...

町民だよりかみみねNo.253

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

町民だよりかみみねNo.253
2016
町民だより
1
月
No.253
特集
上峰産の椿
「上峰椿油」が完成!
も く じ
役場からのお知らせ ……… P.6∼18
まちの話題 ……………………… P.19
文化・スポーツ・情報 ……… P.19∼21
図書館だより …………………… P.22
人のうごき
平成27年11月30日現在
人口
9,492 人(ー11)
男:4,528人
(− 4)
女:4,964人
(− 7)
上峰インフォメーション
………… P.23∼27
HAPPY BIRTHDAY ………… P.28
世帯数
3,427 世帯
(+ 4)
ホームページ
facebook
1
上峰産の椿
﹁ 上 峰 椿 油 ﹂が完 成 !
部 長 の 江 島 さ ん は﹁愛
く感謝しております﹂と副部長の豊増さん。
収穫量が心配でしたが、皆さんのご協力に深
じみやすく、保湿力にも優れています。
町の木として町内を美しく彩ってきた藪椿。
用者の声や講習会などで
種が新鮮なのでべたつかず、サラッとして
が85%以上も含まれているので肌にな
上峰町商工会 女性部の皆さんが、
学ぶほどに、椿油の効能
いるのが特徴です。
髪にコシとツヤが出ます。
先輩たちが築いてきた伝統を受け継ぎ
を知りました。髪やお肌
また、天然のローズマリーとスウィートオ
椿油には、人の肌に含まれるオレイン酸
2
毛穴の汚れがスッキリとれ、
ながら改良し、新たな特産品として
さんの
皆
の
も
町民
60kg !
で
力
協
ました
り
ま
集
﹁上峰椿油﹂を誕生させました。
ので、広報紙で藪椿の種の収集をお願いしま
﹁私 た ち の 収 穫 分 で は 量 が 少 な そ う だ っ た
徴である椿をピーアールしようと椿油を販売
した。すると、たくさんのご協力をいただき、
数年前から商工会の女性部で上峰町の象
し て い ま し た。そ ん な 中、
﹁町 の お 土 産 が 欲
合計 ㎏ の実を集めることができました。
し い!﹂と い う 要 望 を 受 け、今 年 の 4 月、椿
に使えるように、エッセ
レンジのエッセンシャルオイルの爽やかな香
最 近、お 庭 に 椿 を 植 え る 方 も 減 っ て お り、
ンシャルオイルにするこ
りを配合。ローズマリーは血行促進の効果が
今回作れたのは300本で、現在商工会で
とを決め、香りを配合す
地が良いものを目指しました﹂と話されます。
販売しています。
あるそうです。
江 島 さ ん た ち は エ ッ セ ン シ ャ ル オ イ ル づ く
町民の皆さんの協力で出来上がった、上峰
ることで、もっと使い心
りを体験したり、香りの効能を学ぶなど、準
産の椿で作った﹁上峰椿油﹂をぜひお試しく
備 を 重 ね、そ し て
月、いよいよ藪椿の実の
油を見直すことに。
60
ださい。
★
椿
油の
効能
スキンケアに…
頭皮ケアに…
10
収穫期を迎えました。
10
特集
収穫作業
年末から早春にかけて花
が咲き、実の収穫期は 9
月頃から。今年は毛虫と
戦いながら10月に収穫を
行いました。
上峰椿油ができるまで
原材料の「藪椿」とは。
日本固有の原生種「ヤブツバキ」の実。花が散っ
てから実がつきはじめ、完熟するとゴルフボー
ル程の大きさになります。
2
天日で乾燥
収穫した実を天日で
乾かして、皮を開か
せ、中から黒い種を
取り出します。
粉砕・圧搾
4
生のまま小さく粉砕し、
その粉をゆっくりと搾油
していきます。
黒い種
3
ろ過
不純物を和紙でゆっくり
とろ過して取り除きま
す。化学薬品や添加物を
一切使っていません。
5
完成!
化粧品会社でエッセン
シャルオイルを配合し、オ
シャレな瓶に詰めます。化
粧品登録をして完成!
部長
江島昭子 さん
女性
部
皆 の
さん
副部長
販売場所
上峰町商工会
価格
2,100円(税込)
3
問合せ
上峰町商工会女性部
☎52-9505
豊増三枝子 さん
木 金 土 1
2
元日
館日
休
休館日
体育施設休館日
ふるさと学館年始休館
7
セルフカラオケ
気功教室
19 3学期始業式
みじ会 踊り披露 終了後
も
セルフカラオケ
転倒予防教室
友遊か–ラージボール
友遊か–ストレッチ
友遊か–屋台村
少 男 バ – 第 3 回 川 棚 ク ラ ブ
(~10日/川棚)
カップ
(小・中学校)
15
14 育児サークル
24 ふれあい喫茶
(老人クラブ) (武道館)
セルフカラオケ
転倒予防教室
友遊か–ラージボール
友遊か–ストレッチ
友遊か–屋台村
少男バ–まくんもんか杯
22
14 1歳6か月児健診
14 育児サークル
24 ふれあい喫茶
20 女性セミナー
セルフカラオケ
気功教室
スタンプ2倍
セルフカラオケ
転倒予防教室
友遊か–ラージボール
友遊か–ストレッチ
友遊か–屋台村
少男バ-第10回丸協食産杯
(イオン上峰店)
町グラウンドゴルフ月例会
(武道館)
28
(中央公園)
29
14 育児サークル
(武道館)
(佐世保)
おたっしゃ館
体育センター
その他
友遊か
→ふれあい友遊かみみね
少男バ
→かみみねバレーボール
クラブ
※ページ番号のないものは
告知のみ(記事なし)
※カレンダーにイベント等
の掲載を希望する団体
は、役場各担当部署へご
連絡ください。
19 19 子どもの広場
3B体操で介護予防
サーキット運動
セルフカラオケ
友遊か–スポーツ吹矢
27 女性総合相談
庁舎別館2階
30
27 消費生活相談
20 ふれ愛・粋いきセミナー
セルフカラオケ
気功教室
22 おはなしのじかん
3B体操で介護予防
サーキット運動
セルフカラオケ
友遊か–スポーツ吹矢
19 県内私立高校前期入試
(中学校)
(唐津)
23
(老人クラブ) 庁舎
図書館
19 19 子どもの広場
22 おはなしのじかん
(イオン上峰店)
21
開催場所
※下記にて色分けしてます
すぱーく上峰
16
3B体操で介護予防
サーキット運動
セルフカラオケ
友遊か–スポーツ吹矢
25 人権・行政相談
町民センター
(イオン上峰店)
14
月
ページ番号
22 おはなしのじかん
開き
鏡
入 館券を購入された方にぜ
んざい1杯サービス
なくなり次第終了 3B体操で介護予防
サーキット運動
セルフカラオケ
友遊か–スポーツ吹矢
セルフカラオケ
気功教室
9
27 消費生活相談
1
カレンダー
8
14 育児サークル
nuary
Ja
(イオン上峰店)
19 授業参観、6年生制服採寸
(小学校)
22 おはなしのじかん
セルフカラオケ
友遊か–ラージボール
友遊か–ストレッチ
友遊か–屋台村
4
日 月 火 水 3
6
4
5
館日
休
休館日
体育施設休館日
ふるさと学館年始休館
22 ふるさと学館館内整理休館
場 執務始め式
役
筋力向上トレーニング教室
10
11
19 第66回成人式
(町民センターホール)
機械点検休館日
成人の日
休館日
筋力向上トレーニング教室
友遊か–ミニテニス
囲碁交流会
サーキット運動
セルフカラオケ
友遊か–ソフトバレー
3B体操で介護予防
セルフカラオケ
友遊か–ミニテニス
町 グラウンドゴルフ打ち始
(中央公園)
め会
12
13
(中学校)
19 実力テスト (全学年)
14 健康相談
(中学校)
19 実力テスト (全学年)
3B体操で介護予防
セルフカラオケ
友遊か–ヨガ (イオン上峰店)
囲碁交流会
おもちゃの図書館
(読み聞かせ)
サーキット運動
セルフカラオケ
友遊か–ソフトバレー
友遊か–ジュニアスポーツ
17
18
囲碁大会 (囲碁クラブ主催)
消防団出初式
(小学校グラウンド)
14 育児相談
休館日
筋力向上トレーニング教室
19
3B体操で介護予防
セルフカラオケ
友遊か–ミニテニス
友遊か–ヨガ (イオン上峰店)
20
27 人権・行政相談
囲碁交流会
サーキット運動
セルフカラオケ
友遊か–ソフトバレー
友遊か-ジュニアスポーツ
24
宝くじ文化公演
機械点検休館日
25
14 健康相談
休館日
筋力向上トレーニング教室
26
お風呂の日 (スタンプ2倍)
3B体操で介護予防
セルフカラオケ
友遊か–ミニテニス
友遊か–ヨガ (イオン上峰店)
セルフカラオケ
5
(小学校体育館)
27
14 乳児健診
囲碁交流会
サーキット運動
おもちゃの図書館 (誕生会)
セルフカラオケ
友遊か–ソフトバレー
友遊か-ジュニアスポーツ
31
(小学校体育館)
(小学校体育館)
役場からのお知らせ
町 長 武 広
役場からのお知らせ
町長あいさつ
勇平
「佐賀段階」という言葉もありま
という意味だそうです。佐賀には
9番目になる「申」は「伸ばす」
いと思います。
路拡大に積極的に活用していきた
ECサイトやSNSについても販
は徹底的に行いたいと思います。
2016年の干支は申。干支は、 ための設備投資の支援や肥育農家
農業との関わりが強く、十二支の の販路拡大や基盤整備支援を今年
す。昭和初期にクリーク取水から
佐賀農業の飛躍的発展を呼ぶもの
ございます。皆様にとって幸多き
みなさま、あけましておめでとう
マイナンバー制度に便乗した
詐欺に注意
70
電気灌漑にかわったことで、品種
新しい年を迎えるにあたって大
改良が進み、生産意欲が増すなど、 きな希望をもって過ごされている
です。
します。
年となりますことを心より祈念致
3年間で上峰町内全圃場に敷い
た「地下水位制御システム」で採
れた野菜や果物をハウス栽培する
60
ひとこと助言
た。本当に行政機関がそのよう
◦マイナンバーの通知や利用手続
な調査をしているのか。
き等で、国や自治体の職員が家
( 歳代 女性)
族構成、資産や年金・保険の状
況等を聞くことはありません。 事例2
◦不審な電話はすぐに切り、来訪
若い男性から「マイナンバーが
の申し出があっても断ってくだ
順次届いており、みんな手続き
さい。不審なメールは無視しま
をしているが、あなたは手続き
しょう。
したか」との電話があった。
「ま
◦万が一金銭を要求されても決し
だしていない」と答えると、
「早
く手続きをしないと刑事問題に
て支払わないようにしましょう。
なるかもしれない」などと言わ
◦少しでも不安を感じたら、すぐ
れ、不審に思った。 にお住まいの自治体の消費生活
センター等にご相談ください
( 歳代 男性)
(消費者ホットライン188番)
。
*なお、「通知カード」「個人番
号カード」に関することや、そ
の他マイナンバー制度の問い合
わせは、 マイナンバー総合フ
リーダイヤル0120
0178(無料)で受け付けて
います。
左のようなことはありません
信じちゃダメ
見守り新鮮情報
事例1
「マイナンバー制度の導入に伴
い、個人情報を調査中である」
と言って、女性が来訪し、資産
や保険の契約状況などを聞かれ
-
95
-
6
土曜開庁日の
お知らせ
税 務 課 で は 、 各 月 第 2・4 土 曜 日 の
午前9時から正午まで、 左記業務を
行っています。
日
平日の開庁時間中にお越しになれな
い方は、是非ご利用ください。
町税証明書の交付
町税納付書の再交付
町税の納税相談
【1月の開庁日】 9日、
町税の納期
1月
確定申告の事前準備に
ついて
確定申告の時期が近づいてきました。
事前準備をお願いします。
【収入に関するもの】
・源泉徴収票(給与収入や公的年金収入
がある方)
・収支内訳書(営業・農業・不動産収入
がある方)
・その他収入がわかるもの(生命保険の
満期金や個人年金を受け取った方は、
その受取通知書や支払明細書など)
【控除に関するもの】
・生命保険料、地震保険料の控除証明書
・国民健康保険税、後期高齢者医療保険
料、介護保険料の支払証明書または領
収書
・国民年金保険料控除証明書または領収
書
・その他控除の証明書など(寄附金等の
領収書など)
・医療費控除を受ける方は、医療費の領
収書(平成 年中の領収日のもの)保
険等で補てんされる金額の明細書
※領収書は人ごと医療機関別にまとめ、医
療費の明細書(封筒)の作成をしておい
てください。
27
医療費の明細書(封筒)は、役場税務課
(1階3番窓口)にあります。
農 業 集 落 排 水( 下 水 道 )使 用 料 の
免 除 に つ い て【 一 般 世 帯 】
理などに要する費用をまかなっています。
住民の皆様が利用されている下水道は、その使用料等で維持管
7414
使用料の算定は1ヵ月につき、1世帯当り2、000円と世
帯員1人当り500円を加えた額に消費税が加算された額と
なっています。
ただし、実際には一定期間居住実態がなく、算定された使
用料と異なることが明らかな場合は、申請によって客観的に
使用実人数が判断できるものを添付(証明)し、減額される
ことがあります。
これが使用料の免除制度です。
1.申請の方法
免除申請書は建設課に用意しております。
2.必要な書類、証明等
〔就学・就業〕
学生証、在学証明書、就業証明書、住居の賃貸契約書、
光熱水費の領収書等
〔入院・入所〕
入院費や入所費用の領収書、民生委員の証明等
(証明に費用等が発生する場合は民生委員の証明で可)
〔その他〕
実際の居住人員がわかる書類、証明書等
3.免除の期間
免除が承認されれば、申請があった日の翌月から減人員分
が減額されますが、期間は年度単位で、最長でも年度末(3
月分)までとなります。中途で再度同居される場合は必ず届
けが必要となります。
なお、新年度(4月以降)も居住しない事実が継続する場
合は、再度申請を行ってください。
【問い合わせ先】
建設課 管理係 ☎
7
【税の納期】
・町県民税(4期)
納期限 2月1日(月)
(口座振替日:2月1日)
・国民健康保険税(8期)
納期限 2月1日(月)
(口座振替日:2月1日)
税金は、納税通知書や納付書に記載
された納期限までに納めましょう。
納期限内に納めないと督促や催告を
うけたり、延滞金が加算される場合が
あります。
役場からのお知らせ
52
-
23
平成
町議会議員の皆さまを始め多数のご
び善行表彰4名が受賞されました。
ました。今年度は、功労表彰2名及
して、自治功労表彰式を挙行いたし
総務課関係では、 月3日(文化
の日)町民センターホールにおきま
総 務 課 げます。
民各位の皆様のご協力に感謝申し上
始め、地元下坊所地区の区長及び住
てご協力くださいました西消防署を
施いたしました。訓練にあたりまし
消防関係では、 月 日に下坊所
地区内におきまして、防火訓練を実
き、現地踏査して頂きました。
職員研修では、9月
日の新任係長研修、
月
日及び
日及び
月
10 30
月
日に
日に除去作業を行いまし
乱や樹木の倒木がみられましたの
都市公園管理業務で、鎮西山に
おいて台風 号による枯れ枝の散
まち・ひと・しごと創生室 1.企画広報係
視察を行いました。
防災担当者による玄海原子力発電所
加いたしました。また、
月4日~5日の新任課長研修に、参
月1日のキャリアアップ研修、
12 25
日、中谷防衛相が佐賀県知
九州防衛局企画部長が、来庁され
月
月9日佐賀市と有明海漁協に
事を訪問したことを受け、防衛省
は
対しオスプレイ配置、目達原駐屯
地ヘリ移設計画並びに佐賀空港へ
の駐屯地開設を目指していること
などを説明したという状況の報告
を受けました。今後も防衛省の動
き に 注 視 し な が ら 、情 報 収 集 を
行ってまいります。
2.まち・ひと・しごと創生係
地方版総合戦略を策定委員会に
て 、6 月 1 回 、8 月 1 回 、 月 2 回
た。
きました。今後5年間、この戦略及
と計4回の協議をして頂き、国が
たまちづくりを進めてまいります。
示す4本の柱を中心に策定して頂
また、鎮西山遊歩道でスズメ蜂
が飛んでいるとの住民からの通報
日に
び上峰町まちづくりプランに沿っ
月
9月4日にふるさとチョイスと
いうポータルサイトにアップした
ふるさと納税は、全国の皆様から
想像以上のご支援を頂いておりま
除できて幸いでした。
日まで行いました。
す。
月
月を終わった段階で寄付件数
8 、0 0 0 件 、寄 付 金 額 2 億 8 0
町内に住んでいる方全員を対象に
らも謝礼品の商品開発を行い、全
00万円となっています。これか
人、指導員5人の体制で
実施いたしました。現在、佐賀県
月
日に
ます。
国からの寄付を受け付けてまいり
防衛省の関係では、
速報を待っている状況です。
に調査結果を提出し、来年2月の
調査員
始し、
統計業務では、5年に1度実施
される国勢調査を9月 日から開
登山者に危害を及ぼすことなく駆
専門業者にて駆除を行いました。
池付近で巣を発見し、
により調査しましたところ五万ヶ
で8月
29
役場からのお知らせ
年 第4回 定例議会
行 政 報 告
来賓にご臨席賜り、誠に有り難うご
ざいました。受賞された皆様の今後
ともの活躍をご祈念申し上げます。
交通安全関係では、9月の1日~
8日までの新学期登校時に、交通安
全指導員の皆さま方とともに交差点
日に行われ
における街頭指導を行いました。ま
た、町庁舎東側県道で
月3日に
ました秋の交通安全街頭キャンペー
ンにも参加させました。
は町交通安全協会主催での安全運転
日に各種
啓蒙活動が町民センター駐車場内で
実施して頂きました。同
10
26
11
11
10
11
10
15
11
10
11
19
23
11
情報に基づき町内の危険と思われる
箇所の点検を、関係者に集まって頂
防火訓練
15
23
10
11
11
25
11
25
12
33 10
27
8
3施設を、洋式トイレへ交換する改
用施設、江迎多目的研修集会施設の
す、農村婦人の家、前牟田学習等供
て、町の避難所に指定されておりま
推進事業補助金」を活用いたしまし
終的な交付を受けております。
たが、
普通交付税に係る事務について
は、随時、算定作業を行ってきまし
おります。
年度分の最
ます。
住民サービス向上に心がけて参り
業を進め、今後も正確かつ迅速な
るところですが、遺漏なきよう作
番号カードの交付が予定されてい
です。また、来年1月からは個人
かつ適切な対応を心がけている所
ての問合せが急増しており、丁寧
め、個人番号カード申請等につい
番号通知カードが各世帯に届き始
ました。
所の河川水水質検査を実施いたし
水水質検査、
また、
世帯に郵送しお知らせ致します。
込があり、検査結果については各
対象に実施し、今年度は
月 日・ 日の2日間、井戸
水の水質検査を希望される家庭を
施しパトロール強化を行いました。
その後、 月5日に財政課担当査定、
財 政 課 月 日に副町長査定、 日に町長
施設整備の面で、「佐賀県身近なユ
ニバーサルデザイン(トイレ洋式化) 査定を行い、今議会へ上程いたして
修工事を実施しております。また、
交付金事務の関係では、佐賀県に
総務省補助関係の会計実地検査が入
月の初めより関係各課
月
日に町内
か
日に6か所の工場排
月
きな指摘もなく、無事に終了したと
児童数は、ひかり保育園
健康福祉課 1.健康増進係
月
件の申
役場庁舎南の駐車場の水はけが悪
りまして、
月5日に平成
く、雨天時に水が溜まって駐車でき
の調書のとりまとめ等を行い、
2.子育て支援係
ないとの苦情があったため、側溝の
月末現在での特定教育施設
(1号認定児)入所児童数は 名、
上旬に工事完了いたしております。
ころです。
年度確定値 ・9%)
名の方が受診され受診率は
9%(平成
・
国保特定健診で 月末現在、集
団健診371名、個別健診106
役場庁舎北側の駐車場につきまして
名、合計264名
よ子保育園かみみね112名、広
園で
予定しております。9月4日、5
月
育・保育施設の入所申請受付を開
日に女性の方を対象にがん検診を
は、
始しております。6月1日より申
実施し、
名の赤ちゃんに
名の方が受診されまし
請受付を実施している「子育て世
月までに
国民健康保険被保険者数の平成
年度当初より 月末までの増減
2.保険年金係
いります。
対策としての訪問事業に努めてま
をはじめ、少子化対策や小児虐待
実施しており、今後も子育て支援
業を
た。生後4か月までの全戸訪問事
46
名、ひ
も、経年により区画線が薄くなって
日に現場説明会、
域保育
月
今年度取り組んでいる固定資産台
帳の整備については、建築物、道路
いるため、
になっております。今後も多くの
各課ヒアリングを、第3回目
月4日に入札会を行いまして、区
画線補修業務委託を発注しておりま
日に実施し、
日、第4回目を
資産の抽出及びデータ整備の作業を
月
す。同じく、庁舎北側の駐車場です
号による水銀灯の破損及
32
10
帯臨時特例給付金」の申請者数は
月1日
月末現在、823件・児童数1,
469人となっており、
70
が、台風
び、点灯不良の被害が発生したため、 進めています。
住 民 課 1.住民記録係
10
月上旬に修繕を行いました。
施設管理の面では、9月 日に庁
舎南駐車場・中の尾団地汚水処理場
跡地・中の尾団地調整池(2ヵ所)
・
まで申請受付を行いました。
月 末 現 在 の 人 口 は 9 、5 0 3
人、前月と比較しますと5人の増、 3.環境係
9月 日から 月 日までの1
か月間、毎年全国一斉に実施され
世帯数では3,418世帯で5世
帯の増となっております。
16
る不法投棄防止強化月間に合わせ
10
切通婦人の家・鎮西山登山道入り口
68
て、職員による巡回監視活動を実
17
52
10
駐車場、下津毛地区町有地への除草
20
16
11
マイナンバー制度関連事務とし
ましては、町内では 月下旬より、
27
10
26
74
12
11
月
です。現在の業務といたしまして
18
11
などの町有資産の不明点についての
25
13
日に本町も受検いたしました。大
64
11
20
11
10
11
11
方が受診できるように集団健診を
月の
10
保育施設(2・3号認定児)入所
10
11
11
11
10
日より新年度の特定教
排水改修工事を行いまして、
11
10
27
26
11
剤散布を実施いたしました。
予算・決算関係では、 月補正予
算の要求期限を 月 日に設定し、
9
11
15
12
役場からのお知らせ
30
10
27
10
14
10
15
10
11
10
02歳)の方々を披露し、お祝い
ジュール等の審議をスタートしま
役場からのお知らせ
につきましては、転入・社保離脱
た。
9月 日に第1回上峰町地域公
共交通活性化協議会を開催し、協
議 会 の 規 定 、予 算 、今 後 の ス ケ
年重課、グリーン化軽課への対応
に努めています。
2.収納係
町税の収納状況について報告し
ます。 月末現在の徴収率は、一
般町税全体で、現年度分、 ・4%
・6%で1・
で前年同期との比較で0・5%の
減。滞納繰越分は
・8%で1・
・0%で0・3%の減。同
3%の減。国民健康保険税現年度
分は
じく滞納繰越分は
3%の減といった状況です。
収納係では6月から9月にかけ
滞納繰越分を、 月以降は現年度
未納分を中心に徴収に当っており
月以降も滞納額縮減へ
す。
ますが、
の取り組みを継続して行います。
万4千円の増となっております。
が、国道
先ず、国道 号線の切通し交差
点改良及び歩道整備についてです
建 設 課 1.建設係
交付金を含む固定資産税は、6億
おいて
号線整備促進期成会に
月に佐賀国道事務所及び
7万6千円の減。法人住民税、1
通省へ要望活動を行いました。ま
九州地方整備局へ、
月に国土交
億290万7千円で、1、643
た、ほかの歩道未整備箇所につい
6万2千円の減といった状況です。
現状把握と計画に向けての関係地
ても要望を重ね、先般、佐賀国道
事務所長が当町を視察訪問され、
課税係の方は、申告受付準備の
時期を迎えましたが、軽自動車税
権者への意見交換会開催を約束さ
万3千円の減。入湯税が
万円で、
168万9千円で、前年同期比
8、337万1千円で、2、68
万9千円の増。たばこ税は、4、
車税、2、440万3千円で、
期比796万5千円の増。軽自動
税目ごとでは、個人住民税、3
億8、818万3千円で、前年同
92万3千円の減といった状況で
全体の調定額は、 億4、10
3万3千円で、前年同期比3、3
ます。
年度一般町税現年度分の 月
末現在の調定状況について報告し
税 務 課 1.課税係
決定しました。
託企画提案会を開催し委託業者が
共交通網形成計画策定調査業務委
日には地域公
した。また、
名、
歳)祝として8千円を
名の方々に給付させて頂きまし
古希(満
歳)祝として1万5千円を
40
月
をいたしました。長寿祝い金を9
日から庁舎内で給付しまし
歳)祝
た。白寿(満 歳)祝として3万
月
者等で237名の増、転出・社保
加入等で241名の減となり、合
月末
5千円を1名、米寿(満
計で4名の減少になり、
現 在 で 1 、0 9 2 世 帯 1 、9 0 8
として2万5千円を
月末
名、喜寿(満
名(前年度同期1、099世帯1、
月末現在で短期被保険者証
923名)になっております。な
お、
世帯133名(前年
世帯147名)でありま
交付件数は
度同期
年度当初より
す。また、後期高齢者医療被保険
者数の平成
名
月末現在で1、
までの増減につきましては、
の増加となり、
1 0 9 名( 前 年 度 同 期 1 、0 7 9
名)になっております。
3.福祉介護係
社会福祉関係では、生活保護の
今年度4月から 月までの動き
名)
名)認
で、役場での相談が7世帯(
あり、そのうち5世帯(
年度末
名)
月末
名)になってお
年
世帯(
定されております。平成
での生活保護世帯は
世帯(
67
99
11
に関しても、次年度実施予定の経
11
でありましたが、平成
現在で
ります。
高齢者福祉関係では、9月 日
に町民センターで「上峰町敬老会」
組、内閣総理
を開催し、約280名の方の出席
があり、町金婚祝
13
10
10
34
70
10
49
16
77
91
13
12
27
83
敬老会
10
56
91
15
12
34
26 11
10 52
13
10
37
27
88
10
10
27
27
大臣の百歳祝1名及び最高齢(1
48
10
10
55
19
16
62
10
72
38
10
草工事と中村工区では道路北側の
て、江迎工区(九丁分)の法面防
次に県道関係ですが、県道神埼
北茂安線の道路改良工事につい
ります。
更に関係者へ協力要請をしてまい
に向けて区長、役員と協力連携し、
れました。町としましても事業化
改良工事についても現在準備を進
事業による八枚坊所新村線の道路
安全施設工事及び防衛省の交付金
昨年に引き続き、社会資本整備
交付金による堤1号、堤2号線の
いく計画であります。
計業務を終えて随時工事発注して
良や舗装関係につきましても、設
注しました。その他継続の側溝改
6千万円、事業量761・5mの工
本年度の県営クリーク防災機能保
全対策事業につきましては、事業費
完了いたしました。
塵装置等を整備し、9月末をもって
つきましては、構造材加工機及び集
整備加速化・林業再生交付金事業に
用施設の整備」を目的とした、森林
地域産業の再生を図るための木材活
場の現地視察と精力的に視察されて
業内容、地元農家との意見交換や圃
また、同地区におきましてJA佐
賀中央会の中野吉實会長が多忙の
協力により行いました。
加工業者や地元九丁分地区の方々の
による加工品の試食会を町内の食品
1号」と県の推奨品種「フクユタカ」
行かれました。
中、フォアス事業の視察に訪れ、事
水路改修工事が行われておりま
事発注がなされ先般地区説明会をい
た。今後も引き続き、早期整備に
月に地区説明会を実施しまし
字江迎地区の道路改良については
しました。また請願事項である大
元説明会を開いて協力要請をいた
月に地
町民センターから加茂の交差点ま
既設処理場の老朽化した水槽部の
おります。また、最終段階として
等の機械設備工事が順調に進んで
の据付や新設処理場への機器移設
に伴い、既設処理場の機器、配管
から新設処理場へ移送されること
ぼ完成し、汚水流入が既設処理場
ては、現在、場内整備の工事がほ
下水関係で農業集落排水事業の
坊所地区機能強化事業につきまし
しては、先般区長例会や町民だより
思います。また、害鳥対策につきま
は、大字堤地区と猟友会との意見交
のイノシシ等の対策につきまして
が猟友会より提出されています。こ
羽、イノシシ
3回目を数え、町内外からの多数の
見を鳥獣対策に反映して行きたいと 「 か み ち ゃ り グ ラ ン プ リ 」は 今 年 で
換会を実施し地元の方々の貴重な意
参加者やご来場者を迎え、ステージ
去る 月 日に上峰町まちづくり
実行委員会により開催されました
交付いたしました。
万5、264円を町内
(共同活動) 組織、資源向上支払(長
有害鳥獣対策につきましては、
月 末 実 績 と い た し ま し て ド バ ト 8 寿命化)6組織に対しまして、国、
月に発注します。
めており、
たしました。今後は、2工区による
向け県へ働きかけをしてまいりま
月に発注
2.管理係
す。また、県道坊所城島線につい
てですが、東部土木事務所から概
多面的機能支払につきましては、
農地維持支払 組織、資源向上支払
す。
いたしました。今後は施設の機能
による害鳥の排除を検討いたしてお
工事が行われていきます。
町道関係ですが、橋梁について
高速道路を跨ぐ「上峰第一橋」及
調整を図りながら全処理施設の本
ります。
略設計や調査の完了報告を受け、
び「上峰第二橋」について、9月
格稼働に努めていきたいと考えて
頭の捕獲実績の報告
県及び町からの補助金計2、994
活動組織へ
ダンスチーム)
・上 峰 太 鼓 の 皆 さ ん
西日本クラフト株式会社が事業展
開しておりました「間伐材等の森林
向けた革新的技術緊急展開事業」に
います「攻めの農林水産業の実現に
上峰小学校において、9月より6
年生を対象としたオンライン英会話
教 育 課 方のご協力頂き盛大に終わることが
できました。
に上峰中学校周辺道路舗装工事、
おける大豆の新品種「サチユタカA
試験研究センター等が事業展開して
現在、九丁分地区で農研機構九州
沖縄農業研究センター、佐賀県農業
校吹奏楽部・レッドスピア(キッズ
月 号 で 紹 介 い た し ま し た「 鷹 匠 」 上では、かちゃいしよさこい・中学
16
での歩道整備については
末にネクスコ西日本(西日本高速
おります。
ました。
16
15
22
10
資源を活用した林業・林材産業等の
産 業 課 改修として防食工事を
道路株式会社)に点検委託を行い
12
井手口住宅地区側溝改修工事を発
工事につきましては、下津毛地
区の水路改修工事が完成し、新た
11
17
10
役場からのお知らせ
11
12
10
11
日から入試対策も含めて実施してい
役場からのお知らせ
授業を開始しました。児童はALT
名を超える保護者、地域の方々に
で調査を基に議論して頂きました。
られている作品に感動するととも
月 1 日 )の 記 念 公 演 で
団体延べ650名の
本と盛り沢山の賞品が準備
月 日、子ども・若者育成支
援強化月間に合わせ上峰町青少年
えることができました。
され、最後まで大盛況のうちに終
含め
した。お楽しみ抽選会も特別賞を
0名を超す皆さまにご来場頂きま
天 に 恵 ま れ 、町 内 外 よ り 2 、0 0
方々が熱演されました。当日は晴
おいては、
ました。3日目の演芸発表の部に
出演により演芸をご披露して頂き
文化協会(連盟)協力団体の友情
した。2日目は、近隣2市2町の
れる踊りと歌をご披露して頂きま
塚楽曲)」をお願いし、魅力あふ
ヌ)穂高ゆう様に「トーク・歌(宝
は、元宝塚歌劇団(タカラジェン
初 日(
周年記念フェスタの
に、出展者の力量に驚かされるば
主張大会・英語スピーチ大会が開催
ています。
日には、新就学
参観して頂きました。さらに3年生、
説明が行われ、生徒達も多くの情報
かりです。
日には鳥栖三養基地区中学生
ンでの補充学習を行うとともに、現
され、上峰中学2年生の生徒が主張
月
ベルで外国人講師とマンツーマンに
場に臨時職員を1名配置し学校内で
の部で最優秀栄誉賞を受賞しました。
ます。ICTを活用したマンツーマ
より英会話によるコミュニケーショ
の連絡調整や委託業者との打合せ、
に習った内容を基に、それぞれのレ
ンに意欲的に取り組んでくれていま
した。天気にも恵まれ、多くの保護
す。
者や地域の皆さまの声援の中、楽し
月 日 に は 、今 年 度 2 回 目 の
オープンスクールを実施しました。
月
くも白熱した体育大会を行うことが
できました。
予定幼児108名を対象に就学前健
適性にあった高校を選択できるよう
に、高校説明会を実施しました。三
来賓各位にご出席頂き、
「絆みんな
を収集できたと思います。同じく
日に、三養基地区英語暗唱大会
生涯学習課 1.生涯学習係
機材の準備等スムーズな運営を行っ
16
月4日に体育大会を開催しま
11
月 日から 月3日まで、「上
峰町文化協会 周年記念フェス
ICT教育
30
46
康診断を実施しました。内科、歯科、 2年生とその保護者を対象に自分の
視力の検査の後、制服等の採寸を行
いました。
で咲かせよう友情の花」をスローガ
月
優勝、さらに3年生の部でも優勝を
人が議員となり、環境問題か
ら国際交流まで多岐に渡ったテーマ
11
11
58
神、鳥栖地区の6校から入試制度を
上峰中学校では、9月5日に体育
大会を開催しました。多数の保護者、 はじめ、教育方針、設置学科などの
ンに元気に競い合い、演技すること
基地区中体連新人大会が郡内各地で
収め、優勝者2名が県大会への出場
が開催され、上峰中は2年生の部で
開催されました。上峰中学校におい
を決めました。
月4日には、三養
ては、サッカー、男子バレーボール
文化発表会が実施され、英語暗唱や
日には中学校
が優勝、男子バスケットボール、女
総合的な学習の時間で学習した内容
どの発表が行われました。
月
子ソフトテニス、女子剣道個人で準
の発表、合唱コンクール、学年劇な
7日にオンライン放課後補充学習業
に は 、議 会 の ご 協 力 を 得 て 、
「子ど
月6日
務委託を契約締結いたしました。
も議会」を開催して頂きました。中
優勝など好成績を収めました。
月
ができました。
10
昨年に引き続き数学や英語の中1
月4
育成大会講演会を開催しました。
000点の作品を町内外の方より
年(約750点)を超える約1、
編み物やアートフラワーなど、昨
には、絵画、写真、書、生け花、
ンターで開催しました。作品展示
タ」と称して町民文化祭を町民セ
ジャー、 葛城崇様に「これから
語教育改革プロジェクトマネー
学省初等中等教育局際教育課英
演 を 頂 き ま し た 。ま た 、文 部 科
今後の考え方と将来について」講
からの
資麿様に、
「平成
講師として、内閣府副大臣 福岡
年参議院選挙
出展頂きました。真心を込めて作
歳選挙権に伴う青少年の
28
31
11
18
10
11
16
学生
るとともに、中学3年生には
11
30
10
10
40
16
10
31
11
10
ギャップ対策を来年1月から実施す
10
11
10
10
12
なぜ英語
」講演を頂き、
の世の中で輝くために
を勉強するのか
手・役員269名が参加しました。 ました。
バレーボール男子、ソフトボール
す。また、図書の貸し出し冊数増に
月 は「 ク リ
向けて、 月は「行楽とスポーツ」、
月 は「 寒 さ 対 策 」、
スマスとおせち料理」といった季節
次に、太古木文化財保存地区の土
地公有化につきましては、4回の説
明会を経て地権者の皆様の承諾を頂
男子B、ソフトボール女子、ゲー
トボールが3位入賞を果たされ、
ごとのテーマを決めた特設コーナー
今後、国際社会の中で生きて行く
ために一人一人が考え、行動する
日付けで地売買仮契約を
待します。
ました。来年はさらなる飛躍を期
て昨年に引き続き敢闘賞を受賞し
おります。
議会の議決を求める議案を上程して
ては、今議会に財産の取得について
締結しました。この契約に関しまし
期中には約160名の方々が入場さ
郷土資料館関係では、 月まで企
画展「天衝展」を開催しましが、会
を設け図書の展示に取組んでいます。
月
き、
9月 日・ 日、文部科学省の
体力・運動能力調査実施要項に基
れました。また、
月8日より
日までの会期で特別展「水田秀樹
12
11
保存会や地区の皆様のご努力によっ
にて開催してまいります。
写真展」をふるさと学館2階展示室
納に伴い、地区で米多浮立PR用品
の「天衝米」米パックを企画作製さ
れ、来賓や見学者へ配布されました。
この「天衝米」が上峰産米のブラン
ド名として米多浮立とともに広く県
月
日に福岡県
内外に浸透して行くことを期待しま
す。さらに本年は
太宰府市で開催された第
回九州地
区民俗芸能大会に佐賀県代表として
出場され、素晴らしい天衝舞を披露
されました。
野ヶ里町、上峰町、みやき町、基
月 日・ 日には第 回県民
体育大会が、鳥栖市、神埼市、吉
2件について確認調査を実施し、開
の開発行為の届け出等があり、うち
跡確認調査ですが、9月以降、5件
ており、
「 ダ ン デ ラ イ オ ン 」に は 第
得て、
形劇団「ダンデライオン」の協力を
月より毎週土曜日に実施し
山町の各会場で開催されました。
2土曜日を担当して頂いておりま
競技
12
て奉納されました。本年は浮立の奉
25
発と埋蔵文化財保護との調整を図り
本町からは、
68
月
伝統文化財関係では、米多浮立が
月 日・ 日の二日間にわたって
20
11
17
27
づき、新体力テストを実施しまし
た。参加頂いた皆さまには、自身
の体力を見直す良い機会となった
ことと思います。
月 日、2年ぶりに天候に恵
まれ町民体力つくり体育大会を開
11
24
図書館関係では、これまで第2・
文 化 課 第4土曜日に隔週で実施してきた
埋蔵文化財関係では、まず、例年
国庫補助を受け実施している町内遺 「 お は な し の じ か ん 」を 、子 ど も 人
体育大会
種目に選
ことができました。
方々のご協力により無事終了する
技役員の皆さまをはじめ、多くの
が受賞されました。183名の競
分館、Bブロック女子は船石分館
米多分館、Bブロック男子は江迎
ては、Aブロックは男女ともに上
度より新設しました躍進賞につい
ブロックは中村分館となり、今年
に、Aブロックは下津毛分館、B
催いたしました。優勝は男女とも
11
10
18
て頂きました。 2.生涯スポーツ係
点数の伸びがもっともよい町とし
12
10
ことの大切さを分かり易く説明し
11
-
19
役場からのお知らせ
以上、行政報告とさせていただき
ます。
13
-
19
18
12
米多浮立
15
57
11
10
10
1・2
月
の健康づくり
問健康福祉課 健康増進係 ☎52–7413
健 康 相 談
◆まちの保健室◆
役場からのお知らせ
保健師や栄養士による健康相談です。血圧測定や尿検査、健診結果のご相談等行えます。
【対 象】 住民の方ならどなたでも
【場所および日程】 おたっしゃ館:1月13日(水)、2月10日(水)
役場1階 健康相談室:1月25日(月)、2月22日(月)
【時 間】 10時~11時30分
子 ど も の 健 診
健診項目
対象者
健診日
受付時間
場所
準備するもの
通知方法
1月27日(水)
13:00
H27.9月生
実施月に
4ヵ月になる児 2月24日(水)
13:30
・母子健康手帳
・アンケート
~
4ヵ月児
健診
H27.10月生
※個人通知はあ
りません
1月27日(水)
13:00
H27.1月生
実施月に
12ヵ月になる児 2月24日(水)
13:30
~
12ヵ月児
健診
町民
センター
・母子健康手帳
H27.2月生
3歳児健診
3歳6ヵ月~
3歳8ヵ月
1月21日(木) 13:00
H26.4月生~6月生
~
1歳6ヵ月~
1歳9ヵ月
13:30
2月18日(木) 13:00
H24.6月~7月生
~
1歳6ヵ月児
健診
13:30
・母子健康手帳
・受診票
・尿
※対象者へ個人
通知します
・母子健康手帳
・受診票
・尿
子どもの相談・サークル
✿育児相談(予約制)✿
~毎月1回、育児相談を行っています~
✿育児サークル子育てらんど✿
【日 程】
【日 程】 1月18日(月)、2月8日(月)
1月7日(木)、14日(木)、21日(木)、28日(木)
【時 間】 10時~11時30分
2月4日(木)、18日(木)、25日(木)
【場 所】 役場1階 健康相談室
【時 間】 10時~11時30分
【内 容】
【場 所】 おたっしゃ館
身体測定、離乳食や子どもさんの栄
【対 象】 6ヵ月~就園前の子どもさん
養相談、育児の悩みなど
※希望される方は、事前に健康福祉課(保
【内 容】 歌遊び、季節の行事など
※予約は不要です。入館料100円が必要となります。
健師)にご連絡ください。
14
1月
日曜・祭日在宅医
役場からのお知らせ
1日(金)
医院名
市町名
大島病院
みやき町
2日(土) 斎藤整形外科医院 みやき町
3日(日)
梅野医院
みやき町
10日(日)
光風会病院
みやき町
電話
0942- 89-2600
0942- 96-3110
0942- 96-2373
0942- 89-2800
医院名
市町名
電話
まなこ耳鼻咽喉科
0942- 11日(月)
みやき町
クリニック
89-1733
0942- 17日(日)
東佐賀病院
みやき町
94-2048
0942- 24日(日) 上野クリニック みやき町
94-5085
0942- 31日(日)
平川医院
みやき町
96-3315
診療時間は9時~17時まで。必ず医療機関に確認のうえ、受診してください。
☆生活習慣病の予防、病気の重症化予防を行い、医療費抑制につなげていけるように取り組んでいます☆
~国保加入の40歳~74歳の方~
平成27年度の特定健診は2月までです!!
まだ特定健診を受診されていない方は、佐賀県内の病院(登録医療機関)で受診してください!! <要予約>
【持参するもの】 特定健康診査受診券(ウグイス色)、保険証、健診料金1,000円
※受診券は4月の案内通知に同封しています。紛失された方は、健康福祉課で再発行しますのでご連
絡ください。
【実施期間】 ~平成28年2月29日
~健診結果の提供にご協力ください~
職場の健康診断や、人間ドックなど、上峰町の特定健診は受けていないけど、違うところで健診を受
けたという方は、健康福祉課まで健診結果をご持参ください。ご協力よろしくお願いします。
特定健診は、自分の健康状態を確認できる良いチャンスです
自覚症状
出てくる
特定健診は、生活習慣病を予防し、心臓、脳、腎臓の大きな病気の重症化を予防するための健診です。
心筋梗塞・狭心症
慢性腎臓病
(人工透析)
脳梗塞
自覚症状はなく、
血管変化(動脈硬化)が進む
⬆
糖尿病
高血圧
⬆
脂質異常症
※L DLや中性脂肪
の値が高い状態
内臓脂肪から悪い物質
が出て、血管を傷める
⬆
生活習慣病が
重症化して起こる病気
生活習慣病
内臓脂肪型肥満がない
方も血縁の中に糖尿病
などの方がいれば、リ
スクが上昇します!!
内臓脂肪型肥満
健診結果で高い数値が確認されても、早めに生活習慣病改善に取り組むことで、大きな病気を予防する
ことができます!!
特定健診について、ご不明な点等は、健康福祉課保健師までおたすねください。
【問い合わせ先】 健康福祉課 健康増進係 ☎52-7413
15
~接種期間は、平成28年3月末まで!!~
高齢者の肺炎球菌予防接種
肺炎球菌の予防接種はお済みですか?対象の方でまだお済みでない方は、期間内に接種してください。
役場からのお知らせ
◎平成27年度接種対象【平成28年3月31日までの接種対象】
①平成27年度に次の年齢となる方 ※対象の方には、4月に通知しています
年齢
対象生年月日
年齢
対象生年月日
65歳
昭和25年4月2日~
昭和26年4月1日生の方
85歳
昭和5年4月2日~
昭和6年4月1日生の方
70歳
昭和20年4月2日~
昭和21年4月1日生の方
90歳
大正14年4月2日~
大正15年4月1日生の方
75歳
昭和15年4月2日~
昭和16年4月1日生の方
95歳
大正9年4月2日~
大正10年4月1日生の方
80歳
昭和10年4月2日~
昭和11年4月1日生の方
100歳
大正4年4月2日~
大正5年4月1日生の方
②60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能等に障害を有する方
◎接種費用:2,500円 ※生活保護の方は、無料
◎接種期間・回数:平成28年3月31日までに1人1回 ※過去に接種歴のある方は対象外
◎実施期間及び申込み先:県内登録医療機関
<注意事項>
・すでに自費で成人用肺炎球菌(23価)ワクチンを接種された方は、今回の定期接種は、対象外となります。
・接種対象は、段階的のご案内となります。平成28年度(平成28年4月~平成29年3月)は、平成28年
度に65歳、70歳、75歳…100歳になる方が対象となります。
・平成31年度(平成31年4月~)は、65歳と、60歳以上65歳未満で障害を有する方のみの対象となります。
【問い合わせ先】 健康福祉課 健康増進係 ☎52-7413
22
2時間耐久レースの様子
大抽選会の様子
かみちゃりグランプリ2015開催
11
レースのほか、中学校ブラスバ
ンド・上峰太鼓の演奏やかちゃ
いし・レッドスピアのダンス、
大抽選会など色々な催しが行わ
れました。
また、2時間耐久レースの結
果は、Fクラスが「フルカワバ
イク」、Dクラスが「 revamp
」
が優勝しました。
52
【問い合わせ先】
産業課 産業係
7415
☎
-
「かみちゃりグランプリ20
15」が 月 日(日)に開催
されました。
当日は、天気が心配されてい
ましたが、奇跡的に好天にめぐ
まれ、昨年同様多くの皆さんに
集まってくれました。イベント
では、2時間耐久レースや年齢
別短距離レースといった三輪車
12
上峰 町
民市 開
催!
【日 時】
1月 日(日)
9時~ 時ごろ
役場南駐車場にて
雨天時や出店者の都合により
中止する場合があります。
17
!!
16
~新成人の皆さんヘ~
歳になったら国民年金
【問い合わせ先】
佐賀県後期高齢者医療広域連合 業務課
〒840-0201 佐賀市大和町大字尼寺1870番地(佐賀市大和支所3階) ☎64-8476
遺族(「子のある配偶者」や
「子」)が受け取れます。
【「学生納付特例制度」と
「若年者納付猶予制度」】
★「学生納付特例制度」
学生の方は一般的に所得が少
ないため、ご本人の所得が一定
額以下の場合、国民年金保険料
の納付が猶予される制度です。
対象となる学生は、学校教育
法に規定する大学(大学院)、
短期大学、高等学校、高等専門
学校、専修学校及び各種学校(修
業年限1年以上である課程)、
一部の海外大学の日本分校に在
学する方です。
★「若年者納付猶予制度」
学生でない 歳未満の方で、
ご本人及び配偶者の所得が一定
額以下の場合に、国民年金保険
料の納付が猶予される制度です。
健康福祉課 保険年金係
7413
☎
【問い合わせ先】
国民年金のご相談・手続き等に
ついては市(区)町村または年金
事務所までお問い合わせください。
30
60
※通知カードは平成27年10
月から、被保険者一人ひ
とりに郵送されてきます。
ご自身のマイナンバーは「通知カード」や「個人番号カード」等で確認して、
ご記入ください
※被保険者証には記載されていません
国民年金は、年をとったときや
いざというときの生活を、現役世
代みんなで支えようという考えで
作られた仕組みです。 具体的に
は、若いときに公的年金に加入し
保険料を納め続けることで、年を
とったときや、病気やケガで障害
が残ったとき、家族の働き手が亡
くなったときに、年金を受け取る
ことができる制度です。
【国民年金のポイント】
◎将来の大きな支えになります
国民年金は 歳から 歳まで
の人が加入し、保険料を納める
制度です。
国が責任をもって運営するた
め、安定していますし、年金の
給付は生涯にわたって保障され
ます。
◎老後のためだけのものではあり
ません
国民年金には、年をとった
ときの老齢年金のほか障害年
金や遺族年金もあります。障
害年金は、病気や事故で障害
が残ったときに受け取れま
す。また遺族年金は、加入者
が死亡した場合、その加入者
により生計を維持されていた
20
役場からのお知らせ
17
52
-
20
平成28年1月から
後期高齢者医療制度の手続きにおいて
マイナンバー(個人番号)の記入が必要になります
平成28年1月から、番号制度が始まります。これからは、個人番号欄がある申請書・届出書等(※)に、
あなたのマイナンバーを記入してください。
変更前
○○○申請書
※障害認定申請書および資格取得(変更・喪失)届書、基準収入額適用申請書、限度額適用・標準負担
額減額認定申請書など。詳しくはお住まいの市町の担当窓口または、佐賀県後期高齢者医療広域連合
にお問い合わせください。
ごみを出来るだけ減らす意識を持ちましょう
役場からのお知らせ
リデュース(Reduce)編
上峰町では3R運動を推進しています。
そのうちの一つ「廃棄物の発生抑制リデュース(Reduce)
(ごみとなるものを買わない、出さないこと)」
を紹介します。
1.買い物編
①買い物は事前にメモをしてから
すぐにごみとなるような物を買わないために、買いたい物を手帳にメモをし、
必要不必要を十分に検討し衝動買いをなくしましょう。
②詰替え製品を利用する
シャンプー、
調味料、
化粧品など、
詰替えのきく物は、
中身だけを買いましょう。
③レジ袋・過剰包装をことわる
買い物袋(マイバッグ)を持参し、ごみとなるものをことわり資源の浪費をやめましょう。
④電池は充電式の物を
充電式の物にして、使い捨てをやめましょう。
⑤量り売りのお店で買う
必要な量だけを買うために、また容器包装ごみを出さないようにするために量り売りのお店を利
用しましょう。
物が手元に来るまでにいろいろなエネルギーが消費されています。
少しエコな生活を心がけて、ごみを1日1gでも減らすようにしてください。
2.エコクッキング編
①余ったごはんは焼き餅に
ごはんに、小麦粉・たまご・みそを混ぜ小判型にし、フライパンでこんがり
と焼くとおやつになりますよ。
②余ったら他の料理にアレンジ
たとえば、カボチャやタケノコの煮物は、味噌汁の具に・サラダの具に・て
んぷらにしたりとアレンジ次第で美味しく食べられます。
③野菜の皮はキンピラにする
大根・人参・カボチャ・ジャガイモ・蓮根の皮をむく野菜は厚めに皮をむいて、
千切りにしてキンピラにしたら美味しいですよ。
④魚の骨は揚げて骨せんべいに
三枚におろした残った魚の骨も、油でカラッと揚げて塩をまぶせば、おいしい骨せんべいに、ゴ
マやのりを加えてミキサーすればふりかけに変わります。
⑤おでんののこりスープ
美味しいだしが出たのこりスープで雑炊やうどんなどに。
上記以外にも、工夫次第で別の料理に変わるエコクッキングが沢山あります。
インターネット等で調べて食物残渣を減らすようにしてください。
てんりゅうくん の ごみ減量速報
27年
分
11月
1人当たりごみ排出量(月間)
資源物の回収量(月間)
可燃・不燃・粗大ごみ
皆さんのご協力で集まった資源物
20.00 kg
前年同月比
-4.71 kg
ね
た
やっ
15.98 t
前年同月比
-2.56t
う
ばろ
がん
※施設で燃やすごみは、40%近く水分が含まれています。生ごみ等の水切りのご協力をお願いいたします。
18
まちの話題
文化・スポーツ・情報
ま ち の 話 題
8日(金)
3学期始業式、
3時間授業(給食なし)
12日(火)
委員会活動
15日(金)
スクールカウンセラー来校
18日(月)
クラブ活動
20日(水)
スクールカウンセラー来校
25日(月)
代表委員会
26日(火)
上峰っ子タイム
30日(土)
土曜開校日、
3時間授業(給食無し)
授業参観、
6年生上峰中入学用制服採寸
上峰小学校で大豆の収穫を行いました
小学校の行事
月 日に上峰小ふれあ
い農業グループのご指導の
もと小学5年生の児童が、
大豆の収穫体験を行いまし
た。
こ の 事 業 は 、「 さ が 段 階
チャレンジ交付金事業」を
活用して、大豆の生産から
加工までの体験を通して地
域に根ざした人材育成を図
ろうというものです。
収穫した大豆を使って、
月3日に味噌作りを行っ
た様子は、次号掲載予定で
す。
1月の小・中学校行事
12
11
19
中学校の行事
文化・スポーツ・情報
8日(金)
3学期始業式(給食なし)
12日(火)
実力テスト(全学年)
13日(水)
実力テスト(全学年)、
全校集会
14日(木)
スクールカウンセラー来校
20日(水)
学年集会
21日(木)
県内私立高校前期入試、
25日(月)
スクールカウンセラー来校
27日(水)
生徒集会
1月
放課後子どもプラン推進事業
子どもの広場
小学校にチラシを配布しますので、
詳細はご覧ください。
【対象者】 小学1~6年生
【と き】 1月10日(日)
受付開始:10時
式典開会:10時30分
【ところ】 上峰町民センター ホール
※成人式の通知が届いていない方はご連絡く
ださい。
問上峰町公民館(教育委員会内)
☎52-3833
19
教室名
3B体操
和太鼓
場 所
時 間
日程
町民センター
10:00
16日
(土)
~
第66回 成人式
ゲートボール
すぱーく上峰
たのしい英会話
町民センター
問教育委員会(町民センター内)
生涯学習係 ☎52–3833
12:00
30日
(土)
10:30
~12:00
16日
(土)
公民館教室(どなたでも参加できます!)
ふれ愛・粋いきセミナー
社協バス利用行程及び経由地区
第1便 8時20分
教養講座「身近な人権問題」
九丁分 ⇒ 江迎 ⇒ 碇 ⇒
江越 ⇒ 八枚 ⇒ 大坪建設 ⇒
【日 時】 1月28日(木)
前牟田 ⇒ 坊所新村 ⇒
井柳 ⇒ 米多団地 ⇒ 寺家 ⇒
10時~11時30分
学習施設 ⇒ 上米多 ⇒
町民センター
【場 所】 町民センター ホール
【講 師】 佐賀司法書士会 州都総合法律事務所
司法書士 原 弘安 先生
【問い合わせ先】 上峰町公民館 ☎52-3833
申込み
受付中
第2便 9時20分
船石 ⇒ 鳥越 ⇒ 塚原 ⇒
屋形原 ⇒ 堤 ⇒ 切通 ⇒
井手口 ⇒ 住宅前バス停 ⇒
町民センター
女性セミナー
文化・スポーツ・情報
手芸教室「手編みで編んでみませんか」
【日 時】 1月21日(木) 10時~11時30分
【場 所】 町民センター 201会議室
【講 師】 文化協会 編み物サークル 宮原 綾子氏
【参 加 料】 1,000円
【問い合わせ先】 上峰町公民館 ☎52-3833
俳句
もや
三 上 濱久保 恒
ぬく
ゆ
寒さますたびに布団の重くなり 井手口 鶴田ふさ子
今は夢青春しのび秋の宵 坊 所 稲益志津子
秋天の路上騒めく蚤の市 郡 境 小出 満
朝日さす刈田一面靄の立ち 江 迎 吉田 茂
枯葉舞う路地裏さびし冬の入り 江 越 江越 幸
八十路過ぎ妻と生かさる秋の宵 坊 所 稲益 正清
柚子熟れてまぶしき庭となりにけ
り 短歌
め
六十年生きたる友の手の
し
し 土になじみてほのぼの溫
下津毛 野口ヒデ子
我が子等は何を求めて生れ来し
む
親に会うため愛を求めて 坊 所 稲益志津子
脊振嶺は白銀の初冠雪や
せ注連縄を結ふ 我新藁に噎
江 迎 吉田 茂
枯落葉甍の波に迷い散る
暮れゆく夕日に小馬と群れて 江 越 江越 幸
今は亡き父母の残せし愛と情
子等に残すは我が身のつとめ 坊 所 稲益 正清
20
第16回三養基郡スポーツ
レクリエーション祭 出場者募集!
「かみみねバレーボールクラブ
(小学生)
」
3位!!
【期 日】 2月21日(日)
【参加資格】 三養基郡内に居住する18歳以上の者
【種 目】
⃝グラウンドゴルフ/基山町総合公園多目的運動場
(24人以内)
⃝ソフトバレーボール/基山町総合体育館
(6チーム以内、チームは男女混合(女性2人以
上)または女性のみの構成とし、選手4人・補欠
2人の6人以内(チーム代表者と相互審判員2人
を含む)とする。)
⃝アジャタ/若基小学校体育館
(4チーム以内。チームは選手6人・補欠2人、
性別は問わない。)
【申込期限】 1月22日(金)
※定数に達し次第終了します。
参加申込書は、町民センター内教育委員会事務所に
あります。
印鑑を持参のうえ、お越しください。
問教育委員会 生涯スポーツ係
☎52-3833
11月22日(日)、23日(祝)に「久光旗 第14回佐
賀県小学生バレーボール優勝大会」
が行われました。
23日の決勝大会ではキャプテンの金﨑司沙(6年
生)君の力強い選手宣誓で開幕。準決勝まで勝ち上
がるも、優勝した久間男子にフルセットの末敗れ
ましたが、6年最後の県大会で残せた成績は、チー
ム全員の大きな自信と成長に繋がりました。
『大きな声で挨拶』がチームのテーマですがまだ
まだ未熟です。
今後とも、子ども達に声かけを、宜しくお願い致
します。
文化・スポーツ・情報
第4回 上峰町旗争奪少年野球大会
12月5日(土)・6日(日)に「第4回上峰町旗争
奪少年野球大会」が行われました。残念ながら、2年
連続の優勝は出来ませんでしたが、部員みんなで声を
掛け合い頑張りました。今大会も町内外のみなさんの
ご支援とご協力のおかげで、素晴らしい大会となり、
無事に終えることが出来ました。部員・保護者一同心
より感謝申し上げます。
また、
「上峰少年野球クラブ」は随時部員募集中です。
21
「かみみねバレーボールクラブ
(中学生)
」
準優勝!!
11月14日(土)、15日(日)「平成27年度佐賀県中
学生新人バレーボール大会」で『上峰中学校男子バ
レー部』として出場させて頂き、準優勝することが
できました。
中学校部活動が無い中、町と学校の深いご理解、
ご協力のもと小学生で励んできた競技を継続し心
身の成長に繋げることができることに、心から感謝
いたします。
小学生練習の傍ら、体力づくりと、空いたコート
で無駄なく練習する子ども達です。
今後ともご支援、ご指導をお願い致します。
【練習日・場所】
上峰小学校体育館にて月・火・木(17時~19時)
問090-9599-8007(松井)
図書館だより
年末年始休館のお知らせ
特別館内整理休館のおしらせ
図書館の年末年始休館は下記のとおりです。
【休館期間】 12月28日(月)~1月5日(火)
※1/5(火)は館内整理日です。
図書館の蔵書点検及び特別整理のため下記の期間を休館
します。
【休館期間】 2月2日(火)~5日(金)
休 館 中 の 図 書 の 返 却は「本のポスト」へお願いします
新着本の紹介 ありますよ!上峰の図書館に!読んでみよう!
この他の新着本はHPでチェック!図書館トップページの「新着案内」からご覧いただけます。
1月
「図解とQ&Aですっきりわかる
マイナンバーのしくみ」
松本 祐徳/監修(宝島社)
マイナンバー届いたけど、どういうのか
わからない!方へ この本でしくみが
すっきりわかります。
「気になるあの成分のホントがよくわかる!
食品添加物キャラクター図鑑」
左巻 健男/監修(日本図書センター)
食品添加物=悪いもの!?いつも使う食品
に入っている様々な添加物。キャラクター
をつかってわかりやすく紹介されていま
す。
「墓標なき街」
逢坂 剛/著(集英社)
大人気<百舌シリーズ>の13年ぶり完全
新作長編です。シリーズ7作目で「待っ
てました!」という方もいらっしゃるの
では…?
「オニのサラリーマン」
富安 陽子/著
大島 妙子/画(福音館書店)
うちのおとうさんはオニのサラリーマン。今日
も地獄へご出勤…閻魔さまから今日の担当は
「血の池地獄」といわれ、亡者たちを見張りま
す。昼ごはん後についウトウトしていると…
「フランス式整理術
モノ・コト・時間から自由になる」
ベアトリス・キャロ/著
クレール・マゾワイエ/著(エクスナレッジ)
ズボラに美しく!「いつか使う」その日は来ない、自分向き
のアイデアだけを取り入れる、などフランスの人気片づけ
アドバイザーが教える「シンプルに暮らす仕組み」の作り方。
「ぜったいくだものっこ」
たかどの ほうこ/著
つちだ のぶこ/画(フレーベル館)
青田くだもの店の奥にある小さな部屋は、
くだものの子どもたちが放課後を過ごす
学童クラブ。そこでくりひろげられる愉
快なものがたり。
CALENDAR
おはなしのじかん
~ 毎週どようび 3時から ~
日
休館日:毎週月曜日、
祝祭日
※■の日はお休みで
す。
※毎月第1火曜日は
館内整理日です。
※開館時間
10時〜18時
上峰町図書館の新刊情報・蔵書検索・本の予約などは
図書館ホームページをご覧ください。
(本のWEB予約には図書館利用カード登録が必要です)
上峰町図書館
検 索
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
図書館だより
絵本の読み聞かせや、簡単な工作で楽しい時間を
すごそう!
❖日時 9日(土) 「子ども人形劇団ダンデライオ
ン」のおはなし会
16日(土) 絵本とパネルシアター 23日(土) 絵本と紙芝居の日
30日(土) 絵本と工作の日
❖対象 幼児~小学校低学年向け
❖場所 上峰町図書館 視聴覚室
※参加は無料で、申込みはいりません。
1月 休館日カレンダー
31
スマート
フォンから
はコチラ
問上峰町ふるさと学館(上峰町図書館) ☎52-4934
22
保育園
園庭開放
【日 時】 1月22日(金)、29日(金)
10時~11時30分
*お電話での事前申し込みが必要です。
問ひよ子保育園かみみね
☎52-2186 担当:水尾
*動きやすい服装で、必要に応じて帽子と水筒を
ご持参ください。
保育園
ひかり保育園
1月 生き生き子育て応援します
“今年の抱負は〇〇〇!!”
あけましておめでとうございます。今年もよろし
くお願い致します。
大晦日には1年を振り返り、お正月には新年の抱
負を胸に抱く人が多いのではないでしょうか。
家族団欒の一つとして、今年の抱負や目標をみん
なで共有し、新たな気持ちで新年を迎えているのも
いいですね。
*お友だちとお誘い合
わせの上、お気軽に
ご参加ください。
*新しいお友だちがで
きるかもしれません
ね♪
お待ちしております。
園庭開放(おでかけ広場)
1月8、15、22、29日(お天気のよい金曜日)
10時~11時まで
*予約不要です。おじいちゃん・おばあちゃん方
も遊びに来てください。待っていま~す。
*育児で不安や困ったことなど、お気軽にご相談
ください。
*平成28年度入園を希望される方は、ぜひお越し
ください。
*園の様子を載せているブログもあります。 「上峰町ひかり保育園」で検索してみてくださ
いね。
問かみみね子育て支援センター ひかり保育園 ☎52-9900 ☎52-0406 担当:天野・牛島
幼稚園
七五三お祝いランチ(赤飯)
上峰幼稚園
親子登園教室・園庭開放のご案内
インフォメーション
親子登園教室
【内 容】 音楽リズム遊び
【日 時】 1月20日(水)
10時~11時
【受付開始日】 1月13日(水)
【対象児】 1歳児~4歳児
【場 所】 上峰幼稚園ホール
☆ご参加いただくには、お電話での事前申し込
みが必要です。
☆着替えや飲み物等は、各自でご準備ください。
★詳細につきましては、
「幼稚園ホームページ」
をご覧ください。
23
園の給食を紹介します
▲
ハロウィンランチ
園庭開放
【日 時】 1月21日(木)
9時~12時
【対象児】 0歳児~4歳児
【場 所】 上峰幼稚園
◎天候不良の場合は、中止させていただきます。
◎事前のお申し込みは必要ありません。
◎お友達やご近所の方をお誘い合わせの上、お気
軽にご参加ください♪♪ ★子育てに関するご相談や就園に関するご相談も
行っておりますので、気軽にご活用ください。
問上峰幼稚園 ☎52-5073 担当:矢動丸
【上峰幼稚園ホームページ】
http://www.midorigakuen.net
おしらせ
佐賀東部水道企業団からのお知らせ
<水道管に冬支度を!>
気温がマイナス4度以下になると、水道管が凍
結して水が出なくなったり、破裂して漏水するこ
とがあります。
◆凍結を防ぐ方法
露出した水道管や屋外にある蛇口に保温材や
厚手の布等をかぶせたり、ビニルテープ等で巻
きつけたりして、保温してください。
◆凍結して水が出ないとき
凍った部分にタオルや布をかぶせ、その上か
らゆっくりとぬるま湯をかけて、溶かしてくだ
さい。直接、熱湯をかけると、管が破裂するこ
とがありますのでご注意ください。
◆破裂したとき
まず、メーターボックス
内にある止水栓(元栓)を
閉め水を止めて、お近くの
指定給水装置工事事業者へ
修理を依頼してください。
問佐賀東部水道企業団 三養基営業所
☎0942-89-2868
おしらせ
おしらせ
上峰町老人クラブだより
✿江越支部(きずなサロンでの様子)✿
電話代・通信費が「安くなります」という
勧誘に注意!!
すぐには了承せず、契約内容や利用料金などをよく
確認した上で契約致しましょう。
※解約料などについても確認をしましょう。
三神地区汚泥再生処理センターで
の肥料販売休止のお知らせ
三神地区汚泥再生処理センターで販売していま
す肥料については、施設の定期整備のため2月は
肥料の製造が出来ませんので、販売を休止させて
いただきます。
3月以降は通常通り販売します。
問三神地区環境事務組合事務局
☎34-6555
随 時
入会可
㻡㻞㻙㻤㻝㻝㻜㻌
土・日・祝も営業
不定休㻌
㻜㻥㻡㻞㻙
予約制㻌 まずお電話を!担当:飯田恵子㻌
㻌
◆ゆっくり・しっかり・楽しく学びたい初心者の方
一人一人に合った
月額
12,000 円(税別・1 レッスン 2 時間、週 1 回×4)
◆「わからないところだけ教えて欲しい」経験者の方
1 回からレッスン可能です
ご指導をしますので
安心です!
楽しくアットホーム
な教室です。
ケイアンドジェイぱそこん教室
✿今月のふれあい喫茶✿
【日 時】 1月15日(金)、22日(金) 10時~15時
【参加費】 料金200円
インフォメーション
有料広告
「ふまねっと運動」は筋力、頭を使う運動です。
筋力体操♪
頭の体操♪
をしていつまでも、元気で楽しく過ごしましょう~
★60歳以上の方会員大募集中
みんなで楽しく活動していきましょう✿
問上峰町老人クラブ事務局 ☎思53-8155
24
information
おしらせ
成年後見制度の最近の動き ~ 後見制度支援信託を中心に ~
1 成年後見制度とは?
認知症、知的障害、精神障害などによって物事を判断する能力が十分
ではない方(「本人」といいます。)について、本人の権利を守る援助者(成
年後見人等)を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。高齢化
社会の進展に伴って、成年後見制度の利用者数は年々増加しています。
※グラフは各年の12月末日時点の利用者数です。
成年後見制度の利用者数
166,289
184,670 (人)
176,564
153,314
140,309
後見
保佐
補助
任意後見
平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年
2 後見制度支援信託とは?
後見制度支援信託は、本人
の財産のうち、日常的な支払
をするのに必要十分な金銭を
預貯金等として後見人が管理
し、通常使用しない金銭を信
託銀行等に信託する仕組みで
す。信託した財産を後見人が
払い戻すには、家庭裁判所が
発行する文書が必要になりま
す。本人の財産を適正・安全
に管理するための仕組みであ
り、平成24年2月に導入され
ました。
信託銀行等
本人の金銭財産
必要に応じて
定期的に送金
信託財産
普段使わないお金
㻌日常生活に必要なお金
後見人
㻌
透明性の高い安全な管理
2,754 (人)
後見制度支援信託
を利用した人の数
537
98
防災コラム
平成25年
財産管理の負担軽減
裁判所への報告の負担軽減
家庭裁判所では後見制度支援信託の利用を積極的に進めており、利用者
数は急増しています。
また、多くの家庭裁判所では、毎年決まった時期に自主的に本人の状況を
報告していただくよう成年後見人等にお願いしています。
問佐賀地方・家庭裁判所 ☎23-3161
平成26年
№38 住んでる地域の弱点を知ろう!
さあ、行動しよう ⬇
平成24年
預貯金等
さあ、みんなで楽しく防災まち歩きをしよう
◇防災まち歩きとは◇
住んでいる地域を歩き危険箇所をチェック
インフォメーション
事前に防災拠点
などを調べてお
き、危ない場所
や役立つ場所、
過去の歴史や経
験を調べて、メ
モします。
防災マップの作成
チームのメン
バーと、まち歩
きした結果を、
話し合い、オリ
ジナルの防災
マップを作りま
す。
上峰町防災士会
25
おしらせ
アスパラガス!!
やってみようセミナー参加者募集!
JAさが 東部地区管内で、アスパラガスの新たな
担い手を募集しています。下記の日程で「アスパラガ
ス!!やってみようセミナー」を開催しますので、参加
希望の方は電話またはメールにてご連絡ください。
【開催日時】 2月14日(日)
9時~11時30分
【集合場所】
JAさが東部地区 三根野菜集出荷所
住所:三養基郡みやき町大字西島1146-1
【内 容】 アスパラガスの圃場視察及び室内研修
で栽培や就農支援についての情報提供など
【対 象 者】 就農希望者、新規作付け希望の農家
【参 加 費】 無料 【募集人員】 30名
※当日は圃場視察がありますので、軽装にてご来場
ください。
【募集締切】 2月10日(水)
【連 絡 先】
JAさが東部地区 三根野菜集出荷所
☎0942-96-4844
死[email protected]
東部農林事務所三神農業改良普及センター
☎0952-52-1231 死[email protected]
おしらせ
上峰町プレミアム商品券のご利用は、
お早めにお願いします!!
上峰町プレミアム商品券の使用期限が「平成28年
1月31日(日)」までとなっています。使用期限を
過ぎた場合はご利用いただけません。また、返品や
換金にも応じられませんので、必ず期限内にご利用
ください。
【使用期限】 平成28年1月31日(日)まで
【取扱店舗】 のぼり・ポスター等がある店舗
問上峰町商工会 ☎52-9505
000000
プ レ ミ アム 商 品 券
上峰町
専用券
上峰町取扱店のみ
ご使用いただけます。
有効期間:平成27年11月8日∼平成28年1月31日
(この期限を過ぎるとご利用出来ません)
上 峰 町 商 工 会
201511
有効期限/平成28年
1月31日まで
「ふれあい人権フェスタ2015」が
開催されました
12月6日(日)上峰町民センターで「ふれあい
人権フェスタ2015 みんなで築こう人権の世紀・
考えよう相手の気持ち・育てようおもいやりの心」
が開催されました。上峰太鼓による和太鼓演奏、
佐賀学園高等学校吹奏楽部による演奏会、全国中
学生人権作文コンテスト佐賀県大会表彰式、稲川
淳二氏による講演会、各種イベントが行われまし
た。
試験・資格
保育士受験対策講座
全国統一試験に向けて国家資格「保育士」の受験
対策講座を開講します。
【会 場】 佐賀県社会福祉士会館
(佐賀市八戸溝1丁目15番3号)
【定 員】 80名
【受講料】 17,000円(テキスト代別)
※一 部受講の方は1科目2,500円(全8科目・テ
キスト代別)
【使用テキスト】 「保育士試験の要点 2016年版」
大阪教育図書
【日 程】 1月10・24日、2月7・21日 【時 間】 受付9時~
講義時間 9時30分~16時30分
【申込期限】 1月7日(木)まで
申 公益社団法人佐賀県社会福祉士会 問⃝
担当:中島・髙塚 ☎0952-36-5833 (平日9時~18時)
インフォメーション
見本
上峰町
おしらせ
26
information
相 談
女性のための総合相談
配偶者等からの暴力でお悩みの方、ご相
談ください。ひとりで悩まず、どんな相談
でも私たちに声を聞かせてください。
相談は、佐賀県DV総合対策センターの
相談員がお受けいたします。
【日 時】 1月28日(木) 10時~16時
【場 所】 役場別館2階会議室
相 談
障害者相談日のお知らせ
こんにちは、障がい者相談員です。私たち
も障がい者です。
障がいのある方はその痛み、悩み、苦し
みの「つらさ」をお話しください。一緒に
なって考え、あなたが求めておられる生き
方や暮らしに添うように話し合いましょう。
なお、相談日は、次のように偶数月(2ヵ
月に1回)の第1水曜日です。
【日 時】 2月3日(水) 13時~15時
【場 所】 「おたっしゃ館」会議室
☎52-4927
相 談
1月の人権・行政相談
【日 時】 1月20日(水)
10時~15時
【場 所】 役場別館2階会議室
【担 当】 ・人権擁護委員
田中 清美 ☎52-0118
久米 硺馬 ☎52-3480
・行政相談委員
倉本 信幸 ☎52-4940
行 政
町長交際費を公表します
インフォメーション
平成27年(11月支払分)
区 分
件 数
支出額
祝 儀
0
0
会費等
1
5,000
賛助・協賛等
0
0
賞品・記念品等
0
0
慶 弔
0
0
合 計
1
5,000
27
相 談
1月の消費生活相談
【日 時】 1月8日(金)・29日(金)
【受付時間】 9時~12時/13時~15時30分
【場 所】 役場別館2階会議室
問総務課 総務係 ☎52-2181
【近隣市町相談日】
・みやき町【相談日】 毎週月・水曜日
問産業課 ☎0942-96-5534
・吉野ヶ里町【相談日】 毎週木曜日
問商工観光課 ☎0952-37-0350
・神埼市【相談日】 毎週火・金曜日
問商工観光課 ☎0952-37-0107
近隣市町と消費生活相談窓口の広域連携をしていますので、
上記の相談窓口へも相談が可能です。
相 談
上峰町障がい者虐待防止センターについて
上峰町では、障がい者虐待防止センターを設置しています。
「虐待かもしれない」と思ったら、虐待防止センターにご連
絡・ご相談ください。
【虐待防止センターの役割】
①障害者虐待に関する通報・届出の受理
②障害者虐待の防止、虐待を受けた障害者の保護のための相
談・指導・助言
③障害者虐待の防止、養護者に対する支援に関する広報・啓発
【障害者虐待に関する相談・通報・届出の窓口】
鳥栖・三養基地区 障がい者虐待防止センター
☎0942-85-8900(24時間対応)
※虐待防止センターは、特定非営利活動法人 総合相談支援
センター「キャッチ」に委託しております。
おしらせ
放送大学
4月生募集のお知らせ
放送大学では、平成28年度第1学期(4月入学)の学生を募
集しています。
放送大学はテレビ等の放送やインターネットを利用して授業
を行う通信制の大学です。
働きながら学んで大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、
様々な目的で幅広い世代、職業の方が学んでいます。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・自然科学など、幅広い分
野を学べます。
出願期間は第1回は2月29日まで、第2回は3月20日まで。
資料を無料で差し上げています。
お気軽に放送大学佐賀学習センター(☎22-3308)までご請
求ください。放送大学ホームページでも受け付けております。
HAPPY BIRTHDAY
1月
今月のハッピーバースデー
平成25年1月9日生まれ
(3歳)
ふかみ
平成25年1月4日生まれ
(3歳)
たいそん
すが
しゅんたろう
深見 泰尊 くん
駿太郎 くん
【寺家一】
【下坊所】
2016年1月
平成28年1月1日発行
家族からのメッセージ…
いつも笑っててくれて、ありがとう!みんなタイソンの
事が大好きだよ。お兄ちゃんとずっと仲良くしてね。
家族からのメッセージ…お誕生日おめでとう♪
色んなことが自分で出来るようになったね!
これからも元気におっきく育ってね!!
子ども写真募集中 2月
対象者
2月に誕生日を迎える満1歳から満6歳までのお子さん
申込方法
★写真を持参される場合…
(裏面の端に氏名を記入)
提出時に広報紙掲載申込書に必要事項を
記入してください。(申込書はまち・ひ
と・しごと創生室に準備しております。)
問い合わせ・申し込み先
掲載申込受付期間 1月4日(月)∼1月11日(月)
(申込開始日厳守)
掲載人数
8名(※先着順)
★写真データをメールで送付される場合…
メール件名を「子ども写真申込2月号」とし、本文に、①お子さんの氏名(ふりが
な)②年齢③生年月日④申込者の氏名⑤住所⑥地区名⑦連絡先⑧保護者からのメッ
セージ(50文字以内)を記載し、下記のアドレスへ送付してください。
※後ほど受信確認の連絡をさせていただきます。
まち・ひと・しごと創生室 広報企画係 [email protected] ☎52−2182
臨時福祉給付金 の 申請受付終了時期 が 迫ってます!
現在、申請受付をおこなっている平成27年度上峰町臨時福祉給付金の申請受付期間が平成28年2月29日(月)まで
となっています。対象となる方は必ず期限内に手続を完了してください。
【支給対象者】平成27年度分の住民税が課税されていない方が対象です。ただし、以下の場合などは除きます。
課税されている方に生活の面倒を見てもらっている場合(住民税において、どなたかの扶養となっている場合)
生活保護の受給者である場合
確認じゃ!
※中国残留邦人等に対する支援給付の受給者など、生活保護の基準の例による給付を受け
取っている方も対象とはなりません。
臨時福祉給付金対象者診断チャート
1.平成27年度分の住民税は課税されていますか?
■ 発行/佐賀県上峰町 ☎0952-52-2181
■ 編集/まち・ひと・しごと創生室 ☎0952-52-2182
いいえ
は い
5番へ進んでください。
(対象外)
2.平成27年度分の住民税が課税されている方に生活
の面倒を見てもらっていますか?
(扶養されていますか?)
いいえ
は い
5番へ進んでください。
(対象外)
3.生活保護を受けていますか?
いいえ
は い
5番へ進んでください。
(対象外)
4.臨時福祉給付金(6,000円)の支給対象となる可
能性があります。
5.臨時福祉給付金の対象ではありません。
【支給額】 対象者1人につき6,000円
【基準日】 平成27年1月1日に住民票のある住所地よ
り支給されます。
【申請方法】
平成27年度住民税非課税者のうち、対象者と思われ
る方については、8月末頃ご自宅に住民税非課税通知
と一緒に臨時福祉給付金申請用紙を送付しておりま
す。申請書に必要事項を記入の上、添付書類(通帳の
写し、本人確認書類)と一緒に期間内に役場にお持ち
いただくか、または郵送にて手続きをお願いします。
※所得が未申告である場合など、通知が届かない場合
があります。対象になると思われる場合は下記連絡
先へご連絡ください。
【申請期間】 平成27年9月1日∼平成28年2月29日
※上記期間外での申請はできませんのでご注意ください。
【申請場所】 役場1階 101相談室
【問い合わせ先】
健康福祉課 福祉介護係
☎52−7413
28
Fly UP