...

低電力SoCのロードマップ: モバイルマルチメディアへのアプローチ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

低電力SoCのロードマップ: モバイルマルチメディアへのアプローチ
設計TF/
/FEPクロスカット報告
クロスカット報告
設計 /PIDS/
低電力SoCのロードマップ
低電力
のロードマップ
- モバイルマルチメディアへのアプローチ 設計TF主査 設計 主査 日立製作所 内山邦男
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
本クロスカットの目的と活動内容
低電力
低電力SoCのロードマップ作成と 問題点、技術課題の明確化
(1)モバイルマルチメディアの動向調査
(2)現状(0.18um)の低電力SoCの分析
(3)低電力SoC設計モデルの作成
(初期モデル、集積度トレンドの設定)
(4)設計モデルとHP、LOP(-HS、-UHS)、LSTP デバイスモデルを用いた設計パラメータの検証
(動作周波数、消費電力の確認)
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
デジタル民生機器の動向
1990
2000
Mobile
information
terminal
STB
DigitalTV
PDA
Next generation
Video game
32/64b
32/64b
Video game
MPEG camera
Video CD
DVD player LAN router
Digital Still camera
Car
navigation
:モバイルマルチメディア機器
AutoPC
CIS
Mobile phone (GSM,CDMA,..)
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
マルチメディア処理の要求性能
GOPS
0.01
0.1
ビデオ
1
MPEG1伸張
MPEG1伸張
MP/ML
JPEG伸張圧縮
JPEG伸張圧縮
オーディオ
音声
MPEG2 伸張
MP/HL
タスク限定
文章翻訳
タスク限定
圧縮
ケースベース
音声自動翻訳
単語認識
グラフィクス
100
MPEG4
DolbyDolby-AC3
MPEG
10
3次元描画
10Mpps
10
Mpps
100Mpps
100
Mpps
2次元描画
通信
認識
VoIPモデム
VoIPモデム
Dataモデム
Dataモデム
FAX
顔認識
声紋認識
ソフトウェア無線
動画像認識
GOPS: Giga Operations Per Second
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
PDA向けSoCの例
機器仕様
・使用時間
・使用時間
6-10Hr
・MMアプリ
アプリ
MP3
JPEG
簡易動画
0.18um/
/400MHz/
/470mW (typ.)
CPG
PWR
プロセッサ領域
PWM RTC
6.5MTrs.
Max 400MHz
FICP
SSP
CPU
Sound
I2C
GPIO
USB if
USB
OST
I-cache D-cache
32KB
32KB
MMC
MMC
I2S
KEY
DMA cnt.
UART AC97
MEM
LCD
Cnt.
Cnt.
データ転送領域
100MHz
ペリフェラル領域
4 – 48MHz
SDRAM
Flash
64MB
32MB
LCD
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
携帯電話向けSoCの例
機器仕様
・通話時間
140min.
・待受け時間
・待受け時間
200Hr
・MMアプリ
アプリ
MP3
JPEG
MPEG4
Java
/133MHz/
/170mW (typ.)
0.18um/
13.4Trs. (内SRAM:9.5Mtrs.)
RF
CPU
Baseband
SoC
DSP
Cache XYRAM
16KB
32KB
RAM
ROM
URAM
128KB
Flash
MFI
MEM
Cnt.
ペリフェラル領域
- 33MHz
CPG
VIF
CMOS camera
WDT
SCIF
Bluetooth
CMT
SIOF
Sound
RAM
FLC
NAND/AND
Flash
MMC
MMC
KEYIF
KEY
DMAC
プロセッサ領域
133MHz
データ転送領域
66MHz
RAM
ROM
Flash
LCD
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
低電力SoCの設計モデル
論理部
トランジスタ数:
TL = TLh+TLl
高周波領域
動作周波数: Fh
Fh TLh
メモリ部
トランジスタ数:
TM = TMh+TMl
Fh TMh
CPU, FPU, DSP,
Media Proc.
HW accelerator,
Config. Arrays, ..
低周波領域
Fh TLh
動作周波数: Fl
Memory cnt.,
DMAC, Graphic eng.,
Peripheral module, ..
(Ser., Par., Comm.,.)
Cache,
XY memory,
Work memory,
…
Fl TMl
2nd-Cache,
2nd- work mem.,
Global mem.,
Temp. buffer, ….
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
低電力SoC設計モデルの初期値
(@130nm)
39.7Mtrs.
/ 64mm2
論理部
メモリ部
11.5Mtrs.
28.2Mtrs.
4.7Mtrs.
8.6Mtrs.
6.8Mtrs.
19.6Mtrs.
高周波領域
Fh : 180MHz (LSTP)
330Hz (LOP)
620MHz (HP)
低周波領域
Fl = Fh / 4
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
集積度のロードマップ
Mtrs.
1200
・チップ面積:64mm2
・Tr数増加率: x1.26/year (x2/3years)
800
メモリ(低周波)
論理(低周波)
600
メモリ(高周波)
論理(高周波)
400
200
0
2002
3
4
5
6
7
8
9
2010
11
12
13
14
15
16
トランジスタ数
1000
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
チップ面積の分析
mm2
200
チップ面積
180
120
80
64mm2
40
0
0.35u
0.25u
0.18u
0.13u
テクノロジーノード
ref. ISSCC, CoolChips
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
デバイスモデル
・HP: High performance
・LOP, LOP-HS, LOP-UHS: Low operating power, -high speed, -ultra high speed
・LSTP: Low standby power
Ye
ar of Production
Year
Technology Node DRAM
PhysicalGate
Ph ysicalGate Length (HP)
(LOP&LSTP)
Supply Vo ltage (HP)
Supply Vo ltage (LOP)
Supply Vo ltage (LSTP)
CV/I (HP)
CV/I (LOP)
CV/I (LOP-HS)
CV/I (LOP-UHS)
CV/I (LSTP)
Isd,leak ( HP)
Isd,leak ( LOP)
Isd,leak ( LOP- HS)
Isd,leak ( LOP- UHS)
Isd,leak ( LSTP)
nm
nm
nm
V
V
V
ps
ps
ps
ps
ps
A/um
A/ u m
A/um
A/ u m
A/um
A/ u m
A/um
A/um
A/ u m
2002
115
11 5
53
75
1.1
1 .2
11.2
.2
1.3
2.45
2.1
2 .1
1 .8 4
4.4 1
3.00E-08
11.00E.00E- 10
1.00E-09
1.00E-08
1 .00E-08
1.00E1 .00E- 1 2
2004
90
37
53
1
11.1
.1
1.2
1 .2
0.99
1.8
1 .8 4
1.5 8
1.3
1 .3 8
2.68
1.00E-07
3.00E- 10
10
3.00E-09
3.00E-08
1.00E1 .00E- 1122
2007
65
25
32
0.7
0.9
11.1
.1
0.68
11.1
.144
1.14
1
0.89
1.8 1
11.00E-06
.00E-06
7.00E- 1100
7.00E-09
7.00E-08
11.00E.00E- 112
2
20 10
45
1188
22
0.6
0.8
1
0.39
0.85
0.8 5
0.74
0.66
11.43
.43
3.00E-06
1.00E-09
1 .00E-09
11.00E-08
.00E-08
1.00E-07
1 .00E-07
3.00E- 12
20 1133
32
113
3
16
0.5
0.7
0.9
0.22
0.56
0.5
0.45
0.9 1
7.00E-06
3.00E-09
3.00E-08
3.00E-07
7.00E- 1122
20 1 6
22
9
11
0.4
0.6
0.9
0.1 5
0.15
0.35
0.32
0.29
0.66
11.00E-05
.00E-05
11.00E-08
.00E-08
1.00E-07
1 .00E-07
11.00E-06
.00E-06
1.00E1 .00E- 11
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
動作周波数の設計目標
GHz
2.5
x1.2 / year
x1.1 / year
Fh
(高周波領域)
1.5
Fl
(低周波領域)
1.0
Fl=Fh/4
16
15
14
13
12
11
2010
9
8
7
6
5
4
0
3
0.5
2002
動作周波数
2.0
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
動作周波数の算出モデル
Fnext/Fnow≒Tdnow/Tdnext
≒Cgnow/Cgnext・Vnow/Vnext・Idsnext/Idsnow
≒(C・・V/I)now / (C・・V/I)next
Td
clk
Tc=Tclk-Q + Td + Tsetup +Tskew
clk
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
動作周波数の見積もり
GHz
6.0
HP
LOP-UHS
LOP-HS
LOP
LSTP
4.0
3.0
2.0
16
15
14
13
12
11
2010
9
8
7
6
5
4
0
3
1.0
2002
動作周波数
5.0
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
消費電力の算出モデル
消費電力P
消費電力
P = p・
・f・
・C・
・Vdd2+p・
・Isc・
・Δtsc・
・Vdd・
・f+
+Ileak・
・Vdd + Idc・・Vdd
直流
リーク電力
ダイナミック電力
貫通
・Cnext=Cnow x k x Bと想定
と想定
k
: スケーリング係数
B
: 素子数増加率
・Tr当たりの消費電力
当たりの消費電力
logic
: memory = 4.4 : 1
・logic部のリーク電流
部のリーク電流
= (7xLg) x ゲート数 x Ileak
・SRAM部のリーク電流
部のリーク電流=
部のリーク電流
= 2x(3xLg) x ビット数 x Ileak
のみ計算
* sub-thresholdのみ計算
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
消費電力の設計目標
現状
今後
・携帯電話
動作時:50~
動作時: ~200mW
待機時:
待機時:10~
待機時: ~100uA
・PDA
動作時:
~800mW
動作時:200~
動作時:
待機時:
待機時: ~1mA
・バッテリ能力改善
⇒動作時、待機時電力が緩和
・機器温度(体感温度)が問題
⇒動作時電力の制約
動作時:~1W
動作時:~
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
消費電力の見積もり(HPモデル)
W
57.4W:1.8(d)+55.6(l)
70
60
40
リーク (l)
30
ダイナミック(d)
ダイナミック
20
4.05W:0.53(d)+3.52(l)
0.58W:
0.46(d)+0.12(l)
16
15
14
13
12
11
2010
9
8
7
6
5
4
0
3
10
2002
消費電力
50
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
消費電力の見積もり(LOPモデル)
LOP
LOP-HS
LOP-UHS
W
12
8
6
4
ダイナミック(d)
ダイナミック
LOP:1.25W/0.021(l)
LOP-HS:1.45W/0.21(l)
LOP-UHS:3.44W/2.1(l)
LOP:0.38W/0.0013(l)
LOP-HS:0.45W/0.013(l)
LOP-UHS:0.64W/0.13(l)
2016
2013
2010
2007
0
2004
2
2002
消費電力
10
リーク (l)
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
消費電力の見積もり(LSTPモデル)
2091mW:2091(d)+0.125(l)
W
2.5
1.5
リーク (l)
490mW:490(d)+0.0056(l)
1.0
ダイナミック(d)
ダイナミック
160mW:
160(d)+0.0043(l)
16
15
14
13
12
11
2010
9
8
7
6
5
4
0
3
0.5
2002
消費電力
2.0
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
消費電力/周波数比
mW/MHz
10.0
HP
LOP-UHS
LOP-HS
8.0
6.0
LOP
4.0
LSTP
2.0
16
15
14
13
12
11
2010
9
8
7
6
5
4
3
0.0
2002
消費電力/周波数比
12.0
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
まとめ
• 低電力SoCの設計モデルを作成
• 設計モデルとHP、LOP(-HS、-UHS)、LSTP デバイスモデルを用いて設計パラメータを検証
• 低電力SoCの設計において、
(1)HP:設計困難、LOP-UHS:設計難易度大(2010~)
(2)LOP、LOP-HS:低電力SoC設計の中心モデル
(3)LSTP:低スタンバイ指向のSoC
(4)電力性能比(mW/MHz):LOP<LOP-HS<LSTP
better
今後、設計モデル、パラメータ算出モデルの更なる詳細化により、
設計、プロセス両面での課題の具体化が必要
STRJ WS: March 4, 2003, 設計TF/PIDS/FEPクロスカット
Fly UP