...

有機薄膜太陽電池の研究開発

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

有機薄膜太陽電池の研究開発
有機薄膜太陽電池の研究開発
先端産業プロセス・低コスト化チーム
研究チーム長 吉田 郵司
有機薄膜太陽電池の特長
有機薄膜太陽電池
フェーズ 基礎+製品化研究
実証段階
市場開拓
特徴
・フレキシブル軽量
・設置容易性
・意匠性(カラフル、透明)
⇒“どこでも太陽電池“
・低コスト化にも期待
・効率および耐久性に課題
CIGS
シリコン系太陽電池
製品化研究
商品化
商品化
*既に普及段階
・高効率
・高耐久性
・生産量の伸びが顕著
・資源問題(Inなど)
・高い発電実績
・高効率
・材料利用効率の見直し
・粗悪品の市場席巻の
懸念から、規格・標準の
見直し
意匠性を利用した太陽電池の新たな用途
既存市場
屋外用途
(オングリッド)
新規市場
新規市場
屋外用途
(オフグリッド)
屋内用途
メガソーラー、ルーフトップ、
建材一体(BIPV)
サインボード、自動車、
農業ハウス、ドーム屋根
カーテン、ブラインド、
透明窓材、壁材
→ 大規模供給電源
→ 照明、空調補助電源
→ センサー、電子タグ
BIPVでの応用例
農業ハウスでの応用例
ブラインドでの応用例
新規市場
携帯電源用途
電子機器一体(EIPV)、
巻き取り・折り畳み型、
衣服、調度品
→ 電子ペーパー、他
調度品での応用例
有機薄膜太陽電池の変換効率
12
Mitsubishi Chemical:11.1%
UCLA/ Sumitomo Chemical: 10.6%
10
PCE (%)
8
Heliatek: 10.7%
Heliatek: 7.2%
Toshiba: 6.8 %
6
4
single cells
tandem cells
2
0
2006
sub-modules
2007
2008
2009
2010
Year
2011
2012
2013
2014
有機薄膜太陽電池の材料開発
種類
高分子塗布系
(p型)
低分子蒸着系
(p型)
特長
塗布印刷向き
相分離構造利用
ナノ構造、積層・膜
厚の精密制御
N
S
S N
低分子塗布系
(p型)
n型
有機半導体
塗布印刷向き
相分離構造利用
NC
S
NC
Bu
S
N
NH
NH
N
Bu
S
S
S
S
高性能材料の
分子構造
Bu
Bu
PCPDTBT
S
S
*
S
F
S
CN
CN
OR
*
S
TBP
DCV6T
ICBA
n
OR
COOR
SQ
PTB7
主たる企業
東レ、住友化学、
Solarmer(米)、
Plextronics(米)
Heliatek(独)
三菱化学
(熱変換型)
フロンティア
カーボン
産総研のロードマップ
2010
2012
2014
2016
2018
2025
第Ⅳ期
第Ⅲ期
センター
セル効率:
12%
モジュール効率: 8%
高効率化
高耐久化
材料合成、構造最適化、
多接合化
印刷プロセスによる低コスト化
15%
12%
高効率化
高耐久化
光閉じ込め技術、
ハイブリッド化
PV2030+
グリッドパリティの実現
研究戦略と研究体制
(人員構成: 職員3名、契約職員6名)
PRESTO(2011-2014)
CREST(2009-2014)
高効率化
高耐久化
発電機構の解明
有機半導体の設計合成
構造最適化、多接合化
光マネジメント
劣化機構の解明
封止技術
大気安定材料の開発
NEDO(2010-2014)
モジュール化
高集積・フレキシブル化
塗工技術、印刷技術
企業との共同研究
(印刷関連メーカー、封止材メーカー、他)
有機薄膜太陽電池の高効率化
p型バッファ
(PEDOT:PSS、MoO3)
界面準位整合、
励起子ブロック、
光反射
金属電極
0.20
5x1014
0.18
光強度 (mw/cm2/nm)
n型バッファ
(TiO2、ZnO、CsCO3)
4x1014
0.14
0.12
3x1014
0.10
2x1014
0.08
0.06
1x1014
0.04
0.02
0.00
300
TCO基板
低バンドギャップ化、
高HOMO-LUMOギャップ
化、相分離構造最適化
(電荷分離、電荷輸送)
シングルセル
光子数 (1014個/s/cm2/nm)
A
バルクヘテロ接合
0.16
0
400
500
600
700
800
900
1000
波長 (nm)
界面準位整合
光マネジメント
(光干渉、散乱)
バルクヘテロ接合
(Bottom cell)
0.20
V1
バルクヘテロ接合
(Top cell)
4x1014
0.14
0.12
3x1014
0.10
2x1014
0.08
0.06
1x1014
0.04
0.02
0.00
300
Top
400
Bottom
500
600
700
波長 (nm)
タンデムセル
800
0
900
1000
光子数 (1014個/s/cm2/nm)
V2
光強度 (mw/cm2/nm)
0.16
A
中間電極
5x1014
0.18
有機薄膜太陽電池の高耐久化
光
光
上部電極
O2
劣化機構を理解した上で、
総合的アプローチで
耐久性向上を目指す。
S
S
S
O2
バッファ層
S
n/4
+
-
発電層
OMe
O
バッファ層
透明電極
熱
熱
基板(フィルム)
+バリア材
有機半導体 × 素子構造 × 素子封止
材料安定性
・耐光酸化劣化の
分子構造導入
・抗O2-材料
・ラジカル捕獲
素子安定性
・逆構造
(カソード電極の保護)
・金属酸化物バッファ層
・ハイブリッド化
高封止性
・ダム材・フィル材封止
・バリア膜付基板
コンソーシアム連携による研究加速
コンソ連携により、低分子・高分子ハイブリッドタンデムセルで
変換効率8.2%を達成。(NEDO)
・NEDOコンソにおける連携のハブとしての産総研
・産総研のコア技術;逆構造型セル、AZOバッファ層導入
逆構造
金属電極
NPV3/C70
高分子
塗布
蒸着型
中間層
ポリマーA
/C60PCBM
AZO
ITO
8
Current Density 2
電流密度(mA/cm
)
(mAcm-2)
低分子
蒸着
9
7
6
1cm角
5
4
3
2
1
0
-1
-2
-0.2
Voc (V)
Jsc (mA/cm )
FF
1.49
7.67
0.71
η(%)
8.2
2
0
0.2
0.4
0.6
0.8
1
1.2
1.4
1.6
Voltage(V)
電圧(V)
→ 高効率・高耐久なセル技術へ
NEDOコンソの体制
企業との共同研究によるモジュール化技術の開発
葉っぱ型フレキシブルモジュール
(NEDOコンソの成果)
ブラインド型モジュール
(三菱商事、キヤノントッキとの共同研究成果)
Fly UP