Comments
Description
Transcript
北村季吟「源氏物語湖 月 抄 」
こ げ っ しょう 北村季吟「源氏物語湖月抄」 村上勘左衛門、延寶元年(1673) 六十冊、28cm 本館の貴重書庫の中で、さまざまな和装本の 季吟に「古今伝授」印可を授けます。これは和 うち、目をひくのが江戸中期、元禄時代に活躍 歌の『古今和歌集』などの解釈論の体系をす した歌学者・北村季吟(1624-1705)のコレクショ べて伝授したという儀式的証明書で、連歌の大 ンです。特に代表作の『源氏物語湖月抄』は 成者・宗祇から武将の細川幽斎・貞徳まで継承 巻序のちがう2種があり、他に『大和物語抄』 ・ され、その学燈の系図を記したものです。季吟 ・ 『枕草子 春 曙抄』も所蔵 『伊勢物語 拾 穂抄』 は、この本質をよく理解し、和歌の精神を俳諧 き ぎん しゅうすいしょう しゅんしょしょう うもれ ぎ (1655)とい にも生かせるとして『俳諧 埋 木』 しています。 『湖月抄』全六十冊(1673)は、 う教科書を草案、これを後には公 それまで多くが歌学の秘伝として 刊(1673)し、青年時代の松尾芭 非公開とされていた『源氏物語』 蕉らに授けたのです。 こうした華々しい業績に比べ、 関係の多数の注釈や読み方の相 違点を列挙して物語本文と対照し、 季吟の実生活は不遇でしたが、66 控えめに取捨選択をするという画 才になって、5代将軍・徳川綱吉 期的な印刷刊行本でした。これは に招かれて、京都から江戸(千代 儒教経典の注解研究の方法を体系 田区神田神保町)に移住(1689) しました。その背景には、綱吉と 的に応用したものでしたが、現代 北村季吟 の『源氏物語』の刊行本も同じス ともに京都文化を江戸に扶植しよ タイルを踏襲しています。 『源氏物語』を現代 うとしていた将軍側用人・柳沢吉保の庇護があ 語訳した与謝野晶子も、大正時代に再刊本を り、季吟も吉保の出世とともに栄誉を受け、晩 精読して参考にしています。国学の祖・本居宣 年はその歌論を具体化する吉保の別邸「六義 たまかつ ま りく ぎ えん (1793 年執筆)は、 園 」 (文京区本駒込)の理想的な造園(1702) 長の源氏論の随筆『玉勝間』 この『湖月抄』初版から 120 年後に異論点を批 判的に修正しようとしたものです。 にも参画しています。 季吟の後、芭蕉をはじめ、膨大な数の弟子た また北村季吟は「松尾芭蕉の俳諧の師」とし ちが江戸文化の旗手、あるいはスポンサーとな ても知られています。現在の滋賀県野洲市に生 り、さらには一般の愛好者として庶民すみずみ まれ育ちましたが、この地域の人々は「近江商 にまで普及する文芸開放の流れとなっていった 人」といって、京都を中心に関西の商業流通に のです。 たずさわる人が多く、季吟の父も京都の東、粟 田口で彼らの往来を見守る町医者をしていまし た。季吟も医者になりましたが、当時の関西の 俳諧文化の中心だった松永貞徳の晩年の門下 (情報提供:中央大学 中島悟史先生) 展示:4 月~ 6 月 大学図書館本館 参考文献 北村季吟:この世のちの世思うことなき』 (1645)となり、さらに洛南の長岡に移住(1649) ・『 島内景二著 ミネルヴァ書房 2004 後、当地にゆかりの深い『伊勢物語』の在原業 平の研究をすすめていくことで、和歌の道にも 才能をあらわしました。このことで師の貞徳は ・『北村季吟傳』石倉重継著 ク レス出版 1995 (本館収書課受入係 中島直子) 15