...

53号(PDF:362KB)

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

53号(PDF:362KB)
京丹後市立弥栄病院 平成26年10月発行 「患者さんが思い描く最期」を模索する
キ タオ カ
リ キ
内科:北岡 力 医師
今や2人に1人がなると言われている「がん」。「がん」
に限らず、「肺気腫」「心不全」「誤嚥性肺炎」など、軽
快と増悪を繰り返す病気が高齢者の方の入院を占めます。
これらが悪化してくると、根本的に治療することが難しい
段階となり、終末期医療と呼ばれる症状を緩和することに
重きを置く医療に移行していきます。近い将来、高齢者が
更に増え続け、がん患者さんを中心に看取りの場が不足す
ることは確実とされています。在宅緩和ケアの促進も患者
さんが望む最期の実現に欠かせないものとなっています。
「心臓マッサージもしてもらえなかったのが、かわいそうでならない」。3か月
前に看取った患者さんの家族に、とある医師が怒りをぶつけられました。家族は
患者さんの生前、「安らかな死を迎えさせてあげたい」と希望されていました。
医師は心肺蘇生術(心臓マッサージや人工呼吸器)を行わないことの意思と解釈し、
心停止時に心臓マッサージを行わずに看取りました。しかし家族は「心臓マッサ
ージを30分しても戻らない場合、医師が死亡診断をするものだと思っていた」
と考えていたのです。つまり、患者さん家族の「安らかな死」のイメージが医療
者とずれていたのです。
医師や看護師は病院内で日々たくさんの人を看取ります。患者さんをとりまく
家族の背景が様々であることも実感しています。人生の最期をどのように迎える
か。患者さん自身やその家族とともに考えていく必要があります。
たとえば、最期に点滴をしないことがあります。体が衰弱している状態で点滴
や中心静脈栄養(太い血管を使った点滴)を行うと、浮腫、腹水、胸水、痰が増加
し、まるで溺れ死ぬような状態になってしまうことがあります。しかし、点滴を
しないなんて残酷だ、せめて点滴くらいという考えもあることでしょう。最近で
は、在宅ケアをしていても、呼吸停止した患者さんを前
に家族が動転してしまい救急車を呼び、患者さんが希望
していなかった生命維持治療が行われてしまうケースが
あります。こうした事態を防ぐため、最後の看取りの流
れについては、確認しておく必要があります。呼吸が徐
々に弱くなり、一生懸命呼吸するようになった後、無呼
吸の時間が長くなり、やがてスーと最後の呼吸が来る。
1分間呼吸がなかったら医療者に連絡するタイミングで
す。
〔裏面に続きます〕
〔前面より続き〕
医療者の考える最良の最期と患者さんの考える最良の最期とギャップがあることがあ
ります。これらの溝が埋められるように両者がしっかりを話し合い、確認しておく必要
があります。少しずつ変わっていく時代の流れに、患者さんを始め、その家族、医療者
も対応していく必要があります。これから弥栄病院も、地域の需要に応えることができ
るように日々変化しています。困ったことがあれば、いつでもご相談ください。
参照:日経メディカル9 September 2014 患者の最期 どう向き合う
医 師 紹 介
シンドウ
タツヤ
サワダ
進藤 達哉 医師
ヒロコ
沢田 広子 医師
(地域医療研修)
神戸市立医療センター
中央市民病院から
10/1 ~ 10/31
(地域医療研修)
京都第二赤十字病院から
10/1 ~ 11/29
年齢
25歳
27歳
出身地
兵庫県たつの市
京都市
出身大学
神戸大学
京都府立医科大学
趣味
音楽(パンクロック)・ 教育
買い物 ・ 旅行
医師として働く父を見て、憧れるよう
になりました。患者さんに笑顔で「あり
がとう」と言っていただいている姿が印
象的でした。
(
来年からは皮膚科として働く予定で
す。診断から治療までしっかりできて、
患者さんの悩みに寄り添っていける医師
になりたいと思っています。
)
将来は地元に帰り、家庭医(かかりつ
け医のプロ)として、地域医療に貢献し
京
たいと考えています。老若男女問わず、
丹
小児や妊婦さんも含め「家族全体を診
後
今 医 る」ことができるようになりたいです。
後師
弥
目 を 元予備校講師なので、丁寧な説明がで
栄
指 志 きるように心がけています。
病
すし
院
医 た 地元であるたつの市に雰囲気が似てお
師 理 り、たつのにも弥栄病院のような病院が
に
像 由 あれば良いなと強く感じています。
つ
い
ご迷惑をおかけすることも多いと思い
て
ますが、よろしくお願いします。
京丹後は自然がいっぱいで、ご飯もお
いしくて、満喫させていただいていま
す。病院のスタッフの方々も皆さん温か
くて、毎日楽しく充実した日々を過ごし
ています。2ヶ月間よろしくお願いしま
す。
奨学金制度も
あります
いっしょに働きませんか?
お問い合わせは当院管理課
TEL:0772-65-2003 まで
【編集】京丹後市立弥栄病院 患者サービス広報委員会
Fly UP