対的変化)*
15
00-7F
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ドラム・フィルター・レゾナンス(相対的変化)
16
00-7F
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ドラム EG アタック・タイム(相対的変化)
17
00-7F
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ドラム EG ディケイ・タイム(相対的変化)
18
00-7F
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ドラム・インストゥルメント・ピッチ Coarse(相対的変
化)
19
00-7F
00-7F
n/a (-64 - 0 - +63) ドラム・インストゥルメント・ピッチ Fine(相対的変化)
1A
00-7F
00-7F
n/a (0 to Max) ドラム・インストゥルメント・レベル(絶対的変化)
1C
00-7F
00-7F
n/a (Random, L>C>R) ドラム・インストゥルメント・パン・ポート(絶対的
変化)
1D
00-7F
00-7F
n/a (0 to Max) ドラム・インストゥルメント・リバーブ送信レベル(絶対的
変化)
1E
00-7F
00-7F
n/a (0 to Max) ドラム・インストゥルメント・コーラス送信レベル(絶対的
変化)
1F
00-7F
00-7F
n/a (0 to Max) ドラム・インストゥルメント・バリエーション送信レベル
(絶対的変化)
* Yamaha XG より追加
** Yamaha XG より「ディケイ」から「バリエーション」に変更
Axiom ユーザー・ガイド
64
付録 F: Roland GS および Yamaha XG NRPN
欧州連合(EU)におけるユーザーによる廃棄機器の処分について
適合宣言書
当社 Avid、
5975 Martin Rd.
Irwindale, CA 91706 USA
電話:626-633-9050
は、製品、Axiom 61、49、25 の各モデルが
FCC 規制の Part 15 に準拠していることを
当社単独の責任において宣言します。
操作は次の 2 つの条件を遵守します。(1) 本製品は、有害な干渉の原因とはな
らない。および (2) 本製品は不必要な操作の原因となりうる干渉を含め、い
かなる干渉を受けてもそれを承認しなければならない。
本製品、またはその梱包材に記載されているこの記号は、本製品が他の廃棄
物とともに処分してはならないことを示します。その代わり、お使いの廃棄機
器の処分は、リサイクルまたは廃棄電気 / 電子製品用の指定回収場所に渡す
などして、お客様の責任において行ってください。処分時にお使いの廃棄機器
を個別回収し、リサイクルすることにより、天然資源の保護に役立ち、人の
健康と環境を守る方法で確実にリサイクルされます。リサイクルのために廃棄
機器を出せる場所に関する詳細については、お住まいのリサイクル事務所、
または本製品を購入した代理店にご連絡ください。
警告
本製品には、癌、先天性欠損症、その他生殖異常の原因として
カリフォルニア州で認定されている鉛などの化学物質が含まれていま
す。製品の取り扱い後は手を十分に洗ってください。
通信に関する記述
注:本機器は FCC 規制の Part 15 に準拠した Class B デジタル機器に対する制
限の検査を受け、適合することが認可されています。これらの制限は、住居
内における有害な干渉に対して合理的な保護措置を提供するために設定され
ています。本機器は、ラジオ周波数エネルギーを生成、使用し、放射するこ
とができます。さらに、指示に従って設置または使用されない場合、無線通
信に有害な干渉をきたす可能性があります。住宅エリア内での本機器の操作
は、有害な干渉の原因となる可能性があり、その場合、ユーザーが実費負担
にてその干渉を修正する必要があります。
カナダの適合性宣言の表示
この Class A デジタル機器は、Canadian ICES-003 に準拠しています。
通信と安全に関する規制情報
適合性宣言の表示
Axiiom 61、49、25 の各モデルは、干渉および EMC に関する次の基準を準拠
しています。
• FCC part 15, Class A
• EN 55024 (1998)
• EN 55022 (1994)/ CISPR 22 (1993), Class B
Cet appareil numérique de la classe A est conforme à la norme NMB-003 du
Canada.
オーストラリアのコンプライアンス
ラジオおよびテレビへの干渉
本機器は FCC 規制の Part 15 に準拠した Class B デジタル機器に対する制限の
検査を受け、適合することが認可されています。
Avid
ヨーロッパのコンプライアンス
使用上の注意
システムを操作する前に、次の使用上の注意をお読みください。
お住まいの電源に適した電源ケーブルをお使いください。
240 V AC?
220 V AC?
240 V AC?
電源ケーブルを外す場合、静電気が放電されるまで、電源を切ってから少な
くとも 30 秒間待ってください。
感電を避けるため、必ずすべてのケーブルを適切に接地された電源装置に接
続してください。アダプター・プラグを使用しないでください。
お使いのシステムを電力の急激な変化から保護するために、無停電電源、
サージ電圧プロセッサ、またはライン・コンディショナーを使用してくださ
い。
場所
システムで PAL ビデオ・モニターを使用している場合、このモニターとシス
テムのモニター間の距離は最低 1 フィート開けてください。こうすると、画
面が乱れたりチラついたりしません。
必ず安定した平面にシステムを置いてください。また、落下しないようにし
てください。
日光、熱、高音などに直接さらされる場所、または過熱の危険がある場所に
はシステムを置かないでください。
磁力を発生する機器の近くにはシステムを置かないでください。
システムの冷却通気口をふさがないでください。
システムを水気、埃、煙が発生する場所には設置しないでください。
注意
静電気の放電、電気的高速過渡現象、および伝導 RF 干渉は、本体の機能不良
の原因となります。そのような場合、本体の接続を外して再接続し、正常な機
能を復元してください。
慎重な取り扱いのお願い
異常な状況ではシステムを使用しないでください。煙が排出されている場合
は、音が頻繁に乱れる場合、または機能不良の状態がある場合は、操作しな
いでください。
システムの上または近くに液体を置かないでください。
システムのケーブルの上には何も置かないでください。水または過剰な熱に
接触しないようにしてください。ケーブルが傷つくと、火災または感電の危険
があります。ケーブルは踏んだりつまづいたりしないような場所に置いてくだ
さい。
システムを長期間使用しない場合は、必ずすべての電源ケーブルを電源装置
から抜いてください。
発送前は、すべての外部リードを切断してください。発送中にシステムに衝撃
を与えないでください。
メーカーの指示にない場合は、どのカバーも外さないでください。通気口に異
物を落とさないでください。異物がシステム内に落下した場合、すべての電源
ケーブルを外し、カスタマー・サポートに連絡してください。
クリーニング
システムは常に清潔に埃が付かないようにしてください。クリーニングするに
は、中性洗剤で軽く湿らせたやわらかい布を使ってください。研磨パッドやベ
ンゼンやアルコールなどの液体は絶対に使用しないでください。
周囲の環境で埃や湿気が蓄積しないようにしてください。
重要な安全に関する注意事項
電気または電子機器を使用する際は、次の内容を含む基本的な注意事項を必
ずお守りください。
• 本機器を使用する前にすべての注意事項をお読みください。
• 感電のリスクを避けるため、本機器を雨やその他の水分から離れたところ
に置いてください。本機器が濡れている場合、使用しないでください。
• 本機器は本製品に記してあるとおり、正しい定格電源装置にのみ接続して
ください。
• ご自分で装置を修理しないでください。ユーザーが修理できる部品は製品
内部にはありません。すべての修理については、認定を受けた Avid 担当
者にご連絡ください。
• 本機器の修理を試みられると、感電する危険にさらされますので、メー
カーの保証の対象にはなりません。
Avid
テクニカル・サポート(米国)
製品情報
5795 Martin Road
Irwindale, CA 91706-6211 USA
オンライン・サポート・センター
はにアクセスしてください。
会社および製品に関する情報につい
ては、当社ウェブサイトをご覧くだ
さい(www.avid.com)。
Fly UP