Comments
Description
Transcript
市内の主な公園
●親子で遊ぼう・学ぼう 赤ちゃん誕生 ! 1 1 深坂自然の森 下関市大字蒲生野字深坂 TEL.083-259-8555 (森の家) 自然を満喫!緑ふかい深山の公園 下関の市街地を離れ、竜王山 (標高614m)のふもとに 「深坂自然の森」は あります。入り口の深坂ため池は農業用水を得るために作られた池で、春 はため池沿いにサクラを見ながら進むと、モデル木造施設の“森の家下 関”が見えてきます。ここには、多目的ホールや木工室、調理実習室があ り、小中学校の課外授業やグループ活動に利用されます。また、キャンプ の受付やキャンプ用具の貸し出しはここで行います。 JR下関駅よりタクシーで30分、JR新下関駅またはJR安岡駅よりタクシー アクセス で10分。JR新下関駅またはJR安岡駅よりバスで10分(妙蓮寺前下車)、徒 歩で30分。 至川棚↑ ココ ←至安岡 県道247号 → 下関北運動公園● ↓至新下関 駐車場/森の家下関、展望台など周辺に5箇所。大型車1台、小型車200台 2 ↑至内日 ●内日水源地 竜王山 ● 至長府 小学生からの 健全育成 3 遊んで楽しむ公園や自然を満喫できる公園などを紹介します。 ご家族でお出かけの際に、参考にしてください。 中国自動車道 楽しく子育て 2 市内の主な公園 木屋川ラブリバーパーク 下関市王喜宇津井1-12 地区の支援者と 相談機関 4 おだやかな川面をながめながらまどろむ空間 木屋川の河川敷にある公園で、川の流れを見ながらのんびりできます。 また川堤にはサクラが植えられており、地域の祭り、盆踊りなどのコミュ ニティ活動やテニスなどスポーツ活動の場として利用されています。 至川棚↑ 至宇部→ 小月小学校● ●日清食品 バイパス 至宇部→ 火の山公園 下関市みもすそ川町 関門橋を見下ろす下関を代表する公園 JR下関駅より火の山山項行きバスで26分。 アクセス 下関ICより車で15分。 ゴルフセンター 火の山 ココ ↑至長府 瀬戸内海国立公園にも属する火の山公園は、昔から連絡用の 「のろし」を あげる山でした。また明治の中頃から第二次大戦中は砲台をおき要塞と しても整備されました。今では下関の街並みから響灘に浮かぶ島々、関 門海峡は眼の前の関門橋から船島 (巌流島)、そして対岸の門司港の街 並みから小倉まで眺望できる山として、市民の休養の場、そして観光地 としても一年を通じて多くの来園者でにぎわう公園です。 関門トンネル 人道入口 中国自動車道 関門橋 駐車場/普通車290台、大型バス8台 (山頂駐車場に身障者用10台) 102 ココ 木屋川 ●シマノ山口 至長府↓ 小月駅 3 至長府↓ 駐車場/80台 国道2号 JR下関駅よりバスで小月営業所・宇部中央行き (51〜57分)など アクセス 小月営業所下車徒歩2分。 至下関駅↓ 4 老の山公園 下関市彦島老の山公園 2 下関を代表する総合公園です。老の山の頂上を中心とした約20万平方 メートルの広大な公園で、広場でのボール遊び、ハイキング、大型複合遊 具などいろいろ楽しめ、休日は多くの人でにぎわいます。公園から望む響 灘の景色は絶景です。 JR下関駅西口よりバスで竹の子島行き (本村経由/10分)老の山公園入口 (10分)老の山公園入口下車徒歩10分。 アクセス 下車徒歩10分。東圧正門前行き ↑至西山 県道福浦港金比羅線 ココ 玄洋 中学校 下関 中等教育学校 3 本村小学校 ←至ロータリー 至海土郷→ 日和山公園 小学生からの 健全育成 駐車場/普通車130台、大型バス3台、身障者用6台 楽しく子育て サクラとツツジと遊具が見所 5 1 赤ちゃん誕生 ! POINT 記載してありますQRコード は、Googleマップが表示されます。 場所や周辺情報を詳しく知りたい場 合などにご利用ください。 下関市丸山町5丁目 繁華街からすぐ! 下関の街が見渡せる古き良き公園 ココ 天使幼稚園 細江公園 ←至下関駅 国道9号 駐車場/無 6 至唐戸→ JR下関駅より徒歩15分。JR下関駅よりバス5分 「細江町」下車徒歩5分。 アクセス 細江町から天使幼稚園の横の階段を登ります。 日和山浄水場 下関警察署 リフレッシュパーク豊浦 下関市豊浦町川棚2035-9 TEL.083-772-4000 一年中 「花」が満喫できるコミュニティスペース ↑至菊川 川棚温泉街 103 とんがりぼうし 豊浦 豊浦 総合支所 ココ 至内日 → 至新下関↓ 黒井村駅 駐車場/普通車200台、大型バス6台、身障者用2台 191 号 至安岡↓ JR川棚温泉駅より徒歩30分。 アクセス 小月ICより車で30分。 下関ICより車で40分。 山陰本線 営業日:1月5日〜12月27日 営業時間:8:30〜17:00 川棚温泉駅 ※下関市民は半額 (市民であることを証明するものが必要) ↑至小串 国道 「エントランスガーデン」 「四季の園」 「ワイルドフラワー園」と365日…四季折々の花 が絶え間なく一面に咲いています。全長55mの 「ローラースライダー」を始めとする大 型遊具もあり、秋には 「豊浦コスモスまつり」や季節ごとのイベントも開催されます。 入園料:大人200円、小・中学生100円 地区の支援者と 相談機関 4 大正11年2月14日に大正天皇御即位の記念公園として造られた、市内で 最も古い公園です。丘陵地にあり、関門海峡が眺望でき、サクラの大木 が多く、春には花見客でにぎわいます。大木が密生しているので夏はセミ がたくさんいます。 赤ちゃん誕生 ! 1 7 下関運動公園 下関市向洋町1丁目 TEL.083-231-2721 (下関市体育館) 市民の憩う運動公園、魅力ある遊具も満載 市内の中心部に近く、昭和38年の国体の会場にもなった下関では歴史 のある運動公園です。様々なスポーツ大会やイベントが開かれます。また、 子どもたちの冒険心をかきたてる冒険広場とリフレッシュ広場があり、 人気をよんでいます。 アクセス 向洋中 JR下関駅よりバスで東駅下車徒歩3分。 駐車場/普通車344台、身障者用6台 8 ココ ↓至丸山 金比羅公園 下関市金比羅町 神社の山手、眺望ではちょっとしたスポット 金比羅神社の裏山にあるこの公園は、こじんまりとしながら、グラウンド、 ゲートボール場、遊戯広場のそろった家族でのんびりすごすのによい公 園です。 特にツツジの季節には斜面が赤、ピンク、白の花で彩られます。 国道 ココ 191 至東駅→ ↓至下関駅 駐車場/普通車26台 9 ジョイフル オート バックス 号 JR下関駅よりバスで石原車庫前 (筋川・武久経由/8分)筋川下車徒歩15分。 (筋川・武久経由/8分)筋川下車徒歩15分。 アクセス 丸山循環 ↑至山の田 西中国信金 県道福浦港金比羅線 地区の支援者と 相談機関 4 下関体育館 唐戸↓ 小学生からの 健全育成 3 マクドナルド 市民病院 ココ 楽しく子育て 2 ↑至山の田 東駅 バス停 ←至筋川 戦場ヶ原公園 下関市後田町5丁目 サクラ満開!季節には山全体がサクラで埋め尽くされます 下関の公園でお花見の時期に提灯の点る公園は3カ所ありますが、中で も盛況なのがこの戦場ケ原公園です。ほとんどソメイヨシノで満開の頃 の景観は公園全体がサクラで包まれたようになりとても美しい場所で す。 ココ ↑至山の田 西高 セブンイレブン アクセス 下関 自動車学校 JR下関駅よりバスで東駅下車徒歩17分。 東駅バス停 ←至筋川 駐車場/普通車33台、身障者用4台 104 マクドナルド 南高 至唐戸→ 10 幡生宮の下近隣公園 こじんまりとまとまった子どもの遊ぶ公園 ↑至山の田 生野神社 県道 号 幡生駅 248 県道258号 JR下関駅よりバスで丸山循環 (丸山町・山の田経由/19分)など宮の下下車 JR幡生駅より徒歩13分。 アクセス 徒歩7分。 カメラの キタムラ スーパー 大栄 ↓至東駅 駐車場/無 一里山公園 3 小学生からの 健全育成 11 下関市椋野町1丁目 TEL.083-223-0521 (青年の家) 心地好い風の通る公園は、夜景も人気! 椋野 トンネル ココ JR下関駅よりバスで市内循環(中央病院経由/15分)新町4丁目下車徒歩 (13分)新町4丁目下車徒歩25分。 アクセス 25分。東駅行き 4 中国自動車道 理容 学校 ←至東駅 第一幼稚園 至唐戸→ 駐車場/普通車66台 彦島地区公園 下関市彦島迫町4丁目 TEL.083-266-2226 (彦島体育館) ちょっと公園でリフレッシュ、気軽にエンジョイ グラウンド、テニスコート、体育館と施設が充実しており、彦島地区の 人たちのスポーツイベントなどの拠点となっています。児童広場の遊具も 凝っており、海をテーマにした演出が施された大きなカニの遊具とアス レチック風のコンビネーション遊具があります。 ↑県道福浦港金比羅線 ←至西山 JR下関駅西口よりバスで竹の子島・東圧正門前行き (本村経由/12分)卯月 アクセス 峠下車徒歩15分。 駐車場/普通車98台 105 彦島トンネル 彦島霊園 玄洋中 ココ 水道局 彦島配水場 地区の支援者と 相談機関 市街地から遠くない一里山という小高い丘の山上部に造られた公園で す。市の教育委員会が担当する “青年の家”があり、中高生や大学の合宿 や課外授業に広く利用されています。また市街地の夜景を望む格好のス ポットです。 12 2 楽しく子育て ココ 生活館 かつてJRのグラウンドのあった場所を整備した公園で、機関車のコンビ ネーション遊具があります。公園を入って右側に畑 (野菜のオブジェ)があ り、その先の駅舎 (パーゴラ)で野菜を積み込んだ、機関車 (コンビネーショ ン遊具)が走っているというストーリーができています。 赤ちゃん誕生 ! 1 下関市幡生宮の下町 赤ちゃん誕生 ! 1 13 秋根記念公園 下関市秋根西町1丁目 ヤシの木が目印の楽しいコンビネーション遊具があります。 グラウンドを中心に園路が回遊しており、春にはサクラやツツジが咲き ます。 公園西側の遊戯広場はコンビネーション遊具があり、子ども達でに ぎわいます。 新下関駅 楽しく子育て 小学生からの 健全育成 JR下関駅よりバスで石原車庫行き (椋野トンネル・公団住宅前経由/25分) アクセス 記念公園・新駅西口下車すぐJR新下関駅より徒歩10分。 至椋野 トンネル ↓ 駐車場/無 14 桜山近隣公園 下関市上新地町2丁目 魅力的なコンビネーション遊具。幅広い年齢の子どもが遊べます 丘陵地にあり、さくら広場からは、海峡ゆめタワーや門司の山々が望め る眺めのよい公園です。周囲にはソメイヨシノ、オオシマザクラ、シダレザ クラ、サトザクラ、ヤマザクラが植えられ、サクラの季節が楽しみです。 国道 ココ 了円寺 桜山小 駐車場/無 15 乃木浜総合公園 下関市乃木浜2丁目 TEL.083-248-3081 (乃木浜総合公園管理棟) 鳥のいる風景。そっとのぞいてみよう! 王司小 ↓至長府 駐車場/普通車354台、身障者用6台 106 至宇部→ 国道2号 491 号 JR下関駅よりバスで小月営業所・宇部中央行き (40分)など高磯下車徒歩 アクセス 20分。 ↑至宇部 国道 県内でも数少ない天然芝の芝生グランドで、サッカー、ラグビー、グラウ ンドゴルフをはじめとしたスポーツ及び各種イベントに幅広く利用できま す。その他に、野鳥観察所や、大型複合遊具のある子ども広場や、ゆった りとした芝生広場、水と親しむ遊具のある親水広場等をそなえた総合公 園です。 神田川 ココ ゆめ タウン 下関短期大学付属 JR下関駅よりバスで丸山循環(筋川・武久経由/5分)下関医療センター前 (筋川経由/5分)など下関医療センター下車徒歩7 アクセス 下車徒歩7分。東駅行き 分。 第一幼稚園 号 191 下関医療 センター 地区の支援者と 相談機関 4 消防署 コンビニ ココ 2 3 ↑至内日 新下関団地 16 多武の峰(とうのみね)公園 小日本を見渡せる桜の名所 菊川 総合支所 駐車場/車20台 (広場) チャレンジパーク 3 小学生からの 健全育成 17 下関市菊川町下岡枝地内 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) ジョギングコースとターゲットバードゴルフ場があるスポーツ公園 ● 菊川中学校 菊川ふれあい会館● 小月↓ 田部高● ● ココ 小月I.Cより車で5分。 アクセス 道の駅きくがわより車で2分。 願王寺 ● 菊川 総合支所 駐車場/車20台 (広場) 歌野川ダム公園 下関市菊川町上岡枝地内 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) 八重桜が美しい花見で人気のスポット 駐車場/車30台 (広場) 107 道の駅きくがわ● 小月↓ 国道491号 セブン イレブン ● ●木屋川河川公園 ● 植松古墳公園 ● 子安観音 小月I.Cより車で20分。 アクセス 道の駅きくがわより車で10分。 ● 岡枝小学校 →豊 田 ココ 歌野川ダムの周囲には 「千本桜」と呼ばれる桜並木が続いています。その 一角にある、歌野川ダム公園は、ソメイヨシノの他に八重桜が多く植えら れています。 春には、たくさんの花見客で賑わいます。 4 地区の支援者と 相談機関 木屋川 道の駅 ● きくがわ 吉田→ 国道491号 市立図書館 ● ↑豊田 ジョギングコース (1.0km)とターゲットバードゴルフ場 (9ホール)を中心 に、芝生広場や花壇があり、スポーツで汗を流せる親水空間になってい ます。 ターゲットバードゴルフの申込みは、 菊川ふれあい会館 (アブニール) TEL 083-287-0302 18 楽しく子育て ● 田部高● 願王寺 ● 小月↓ ココ 小月I.Cより車で5分。 アクセス 道の駅きくがわより車で3分。 2 木屋川 道の駅 ● きくがわ ● 菊川中学校 菊川ふれあい会館● チャレンジパーク● 吉田→ 国道491号 市立図書館 ● ↑豊田 交通安全観音像が建てられている多武の峰公園は町の中央にある丘陵 地で、小日本 (菊川町に広がる盆地の別名)が一望でき、その昔、多武氏 の居城があったと伝えられています。春は桜の名所として多くの花見客で 賑わいます。 赤ちゃん誕生 ! 1 下関市菊川町田部地内 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) セブン イレブン ● ● 岡枝小学校 国道491号 道の駅きくがわ● 小月↓ 小月I.Cより車で20分。 アクセス 道の駅きくがわより車で10分。 ココ ● 歌野川ダム ●木屋川河川公園 歌野川ダム上流の自然活用村は、春は周囲の千本桜の花びらが舞い、わ らびとりも楽しめます。 初夏を告げる源氏ボタルの名所としても有名です。 林間には40ヶ所 (200人収容)のテントサイトがあり、炊事棟、キャンプ ファイヤーサークルなども整備されています。夏は樹林の涼風の中、キャ ンパーの歓声がこだまし、秋は家族連れでハイキングやスポーツが楽し めます。 フリーサイト入場料:大人530円、小人310円 営業時間:9:00〜17:00 (キャンプ場は除く) ・定休日:月曜日 駐車場/車100台 (広場) 20 遊-遊-広場 下関市菊川町吉賀・楢崎地内 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) バスケットボールやマウンテンバイクで元気に遊ぼう! 3on3用バスケットコートの他、マウンテンバイクコース、砂場、親水空 間などがあります。芝生でお弁当を食べたり、バーベキューをしたりと ゆっくり遊べる河川公園です。 串 ↑小 楢崎 郵便局 ● 地区の支援者と 相談機関 4 美しい自然に囲まれた、桜や蛍が美しいキャンプ場 ● 植松古墳公園 小学生からの 健全育成 3 菊川自然活用村 ● 子安観音 楽しく子育て 2 19 下関市菊川町上岡枝地内 TEL.083-287-1117(自然活用センター) TEL.083-287-1114(地域政策課) →豊 田 赤ちゃん誕生 ! 1 ←新下関 県道34号 植松古墳公園 ● 国道491号 田部川 小月I.Cより車で20分。 アクセス 道の駅きくがわより車で10分。 県道260号 ココ ● 快友寺 駐車場/車20台 (広場) 21 せせらぎ公園 下関市菊川町楢崎地内 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) せせらぎを聞きながらの散歩に… 広い階段があり、親水空間がある河川公園。 川のせせらぎを楽しみながら、散歩できます。 道の駅きくがわ→ 方面 楢崎郵便局● 108 ● ←新下関 県道34号 駐車場/無 国道 号 小月I.Cより車で20分。 アクセス 道の駅きくがわより車で10分。 味の いち川 491 ココ 楢崎 小学校 ● ↑小 串 国道491号 22 ほほえみの小径 1 赤ちゃん誕生 ! 下関市菊川町下岡枝地内 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) かっぱと桜並木の公園 吉田→ 駐車場/無 ツリーパーク 3 小学生からの 健全育成 23 下関市菊川町下岡枝地内 菊川郵便局隣 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) 2本のけやきの木が目印の公園 ふれあいプラザ団地公園 下関市菊川町上田部788-1 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) 市民憩いの公園 ココ 駐車場/普通車6台 109 ● 県道265号 願王寺 ● 小月↓ 小月I.Cから車で7分。 アクセス 道の駅きくがわから車で2分。 木屋川 道の駅 ● きくがわ ● 菊川中学校 菊川ふれあい会館● チャレンジパーク● 多武の峰 ● 田部高● 公園 吉田→ 国道491号 市立図書館 ● ↑豊田 バスケットゴールとブランコがあります。東屋があり、水飲み場、トイレも 完備で市民の憩いの場所になっています。 菊川 総合支所 4 地区の支援者と 相談機関 木屋川 駐車場/無 小月↓ ココ 菊川郵便局● 菊川ふれあい会館● ● 道の駅 ● きくがわ ● 菊川中学校 小月I.Cより車で8分。 アクセス 道の駅きくがわより車で2分。 34 市立図書館 国道491号 ↑豊田 吉田→ セブンイレブン● 県道 号 2本のけやきの木が目印の公園で、木の周囲をベンチが囲み、また東屋 や遊具もあります。 花壇には、四季折々の花々が植えられており、ガーデニングの参考にな ります。 24 2 楽しく子育て 木屋川 小月↓ ● 菊川ふれあい会館 ● ● 菊川中学校 小月I.Cより車で10分。 アクセス 道の駅きくがわより車で3分。 市立図書館 国道491号 ● 道の駅 きくがわ 菊川苑 ライフ 菊川 ● ● セブン イレブン● 34 ココ ↑ 豊 田 県 道 号 昔、川にかっぱがいた民話から作られた、かっぱとお姫様のモニュメント が入口で迎えてくれる。 春には、桜並木が続き美しい。 25 グリーンパーク団地公園 下関市菊川町上田部208-1 TEL.083-287-1114 (菊川総合支所 地域政策課) 市民憩いの公園 国道491号 ココ 多武の峰 ● ● 公園 田部高 26 ● 県道265号 ●ふれあいプラザ 団地公園 駐車場/無 木屋川 豊田農業公園みのりの丘 下関市豊田町大字八道601-3 TEL.083-766-1395 自然あふれる農業公園 ↑豊北 1号 49 ↓ 菊川 ●豊田中郵便局 国道 号 中国自動車道「小月インター」より車で35分。 「美祢インター」より車で35 「厚狭駅」より車で40分。JR山 アクセス 分。山陽新幹線「新下関駅」より車で50分。 陽本線「小月駅」より車で35分。 一の俣→ 国道491号 ココ ● 三島神社 地区の支援者と 相談機関 芝生や遊具があり親子でやすらげる公園です。園内には、果樹園やビニー ルハウスがあり収穫の時期にはもぎ取り体験をすることができます。ま た、そば打ち体験や豆腐づくり体験なども行っており、休日には多くの 家族連れでにぎわいます。 国 道 小学生からの 健全育成 4 小月I.Cから車で10分。 アクセス 道の駅きくがわから車で3分。 小月↓ 楽しく子育て 3 菊川ふれあい会館● チャレンジパーク● 菊川総合支所● 道の駅きくがわ● 2 吉田→ バスケットゴールとブランコがあります。東屋があり、水飲み場、トイレも 完備で市民の憩いの場所になっています。 市立図書館 願王寺 ● ↑豊田 赤ちゃん誕生 ! 1 435 ↓美祢 駐車場/普通車121台、身障者用4台 27 豊田湖畔公園 下関市豊田町大字地吉348 TEL.083-766-3488 県立自然公園内で心身ともにリフレッシュ 110 ココ 門 ↑長 駐車場/普通車150台 豊田湖 ゴルフクラブ 小 月 ↓ アクセス 中国自動車道小月I.C及び美祢I.Cから車で30分。 ● 豊田湖の西側に位置する公園で、ケビンやログハウスなどの滞在施設を はじめ、オートキャンプ場、バーベキューハウス、ボート桟橋などを備え、 四季を通じたアウトドアライフを老若男女を問わず体験することができ ます。 28 滝部資料館前児童遊園 1 赤ちゃん誕生 ! 下関市豊北町大字滝部3153-1 童心にかえって一緒に遊ぼう! 号 191 海 駐車場/無 至川棚↓ JR滝部駅より徒歩15分。JR滝部駅よりバスで豊北総合支所前バス停下車 アクセス 徒歩2分。豊北総合支所すぐ横。 豊北歴史民俗 資料館 ココ 二見トンネル 藤井クリニック 県道粟野 二見線 豊北総合 支所 2 楽しく子育て ↑至長門 国道 資料館の前にある自然に囲まれた小さな児童遊園です。資料館は山口県 の有形文化財に指定されている元小学校校舎であり、今もその面影を留 めています。裏手には滝部八幡宮の境内もあり、昔に戻ったような懐かし さがあります。虫取りなど自然とふれあう遊び・各種遊具を使用しての遊 びができ、親子での会話を楽しみながら遊べる児童遊園です。 3 小学生からの 健全育成 MEMO 地区の支援者と 相談機関 4 111