...

多重債務で

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

多重債務で
多重債務で
悩んでいませんか?
多重債務は
必ず解決できます!!
あきらめずに早めに
ご相談ください!!
群馬県・群馬県多重債務者対策協議会
多 重 債 務 とは?
主な相談事例
多重債務とは、既にある借金の返済にあてるため、別
の金融業者から借り入れを繰り返し、利息の支払いが
かさみ、借金が雪だるま式に増えてしまう状況をいい
ます。
債務者は借金を繰り返すことで状況をさらに悪化さ
せ、日々取り立てに追われることで精神的に追い詰
められ、冷静な判断ができなくなってしまいます。
自宅を
1 手放したくない…
事例
購入した土地の上に住宅ローンを組ん
で自宅を新築した。これまで滞りなく
返済してきたが、会社が倒産し、失業し
て以来、返済が苦しくなっている。自宅
は手放したくないが、どうすればいい
どうして多重債務になるの?
のか。
(40 歳代男性)
多重債務の原因は、リストラや倒産等による失業、不
況による収入の減少、ギャンブル依存、無計画なクレ
ジットカードの利用、連帯保証人としての返済など
さまざまです。
「生活費が足りない」など些細なきっかけから始まる
場合もあります。次第に借金返済の目処が立たず、取
り立ての恐怖で怯え、あらたな借金をしてしまい、そ
の結果、多重債務に陥ることになります。
事例
2
家族に借金を
知られたくない…
先物取引で預貯金を使い果たし、損を
取り返すために、2社からカードロー
ンで200万円借りたが返済できな
い。子どもの教育資金が必要だが、妻に
知れると離婚されてしまうので話して
いない。
多重債務になってしまったら?
(50 歳代男性)
どんなに多額の借金を抱えてしまっても、必ず解決
する方法があります。一人で悩まず、早めに家族や法
律専門家(弁護士・司法書士)に相談しましょう。
県や市町村では多重債務に関する相談窓口を設置し
事例
3
息子の借金を
止めさせたい…
ております。相談窓口では本人の事情をお聞きしな
息子がギャンブル依存で借金が膨ら
がら債務の状況を整理したうえで、法律専門家への
み、督促状が届いた。何度か肩代わり
橋渡しを行います。まずは身近な相談窓口へ一刻も
しているが、妻子があるのに、借金を
早く相談しましょう。
繰り返し、ギャンブルに注ぎ込んでし
まう。何 か 良 い 方 法 は な い の だろう
か。
法律専門家に依頼する場合の費用は?
(自己破産の場合)
●弁護士費用 概ね30∼60万円程度
(法テラス利用の場合15∼20万円程度)
●司法書士書類作成費用 概ね10∼20万円程度
(法テラス利用の場合10∼12万円程度)
※金額はあくまで目安です。別に手続費用が必要となります
ので、詳細については法律専門家に確認してください。また
分割払いの相談にも応じてくれます。
−1−
(60歳代女性)
あなたは大丈夫ですか?
1つでもあてはまるものがあれば
相談してください!
□ 複数者からの借金を抱え困っており返済も滞りがちである。
□ 別の金融業者から借りて返済するという自転車操業になっている。
□ 借金の返済に追われて生活に行き詰まり、税金、公共料金、国民健康保険
料、
授業料、
家賃などを滞納している。
□ 借金の整理について「誰に相談すればよいか」
、
「どこに相談すればよい
か」わからない。
相談フロー図
勇気を出して相談を!
無料・秘密厳守
相談者
相談窓口
悩んでる間にも
利息は増えていきます
県又は市町村郡
の相談窓口
法律専門家
弁護士・司法書士
業者への通知による
取立ての停止
債務整理
相談者の状況に応じた
解決方法の選択
法テラス
依頼費用の立替制度
相談の際に持参していただく書類
スムーズに相談を進めるため、以下の書類をご用意
ください。なお、用意ができない場合でも相談に応
じないことはありません。
借入れに関するもの
収入がわかるもの
キャッシングのカード、借入れの際の契約書、利用明
源泉徴収票
細書・領収書・督促状・ローンの場合の返済表など
給料明細など
−2−
多重債務の解決方法
整理方法
概 要
適している場合
☆メリット / ★デメリット
任意整理
裁 判 所を 使わ
ず、当事者間の
話し合いで、返
済の仕方を和
解する方法
○返済している期間が比較的
長い場合
☆当事者間の話し合いによるため、柔軟な返済計画を組
むことが可能
○引き直し計算で借金の減額
が見込まれる場合
☆引き直し計算により、借金の額の減額が可能
☆法律専門家の受任通知により取立てが止まる
(全ての手続きに共通)
★当事者間の任意の話し合いのため、話し合いに応じな
い貸金業者に対する強制力がない
★事故情報に登録される恐れがある
(全ての手続きに共通)
特定調停
簡易裁判所が
債権者と債務者
の 間に立って、
利害調整をする
方法
○借金をしている貸金業者の
数が少ない場合
☆裁判所に選任された調停委員が仲介するので、公平な
結論が期待できる
○引き直し計算で借金の減額
が見込まれるが、過払い金
は発生していない場合
☆返済計画に強制力があり、給与の差押え等も止められる
☆法律専門家を頼まずにできるので、
費用が安い
★借金をしている全ての貸金業者の合意を得る必要がある
★返済計画に強制力があるため、返済が滞ると直ちに給
与等を差し押さえられる
個 人 版
民事再生
地方裁判所が
認可した再生計
画に基づき債務
を返済する方法
○相談者が給与等の定期的
な収入を得ている場合
○住宅ローンがあり、住宅を
手放したくない場合
☆話し合いによる解決が難しい場合でも債務整理が可能
☆住宅ローン特別条項により、住宅を失わずに借金を整
理することも可能
(特別条項を利用できない場合もある)
☆貸金業者からの給与の差押え等を止められる
★利用できる者に制限がある
★手続きが相対的に複雑なため、費用と時間がかかる
自己破産
地方裁判所を通
じて債務の支払
いを免責しても
らう方法
○返済の見込みがない場合
☆免責が許可されれば、
早期に借金から解放される
☆貸金業者からの給与の差押え等を止められる
★最低限の生活資材を除き、
住宅等の財産を失う
★破産原因によっては免責されない場合がある
★官報に氏名・住所が記載される
(戸籍や住民票に記載されることはありません)
★免責が許可されるまで一定の職業に就けない等の制
約がある
−3−
解決方法を選択する目安
4つの解決方法のどれが適しているかは、さまざまな条件を考慮して判断することになりますが、次の方
法によって大まかに判断できます。
※あくまで目安です。
詳しくは、法律専門家
(弁護士や司法書士)に
ご相談ください。
話を伺った上で最適な手続きを提案します。
安定した
収入がある
はい
毎月一定額を
返済できる
自己破産
いいえ
はい
いいえ
いいえ
住宅ローン
がある
特定調停
3 年間(36 回以内)
はい
で返済できる
はい
裁判所を
利用したい
はい
いいえ
任意整理
いいえ
いいえ
住宅ローンを除く債務
の5分の1又は100万円 は い
を3年間で返済できる
自己破産
民事再生
消費者金融からの借入ルールの変更
「貸金業法」という法律が改正され、平成22年6月18日に完全施行されたことにより、貸金業者からの
借入残高の上限を規制する「総量規制」が導入されました。
借入残高が年収の3分の1を超えている者については、新規の貸付けを停止
(※直ちに年収の3分の1までの返済を求めるものではありません)
年収
注意
借入残高
3分の1までに制限
①総量規制は、貸金業者から行われる個人の借入に適用さ
③年収を証明する書類とは、
「源泉徴収票」、
「確定申告書」
、
れます。
したがって、銀行、信用金庫など、貸金業者以外か
らの借入や、企業の借入は対象外です。
「給与明細」など1年間の収入が分かるような書類です。
④借入残高が年収の3分の1を超えていても、住宅ローン、
②本人の年収を確認するため、ある貸金業者から50万円を
借りている場合、及び他の貸金業者から借りている分も
自動車ローンなどは借入可能です。
⑤クレジットカードを使った「ショッピング」は規制の対象外
合わせて合計100万円を超えている場合は、年収を証明
する書類の提出が必要です。
これ以外の場合は自己申告
により年収を確認します。
−4−
ですが、
「キャッシング」は規制の対象になります。
法律専門家に債務整理を依頼した場合
☆貸金業者の取立てはすぐに止められます!
債務整理を受任した法律専門家が貸金業者に対しその旨を通知をすることにより、貸金業者は直接債務
者に取立てができなくなります。
☆利息制限法の利率で引き直し計算を行うことにより借金の額を確定します!
法律専門家が取引のあった貸金業者から取引履歴を取り寄せ、利息制限法の引き直しにより借金の額が
確定します。
長期間にわたって、返済を続けている場合には、
借金が大幅に減額になる可能性があります。
☆依頼費用の立替制度や分割払いの相談ができます!
経済的に余裕がない方が法的トラブルにあった時に、法律専門家に委任する費用を用意できない場合で
も、
「民事法律扶助制度」
による費用の立替制度が利用でき、また分割払いについても相談できます。なお、
援助にあたっては資力などの審査があります。
この制度については法テラス群馬又はサポートダイヤルにお
問い合わせください。
引き直し計算とは・・・
債務整理を行う際に、債務を利息制限法に基づく
金利で計算し直すことを引き直し計算といいます。
この引き直し計算により、債務の減額ができる場合があります。
また、長期にわたって返済を続けている場合は、払い過ぎた利息(過払金)を取り戻せる可能性もあ
ります。
※利息については、利息制限法による民事上の上限金利
れ、
グレーゾーン金利が撤廃されました。
(15 ∼ 20%)と 刑事罰の対象となる出資法の上限金利(改
これにより、上限金利は利息制限法で定められた水準
(貸付
正前:29.2%)があります。
この2つの上限金利の隙間部分
け額に応じて 15 ∼ 20%)となっています(利息制限法の上
の金利が
「グレーゾーン金利」
と呼ばれていますが、平成 22
限金利を超える金利は、無効・行政処分の対象となり、出資
年 6 月 18 日以降、出資法の上限金利が 20%に引き下げら
法の上限金利を超える金利は、
刑事罰の対象となります)
。
<民事法律扶助制度>
資力基準
援助の内容
(収入等が一定基準以下であること)
○法律相談援助
月収(手取り、賞与を含む)
の目安は次のとおりです。
弁護士・司法書士による無料法律相談
○代理援助
裁判や調停、交渉などで専門家の代理が必要な場合
に、弁護士・司法書士の費用を立て替えます。
◆単 身 者
1 8 2 , 0 0 0 円以下
◆2人家族
2 5 1 , 0 0 0 円以下
◆3人家族
2 7 2 , 0 0 0 円以下
◆4人家族
2 9 9 , 0 0 0 円 以下
※1人増につき 3 0 , 0 0 0 円が加算されます。
※家賃、住宅ローン、医療費などの出費がある場合は
一定額が考慮されます。
○書類作成援助
自分で裁判を起こす場合に、裁判所提出書類の作成
を行う弁護士・司法書士の費用を立て替えます。
※保有資産の合計が一定額以上になる場合は原則と
して援助できません。
−5−
多重債務にならないために…
◇きちんとした生活設計を立てるなど、家計の管理を徹底しましょう。日頃から収入と支出のバランスが
とれた生活を心がけることが大切です。
◇買い物や借入れをする場合は、本当に必要か、返済可能かよく考え、不必要な出費は控えましょう。ま
た、支払額、返済期間、金利、手数料などを確認しておくことも重要です。
◇クレジットカードは管理できる最小限の枚数にしましょう。クレジットカードにもキャッシング機能
が付いているため、多重債務の原因となる場合があります。
◇友人や知人から保証人を頼まれても、安易に引き受けず、慎重に検討しましょう。
◇借金を返済するために借入れをすれば、さらに借金を増やすことになり大変危険です。
注意
「クレジットカードの現金化」
に気をつけて!
ヤミ金融に気をつけて!
借金の返済に追われ「ヤミ金融」に手を出して
クレジットカードには、商品やサービスを購入
しまう事例もあります。
ヤミ金業者は、無登録で貸金業を営み、違法な
して、後払いにする
「ショッピング」の機能とカード
高金利で貸し付けを行う悪質な業者で、一度手
を使用してお金を借りる「キャッシング」の機能が
を出してしまうと暴力的・脅迫的な取り立てが
あり、
利用可能な金額枠が設定されています。
家族や職場にまで被害が及ぶこともあります。
「クレジットカードショッピング枠の現金化」と
返済困難者をターゲットにダイレクトメール
は、「ショッピング」の利用可能枠を換金する目的
や電話勧誘などで「審査なし」
、
「スピード融資」、
で利用することです。
カード会社はこのような使
い方を認めてはおりません。絶対に行わないでく
「低金利一本化」などと勧誘することがあります
ださい。
が、甘い言葉には十分気をつけてください。
家計簿をつけよう!
借金の債務整理とともに、その後の生活を立て直していくためには、相談者自身による家計管理が欠か
せません。どのくらいの費用をかけて生活しているのか、無駄な出費はないか、あるとすればどのような
費用なのかを把握して、金銭管理能力を育てることが大切です。
そのためにも、家計簿をつけるようにしましょう。使ったお金を毎日記帳することで、家計管理の基礎
が身につきます。つけ方がよくわからない場合は多重債務者
支援団体が応援してくれますので、気軽に相談しましょう。
家計簿をつけるメリット
◇すべての支出を把握できる。
◇家計の収支を家族と共有できる。
◇最低限必要な生活費を知ることができる。
◇貯金をしたり、必要なものを購入するための資金を生み出すなど、家計をコントロールできる。
◇お金に関する行動を振り返ることで、反省する点や次の目標に役立てることができる。
−6−
多重債務者相談窓口一覧
∼お近くの相談窓口をご利用ください∼
1 県の相談窓口
相談受付時間
名 称
平日 9:00 ∼ 17:00
群馬県消費生活センター
土日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 17:00(電話のみ)
電話番号
027-223-3001
2 市町郡の主な相談窓口
相談受付時間
名 称
電話番号
前橋市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 17:00
027-230-1755
高崎市消費生活センター
平日 8:30 ∼ 17:15
027-327-5155
桐生市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 16:00
0277-40-1112
伊勢崎市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 16:00
0270-20-7300
太田市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 16:00
0276-30-2220
沼田市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:00
0278-20-1500
館林市消費生活センター
平日 9:30 ∼ 12:00、13:00 ∼ 15:30
0276-72-9002
渋川市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 16:00
0279-22-2325
藤岡市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 16:00
0274-20-1133
富岡市消費生活センター
平日 8:30 ∼ 17:00
0274-63-6066
安中市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:00
027-382-2228
みどり市消費生活センター
平日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:00
0277-76-0987
甘楽町消費生活センター
平日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:30
0274-74-3306
玉村町消費生活センター
平日 9:00 ∼ 17:00
0270-20-4020
板倉町消費生活センター
平日 8:30 ∼ 17:15
0276-82-7830
明和町消費生活センター
平日 9:00 ∼ 17:00
0276-84-3299
大泉町消費生活センター
平日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 16:00
0276-63-3511
邑楽町消費生活センター
平日 8:30 ∼ 17:15
0276-47-5047
吾妻郡消費生活センター
平日 8:30 ∼ 12:15、13:00 ∼ 16:00
0279-75-1166
3 関係団体の相談窓口
相談受付時間
名 称
電話番号
群 馬 弁 護 士 会 法 律 相 談センター
平日 9:00 ∼ 12:00、13:00 ∼ 17:00
027-234-9321
群馬 司 法 書士 総合 相 談センター
平日 10:00 ∼ 16:00
毎月第 2・第 4 土曜日 13:00 ∼ 16:00
027-221-0150
日本司法支援センター群馬地方事務所
(法 テ ラ ス 群 馬)
平日 9:00 ∼ 17:00
0503383-5399
法 テ ラ ス・サ ポ ー ト ダ イ ヤ ル
平日 9:00 ∼ 21:00、土曜日 9:00 ∼ 17:00
0570-078374
夜間相談毎週金曜日 19:00 ∼ 21:00
(電話受付平日 13:00 ∼ 17:00)
0277-55-1400
前 橋 ケ ヤ キ の 会 (前 橋 会 場)
毎週水曜日 19:00 ∼ 21:00
(電話受付平日 9:00 ∼ 17:00)
027-251-6275
(伊勢崎会場)
毎週木曜日 19:00 ∼ 21:00
(電話受付平日 9:00 ∼ 17:00)
0270-61-7213
桐
生
ひ
ま
わ
り
の
会
日本クレジットカウン セリング 協 会
東 京 セ ン タ ー
平日 10:00 ∼ 12:40、14:00 ∼ 16:40
発行/群馬県生活文化部消費生活課
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 TEL.027-223-1111(代表)
03-3226-0121
Fly UP