Comments
Description
Transcript
と連携・協力した人権啓発活動について(H26年8月28 - 法務局
さいたま地方法務局及び埼玉県人権擁護委員連合会は,平成 26 年9月13日(土)熊谷 スポーツ文化公園陸上競技場において,「外国人への差別をなくそう!」をキャッチフレー ズとした人権啓発活動を大宮アルディージャと連携・協力して行いました。 〈 写真提供:大宮アルディージャ 〉 【活動内容】 1 法務省人権キャラクター「人 KEN まもる君」&「人 KEN あゆみちゃん」と大宮アル ディージャのクラブマスコット「アルディ」&「ミーヤ」がコラボしたビニールワンショ ルダーバッグを第1・第10・第12ゲートから入場した方,計5,000名に配布しま した。 たくさんの来場者の方 とふれあうことができ てよかったです! 人権イメージキャラクター 人 KEN あゆみちゃん 2 大宮アルディージャの選手からのメッセージ付きサイン色紙を会場内人権ブースに掲 示し,「外国人への差別」をなくすため,みなさんからのメッセージとサインをメッセー ジフラッグに書き込んでもらう活動を行いました。 なお,メッセージフラッグに書き込んでいただいた方には,抽選で選手からのメッセー ジ付きサイン色紙をプレゼントします。 〈メッセージ付きサイン色紙の掲示〉 〈メッセージ付きサイン色紙の抽選の様子〉 大宮アルディージャ鈴木社長(左) 埼玉県人権擁護委員連合会伊藤会長(右) 【大宮アルディージャクラブハウス内】 さいたま地方法務局弘瀬局長 当選者の方には準備が整い次第,順次発送 します。楽しみにお待ちください! 人権イメージキャラクター 人 KEN あゆみちゃん 〈メッセージフラッグ〉 事前にさいたま地方法務局弘瀬局長(写真左)と埼玉県人権擁護委員連合会 伊藤会長(写真右)にメッセージを書いてもらいました。 メッセージを書いていただいた多くの方にアンケートにも御協力いただきました。 御協力いただいた来場者の皆様に心より感謝申し上げます。 なお,アンケートの集計結果は,最終ページに載せています。 ↑完成したフラッグです 人権イメージキャラクター 人 KEN まもる君 完成したメッセージフラ ッグは,大宮アルディージ ャ様の御厚意でホームゲ ームの際に試合会場に掲 示していただきました。 3 電光掲示板で人権啓発広報映像を放映していただき,同時に場内アナウンスを放送して もらいました。短い時間でしたが,多くの方に人権の啓発ができました。 4 ハーフタイムに人権啓発横断幕及びメッセージフラッグを持って競技場トラックを周 回しました。 5 埼玉県では,NHK(Eテレ)の番組「いじめをノックアウト」と連携し,『埼玉県民 の行動宣言』を募集しています。試合当日もたくさんの方に,いじめ問題のことやいじめ に対して自分にできることを考えていただき,行動宣言に御協力いただきました。 大宮アルディージャと連携・協力した人権啓発活動 アンケート集計結果 日時:平成26年9月13日(土) 場所:熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 1 性別 男性 162人 (47.5%) 女性 85人 (24.9%) 無回答 94人 (27.6%) 合計 無回答 男性 341人 男性 女性 女性 無回答 2 年代 無回答 60歳以上 10歳未満 39人 (11.4%) 10代 105人 (30.8%) 20代 22人 (6.5%) 30代 38人 (11.1%) 40代 74人 (21.7%) 50代 48人 (14.1%) 60歳以上 14人 (4.1%) 無回答 合計 10歳未満 50代 10歳未 満 10代 20代 30代 10代 40代 40代 50代 30代 1人 (0.3%) 20代 341人 60歳以 上 3 知ったきっかけ 友達・家族 会場 ホームページ 24人 (7.0%) 244人 (71.6%) 64人 (18.8%) その他 6人 (1.8%) 無回答 3人 (0.9%) 合計 ホームページ その他 無回答 友達・家族 (内大宮アル ディージャ HP:40人) 友達・家族 会場 ホームページ 341人 会場 その他 無回答 1 / 3 ページ 大宮アルディージャと連携・協力した人権啓発活動 アンケート集計結果 4 人権PR活動について 良かった どちらかといえば 良かった 43人 (12.6%) 良くなかった 1人 (0.3%) 無回答 3人 (0.9%) 合 計 良くな かった 294人 (86.2%) 無回答 良かった どちらか といえば 良かった どちらかといえ ば 良かった 良くなかった 341人 良かった 無回答 5 今後も継続した方がよいと思われる啓発活動(複数回答可) 選手の人権メッセージサイン展 277人 (50.1%) 人権PRグッズの配布 112人 (20.3%) メッセージフラッグ 159人 (28.8%) その他 合計 5人 (0.9%) その他 メッセー ジフラッ グ 553人 選手の人権 メッセージ サイン展 人権PR グッズの配 布 メッセージ フラッグ 選手の人 権メッ セージサ イン展 人権PR グッズの 配布 その他 6 外国人への差別問題について関心や理解は深まったか 深まった どちらかといえば深まった 77人 (22.6%) 深まらなかった 6人 (1.8%) 無回答 2人 (0.6%) 合計 深まらな かった 256人 (75.1%) 無回答 深まった どちらか といえば 深まった 341人 深まった どちらかと いえば深 まった 深まらな かった 無回答 2 / 3 ページ 大宮アルディージャと連携・協力した人権啓発活動 アンケート集計結果 7 今後もこのような人権PR活動を行うべきだと思うか 行うべき 302人 (88.6%) どちらかといえば行うべき 32人 (9.4%) 行わなくてよい 0人 (0.0%) 無回答 7人 (2.1%) 合計 どちらか といえば 行うべき 無回答 行うべき どちらかとい えば行うべき 341人 行うべき 行わなくてよ い 無回答 3 / 3 ページ 人権PR活動の感想や今後のPR活動についての意見 ・ 埼玉はこうゆう取組には,まだまだ遅れています。 これからもPR活動,その他の運動の定着を目指してがんばりましょう。 ・ 今回初めて知りました。良かったです。 ・ このような活動をすることは,大事だと思うので,ぜひこれからも続けてください。 ・ 普段気にしないことを知るいい機会だった。 ・ 外国も日本も差別なく,たくさんの人やみんなで仲良く暮らしたいです。 ・ 差別問題が増えているので,いろんな人に差別について考えてもらうのは大切なことだと思いま した。 ・ 人種は違ってもサッカーを愛する心は一つ,世界でつながって行こう! ・ このようなイベントはあっていいと思う。子供たちにも良いことです。 ・ 改めて考える機会が持てました。 ・ 何回もPR活動で広げることが大事 ・ サッカーは世界のスポーツなので,背景の文化紹介などもっと積極的に行うべき ・ 今後も差別廃絶への取組は必要,「差別」という言葉自体,必要がなくなるよう日々の生活から 心がける。 ・ 今日だけでなく日々の生活でも意識していきたいと思います。 ・ たくさんの人が集まる場で有益だと思った。 ・ 地球は一つです。どんなことでも相手の気持ちになって行動してほしい ・ ケーススタディの啓発が必要。日本人は,何が人種差別に当たるのか理解が低いと思う ・ Jリーグでも差別が起き始めて問題になっているので,サポーターも参加するこうゆうイベント はいいと思う ・ 差別をなくせば戦争もなくなると思います。 ・ この活動をすると差別されている人を元気づけるのでいいと思った。 ・ 私もいじめを受けていたので,こうゆう活動はうれしいです。 ・ 選手のメッセージが手書きで良かった。 ・ 差別を受けている人を少しでも勇気づけられたらいいと思います。 1 / 2 ページ ・ 今まであったような気がしますが,今年初めてこのようなイベントがあることに意味を感じまし た。レッズやマリノスの件があったからでしょうか。よい機会だと思います。 ・ 選手を使ってPRするのは有効的だと思うのでクラブももっと積極的に参加して欲しいです。 ・ こういったPR活動が大切だと思いました。私も協力していきたいです。 ・ いざメッセージを書くと自分の考えをまとめるのに時間が掛かった。いろんな人に書いてほし い。 ・ 継続することが大切だと思います。 ・ 身近に感じられる企画でいいと思います。 ・ もっと子供たち向けに行ってほしい。 ・ 人は環境で考え方が変わるもの,このような活動は今後も続けていくべきだと思います。 ・ どこの国の方でも仲良くするのが当たり前だと思っていましたが,今は色々な問題があり悲しい です。これからもこのような活動が大切になってくると思いました。 ・ 自分は差別意識を持っていないつもりだったが,皆色々な考えを持っているので難しいことです が,活動は大切だと感じました。 ・ 試合毎に行ってはどうですか ・ ことある事ごとにアピールするべきだと思います。気づかない人の多すぎる悲しい世の中です。 ・ 身近なところでこのような活動をしてくれると今まであんまり関心がなかった人たちもとても興 味が持てるのでいいと思いました。 ・ メッセージを書くことがとても難しかった。サポーターも書くこと等で改めて認識できることな ので続けていくとよいと思った。 ・ 大宮は模範となるクラブになるべきです。 ・ 外国人への差別問題だけではなく,障害者への差別問題などいろんな差別について考える機会が あればいいと思う。 ・ サポーターの差別的表現など問題が多かった。今季の反省を含めてJリーグで活発な啓発活動を 行い,安全なスタジアムを目指す取組を続けてほしいです。 ・ 通り一遍はやめてほしい。 ・ 子供たちが集まって参加している事はとてもいいことだと思う。これからも続けてもらいたい。 ・ アルディージャのホームゲームにいつも来てください。 ・ サッカーを通じて大きくPRを続けてほしいし,自分もしたい思います。 ・ とても大切なことだと思います。オリンピックもあるし,続けて広げてもらえればいいと思いま した。 2 / 2 ページ