...

商品テストからみる 子どもの安全

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

商品テストからみる 子どもの安全
商品テストからみる
子どもの安全
国民生活センターでは、さまざまな商品テストを行っています。今回は、子どもの危害
に関する相談が寄せられたことにより実施した商品テストの一部をまとめました。商品
テストから子どもの安全を考えてみましょう。
浴槽での首浮き輪の事故に注意!
◆ 前回公表後に寄せられた事例
消費者庁と国民生活センターは、首掛け式の
首浮き輪を付けた子ども
(6カ月)
を浴槽に入
乳幼児用浮き輪(以下、首浮き輪)
を浴槽で使用
れたままで、この日に限って衣服やおむつの準
した際に溺水したなどの事故情報が寄せられた
備をするため1分ぐらい、浴室を出た。浴室に
ことから、使用の際は乳幼児から目を離さない
戻ると、子どもがうつ伏せ状態で底に沈んでお
ようにするなどの注意喚起を 2012 年7月に行
り、
首浮き輪はベルトが付いたまま浮いていた。
いました(以下、前回公表)*1。
すぐに抱き上げ救急車を呼んだ。1週間入院し
できすい
退院した。
しかし、この公表後も同種の事故が6件、消
周囲の母親から便利だと聞いて生後1カ月頃
費者庁に寄せられました
(表)。
発生順
事故発生時期
被害者
から使い始めた。最近、夫から首浮き輪がフワ
症状(入院日数)
1
2012 年 10 月
生後4カ月 女
3日間入院
フワなので、空気を入れておいたほうがよいと
2
2012 年 11 月
6カ月 女
3日間入院
言われていたが、子どもの首が太くなりこのく
重体
(人工呼吸、植物状態)
3
2013 年8月
2カ月 男
4
2013 年 12 月
6カ月 男
6日間入院
5
2014 年7月
6カ月 男
1週間入院
6
2014 年7月
8カ月 女
即日退院
表
らいが苦しくなくてちょうどよいと思い、その
まま使用していた。自分も夫も首浮き輪につい
ての以前の公表は知らず、また、使用している
とき、子どもが楽しそうに喜んでいるので、危
前回公表後の事故概要
(2014 年9月25 日現在)
険な状況になり得るという認識はなかった。
被害者はすべて1歳未満。いずれも浴槽で発生。
(事故発生月 2014 年7月 6カ月 男児)
首浮き輪とは
◉消費者へのアドバイス
C 字形になっている首浮き輪を乳幼児の
首浮き輪を使用中の溺水事故は、いずれも浴
首に取り付け、C 字形の開口部を首の後ろ
にして上下
槽で発生しています。これらの事故は、洗髪や
のベルトを
衣服を取りに行くなど、わずかな時間、目を離
はめて使用
したときに発生しています。
実際、首浮き輪を使って入浴している乳幼児
します。
は、楽しそうに見え、保護者も安心して、つい
自らの洗髪など別の作業をして目を離してしま
*1 「首掛式の乳幼児用浮き輪を使用する際の注意について」
(2012
年7月 27 日公表、消費者庁・国民生活センター)
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/120727kouhyou_1.pdf http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120727_1.pdf
いがちです。また、1人で乳幼児をお風呂に入
れる際に、首浮き輪を使うと便利等との使用者
2014.12
国民生活
11
の感想が個人のブログ等でみられますが、安心
保護者の皆さんは一瞬でも乳幼児から目を離し
しないでください。鼻と口が水に浸かった状態
てはいけません。
が 5 分以上続けば、極めて重症度が高い傷害が
「気を付けて、浴槽での首掛け式浮き輪の事故 !! -赤ちゃんは御機
嫌でも一瞬も目を離してはいけません-」
(2014 年 10 月9日公表、
国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20141009_1.html
残ることがあります。
乳幼児を入浴させる際は、
たとえご機嫌でも、
●空気が少ない状態(空気管理が適切にで
首浮き輪のテスト結果
(前回公表から)
きていない場合などを想定)
国民生活センターは 2012 年 7 月に首浮き
空気が少ない状態で調べたところ、乳児ダ
輪の代表的な製品を用いて、使用中に危険な
ミーは仰向けの姿勢で浮いたものの、十分に
状況になることがあるのか、乳児ダミーを用
支えることができずに首浮き輪が V 字形に沈
いて調べました*1。また、製品や販売店の
み込みやすく
(写真2)
、顔のまわりに水がた
表示についても調査しました。
まることがありました。また、前傾にするよ
うに乳児ダミーを移動させると、首浮き輪が
●空気が入っている場合
折れ曲がってしまい、口や鼻を塞いでしまう
空気が入っている状況では安定していまし
ことがありました。さらに、下ベルトを外し
たが、乳児ダミーを首浮き輪の後側に押し付
た場合には、上下にゆすると鼻まで浸かって
けるように移動させると、乳児ダミーのあご
しまうことがあり、上下両方のベルトを外し
が首浮き輪から落ちるようになり、この状態
た場合には、口や鼻まで水に浸かったり、首
から上下にゆすると、鼻の近くまで水面がく
浮き輪が外れて乳児ダミーが水没することが
ることがありました
(写真1)。
ありました。
あごが首浮き輪から落ちている場合
空気管理が適切にできていない場合などを想定
乳児ダミーのあごが首浮き輪から落ちてしま
うと鼻の近くまで水面がくることがあった
写真1 空気が入っている状態の首浮き輪
写真2 空気が少ない状態の首浮き輪
寄せられていました。被害者の年齢別では、す
ボタン電池を使用した商品に注意!
べてが0~1歳児となっており、そのうち1件
は2カ月の入院を要する重大事故でした*4。
リモコン、キッチンタイマー、体温計、玩具
など家庭内にあるさまざまな商品にボタン電池
*2 PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・シ
ステム)とは、国民生活センターと全国の消費生活センターをオ
ンラインネットワークで結び、消費生活に関する情報を蓄積し
ているデータベースのこと。
が使用されています。
PIO−NET *2にはボタン電池を誤飲した、あ
*3 2009 年度以降受付、2014 年 9 月 30 日までの登録分。件数は
本公表のために特別に事例を精査したもの。
るいは誤飲しそうになったという報告が3件*3
2014.12
国民生活
12
別では、3歳以下が 50 件と大半を占めており、
また医療機関ネットワーク*5には、子どもが
ボタン電池を誤飲したという報告が 2010 年 12
なかでも0~1歳児が 38 件(76%)と非常に多
月から 2014 年3月末までに 51 件、誤飲の疑
く、玩具以外の商品での事例もみられました。
いを含めると 93 件寄せられていました。年齢
ボタン電池の危険性
鶏肉の上にボタン電池を置く試験では、
20 分で電池のかたちのくぼみができる程の
ボタン電池とはその直径が厚さよりも大き
損傷が確認できました
(写真4)
。
な電池で、その形状によりコイン型とボタン
型があります(写真 3)。
テスト前
ボタン電池を飲み込んだ際に、消化管に接
触した電池から電流が流れると、電気分解に
より電池の外側
(ー極側)
にアルカリ性の液体
が作られます。このアルカリ性の液体はタン
パク質を溶かす性質をもっており、短時間に
消化管の壁に損傷が起こることがあります。
コイン型
-極
+極
20 分経過後
➡
ボタン型
-極
+極
写真4 鶏肉を使用した化学やけど再現
(アルカリボタン電池)
写真3 ボタン電池の形状の例
◆ 事例
テスト結果
タイマーのふたを取って遊んでいるのを母親
テスト対象は、主にリビング等で使用さ
が発見。中にあるはずのボタン電池が見当たら
れ、ボタン電池を使用している可搬型商品
ず受診。腹部レントゲンで胃にボタン電池を確
(体温計、キッチンタイマー、温湿度計、置
認したため、マグネットカテーテルにて摘出。
き時計、電卓、ライト、家電リモコン等)
を
ボタン電池は黒色に変色していた。
選びました
(写真 5)
。電池ぶたの構造や落
(医療機関ネットワーク:
下時の状態、表示等を調べました。
事故発生年月 2013 年8月 1 歳 男児)
*4 当該品については、2014 年 10 月 7 日に自主回収が実施されて
いる。
*5 医療機関ネットワークとは、2010 年 12 月から運用が開始され
た消費者庁と国民生活センターとの共同事業で消費生活におい
て生命または、身体に被害が生じる事故にあい医療機関を利用
した被害者から、事故の情報を収集するもの。
写真5 テストに使用したボタン電池を使用した商品
2014.12
国民生活
13
販売されています。取扱説明書で禁止されてい
る急な坂道で使用してしまうと、速度がついて
●電池ぶたの構造として、工具等を使用せ
しまい重大な事故になることがあります。
ずに電池を取り出せてしまうものもあり
PIO−NET *2には本年、男児が坂道を下った
ました。
●フローリング床への落下試験を行ったと
先で衝突し、小枝が顔に刺さり重傷を負う事故
ころ、高さ 30cm からの落下で4銘柄、
が 1 件みられました。さらに、医療機関ネット
高さ 138cm からの落下で5銘柄の電池
ワーク *5 には、2010 年 12 月から 2014 年 4
ぶたが開き、電池が飛び出しました(写
月までに、幼児によるペダルなし二輪遊具での
真6)。
危害事例が 18 件*6寄せられ、そのうち、坂道
●誤飲等に関する注意表示は、多くの銘柄
での事故が 11 件みられました。
に記載がありましたが、誤飲時の危険性
ペダルなし二輪遊具とは
に関する注意表示は、すべての銘柄に記
自転車に乗る前にバランス感覚を養うた
載がありませんでした。
めの遊具として、トレーニングバイク、ラ
ンニングバイクといった名称で販売されて
いる商品です。外観は自転車によく似てい
ますが、ペダルが付いていないため自転車
には該当しません。地面を蹴って走行し、
電池
足を使って減速するため、ブレーキが付い
ていないものが主流で、対象年齢は2歳以
電池ぶた
上のものが多くみられます。
写真6 落下試験で電池が飛び出した例(落下高さ30㎝)
(キッチンタイマー(スライド式ふた))
◆ 事例
◉消費者へのアドバイス
だ ぼく
ボタン電池を使用した商品の中には、工具等
①坂道を下っているところ、転倒し顔面を打撲
を使用しなくても電池を取り出せてしまうもの
した。
がありました。乳幼児がいる家庭では使用や保
(医療機関ネットワーク:
管には注意しましょう。万一、ボタン電池を飲
事故発生年月 2012 年5月 2歳 男児)
み込んだ場合は、直ちに医師の診断を受けま
②下り坂で転倒。いつもよりスピードがでてし
しょう。
まい自分では止められなかったようす。前方
ぜんがく ぶ
にスライディングするように落ちた。前額部
「ボタン電池を使用した商品に注意-乳幼児の誤飲により、化学や
けどのおそれも-」
(2014 年 10 月 30 日公表、国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20141030_1.html
ざ そう
しゅちょう
に挫創*7、左頬に腫脹*8あり。
(医療機関ネットワーク:
事故発生年月 2013 年6月 3歳 女児)
ペダルなし二輪遊具による
坂道の事故に注意!
*6 2010 年 12 月~ 2014 年4月 11 日までの登録分。件数は本公
表のために特別に事例を精査したもの。
幼児を対象に、自転車に乗る前にバランス感
*7 外部からの強い刺激による傷で、
皮膚が破れて縫合が必要な深い傷。
覚を養う遊具、いわゆるペダルなし二輪遊具が
*8 身体の一部が腫れること。
2014.12
国民生活
14
テスト結果
度の速度に達することが確認されました
(写真8)
。
ペダルなし二輪遊具4銘柄について
(写真
●すべての銘柄に坂道や公道など使用しては
7)
、3歳児ダミーを乗車状態で固定して、傾
いけない場所に関する記載が見られまし
斜 6°および 10°
の傾斜路において、5 mまた
た。また、子どもだけで使用しないよう注
は10m滑走した場合の速度を調べました*9。
意が記載されていました。
●すべての銘柄でヘルメットを着用して使用
また、注意表示等についても確認しました。
するよう表示されていました。
●坂道を滑走した場合、一般の自転車と同程
写真7 テストに使用したペダルなし二輪遊具
写真8 テスト風景の例
(傾斜 10°の坂を 10m 滑走した場合)
◉消費者へのアドバイス
子どもだけで使用させず、必ず保護者等が立
ち会い、慣れた場所でも子どもから目を離さな
ペダルなし二輪遊具で坂道を滑走した場合、
傾斜によっては短い距離でも大人が追いつけな
いようにしましょう。 日常からヘルメットを必
い速度になります。坂道では絶対に使用させな
ず着用させましょう。
いようにしましょう。
「ペダルなし二輪遊具による坂道の事故に注意-衝突や転倒により
幼児がけがを負う事故が発生-」
(2014 年7月3日公表、国民生活
センター)
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20140703_1.html
坂道や公道などでは使用が禁止されています。
取扱説明書の内容を確認しましょう。
その他にも商品テスト結果を公表しています!
※写真の商品は危害
事例とは直接関係
ありません。
●子ども用の花粉防御用眼鏡の安全性(再注意喚起)-衝突や
転倒などによる目の周辺のけがを防ぐために-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140206_1.html
(2014 年 2 月 6 日公表)
●ウオーターサーバーの温水コックが外れて子どもがやけど
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130221_3.html
(2013 年 2 月 21 日公表)
花粉防御用眼鏡の
装着例
(イメージ)
●乗用車のアームレスト取り付け部品のすき間に幼児が中指
を挟み指先を大けが
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130328_1.html
(2013 年 3 月 28 日公表)
前面から
●置き型のワンプッシュ式蚊取りの使い方に注意
薬剤が顔にかかって
しまう一例(写真は
子どもが誤って噴射
した場合を想定)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140807_1.html
(2014 年 8 月 7 日公表)
噴射の方向
●国民生活センターホームページでは、1996 年度以降に行っ
た商品テスト結果を掲載しています。
http://www.kokusen.go.jp/topics/test.html
*9 テスト時には、ハンドル固定金具および補助輪を取り付けた検
体を使用。
(文責 国民生活センター広報部)
2014.12
国民生活
15
Fly UP