...

東工大クロニクル

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

東工大クロニクル
ISSN 1349-9300
TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY CHRONICLE
東工大クロニクル
東工大クロニクル
NO.490
Sep. 2013
CONTENTS
ニュース・
ニュース・イベント
2
東工大の美をつくりだすベヒシュタインピアノの 90 年
—Art at Tokyo Tech 2013—
6
教育職場におけるセクシャルハラスメント防止(後編)
8
研究室間の国際交流~台湾での1週間~
9
東工大社会人教育院主催/蔵前工業会共催講演会
「“ひと、テクノロジー、社会”の今」を終えて
ベヒシュタインピアノの 90 年
お知らせ
10
附属図書館からのお知らせ
11
人事異動
12
謹告
研究室間の国際交流
附属図書館からのお知らせ
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
ニュース・
ニュース・イベント
東工大の
東工大の美をつくりだすベヒシュタインピアノ
をつくりだすベヒシュタインピアノ
の 90 年—Art at Tokyo Tech 2013—
2013—
どこでつくられたか ベルリン
大学院社会理工学研究科社会工学専攻
教授 肥田野 登
今年の Art at Tokyo Tech は、東工大のベヒシュ
タインピアノが製造されてから 90 周年となるのを
記念して、Cerebrating 90 years of Bechstein Piano
をテーマに開催されています。
東工大には、第2次大戦前には世界最高のピアノ
と言われ、現在でもアメリカのスタインウェイ、オ
ーストリアのべーゼンドルファーとともに3大ピア
ノの一つであるドイツのカールベヒシュタイン社製
フルコンサートピアノの Model E があります。この
ピアノには製造番号がなく、それに替わるケース番
号をもとに、おおよそ 1920 年代初期(たぶん 1923
年)に製造されたとされています(参考文献1)。この
時期につくられ、
現在我が国に存在するのは数台で、
90 年経った今でも現役で、頻繁に公開コンサートで
使用されているのは、おそらく東工大にあるこのピ
アノだけです。
地図1 1920 年代のベルリン
赤い場所がクロイツベルグ
生
どこで まれたか Reihenberger
str,Ohlauer str
東工大ベヒシュタインピアノ
東工大ベヒシュタインピアノの
ベヒシュタインピアノの誕生
このピアノの木製部分は南ドイツ、スイス、北イ
タリア、オーストリアの森林に育った木からできて
いると想定されます.従って 18 世紀から 1800 年代
の初期に生まれた木ということになります。これら
の木が、1853 年設立されたベヒシュタイン社の3番
目の工場(1886−1907 年にベルリン市のクロイツブ
ルグ(地図1、2参照)に作られた)の材木置き場に運
ばれたのは、おそらく 1918 年。すなわち、第一次世
界大戦(1914−18 年)の末期でなかったかと思われ
ます。乾燥された後に響板等の木製部分と鉄のフレ
ーム、アクション部分の専門メーカーによって作ら
れたハンマーが組み立てられ、この工場で完成しま
した。当時のカタログから当時の姿が判ります(写真
2、3)。
なお、
このモデルの 1926 年の価格は 7,000 円で家
2軒分、
多分 4~5,000 万円の価値があったと思われ
ます。
地図2 工場の位置(青の部分)
写真1 ストックヤード(現在の状況)
2
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
写真4 東工大のベヒシュタインピアノが製造された工場
写真5 第2次大戦後再建された建物
写真2 カタログ
写真6 記念プレート
ドイツから
ドイツから東工大
から東工大へ
東工大へ
さて、このピアノは厳重に梱包されてハンブルグ
の港に送られ、そこからスエズ運河を経て、シンガ
ポール、上海などを経て横浜港に着いたのは、1923
年の夏ごろであったかもしれません。といいますの
は、2013 年7月にベヒシュタイン社を訪れ、当時の
販売記録を確認したところ、
1923年4月7日Model E
写真3 カタログ(細部)
東工大のピアノが製造された工場は第2次大戦に
よって破壊(写真4)されましたが、戦後立て直され(写
真5)、Ohluaer str. 5-11 番地に記念プレートが残
っています(写真6)。なお、工場そのものはチェコ
国境に移転しました。
3
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
が Kyoyeki shosha に一台出荷されたとあります1。
って修理
その後、このピアノは日のあたる時を送ることに
なりました。
・1986 年~2007 年入学式の演奏会で利用される
・2004 年に大修理され Art at Tokyo tech のコン
サート、プロムナードコンサート、エントラン
スホールコンサートで活躍
このピアノが廃棄されず、東工大で残ったのは、
川代氏等の慧眼によるところが大きいと思われます。
しかし、それはこのピアノが有する本物だけが発
するエネルギーによるのではないかと考えます。
写真7 ベヒシュタイン社・製造台帳
======================
「Art at Tokyo Tech 2013」
2013」について
今年の Art at Tokyo Tech は、東工大のベヒシュ
タインピアノが製造されて 90 周年になるのを記念
して、夏から秋にかけてピアノの歴史と発展の講演
会や演奏会を行われています。19 世紀から 20 世紀
にかけての音を現代に甦らせる試みです。
このピアノは東京音楽学校
(現在の東京芸術大学)
に運ばれ、教育のために利用されました。そして芸
大の先生が行った音楽(声楽)の授業の為に、東工
大に持ち込まれたのではないかと思われます。
元教務部次長の川代氏は、
このように記しています。
『蔵前工業会事務局長の遠藤さんは、学生の頃(昭
和4~5年頃(1929~30年)
)を思い出して次のよう
に話してくれました。
「あの頃、
週一回音楽の授業
(主
として声楽、選択制)があった。音楽の素養が全く
ない私は、級友の小島君に連れられて講堂で行われ
ていた音楽の授業をのぞいた。震災後の講堂は、ト
タン屋根のバラッック建で、みすぼらしいものであ
ったがピアノだけが馬鹿に立派で、東京音楽学校の
教授がそれを弾いて教えてくれた。
」
』(参考文献2)
◆Art at Tokyo Tech 2013 Summer Bechstein Week
(終了しました)
○2013 年 7 月 18 日(木)18:30~20:00
第一部 講演会
「ベヒシュタインピアノと東工大」
東工大 教授 肥田野登
「ピタゴラスに始まるピアノ発達の歴史」
ユーロピアノ社長 戸塚亮一
第二部「第 2 回オーディションとコンサート」
東工大学生のオーディション
稲川有徳 無伴奏ハーモニカのための即
興曲(Whettam)
桑原 陽 ワルツ第4番ヘ長調 op.34-3
「華麗なるワルツ」
(ショパン)
三宅雅也、遠藤直輝 フルートソナタ
イ長調 より第 4 楽章(フランク)
荻野紗良 「カルメン幻想曲」より「ハ
バネラ」
(サラサーテ)
竹森那由多 8つの夜想曲 第一番(プ
ーランク)
「鏡」より『鐘の谷』
(ラヴェル)
ピアノ演奏 ピアニスト:末永匡
バラード第 2 番(リスト)
不遇な
不遇な時期をへて
時期をへて現在
をへて現在にいたる
現在にいたる
しかしその後は必ずしも、このピアノにとって幸
せな時期ではなかったと思われます(文献2)。
・1950 年 11 月 30 日 東工大の物品台帳に記載
・1968 年6月1日 芸大から正式に移管
・1972 年4月 教務課長川代氏によって講堂に放
置されているのが発見される
・1985 年事務局長白井氏、教務部次長川代氏によ
1 1923 年前後の販売記録によると、1923 年 1 月 10 日に
Model E が日本に1台出荷されています。これは現在、一橋
大学・如水会館のピアノである可能性があります。
一橋大学・如水会館にあるピアノ(ケース番号 49377)は、
東工大のピアノ(50368)より若く、早く製造されたと考え
るのが妥当と言えるでしょう。それは、1924 年 5 月 17 日に
Model E が2台、日本に出荷されていますが、このケース番
号(51481、51482)の数字は更に大きくなっていることから
も、ほぼ間違いありません。
4
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
○2013 年 7 月 24 日(水)18:30~20:00
ラテンジャズビッグバンド「東工大ロス・ガ
ラチェロス」演奏会
○2013 年 10 月 30 日(水)14:00~19:00
イヴ・アンリ教授(パリ・コンセルバトワール
教授)の公開マスタークラスと演奏会
本学学生から選ばれた演奏家たちが教授か
ら直接の指導を受けます。
山野花穂(ピアノ)
、岸本史直(イングリッ
シュホルン)
、川村弥(ピアノ)
、三宅雅也(フ
ルート)
、遠藤直輝(ピアノ)
、竹森那由多(ピ
アノ)
○2013 年 10 月 31 日(木)18:30~20:00
イヴ・アンリ教授によるレクチャーコンサート
「ピアノの技術的進化と 19 世紀のピアノ
作品との関係−シューベルト、ショパン、シ
ューマン、リスト、ラフマニノフ、ドビュッ
シーおよびラヴェルの作品−」と題して、ベ
ヒシュタインピアノが製造された 19 世紀初
頭から、ショパン(1810-1849)シューマン
(1810-1856)リスト(1811-1886)、
ラフマニノ
フ(1873-1943) ドビュッシー(1862-1918)お
よびラヴェルのピアノ作品とピアノの関係
を説得的に語り演奏していただきます。
ラテンジャズビングバンド「ロスガラチェロス」の
一員として活躍するベヒシュタインピアノ
○20013 年 7 月 26 日(金)12:20~13:10
アレキサンダー・ムースブルガー ハープシ
コード、クラビコード、オルガン曲演奏会
◆Art at Tokyo Tech 2013 Autumn Bechstein Week
(これからの予定)
会場:大岡山キャンパス西9号館ディジタル多目
的ホール
芸術を重視した世界最高の理工系大学である東工
大でこそ初めて可能となった学生諸君の参加による
野心的プログラムに多くの方がご参集されることを
期待しております。
○2013 年 10 月 15 日(火)18:30~20:00
講演「日本のピアノ界の繁栄とその中で失われ
たもの」
諸石幸生氏(音楽評論家)
世界の動向の中での日本のピアノ界の現
状を語ります。
講演「ドイツの中小企業のマネージメント-ピ
アノ製造、芸術、ピアノのような手工業製
品の原理-」
カール・シュルツ氏
(ベヒシュタイン社社長)
企業家でも、博士でも、かつピアノマイ
スターでもある立場からお話を頂きます。
○2013 年 10 月 28 日(月)18:30~20:00
演奏会
村上千佳氏(ピアニスト)
フランス音楽および 20 世紀の演奏に定評
のある同氏に、ラベル(1875-1937)、ガーシュ
イン(1898-1937)等をベヒシュタインピアノ
で弾いて頂きます。
参考文献
1)肥田野登,Art at Tokyo Tech—東工大のベヒシュタインピアノの製造
時期について—,東工大クロニクルNo.420,2007
2)川代重富,大岡山に蘇るベヒシュタインピアノ,東京工大クロニクル
No.188,1986
5
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
教育職場における
教育職場におけるセクシャルハラスメント
におけるセクシャルハラスメント防止
セクシャルハラスメント防止
(後編)
後編)
教員が何十通もメールを学生に送りつけるような
事案があります。今の学生は、メールは返事すると
いう強迫観念を持っています。無視したと思われた
くない。メールを放置する自分が嫌だから返事をす
るのであって、嬉しいからではありません。
いわゆるお礼メールの中には、気を使って、
「また
お願いします」など書いてきます。しかし教員は本
気にしてはいけません。単なる儀礼です。それなの
に相手が受け入れていると思い込み、大量のメール
を送る。受け取る学生はもう苦しんでいます。それ
を嫌と言うと、先生に嫌われるのではないか。最近
はそういう気質の学生が多くて、
「嫌われない自分」
に対して、ものすごくこだわりを持っています。
だからメールにしても、お酒や食事にしても、言
えるのは、ほぼ「いいですよ。
」とか、
「ちょっと用
事があって今回はご遠慮させてください。
」
位がせい
ぜい。日本語の解釈として、
「また今度にしてくださ
い」=「二度と誘うな」と思ってください。婉曲な
断りの表現=相手は拒絶してないと思い込み、無理
押しするのが、セクハラの「加害者」によく見られ
るタイプです。
自分に自信がある方が多いようです。
自分は誰からも認められている優れた研究者・教育
者だ。自分がしてあげたことに相手が喜んでいない
筈はないなど。企業のトップや管理職、あるいは研
究者など、優秀な方こそ陥りやすいのです。
④相手への尊重
性的な事柄は、プライベートであり自分の中にし
まっておかれるべき事柄です。自分の中の一番深い
所を傷つけられるゆえ、セクハラは辛いのです。ま
た「君のため」と言いつつ、そこに自分の欲求や価
値観の押付けは含まれていませんか?いつも考えて
下さい。
教員は、教育していく上で、自分の価値観を相手
に披露する必要があります。しかし、そこに個人的
欲求が含まれるようになれば、相手の人格否定につ
ながります。相手を尊重する気持ちをいつも持って
下さい。学生指導は教員の当然の仕事で、指導しな
ければアカハラの問題が出てくる。して良いこと、
悪いことの区別をしていただきたいと思います。
⑤被害者の立場で考える
セクハラは、女性・男性の誰もが被害者になりえ
ます。予防のためにも事後措置のために、被害にあ
った際に申し出ることができる関係が重要です。
セクハラのレベルでないが、コミュニケーション
や、価値観の押付けに不快感があるような際、婉曲
人権担当副学長 木下 潮音
去る 4 月 4 日、新採用教員セミナー及び説明会に
おいて、木下副学長から、セクハラ防止に関する講
演が行われました。
前号では、講演の前半部分(セクハラの現状や法
律面)を紹介しましたが、今号では講演の後半部分
をご紹介します。
4.セクハラ防止のために
①セクハラが起こりやすい関係
ハラスメントは、予防が大切です。上下関係によ
るものが最も発生頻度が高くなっています。例えば
上司と部下。正規職員と派遣職員等の立場の違いと
いった関係もあります。
「と」を真ん中に前者が加害
者、後者が被害者です。誰でも加害者になってしま
う可能性はあるので、皆さんそれぞれが加害者にな
らないよう、考えていただきたいと思います。
②セクハラの「加害者」はどんな人か
「セクハラのつもりだった。
」
と言う加害者はいま
せん。加害者は「相手が嫌がることをしたつもりは
ないし、嫌なら言えばよい。
」とか、
「皆一緒に盛り
上がって楽しんだ。普通でないか。
」等と言います。
つまり、加害者に加害の意図や認識はなくても、
行為の意識はある。ただし、それが違法とか、相手
への侵害になっている認識がないため実行する。そ
して、相手は嫌と言えないから我慢する。嫌と言え
ないのに、言われないからよいと思うことが大間違
いなのです。嫌と言えないことは大変な苦痛だから
セクハラは問題なのです。強い被害に結びつきやす
い事案です。
③「加害者」にならないために
セクハラの定義の中で、
「相手の意に反する」と言
いましたが、相手が嫌でなければよいというのも間
違いです。相手が嫌がるかどうかではなくて、客観
的に性的なカテゴリーに入る言動が、職場や教育の
現場で行われないことが重要です。相手の意に反し
てなければいいと思う人は何度でもやります。
また、相手の意に反しているかを判断するのは難
しいものです。嫌だと言わなくても、上下関係のよ
うに言えないような状況かもしれない。加害者は、
言われないがゆえ、むしろ相手に受け入れられたと
勘違いするのです。
6
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
で上手な拒絶がお互いできている職場ではセクハラ
は起きないものです。
もし皆さんが、相手から婉曲で上手な拒絶をされ
たら、仮に上下関係であっても、人間として私を信
頼してくれているから、ダメ出ししてくれたと思っ
て下さい。本当に怖い人にダメ出ししないし、でき
ません。被害者が被害を申し出ることができるよう
な関係が重要なのです。
す。
二度とこういうことが起きてはいけない。だから
私が学校の教員に必ずこの話をするのは、こうした
ことが起きたら、教員の責任は重大ですよ。教員に
とって「指導する、叱る、評価する」のは正当な業
務行為としての権限ではあるが、常に抑制的な行動
を求められている。その人を、人格を正しく尊重し
て評価をしていただきたいと思います。
5.アカハラとは
アカハラ(アカデミック・ハラスメント)は、皆
さんも言葉はご存じと思います。研究成果を認めな
い、発表の機会を与えない等の形で、誰かの研究や
学問を妨害することがアカハラと言われています。
私が経験したのは、だいぶ前ですが、ある会社の
人事部の方からの相談でした。学生に翌年春の修士
課程修了を条件に内定を出していたが、学生から内
定辞退の相談がきたとのこと。学生の相談は、自分
の指導教員に「修士課程を修了したら企業に就職す
る。
」と報告したところ、教員が激怒したこと。
「僕
の所を卒業して、そんな企業に入るなんて認めな
い。
」
、
「君の論文は見ない。従って君は絶対修了でき
ないから、今すぐ退学届を書け。
」と言われたこと。
そして、学生は退学届を書き、書いた後で、修了で
きなくなったことを企業に相談に来たとのことです。
どうも、その教員にしてみると、自分の学生の就職
先として、
考えられないような企業だったようです。
その会社の人は、まだアカハラを知らず、
「修士
修了でなくなったが、学部卒扱いで入社させてもい
いかと考えている。
」と言うので、私から、
「それは
アカハラです。今すぐ、学生と一緒に、教員にはこ
のことを伏せて大学の教務課に行き、退学届の提出
は不本意で取り下げたいこと。修士修了したいので
協力して欲しい旨を伝えること。
」を助言しました。
幸い、直ちに教務課が動き退学は取消され、別の
教員が修士論文を査読し、無事通って、その会社に
入ることができました。こうしたことが現実に起き
るのです。学生が、
「退学届なんてとんでもない。私
は修士修了したいです。
」とは言わない。その教員に
全ての権限があると思っているのです。研究の成果
を判断する権限や権威を有する者は、学生にとって
は、その教員しかいないのです。その教員が、つい
カッとして言い放つ。それが、アカハラの典型例で
す。
このケースは無事解決したからよかったものの、
涙を隠して去った学生もいるのではないかと思いま
6.ハラスメントが起きたら
セクハラは、労働局均等室という均等法を専門に
している行政機関が取締をしています。社名公表と
いう罰もあり、東工大がセクハラで社名公表される
ようなことがないようにしていただきたい。
セクハラは、マスコミ、インターネットに晒され
ることが多い案件です。マスコミ発表では個人情報
は殆ど出しません。しかし、インターネットの世界
では、すぐに検索され、写真、年齢、家族構成、悪
意があると自宅の住所、電話番号、など個人情報が
晒されます。
それがインターネットの怖いところで、
現実にそういうことが起きています。
また、加害者となった方は、組織から排除されて
いかなければならない事例が多くあります。懲戒解
雇でなくても、人事異動等で、移っていただくこと
もあります。就業規則上の懲戒処分もありえます。
そのほか、お金や安全対策やレピテーションの問
題が生じます。被害者はもちろん苦しみますが、加
害者も、大学も大きく傷つくことになります。セク
ハラをやって得する人は絶対にいません。裁判ほど
無駄なものはありません。セクハラの加害者として
大学を追われた教員が、裁判を起こす例が最近出て
きています。場合によっては裁判所が懲戒解雇は重
すぎたと判断するかもしれませんが、数年間、公開
された法廷で人生かけて争って、
「触ったことは認め
るけどいやらしい気持ちはなかった。
」
なんてことを
述べて、皆さんの人生にとって得ですか?どうか、
そうしたことで、先生の重要なキャリア、研究を阻
害されることがないよう、先生の下で学ぶ学生達の
未来を閉ざさないよう、セクハラの問題を考えてい
っていただきたいと思います。
(了)
7
講演の全文は、以下からご覧いただけます。
http://www.jinjika.jim.titech.ac.jp/kensyu/FD/130
404sinsaiyou/index.html(学内限定)
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
わし理解することができ、エキサイティングで貴重
な 1 週間を過ごすことができました。帰国後もメー
ルなどによる交流が続いており、この機会を通して
大切な台湾の友達ができました。Hsu 教授とそのグ
ループの皆さんには、終始親切に接して下さり、と
ても楽しい台湾滞在となりました。心から御礼申し
上げます。
研究室間の
研究室間の国際交流~
国際交流~台湾での
台湾での1
での1週間~
週間~
資源化学研究所スマート物質化学部門
博士課程 1 年 鈴木
輝
准教授 吉沢 道人
7 月 28 日から 8 月 3 日まで台湾に滞在して、グル
ープメンバー6 人で新芳香族化学国際会議
(ISNA-15)に参加し、その後、淡江大学(Tamkang
Univ.)を訪問して、Hsiu-Fu Hsu 教授と 2 グループ
合同セミナーを行いました。
まず、台湾の松山空港(台北)に到着した私たち
を待ち受けていたのは、Hsu 教授の研究室メンバー
による“熱烈歓迎”でした。その人数の多さ(約 15
人でこちらの 3 倍!)と明るい雰囲気、そして大き
な歓迎のプラカードに圧倒され、一瞬で台湾が好き
になりました。学会初日の夕方、早速案内してくれ
たのは台湾名物のナイトマーケット。そこは日本に
はない独特の空間で、台湾文化をストレートに体感
できる場でした。特に臭豆腐のにおいと味のギャプ
は今でも忘れません。台北市内を散策しながら、台
湾の学生と互いの研究室の様子や流行などを話し、
つたない英語でもジェスチャーを交えて伝えられた
ことは、コミュニケーションに対して自信が持て、
またそのコツを少し掴めたような気がしました。国
際会議ではメンバー全員が約 2 時間のポスター発表
をしました。
さて、国際会議後の 8 月 2 日午後に、台北から淡
水にある淡江大学に電車で移動して、Hsu 教授の恩
師 Timothy M. Swager 教授(MIT)のミニ講演会に参
加し、気さくな雰囲気で最新の分子センサーの話を
聴きました。その後、研究室および大学内を見学し
て、台湾八景の淡水港近くのレストランで Hsu 教授
とそのメンバーや友達、Swager 教授らとの食事会に
招待して頂きました。
最終日の 8 月 3 日の午前中、今回のメインイベン
トである 2 グループ合同セミナーを淡江大学で行い
ました。
一人 15 分程度の研究発表と討論を私達のグ
ループから5 件とHsu グループから2 件行いました。
その中で、
英語では答え難い質問や意見が飛び交い、
緊張で汗が吹き出る場面もありましたが、活発な良
い発表会となりました。
午後は炎天下(36℃!) の学
内グランドで、ソフトボールもしました。
今回、台湾の学生や先生方と研究内容だけでなく
生活や文化についても、じっくりと互いの意見を交
合同セミナー後(中心は今回のポスター)
淡江大学内の日本庭園
台湾の学生と夕食
Swager 教授の講演会後
8
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
●参加回数について
参加回数について
講演会への参加回数は、2 回以上が 79%(昨年
度 75%)
、はじめてが 17.9%(昨年度 23.3%)で
した。年度を重ね、多くのリピーターが定着した
一方、新規参加者も一定数おり、まずまずのバラ
ンスだったのではないかと思います。
東工大社会人教育院主催/
東工大社会人教育院主催/蔵前工業会共催講演会
「
“ひと、
ひと、テクノロジー、
テクノロジー、社会”
社会”の今」を終えて
~参加者アンケートの結果から~
社会人教育院 石川 孝子
(大学院イノベーションマネジメント研究科技術経営専攻 助教)
社会人教育院は、2010 年度より 2012 年度までの
過去3年間にわたり、蔵前工業会と共催で、年 6 回
の講演会を開催しています。
2012 年度は、
「
“ひと、テクノロジー、社会”の今」
というテーマで、2013 年 1 月 23 日(水)から 2 月 8
日(金)にかけて、田町キャンパス・キャンパスイノ
ベーションセンター1 階の国際会議室にて、
6 名の先
生方にご登壇いただき、開催致しました。講演会開
催が厳寒期であり、大雪による乱れなども心配され
ましたが、実際にはそういったこともなく、お陰さ
まで、無事に盛況裏に終えることができました。
●講演会を
講演会を知った「
った「きっかけ」
きっかけ」
講演会の参加者募集のPR活動は、ネット等
(ホームページ、メール配信、メルマガ)と、刊
行物等(ポスター、パンフレット)を主に行って
います。講演会を知った「きっかけ」は、ネット
等約 80%(昨年 60%)
、刊行物等約 6.9%(昨年
20%)
、口コミは 6.9%(昨年 10%強)という結
果でした。
昨年度と比べ、かなり、ネット等が有効であっ
たことが明らかになりました。今後の講演会開催
にむけた広報活動の参考にしたいと思います。
本講演会のご登壇者、講演会のタイトル等は、
東工大クロニクル No.482(2012 年 12 月号)のと
おりですが、今号では参加者のアンケート結果に
ついて報告いたします。6 回の講演会の参加者は
延べ 282 名。アンケート回収数 224 名、回収率
79.4%でした。
●講演会の
講演会の印象について
印象について
講演会の内容・印象について「たいへん面白い」
から「あまり面白くない」までの4段階で評価し
てもらいましたが、その結果、
「たいへん面白い」
「面白い」のプラス評価が約 83.5%を占めました。
おおむね、参加者の満足を得ることができた、と
結論づけることができると思います。
9
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
お知らせ
附属図書館からのお
附属図書館からのお知
からのお知らせ
もうひとつの東京工業大学附属図書館
もうひとつの東京工業大学附属図書館
–すずかけ台分館
すずかけ台分館のご
台分館のご紹介
のご紹介紹介情報図書館課
大岡山キャンパスに新図書館、愛称チーズケーキ
が開館して本年度 7 月で 2 周年を迎えました。職員一
同身の引き締まる思いで、今後とも一層のサービス充
実に努める所存です。
そんなチーズケーキの陰に隠れて目立ちませんが、
実はすずかけ台キャンパスにも附属図書館があるので
す。場所は下の地図をご覧ください。
となっています。西向きの窓が丸いのは、船窓の部品
を使用しているからなのです。学問の大海に向けて乗
り出していく皆さんにとっての船のような存在でありた
い、という願いがこめられているとのことです。
蔵書冊数は、和洋合わせて約 14 万冊。ややこぢん
まりとしていますが、生物、化学系は比較的充実してお
り、大岡山の図書を取り寄せて借りることもできます。ま
た、すずかけ台分館で借りた本も、大岡山図書館で借
りた本も、どちらの図書館に返すこともできます。
さらに、すずかけ台分館2 階には、最近のベストセラ
ー小説や新書、「地球の歩き方」など、約 4400 冊の本
を、くつろいだ雰囲気で気軽に読むことのできる「憩い
の空間 ペリパトス文庫」もあります。*
すずかけ台分館のご利用をお待ちしております。
(写真:「憩いの空間 ペリパトス文庫」)
(地図:すずかけ台分館所在地)
◆すずかけ台分館
憩いの空間ペリパトス文庫のページ
http://www.libra.titech.ac.jp/bunkan/peripatos
/welcome.html
ペリパトス文庫の所蔵図書リストや昨年度の年間貸
出ランキングはこちらからご覧になれます。
キャンパス内でも静かな場所に位置し、学習や研究
に集中するには最適です。3 階には一人用の座席の
ある、学習スペースも用意してあります。
*ペリパトス文庫は、大岡山に返却可能ですが、大岡山から取り
寄せはできません。申し訳ありませんがご了承ください。
◆すずかけ台分館
ゼミ・プレゼンテーションルームのページ
http://www.libra.titech.ac.jp/bunkan/zemipure/
zemipure.html
プロジェクタを備え、東工大無線 LAN も使用できる
収容人数 20 名ほどの貸会議室が 2 室あります。
本学の学生、教職員の方が、学術研究・教育・学習
のために利用できます。上記ページから予約状況も確
認いただけますので、是非、ご活用下さい。
(写真:すずかけ台分館外観)
すずかけ台分館の外観は、船の意匠をまとった設計
10
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
平成 25 年 7 月 1 日付
人 事 異 動
うえだ
みつとし
上田 光敏 :准教授に昇任
[ ]内は旧所属
大学院理工学研究科材料工学専攻
[同助教]博士(工学)
生 1976.7
○
学 東京工業大学工学部金属工学科
○
1999、同大学院理工学研究科修士課
程 2001、同博士課程 2004
専
金属材料の高温酸化,高温物理化学
○
[学位論文]
火力発電用高 Cr フェライト鋼の高温水
蒸気酸化に関する物理化学的研究:東京工業大学
2004 内線 3311
(教員)
平成 25 年 7 月 1 日付
すずき
たいじ
鈴木 大慈 :准教授に昇任
大学院情報理工学研究科数理・計算
科学専攻[東京大学大学院情報理工
学系研究科数理情報学専攻 助教]
博士(情報理工学)
生
1981.10
○
学
○
東京大学工学部計数工学科 2004、同大学院情報
理工学系研究科修士課程 2006、同博士課程 2009
専
統計科学,統計的学習理論,機械学習
○
[学位論文]Theory of Information Integration in
Statistical Learning:東京大学 2009 内線 3219
平成 25 年 8 月 1 日付
じゅん
宮崎
純
:教授に採用
大学院情報理工学研究科計算工学専
攻[奈良先端科学技術大学院大学情
報科学研究科准教授]博士(情報科
学)
生
○
1969.8
学
○
東京工業大学工学部情報工学科 1992、北陸先端
科学技術大学院大学情報科学研究科博士前期課程
1994、同博士後期課程 1997
専
高性能計算, 情報検索・情報推薦
○
[学位論文]メッセージ指向型並列アクティブデー
タベースの高速化に関する研究:北陸先端科学技術
大学院大学 1997 内線 2687
平成 25 年 6 月 16 日付
かーるまん
みやざき
たましゅ
KALMAN TAMAS :准教授に採用
大学院理工学研究科数学専攻[グロ
ーバルエッジ研究院 テニュアトラ
ック助教]Ph. D.(数学)
生
1975.4
○
学
○
エトヴェシュ・ロラーンド大学
理学部数学科 1998、カリフォルニア大学バークレー
校大学院数学部博士課程 2004
専
○
数学(トポロジー)
[学位論文]Contact homology and one parameter
families of Legendrian knots:カリフォルニア大
学バークレー校 2004 内線 2217
平成 25 年 8 月 1 日付
いとう
ひろゆき
伊藤 浩之 :准教授に昇任
精密工学研究所[同助教]博士(工
学)
生
○
1979.7
学
○
千葉大学工学部電子機械工学科
2002、東京工業大学総合理工学研究
科修士課程 2004、同博士後期課程
2006
専
集積回路工学,高周波回路工学
○
[学位論文]集積回路における高速信号配線技術の
研究:東京工業大学 2006 内線 5031
11
東工大クロニクル
№490
Sep.2013
◆謹
謹 告
(事務職員)
平成 25 年 8 月 1 日付
にお
まさる
鳰
勝
よしざわ
本学名誉教授 吉澤
は、去る 8 月 14 日(水)逝去(享
年 68 歳)されました。ここに深く
哀悼の意を表し、謹んでご冥福を
お祈り申し上げます。
同氏は、昭和 49 年本学大学院博士課程修了後、昭
和 57 年本学助教授、平成 2 年同教授、平成 22 年本
学名誉教授となられ現在に至っておりました。
専門は、熱工学、エネルギー工学、環境工学
:採用 施設運営部施設整備課長
[東京農工大学財務部施設整備課課
長補佐]
前
○
東京工業大学施設部建築課第2
工営掛長、同第1工営掛長、同計画
掛長、東京大学施設部建築課設計第
二掛長、同設計第一掛長、同計画課
計画推進係長、同保全課係長、同本部保全グループ
係長、同本部保全グループ専門職員、独立行政法人
メディア教育開発センター管理部施設課企画・建築
係長、放送大学学園財務部経理課専門職員、東京農
工大学キャンパス整備チーム副チームリーダー
平成 25 年 7 月 1 日付
ほんじょう
ひろゆき
本城
弘幸 :昇任 施設運営部施設総合企画課
安全企画室長
[すずかけ台地区事務部会計課専門
職(会計総括)
]
前
○
東京工業大学理工学研究科理学
系等学術国際情報センターネットワ
ークシステム掛長、同経理部情報処
理課企画掛長、同学術情報部情報シ
ステム企画課システム企画掛長、同システム企画係
長、同財務部主計課決算係長、同大岡山第一事務区
工学系事務第2係長、同大岡山第一事務区工学系事
務第2グループ長
東工大クロニクル
東工大クロニクル
よしお
善男 氏
No.490
No.490
平成 25 年 9 月 30 日
東京工業大学広報センター発行 ©
東工大クロニクル企画チーム
編集長 小野 功(総合理工学研究科准教授) 陣内 修(理工学研究科准教授)
住所:東京都目黒区大岡山 2-12-1-E3-13 〒152-8550 電話:03-5734-2975,2976 FAX:03-5734-3661
E-mail: [email protected]
URL: http://www.jim.titech.ac.jp/staff/chronicle/index.html
12
Fly UP