...

西 京西京 建 物 ・ 庭 園 探 訪建物・庭園探訪

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

西 京西京 建 物 ・ 庭 園 探 訪建物・庭園探訪
西京区制
周年記念事業
5月は憲法月間です
西京区民 映画のつどい
∼バリアフリー上映体験会∼
★同時開催
西総合支援学校児童・生徒による絵画作品展、
社会福祉支援団体活動紹介
区では、互いの人権を尊重し、憲法の精神について
認識を深める機会として、映画のつどいを開催します。
今年も障害や年齢を問わず映画を楽しめる﹁バリア
フリー上映﹂※を体験していただきます。
※バリアフリー上映 日本語字幕と副音声ガイドをつ
けた上映方式。
5月は赤十字運動月間
∼命を救う、
力を合わせよう∼
日本赤十字社では、大規模な災害時の医療救護活動等
を は じ め、 献 血 事 業 な ど、 大 切 な 命 を 救 う た め の さ ま ざ
まな活動を行っています。
こ れ ら の 活 動 を 続 け て い く た め、 毎 年 5 月 を﹁ 赤 十 字
運動月間﹂として、全国的に活動資金への協力を呼びかけ
ています。皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。
美しいまち・西京をめざして
区内一斉清掃にみんなで参加しよう!
5 月 8 日︵ 日 ︶ を 基 準 日 と し て、 区 内 一 斉 清 掃 が 行 わ
れ ま す。 学 区・ 地 域 ご と に 実 施 さ れ ま す の で、 日 時・ 集
合場所等は回覧や掲示板などで確認してください。
支所まちづくり推進担当︵☎ ・9318︶
問 区役所まちづくり推進担当︵☎ ・7197︶
﹁西京区の古墳・
遺跡をたずねて﹂発行!
区 の 古 墳・ 遺 跡 を 西 京 塾 が 区 民 の 皆 さ ん と 共 に 歩 き、
そ こ で 学 習 し た 内 容 を 冊 子 に し ま し た。4 月 日
︵ 水 ︶か
ら 区 役 所・ 支 所 で 配 布 し ま す
の で、ぜ ひ 手 に 取 っ て く だ さ
ユキザサ
西京 建物・庭園探訪
∼∼京都を彩る建物や庭園∼
第九回 かぐや姫竹御殿︵松尾︶
西京区内で﹁京都を彩る建物や庭園﹂に選
定された建物等を紹介します。
かぐや姫竹御殿の概要
約
年かけて造った建物
竹材加工業を営んでいた
長野清助氏が昭和初期から
群。ほとんどが竹でできて
おり、随所に竹に対するこ
だわりと愛情が感じられる。
﹁竹を活かした建築技術を残したい﹂
、﹁新
たな技法を試したい﹂という長野氏の強い想
いから始まった趣味と実益を兼ねた事業であ
り、一般公開されるようになったのは平成に
イク状に張り付けた﹁清助張り﹂とよばれる
技法を用いている。円形の額の中の嵐山を模
し た 絵 画 や 衝 立、 違 い 棚 風 の 造 作 も 全 て 竹 に
よるものである。
随分と多くの種類の竹が使われていますね?
所有者の長野忠生氏にお聞きしました。
祖父が﹁竹の加工技術や素材の素晴らしさ
を後世に伝えたい﹂と始めました。当時は松
尾近辺にも多くの竹林があったと聞いていま
す。
竹 は 自 然 素 材 な の で、 雨 風 に さ ら さ れ る
と腐食が早いと思いますが?
傷みが激しい所は自分なりに修繕していま
す。祖父が長年かけて造った建造物で、特殊
な技法が使われている所も多くあり、修復は
今後の活用についてはどのようにお考えです
なかなか大変です。
か?
ありがとうございました。
ひご連絡ください。
ています。見学は基本的に予約制ですのでぜ
続けられる限り、多くの皆さんに見に来て
建物外観は変化に富み、門の柱には直径約
いただき竹の良さを知ってもらいたいと思っ
入ってから。
㎝ の丸太が使用されている。2階の丸桟の
欄干と火頭窓が目を引く。
門を潜ると
座敷が現れ
る。 縁 側 に は
︵聞き手 文化財マネージャー 風月 匠幹廣
亀甲竹を巧み
ほ か 1名 ︶ 西 京 区 松 尾 万 石 町
見学の予
約は、
︵☎ ・2970︶まで。
に使った欄干
には網代風に
保 護 課︵ ☎
薦 を お 待 ち し て い ま す。 詳 し く は 市 文 化 財
﹁京都を彩る建物や庭園﹂への皆さんの推
が あ り、 天 井
張り付けた竹
・ 1 4 9 8︶ 又 は ホ ー ム ペ ー
を 使 用 し、 壁
ジまで。
く切ってモザ
京都を彩る
には竹を細か
51
い。¥ 無 料! 数 に 限 り が あ り
ま す。 1家 族 に つ き 1冊 で お
楽しみください。発行 西京塾
フデリンドウ
−
−
−
−
! 車 い す の 方、 目 や 耳 の 不 自 由 な 方 に は 専 用 ス ペ ー
・5855︶へ。
(☎882・7019)
問 北部みどり管理事務所
スをご用意します。申込時にお申し出ください。
時 5 月 日︵ 土 ︶ 午 後 1時 分 ∼ 3 時 分︵ 開 場 1
時∼︶所 ホテル京都エミナース 明治アニバーサリー
ホール※バス停﹁洛西バスターミナル﹂
﹁境谷大橋﹂
下車すぐ︵阪急桂駅・洛西口駅、JR桂川駅から直通
名
︵ 申 込 多 数 の 場 合 は 抽 選 ︶! 当 選 者 に は チ ケ ッ ト 送
便あり︶
。※公共交通機関をご利用ください。定
付。必ず持参を。¥ 無料。
・3755、
タ ー ネ ッ ト の い ず れ か で、 京 都 い つ で も コ ー ル
申 5 月6 日︵ 金 ︶ ま で に、 電 話・ F A X・ イ ン
︵☎
※ F A X の 場 合 は、
﹁西京区民映画のつどい参
加 ﹂ と 明 記 の う え、 申 込 者 の 氏 名︵ ふ り が な ︶
・
郵便番号・住所・電話番号・FAX番号、同伴者
381
検索
366
20
20
♥
市民しんぶん西京区版3月15日号のクイズの答えは
「地域の集合
(場所)」でした。
茶室:かぐや姫の
像が祀られている。
381
▲
上映作品
「GAMBA ガンバと仲間たち」
がいる場合はその人数︵3名まで︶
、専用スペー
豆知識
ⓒSHIROGUMI INC., GAMBA
30
332
4月は野草の花が週替わりで入れ
替わる一番華やかな月。フデリンド
ウは府絶滅危惧種で、茎先に青紫色
の花を数輪つける。ユキザサは府準
絶滅危惧種で、白い小さな花をたく
さんつける。花の後にできる実は赤
く熟し、有毒である。
ホームページ 大原野公園 検索
小さなネズミたちが力を合わせ、巨
大な敵に立ち向かう壮大な冒険物語。
400
▲
見ごろ 4月下旬∼5月中旬
30
スの利用希望の有無を記入。
332
60
◆ご希望の見学施設
を選べます!
「 エ コ バ ス ツ ア ー」
レター
参加グループ募集
見学したい環境施
<西京・洛西エコまちステーション>
設のご希望に合わせてコースを設定するオ
ーダーメイド型のエコバスツアーの参加グ
ループを募集します。ツアーへの参加を通
じて、環境にやさしいライフスタイルにつ
いて考えてみませんか。
期間 平成29年3月末まで 見学施設 京エコロ
ジーセンター、クリーンセンター、リサイ
クルセンターなどの環境施設から選択(組
合せ可) ! 京エコロジーセンター以外は
土・日の見学不可。 対 環境に関心のあるグ
ループ、サークル等 ¥ 無料 定員 1グループ
30名まで(要相談)
◆あなたのまちまで出張します
∼楽しく「環境学習」しませんか?∼
エコまちステーションのスタッフが皆さ
んの身近な場所へ出向き、ごみの減量に向
けた2Rやごみの分別等についての学習会
を実施しますので、お気軽にお問い合わせ
ください。
対 5名以上のグループ(例:幼稚園、小学
校や町内会等) ¥ 無料
西京エコまちステ
申・問 電話又はFAXで、
ー シ ョ ン( ☎366・0192、FAX366・1381)
又は洛西エコまちステーション(☎366・
0194、FAX366・1382)
へ。
エコまち
FAX
※インターネットの場合 京都いつでもコール 検索
フデリンドウ(リンドウ科)、ユキザサ(キジカクシ科)
40
問 支所まちづくり推進担当︵☎ ・9318︶
! 問 での申込みは不可。
35
今月
の花
28
第244号 平成28年4月15日 (4)
市 民 し ん ぶ ん 西京区版 再生紙・植物油インクを使用しています。
不要になれば古紙回収等に出してください。
Fly UP