...

ご利用マニュアルのダウンロード

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

ご利用マニュアルのダウンロード
ご 利 用 マ ニ ュ ア ル
― 詳細版 ―
⽬ 次
①
②
③
④
むさしのビジネス・ダイレクトでご利用いただけるサービス ………………
サービスご利用時間 ………………………………………………………………
「振込・振替」と「総合振込」の違い …………………………………………
お振込みにおける受取人名の入力方法 …………………………………………
⑤
むさしのビジネス・ダイレクトで管理者が使用する
「契約者番号」「管理者コード」「パスワード」について …………………………
むさしのビジネス・ダイレクト初回ご利用時の操作
(1)ログイン方法 ……………………………………………………………………
(2)電子メールアドレスの登録 ……………………………………………………
(3)電子メールアドレスの変更 ……………………………………………………
(4)ログインパスワードの変更 ……………………………………………………
(5)ログアウト方法 …………………………………………………………………
(6)利用者コードの登録・変更 ……………………………………………………
(7)入金通知の登録・変更 …………………………………………………………
(8)結果照会 …………………………………………………………………………
1
2
3
4
ご利⽤になる前に必ずご覧ください
⑥
5
7
8
9
10
10
11
13
14
ご利⽤サービスの選択
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
残高照会サービス …………………………………………………………………
入出金明細照会サービス …………………………………………………………
振込・振替サービス
(1)「お振込」依頼内容入力 ………………………………………………………
(2)「お振替」依頼内容入力 ………………………………………………………
(3)振込依頼の承認 …………………………………………………………………
連続振込 ……………………………………………………………………………
一括伝送サービス
(1)総合振込・給与振込サービス …………………………………………………
(2)地方税納付サービス ……………………………………………………………
(3)口座振替サービス ………………………………………………………………
(4)データ連携機能 …………………………………………………………………
15
16
23
32
37
46
各種料金払込サービス ……………………………………………………………
<でんさい>サービス(でんさいWEB) ……………………………………
48
50
17
19
20
21
ご利⽤について
⑭
ご利用について ……………………………………………………………………
⑮
セキュリティについて
53
セキュリティについて
……………………………………………………………
54
《ご利用にあたっての注意事項》
■お取引を終了する場合、必ずログアウトしてください。
■セキュリティーのため、「ログインパスワード」および「資金移動パスワード」を定期的に変更
することをお勧めします。
※パスワード変更方法…………P.10
特に、初回ログイン時には、変更することをお勧めします。
■「ログインパスワード」および「資金移動パスワード」は90日ごとに更新(変更)していただき
ます。…P.54
数字と英文字(大文字・小文字)が混在することも可能です。
■パスワードは「メンテナンス」メニューから変更可能です。
数字と英文字(大文字・小文字)が混在することも可能です。
■サービス内容や利用規定等が変更になる場合があります。この場合、ホームページ等に
掲示しますので、最新の内容を確認のうえご利用ください。
■管理者用の「ログインパスワード」は6回連続して間違えますとご利用できなくなります。
(お取引店にて、「ご利用カードの再発行」の手続きが必要となります。)
■管理者用の「ワンタイムパスワード」は10回連続して間違えますとご利用できなくなります。
(インターネットヘルプデスクまでご連絡ください。)
①
むさしのビジネス・ダイレクトでご利⽤いただけるサービス
■残高照会
ご登録いただいた、利用口座(代表口座を含む)の残高がご照会いただけます。
■入出金明細照会
ご登録いただいた、利用口座の入出金明細がご照会いただけます。
照会結果を表計算ソフトで利用可能なファイル(CSV形式)でダウンロードいただけます。
■振込・振替
ご登録いただいた、利用口座間のお振替えや、ご利用口座から当行や他の金融機関への
お振込みが行えます。
お振込みを行った先を自動登録することができますので、次回からは口座番号・振込先名
等を入力せず簡単にお振込みいただけます。
◆連続振込
1回の操作で最大10先まで同時にお振込みができます。
※管理者のみがご利用になれます。
※登録先への即時のお振込みでご利用になれます。(お振込みの予約はできません。)
■一括伝送
●総合振込
ご登録いただいた代表口座から、当行や他の金融機関の複数のお振込先に対して、一
括してお振込みするサービスです。
●給与振込
ご登録いただいた代表口座から、当行や他の金融機関にある貴社の従業員様の口座
に給与(賞与)を、一括して振込めるサービスです。
●地方税納付
貴社の従業員様から特別徴収した住民税の納付データを、期日までに当行にお送りい
ただくことで、納付書の作成から納付までを代行いたします。
●口座振替
売掛金、会費などの代金を当行本支店の口座から口座振替により回収し、代表口座に
一括してご入金するサービスです。
■各種料金払込
払込書(納付書等)に「Pay-easy(ペイジー)」マークが表示されている税金・各種料金の払
込みがご利用いただけるサービスです。
※払込み可能な料金・税金種類は順次拡大していきます。詳細は当行ホームページをご覧ください。
※払込みに際して、領収書等は発行しませんのでご了承ください。
■<でんさい>サービス(でんさいWEB)
株式会社全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)が提供する電子債権取引システム(
でんさいWEB)をご利用いただけるサービスです。
■メッセージ・電子メール通知サービス
お取引の結果やシステムメンテナンス等の重要なお知らせをご連絡いたします。
…TypeⅠ
…TypeⅡ
…TypeⅢ
●ご利用カードの紛失やパスワードを失念された場合
ご利用カードを紛失されたり、パスワードを失念された場合、パスワードを他人に知られてしま
った場合は、すみやかにお取引店までご連絡ください。
お取引店にてご利用カードの再発行手続きが必要となります。
1
②
サービスご利⽤時間
利用者が「振込」・「総合振込」・「給与振込」・「地方税納付」・「口座振替」を行った場合、管理者等
による「承認」が必要となります。但し、管理者が「振込・振替」を行った場合には「承認」は不要とな
ります。「承認」は各サービスごとに決められた時限(承認時限)までに行っていただく必要がありま
すので、ご注意ください。
サービス
平日(月~金曜日)
土・日・祝日
7:00~22:00
8:00~20:00
照会(残高・入出金明細)
利用時間
7:00~22:00
※1
即時
承認時限
上記と同じ
利用時間
7:00~22:00
7:00~22:00
承認時限
指定日の前日の
22:00 まで ※2
指定日の前日の
22:00 まで ※2
即時
7:00~22:00
8:00~20:00
予約
0:00~24:00
振込
予約
※1
振替
利用時間
0:00~24:00
0:00~24:00
承認時限
指定日の1営業日前
17:00 まで ※3
指定日の1営業日前
17:00 まで ※3
総合振込
利用時間
0:00~24:00
0:00~24:00
承認時限
指定日の3営業日前
17:00 まで ※3
指定日の3営業日前
17:00 まで
給与振込
利用時間
0:00~24:00
0:00~24:00
承認時限
指定日の4営業日前
17:00 まで ※3
指定日の4営業日前
17:00 まで
地方税納付
利用時間
0:00~24:00
0:00~24:00
承認時限
指定日の2営業日前
17:00 まで ※3
指定日の2営業日前
17:00 まで
7:00~22:00
8:00~20:00
7:00~24:00
7:00~24:00
口座振替
各種料金払込
0:00~24:00
※4
<でんさい>サービス(でんさいWEB)
※5
※1 登録先へのお振込みのみご利用いただけます。また、当座預金宛、他行宛のお振込は
15:00までとなります。
※2 土・日・祝日を指定日とするお振込予約はご利用いただけません。
※3 営業日は、銀行営業日となります。
※4 平日15時以降は当座預金を支払口座とした払込はご利用いただけません。また、収納機
関の取扱休止等により、上記時間帯であってもサービスがご利用いただけない場合がござ
います。
※5 1月1日~1月3日、5月3日~5月5日、12月31日および毎月第2土曜日は終日ご利用
いただけません。
(注)保守点検のため、毎週日曜日 AM0:00~AM6:00はサービス休止時間帯となります。
その他、システムメンテナンスのため緊急に休止することもございます。
2
③
「振込・振替」と「総合振込」の違い
振込の種類
1回の取引で
実行(承認)可能な
お振込件数
「振込・振替」
「総合振込」
「即時」と「予約」がお選
びいただけます。
「予約」のみの取扱とな
ります。
TypeⅠ
1件
TypeⅡ
1件
TypeⅢ
1件(または10件 ※1)
利用口座 ※2
(普通・当座・カードロー
ン口座)
当行の
普通・当座・貯蓄口座
他行の
普通・当座・貯蓄口座
支払口座
対象口座
振込口座
100件
3,000件
代表口座
(普通・当座口座)
左に同じ
※1 TypeⅢの契約者(管理者)は即時のみ10件の連続振込機能サービスがご利用いただけます。
※2 利用口座には代表口座を含みます。
3
④
お振込みにおける受取⼈名の⼊⼒⽅法
■受取人名は全角カナ40文字以内で入力してください。
英大文字、数字、( ) 「 」 . , - /も入力できます。
■受取人が個人の場合は、姓と名の間にスペースを1つ入れてください。
■受取人が法人の場合は、略語を使用してください。
略語
用語
頭部
途中
株式会社
カ.
.カ.
末尾
.カ
有限会社
ユ.
.ユ.
.ユ
合名会社
メ.
.メ.
.メ
合資会社
シ.
.シ.
.シ
合同会社
ド.
.ド.
.ド
医療法人
イ.
医療法人社団
イ.
医療法人財団
イ.
財団法人
ザイ.
一般財団法人
ザイ.
公益財団法人
ザイ.
社団法人
シヤ.
一般社団法人
シヤ.
公益社団法人
シヤ.
宗教法人
シユウ.
学校法人
ガク.
社会福祉法人
フク.
更生保護法人
ホゴ.
特定非営利活動法人
トクヒ.
独立行政法人
ドク.
弁護士法人
ベン.
有限責任中間法人
チユウ.
無限責任中間法人
チユウ.
行政書士法人
ギヨ.
司法書士法人
シホウ.
税理士法人
ゼイ.
国立大学法人
ダイ.
農事組合法人
ノウ.
相互会社
.ソ.
.ソ
営業所
.エイ.
.エイ
出張所
.シユツ.
.シユツ
<入力例>
武蔵野太郎
株式会社武蔵野商事
武蔵野株式会社 大宮営業所
ムサシノ タロウ
カ.ムサシノシヨウジ
ムサシノ.カ.オオミヤ.エイ
4
⑤
むさしのビジネス・ダイレクトで 管理者 が使⽤する
「契約者番号」「管理者コード」「パスワード」について
管理者がむさしのビジネス・ダイレクトをご利用いただくには、次の番号等が必要です。
「可変パスワード」
むさしのビジネス・ダイレクト初回利用時、ワンタイムパスワード初回利用登録時に使用します。
ワンタイムパスワード生成機「ワンタイムパスワードカード」
(表面)
ワンタイムパスワード
(数字6桁)
※トランザクション認証は数字7桁
です。
※ワンタイムパスワードおよびトラ
ンザクション認証は表示してか
ら1分間経過すると自動的に
液晶画面から消えます。
1.ログイン時
①ログインパスワードの入力
「契約者番号」(10桁)を入力
「管理者(利用者)コード」(4桁)を入力
クリック
「ログインパスワード」(6桁)を入力
※ソフトウェアキーボードとは、実際のキーボードを押す
ことなく、画面上に表示されたキーボードをマウスでク
リックすることで、パスワードの入力を行うものです。
5
「契約者番号」
本サービスでお客さまを識別するために入力する番号です。
ご利用カードに記載の「83~」で始まる10桁の半角数字です。
「管理者コード」
本サービスご利用時、「管理者」・「利用者」を区分する4桁のコード(半角数字)です。
管理者コード … すべての機能、すべてのサービスがご利用できます。
(ご利用カードに記載の「管理者コード」です)
利用者コード … 管理者から権限付与されたサービス・機能がご利用できます。
(管理者が「0010」~「0100」のコードを指定することができます。)
「資金移動パスワード」
むさしのビジネス・ダイレクト初回利用時に使用します。
「ログインパスワード」
当行のサービス画面にログイン(接続)する際に使用するパスワードです。
むさしのビジネス・ダイレクトを申込まれた際に「パスワード届出書」にご記入いただ
いた6ケタの半角数字です。
(裏面)
シリアル番号
(数字10桁)
※シリアル番号は「パスワードカード」ご
とに異なります。
②ワンタイムパスワードの入力
ワンタイムパスワードカードの液晶画面に何も表示されていない状態で、
①ボタンを押下すると、6桁の「ワンタイムパスワード」が表示されるので
入力してください。
<サービス画面(イメージ)>
ワンタイムパスワード(6桁)を入力
●ご注意
・ワンタイムパスワードの入力が必要となるのは、「管理者」のみです。
・利用者の方は、ワンタイムパスワードを入力することなくご利用いただけます。
6
2.資金移動など
①ワンタイムパスワードの入力
<サービス画面(イメージ)>
ワンタイムパスワード(6桁)を入力
「ワンタイムパスワード」⼊⼒⽅法
1.液晶画面に何も表示されていない状態で、
①ボタンを押下します。
2.液晶画面に6桁の「ワンタイムパスワード」
が表示されます。
※ワンタイムパスワードを表示してから1分間
経過すると、自動的にワンタイムパスワードが
液晶画面から消えます。
※ワンタイムパスワード表示中に「×」ボタン、
または「OK」ボタンを押下すると、表示して
いるワンタイムパスワードが消えます。
②トランザクション認証の入力
<サービス画面(イメージ)>
「トランザクション認証ワンタイムパスワード」
(7桁)を入力
「トランザクション認証」⼊⼒⽅法
1.液晶画面に何も表示されていない状態また
はワンタイムパスワードが表示してある状態
で、③ボタンを押下します。
2.液晶画面が取引情報入力画面になります。
0~9ボタンを使い、お振込先の「口座番号」
を入力します。
入力を間違えた場合は「×」ボタンで消去で
きます。
3.右下の「OK」ボタンを押下します。
4.7桁の「トランザクション認証ワンタイムパス
ワード」が液晶画面に表示されます。
※振込先の「口座番号」、および「お客さま番号」が7桁未満である場合は、
その桁数のみ入力してください。
7
⑥
むさしのビジネス・ダイレクト初回ご利⽤時のご操作
①インターネット
起動
武蔵野銀行のホームページ
http://www.musashinobank.co.jp にアクセスし、「むさしのビ
ジネス・ダイレクト」の「ログイン」画面に進んでください。
②管理者
ログイン
むさしのビジネス・ダイレクトログイン画面から、管理者コードでログ
インします。
重要事項等を連絡する場合に使用する電子メールアドレスを登録します。
③電子メールアドレス
の登録
管理者の電子メールアドレスを登録します。
セキュリティのため、初回ログイン時に「パスワード」を変更します。
④ログイン・資金移動
パスワードの変更
ログイン時に使用する「ログインパスワード」と振込・振替時に使用
する「資金移動パスワード」を変更します。
管理者以外の利用者を設定します。
(管理者のみのご利用であれば設定は不要です。)
⑤利用者コード
の登録
利用者のパスワード、利用可能サービスを設定します。
パスワード・電⼦メールアドレス登録完了
この後、引き続きサービスを利用する場合は、セキュリティに万全を期すため、一旦「ログアウト」
し、再度「ログイン」してください。
1
ログイン⽅法
1.インターネットを起動し武蔵野銀行のホームページ
http://www.musashinobank.co.jp にアクセスし、「ログイン」画面に進みます。
2.「ログイン」画面で「契約者番号」「管理者コード」「ログインパスワード」を入力し「ログイン」を
クリック。
3.メールアドレス1をご登録いただいていない場合、「メールアドレスの登録」画面が表示されま
す。(詳しくは、8頁の 2 電子メールアドレスの登録をご参照ください。)
4.「ご利用状況」画面が表示されます。
画面左側には、いつでもご利用サービスメニューが表示
されています。
利用するサービスをクリックし、操作を進めてください。
8
2
電⼦メールアドレスの登録
1.メールアドレス1をご登録いただいていない場合に表示されます。
2.メールアドレス、確認用メールアドレス、種別、連絡を入力し「登録」をクリック。
9
3
電⼦メールアドレスの変更
1.「ご利用状況」画面で「メンテナンス」をクリック。
2.「メンテナンス」画面で「メールアドレスの登録・変更」欄左側の「選択」をクリック。
3.「メールアドレスの変更」画面で登録・変更するメールアドレス欄左側の「選択」をクリック。
※メールアドレスは、2つまで登録できます。
(携帯、インターネットどちらでもご利用いただけます。)
4.「メールアドレスの登録・変更」画面で変更後のメールアドレス・種別・連絡を入力し「実行」を
クリック。
5.「メールアドレスの登録・変更(確認)」画面で変更後のメールアドレス・種別・連絡を確認し
「ワンタイムパスワード」を入力し「登録」をクリック。
メールアドレスの登録・変更完了
10
4
ログインパスワードの変更
セキュリティのため、初回ログイン時には「パスワード」を変更することをお勧めします。
なお、パスワードについてお調べすることができませんので、お忘れにならないようにご
注意ください。
1.「ご利用状況」画面で「メンテナンス」をクリック。
2.「メンテナンス」画面で「ログインパスワード変更」欄左側の「選択」をクリック。
3.「パスワード変更」画面で「現在のパスワード」、「新しいパスワード」、「新しいパスワードの
確認」を入力し、「登録」をクリック。
90
80
70
60
東京
50
名古屋
40
【現在のパスワード】………………ログインパスワードの初期値<5ページ参照>
30
大阪
を入力します。
20
【新しいパスワード】………………新しいパスワードを入力します。
6桁の英文字もしくは数字をご指定ください。
10
英文字は大文字/小文字を区別します。
0
【新しいパスワードの確認】………「新しいパスワード」に入力したものと同じものを、
1月
2月
3月
4月
もう一度入力します。
4.「ログインパスワード変更」画面で次のメッセージを確認します。
「お客さまのログインパスワードは正常に変更されました。」
ログインパスワード登録完了
資金移動パスワードも同様に変更することができます。
5
ログアウト⽅法
1.画面左側のメニューから「ログアウト」をクリック。
2.「ログアウト」画面で「閉じる」をクリックし、作業を終了します。
画面右上の☒ボタンで画面を閉じてしまいますと5分間ログインできませんので、必ず
メニューの「ログアウト」をクリックしてください。
11
6
利⽤者コードの登録・変更
利用者コードには、2種類のコードがあります。(《むさしのビジネス・ダイレクトで管理者が使用
する「契約者番号」「管理者コード」「パスワード」について》参照)
管理者は利用者に「利用者コード」(10ユーザーまで)を付与し、利用できるサービス・機能を指
定することができます。
1.「ご利用状況」画面で「メンテナンス」をクリック。
2.「メンテナンス」画面で「利用者の登録・変更」欄左側の「選択」をクリック。
3.「利用者メンテナンス(メインメニュー)」画面で登録・変更する利用者コード欄左側の「選択」
をクリック。
4.「利用者メンテナンス(登録・変更・削除)」画面で利用者名・ログインパスワード・資金移動パ
スワードを入力します。
登録する項目の ☐ をクリックし、入力します。
【利用者名】 ……………………英文字・数字・カナ・漢字で入力します。
【ログインパスワード】 …………この利用者用のログインパスワードを入力します。半角
6桁の英文字もしくは数字を指定し、2ヶ所に入力します。
【資金移動パスワード】…………この利用者用資金移動パスワードを入力します。半角
7桁の英文字もしくは数字を指定し、2ヶ所に入力します。
12
5.「利用者メンテナンス(登録・変更・削除)」画面で利用を許可する業務の □ をクリック。
6.「利用者メンテナンス(登録・変更・削除)」画面で登録内容を確認し「登録」をクリック。
7.「利用者メンテナンス(登録・変更・削除)」画面で登録内容を確認し「一時保存」をクリック。
※この時点では、設定を一時的に保存するだけであり、登録作業は終了していません。
必ず次の作業を行ってください。
8.他の利用者を変更・登録する場合、3~7の作業を行います。
9.「利用者メンテナンス(メインメニュー)」画面で利用者の登録を確認し「変更内容を保存」を
クリック。
10.「利用者メンテナンス(確認)」画面で「ワンタイムパスワード」を入力し「実行」をクリック。
利⽤者コードの登録・変更完了
13
7
⼊⾦通知の登録・変更
1.「ご利用状況」画面で「メンテナンス」をクリック。
2.「メンテナンス」画面で「入金通知の登録・変更」欄左側の「選択」をクリック。
3.「入金通知の登録・変更」画面で、登録済メールアドレスを確認し、「次へ」をクリック。
4.変更内容を確認し、「ワンタイムパスワード」を入力し「実行」をクリック。
⼊⾦通知の登録・変更完了
14
8
結果照会
1.「ご利用状況」画面で「メンテナンス」をクリック。
2.「メンテナンス」画面で「結果照会」欄左側の「選択」をクリック。
3.「各種お申込・登録・変更(結果照会)」画面でお申込み結果の「詳細」をクリック。
結果照会完了
15
⑦
残⾼照会サービス
画面左側のメニューの中から、「残高照会」を選択します。
1.「残高照会」画面で、照会口座を選択し「残高照会」をクリック。
【照会口座】
事前にお届けいただいた口座からお選びいただけます。
右側の▼印をクリックし、選択します。
残⾼照会完了
16
⑧
⼊出⾦明細照会サービス
画面左側のメニューの中から、「入出金明細」を選択します。
1.「入出金明細照会」画面で、照会口座を選択します。
【照会口座】
事前にお届けいただいた口座からお選びいただけます。
右側の▼印をクリックし、選択します。
2.「入出金明細照会」画面で、照会の範囲を指定しクリック。
【照会範囲の指定】
照会日当日を指定………「本日の照会」をクリック。
(照会できる明細数は最大500件です。)
照会期間を指定…………右側の▼印をクリックして日付を選択し、「期間指定照会」
をクリック。
(最高70日前からの照会が可能です。なお、照会で
きる明細数は最大200件です。)
⼊出⾦明細照会完了
17
⑨
1
振込・振替サービス
「お振込」依頼内容⼊⼒
お振込先への振込依頼を⾏います。
画面左側のメニューの中から、「振込・振替」を選択します。
1.「振込・振替(サービスのご選択)」画面で「お振込」をクリック。
2.「お振込依頼(お引出し口座の選択)」画面でお引出し口座欄右側▼印をクリックし、お引出
し口座を選んで「選択」をクリック。
3.「お振込依頼(ご依頼人情報の設定)」画面で、ご依頼人名・連絡先電話番号等を入力しま
す。
【ご依頼人名】
ご依頼人名は事前にお届けいただいた内容が表示されます。変更する場合は全角
カナで入力し直してください。
【ご依頼人付加情報】
ご依頼人名に依頼人番号等を付加してお振込みできます。
「利用の有無」………………利用する場合は該当の ○ をクリックします。
「ご依頼人付加情報」………付加する情報を入力します。半角英数大文字で最大で
20文字登録できます。
【振込指定日】
右側の▼印をクリックし振込指定日を選択します。依頼日以降7営業日後までを指定
することができます。
「*」が日付の前に表示されている場合は、本日を振込指定日とした「他行宛」または
「当行の当座預金」に係るお振込はご利用できません。
4.「お振込依頼(ご依頼人情報の設定)」画面で振込先を選択。
新規のお振込先
登録済のお振込先
「登録先へのお振込」または
「総合振込登録先へのお振込」※1をクリック。
「新規先へのお振込」をクリック。
振込先一覧より振込先を選択。
金融機関・支店を選択。
※1 お振込手数料の先方負担の計算は行いませんので、手数料が先方負担の場合はお振込
金額から差引きのうえお振込金額を決定してください。
TypeⅠをご利用中のお客さまはご利用いただけません。
18
5.科目、口座番号、振込金額を入力(確認)して「決定」をクリック。
・ 当行所定の時間帯は
口座番号を入力するこ
とで自動的に出力され
ます。※2
それ以外の時間帯は
受取人名を入力してく
ださい。
【お受取人名】
お受取人の口座名義を、全角カナで入力します。最大40文字入力できます。
こちらに入りきらない場合は、頭から40文字までを入力してください。
【科目】
右側の▼印をクリックし、普通預金・当座預金・貯蓄預金から該当の種類を選択します。
【口座番号】
7桁以内の口座番号はそのまま入力します。8桁以上の口座番号は、頭から7桁を入力
します。
【振込実績先への登録】
今回のお振込先を「実績先」として登録することができます。登録すると、次回のお振込
みで口座情報を改めて入力する必要がありません。
選択する項目左側の ○ 印をクリックしてください。
利⽤者の場合
6.お振込内容を確認し、「資金移動パスワード」を入力し「実行」をクリック。
※2 一部の金融機関宛のお振込みで、お受取人名入力が必要な場合がございます。
19
管理者の場合
7.お振込内容を確認し、トランザクション認証の入力を行う。
「トランザクション認証ワンタイムパスワード」
(7桁)を入力
「お振込」依頼内容⼊⼒完了
振込データが正しく作成されているか、「状況照会」で確認してください。
「振込・振替(サービスのご選択)」画面で「状況照会」から確認できます。
3 振込・振替依頼の承認手順へ
利用者が振込依頼を作成した場合、管理者の承認が必要になります。
20
2
「お振替」依頼内容⼊⼒
お振替依頼を⾏います。
画面左側のメニューの中から、「振込・振替」を選択します。
1.「振込・振替(サービスのご選択)」画面で「お振替」をクリック。
2.「お振替依頼(お振替内容の決定)」画面で、お引出し口座・お預入れ口座・振替指定日を選
択するとともに振替金額を入力し「決定」をクリック。
【お引出し口座・お預入口座】
事前にお届けいただいてある口座の中からお選びいただけます。
右側の▼印をクリックし、選択します。
【振替指定日】
右側の▼印をクリックして振替指定日を選択します。依頼日以降7営業日後までを指定
することができます。
3.「お振替依頼(お振替内容の確認)」画面で、内容を確認。
利⽤者の場合
4.お振替内容を確認し、「資金移動パスワード」を入力し「実行」をクリック。
21
管理者の場合
5.お振替内容を確認し、「ワンタイムパスワード」を入力し「実行」をクリック。
「お振替」依頼内容⼊⼒完了
(お振替の場合、承認⼿続きは不要です。)
振替データが正しく作成されているか、「状況照会」で確認してください。
「振込・振替(サービスのご選択)」画面で「状況照会」から確認できます。
(お振替の場合、承認手続きは不要です。)
※予約扱いの振替の資金決済
予約扱いによるお振替えの決済資金は「振替指定日」の前日までにお引出し口
座にご用意ください。
22
3
お振込依頼の承認
お振込依頼を承認し、振込作業を完了します。
画面左側のメニューの中から、「振込・振替」を選択します。
1.「振込・振替(サービスのご選択)」画面で「振込承認」をクリック。
2.「振込承認(未承認振込一覧表)」画面で、承認を行う「振込データ」を選択し、「選択」をクリ
ック。
3.「振込承認(承認内容の確認)」画面で、内容を確認。
「トランザクション認証ワンタイムパスワード」
(7桁)を入力
振込内容 確認OK
振込内容 修正あり
「ワンタイムパスワード」を入力し「承認」をク
リック。
「ワンタイムパスワード」を入力し「取消」を
クリック。
お振込依頼の手順で新たに依頼を行って
ください。
振込作業完了
※「承認」した振込予約データの取消
翌日以降を指定して振込依頼したデータは、
「承認」後でも振込指定日のAM7:30前で
あれば、取消ができます。
サービス選択画面から「予約取消」を選択し
てください。
※予約扱いの振込の資金決済
予約扱いによるお振込みの決済資金は
「振込指定日」の前日までにお引出し口座
にご用意ください。
23
⑩
連続振込
最大10先まで同時に即時お振込みの依頼ができます。
(TypeⅢ契約の管理者のみご利用になれます。)
1
「お振込」依頼内容⼊⼒
お振込先への振込依頼を⾏います。
画面左側のメニューの中から、「振込・振替」を選択します。
1.「振込・振替(サービスのご選択)」画面で「連続振込」をクリック。
2.「お振込依頼(お引出し口座の選択)」画面でお引出し口座欄右側▼印をクリックし、お引出
し口座を選んで「選択」をクリック。
3.「お振込依頼(ご依頼人情報の設定)」画面で、ご依頼人名・連絡先電話番号等を入力しま
す。
【ご依頼人名】
ご依頼人名は事前にお届けいただいた内容が表示されます。変更する場合は全角
カナで入力し直してください。
4.「お振込依頼(ご依頼人情報の設定)」画面で振込先を選択。
5.「登録先へのお振込」または「総合振込登録先へのお振込」をクリック。
6.振込先一覧より左側の □ をクリックで、振込先を選択して、「決定」をクリック。
※振込先は10先以内で選択してください。
7.振込金額を入力(確認)して、「決定」をクリック。
※振込金額欄は全て入力してください。
お振込みしない先を選択した場合は、「戻る」をクリックして、選択を解除してください。
この場合、入力済のお振込金額はクリアされますので、再度入力してください。
24
8.お振込内容を確認し、「ワンタイムパスワード」を入力し「実行」をクリック。
※ご注意欄に赤字のメッセージが表示されたお振込みは、お手続きできませんのでご注意
願います。
ご注意欄に黒字のメッセージが表示されたお振込みは、依頼内容を修正しましたのでご
確認ください。
「お振込」依頼内容⼊⼒完了
25
⑪
⼀括伝送サービス
総合振込・給与振込サービス
1
当行や他の金融機関の口座へ一括してお振込みができます。
お振込指定日は、翌営業日(給与振込は3営業日後)~15営業日後が指定できます。
事前処理
<1>
振込先グループ名称の登録・変更
振込先⼝座をグループ分けするための「名称」を登録します。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「総合振込」あるい
は「給与振込」を選択します。
1.「総合振込(給与振込)メニュー(サービスの選択)」画面で「◆振込先メンテナンス」の「グル
ープ」をクリック。
2.「総合振込(給与振込)メニュー(振込先グループ登録)」画面で、登録または変更するグル
ープNo.左側の「選択」をクリック。
【グループ】
振込先の口座を最大10ヶのグループに分けることができます。グループ数を増やす
ことはできません。グループ名称は空欄のままでもご利用いただけます。
3.「総合振込(給与振込)メニュー(振込先グループ登録(変更))」画面で、グループ名称を入
力し「登録」をクリック。
4.2・3の手順で、他のグループ名称も入力します。
5.「振込先グループ登録(変更)」画面でグループ名称の登録が終了したら「実行」をクリック。
グループ名称の登録・変更完了
26
<2>
先⽅負担⼿数料額の登録・変更(総合振込のみ)
お振込⼿数料をお振込先に負担していただく際の⼿数料額を、登録・変更します。
既に登録されていますので、任意に変更する場合を除いて変更する必要はありません。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「総合振込」を選択
します。
1.「総合振込メニュー(サービスの選択)」画面で「◆振込先メンテナンス」の「先方負担手数料」
をクリック。
2.「総合振込メニュー(先方負担振込手数料の入力)」画面で、内容を確認し「登録」をクリック。
【手数料額】
振込手数料先方負担の場合、こちらに設定した振込手数料額を、入力した支払金額
から差引く自動計算ができます。
当初手数料額は、むさしのビジネス・ダイレクトの基本振込手数料額の設定になって
います。
当初手数料額に戻したい場合は「解除」をクリックしてください。
3.「総合振込メニュー(先方負担振込手数料 変更の確認)」画面で、内容を確認し「実行」をク
リック。
先⽅負担⼿数料額の登録・変更完了
27
<3>
振込先⼝座の追加・変更・削除
お振込先の⼝座を登録・変更・削除します。
既に振込先を登録してある場合は、このお⼿続きは不要です。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「総合振込」あるい
は「給与振込」を選択します。
1.「総合振込(給与振込)メニュー(サービスの選択)」画面で「◆振込先メンテナンス」の「振込
先登録一覧」をクリック。
2.「総合振込(給与振込)メニュー(振込先口座登録)」画面で
○新規にお振込先を追加する場合は「追加」をクリック。
○お振込先の変更・削除の場合には該当口座左側の「詳細」をクリック。
【CSVダウンロード】
振込先口座登録を表計算ソフトで利用可能なファイル(CSVファイル)でダウンロード
いただけます。
3.「総合振込(給与振込)メニュー(振込先口座の追加)」画面で「受取人口座登録」をクリック。
4.お振込先の金融機関を選択し、振込先支店の頭文字から支店名を検索し、支店名左側の
「選択」をクリック。
5.「総合振込(給与振込)メニュー(振込先口座登録)」画面でお受取人名、科目、口座番号を
入力し「実行」をクリック。
【お受取人名】
お受取人の口座名義を、全角カナで入力します。最大40文字入力できます。
こちらに入りきらない場合は、頭から40文字までを入力してください。
【科目】
右側の▼印をクリックし、普通預金あるいは当座預金等を選択します。
【口座番号】
7桁以内の口座番号はそのまま入力します。8桁以上の口座番号は、頭から7桁を
入力します。
28
6.「総合振込(給与振込)メニュー(振込先口座の追加)」画面で、受取人名等を入力し「登録」
をクリック。
【お受取人名(漢字)の登録】
「お受取人(漢字)」を入力しておくと、他の画面で漢字名が表示されますので一覧表
等が見易くなります。
※漢字名の登録が無い場合はカナ名が表示されます。
【顧客コードの登録】
振込先ごとに任意のコードを登録することができます。(数字10桁)こちらを登録すると、
金額入力する際、抽出条件を設定したりコード順に並び替えることができます。
【振込グループの選択】
事前に「グループ登録」していただいたグループをこちらで選択できます。
こちらを登録すると金額入力する際、抽出条件を設定することができます。
※グループ名登録についてはP.26参照
【振込手数料負担区分の選択】
総合振込の場合、振込金額を手数料負担区分によって、自動計算します。
先方……振込手数料を差し引いて振込む場合
当方……振込手数料を差し引かずに振込む場合
7.「総合振込(給与振込)メニュー(振込先口座登録(確認))」画面で入力内容を確認し「実行」
をクリック。
振込先の追加完了
29
日常処理
<1>
振込データの作成(⾦額の⼊⼒)
今回のお振込⾦額を⼊⼒します。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから、「総合振込」ある
いは「給与振込」を選択します。
1.「総合振込(給与振込)メニュー(サービスの選択)」画面で「1.振込データの作成」の「作成」
をクリック。
2.「総合振込(給与振込)メニュー(振込データの作成)」画面で「新規作成」をクリック。
※振込済のデータを再利用する場合は、「既存利用」をクリックし、該当データを選択しま
す。
3.「総合振込(給与振込)メニュー(作成(指定日の選択))」画面で振込指定日・「受取人(振込
先)の抽出方法」を選択し、「次へ」をクリック。
【ご依頼人名】
ご依頼人名は事前にお届けいただいた内容が表示されます。こちらを変更する場合は、
全角カナで入力してください。
【振込指定日】
右側の▼印をクリックし振込指定日を選択します。依頼日の翌営業日(給与振込は3営
業日後)~15営業日後までを指定することができます。
【受取人(振込先)の抽出方法】
「振込先の登録」でグループや顧客コードを登録しておくと、抽出条件として指定するこ
とができます。
・グループ ……左側の ○ をクリックした後、右側の▼印をクリックして抽出したいグ
ループ名を選択します。
・顧客コード……左側の ○ をクリックした後、抽出したい振込先の顧客コード(数字10
桁)を直接入力します。
・全先 …………左側の ○ をクリックすると、登録されている振込先から全先を抽出し
ます。
【並べ替え】
振込先の並び順を指定することができます。
30
4.「総合振込(給与振込)メニュー(作成(振込金額の入力))」画面で、振込先の支払金額欄に
支払い金額を入力し、「決定」をクリック。
【支払金額】
請求書等の金額(または給与支給額)を入力します。
総合振込の場合、振込金額を手数料負担区分によって、自動計算します。
【手数料負担区分】
先方……振込金額=支払金額-振込手数料
当方……振込金額=支払金額
振込金額は、「決定」をクリックした後の画面で確認できます。
【次ページ】
お振込先は、一画面に最大10件が表示されます。お振込先が10件以上になって
いる場合は、「次ページへ」をクリックしてください。
また、一覧上部のページ番号をクリックして、該当ページへジャンプすることもできます。
31
5.「総合振込(給与振込)メニュー(作成(振込内容の確認))」画面で、振込内容を確認。
※振込金額欄が赤色で表示された場合
上記の画面で振込金額欄が赤色で表示されることがあります。これは、お振込手数料を
先方が負担する場合、自動計算したお振込金額がマイナスになっていることを示してい
ます。
「戻る」をクリックし、金額を修正してください。
※調整欄に「*」が表示された場合
手数料負担を「先方」とし、3万円以上のお振込みをする場合、「調整」欄に「*」が表示
される場合があります。この場合、画面上に「表示される振込手数料」と「実際に引落しさ
せていただく振込手数料」が異なりますので、ご注意ください。
振込内容 確定
金額入力 一時中断
「資金移動パスワード」を入力し「実行」をクリ
ック。
「保留」をクリック。
金額入力を再開する場合は「振込データ
の作成(変更)」で行ってください。
⾦額⼊⼒完了
振込データが正しく作成されているか、「取引
状況照会」で確認してください。
「総合振込(給与振込)メニュー」画面で「3.振
込データ処理状況の確認」の「取引状況照会」
から確認できます。
<2> 振込データの承認へ
承認時限(振込指定日の1営業日前(給与振
込は3営業日前)17:00)までに、承認作業を
します。
(営業日には土・日・祝日、1月1日~1月3日、
12月31日は含まれません。)
32
<2>
重 要
振込データの承認
⾦額⼊⼒データを承認し、振込作業を完了します。承認時限(P2.サービスご利⽤時
間)までに承認作業をして下さい。
1.「総合振込(給与振込)メニュー(サービスの選択)」画面で「2.振込データの承認」の「承認」
をクリック。
2.「総合振込(給与振込)メニュー(承認・差戻し(取引の選択))」画面で、承認を行う「総合振
込(給与振込)データ」を選択し「選択」をクリック。
※グレー表示の振込データ
グレー表示の振込データは、承認時限(振込指定日の1営業日前(給与振込は3営業日
前)17:00)を経過してしまっているため、承認できません。
3.「総合振込(給与振込)メニュー(承認・差戻し(承認内容の確認))」画面で、お振込内容を確
認。
33
振込内容 確認OK
振込内容 修正あり
「ワンタイムパスワード」を入力し「承認」をク
リック。
「ワンタイムパスワード」を入力し「差戻し」
をクリック。
振込作業完了
「振込データの作成(変更)」に戻って修正
してください。
※「承認」した振込データの取消
「承認」された振込データでも、承認時限(振込
指定日の1営業日前(給与振込は3営業日前)
17:00)前であれば、取消ができます。
メニュー画面から「2.振込データの承認」の
「削除・差戻し」を選択してください。
※総合振込(給与振込)の資金決済
総合振込の決済資金は「振込指定日」の前
日(給与振込は3営業日前)までにお引出し
口座にご用意ください。
※依頼済みのお振込みは振込資金が引落としできない場合、すべてキャンセルとなります。
お振込指定日当日には、「取引状況照会」を行って、依頼した振込データの資金決済状況を
確認してください。
34
地⽅税納付サービス
2
市区町村民税の納付を、金融機関が代行して行います。
事前処理
<1>
納付先の追加(変更・削除)
新しい納付先を登録します。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「地方税納付」を
選択します。
1.「地方税納付メニュー(サービスの選択)」画面で「◆納付先メンテナンス」の「納付先」をクリ
ック。
2.「地方税納付メニュー(納付先登録)」画面で
○新規に納付先を追加する場合は「追加」をクリック。
○納付先の変更・削除の場合には該当の市区町村左側の「詳細」をクリック。
3.「地方税納付メニュー(納付先登録(納付先市区町村の追加))」画面で「市区町村登録」をク
リック。
4.納付先市区町村の頭文字から、市区町村名を検索し市区町村名左側の「選択」をクリック。
5.「地方税納付メニュー(納付先データ追加(新規))」画面で、指定番号・初回税額・2回目以
降税額を入力し「登録」をクリック。
【指定番号】
納付書に記載されている指定番号をそのまま入力します。
【初回税額、2回目以降税額】
件数………………納付対象となる従業員数を入力します。
初回税額…………納付書の「6月分」記載額
2回目以降税額 …納付書の「7月以降分」記載額
初回税額・2回目以降税額を、それぞれ登録すると、納付データ作成時にどちらかを選択
することができます。
6.「地方税納付メニュー(納付先登録(確認))」画面で入力内容を確認し、「実行」をクリック。
納付先の追加完了
35
日常処理
<1>
納付データの作成(税額の⼊⼒)
今回の市区町村⺠税の納付税額を⼊⼒します。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「地方税納付」を
選択します。
1.「地方税納付メニュー(サービスの選択)」画面で「1.納付データの作成」の「作成」をクリック。
2.「地方税納付メニュー(作成(納付データ入力))」画面で、納付者名称・納付者住所を全角カ
ナ・全角数字で入力し対象税額を指定し「次へ」をクリック。
【納付者名称】
初回のご使用の際には、必ず入力してください。
納付書に記載されている氏名、又は名称を、全角カナ・全角数字で入力してください。
【納付者住所】
初回のご使用の際には、必ず入力してください。
納付書に記載されている住所を、全角カナで入力してください。
入力欄は3行に分かれています。
①行目……都道府県
(10文字以内)
②行目……市区町村名 (15文字以内)
③行目……住居表示等 (15文字以内) のように分割して入力してください。
【対象税額】
納付先登録時に入力した初回税額・2回目以降税額で、今回の納付金額とするものを
選択し、各項目左側の ○ をクリックします。
3.「地方税納付メニュー(作成(税額入力))」画面で、納付先の件数および税額欄を確認し、
「決定」をクリック。
【件数・税額】
件数・税額はこちらで変更することもできます。
変更する納付先の件数又は税額を入力してください。
36
4.「地方税納付メニュー(作成(納付内容の確認))」画面で、納付内容を確認。
納付内容 確定
税額入力 一時中断
「資金移動パスワード」を入力し「実行」をク
リック。
「保留」をクリック。
税額入力を再開する場合は「納付データ
の作成(変更)」で行ってください。
⾦額⼊⼒完了
納付データが正しく作成されているか、「取
引状況照会」で確認してください。
「地方税納付メニュー」画面で「3.納付デー
タ処理状況の確認」の「取引状況照会」から
確認できます。
<2> 納付データの承認へ
承認時限(納付指定日の4営業日前17:00)
までに、承認作業をします。
(営業日には土・日・祝日、12月31日、1月1
日~1月3日は含まれません。)
37
<2>
重 要
納付データの承認
納付⼊⼒データを承認し、納付作業を完了します。承認時限(P2.サービスご利⽤時
間)までに承認作業をして下さい。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「地方税納付」を
選択します。
1.「地方税納付メニュー(サービスの選択)」画面で「2.納付データの承認」の「承認」をクリッ
ク。
2.「地方税納付メニュー(承認・差戻し(取引の選択))」画面で、承認を行う「地方税納付デー
タ」を選択し「選択」をクリック。
※グレー表示の納付データ
グレー表示の納付データは、承認時限(納付指定日の4営業日前17:00)を経過して
しまっているため、承認できません。
承認時限を過ぎた場合は、本サービスでの納付はできませんので、お取引店窓口へ
お申出ください。
3.「地方税納付メニュー(承認・差戻し(取引内容の確認))」画面で、納付内容を確認。
38
納付内容 確定OK
納付内容 修正あり
「ワンタイムパスワード」を入力し「承認」をク
リック。
「ワンタイムパスワード」を入力し「差戻し」
をクリック。
「納付データの作成(変更)」に戻って修正
してください。
納付作業完了
※「承認」した納付データの取消
「承認」された納付データでも、承認時限(納
付指定日の4営業日前17:00)以前であれ
ば、取消ができます。
メニュー画面から「2.納付データの承認」の
「削除・差戻し」を選択してください。
※地方税納付の資金決済
地方税納付の決済資金は「納付日」の4
営業日前までにお引出し口座にご用意く
ださい。
※納付資金引落日当日には、「取引状況照会」を行って、依頼した納付データの資金決済状況
を確認してください。
39
⼝座振替サービス
3
当行の口座から口座振替により代金の回収ができます。
(ご利用にはTypeⅢのご契約の他、別途「口座振替サービス」のお申込が必要です。)
お振替日指定日は、翌々営業日~15営業日後が指定できます。
事前処理
<1>
振替先グループ名称の登録・変更
⼝座振替先⼝座のグループ分けをするための「名称」を登録します。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「口座振替」を選
択します。
1.「口座振替メニュー(サービスの選択)」画面で「◆振替先メンテナンス」の「振替グループ」を
クリック。
2.「口座振替メニュー(振替先グループ登録)」画面で、登録または変更するグループNo.左
側の「選択」をクリック。
通帳摘要の追加・変更は、お取引店
にお申出ください。
【グループ】
振替先の口座を引落時の通帳印字毎に最大10ヶのグループに分けることができます。
グループ数を増やすことはできません。グループ名称は空欄のままでもご利用いただ
けます。
3.「口座振替メニュー(振替先グループ登録(変更))」画面で、グループ名称を入力し「登録」を
クリック。
4.2・3の手順で、他のグループの名称を入力し「登録」をクリック。
5.「口座振替メニュー(振替先グループ登録)」画面で、グループの名称の登録が終了したら
「実行」をクリック。
グループ名称の登録・変更完了
40
<2>
振替先⼝座の追加・変更・削除
お振替先の⼝座を登録・変更・削除します。(登録は最⼤3,000件まで)
※⼝座振替をするには、預⾦者が⼝座振替依頼書を事前に銀⾏へ提出する必要が
あります。
既に振替先を登録している場合は、このお⼿続きは不要です。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「口座振替」を選択
します。
1.「口座振替メニュー(サービスの選択)」画面で「◆振替先メンテナンス」の「振替先登録一覧」
をクリック。
2.「口座振替メニュー(振替口座登録(条件の選択))」画面で登録するグループを選択し、「決
定」をクリック。
3.「口座振替メニュー(振替先口座登録)」画面で
○新規にお振替先を追加する場合は「追加」をクリック。
○お振替先の変更・削除の場合には該当口座の左側の「詳細」をクリック。
【CSVダウンロード】
振込先口座登録を表計算ソフトで利用可能なファイル(CSVファイル)でダウンロード
いただけます。
4.「口座振替メニュー(振替先口座の追加)」画面で「預金者口座登録」をクリック。
5.お振替先の金融機関を「武蔵野銀行」を選択し、支店名を頭文字から検索し、支店名左側
の「選択」をクリック。
41
6.預金者名、科目、口座番号を入力し「実行」をクリック。
【預金者名】
預金口座の名義を、全角カナで入力します。最大40文字入力できます。
こちらに入りきらない場合は、頭から40文字まで入力してください。
【科目】
右側の▼印をクリックし、普通預金あるいは当座預金を選択します。
(貯蓄預金は選択できません。)
【口座番号】
口座番号をそのまま入力します。
7.「口座振替メニュー(振替先口座の追加)」画面で、預金者名等を入力し「登録」をクリック。
【預金者名(漢字)】
「預金者名(漢字)」を入力しておくと、他の画面で漢字名が表示されますので一覧先等
が見易くなります。
※漢字名の登録が無い場合はカナ名が表示されます。
【顧客コード】
振替先ごとに任意のコードを登録することができます。(数字10桁)こちらを登録すると、
金額入力する際、抽出条件を設定したりコード順に並び替えることができます。
【振替金額(固定額)】
請求金額が毎回固定の場合に登録しておくと、金額入力する際に登録した金額が自動
的に入力されますので、入力の手間がなくなります。
8.「振替先口座登録(確認)」画面で入力内容を確認し、「実行」をクリック。
振替先の追加完了
42
日常処理
<1>
振替データの作成(⾦額の⼊⼒)
今回のお振替⾦額を⼊⼒します。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「口座振替」を選択
します。
1.「口座振替メニュー(サービスの選択)」画面で「作成」をクリック。
2.「口座振替メニュー(口座振替データ作成)」画面で「新規作成」をクリック。
※振替済みのデータを再利用する場合は、「既存利用」をクリックし、該当データを選択しま
す。振替不能となった先のみ再度請求する場合は、「不能分のみ選択」をクリックします。
3.「口座振替メニュー(作成(指定日の選択))」画面で振替指定日・「振替グループ」を選択し、
「次へ」をクリック。
【振替指定日】
右側の▼印をクリックし、振替指定日を選択します。依頼日の翌々営業日以降15営業
日後までを指定することができます。
【振替グループ】
右側の▼印をクリックし、振替グループを選択します。(選択したグループに登録された
預金者が抽出されます。)
選択したグループの「通帳摘要」が引落の際に預金者の通帳に印字となります。
【並べ替え】
振替先の並び順を指定することができます。
43
4.「口座振替メニュー(作成(口座振替金額の入力))」画面で振替先の振替金額欄・加算金額
欄に金額を入力し、「決定」をクリック。
【振替金額】
請求する金額を入力します。お振替先の登録時に固定金額を登録してある場合に
は、登録した金額が表示されます。
【加算金額】
振替金額のほかに上乗せして請求をする場合には、加算する金額を入力します。
振替金額と加算金額の合計で引落を行ないます。
【一括入力】
指定の金額を入力し、「一括入力」をクリックすると一度の操作で全先に同じ金額が
入力できます。
【金額クリア】
表示しているページで入力されている請求金額・加算金額を全てクリアします。
【次ページ】
振替先は、一画面に最大10先が表示されます。お振替先が10先以上ある場合は、
「次ページへ」をクリックしてください。
また、一覧上部のページ番号をクリックして、該当ページへジャンプすることもできます。
44
5.「口座振替メニュー(作成(振替内容の確認))」画面で振替内容を確認。
※請求金額に振替金額と加算金額の合計を表示しています。
振替内容 確定
金額入力 一時中断
「資金移動パスワード」を入力し「実行」をク
リック。
「保留」をクリック。
金額入力を再開する場合は「振替データ
の作成(変更)」で行ってください。
⾦額⼊⼒完了
振替データが正しく作成されているか、「取
引状況照会」で確認してください。
「口座振替メニュー」画面で「3.振替データ
の依頼状況・処理結果の確認」の「取引状況
照会」から確認できます。
<2> 振替データの承認へ
承認時限(振替指定日の2営業日前17:0
0)までに、承認作業をします。
(営業日には土・日・祝日、1月1日~1月3
日、12月31日は含まれません。)
45
<2>
重 要
振替データの承認
⾦額⼊⼒データを承認し、振替依頼を完了します。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「口座振替」を選択
します。
1.「口座振替メニュー(サービスの選択)」画面で「2.振替データの承認」の「承認」をクリック。
2.「口座振替メニュー(承認・差戻し(取引の選択))」画面で、承認を行う「口座振替データ」を
選択し「選択」をクリック。
※グレー表示の振替データ
グレー表示の振替データは、承認時限を(振替指定日の2営業日前17:00)を過ぎて
いるため、承認できません。
3.「口座振替メニュー(承認・差戻し(承認内容の確認))」画面で、振替内容を確認。
46
振替内容 確認OK
振替内容 修正あり
「ワンタイムパスワード」を入力し「承認」をク
リック。
「ワンタイムパスワード」を入力し「差戻し」
をクリック。
「振替データの作成(変更)」に戻って修
正してください。
振替依頼完了
※「承認した振替データの取消」
「承認」された振替データでも、承認時限(振
替指定日の2営業日前17:00)以前であれ
ば、取消ができます。
メニュー画面から「2.振替データの承認」の
「削除・差戻し」を選択してください。
47
<3>
振替結果の確認
⼝座振替⽇の翌営業⽇の 16:00 以降に振替結果を確認することができます。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「口座振替」を選択
します。
1.「口座振替メニュー(サービスの選択)」画面で「3.振替データの依頼状況・処理結果の確
認」の「取引状況照会」をクリック。
2.「口座振替メニュー(取引状況照会(取引の選択))」画面で確認する口座振替左側の「選択」
をクリック。
3.「口座振替メニュー(取引状況照会)」画面で、振替先ごとの口座振替結果を確認。
【振替結果】
口座から引落ができた場合は「○」を表示します。
引落ができなかった場合は「×」を表示します。
【不能事由】
引落ができなかった場合に引落できなかった理由を表示します。
【CSVダウンロード】
取引状況照会を表計算ソフトで利用可能なファイル(CSVファイル)でダウンロードいた
だけます。
48
4
データ連携機能
本機能は、TypeⅢのみ利用可能です。
<1>
データのダウンロード
登録してある振込先・振替先の情報をパソコン内にファイル形式(全銀形式・CSV形式)
で保存することができます。
保存したデータの⾦額エリアに振込⾦額(振替⾦額)を⼊⼒した後、データをアップロード
して振込(振替)依頼をすることができます。
画面左側のメニューの中から「一括伝送」をクリックし、一括伝送メニューから「総合振込(給与
振込・口座振替)」を選択します。
1.「総合振込(給与振込・口座振替)メニュー」画面で「1.振込(振替)データの作成」の「ダウン
ロード」をクリック。
2.ダウンロードする対象先の条件を選択して、「次へ」をクリック。
3.対象の登録先が表示されるので、内容を確認し「CSV形式でダウンロード」または「全銀形
式でダウンロード」をクリック。
ダウンロード完了
※保存したデータに金額を入力して、アップロード用のデータを作成する場合の注意事項
・金額以外の項目は使用しないでください。
・金額は“,(カンマ)”なしで入力してください。(○…1000、×…1,000)
・CSV 形式ファイルを表計算ソフトなどで編集した場合は CSV 形式で保存してください。
・全銀形式でダウンロードした場合、全銀ファイル仕様に従いテキスト編集ソフト等により
編集しテキスト形式で保存してください。
49
<2>
データのアップロード
ダウンロード機能を使って作成したCSV形式ファイルや会計ソフト・給与計算ソフトで作
成した全銀形式(フォーマット)のデータを取込むことができます。
※全銀形式のEDI情報には対応しておりません。
1.「総合振込(給与振込・口座振替)メニュー」画面で「1.振込(振替)データの作成」の「アップ
ロード」をクリック。
2.「総合振込(給与振込・口座振替)メニュー(振込データアップロード(指定日の選択))」画面
で「指定日」「送信するファイル形式」「ファイル名」を選択し、「アップロード」をクリック。
3.「総合振込(給与振込・口座振替)メニュー(振込データアップロード(依頼内容の確認))」画
面でアップロード件数を確認し、「決定」をクリック。
4.「総合振込(給与振込・口座振替)メニュー(作成(振込(振替)内容の確認))」画面で、内容
を確認。
データに誤りがある場合は、アップロードするデータを修正し、再度アップロード操作をしてく
ださい。
⾦額⼊⼒完了
振込(振替)データの承認へ
※アップロードできる件数は、1回あたり3,000件までとなります。
50
⑫
各種料⾦払込サービス
払込書(納付書等)に「Pay-easy(ペイジー)」マークが表示され、当行と収
納契約を締結した収納機関の料金が払込みできます。
※払込可能な料金はホームページでご確認ください。
以下の操作手順は、むさしのビジネス・ダイレクトのログイン画面から操作した場合の利用方法で
す。このほか、収納機関のホームページからむさしのビジネス・ダイレクトのログイン画面にリンク
する支払方法もあります。
1
税⾦・各種料⾦の払込み
画面左側のメニューの中から、「各種料金払込」を選択します。
1.「税金・各種料金の払込み(お引出し口座の選択)」画面で「税金・各種料金の払込み」をクリッ
ク。
2.「税金・各種料金の払込み(お引出し口座の選択)」画面でお引出し口座欄右側▼印をクリック
し、お引出し口座を選んで「決定」をクリック。
3.「税金・各種料金の払込み(収納機関番号の入力)」画面で収納機関番号を入力し、「決定」を
クリック。
お引出し口座の残高が表示されます
ので、ご確認のうえお手続きしてくだ
さい。
【ご依頼人名】
ご依頼人名は事前にお届けいただいた内容が表示されます。
変更する場合は、全角カタカナで入力し直してください。
【収納機関番号】
「払込書」に記載されている収納機関番号を半角数字で入力してください。
51
4.「税金・各種料金の払込み(納付番号等の入力)」画面で納付番号等を入力し、「決定」をクリッ
ク。
【納付番号(お客様番号)】、【確認番号】、【納付区分】
「払込書」に記載されている番号を半角数字で入力します。
※「-」等は除き、数字のみ入力してください。
※入力内容の誤り回数が規定回数以上連続すると、むさしのビジネス・ダイレクトでの
払込みができなくなります。
※納付区分は入力欄が表示された場合のみ入力してください。
5.「税金・各種料金の払込み(払込内容の確認)」画面で払込み内容を確認し、「確認」をクリッ
ク。
6.「税金・各種料金の払込み(払込の実行)」画面で「ワンタイムパスワード」を入力し、「実行」
をクリック。
⾦額⼊⼒完了
払込結果を「結果照会」で確認してください。
※払込みのお取消はできませんのでご注意ください。
※領収書等は発行されません。
※承認は不要です。
52
⑬
<でんさい>サービス(でんさいWEB)
<でんさい>サービス(でんさいWEB)をご利用いただくためには、別途契約が必要にな
ります。また、むさしのビジネス・ダイレクトに電子メールアドレスが登録されている必要が
あります。
登録されていない場合は、メンテナンスのメールアドレスの登録・変更を利用し、メールア
ドレスを登録してください。
(詳しくは、P10の3 電子メールアドレスの変更 をご参照ください。)
1
でんさいWEB⽤電⼦メールアドレスの設定
画面左側のメニューの中から、「<でんさい>サービス(でんさいWEB)」を選択します。
1.「<でんさい>サービスメニュー」画面で「でんさいWEB用メールアドレス設定」をクリック。
2.「でんさいWEB用メールアドレス設定(選択)」画面で設定するメールアドレスの「選択」ボタ
ンをクリック。
3.「でんさいWEB用メールアドレス設定(確認)」画面で選択したメールアドレスを確認し「ワン
タイムパスワード」を入力して「登録」をクリック。
でんさいWEB⽤メールアドレスの設定完了
53
2
でんさいWEB⽤利⽤者権限設定
画面左側のメニューの中から、「<でんさい>サービス(でんさいWEB)」を選択します。
1.「<でんさい>サービスメニュー」画面で設定する利用者コード欄左側の「選択」をクリック。
2.「でんさいWEB利用者権限設定(入力)」画面で利用権限・メールアドレスを入力し「設定」
をクリック。
3.「でんさいWEB利用者権限設定(確認)」画面で変更後の設定内容を確認し、「ワンタイム
パスワード」を入力して「登録」をクリック。
でんさいWEB利⽤者権限の設定完了
54
3
<でんさい>サービス(でんさいWEB)の利⽤
画面左側のメニューの中から、「<でんさい>サービス(でんさいWEB)」を選択します。
1.「<でんさい>サービスメニュー」画面で「ご利用開始」をクリック。
<でんさい>サービス(でんさいWEB)の利⽤開始
でんさいWEBページへ移動します。
その際、むさしのビジネス・ダイレクトは自動的にログアウトされます。
※でんさいWEBの操作方法については、
武蔵野銀行でんさいヘルプデスク 0120-53-6340 までお問い合わせください。
55
⑭
ご利⽤について
⽉額基本料⾦
サービスタイプ
TypeⅠ
TypeⅡ
TypeⅢ
代表口座のみの場合
1,080 円
2,700 円
3,240 円
利用口座がある場合
1口座追加ごとに 1,080 円を加算(※)
※ご利用口座がカードローンの場合は、口座追加料は無料です。
※表示金額には消費税等が含まれております。
お振込⼿数料
他行宛振込
当行本支店
振込金額
振込手数料
3万円以上
648 円
3万円未満
432 円
3万円以上
324 円
3万円未満
108 円
3万円以上
当行同一支店
無料
3万円未満
給与振込手数料
108 円
無料
無料
地方税納付取扱手数料/1市区町村あたり 54 円
口座振替取扱手数料/1件あたり 54 円
※表示金額には消費税等が含まれております。
ご利⽤⼈数・⼝座登録数
TypeⅠ
ご利用人数
ご利用口座
振込先口座
TypeⅡ
TypeⅢ
管理者1名利用者 10 名まで
預金種目
普通預金・当座預金・カードローン
登録口座数
10 口座まで登録可能(代表口座1※、ご利用口座9)
振込・振替
100 口座まで
登録可能
総合振込
-
給与振込
-
地方税納付
-
口座振替
-
100 口座まで
500 口座まで
登録可能
登録可能
3,000 口座まで
100 口座まで
登録可能
登録可能
100 口座まで
3,000 口座まで
登録可能
登録可能
100 市区町村まで 3,000 市区町村まで
登録可能
登録可能
3,000 口座まで
-
登録可能
※代表口座は契約料、月額基本料、および一括伝送サービス(総合振込・給与振込・
地方税納付・口座振替)の資金決済口座・手数料引落口座となります。
推奨環境
128bitSSL暗号化方式が動作し、日本語の入力・表示が可能な次のOS・ブラウザと
インターネットに接続できるパソコン等が必要です。
ブラウザ
「128bitSSL」暗号化方式が利用可能な日本語対応の次のブラウザ
Microsoft Internet Explorer 7.0、8.0、9.0、10.0、11.0
Firefox 30.0 以上
※64bit のブラウザではご利用いただけない場合がございます。
※Netscape 等ではご利用いただけません。
Microsoft Windows Vista、7、8、8.1、10
O S
画面解像度
プリンター
※Windows 以外(Macintosh 等の OS や Windows エミュレータ等)ではご利用い
ただけません。
SVGA [800×600] 以上 (XGA [1024×768] 以上を推奨)
A4 縦サイズの印刷ができるプリンターを推奨
※お客さまのご利用環境によっては、一部の機能が動作しない場合があります。
※推奨環境以外の OS、ブラウザでもご利用いただける場合がありますが、不具合が生じる場合がありま
すのでご了承ください。なお、メーカーサポート期間が終了した OS、ブラウザは推奨環境外とします。
※Windows、Internet Explorer は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国による登録商標です。
※Firefox は米国 Mozilla Foundation の米国およびその他の国による登録商標です。
※Netscape は、米国 Netscape Communications Corporation の米国およびその他の国による登録商標です。
56
⑮
セキュリティについて
セキュリティ⽅式について
■インターネットでの情報漏洩、盗聴、データの偽造・改ざんを防ぐため、お客さまの情報の
送受信に「128bitSSL(Secure Socket Layer)」暗号化方式を採用しています。
128bitSSL暗号化方式とは
SSL(Secure Socket Layer)とは、ネットスケープ社が開発したインターネット回線を流れ
るお客さまの情報を、お客さまのパソコンのブラウザと当行サーバーの間で暗号化する
仕組みです。
「むさしのビジネス・ダイレクト」では、現在使われている暗号化方式の中で最強の128bi
tSSL暗号化方式によりお客さまの情報を保護していますので、安心してご利用いただけ
ます。
フィッシング対策・MITB攻撃対策について
武蔵野銀行のホームページと「むさしのビジネス・ダイレクト」は、セキュアブレイン社のフィッシ
ング・不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」に対応しています。「PhishWallプレミアム」
を使用いただきますと、緑のシグナルが表示され、接続中の武蔵野銀行ホームページと「むさし
のビジネス・ダイレクト」が本物であることを簡単に確認できるようになります。
不正なポップアップをはじめとした様々なMITB(マン・イン・ザ・ブラウザ)攻撃に対応し、不正
送金被害からお客さまを守る「PhishWallプレミアム(無料)」を是非ご利用ください。
ご本⼈さまの確認について
サービスをご利用いただくには、「ご契約者番号」・「管理者(利用者)コード」・「ログインパスワ
ード」・「ワンタイムパスワード」(管理者のみ)・「資金移動パスワード」の5種類の番号が必要と
なります。
■ご契約者番号
「むさしのビジネス・ダイレクトご利用カード」に記載されている「10桁の半角数字」です。
■管理者(利用者)コード
「管理者」・「利用者」を区別する「4桁の半角数字」です。
■ログインパスワード
インターネットバンキングをご利用時に使用する「6桁の半角数字」です。
■資金移動パスワード
お振込みやお振替え等を行う際に使用する「7桁の半角数字」です。
■ワンタイムパスワード
管理者がログインやお取引時に使用する1回限りで無効となる使い捨てパスワードです。
(「6桁の半角数字」)また、お振込みや料金払込みを行う際は、トランザクション認証を実施
します。
ご利⽤にあたっての注意事項
「ご契約者番号」・「ログインパスワード」・「資金移動パスワード」は、他人に知られることのない
よう厳重に管理してください。
ご利用カードを紛失した場合、パスワードをお忘れになった場合、「ご契約者番号」および「パス
ワード」を他人に知られてしまった場合は、すみやかにお取引店までご連絡ください。
パスワードの変更について
「ログインパスワード(6桁)」および「資金移動パスワード(7桁)」は、サービス開始後、パソコン
画面上で変更することが可能です。
セキュリティ確保のため、「ログインパスワード」および「資金移動パスワード」は90日ごとに更
新(変更)していただきます。ただし、安全性を高めるため、1ヵ月程度を目安に定期的に変更
してください。
初回利用時には、必ず「ログインパスワード」および「資金移動パスワード」を変更してください。
電⼦メール通知サービスについて
電子メール通知サービスとは、お振込みやパスワード変更時、一括伝送で未承認データがある
場合等、重要なお取引があった場合に電子メールでお客さまにご連絡するサービスです。より
安心してご利用いただくために、メールアドレスの登録をお願いいたします。
Microsoft Internet Explorer をご利⽤いただいているお客さまへ
Microsoft Internet Explorer の場合、ID(会員番号)とパスワードを記憶する機能(オート
コンプリート)がありますが、セキュリティのため、本機能は使用できませんのでご注意ください。
57
インターネットバンキングに関するお問い合わせ
むさしのビジネス・ダイレクトの操作方法や商品内容について承ります。
0120-44-6340
武蔵野銀行インターネット・ヘルプデスク
受付時間:月~金 9:00~17:00(土・日・祝日・12/31~1/3 を除きます)
むさしの<でんさい>サービスに関するお問い合わせ
≪でんさいWEB≫の操作方法や商品内容について承ります。
0120-53-6340
武蔵野銀行でんさいヘルプデスク
受付時間:月~金 9:00~17:00(土・日・祝日・12/31~1/3 を除きます)
平成27年11月15日現在
Fly UP