Comments
Description
Transcript
英国移民・入国管理法改正
Report 7 英国移民・入国管理法改正 ロンドン・センター 2010 年 7 月 19 日、EU 以外から英国に入国できる移住労働者の人数に暫定的な上限が 導入された。英国で活動している日本企業に大きな影響を与えると思われる新規則の適用 について解説する。 目 1. 次 英国入国管理政策の変更 ............................................................................................. 2 (1) 日本国民 ............................................................................................................... 2 (2) ポイント制による英国労働許可申請 ................................................................... 2 (3) 諮問 ...................................................................................................................... 6 (4) 結論 ...................................................................................................................... 7 本報告書はジェトロがロッチマン・ランダウ法律事務所に委託して作成したものです。記 載内容はジェトロの見解を表すものではありません。また、内容の正確性には十分留意し ておりますが、その正確性を保証するものではありません。本内容を元にビジネス活動を 行う場合には、必ずご自身で事実のご確認をお願いいたします。本報告書記載内容を元に 行った行動による如何なる損害につきましてもジェトロは一切責任を負えませんので、予 めご了承ください。 ユーロトレンド 2011.2 Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 1 Report 7 1. 英国入国管理政策の変更 テレサ・メイ新内務大臣は、欧州連合以外からの経済的移住者の人数に年間の制限を設け ると発表した。将来においては申請者の人数に対して十分なビザが発行されなくなるおそ れがある。 2010 年 7 月 19 日、欧州連合以外から英国に入国できる移住労働者の人数に暫定的な上限 が導入された。これは、2011 年 4 月に恒久的な年間上限が導入される前に申請者が殺到す ることを防止するために導入された。英国で活動している日本企業に大きな影響を与える と思われるため、ここで新しい規則の適用について解説する。 (1) 日本国民 日本国民は英国入国管理当局によって「ビザ不要国民」 („non-visa nationals‟)とみなされ ている。これは、滞在が 6 ヵ月未満であり、たとえば旅行または出張として訪英する場合 には、日本国民はビザなしで英国に入国できるということを意味する。これは「出向者」 (“secondees”) 、すなわち、人事異動により(日本の)雇用主に雇用されたまま英国の別の 企業に勤務する被用者にも適用される。これは特定のプロジェクトの場合でもよい。 しかし、 (ビジネス客として日本に本社のある雇用主のために業務を行うのではなく)英国 で働いたりまたは英国で勉強したりしようとする場合には、ビザを取得しなければならな い。創造的な仕事に携わる者またはスポーツ関係者のカテゴリーで 3 ヵ月未満の間働く人 には適用除外がある。 (2) ポイント制による英国労働許可申請 2つの主なビザの種類は第 1 階層ビザ(Tier 1 visas) (高度技能移住者、投資家、起業家、 英国の大学を最近卒業したが身元保証人も雇用の申込みもない者)と第 2 階層ビザ(Tier 2 visas) (雇用主が身元保証人になっている技能労働者)である。 2010 年 7 月 19 日に、昨年同期と比べて全体として申請者数の 5%削減を達成するために、 ユーロトレンド 2011.2 Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 2 Report 7 これらのカテゴリー両方に暫定的な上限が導入された。この暫定的制限は 2010 年 7 月 19 日から 2011 年 3 月 31 日まで続く。この期間中、EU 外から英国に入国できる移住労働者 は 2 万 4,100 人にすぎない。第 1 階層(一般)のカテゴリーについては、現在の人数 5,400 人で凍結されており、一方、第 2 階層(一般)については 5%削減されて 1 万 8,700 人にな る予定である。 ① 第 1 階層 2010 年 7 月 19 日から、ポイント制第 1 階層(一般)により初めて申請する移住者に 2 つ の重要な変更がある。 当該期間中 2011 年 3 月 31 日まで第 1 階層(一般)の申請に対する暫定的制限の導入 第 1 階層(一般)の申請に必要なポイント数の 95 から 100 への増加 英国国境庁(UK Border Agency)が毎月この制限を管理している。申請手続は同じである。 申請がすべての要件を満たし、当該申請が受理された月について制限人数に達していなけ れば、通常通りビザが発行される。制限人数を超えてしまっている場合には、人数割当制 限が元に戻る翌月まで当該申請は繰り越される。 すべての申請は受理された順序で処理される。入国の計画を立てる際には、もし制限人数 に達していると通常より長い時間がかかることを予想しておく必要がある。 暫定的制限は、すでに英国内にいる人、第 1 階層申請者の扶養家族、第 1 階層の投資家、 起業家および学業修了後就労のカテゴリーには適用されない。 ② 第 2 階層 第 2 階層の制限には、延長申請に使用される身元保証書(Certificates of Sponsorship)を 含めて、第 2 階層(一般) (Tier 2 (General))で使用されるすべての身元保証書が含まれる。 第 2 階層(企業内転勤) (Tier 2 (Intra-company Transfers (ICTs)))、聖職者またはスポー ツ関係者は含まれない。第 2 階層の扶養家族の申請も含まれない。 ユーロトレンド 2011.2 Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 3 Report 7 第 2 階層で身元保証を行うためには、会社が身元保証人ライセンスを保有し、未使用の身 元保証書の割当枠をもっていなければならない。次の数ヵ月の間、英国国境庁はこの割当 枠の付与を厳しく監視し管理すると思われる。 ライセンスを有する第 2 階層(一般)の身元保証人はすべて、英国国境庁からその期間中 の個別の身元保証書の割当数を定めた通知を受け取ったはずである。 注意すべきは、この期間中、割当てがゼロだった身元保証人もいたことである。これは、 このような身元保証人は引き続き英国国境庁によるライセンスを保持し、有効な許可を持 つ雇用中の既存の移住者の身元保証を引き続き行うことができることを意味している。し かし、新しい移住者や許可延長を必要とする既存の被用者に身元保証書を与えることはで きない 身元保証書割当ての暫定的制限は、身元保証人の現在の身元保証書割当て更新日にかかわ りなく、2010 年 7 月 19 日から適用される。身元保証人にとって、これは、場合によって は「新しい」被用者と延長申請との間で割当数をどのように分割するかを決めなければな らないということである。 (a)例外的考慮の申請 暫定的制限期間の間、既存の身元保証人で身元保証書の割当数がゼロだった場合、または 追 加 の 身 元 保 証 書 を 必 要 と す る 場 合 、 身 元 保 証 管 理 シ ス テ ム ( the sponsorship management system)を利用して追加の身元保証書を申請することができるが、そうすべ き例外的理由があることを証明しなければならない。しかし、例外的場合のために利用で きる身元保証書の数は限定的になるであろうし、追加の身元保証書の申請が認められる保 証はないので、身元保証人は身元保証の割当を適切に運用することが重要である点に注意 する必要がある。 1 通以上の身元保証書の暫定的割当を受けているが例外的考慮を申請した身元保証人は、既 存の身元保証書をどのように使用したか、または使用するつもりであるかということ、お よび追加の身元保証書の差し迫った必要があることを説明しなければならない。延長申請 ユーロトレンド 2011.2 Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 4 Report 7 および人材不足の職業のために必要とされる身元保証書は優先的に扱われる。 例外的考慮は、次の条件を満たさなければならない。 申請を提出した時点で、身元保証人はすべての階層およびカテゴリーに関する身元保 証人ライセンスについて A ランクでなければならない。 申請する身元保証書の数は、当該身元保証人の既存の割当数の中で残っている利用可 能な身元保証書を考慮に入れたものでなければならない。 例外的考慮の申請は、以下の基準(高ランク順に配列)に照らして考慮されランク付けさ れる。 1. 労働許可または第 2 階層(一般)の延長―既存の身元保証人につき 2. 労働許可または第 2 階層(一般)の延長―新規の身元保証人につき 3. 新しい人材不足のポスト―既存の身元保証人につき 4. 新しい人材不足のポスト―新規の身元保証人につき 5. 人材不足ではないポスト―既存の身元保証人につき 6. 人材不足ではないポスト―新規の身元保証人につき (b)B ランクに降格された身元保証人 B ランクに降格された身元保証人は、身元保証人行動計画(a sponsorship action plan)に 参加する(そしてその関連費用を支払う)ことによって改善を行うという姿勢を見せるま で、身元保証書割当数はゼロにされる。このような身元保証書割当てゼロが意味するとこ ろは、身元保証人は引き続き英国国境庁によるライセンスを保持し、有効な許可を持つ雇 用中の既存の移住者の身元保証を引き続き行うことができるということである。しかし、 新しい移住者や許可延長を必要とする既存の被用者に身元保証書を与えることはできない。 手数料を支払えば、身元保証人は、暫定的制限期間中の身元保証書の割当てを与えられる ことになる。しかし、これはゼロ割当であるかもしれないという点に身元保証人は注意す る必要がある。B ランクの身元保証人は、B ランクである間は例外的考慮を申請する資格が ないことに注意すべきである。 ユーロトレンド 2011.2 Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 5 Report 7 (c) 新規の身元保証人の手続 身元保証人ライセンス新規保有者については、身元保証書は一時的に棚上げにされること が多いだろう。英国国境庁が身元保証人の新規ライセンスを承認する場合、同庁は当初、 身元保証人管理システム上でその身元保証人の身元保証書割当てをゼロに設定するだろう。 これは、その身元保証人が英国国境庁の身元保証人登録簿(sponsor register)に記載され、 有効な第 2 階層(一般)のライセンスを持っていることを意味している。しかし、このような 身元保証人は、新しい移住者や労働許可(Work Permit)を持っていてその許可を延長する 必要のある既存の被用者に身元保証書を割り当てることはできない。 新規の申請を処理する際、英国国境庁は、すべての身元保証人申請者がオンライン申請で 求めた身元保証書の数の根拠となる情報を提供するための書式「第 2 階層(一般)-身元保証 書初回割当てまたは追加割当ての申請」( „Tier 2 (General) - Request for Initial or Additional Allocation of Certificates of Sponsorship‟)を作成させると思われる。申請はそ の後で検討されることになる。 (3) 諮問 国民諮問(public consultation)が開始されており、意見提出は 2010 年 9 月 17 日まで受 け付けられる。この諮問の目的は、2011 年 4 月 1 日に導入予定の上限割合を定め実施する に先立って実業界から意見を求めることである。 また、政府は移住助言委員会(the Migration Advisory Committee (MAC))に対して、社 会的経済的影響を考慮した場合、運用の最初の 12 ヵ月の間どのレベルに上限を設定するべ きかに関して国民諮問とは別に諮問と助言を行うよう求めた。この諮問は 2010 年 9 月 7 日 まで続く。 利害関係のある当事者は、関係省庁にアプローチしてビジネス上の実例を提供し、あるい は、意見を表明するために英国国境庁および移住助言委員会にグループの一員としてロビ ー活動を行うことによって懸念を表明するべきである。 ユーロトレンド 2011.2 Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 6 Report 7 ●大使館・総領事館のウェブサイトの移民制度に関するページに本件関連情報が掲載してあ る旨の告知 http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/consulate/22_07_16_cap.html (4) 結論 これらの変更は政治的に推進されているものであり、不景気の間は移民のレベルに一層の 制約が加えられるだろう。 これは急速に変化する法分野である。域外からの労働者に大きく依存している雇用主は、 変化が起きた場合ただちにきちんと概要を把握することができるように、来るべき英国国 境庁の指針に十分な注意を払う必要がある。 ユーロトレンド 2011.2 Copyright (C) 2011 JETRO. All rights reserved. 7