...

Neptunルール日本語抄訳第3版

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

Neptunルール日本語抄訳第3版
Neptunルール翻訳
2015.02.02 第3版
セットアップ
1. テーブルの真ん中にゲームボードをおく
2. ポイントタイルを寺院の色で分けて、同じ寺院の中ではA,B,Cの3つに分ける。Aは第1ラウンド
で使用し、Bは第2、Cは第3ラウンドで使用する(枚数は1,2,3枚)。Aのポイントタイルを対応
する色の寺院に置く。残りのタイルは手の届くゲームボードの脇においておく。ボーナスタイル
(2の船)と金貨を全てのプレイヤーが取りやすい位置におき、バンクとする。
3. 距離マーカーを海リンク(水色)と深海リンク(紺色)にわける。深海リンクマーカーを混ぜ、
深海リンクスペースごとに伏せて1つずつおく。配置したら深海マーカーを全て表に返す。海リ
ンクマーカーについても同様にして、配置後に表にする。都市間の距離を航海マイルと呼ぶ。
4. オールカードでプレイヤーの色が書かれているカードを全て取り除き(スターティングオールカ
ードと呼ぶ)、その他の都市カード、商品カード、オール(櫂)カードをシャッフルし、都市カー
ド、商品カード、オールカードの順に縦に並べて山札としておきます。山札の右側はカードを並
べる場所としてあけておきます。
5. 風マーカーを5の場所に配置します。ゲームボードの脇に風力予報マーカーを置いておきます。
6. プレイヤーは色を選択し、選択した色に応じた以下のコンポーネントを受け取ります。
• 契約チャート1つ(2つのバーを合体させるやつ)
• スターティングオールカード2枚
• 5金貨
• 寺院トークン5つ
• ボート1つ
• プレイ順マーカー1つ(寺院トークンと見た目は同じ)
受け取った各プレイヤーは自分のコンポーネントを以下の用に配置する
• 各寺院の0の場所に寺院トークンを置く(5箇所)
• クレタ島(CRETE)にボートを置く。
• プレイ順をランダムに決め、プレイ順トラックにプレイ順マーカーを並べる。
プレイヤーは自分の前に金貨と契約チャートをおく。オールカードは手札として持ち、他プレイヤー
からは秘密にします(訳者:拡張契約を通じて秘密にすると明記されているのはこのオールカード
のみのため、その他のコンポーネントは全て公開と判断するのが妥当と思う)
ゲームの目的
ローマの商人としてプレイヤーは獲得した契約を達成しようと地中海を航海します。その間、商人た
ちは神からの寵愛と黄金の両方を得ます。最も多くの寺院への寄付をした商人は多くの富を得て、ゲ
ームに勝利します。※VPを多くとったプレイヤーが勝利
ゲームの流れ
ゲームは3ラウンドをプレイします。この1ラウンドをゲームラウンドと呼び、各ゲームラウンド毎
に3つのフェイズで構成されます。
第1フェイズ:契約を獲得する。このフェイズは5ターンで構成される
第2フェイズ:契約を達成する。このフェイズは基本の5ターンと追加の2ターンで構成される。
第3フェイズ:得点する。
フェイズの詳細:
第1フェイズ:契約を獲得する
都市カード、商品カード、オールカードの山札からカードを引
いて、山札の右側へ裏面にして並べていきます。各山札の横に
プレイヤー数+1枚となるまでカードを引いて配置します。
注意:右図の例は4人ゲームの場合です。
並べた都市カード1枚、商品カード1枚、オールカード1枚を
縦に3枚まとめたものを契約(Contract)を呼びます。契約によ
って、どの都市に何を輸送し、その結果で何を得られるのかが
決まります。(P4図参照)
都市カードの商品マスは契約から得られる利益(金貨かまたは
寺院ポイント)を示します。
契約の獲得は、プレイ順に従って行います。契約の取り方は状
況に応じて以下のいずれかに従います。
a)全ての契約が裏向き
プレイヤーは最も左の契約を表に返します。そして、その契約を獲得するか、獲得しないかを選択し
ます。
もしプレイヤーがそれを獲得しない場合、右隣の契約を表返し、再度、その契約を獲得するか、獲
得しないかを選択します。プレイヤーは一番右はじの契約まで表返し続けることが出来ます。右はじ
の契約まで捲ってしまえば、右端の契約は獲得しなければなりません。
b)契約が表返っているものと裏向きのものがある
プレイヤーは表返っている契約の内、ひとつを獲得するか、裏向きのもののうち最も左の契約を表
返すか決めます。最も左の契約を表返すことにしたならば、(a)と同様の手順を行います。
注意:プレイヤーは契約を獲得しなかった場合、あとでその契約を獲得することは出来ません。
c)全ての契約が表返っている
プレイヤーは表返っている契約の内のひとつを獲得しなければなりません。
・契約を積み込む
プレイヤーは契約を獲得したらただちに積み込みを行います。獲得した契約を自身の契約チャート
上の空いているスロットに獲得した都市カードと商品カードを配置することで行います。一度配置
したカードは別の場所に移動させることが出来ません。
積み込みが終わったら、受け取ったオールカード下部
に書かれている数字に対応した位置のオールトラック
の場所にプレイ順マーカーを移動させます(P6下図
参照)。既に他のプレイヤーのマーカーが置かれてい
る場合は、その上に置きます。
プレイ順マーカーを移動させたら次のプレイ順のプレ
イヤーの手番となります。
・ターンの終了
全プレイヤーが契約を1つ獲得したら、新たな手番順を決めます。
オールトラックの最も数字の小さい位置にあるプレイ順
マーカーを手番順トラックの1の場所に動かします。次
に大きい数字にあるプレイ順マーカーを手番順トラック
の2の場所に…と動かします。
もし1つ以上のプレイ順マーカーがオールトラック上の
同じ場所にある場合、上から順に動かします(上にあるほうが小さい数字の手番順トラックへ動か
す)
残った契約カードは山札側へと左につめます。もし残った契約で表向きの契約があったら、都市カ
ードの上に1金貨を置きます。表向きの契約がなければ金貨はおきません。プレイヤーは契約獲得
時にこの金貨も受け取ります。
全プレイヤーが5つの契約を獲得するまでこのフェイズ1を繰り返します。
第2フェイズ:契約の達成
このフェイズは5つのターンで構成されます。
ターンの開始時、プレイヤーはオールカードを1枚選び、自分の前に伏せておきます。全てのプレイ
ヤーがオールカートを置いたら、同時に表返します。
次に風力予報トラックを調整します。全プレイヤーのオールカードの上部に書かれた数字を合計し、
風力予報トラックの該当する位置に風力予報マーカーを置きます。この数字は次ターンの風力を決め
ます。
プレイヤーは手番順にボートを動かします。
手番プレイヤーは今の風力と自身のプレイしたオールカードのパワー(カードの下部の数字)を合
計したものによって現在のターンの間、航海マイルでいくつボートが進めるか計算します。
2つの都市間の距離タイルはひとつの都市からその他の都市へ航海する時に満たさなければならな
い航海マイルでの距離を示します(余剰は可です)。
プレイヤーは自身のボートを移動させずに、現在の都市に留まる事も選択出来ます。ただし、故意に
都市にとどまろうとしたとしても、オールカードはプレイしなければなりません。
プレイヤーは十分な航海マイルを持っていれば都市から都市へボートを動かし続けられます。さら
に、1金を支払う毎に1航海マイル分の移動距離を増やすことが出来ます。
都市にはいくつでもボートを停泊させられます。
手番プレイヤーは移動を終えた都市で契約を達成できます。都市カードと商品カードに従って、金か
寺院ポイントを得ます。
金:プレイヤーは共通サプライから金貨をとります。
寺院ポイント:プレイヤーは示された数のスペース分、その寺院の色の寺院の寺院トークンを進めま
す。移動先に既に寺院トークンがあった場合、一番上に乗せます。
契約を達成するごとに1度だけ、3金を支払う事で、その寺院にある自分の寺院トークンを1進め
ることが出来ます(例:6金を支払って2進めるのは1回の契約では不可)
プレイヤーは達成した契約より左に未達成の契約がある場合、それらのカードを裏返します。裏返
した契約は、もう達成することは出来ません(訳者:契約の達成は必ずしも左端のものからで無く
ても良いが、一端途中を達成すると達成した契約より左にある契約は全て裏返しになる)。
達成した契約の都市カードと商品カードを捨て札にします。オールカードは自分の前に伏せます。そ
うすることによって容易にターン中か、追加ターン中かを判別できます。
そして次のプレイヤーが手番を行います。
各プレイヤーが1回ターンを行った後、次ターンに向けて風力を修正します。現在の風トラックの風
マーカーを風力予報マーカーの真下に動かし、風力予報マーカーを取り除きます。
これを全部で5回繰りかえします(訳者:各プレイヤーに契約を達成するチャンスが5回ある)
追加ターン(5Iと5Ⅱ)
5ターン目が終了した時に、もし1人以上のプレイヤーがまだ未達成の(裏返されていない)契約を
持っている場合、追加のターンを実行することが出来ます(最大2ターン)。
注意:契約を達成したくないプレイヤーは未達成でも構わない。
プレイヤーは手番順に追加ターンをやりたいかをひとりずつ確認されます。やりたいプレイヤーは追
加のⅡターンを行います(1ターンのみ行うのも可)。
注意:各プレイヤーはゲーム開始時に2枚のオールカードを受け取っています。このため、ゲームを
通じて2回だけ追加ターンをプレイできます。その時にプレイするオールカードは初期に配られたカ
ード出なくても良いです
追加ターンの間、風マーカーは5ターン目の場所にとどまります。
プレイヤーの手番順にプレイヤーはオールカードをプレイし、ボートを移動させ可能なら契約を達成
します。1回目の追加ターンを全員が終了後に、要求があるなら2回目の追加ターンを行います。追
加ターンをしても達成できなかった契約は裏返にします。
第3フェイズ:得点
5ターン(と追加のターン)ののち、プレイヤーはこのゲームラウンドの点数を計算します。
・全契約達成のボーナスポイント
このラウンドの5つ全ての契約を達成した各プレイヤーはボーナスタイルを1つ(2VP)受け取ります
(訳者:契約チャートに契約が何も残っていなければ全て達成とわかります)。
・寺院ポイント
1ラウンド目、プレイヤーは各寺院で最も寺院ポイントを稼いでいるプレイヤーを確認します。この
プレイヤーがその寺院に置かれている得点タイルを獲得します。引き分けの場合、同じ場所に積まれ
ていた寺院トークンの中で一番下に寺院トークンがあるプレイヤーの勝ちです。
各寺院とは別に黄金寺院のポイントは最も金を持っているプレイヤーに贈られます。引き分けの場
合、手番順の数字が一番低いプレイヤーの勝ちです。このプレイヤーが黄金寺院の得点タイルを受け
取ります。
第2、第3ラウンドでは次点者も得点タイルを受け取ります。一番寺院ポイントが高いプレイヤーが
一番数字の大きい得点タイルを受け取り、2番手のプレイヤーは2番目の得点タイルを、以下3番
手も同様です。
ゲームラウンドの終了
使用して手元に置いてあったオールカードを全て捨て札にします。その際に、スターティングオール
カードは箱に戻します。 契約が未達成で裏向きになっている都市カード、商品カードを全て捨て札
にします。未使用のオールカードはそのまま次ラウンドに持ち越します。
捨て札と山札と一緒にシャッフルして新しい山札を作ります。シャッフルしたカードはゲーム開始時
と同じ場所に置きます。
得点タイルを次ラウンドに適合したものを各寺院に配置します。寺院トークンはそのままに進んだま
まにします。各プレイヤーのボートはクレタ島に戻します。
・ゲームの終了と勝者
3ラウンド終了後、持っている得点タイルとボーナスタイルの価値の合計を計算し、最も得点が高か
ったプレイヤーがマスター商人であり、このゲームの勝者となります。
以 上
Fly UP