...

有体物管理センター活動報告

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

有体物管理センター活動報告
海外遺伝資源活用事例紹介
ネパール、インドネシア
MMC/有体物管理センター
深見克哉
有体物管理センター
A.なぜ、
海外生物資源の活用について、
MMCが
力を入れて
取り組んでいるのか?
2
有体物管理センターの
役割と必要性
有体物管理センター
1.大学で創出された成果有体物の積極的活用
2.有体物の移動に伴う契約の一元管理
⇒成果有体物の履歴管理
3.契約に伴う研究者工数の軽減と人材育成
4.国内外の法規遵守
⇒生物多様性条約、ITPGR、外為法、企業
その他政府ガイドライン
有体物管理センターの役割
九州大学
研究者
研究者
研究者
研究者個人の管理は限度を超えた(組織対応必須) !
研究者
より研究者の立場に立った管理手法が必要 !
有体物管理
センター
海外
他機関・企業
研究者
研究者
研究者
研究者
研究者
研究者
研究者
研究者
企業
製
品
契約件数(実績)
Web System
Started in Oct 2008
(件)
600
600
有体物管理センター
学内共同利用施設化
From 2010
有体物管理センター活動
スタート
有体物管理センター
500
500
提供件数 海外
提供件数数
国内
34
受領領件 海外
400
受領領件 国内
89
総契約件数
提
400
供
26
300
52
64
12
35
200
31
48
152
受
63
21
300
52
領
171
200
52
100
0
0
4
1
8
2004
1
9
1
18
2005
5
13
6
1
7
2
13
2006
0
12
2
10
2007
140
152
100
168
108
94
50
0
2008
2009
2010
2011
2012
注)件数は申請日ベースの件数
2013
10月現在
A Gatekeeper
Many foreign countries’ materials come to
University without approval
from their countries
有体物管理センター
MMC is a Gatekeeper of
materials like those pictured here
Joint
research
Sampling in
foreign
countries
なぜMMCが海外の遺伝資源
活用に取り組むのか?
有体物管理センター
1.MMCは大学の研究材料を取り扱う一連の業務(プロ)だから
⇒生物資源を取扱う際の書類(契約)業務を遂行している
⇒生物資源を活用した研究プロジェクトを支援している
2.生物資源を活用する研究プロジェクトが止まってしまった
⇒なんで使えないんだ???
⇒使えたら、もっと良いデータが出るのに!?
3.生物資源を取り扱う上でのコンプライアンスが重要!
⇒生物資源を活用するための多くの国内・国際法がある!
7
B.海外プロジェクト
海外の研究機関との共同研究
海外でのサンプリング
PIC/MATってなに?
どうやってとればいいの?
海外の生物資源を用いて、海外の研究機関と研究をする場合、
○相手国研究機関との合意・要求などに応じることができず
○相手国(若しくは研究機関上部組織)の許諾が得られず
研究を停止した例があった。
では、実際にはどの様にすべきか・・・
有体物管理センター
B-1.ネパールでの取り組み
9
ネパールとの遺伝資源を活用した
研究プロジェクト推進事例
包括的な遺伝資源を活用した研究
協力に関するMOUの締結
PIC/MATってなに?
どうやってとればいいの?
ネパールには生物多様性条約に関する国内法がない
環境省の窓口に行っても埒が明かない
PIC?→
Ministry of Science and TechnologyとのMOU
カトマンズ大学
MAT?→
Nepal
Agricultural
Research
Council
両共同研究契約に
1)知的財産の共有
2)マテリアルの原権利
は原産地、改変物は共有
とした。
(共同研究期間)
2010/11-2011/10
(共同研究期間)
2011/7-2013/6
更新契約締結中
(研究目的)
ネパール発酵食品から有用微生物
(健康機能)を探索する
(研究目的)
ネパール野生キノコから有用物質
(健康機能)を探索する
研究費
研究費
凍結乾燥機を含む共同研究費
九大への招聘(1名視察)
学生の受入(PhDコース)
共同研究費および適宜消耗品提供
九大への招聘3名
(トレーニング・シンポジウム)
Pending
継続中
サンプル約100種あまり入手し、
解析を実施
→論文1報(査読中)
B-2.他の東南アジア諸国との連携構築
今回使う研究材料
Material Management
Nepal
Vietnam
Indonesia
Center
NARC
NIMM
IAARD
Ministry of Agriculture Ministry of Health Ministry of Agriculture
MMC
14
現在MOU進行中の研究プラン
Material Management
Indonesia
Center
IAARD
Ministry of Agriculture
MMC
15
Formation of Collaboration
Kyushu University
最初の提案として、
インドネシア原産の野生果実
と主要産業であるナツメグと
クローブを用いた健康機能素
材の特定を進める
IAARD
⇒出口として、健康食品・創
薬リード化合物、化粧品等
MMC
Material Management Center
Faculty of Medical Science
Faculty of Pharmaceutical Science
Faculty of Agriculture
Material Management
Center
Food Crop
Horticulture…(ICHoRD) ICSFRI
Estate Crops…(ICECRD) ISMCRI
Livestock
Land resources
Agriculture Machinery
Biotechnology & Genetic
Post Harvest
未着手の野生果実
ナツメグとクローブの
多様な品種
有体物管理センター
C.海外遺伝資源活用の
将来構想
17
海外の遺伝資源を活用する方法は、
有体物管理センター
1)海外研究機関を活用する(正しい手順で)
→海外の研究機関を窓口にして、その国に必要な手続きを調べ
る・実施する。CBDの考え方を共同研究契約・MTAに盛り込む。
2)利益配分を明確にする
→(金銭的)共同研究費、財産権(特許・所有権等)
→(非金銭的)トレーニング、学位、論文、将来プラン
3)信頼関係の構築
→提供国の不安(提供したら、利益を搾取される)に対して、人
的な交流を積み重ねて行き、信頼関係を作るしかない。
注)九大の将来構想はここに重点を置く。
○ネットワーキング
○信頼関係の構築
18
PIC,MATを新に締結しなくても、いい
ように…
有体物管理センター
MMC
大学
大学
大学
大学
企業
大学
企業
企業
企業
大学
Networking
with Asian
Countries
有体物管理センター
NARC
NIMM
HU
BIOTEC
TU
MU
IAARD
Industries
Future
Collaboration
Between both countries’
Industries
Japan
Industries
Industries Lab.
Industries
Databases and
Libraries
Of Asian Bio-resources
Asian Academic
Institutions
Collaborative
works
using Libraries
Lab.
Other
Japanese
Academic
Institutions
Kyushu
University
Lab.
Based on the spirits of the CBD, we should establish a good relationship
between Vietnamese Academic institutions and Kyushu University, using all
resources (Human, Facility, Knowledge, Genetic Resource, etc.).
Other
Japanese
Academic
Institutions
有体物管理センター
WEB SITE
http://mmc-u.jp/
有体物管理センター
WEB SITE
http://mmc-u.jp/
海外の連携
情報発信
ご清聴有り難うございました
連絡先:
深見克哉 [email protected]
☎ 092-642-7130
MMC
[email protected]
Web
http://www.mmc-u.jp
Fly UP