...

本学に採用された教員の皆様へ For New Faculty

by user

on
Category: Documents
297

views

Report

Comments

Transcript

本学に採用された教員の皆様へ For New Faculty
先 生
本学に採用された教員の皆様へ
For New Faculty Members
~はじめに知っておいて欲しいこと~
-Introduction-
平成 25年 10 月
北海道大学
October, 2013
Hokkaido University
はじめに
このたび,本学の教員に着任された皆様に心より歓迎の意を表しますとともに,本学で
のご活躍を期待申し上げます。
着任されたばかりの皆様にとっては,これから本学で職務を行うに当たって,職務上気
をつけなくてはいけないことは何か,必要なことはどこへ問い合わせたらよいのかなどに
ついて,理解しにくい面も多々あると思います。
そこで本書では,皆様方にはじめに知って欲しいこと,是非理解しておいていただきた
いことを精選し,コンパクトにまとめてみました。
もとより,本学の職員として必要な事柄は本書に記載されたことに尽きるわけではあり
ませんが,まずはじめの参考資料として一読くださり,活用いただきますよう,お願いい
たします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
目
Ⅰ
職務上注意すべきこと
1 職員の倫理について・・・・・・・・・・・・ 1 Ⅴ
2 ハラスメントの防止・・・・・・・・・・・・ 2
3 研究活動において行ってはいけないこと ・・ 2
4 研究安全について・・・・・・・・・・・・・ 3
5 安全保障輸出管理について・・・・・・・・・ 5
6 研究室における非正規職員の雇用について・・ 5
7 情報セキュリティ対策,ソフトウェアの
適正使用について・・・・・・・・・・・・・ 5
8 化学物質・廃液等の管理等について・・・・・ 6
9 個人情報の保護について・・・・・・・・・・ 8
10 研究者総覧作成に係る
Ⅵ
教育研究活動状況等の入力について・・・・・ 9
11 シンボルマーク・ロゴマーク等の
使用手続きについて・・・・・・・・・・・・10
Ⅱ
服務等について
1 勤務時間について・・・・・・・・・・・・・10
2 他で本務以外の業務に従事する場合(兼業)
の取扱い・・・・・・・・・・・・・・・・・10
3 定期健康診断について・・・・・・・・・・・11
4 職員証について・・・・・・・・・・・・・・11
Ⅲ
財務・会計について
1 物品等の発注について・・・・・・・・・・・11
2 単価契約物品の発注について・・・・・・・・12
3 経費の立替について・・・・・・・・・・・・12 Ⅶ
4 出張申請(旅費の支給申請手続)について・・13
5 謝金(謝礼)の支払いについて・・・・・・・13
6 その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
Ⅳ
次
教育・学生支援関係
1 教育倫理綱領について・・・・・・・・・・・16
2 全学教育への協力について・・・・・・・・・16
3 シラバス・成績などの入力(教務情報 Web)
について・・・・・・・・・・・・・・・・・16
4 入試実施業務について・・・・・・・・・・・17
5 外国人留学生の受入れについて・・・・・・・17
6 ファカルティ・ディベロップメント(FD)
について・・・・・・・・・・・・・・・・・19
研究・産学連携関係
1 競争的資金の種類と手続き・・・・・・・・・20
2 企業等との共同研究,受託研究について・・・21
3 研究から生まれた発明,特許出願,成果有体物
等について・・・・・・・・・・・・・・・・21
4 プレスリリース(研究成果の発表)に
ついて・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
5 科研費に係る研究成果報告書の提出遅延
行為について・・・・・・・・・・・・・・・22
6 大型研究設備及びオープンラボの利用に
ついて・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
7 中央キャンパス総合研究棟「レンタル
スペース」の利用について・・・・・・・・・23
8 ResearcherID の登録について・・・・・・・23
施設の利用
1 大学施設の利用について・・・・・・・・・・24
2 構内入構車両の抑制について・・・・・・・・25
3 北海道大学東京オフィスについて・・・・・・28
情報ネットワーク等について
(参考)本学の運営組織等について
1 本学の情報ネットワークについて・・・・・・14
1 国立大学法人制度のポイント・・・・・・・・29
2 学内共通システムへのアクセス方法について・15
2 本学の運営組織・意思決定等・・・・・・・・31
3 本学の教育研究組織・事務組織・・・・・・・34
Preface
It is a pleasure to welcome you to Hokkaido University and to have the
opportunity to be a part of your success.
It might be difficult in the beginning to know what you need to take care
with and to whom you should inquire if you need assistance.
This booklet contains a brief outline of the things that are initially helpful to
know and what we would like you to understand.
Although it doesn’t cover everything, please read this through as an
introduction and a reference guide for later use.
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅳ
Points to Note
1 Professional Ethics
2 Harassment Prevention
3 Prohibited Acts Concerning Research
4 Research Safety
5 Security Export Control
6 Employment of a Laboratory Contract Worker
7 Information Security Measures and
Proper Usage of Software
8 Management of Chemical Substances and
Effluent
9 Protection of Personal Information
10 Entering Academic Activity Information into
the HU Researchers Database
11 Use of the Symbols and Logos
Services
1 Working Hours
2 Dual Employment
3 Health Check
4 Staff ID Card
Finance and Accounting
1 Purchase Orders for Goods
2 Orders for Unit-price-contracted Goods
3 Out-of-pocket Expenses
4 Business Trip Application (Application
Procedures for Travel Expenses)
5 Rewards and Honoraria
6 Other
Information Network System
1 University Information Network System
2 How to Access HINES
Contents
Ⅴ
1
2
2
3
5
5
5
6
Ⅵ
8
9
10
10
10
11
11
11
12
12
13
13
14
14
15
Education and Student Support
1 Education Code of Ethics
2 Cooperation for General Education
3 Entering Syllabus/Grade Information
(Educational Information Web)
4 Entrance Examinations
5 Acceptance of International Students
6 Faculty Development (FD)
Research and Partnership between Universities
and Industry
1 Categories and Procedures of Competitive
Funds
2 Collaborative Research with Private Sectors
and Funded Research
3 Invention, Patent Application and Tangible
Results of Research
4 Press Releases (Publication of research
results)
5 Delay in Submission of a Research-results
Report for “Kakenhi”
6 Large-scale Research Facilities and Open
Laboratories
7 “Rental Space” in Mid-Campus Open
Laboratory
8 Registration for Researcher ID
16
16
16
17
17
19
20
21
21
22
22
23
23
23
Ⅶ
Facilities
1 Use of the University Facilities
2 Traffic Control on Campus
3 Hokkaido University Tokyo Office
(Reference) University Organization
1 Institution of National University
Corporations
2 Governing Structure and Decision Making
3 Organizations of Education and Research,
and Office Organizations
24
25
28
29
31
34
Ⅰ
職務上注意すべきこと
1 職員の倫理について
本学においては,勤務する役員及び職員の職務について国民の疑惑や不信を招く行為の防止を図り,
本学の業務に対する国民の信頼を確保する目的から,役職員倫理規程を定めています。
規程の内容については,下記URLからご覧になれますが,具体的には以下の行為が禁止されてい
ます。
北海道大学HP→教職員向け→学内限定情報・システム→北海道大学規則集→第5編人事
→国立大学法人北海道大学役職員倫理規程
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/au01004651.html
利害関係者との下記の行為を禁止
① 金銭,物品又は不動産の贈与
② 金銭の貸付け
③ 無償の物品又は不動産の貸付け
④ 無償の役務の提供
⑤ 未公開株式の譲り受け
⑥ 供応接待
⑦ 共に飲食,遊技,ゴルフ,旅行を行うこと
【利害関係者とは】
① 物品契約等を締結している事業者,契約の申込みをしようとしている事業者等
② 本学への入学を志願する者,懲戒処分の対象となる学生及びその関係者
③ 本学に職員として採用を希望する者及びその関係者
利害関係者以外の者との禁止行為
利害関係者に該当しない事業者等であっても,その者から供応接待を繰り返し受ける等通常一般の
社交の程度を超えて供応接待又は財産上の利益の供与を受けることは禁止されています。
その他
学位審査委員となった場合は,審査等の対象となる者から供応接待又は財産上の利益の供与を受ける
ことが禁止されています。(北海道大学学位規程第16条の2)
北海道大学HP→教職員向け→学内限定情報・システム→北海道大学規則集→第2編通則及び学位
→北海道大学学位規程
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/au01000721.html
・国立大学法人の職員は,「みなし公務員」として,公務員と同様の刑法その他の罰則が適用されます
のでご注意願います。(国立大学法人法第19条)
1
Ⅰ
1
Points to Note
Professional Ethics
Regulations concerning ethics for executives and regular employees are set for the purpose of prevention
against suspicious actions and securement of public confidence concerning affairs at Hokkaido University.
You can find the contents of the regulations on the website below. The followings are prohibited acts in
particular:
きょうしょくいんむけ
がくないげんていじょうほう
し
す
て
む
Hokkaido University (HU) Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内限定 情 報 ・システム
ほっかいどうだいがくきそくしゅう
だ い ご へん じ ん じ
(Internal Information System)→北海道大学規則集 (Hokkaido University Regulations)→第5編人事 (Part 5 Personnel
だい3しょう ふ く む
こくりつ だいがく ほうじん ほっかいどう だいがくやく しょくいん り ん り き て い
Affairs)→第3章 服務 (Chapter 5 Office Regulation)→国立 大学 法人 北海道 大学役 職 員 倫理 規程 (National University
Corporation Hokkaido University Regulations Concerning Ethics for Executives and Regular Employees)
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/u010RG00000465.html (Japanese only)
Prohibited acts with interested parties are:
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
to accept money, goods or real estate
to obtain loans of money
to accept loans of goods or real estate free of charge
to accept services free of charge
to accept unlisted stocks
to accept entertainment
to eat and drink, play games, play golf, or travel
【Interested parties mean:】
① Business operators related to contracts such as contracted operators or ones which are going to apply
for contracts.
② Applicants to our university, students who get a disciplinary action, their relatives or interested parties.
③ Individuals who desire to work at the university, their relatives or interested parties.
Prohibited acts with anyone other than interested parties
It is prohibited to accept entertainment or receive property benefits beyond what is considered a reasonable
level of social courtesy. Such an example would be repeatedly accepting entertainment from a particular
party, even if they are not classified as an interested party.
Others
Dissertation Examination Officers shall not accept offers of entertainment or property benefits from students
submitting their dissertation (Article 16-2, Hokkaido University Regulations Concerning Academic Degrees.)
きょうしょくいんむけ
がくない げんてい じょうほう
し
す
て
む
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内 限定 情 報 ・システム (Internal Information
ほっかいどう だいがく きそくしゅう
だいに へん つうそく お よ び が く い
System)→ 北海道 大学 規則集 (Hokkaido University Regulations)→ 第2 編 通則 及び 学位 (Part 2 General Rules and
ほっかいどうだいがく が く い き て い
Academic Degrees)→北海道大学学位規定 (Hokkaido University Regulations Concerning Academic Degrees)
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/u010RG00000072.html
Please note that criminal laws and other penalties are applied to employees of national university corporations same as
to public servants (Article 19 of the National University Corporation Act.)
1
2 ハラスメントの防止
本学においては,ハラスメントの防止等のため,ハラスメント防止規程を定めています。
本学のハラスメント防止対策(相談員, 規程, ガイドライン等)は下記URLからご覧になれます。
北海道大学HP→教職員向け→ハラスメント防止対策
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/soumubu/jinjika/sekuhara/index.htm
【ハラスメントとは】
相手をその意思に反して不快,不安に陥れる言動(いじめ,嫌がらせ,辱め)
セクシャルハラスメント
職員による他の者を不快にさせる性的な言動(相手が不快に感じた場合にセクハラとなる。)
【2タイプに分類】
・対価型:教育・研究上の地位を利用して性的な要求や誘いかけを行い,その対応によって利益また
は不利益を与える。
・環境型:相手の意に反する性的な言動や要求を行うことにより,就業・修学意欲を損なわせ,不快
感や不利益を与える。
アカデミックハラスメント
職員が本学の職務上・研究上の地位を不当に利用して,他の者の権利を侵害,又は人格を辱める言動
3 研究活動において行ってはいけないこと
研究活動において,次に掲げるような不正行為及び不正使用が社会的に報じられることがあります。
①研究・調査データのねつ造,改ざん,盗用等,研究活動上の不正行為
②カラ発注(預け金)
,カラ給与,カラ謝金,カラ出張等,研究費の不正使用
本学では,上記の不正行為及び不正使用を防止するため,以下の取組を実施しています。
・ 研究活動を行うすべての科学者の研究活動上の責任を簡潔に示すため,
「北海道大学における科
学者の行動規範」を制定
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究活動上の不正行為及び研究費の不正使用への対応)科学者の行動規範
http://www.hokudai.ac.jp/research/injustice/standards/kihan.pdf
・ 研究費の不正使用を発生させる要因を減少させ,研究費の不正使用を防止するため,
「国立大学
法人北海道大学研究費不正使用防止計画」を制定
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究活動上の不正行為及び研究費の不正使用への対応)研究費不正使用防止計
画
http://www.hokudai.ac.jp/research/injustice/plan/plan.pdf
2
2
Harassment Prevention
Regulations concerning harassment prevention are set to prevent harassment.
You can find our strategies for harassment prevention including the advisor list, the regulations and the
guidelines on the website below.
きょうしょくいんむけ
は
ら
す
め
ん
と ぼ う し たいさく
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→ハラスメント防止対策 (Measures of Harassment
Prevention) (Japanese only)
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/soumubu/jinjika/sekuhara/guide-english.htm (Guideline)
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/soumubu/jinjika/sekuhara/list-english.pdf (Harassment Prevention Advisors List)
【Harassment is:】
Unwelcome verbal or physical conduct which causes discomfort and is harmful to recipients (e.g. bullying,
humiliation or abuse)
Sexual Harassment
Sexual harassment refers to unwelcome verbal or physical conduct of a sexual nature (in case such
conduct causes discomfort to the recipient.)
【Two types of sexual harassment】
- “Quid pro quo” (something for something) type: unwelcome sexual advances or requests by taking
advantage of a position of authority, and giving the recipient benefit or detriment depending on his/her
response
- “Hostile environment” type: unwelcome sexual advances or verbal or physical behavior of a sexual nature
which has the effect of interfering with an individual’s work and academic performance
Academic Harassment
Academic harassment refers to inappropriate remarks and/or behavior that make use of the position in the
university to violate others’ rights or to harm the recipients’ dignity and self-esteem.
3
Prohibited acts concerning research
Inappropriate actions in research activities and misuse of funding listed as below can be reported to the
public.
① Fabrication, falsification and plagiarism of research and its data
② Misuse of research funding such as fake order (deposits,) salary, rewards and business trip
The University has been making the following efforts to prevent the above actions;
- Having established a “Code of Conduct for Scientists in Hokkaido University” for the purpose of indicating
responsibilities of all scientists who do research activities.
けんきゅう
さんがくれんけい
けんきゅう
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→( 研 究
かつどうじょう
ふ せ い こ う い お よ び けんきゅうひ
ふせいしよう
たいおう
かがくしゃ
こうどう き は ん
活 動 上 の不正行為及び研究費の不正使用への対応)科学者の行動規範 (Code of Conduct for Scientists)
http://www.hokudai.ac.jp/research/injustice/standards/kihan.pdf (Japanese only)
- Having established a “Plan for the Prevention of Research Funds Misuse” to prevent misuse of research
funds at the university by reducing a number of factors.
けんきゅう
さんがくれんけい
けんきゅう
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→( 研 究
かつどうじょう
ふ せ い こ う い お よ び けんきゅうひ
ふせいしよう
たいおう
こくりつ だいがく ほうじん ほっかいどう だいがく ふ せ い し よ う ぼ う し けいかく
活 動 上 の 不正 行為 及び 研究費 の 不正使用 へ の 対応 ) 国立 大学 法人 北海道 大学 不正使用 防止 計画 (Plan for the
Prevention of Research Funds Misuse)
http://www.hokudai.ac.jp/research/injustice/plan/plan.pdf (Japanese only)
2
・ 研究費の使用にあたっての複雑なルールをできるだけわかりやすく記載し,教職員の方々の理解
を深めるため,
「研究費使用ハンドブック」を作成
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究活動上の不正行為及び研究費の不正使用への対応)研究費使用ハンドブック
http://www.hokudai.ac.jp/research/injustice/handbook/kenkyu_handbook.pdf
・ 研究費等の不正・不適切な使用を防止するため,教職員等を対象に,インターネット上での
「研究費不正使用防止研修」を実施
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究活動上の不正行為及び研究費の不正使用への対応)研究費不正使用防
止研修
http://www.hokudai.ac.jp/research/injustice/kensyu/
※ 研究活動上の不正行為及び研究費の不正使用が疑われる場合には,調査委員会において調査を実施
し,不正行為及び不正使用が存在したと認定された場合には,就業規則等の定めるところにより懲戒等
の処分を受けることがあります。
なお,当該不正が競争的資金に係る場合には,当該資金の配分元から厳しいペナルティーを受ける
こととなります。
例えば,代表的な競争的資金である科研費では,文部科学省等から最大 10 年間,科研費の交付が停止
されます。
自ら不正使用に関与していない場合でも、研究資金の管理責任者としての責務を全うしなかった場
合(「善管注意義務違反」)には、最大 2 年間応募が制限されます。
4 研究安全について
(1)放射性同位元素(RI)の使用
RI を使用するためには,事前に取扱者として放射線施設(管理部局)に所属部局を通じて登録す
る必要があります。
【登録の流れ】
:登録の申請 → 全学教育訓練受講 → 健康診断受診で「判定:可」
→ RI 施設が実施する教育訓練受講
新規登録後も,毎年更新の手続を行うことが必要であり,その際には改めて教育訓練を受講すると
ともに,健康診断を受診し,健康診断の結果の判定が「可」である必要があります。なお,RI は承
認を受けた放射線施設内でしか使用できないので注意してください。また,RI を新規に購入又は譲
り受ける場合などは所定の手続きが必要です。詳細は所属部局等の担当事務へご相談ください。
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究倫理・生命倫理)放射性同位元素等
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/ri/
(2)X線装置の利用
X線を利用するためには,事前に取扱者として登録する必要があります。
(RI 取扱者としての登
録があれば不要)
【登録の流れ】
:登録の申請 → 全学教育訓練受講 → 健康診断受診で「判定:可」
なお,X線装置を新たに設置又は移転する場合は,労働基準監督署へ届出が必要ですので,工事着
工日の 40 日前までに所属部局等の担当事務を経由して総務課安全衛生室へ書類を提出してくださ
い。詳細は所属部局等の担当事務へご相談ください。
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究倫理・生命倫理)エックス線装置等
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/x-ray/
3
- Preparing a “Handbook for Use of Research Funds” which explains complex rules of using research funds
in an easy-to-understand way in order to deepen faculties and staff’s understandings of the rules.
けんきゅう
さんがくれんけい
けんきゅう
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→( 研 究
かつどうじょう
ふ せ い こ う い お よ び けんきゅうひ
ふせいしよう
たいおう
しよう は
ん
ど
ぶ
っ
く
活 動 上 の不正行為及び研究費の不正使用への対応)研究費使用ハンドブック (Handbook for Use of Research Funds”)
http://www.hokudai.ac.jp/research/injustice/handbook/kenkyu_handbook.pdf (Japanese only)
- Holding an “Online Training Course of Preventing Misuse of Research Funds” for faculty and staff in order
to prevent misuse and inappropriate use of research funds.
けんきゅう
さんがくれんけいけんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and
けんきゅうかつどうじょう
ふ せ い こ う い お よ び けんきゅうひ
ふせいしよう
たいおう
けんきゅうひ ふ せ い し よ う ぼ う し けんしゅう
Industry)→( 研 究 活 動 上 の不正 行為及び研究費の不正使用 への対応)研究費不正使用防止 研 修 (“Training Course of
Preventing Misuse of Research Fund”)
http://www.hokudai.ac.jp/research/injustice/kensyu/ (Japanese only)
* If any inappropriate actions are suspected, they will be looked into by an investigating committee. The
individual responsible for the action can receive a disciplinary sentence in accordance with the Employment
Regulations if the action is recognized inappropriate.
If the said action is related to competitive funds, he/she will be given a severe penalty by the body that is the
source of the funds.
In case of Grants-in-Aid for Scientific Research, which is a major competitive fund called “Kakenhi”, The
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology will suspend awarding the grant for up to ten
years.
Even if not related to misuse, up to two-year suspension for application may be imposed in cases where you
have not fulfilled your responsibilities as a manager of the research fund (violation of “Good manager's duty of
care.”)
4
Research Safety
(1) Use of Radioactive Isotopes (RI)
For the use of RI, it is necessary to register with a radiation facility as a supervisor through the
Administration.
【Registration Process】Apply for registration → Take a training course at the University→ Have a medical
examination and get a clear result back → Take a training course at an RI institution
Once registered, you need to renew your registration every year by retaking a training course and getting
a clear result from a medical exam. Please note that RI can be only used in the registered facilities.
Newly bought or given RI must be registered and managed. Please contact the administrative staff in
charge of this matter for more detail.
けんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and partnership between Universities and Industry)→
けんきゅう り ん り
せいめい り ん り
ほうしゃせい ど う い げ ん そ とう
( 研 究 倫理・生命倫理)放射性同位元素等((Research Ethics & Bioethics) Radioactive Isotopes)
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/ri/ (Japanese only)
(2) Use of X-ray Equipment
For the use of X-ray, registration as a supervisor is required. (It is unnecessary if you are registered as an
RI supervisor.)
【Registration Process】Applying for registration → Taking a training course at the university → Having a
medical examination and getting a result back as “Possible”
It must be applied to Labor Standards Inspection Office when X-ray equipment is newly installed or
relocated. The application must be turned in to the Health and Safety Section of the General Affairs
Division via your administration department to up to 40 days before the day construction begins. Please
contact the administrative staff in charge of this matter for more detail.
けんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and partnership between Universities and Industry)→
けんきゅう り ん り
せいめい り ん り
え っ く す せん そ う ち など
( 研 究 倫理・生命倫理)エックス線装置等 ((Research Ethics & Bioethics)X-ray Equipment)
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/x-ray/ (Japanese only)
3
(3)国際規制物資の取扱い
国際規制物資を使用する場合は,
「核原料物質,核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」に
基づき文部科学大臣の許可を受けなければなりません。ただし,ウランやトリウムについては,数
量によって許可の種類が異なります。なお,国際規制物資には,次のものが該当し,すべて国際規
制物資として登録して管理することが必要ですので注意してください。
酢酸ウラニル,硝酸ウラニル,酸化トリウム,硝酸トリウム,酸化ウラン,硝酸ウラン,八三酸化
ウラン,酢酸ウランナトリウム,塩化トリウム,二酸化ウラン,酢酸マグネシウムウラニル,ギ酸
ウラニル など
詳細は所属部局等の担当事務へご相談ください。
(4)麻薬の取扱い
研究遂行上,麻薬を取扱う場合は,麻薬研究者免許申請が必要です。詳細は下記 URL をご参照
の上,所属部局等の担当事務へご相談ください(
「麻薬研究者に係る麻薬取扱いの手引き」掲載)。
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究倫理・生命倫理)麻薬研究
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/narcotics/
(5)向精神薬の取扱い
研究遂行上,向精神薬を使用する場合は,以下の申請・届出が必要です。
・向精神薬試験研究施設設置者登録申請書(所属部局等全体として新規に取扱う場合)
・向精神薬試験研究施設設置者変更届(所属部局等で登録済みの使用場所,保管場所に追加,削除
等の変更がある場合)
詳細は下記 URL を参照の上,所属部局等の担当事務へご相談ください(「向精神薬の取扱いにつ
いて」掲載)
。
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究倫理・生命倫理)向精神薬
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/psycho/
(6)特定動物又は特定外来生物の飼養に必要な手続
研究遂行上,特定動物(
「動物の愛護及び管理に関する法律施行令第1条別表」参照)又は特定
外来生物(http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html(環境省 HP)
)を飼
養する必要がある場合はそれぞれ飼養等の許可申請を行う必要があります。詳細の手続については,
所属部局等の担当事務へご相談ください。
(7)病原体等の所持及び使用のための手続
研究遂行上,BSL(バイオセーフティレベル)2以上の病原体等を使用する場合は,所属部局等
の長へ申請し,部局委員会の審査を受けることが必要です。また,二種病原体等,三種病原体等,
家畜伝染病病原体又は届出伝染病等病原体を所持する場合には,事前の手続が必要です。なお,二
種病原体等には「ボツリヌス毒素」が,四種病原体等には「志賀毒素」が含まれます。手続の詳細
は下記 URL を参照の上,所属部局等の担当事務へご相談ください(「北海道大学病原体等安全管理
取扱マニュアル」掲載)
。
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究倫理・生命倫理)病原体等使用実験
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/pathogen/
4
(3) Handling of Internationally Regulated Substances
Permission from the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology is required for the
use of internationally regulated substances based on the Law on the Regulation of Nuclear Source
Material, Nuclear Fuel Material and Reactors. Uranium and Thorium, however, need different kinds of
permission depending on the amount. Please note that the following are internationally regulated
substances, all of which must be registered and managed as such:
uranyl acetate, uranyl nitrate, thorium oxide, thorium nitrate, uranium oxide, uranium nitrate,
triuranium octoxide, sodium uranyl acetate, thorium chloride, uranium dioxide, magnesium uranyl
acetate, uranyl formate, and more.
Please contact the administrative staff in charge of this matter in your department for more detail.
(4) Handling of Narcotics
When handling narcotics for research, application for the license of a narcotics researcher is required.
Please refer to the website below (“Guidelines for handling narcotic drugs” available) or ask the staff in
charge of this matter in your administration department.
けんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→
けんきゅう り ん り
せいめい り ん り
ま や く けんきゅう
( 研 究 倫理・生命倫理)麻薬 研 究 ((Research Ethics & Bioethics) Narcotics Research)
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/narcotics/ (Japanese Only)
(5) Handling of Psychotropics
When handling psychotropics, the following application and notification are required:
- Application form for registration of a psychotropic research laboratory owner (when psychotropics are
newly handled by the department/bureau)
- Notification for change of a psychotropic research laboratory owner (when the registered places to
handle or store psychotropic are changed including addition or deletion)
Please refer to the website below for more detail (“Handling of Psychotropics”) or ask the staff in charge
of this matter in your administration department.
けんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→
けんきゅう り ん り
せいめい り ん り
こうせいしんやく
( 研 究 倫理・生命倫理)向精神薬 ((Research Ethics & Bioethics) Psychotropics)
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/psycho/ (Japanese only)
(6) Procedure for Feeding Specified Animals or Specified Foreign Organisms
An application is necessary for permission to feed specified animals (See “Article 1 appendix of the Order
for Enforcement of the Act on Welfare and Management of Animals”) or specified foreign organisms
(http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html (the website of the Environment Ministry,
Japanese only)) when feeding them for research. For the details of the procedure, please contact the staff
in charge of this matter in your administration department.
(7) Procedure for possessing and handling pathogen
When handling pathogens of which BSL (Biosafety Level) is Level 2 or higher, an application to the head
of the department/bureau is necessary, which will be examined by a committee. For possession of Type 2
pathogens, Type 3 pathogens, pathogens of animal infectious diseases designated by law or notifiable
infectious diseases, prior application is required. Type 2 pathogens include “botulinum toxin” and Type 4
pathogens include “Shiga toxin.” For more details of the procedure, please refer to the website below
(“Safety Management and Handling Manual of Pathogens of Hokkaido University” Japanese only,) or ask
the staff in charge of this matter in your administration department.
けんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→
けんきゅう り ん り
せいめい り ん り
びょうげんたいとう し よ う じっけん
( 研 究 倫理・生命倫理)病 原 体 等使用実験({Research Ethics & Bioethics} Experiments with Using Pathogen)
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/pathogen/ (Japanese only)
4
(8)動物実験を行う際の手続
動物実験を実施する場合は,事前に,実験を行おうとする施設の申請(紙媒体)と実験計画の申
請(電子申請システム)を行い,全学委員会の審査を経て総長の承認を受けることが必要です。詳
細は下記 URL を参照の上,所属部局等の担当事務へご相談ください(「北海道大学動物実験実施マ
ニュアル」掲載)
。
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究倫理・生命倫理)動物実験等
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/animal/
(9)遺伝子組換え実験を行う際の手続
遺伝子組換え実験を実施する場合は,事前に,実験を行おうとする施設の申請と拡散防止措置承
認申請を行い,全学委員会の審査を経て総長の承認を受けることが必要です。詳細は下記 URL を
参照の上,所属部局等の担当事務へご相談ください。(「北海道大学遺伝子組換え実験等安全管理
マニュアル」掲載)
北海道大学HP→研究・産学連携→(研究倫理・生命倫理)遺伝子組換え実験等
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/gene/
5 安全保障輸出管理について
国際的な平和及び安全の維持のため,武器そのものの他,高性能な工作機械や生物兵器の原料となる
細菌など,軍事的に転用されるおそれのある物及びその技術が,大量破壊兵器等の開発者やテロリスト
集団などに渡ることを未然に防ぐために輸出等を管理することが法令上求められています。
これを受けて,外国へサンプルや研究資機材等を輸出(携行)する場合や,外国から留学生や研究者
等を受け入れる場合,海外共同研究者との研究交流,並びに海外での研究発表など,輸出する物や技術,
発表する技術内容,又は受け入れる相手や指導内容等が事前に経済産業省の許可を要するものではない
かを確認する必要があります。そのため,事前確認シートや該非判定・取引審査票の提出が必要です。
詳細は下記 URL を参照の上,所属部局等の担当事務へご相談ください。
北海道大学HP→研究・産学連携→(安全保障輸出管理)安全保障輸出管理
http://www.hokudai.ac.jp/research/export-control/
6
研究室における非正規職員の雇用について
各研究室において研究室の運営上必要な場合には,外部資金その他の経費で,特任教員,契約職員や
短時間勤務職員などの非正規職員を公募の方法により雇用することができます。非正規職員を雇用しよ
うとする場合には,労働者との紛争を防止するため,雇用年限等の労働条件,雇用手続き等について,
あらかじめ所属部局等の担当事務にご相談ください。
また,研究室で実施する業務を他者に依頼する場合であって,かつ,依頼する相手方との間に使用従
属関係が存在するような場合には,季節的・一時的なものであっても,雇用契約を締結する必要があり,
その報酬については「給与」として支給しなければなりません。
(※謝金(謝礼)として支払うことはできません。謝金については13ページをご参照ください。
)
5
(8) Procedure for Animal Experiments
When conducting an animal experiment, it is required that a paper application is submitted for the
laboratory registration for the experiment and an electronic application for the experimental plan. It is
necessary to be approved by the University President after the application has been examined by the
University committee. For details, please refer to the website below (“Safety Management and Handling
Manual of Pathogens of Hokkaido University” Japanese only,) or ask the staff in charge of this matter in
your administration department.
けんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→
けんきゅう り ん り
せいめい り ん り
どうぶつじっけん
( 研 究 倫理・生命倫理)動物実験({Research Ethics & Bioethics} Animal Experiments)
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/animal/ (Japanese only)
(9) Procedure for Genetic Recombination Experiments
When conducting a genetic recombination experiment, an application is required for the laboratory
registration for the experiment and approval for containment measures. It is necessary to be approved by
the University President after the application has been examined by the University committee. For more
details, please refer to the website below, or ask the staff in charge of this matter in your administration
department.
けんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→
けんきゅう り ん り
せいめい り ん り
い で ん し く み か え じっけんとう
( 研 究 倫理・生命倫理)遺伝子組換え実験等({Research Ethics & Bioethics} Genetic Recombination Experiments)
http://www.hokudai.ac.jp/research/ethics/gene/ (Japanese only)
5 Security export control
For maintaining international peace and security, export control is required under the law in order to prevent
certain goods and technology which could be diverted to military use, such as weapons, high performance
machine tools, and bacterium which could become biological weapons, falling into the hands of developers
of mass destruction weapons or terrorist groups.
Accordingly, when exporting/carrying samples and research equipment abroad, accepting
students/researchers from other countries, interacting with overseas researchers, and making a presentation
abroad, it is necessary to confirm whether the permission of the Ministry of Economy, Trade and Industry is
required for the goods to export, technology to transfer, technical contents for presentation, acceptance of
students or researchers to accept or teaching contents such as research exchange with a co-researcher in
another country and presentations overseas. Therefore, it is required that a prior confirmation sheet and a
parameter/judgment sheet is submitted. For more detail, please refer to the website below and ask the staff
in charge of this matter in your administration department.
けんきゅう
さんがくれんけい
あんぜん
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Partnership between Universities and Industry)→(安全
ほしょうゆしゅつ か ん り
あんぜんほしょうゆしゅつ か ん り
保障輸出管理)安全保障輸出管理 ({Security Export Control} Security Export Control)
http://www.hokudai.ac.jp/research/export-control/ (Japanese only)
6
Employment of a Laboratory Contract Worker
Contract workers including teaching staff and full- and part-time staff can be hired through a public
advertisement for the position when needed for running a laboratory. Please contact the staff in charge of this
matter in your administration department about terms and conditions such as a contract period and
employment process beforehand for preventing dispute with employees.
Also, when you ask someone to do certain tasks and the person is subordinate to you, an employment
contract is necessary even if it is seasonal or temporary. The payment must be given as a “wage.”
* It cannot be paid as an “honorarium (reward.)” Please see page 12 as to honoraria (rewards.)
5
7 情報セキュリティ対策,ソフトウェアの適正使用等について
(1)情報セキュリティ対策について
本学では,安全安心な情報環境を保つため,情報セキュリティポリシーとして「情報セキュリテ
ィの基本方針」及び「情報セキュリティ対策規程」を,またコンピュータに係る情報の取扱い方に
ついては「情報倫理ガイドライン」を作成しています。
これらを遵守いただくとともに,学内でコンピュータを利用する学生,大学院生にも遵守するよ
うご指導願います。
なお,「情報セキュリティの基本方針」,「情報セキュリティ対策規程」及び「情報倫理ガイドラ
イン」の詳細については,次のウェブページをご覧ください。
・ 「北海道大学における情報セキュリティの基本方針」,「北海道大学情報セキュリティ対策規程」
北海道大学HP→教職員向け→北海道大学情報セキュリティポリシー
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/gakunai/securitypolicy.pdf
・ 「情報倫理ガイドライン」
北海道大学HP→教職員向け→情報環境推進本部→情報環境推進本部資料→情報倫理ガイドライン
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/sub1-6.pdf
【問い合わせ先】情報環境推進本部情報推進課 総務企画担当
E-Mail:[email protected]
内
線:2923
(2)コンピュータソフトウェアの使用について
本学では,ソフトウェアライセンスの適切な使用を推進するために,学内で利用されている全て
のパソコン等を対象とした調査を実施しており,本学において新たにPCを使用する場合には「P
C等管理台帳」の提出をお願いしたうえで当該PCに調査を終えたことを証するステッカーを貼付
することにしております。
このため,本学に採用後30日以内にPC毎にソフトウェアライセンス証書(使用許諾書)等を
確認のうえ「PC等管理台帳」を作成し,証憑類を添付のうえご提出願います。
この「PC等管理台帳」の提出がない場合,ソフトウェア使用に係る一切の責任(外部からの遵
守状況確認のための調査経費,損害賠償を含む全請求額等)はご本人が負う点ご承知おきください。
なお,「PC等管理台帳」の作成・提出に関する詳細については,次のウェブページをご覧くだ
さい。
・ 「ソフトウェアライセンス調査(新規採用教員向け)」
北 海 道 大 学 H P → 教 職 員 向 け → 情 報 環 境 推 進 本 部 → PC 等 管 理 台 帳 の 作 成 ・ 提 出
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/honbu/sub16.html
【問い合わせ先】情報環境推進本部情報推進課 業務システム運用担当
E-Mail: [email protected]
内
線:3206
(3)ソフトウェアの一括購入等について
本学では,学内ネットワークに接続されているPCのウィルス感染からの保護,ソフトウェアの
不適切な利用の防止並びに公費等(科学研究費等外部資金を含む)で購入するウィルス対策ソフト
及び主要オフィスソフト等の安価な調達のため,一括購入等を行っております。
なお,具体的な購入方法等に関する詳細については,次のウェブページをご覧ください。
・ 「ソフトウェアの一括購入等について」
北海道大学HP→教職員向け→情報環境推進本部→ ソフトウェアの一括購入等について
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/sub10.html
【問い合わせ先】 情報環境推進本部情報推進課 業務システム運用担当
E-Mail:[email protected]
6
内
線:2164
7
Information security measures and proper usage of software
(1) Information security measures
For the purpose of maintaining a safe and secure information environment, we have “Information Security
Policy” and “Rules of Information Security Measures” as policies, and “Guidelines for Information Ethics”
for handling information on computer.
Please follow these and request your graduate students to do the same.
You can find the policy and the rules on the website below:
- “Information Security Policy,” “Rules and Regulations of Information Security”
きょうしょくいんむけ
じょうほう せ き ゅ り て ぃ ぽ り し ー
がくない げんてい
HU Homepage in Japanese→ 教職員向け (For Faculty and Staff)→ 情 報 セキュリティポリシー ( 学内 限定 )
(Information Security Policy of Hokkaido University (internal Access Only))
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/gakunai/securitypolicy.pdf (Japanese only)
- “Guidelines for Information Ethics”
きょうしょくいんむけ
じょうほうかんきょうすいしん ほ ん ぶ
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→ 情 報 環 境 推進本部 (ICT Promotion Office)→
じょうほうかんきょうすいしん ほ ん ぶ しりょう
じょうほう り ん り が い ど ら い ん
情 報 環 境 推進本部資料 (Materials)→ 情 報 倫理ガイドライン (Guidelines for Information Ethics)
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/sub1-6.pdf (Japanese/English/Chinese/Korean)
【Contact】Section of General Affairs, ICT Promotion Division, ICT Promotion Office
E-Mail:[email protected]
Ext. 2923
(2) Use of computer software
For the purpose of ensuring that software licenses are used appropriately, a survey of all computers used
in the campus is conducted. A person who starts using a computer is required to submit the PC
Management Register Form and put a registration sticker.
Please confirm the software license certificate of each PC and submit the PC Management Register Form
with a copy of certificate within 30 days after employment. Please note that you will have all the
responsibilities of the software such as inspection expenses to report to an external organization, and any
payments including compensation in case of not submitting the form.
Please find the details concerning making and submitting the form on the website below.
-“Software license surveys (intended for new employees)”
きょうしょくいんむけ
じょうほう かんきょう すいしん ほ ん ぶ
HU Homepage in Japanese→ 教職員向け (For Faculty and Staff)→ 情 報 環 境 推進 本部 (ICT Promotion
とう か ん り だいちょう
さくせい
ていしゅつ
Office)→PC等管理 台 帳 の作成・ 提 出 (PC Management Register Form)
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/honbu/sub16.html
【Contact】Section of Business System Operation, ICT Promotion Division, ICT Promotion Office
E-Mail:[email protected]
Ext. 3206
(3) Bulk purchase of software
Antivirus software and major office software are bought in bulk for protecting computers connected to the
campus network against infection by computer viruses, preventing inappropriate use of software and
buying software reasonably with public funds including Grants-in-Aid for Scientific Research.
For more detail about the way to make a purchase, please refer to the website below.
-“Bulk purchase of software”
きょうしょくいんむけ
じょうほうかんきょうすいしん ほ ん ぶ
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→ 情 報 環 境 推進本部 (ICT Promotion Office)→
そ ふ と う ぇ あ
いっかつこうにゅう
ソフトウェアの一括 購 入 について (Bulk purchase of software)
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/sub10.html (Japanese only)
【Contact】Section of Business System Operation, ICT Promotion Division, ICT Promotion Office
- E-Mail:[email protected]
6
Ext. 2164
8 化学物質・廃液等の管理等について
化学物質・廃液等の管理は,安全管理,環境保護上,重要な事項です。研究を行う場合,以下の事項
を十分認識の上,管理の徹底をお願いいたします。
なお,本学の安全管理全般については,以下から参照できます。
北海道大学 HP→教職員向け→学内限定情報・システム→安全管理について
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/soumubu/soumuka/anzenkanri2/anzen2.htm
(1)化学物質の管理
① 全般
・
「化学物質取扱の手引」を参照してください。入手については所属部局等の担当事務にお問い合わせく
ださい。
・化学物質取扱講習会を受講してください。講習会は部局ごとに開催されます。
・薬品類を購入・使用・廃棄した場合,化学物質管理システムへの登録をお願いします。
北海道大学 HP→教職員向け→学内限定情報・システム→化学物質管理システム
http://133.87.167.46/cris_v1_0/index.aspx
② 消防法に基づく危険物
一防火区画あたり指定数量 0.2 倍の保管数量を厳守(システムで状況確認)してください。
③ 毒物および劇物
・管理責任者・使用責任者の選任が必要ですので,部局事務の担当事務に確認をしてください。
・管理にあたっては,一般の薬品と区分し,盗難されることのないよう,施錠ができる堅固な金属製等
の保管庫に保管し,教職員によるカギの管理も厳重にお願いします。
・
「医薬用外毒物」
,「医薬用外劇物」の表示を決められたとおりに行ってください。
・受払簿(化学物質管理システム)に記入し,定期的に在庫と照合してください。
・不用毒劇物・空容器の適正処分を積極的に行ってください。
・事故時(盗難等)の報告は部局事務を通じて,速やかにお願いします。
④ 有機溶剤・特定化学物質(労働安全衛生法)
「化学物質取扱の手引」P20 を参照してください。
・局所排気装置(ドラフトチャンバー)の設置が必要となります。この場合は部局毎に届出(設置又は
既存改修する場合は,30日前までに労働基準監督署に届出が必要)と定期自主検査を行うことにな
ります。
・作業環境測定の実施が必要です。実施していない場合は,対象箇所の調査の際にお申し出ください。
(担当:所属部局等の担当事務)
・特殊健康診断の受診をしてください。(担当:所属部局等の担当事務)
・決められた安全表示を行ってください。
⑤ PRTR 法該当物質
・
「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」
(PRTR 法)で指
定されている物質については,年間排出量・移動量を札幌市へ届出ること(システムに日常の記
録をしていればよい。
)が必要となります。
7
8
Management of Chemical Substances and Effluent
It is important to manage chemical substances and effluent for safety control and environmental protection.
Please understand the following points and manage accordingly during your research.
Details concerning safety management at the university can be found on the website below.
きょうしょくいんむけ
がくない げんてい じょうほう
し す て む
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内 限定 情 報 ・システム (Internal Information
あんぜん か ん り
System)→安全管理について(Safety Management)
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/soumubu/soumuka/anzenkanri2/anzen2.htm (Japanese only)
(1) Management of Chemical Substances
①
General Chemicals
- Please refer to the guidelines for management of chemicals. Please ask the administration office how
to get it.
- Take seminars for managing chemicals which are held at each department.
- Purchase, use or disposal of any chemicals must be registered in the Chemical Management
System.
きょうしょくいんむけ
がくない げんてい じょうほう
し す て む
HU Homepage in Japanese→ 教職員向け (For Faculty and Staff)→ 学内 限定 情 報 ・ システム (Internal
かがくぶっしつ か ん り し す て む
Information System)→化学物質管理システム(Chemical Management System)
http://133.87.167.46/cris_v1_0/index.aspx (Japanese only)
②
Hazardous Materials based on the Fire Service Act
Hazardous materials storage per compartment for fire prevention should be less than 0.2 times the
legal limit (check the quantity with the Chemical Management System.)
③
Poisonous and Deleterious Substances
- A person responsible for the management and handling of each substance must be selected.
- These substances must be managed separately from general chemicals. Please store in a metal
strong safe box with lock and have the key managed and under control by employees as protection
against theft.
- Follow the rule concerning signs of “Poisonous for non-medical purposes” and “Deleterious for
non-medical purposes.”
- Fill in the Chemical Inventory Form in the Chemical Management System when you use those
substances, and take inventory regularly.
- Unused poisonous and deleterious substances or empty containers for the substances shall be
properly disposed readily.
If an accident occurs, including theft, report it to the office immediately.
④
Organic Solvent and Specified Chemical Substances (Industrial Safety and Health Act)
- Please refer to page 19 of “Guidelines for handling chemical substances.”
- Local ventilation equipment (a draft chamber) should be installed. Registration and voluntary periodic
inspections are required (it must be notified to the Labor Standards Supervision Office by 30 days
before installation or renovation.)
- Measurement of working environment is required. Please notify is there is any place which is not
measured (ask the staff in your administration department.)
- Have a special medical examination (ask the staff in your administration department.)
- Follow the rules concerning safety labeling.
⑤
Substances Specified in the PRTR Law
- Amount of the released/transferred substances designated in the “Pollutant Release and Transfer
Register Law” (PRTR Law) must be notified to Sapporo City (all you need to do is daily record in
the system.)
7
⑥ 高圧ガス
・高圧ガスボンベの上下2点支持をしてください。
・ボンベラックを床または壁に固定してください。
・高圧ガスボンベ保有量の縮減に努めてください。一建物あたり 300 立米以上になると届出や許可が
必要になる場合があります。
・液体ヘリウム・液体窒素の供給を受けたい場合の措置→所属部局等の担当事務へお問い合わせくださ
い。
⑦ その他
・麻薬および向精神薬 →4ページの該当箇所を参照してください。
・アルコール事業法上の非課税アルコールを購入する場合は,所定の発注方法がありますので,所属部
局等の担当事務にお問い合わせください。また,購入したあとも受け払い簿の作成が義務づけられて
います。
(2)廃液の管理(「化学物質取扱の手引」P31参照)
・廃液分類(「化学物質取扱の手引」P50)ごとに専用廃液容器に分別貯留してください。
・化学物質管理システムに専用廃液容器ごとに登録,表示札の印刷・容器への貼付を行ってください。
・部局ごとに,収集場所及び搬出日が指定されています。
【問い合わせ先】
安全管理全般,化学物質管理: 安全衛生本部 内 線:4882
廃液管理:環境保全センター 内 線:5556
【資
料】
「安全の手引」
(北海道大学安全衛生委員会発行)
「化学物質取扱の手引」
(北海道大学安全衛生本部発行)
9 個人情報の保護について
個人情報の取扱いが重要視される中,本学では「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する
法律(平成 15 年法律第 59 号)
」等を踏まえて,本学の規程において,保有個人情報の漏えい,滅失
又はき損の防止その他の保有個人情報の適切な管理のために必要な措置を定めています。
(1)個人情報とは
生存する個人に関する情報であって,特定の個人を識別することができるもの
(2)個人情報の事例
① 学生等の氏名,年齢,生年月日,住所,電話番号,受講科目,健康診断結果,成績表,指導要
録,内申書,入試の成績及び順位,人物評価,科目履修表など
② 教職員の氏名,生年月日,住所,電話番号など
③ 特定の個人を識別できるメールアドレス情報
(3)個人情報の取扱いに関する主な留意事項
① 利用目的の特定
個人情報を保有するに当たっては,業務を遂行するため必要な場合に限り,かつ,その利用の
目的をできる限り特定しなければなりません。
② 目的外利用の禁止
利用目的以外の目的のために,保有する個人情報を利用してはいけません。
8
⑥
High pressure gas
- Gas cylinders should be stabilized at the top and the bottom.
- Cylinder racks should be stabilized on the floor or wall.
- Please contact the staff in your administration department if you need liquid helium/liquid nitrogen.
- Try to reduce the amount of high-pressure gas (Notification or permission may be required when
exceeding the amount of 300 m3 per building.)
⑦
Others
- Narcotics and Psychotropics → see a pertinent section in page 4.
- There is a prescribed method for an order to purchase tax-free alcohol under the Alcohol Business
Act. Please contact the staff in your administration department for the detail. Making the inventory
form is also required after the purchase.
(2) Effluent management (See page 31 of the “Guidelines for Handling Chemical Substances”)
- Effluent should be retained by effluent categories (See page 50 of the “Guidelines for handling chemical
substances”) in the designated containers.
- Register each container with the Chemical Management System, print out a sign and attach it to the
container.
- Collection sites and days are designated by departments/bureaus.
【Contact】
Safety management, management of chemical substances: The Office of Health and Safety
Effluent management: Environmental Preservation Center Ext. 5556
【Reference】
あんぜん
Ext. 4882
てびき
「安全の手引」”Safety Manual” (published by Safety and Health Committee of Hokkaido University)
か が く ぶ っ し つ とりあつかい
てびき
「化学物質 取 扱 の手引」”Guidelines for Handling Chemical Substances” (published by Office of Health and
Safety)
9
Personal Information Protection
While handling of personal information is being emphasized, we have set up the regulations including
measures for prevention of leakage, loss or damage of personal information, and for proper management
based on “Act on the Protection of Personal Information Held by Independent Administration Agencies, etc.”
(1) What is Personal Information?
Personal Information is information about a living individual which can identify the specific individual.
(2) Examples of Personal Information at the University
① A student’s name, age, date of birth, address, phone numbers, course, result of medical checkup,
grade report, student record, school report, entrance exam score and ranking, personality evaluation,
course timetable, etc.
② A faculty member’s name, age, date of birth, address, phone numbers, etc.
③ An email address which can identify the specific individual
(3) Points to Consider for Handling Personal Information
①
Purpose specification
When retaining personal information, the purpose of utilization must be limited to cases in which it is
necessary for work and the purpose specified as much as possible.
②
Prohibition of utilization other than for intended purposes
・ Utilizing retained personal information for reasons other than the intended purposes is prohibited.
8
③ 適正な取得,利用目的の明示
偽りその他不正な手段によって個人情報を取得してはいけません。また,個人情報を取得する
ときは,本人に対して,その利用目的を明示しなければなりません。
④ 第三者提供の制限
法令で定める場合を除き,業務に関して知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ,不当な目
的に利用してはいけません。
(4)適切な管理等
昨今,新聞報道等で,個人情報の漏えい事案が多く報じられています。個人情報の漏えいを防止する
ため,当該情報パスワードを設定するなどの必要な措置を講じ,適切な管理に努めてください。また,
職場の秘密情報や個人情報等を扱うパソコンには,ファイル交換ソフト(Winny 等)をインストールし
ないでください。
万が一保有する個人情報が漏えいするなどの事案が発生した場合には,速やかに所属部局長に報告し
てください。
(5)参考URL
①「個人情報の手引き-個人情報の適切な管理のために-(北海道大学)
」
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/gakunai/gakunai.html
②「わかりやすい個人情報保護のしくみ(消費者庁)」
http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/panfu11.html
10 研究者総覧作成に係る教育研究活動状況等の入力について
学校教育法施行規則第172条の2において,大学に対して,各教員が有する学位及び業績の公表が
義務付けられており,本学では,各教員が有する学位及び業績等は,
「研究者総覧」において,ホーム
ページで公表しております。
「研究者総覧」は,科学技術振興機構(JST)と国立情報学研究所(Nii)が共同運営している「
ReaD&Researchmap(R&R)
」等のデータを活用しており,研究者(正規教員,特任教員,博士研究
員,学術研究員,非常勤研究員)はR&RのID取得及び学位や業績等の入力が必要となります。
R&R は,研究論文,科学研究費及び特許等の情報を外部システムから容易に取り込むことができ,手
入力は大幅に削減されるほか,研究教育活動を支援する便利な機能が利用できる利点がありますので,
R&R に業績等を入力くださるようお願いします。
入力作業の手順は,以下のとおりです。
① R&R の ID の確認と取得
② R&R へのデータ入力・整理等
③ 研究者総覧の表示確認と修正等
なお,入力作業にあたっては,下記 URL を参照してください。
北海道大学HP→教職員向け→「ReaD&Researchmap 利用手引き」
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/RandR/index.html
【問い合わせ先】総務企画部企画課業務分析担当 内 線:2062
E-Mail: [email protected]
9
③
Proper acquisition and clear expression of the purpose of use
Personal information should not be acquired by deception or other wrongful means. When acquiring
personal information, the purpose of utilization must be notified to the person.
④ Restriction of provision to a third party
Except a case in which the provision of personal data is based on laws and regulations, acquired
personal data in work should not be provided to a third party or used for unjustifiable purposes.
(4) Proper Management
Cases of personal information leakage have been in the newspapers lately. In order to prevent personal
information leakage, please take measures necessary for proper management such as setting a
password on such information. Also, please do not install file sharing software (such as Winny) in a
computer which deals with confidential information in the workplace or personal data.
In the event of leakage of retained personal information, please report to the head of the
department/bureau promptly.
(5) Reference
①
“Manual for Proper Management of Personal Information” (Hokkaido University)
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/gakunai/gakunai.html (Japanese Only)
②
“Personal Information Protection” (Consumer Affairs Agency)
http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/panfu11.html (Japanese Only)
10
Entering Academic Activity Information into the HU Researchers Database
Universities are obliged to disclose teachers’ educational and research achievements by the Ordinance for
Enforcement of the School Education Act Article 172-2 and the Hokkaido University disclose those
information in the “HU Researchers Database” on the HU website.
The HU Researchers Database use data such as “ReaD & Researchmap (R&R)” which the Japan Science
and Technology Agency (JST) and the National Institute of Informatics (Nii) jointly administrate and
researchers (regular teaching staff, specially-appointed teaching staff, post-doctoral fellows, research fellows
and part-time fellows) are required to apply for your ID and register your degrees and research achievements.
By using the R &R system, informations such as research articles, scientific research funds and patent can
be easily retrieved from external system, works of manually entering information will be reduced drastically, and
convenient functions to support research and educational activities are available. Therefore, please make sure to
register your information into the R& R.
Procedure to enter information is as follows:
1. Obtaining an R&R ID
2. Entering and editing data in R&R
3. Confirming and editing your data on the HU Researchers Database
Please refer to the following website for the detailed procedure:
きょうしょくいんむけ
りよう て び き
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→「ReaD&Researchmap利用 手引き 」(ReaD&
Researcher map User Guide)
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/RandR/index.html (Japanese only)
http://researchers.general.hokudai.ac.jp/search/index.html?lng=en (HU Researchers Database)
【Contact】Section of Job analysis, Planning Division, General Affairs and Planning Department Ext.: 2062
E-Mail: [email protected]
9
11 シンボルマーク・ロゴマーク等の使用手続きについて
大学の業務及び教育・研究活動において使用する場合など、一定の使用範囲で本学のシンボルマー
ク・ロゴマークを使用することができます。
使用範囲やマークのダウンロード等の使用手続きについては、下記 URL をご参照ください。
北海道大学 HP→大学案内〈大学の紹介〉→シンボルマーク・スクールカラー・ロゴマーク
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/information/symbol/
Ⅱ
服務等について
1 勤務時間について
①
本学職員の所定労働時間は,1日7時間45分,週38時間45分です。
基本の勤務時間等:(勤務時間 8:30~17:00,休憩時間 12:15~13:00)
② 教員は,裁量労働制が適用されており,始業・終業及び実労働時間は教員各自の裁量によります。
【裁量労働制とは】
業務の性質上,業務遂行の手段や方法,時間配分等を労働者の裁量に委ねる制度。
③ 裁量労働制は,大学に出勤しなければ適用されないため,出張等を除き,出勤しない日は,休暇の
申請が必要ですのでご注意ください。
関連規程:「国立大学法人北海道大学職員労働時間,休憩,休日及び休暇規程」(裁量労働制については
同規程第 16 条に規定)
北海道大学HP→教職員向け→学内限定情報・システム→北海道大学規則集→第5編人事→第4章労働時間等
→国立大学法人北海道大学職員労働時間,休憩,休日及び休暇規程
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/u010RG00000453.html
2 他で本務以外の業務に従事する場合(兼業)の取扱い
本学職員は許可を受けなければ,兼業に従事することはできません。許可基準や勤務時間の取り扱い
等は以下のとおりです。兼業を行う場合には,所属部局等の担当事務へご相談ください。
関連規程:「国立大学法人北海道大学職員兼業規程」
北海道大学HP→教職員向け→学内限定情報・システム→北海道大学規則集→第5編人事→第3章服務
→国立大学法人北海道大学職員兼業規程
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/u010RG00000466.html
(1)許可基準
④
① 本務の遂行に支障が生じない。
② 兼業先との間に利害関係がない。
③ 本学における職務の責任と兼業先に対する職務の責任が相反しない。
職務の公正性及び信頼性の確保に支障が生じない。
10
11
Use of Symbols and Logos
Symbols and logos of the University can be used within a certain range of use such as for university duties
and educational and research activities.
Please refer to the following website for detail of rules and downloading.
だいがくあんない
だいがくしょうかい
HU Homepage→大学案内(大学 紹 介 )(Introduction about Hokkaido University)→シンボルマー
ク・スクールカラー・ロゴマーク(University Logo Guidelines)
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/information/symbol/ (Japanese only)
Ⅱ
Services
1 Working Hours
① Working hours for employees in Hokkaido University are 7 hours and 45 minutes per day, 38 hours and
45 minutes per week.
Standard hours of attendance: 8:30am to 5pm, and a break from 12:15pm to 1pm
② A discretionary labor system is applied to teaching staff, which leaves their starting/finishing time and
actual working hours to their discretion.
【What is a discretionary labor system?】
A discretionary labor system is a system that allows the employee to schedule their working hours at
his/her discretion due to the nature of the work.
③ The discretionary labor system does not allow employees to work from home. Please make sure you
have filed an application for a day off when you do not come to the university with the exception of
business trips.
Related regulations: “Hokkaido University Regulations Concerning Working Hours, Breaks, Days Off
and Vacation for Employees” (Details of the system are stipulated in the Article 16)
きょうしょくいんむけ
がくない げんてい じょうほう
し
す
て
む
し
す
て
む
HU Homepage in Japanese → 教職員向け (For Faculty and Staff) → 学内 限定 情 報 ・ システム システム (Internal
ほっかいどうだいがくきそくしゅう
だ い ご へん じ ん じ
Information System)→北海道大学規則集 (Hokkaido University Regulations)→第5編人事 (Part 5 Personnel Affairs)→
だい3しょう ふ く む
こくりつだいがくほうじんほっかいどうだいがくしょくいんろうどう じ か ん
きゅうけい
きゅうじつ お よ び きゅうか き て い
第3章服務(Chapter 5 Office Regulation)→国立大学法人北海道大学 職 員 労働時間, 休 憩 , 休 日 及び休暇規程
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/u010RG00000453.html (Japanese only)
2
Dual Employment
Employees of this University cannot work another regular job without permission. Permission criteria and
handling working hours are as below. Please contact the administrative staff if you engage in dual
employment.
Related regulations: “Hokkaido University Regulations Concerning Dual Employment” (Japanese only)
きょうしょくいんむけ
がくない げんてい じょうほう
し す て む
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内 限定 情 報 ・システム (Internal Information
ほっかいどうだいがくきそくしゅう
だ い ご へん じ ん じ
だい3しょう ふ く む
System)→北海道大学規則集 (Hokkaido University Regulations)→第5 編人事 (Part 5 Personnel Affairs)→第3章 服務
こくりつだいがくほうじんほっかいどうだいがくしょくいんけんぎょう き て い
(Chapter 5 Office Regulation)→国立大学法人北海道大学 職 員 兼 業 規程
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/reiki_honbun/u010RG00000466.html (Japanese only)
(1)
Permission Criteria
①
②
③
④
It does not interfere with his/her regular duties.
The other employer is not a stakeholder.
There is no conflict between his/her regular duties and those of the other position.
It does not interfere with ensuring fairness and credibility of his/her duties.
10
(2)勤務時間の取扱い
兼業内容
従事する時間の取扱い
国,地方公共団体の委員等
職務に準ずるものとして従事
学外非常勤講師
職務専念義務免除により従事
上記以外の兼業
勤務時間外に従事
年次有給休暇,休日等に従事
(3)報酬の範囲
報酬額の上限については,社会的説明責任の範囲内。なお,報酬を得た場合には,個人で確定申告を
行う必要がありますので,ご注意ください。
(4)自営の兼業
不動産等の賃貸を行う場合,一定の基準を超えるものについては,兼業の許可が必要です。
3
定期健康診断について
本学教職員を対象として実施している職員定期健康診断については,労働安全衛生法第66条第5項
により受診が義務づけられております。
年間の実施予定は以下のとおりですので,期間内に必ず受診してください。
詳細については,部局の庶務・人事担当へお問い合わせください。
医 系 部 局 4月・10月
札幌キャンパス 6~7月・12~1月
函館キャンパス 7月・12月
(※会場等の都合により実施月が変動することがあります。)
4 職員証について
職員証は,本学の役職員に発行される個人認証機能を有したICカードです。
職員証は,本学の役職員であることを証明する役割を持つとともに,学内施設等への入館証としての
機能を有しており,個人情報が記録されていますので,その取扱いについては以下の事項を遵守して正
しく使用してください。
(1)職員証は常に携帯して下さい。
(2)職員証を他人に貸与し,又は譲渡してはいけません。
(3)次の場合には速やかに再発行の申請を部局事務担当へ申し出てください
① 職員証を紛失,盗難等により失亡したとき。
② 職員証が汚損,破損等により使用できなくなったとき。
③ 職員証の記載事項に変更があったとき。
(4)次の場合には速やかに職員証を部局事務担当へ返還してださい。
① 本学の職員としての身分を失ったとき。
② 職員証の有効期限が満了したとき。
③ (3)の理由により再発行の申請をしたとき。
11
(2)
Handling of Working Hours
Contents of the Other Employment
(3)
Handling of the Working Hours
A member of a national/local governments’ committee
Treated as equivalent to the regular duties
An external lecturer
Discharge of official duties for the other
Others than those listed above
These should be done out of working hours, on
the days off or holidays
Range of Compensation
The range of the compensation should be socially accountable. Please make sure that you need to file
your income tax return by yourself in case you receive compensation from outside the University.
(4)
Self-owned business
Permission for dual employment may be required when leasing real estate under certain conditions.
3 Health Check
Employees have to undergo annual health checks under the article 66-5 of the Law of Industrial Safety
and Health Act.
The schedule is as follows. Please do not fail to attend it within the specified period.
For details, please contact the General Affairs Section/Personnel Section.
Medical Departments:
April and October
Sapporo Campus:
June-July, December-January
Hakodate Campus:
July and December
(*The schedule is subject to change due to venue issues.)
4
Staff ID Card
A staff ID card is a smart card providing authentication and issued to executives and regular employees
in Hokkaido University.
It identifies employees in Hokkaido University and is also used as an entrance pass to facilities. Since it
includes your personal data, please follow the rules listed below and use your staff ID card properly.
(1) Keep your staff ID card in your possession at all times.
(2) Staff ID cards shall not be lent or transferred to any other person.
(3)
①
②
③
Please apply for reissuing a staff ID card if:
you have lost or stolen your staff ID card.
the staff ID card has been damaged or broken and is unusable.
the information included in the staff ID card has been changed.
(4)
①
②
③
Please return your staff ID card in case where:
you are no longer employed by Hokkaido University.
your staff ID card expires.
you have applied for reissuing a staff ID card due to the reasons listed in (3).
11
Ⅲ
財務・会計について
1 物品等の発注について
物品を購入する場合は,本学が定めるルールにしたがって,必要な手続きを執る必要があります。
1件の契約金額が100万円未満で,かつ本学が指定する取引先(主要取引先)に対しては教員自ら発
注できます。それ以外については原則として所属部局等の担当事務を通じて発注することになりますの
で,ご注意ください。
なお,教員が発注したものについては,当該教員自らが納品物の確認(検収)をする必要があります。
また,納品受付センターを経由しない納品物品は,発注した教員と異なる第三者の教職員(学生は不
可)が現物を確認し,納品書に押印等をすることを義務付けています。
【問い合わせ先】大学病院
函館キャンパス
その他の部局等
大学病院管理課用度第一係
函館キャンパス事務部用度担当
財務部調達課管理担当
内 線:7401
内 線:5514
内 線:4544
詳しくは,下記アドレスにアクセスしてご確認ください。
・
「教職員向け調達情報(学内限定) 教員等発注」
北海道大学HP → 教職員向け → 教職員向け調達情報 → 教職員等発注
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~chotatsu/gakunai/index02.html
2 単価契約物品の発注について
同一物品を繰り返し購入する場合に,あらかじめ取引先及び購入単価を取り決めた契約を「単価契約」
といいます。本学では,コピー用紙,アルコール,プラスチック手袋等20品目以上について単価契約
を結んでいます。
これらの物品については,教員自ら発注することができますが,品目ごとに発注方法等が定められて
いますので,ご注意ください。
【問い合わせ先】財務部調達課物品契約担当
内
線:4550
詳しくは,下記アドレスにアクセスしてご確認ください。
・
「教職員向け調達情報(学内限定) 単価契約」
北海道大学HP → 教職員向け → 教職員向け調達情報 → 単価契約
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~chotatsu/gakunai/index02.html
12
Ⅲ
1
Finance and Accounting
Purchase Orders for Goods
It is necessary to take a procedure based on rules for the purchase of goods.
Teaching staff can make a purchase by themselves if the amount of the contract is less than one million yen
and the purchase is from a company designated by the University (main business connection.) Other than
those, orders should be made through your administration department.
When teaching staff have ordered goods, acceptance inspection should be conducted d by their own.
If the delivered goods will not go through the delivery reception center, a teaching staff who ordered and
another staff (not student) should confirm the purchased goods and seal on the delivery statement.
【Contact】
University Hospital Supplies Section 1, Management Division, University Hospital
Hakodate Campus Supplies Section, Administration Department, Hakodate Campus
Other Departments Management Section, Procurement Division, Finance Department
Please refer to the website below for more details.
- Procurement information for faculty and staff (internal use only)
きょうしょくいんむけ
Ext.: 7401
Ext.: 5514
Ext.: 4544
Orders from teaching Staff
きょうしょくいんむけ ちょうたつ じょうほう
HU Homepage in Japanese→ 教職員向け (For Faculty and Staff) → 教職員向け 調 達 情 報 (Procurement
きょういんなどはっちゅう
Information for Faculty Members)→ 教 員 等 発 注 (Orders from Teaching Staff)
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~chotatsu/gakunai/index02.html (Japanese only)
2
Orders for Unit-Price-Contracted Goods
A contract which designates a company and price for repeat purchasing of a certain good is called
“Unit-price-contract.” There are more than 20 unit-price contracts for goods such as copy paper, alcohol and
plastic gloves.
Teaching staff can order those contracted goods by themselves. However, please note that the order
procedure is specified for each good.
【Contact】Section of Contract for Goods, Procurement Division, Finance Department
Ext.: 4550
Please refer to the website below for more details.
- Procurement information for faculty and staff (internal use only) Orders for unit-price contract
きょうしょくいんむけ
きょうしょくいんむけ ちょうたつ じょうほう
HU Homepage in Japanese→ 教職員向け (For Faculty and Staff) → 教職員向け 調 達 情 報 (Procurement
た ん か けいやく
Information for Faculty and Staff)→単価契約 (Unit-price Contract)
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~chotatsu/gakunai/index02.html (Japanese only)
12
3 経費の立替について
学会参加,海外出張時における急な支払い等により,立替払をしなければ教育研究等に支障がある場
合は,経費の立替払をすることができます。また,本学では,コーポレートカードを利用することによ
り,立替をすることなく経費を支払うこともできます。
立替払・コーポレートカードの利用については,教員等発注のルールに加え様々な制約がありますの
で(例:ポイントカードは使用しない等)
,詳細をご確認のうえ利用願います。
【問い合わせ先】
コーポレートカード申込 及び 立替払・コーポレートカードの精算
財務部調達課債務計上担当 内 線:4548
詳しくは,下記アドレスにアクセスしてご確認ください。
・
「教職員向け調達情報(学内限定) 立替払等」
北海道大学HP → 教職員向け → 教職員向け調達情報 → 立替払等
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~chotatsu/gakunai/index02.html
4 出張申請(旅費の支給申請手続)について
職員が出張する場合は,事前に必要な手続きを執ることとされていますので,必ず事前に旅費システ
ムを通じて,出張先等の必要事項を入力してください。なお,航空券等の手配も旅費システムで行うこ
とができます。
【問い合わせ先】
財務部経理課旅費・謝金担当
内線:2134
詳しくは,下記アドレスにアクセスしてご確認ください。
【問い合わせ先】
財務部経理課旅費・謝金担当 内線:2134
・
「北海道大学旅費システム(出張申請システム)
」
北海道大学HP → 教職員向け → 学内限定情報・システム → 旅費システム
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~ryohi/
・
「国立大学法人北海道大学旅費規則」
北海道大学HP → 教職員向け → 学内限定情報・システム → 北海道大学規則集 →第8編会計 →
国立大学法人北海道大学旅費規則
http://sprb.legal-square.com/HAS-Shohin/jsp/SVDocumentView
5 謝金(謝礼)の支払いについて
経費の立替に関する取扱い
教育研究の遂行上必要とされる講演,原稿作成,翻訳等で労働者としての性質を有していない業務を
不継続かつ一時的に第三者に依頼する場合には,謝礼を支払うことができます。
なお,第三者に業務を依頼する場合には事前に必要な手続きがありますので,ご注意ください。
【問い合わせ先】
財務部経理課旅費・謝金担当
内線:2134
詳しくは,下記アドレスにアクセスしてご確認ください。
・
「国立大学法人北海道大学会計業務実施基準 6.その他 6-1謝金」
北海道大学HP → 教職員向け → 学内限定情報・システム → 共通事務処理マニュアル →
マニュアル → 会計 → 6-1謝金
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~zaimu/manual/6/6-1.pdf
13
(PDFファイルが開きます)
3
Out-of-Pocket Expenses
It is possible to pay out-of-pocket and be reimbursed, in case where such a payment arose suddenly during
a conference or overseas business trip and the educational or research activities could be affected by
non-payment. If you use a Corporate Card, you can pay such expenses without paying out-of-pocket.
Since there are rules and restrictions for reimbursement and use of a Corporate Card, please check the
details beforehand.
【Contact】 Application for a Corporate Card & Adjustment to out-of-pocket/Corporate Card expenses
Debt Accounting Section, Procurement Division, Finance Department
Ext.: 4548
Please refer to the website below for more details.
- Procurement information for faculty and staff (Internal use only) Out-of-pocket expenses
きょうしょくいんむ
きょうしょくいんむ
ちょうたつ じょうほう
HU Homepage in Japanese→ 教 職 員 向 け (For Faculty and Staff) → 教 職 員 向 け 調 達 情 報 (Procurement
たてかえばらいとう
Information for Faculty and Staff) → 立 替 払 等 (Out-of-pocket Expenses)
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~chotatsu/gakunai/index02.html (Japanese only)
4
Business Trip Application (Application Procedures for Travel Expenses)
Certain procedures are required before a business trip. Please make sure to enter your travel information
such as a destination into the system. You can also book flights using this system.
【Contact】 Section of Travel Expenses & Rewards, Accounts Division, Finance Department
Ext.: 2134
Please see the following website for the details.
- Hokkaido University Travel Expenses System (Business Trip Application System)
きょうしょくいんむけ
がくないげんていじょうほう
し す て む
がくないげんていじょうほう
し す て む
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内限定 情 報・システム (Internal Information
りょひ し す て む
System)→旅費システム (Travel Expenses System)
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~ryohi/ (Japanese Only)
- Hokkaido University Regulations Concerning Travel Expenses
きょうしょくいんむけ
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内限定 情 報・システム (Internal Information
だいはちへんかいけい
こくりつだいがくほうじんほっかいどうだいがく り ょ ひ き そ く
System)→第8編会計 (Part 8 Accounting)→国立大学法人北海道大学旅費規則 (Hokkaido University Regulations
Concerning Travel Expenses)
http://sprb.legal-square.com/HAS-Shohin/jsp/SVDocumentView (Japanese Only)
5
Rewards and Honoraria
A reward can be paid for intermittent temporarily work by a third party which is necessary for education or
research and is not included in the employee’s job, such as a lecture, writing, and translating.
Please note that there are required procedures to ask a third party for work.
【Contact】 Section of Travel Expenses & Rewards, Accounts Division, Finance Department
Ext.: 2134
Please see the following website for the details.
- Article 6-1 Rewards, Chapter 6 of Hokkaido University Accounting Rules
きょうしょくいんむけ
がくないげんていじょうほう
し す て む
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内限定 情 報 ・システム (Internal
きょうつう じ
む しょり ま に ゅ あ る
ま に ゅ あ る
Information System)→ 共 通 事務処理マニュアル (Manuals of Common Tasks)→マニュアル (Manuals)
かいけい
しゃきん
→会計 (Accounting)→6-1謝金 (Rewards)
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~zaimu/manual/6/6-1.pdf (PDF File) (Japanese Only)
13
6 その他
経費の立替に関する取扱い
上記の他,本学の財務・会計に関する取扱い全般については,「国立大学法人北海道大学会計業務
実施基準(会計業務マニュアル)
」でご確認いただくことができます。
【問い合わせ先】
財務部主計課財務法規担当
内線:2034
詳しくは,下記アドレスにアクセスしてご確認ください。
・
「国立大学法人北海道大学会計業務実施基準」
北海道大学HP → 教職員向け → 学内限定情報・システム → 共通事務処理マニュアル →
マニュアル → 会計
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~zaimu/
14
6
Others
Information concerning finance and accounting in the university other than the above is available in the
“Hokkaido University Accounting Rules (Accounting Service Manual.)”
【Contact】 Section of Finance Regulations, Budget Division, Finance Department
Ext.: 2034
Please see the following website for the details.
- Hokkaido University Accounting Rules
きょうしょくいんむけ
がくないげんていじょうほう
し す て む
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内限定 情 報 ・システム (Internal
きょうつう じ
む しょり ま に ゅ あ る
ま に ゅ あ る
Information System)→ 共 通 事務処理マニュアル (Manuals of Common Tasks)→マニュアル (Manuals)
かいけい
→会計 (Accounting)
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~zaimu/ (Japanese Only)
14
Ⅳ
1
情報ネットワーク等について
本学の情報ネットワークについて
本学情報ネットワークの「北海道大学情報ネットワークシステム」(総称:HINES(ハイネス)・
Hokkaido university Information Network System)は,札幌キャンパスでは,1Gbps の通信速
度でパソコンを接続して利用できる環境にあり,我国の学術情報ネットワーク(SINET)をバックボー
ンとして,インターネットに接続されています。遠隔地施設は VPN 接続で,それぞれ札幌キャンパス
と接続されています。
学術交流会館等の全学施設では,無線 LAN 等によるネットワーク利用が可能です。
ネットワーク利用に関する基礎知識や利用手続きについては,「HINES-WORLD 北海道大学情報
ネットワーク利用案内 2010.4」をご覧ください。
また,ネットワークに関する情報や手続きについては,次のウェブページをご覧ください。
各部局等には,HINES 部局担当者が配置されており,当該部局等のネットワーク管理,申請の受付,
通知等を行っています。
なお,ネットワークを利用するためには,シングルサインオン(SSO)システムにログインし,情報
基盤センターポータルを選択して,HINES 申請登録手続きでメールアドレスや端末の申請を行う必要
があります。
・「HINES-WORLD 北海道大学情報ネットワーク利用案内」
北海道大学HP→教職員向け→HINES(北大キャンパスLAN)→HINES WORLD→日本語版(Japanese)
http://www.hines.hokudai.ac.jp/HINESWORLD/
【問い合わせ先】 情報環境推進本部情報推進課 情報ネットワークチーム 内
E-Mail:[email protected]
線:3456・2944
2 学内共通システムへのアクセス方法について
本学の教職員が学内の各情報システムを利用する際に,一つの ID/パスワードによる統一的な認証に
より,それぞれのシステムにアクセスが可能な「シングルサインオン(SSO)システム」が稼働して
おります。
当該システムの利用については,本学の教員として採用後,各部局の庶務担当を通じて,各教員宛に
「SSO ID 通知書」を発送していますが,未だ同通知書が届いていない場合は,所属部局の庶務担当者
に問い合わせ願います。
【SSOシステムの実行方法】
北海道大学HP→教職員向け→SSOシステム(学内限定)
【SSOシステムのマニュアル】
北海道大学HP→教職員向け→教職員関係 学内限定情報・システム→SSOユーザーマニュアル
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/honbu/sub7-4.pdf
また,現在,同システムにより利用可能な情報システムは以下のとおりです。これらのシステムに学
外からアクセスするためには、ハイブリッド IC カードが必要になりますので,職員 IC カード申請時に
は、ハイブリッド IC カードを選択願います。ただし、カードリーダ及び接続用ソフトウェアについて
は別途購入する必要がありますので北海道大学生協購買外売店(内線 2980)にお問い合わせください。
15
Ⅳ
1
Information Network System
University Information Network System
Our information network called “Hokkaido University Information Network System (HINES)” is available
through a PC at 1Gbps on the Sapporo Campus. It is connected to the internet using Science Information
Network (SINET) as a backbone. Each off-campus facility is connected to Sapporo Campus by VPN.
The network is available by wireless LAN in all facilities such as Conference Hall.
Please refer to “HINES-WORLD 2010.4” for the details of the basic knowledge and procedures needed to
use the network.
Also, please see the website below for information about the network and the procedures.
In each bureau/department, there is a person in charge of HINES who manages the network, accepts
applications, notifies, etc.
It is required to log in to the Single Sign On (SSO) System, select the Information Initiative Center Portal
じょうほう き ば ん せ ん た ー ぽ ー た る
( 情 報 基盤センターポータル) and apply for HINES to use the e-mail address or to register the terminal.
“HINES-WORLD Hokkaido University Information Network System User Guide”
きょうしょくいんむけ
ほくだい き ゃ ん ぱ す
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→HINES(北大キャンパスLAN)→HINES WORLD→
えいごばん
英語版(English)
http://www.hines.hokudai.ac.jp/HINESWORLD/pdf/HINES_WORLD_2010_English.pdf
【Contact】ICT Promotion Division, ICT Promotion Office
E-Mail:[email protected]
2
Ext.: 3456, 2944
How to Access HINES
When a member of faculty or staff uses the internal information system, “Single Sign On (SSO) System” is in
operation, which makes a user accessible to each system by unified certification with one ID/password.
After a faculty member is employed, a “Notice of SSO ID” is sent to him/her via the General Affairs Section
by mail. If you have not received the notice yet, please ask the person in charge of this matter in your
administration department.
【To use the SSO System (Japanese only)】
きょうしょくいんむけ
し す て む
がくないげんてい
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→SSOシステム(学内限定) (SSO System (Internal use
only)
【SSO System User Manual (Japanese only)】
きょうしょくいんむけ
きょうしょくいんかんけい
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→ 教 職 員 関係
がくないげんていじょうほう
し す て む
学内限定 情 報 ・システム (Internal
ゆ ー ざ ー ま に ゅ あ る
Information System)→SSOユーザーマニュアル (SSO User Manual)
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/honbu/sub7-4.pdf
Current available information systems by SSO System are as follows. Since a hybrid staff ID card i
s required for off-campus access, please select a hybrid card when applying for a staff ID card. It i
s also necessary to buy a card reader and the software. Please contact the University Coop (ext. 2
980) for the details.
15
【SSOシステムから選択できるメニュー】
1.給与支給明細オンライン照会
2.電子届出システム
3.学校会計くん(財務会計システム)
4.デスクネッツ(事務用グループウェア)※ 事務職員のみ利用可能
5.旅費システム(出張申請システム)
6.情報基盤センターポータル
7.教務情報システム/成績 Web 入力システム
8.ELMSポータル(教育用計算機システム)
9.図書館WEBサービス
10.学内会議資料閲覧システム
なお,各システムの利用マニュアル及び問合せ先については,次のウェブページをご覧ください。
・「SSO入口から利用可能なシステムの利用マニュアル及び問合せ先」
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/honbu/sub7-4.pdf
【問い合わせ先】
情報環境推進本部情報推進課
E-Mail:
Ⅴ
業務システム運用担当
内
線:2133
[email protected]
教育・学生支援関係
1 教育倫理綱領について
本学における教育の基本的目標を達成するため,教員が自らを律する規範を「北海道大学教育倫理綱
領」として定めています。詳細は下記URLをご参照ください。
北海道大学HP→大学案内→大学の紹介→教育倫理綱領
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/info-j/k_rinrikouryou.pdf
2 全学教育及び総合教育への協力について
本学の「全学教育」は,教養科目と基礎科目からなっており,多様な学部を擁する総合大学としての
メリットを生かし,各学部の専門教育担当教員は全学教育を担当しています。
平成7年度以降,本学の全学教育は責任部局(文学部,教育学部,法学部,経済学部,理学部,工学
部,外国語教育センター),準責任部局(薬学部,農学部),その他の学部(医学部,歯学部,獣医学
部,水産学部)及び研究所等,全学の協力により実施しています。
各教員におかれましては,全学教育の授業を担当することについて.協力をお願いします。
なお,本学1年次学生は,総合教育部にて,主に全学教育科目を履修してから,各学部2年次に進級
することになっており,クラス担任等学生の指導を全学の協力により行っています。
16
【Available Menu Using SSO System】
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
On-line Pay Statement
On-line Notification System
Gakko Kaikei Kun (Financial Accounting System)
desknet’s (groupware for office use) *For office staff only
Travel Expenses System (Business Trip Application System)
Information Initiative Center Portal
Educational Information System / Web Grading System
ELMS Portal (Education and Learning Management System)
Library Web Service
On-Campus Conference Materials Reference System
Please refer to the following website for manuals and contacts for the each system.
- Manuals and Contacts for systems usable from the SSO portal
http://ict.general.hokudai.ac.jp/hp-file/honbu/sub7-4.pdf (Japanese only)
【Contact】Section of Business System Operation, ICT Promotion Division, ICT Promotion Office
E-Mail: [email protected]
Ⅴ
1
Ext.: 2133
Education and Student Support
Education Code of Ethics
To achieve educational basic goals at the University, an “Education Code of Education Code of Ethics” has
been set as norms of self-discipline. Please see the following website for more detail.
だいがく あんない
だいがく
しょうかい
きょういく り ん り き て い
HU Homepage in Japanese→ 大学 案内 (About Hokkaido University) → 大学 の 紹 介 (Introduction) → 教 育 倫理 規定
(Education Code of Ethics)
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/info-j/k_rinrikouryou.pdf (Japanese only)
2
Cooperation for General Education and Comprehensive Education
General education in Hokkaido University consists of subjects for liberal arts and basic subjects. Taking
advantage of the university with various schools, teaching staff for specialized courses in each department
also covers general education courses.
Since 1995, general education has been provided in conjunction with the whole University including schools
with responsibility (Faculty of Letters, School of Education, School of Law, School of Economics and
Business Administration, School of Science, School of Engineering and Center for Language Learning,) ones
with quasi-responsibility (School of Pharmaceutical Sciences and Pharmacy and School of Agriculture,) other
schools (School of Medicine, School of Dental Medicine, School of Veterinary Medicine and School of
Fisheries Sciences) and institutes.
Your cooperation will be appreciated regarding teaching general education subjects.
Students enroll in the first year of HU are to go to the next grade of the enrolled department after mainly
completing the General Education Course at the General Education Department. Course instructors
supervise students by cooperating with all school departments.
16
3 シラバス・成績などの入力(教務情報Web)について
本学では,シラバスや学生の成績評価等については,「北海道大学教務情報 Web 入力システム」で管
理しています。各教員は,定められた期限までに同システムに必要な情報を入力することが求められて
います。
本システムにより入力・確認できる事項
① シラバスの入力・確認
② 成績評価報告の入力・確認
学生からの成績評価に関する申し立て等に対応するため,成績評価報告後においても成績評価の根拠と
なる資料(答案,レポート,授業への参加状況等)の保管が必要ですので,ご留意ください。
なお,「全学教育科目」については 4 年間の保管をお願いしています。「専門科目」及び「大学院の授
業科目」については各部局で取扱いが異なりますので,ご確認ください。
③ アンケートの回答
北海道大学教務情報 Web システムで行う「単位の実質化アンケート」に回答することができますので,
ご協力願います。
④ 学生名簿の参照
⑤ 履修者名簿の参照
⑥ 科目権限の設定
なお,「北海道大学教務情報 Web 入力システム」の利用にあたっては,「成績 Web 入力システム
利用申請書」の提出が必要ですので,各学部の教務担当にお問い合わせください。
また,「北海道大学教務情報 Web 入力システム」の操作方法は,ID・PW取得後,同システム上
の操作マニュアルをご確認ください。
※「北海道大学教務情報WEB入力システム」アドレス
https://clotho.academic.hokudai.ac.jp/websys
3 入試実施業務について
入試業務は,教員の重要な責務であることを必ずご理解願います。
(1)本学の学部学生の入学試験は,全教職員の協力のもと行う全学支援体制をとっています。そのた
め,所属学部の入試だけに関与するという形態をとっていません。そのため,学部を持たない研究
施設の教員も試験監督等の業務が割り振られ,これらの業務に従事することになります。
従事することが求められる入学試験は次のとおりです。
①
②
③
④
⑤
大学入試センター試験(1月中旬の土・日)
本学個別学力試験(前期日程2月25日,26日・後期日程試験3月12日)
AO入試(11月中旬)(実施しない学部がありますのでご確認ください。)
帰国子女入試(11月中旬)
私費外国人留学生試験(2月中旬)
※ ①の監督者は,リスニング説明会および監督者説明会,②の監督者は,監督者説明会への参加が
義務付けられます。説明会日時を確認のうえ,必ず試験当日の業務内容について把握してください。
(2)本学個別学力試験に係る問題作成及び採点業務についても全学の教員が協力して行う体制として
いますので,これらの業務に従事することになります。
17
3
Entering Syllabus/Grade Information (Educational Information Web System)
Syllabi and grades are managed by “Hokkaido University Educational Information Web System” in this
university. All teaching staff are required to enter necessary information into the system by the designated
deadlines.
Available contents in this system:
① Entering and reviewing a syllabus
② Entering and reviewing a grade report
Please note that it is necessary to keep reference documents for the basis of grading such as an answer
sheet, paper and attendance record even after reporting the grade in order to respond to any student
allegations regarding the grading.
Such documents of the “General Education subjects” should be stored for four years. The way to manage
the documents from “Specialized subjects” and the “graduate school subjects” depend on a department.
Please check how to handle them in your department.
③ Answering a questionnaire
A questionnaires “Questionnaire of Stricter Requirements for Credits” can be taken on the system. Your
cooperation will be appreciated.
④ Student lists for reference
⑤ Recipient lists for reference
⑥ Setting authorization for a course
For the use of the system, it is necessary to submit an “application for Web Grading System”. Please ask
staff in the academic affairs section of your department.
Also, please refer to the manual in the system concerning how to use it after obtaining your ID/password.
*”Hokkaido University Educational Information Web System”
https://clotho.academic.hokudai.ac.jp/websys (Japanese Only)
4
Entrance Examinations
Please understand of the entrance examination work is one of the most important duties for faculty.
(1)
We have a supporting system with cooperation of all faculty members for the entrance examination for
undergraduate admission. We have a supporting system for the University entrance examination for
undergraduate admission that involves the cooperation of all faculty and staff. Therefore, you should
expect to be involved with examinations outside your department. Teaching staff in research facilities
which have no department are also allocated duties such as supervising the exam.
Entrance exams of which duties are allocated are as follows:
① National Center Test for University Admission (Saturday and Sunday in mid-January)
② The Secondary Exam (The first day: February 25, 26, The second day: March 12)
③ Admissions Office Entrance Exam (mid-November) (Some departments do not have this exam.)
④ Entrance exam for returnees (mid-November)
⑤ Entrance exam for self-supported international students (mid-February)
Note: Proctors in ① are required to attend briefings about listening exams and for proctors, and proctors
in ② are required to attend a briefing for proctors. Please confirm the briefing schedules and attend the
required briefings to understand your duty.
(2)
Entrance exams for transfer and graduate school are held at each department. You are
required to assist with the examinations.
17
(3)学部編入学試験及び大学院学生の入学試験は,各部局で試験を実施しています。所属する部局に
おいてもこれらの入試に係る業務に従事することになります。
5
外国人留学生の受入れについて
外国人留学生(以下「留学生」という。)の受入れ及び受入れに関する基本的な手続きについて,簡
単に説明します。
(1)留学生の種類
留学生は,留学経費がどのようにまかなわれているかによって大きく2つの種類に分けられます。
① 国費留学生:日本国政府(文部科学省)による奨学金を支給される者
② 私費留学生:それ以外の者
※① 国費留学生はさらにその選考方法により,次の 3 つの種類に分けられます。
a. 大使館推薦:各国の日本大使館で応募し,国費留学生として採用された者
b.大学推薦:海外在住者で受入大学からの推薦により国費留学生として採用された者
c. 国内採用:在学している私費留学生のうち,学業成績が優秀でかつ経済的な援助を必要とす
る者であって国費留学生として採用された者
このうち,a については,多くの場合,学生から教員あてに,事前に受入内諾に関する依頼があ
り,所属名での受入内諾書の発行が求められます。
その後,正式に文部科学省から本学あてに文書で受入依頼があり,国際支援課から,受入内諾及
び学生の専攻に応じ,各部局等の教務担当経由で指導教員の依頼を行います。
※② 私費留学生は,学生自身が自分の専門にあった指導教員の情報を本学HP等で調べ,メール等で
指導教員に直接受入れの申込みを行います。メール等を受け取った指導教員は,当該部局等の事務(教
務担当)に確認の上,手続きを進めます。
北大への留学希望者に対する情報については,留学生センター・ホームページ(以下,「HP」という。)
をご参照ください。
(2)留学生の受入れ支援制度
① 在留資格認定証明書交付申請書類提出の取次について
国際支援課では,初めて来日する留学生が「留学」査証を取得するために必要な書類である「在留資
格認定証明書」交付申請書等の入国管理局への取次を行っています。申請に際しては所属部局長の公印
が必要な書類がありますので,所属部局等の事務(教務担当等)にお問い合わせ下さい。
② 渡日時サポーター制度について
初めて来日する留学生が,札幌あるいは函館に到着後,スムーズに生活や勉学(研究)を始めることが
できるように,学生が空港への出迎えから宿舎等への入居手続き,公的機関における手続きの補助まで
サポートを行います。毎年2月及び8月に所属部局(教務担当者等)
,留学生センターを通じてサポータ
ーの募集を行っています。
③ 外国人留学生用宿舎について
北海道大学には,留学生用の宿舎があり,毎年1月及び7月の下旬頃に所属部局(教務担当等)を通
して入居者の募集を行っています。宿舎の概要等については,Handbook for International Students
(以下「ハンドブック」という。)及び HP をご参照ください。
④ 日本語の学習について
留学生センターでは,留学生のために 4 月及び 10 月に日本語コースを開講しています(初級のみ年
4 回開講:4 月・6 月・10 月・12 月)
。受講を希望する学生は,HP より定められた期限内に申込み
手続きを行います。詳細については,ハンドブック及び HP をご参照ください。
18
(3) We also have a supporting system with the cooperation of all faculty members for the secondary exam
including making and marking exams, so you are also required to assist with these tasks.
5
Acceptance of International Students
Here is a description of acceptance of international students and its basic procedure.
(1) Categories of International Students
There are two types of international students, categorized by their finances.
① Japanese Government Scholarship Students: Recipients of a scholarship from the Japanese
government (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology)
② Self-supported international students: Other than the above
※ ① Japanese Government Scholarship Students are divided into three types by selection method.
a. Embassy recommendation: Students who applied through the Japanese Embassy and were
selected as the scholarship recipients
b. University recommendation: Students who applied from overseas through the University and
were selected as the scholarship recipients
c. Domestic selection: Students who had been self-supported students of high scholastic standing
needing financial aid, and were selected as the scholarship recipients
In most of the case of “a”, a candidate asks a faculty member for previous informal consent, and
then for a letter of informal consent from the head of the department.
Later, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology sends a written request to
the university for acceptance of the student, and the Division of International Services sends a
request for a supervisor depending on the student’s major via the Academic Affairs Section of the
department.
※ ② Self-supported international students find a suitable supervisor for his/her specialty on our website
or other sources, and send a request for acceptance to a faculty member directly by email or other ways.
The faculty who received the request carries out the procedure after confirmation of the Academic Affairs
Section of the department.
Please refer to the website of International Student Center concerning information for prospective
international students.
(2) Support system for Accepting International Students
① Submission of the Application for Certificate of Eligibility as an agent
The Division of International Services submits documents necessary for an arriving international student
to obtain a “College Student” visa, such as “Application for Certificate of Eligibility” to the Immigration
Bureau. Please ask the administration office (e.g. the Academic Affairs Section) about application since
the form requires the seal of the institute’s Dean.
② Support system for newly incoming international students
The support system for newly incoming international students is a support system by other students to
pick up at the airport, help to move in and file documents to public offices for international students
coming to Japan for the first time. The supporters are recruited through the Academic Affairs Section in
February and August every year.
③ Dormitories for international students
In Hokkaido University, there are dormitories for international students. The application for the room
rental is available through the Academic Affairs Section at the late January and July. Please refer to the
Handbook for International Students or the website for the outline of the international houses.
④ Japanese language courses
The International Student Center offers Japanese language courses starting in April and October
(Introductory levels start in April, June, October and December.) Application should be made online by
the deadline. Please refer to the handbook or the website.
18
⑤ 外国人留学生賃貸住宅連帯保証制度について
この制度は,留学生がアパート等に入居する際,留学生住宅総合補償に加入していることを条件に,
大学として連帯保証を行うものです。申込みは,国際支援課で行います。詳細については,ハンドブッ
ク及び HP をご参照ください。
⑥ 大学を通して応募する民間団体等の各種奨学金について
留学生が翌年度の受給を希望する場合には,所定の登録期間に受給候補者として登録する必要があり,
登録していなければ各種奨学金に応募することができません。指導教員は,受給候補者として登録され
た留学生の成績等の評価を行います。奨学金応募の流れ及び選考手続きの詳細については,ハンドブッ
ク及び HP をご参照ください。
⑦ 国際本部相談室
心の健康,文化適応,学業,人間関係, 将来に関する悩みや, その他の学生生活・日常生活で起こる問
題について,国際本部のカウンセラーがともに解決策を考え,助言します。相談の方法等詳細について
は,ハンドブック及び HP をご参照ください。
⑧ 留学生サポート・デスクについて
留学生が何でも気軽に聞けるピア・サポートです。サポート・デスクの留学生スタッフは,日本語と
英語が話せ(スタッフにより中国語等その他の言語も対応可能)
,親切に対応してくれます。開室時間は
平日の午前 9 時~午後 6 時まで。詳細については,下記ハンドブック及び HP をご参照ください。
留学生センターHP:
北海道大学HP→国際交流・留学→(国際交流>国際本部)留学生センター
http://www.isc.hokudai.ac.jp/www_ISC/cms/cgi-bin/index.pl
Handbook for International Students(外国人留学生ハンドブック):
北海道大学HP→国際交流・留学→(留学>北海道大学に在籍する留学生向け情報)外国人留学生
ハンドブック
http://www.hokudai.ac.jp/international3/index.pdf
【留学生
渡日前から帰国まで】
入学問い合わせ
受入れ決定
受入れ準備 関係者の連携・情報収集
在留資格認定証明書代理申請等
準備
生活スタート準備支援 住まい、サポーター
制度の利用等
渡日前後 日本語コース受講登録
チューター制度の利用、生活支援等
渡日 出迎え
各種手続き
入居
入学 入学時提出書類
新入生オリエンテーション
在学中 留学生活支援
帰国前 帰国時各種手続き
住居退去時のアドバイス
帰国
19
⑤ Guarantee System for International Students’ Rental Housing
The University can become a guarantor for an international student renting an apartment on condition of
having a policy of the Comprehensive renters insurance for foreign students studying in Japan. The
application will be made through the Division of International Services. Please refer to the handbook or
the website for the details.
⑥ Private scholarship application through the university
If an international student wishes to apply for a private scholarship or grant of the next academic year
through the University, registration as a candidate is required during a designated period. A student who
has not registered as a candidate cannot apply for these scholarships. Supervisors evaluate the grades
of the registered students. Please refer to the handbook or the website for the details of the
application/procedure of these scholarships.
⑦ OIA Counseling Room
Counselors in the Office of international affairs can help international students with problems or give
advice on mental health, intercultural adjustment, study issues, interpersonal relationships, anxiety for
future or any troubles in student/daily life. Please refer to the handbook or the website for the details
how to consult with a counselor.
⑧ The ISC Student Support Desk
The ISC Student Support Desk provides a peer support service for international students and you can
feel free to visit the desk. Staff of International students at the desk can speak Japanese and English
(some of staff can speak other language such as Chinese) and support you friendly. Operation hours
are 9am to 6pm from Monday to Friday. For the details, please refer to the Handbook or the website
below.
International Student Center Website:
こくさいこうりゅう
りゅうがく
こくさいこう
HU Homepage in Japanese→国際 交 流 ・ 留 学 (International Relations and Study Abroad)→(国際交
りゅう
こくさい ほ ん ぶ
りゅうがくせい せ ん た ー
流 >国際本部)留 学 生 センター(International Student Center)
http://www.isc.hokudai.ac.jp/www_ISC/cms/cgi-bin/index.pl
Handbook for International Students:
こくさいこうりゅう
りゅうがく
りゅうがく
HU Homepage in Japanese→国際 交 流 ・ 留 学 (International Relations and Study Abroad)→( 留 学 >
ほっかいどうだいがく
ざいせき
り ゅ う がく せ いむ け じょうほう
がいこくじんりゅうがくせい は ん ど ぶ っ く
北海道大学に在籍する留学生向け 情 報 )外国人 留 学 生 ハンドブック(Handbook for International
Students)
http://www.hokudai.ac.jp/international3/index.pdf
【Flow Chart for International Students】
Admission Inquiry
Accepted
Preparation: Cooperation between relevant
staff, collecting information, submitting an
Application for Certificate of Eligibility
Support of the preparation for a new life:
Accommodation, a supporter arrangement
Arrival: Pickup, necessary
procedures, move-in
Enrollment:
Around the arrival day: Registration for taking
Japanese courses, tutor arrangement, life
support
Submitting documents
Orientation session for
new students
While in the university: Support services
Before leaving: Leaving procedures, giving
advice when moving out
Departure
19
6
ファカルティ・ディベロップメント(FD)について
(1)ファカルティ・ディベロップメント(FD)とは
教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組の総称。具体例としては,教員
相互の授業参観,授業方法についての研究会,新任教員向けの研修会などがあります。大学設置
基準及び大学院設置基準により,その実施が義務化されています。
(2)本学での取組
全ての部局等においてFDを実施しています。また,全学的な取組として,新任教員(採用後
5年以内)を対象に,ミニレクチャーとワークショップを組み合わせた体験型の合宿FD研修を
年2回開催しておりますので,必ず参加するようにしてください。
・ FDマニュアルは,下記URLをご参照ください。
北海道大学HP→研究所・施設→高等教育推進機構→高等教育開発研究部門→教員支援
http://socyo.high.hokudai.ac.jp/FD/toc.html
・ 基礎的な教育理論およびシラバスの書き方を学ぶ資料として,北海道大学教育ワークショッ
プ(新任教員向けFD)の講義を整理した映像を公開しています。下記URLをご参照くださ
い。
北海道大学HP→バナー「北海道大学オープンコースウェア」→教育・研究資料→教育能力を高めるために
http://ocw.hokudai.ac.jp/Materials/HokudaiFD/
・
北海道大学教育ワークショップ(新任教員向けFD)は,下記URLをご参照ください。
北海道大学HP→バナー「北海道大学オープンコースウェア」→公開講座/セミナー→セミナー/講演会→北海道大学教育ワーク
ショップ
http://ocw.hokudai.ac.jp/Course/IntensiveLecture/index.php?lang=ja
Ⅵ 研究・産学連携関係
1 競争的資金の種類と手続き
(1)競争的資金等(公的研究費)とは
国・独立行政法人・地方公共団体から配分される,競争的資金を中心とした公募型の研究資金を
指します。
外部資金戦略課において,各機関よりそれらの公募情報を収集し,下記URLにて公開するとと
もに各部局等へメール配信をしております。
また,そのほか民間団体等(企業・公益財団法人)による研究助成事業についても,同様に周知
しておりますので,ぜひご活用ください。
北海道大学 HP→研究・産学連携→(補助金・助成金)競争的研究資金等の公募一覧(国・政府系関係機関)
http://www.hokudai.ac.jp/research/josei/kyososhikin/
北海道大学 HP→研究・産学連携→(補助金・助成金)研究助成金の公募一覧(民間団体等)
http://www.hokudai.ac.jp/research/josei/kenkyujosei/
20
6
Faculty Development (FD)
(1) What is Faculty Development (FD)?
Faculty development is a general term for organizational efforts to improve course content and methods,
such as faculty observation, workshops of teaching methods, workshops for new teaching staff, etc.
Carrying out faculty development is obligated by the Standards for the Establishment of Universities and
the Standards for the Establishment of Graduate Schools.
(2)
Efforts in Hokkaido University
Every bureau/department carries out faculty development. Also as an organizational effort,
experience-based faculty development training camps are held twice a year, which are a combination of
lectures and workshops for newly employed faculty members (within five years since employment.)
Please do not fail to attend them.
- Please refer to the website below for the FD Manual.
けんきゅうしょ
しせつ
こうとうきょういくすいしん き こ う
HU Homepage in Japanese→研 究 所 ・施設(Research Institutes and Facilities)→高等 教 育 推進機構(Institute for
こうとうきょういくかいはつ けんきゅう ぶ も ん
the Advancement of Higher Education)→高等 教 育 開発 研 究 部門 (Research Division for Higher Education)→
きょういく し え ん
教 育 支援 (Education Support) http://socyo.high.hokudai.ac.jp/FD/toc.html (Japanese Only)
- A lecture video for new teaching staff at the HU Education Workshop is available as a reference to
learn a basic theory of education and how to prepare syllabus. Please open the following link.
ほっかいどう だいがく お ー ぷ ん こ ー す う ぇ あ
きょういく
けんきゅう しりょう
HU Homepage in Japanese→ 「北海道 大学 オープンコースウェア 」(Open Course Ware)→ 教 育 ・ 研 究 資料
きょういくのうりょく
たか
(Materials for Education and Research)→ 教 育 能 力 を高めるために (For Development of Educational Skills)
http://ocw.hokudai.ac.jp/Materials/HokudaiFD/ (Japanese Only)
- Please refer to the website below for HU Workshops on Education (FD for newly faculty members.)
ほっかいどうだいがく お
ー
ぷ
ん
こ
ー
す
う
ぇ あ
こうかい こ う ざ
せ
み
な
ー
HU Homepage in Japanese→「北海道大学オープンコースウェア」(Open Course Ware)→公開講座/セミナー
せ
み
な
ー
こうえんかい
ほっかいどう だいがく きょういく わ
ー
く
し
ょ
っ
ぷ
(Open Lecture/Seminar) → セミナー / 講演会 (Seminar/Lecture) → 北海道 大学 教 育 ワークショップ ( Hokkaido
University Workshops on Education)
http://ocw.hokudai.ac.jp/Course/IntensiveLecture/index.php?lang=ja (Japanese Only)
Ⅵ
1
Research and Partnership between Universities and Industry
Categories and Procedures of Competitive Funds
(1) What are Competitive Funds (Public Research Funds)?
Competitive funds are publicly-offered research funds allocated by the Government and public institutes.
The Division of Fund-Raising Strategy collects information from each institute and shares it by email as
well as on the website below.
Information of other grants offered by private organizations (corporations, public interest incorporated
foundations) is also shared.
けんきゅう
さんがくれんけい
ほ じ ょ きん
じょせいきん
ほ じ ょ きん
じょせいきん
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration)→(補助金・助成金)
きょうそうてきけんきゅう し き ん とう
こ う ぼ いちらん
くに
せ い ふ けいかんけい き か ん
競 争 的 研 究 資金等の公募一覧(国・政府系関係機関)(List of Competitive Funds (Governmental)
http://www.hokudai.ac.jp/research/josei/kyososhikin/ (Japanese only)
けんきゅう
さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration)→(補助金・助成金)
きょうそうてきけんきゅう し き ん とう
こ う ぼ いちらん
みんかんだんたいとう
競 争 的 研 究 資金等の公募一覧(民間団体等)(List of Competitive Funds (Private)
http://www.hokudai.ac.jp/research/josei/kenkyujosei/ (Japanese only)
20
【競争的資金】
各省庁が広く研究開発課題等を募り,提案された課題の中から,専門家を含む複数の者による評価に
基づいて実施すべき課題を採択し,研究者等に配分する研究開発資金であり,科研費をはじめとする
20~30 程度の制度が設けられています。詳細は下記 URL をご参照ください。
※内閣府競争的資金制度の HP
http://www8.cao.go.jp/cstp/compefund/index.html
(2)競争的資金等への応募方法
競争的資金等への応募は,郵送あるいは E メールのほか,研究者本人が府省共通研究開発管理シ
ステム,通称「e-Rad」を使用して行うものもあります。e-Rad を使用するには所属部局等での研
究者登録が必要となります。
・ 手続の詳細は,下記 URL を参照の上,所属部局等の担当事務へご相談ください。
北海道大学 HP→研究・産学連携→(補助金・助成金)競争的資金(公的研究費)に関する相談窓口
http://www.hokudai.ac.jp/research/josei/soudan/
・ e-Rad の操作方法等については下記 URL をご参照ください。
※府省共通研究開発管理システム(e-Rad)研究者向けページ
http://www.e-rad.go.jp/kenkyu/index.html
(3)競争的資金の使用ルール
競争的資金は,それぞれに使用ルールが定められていますので,そのルールを確認した上で使用
してください。なお,競争的資金の使い方で不明な点がある場合は,
(2)で紹介した URL を参照
の上,所属部局等の担当事務へご相談ください。
なお,競争的資金の使用ルールに反した悪質な不正使用事案が判明した場合には,就業規則に基
づく学内処分に加え,当該資金の配分元から応募資格停止,加算金を含めた資金返還等の厳しいペ
ナルティーを受けることとなりますので,くれぐれもご注意願います。
(4)財団法人等から職員が受領した寄附金の取扱い
財団法人等から本学の職員個人に研究助成金等が助成された場合において,その目的が当該職員
の職務上の教育研究等を援助使用とするものであれば,私的に経理することなく当該職員が改めて
本学に寄附することになっております。
なお,取扱い,事務手続き等の詳細は下記 URL をご参照ください。
北海道大学HP → 教職員向け → 学内限定情報・システム → 共通事務処理マニュアル →マニュアル →会計 →
6-2寄附金
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~zaimu/manual/6/6-2.pdf
2 企業等との共同研究,受託研究について
(1)民間等との共同研究について
民間等との共同研究は,大学の研究者と企業等の研究者とが,契約に基づき,対等の立場で共通
の課題について研究に取り組む制度です。
共同研究を行う場合は,研究代表者が所属する教育研究施設等の長に所定の様式による申請書を
提出し,審議を経ることが必要です。詳細は下記 URL をご参照ください。
北海道大学 HP→研究・産学連携→(産学連携)民間等との共同研究
http://www.hokudai.ac.jp/research/innovation/kyodo/
21
[Competitive Funds]
Competitive Funds are allocated funds for research development projects that have been selected by the
ministries and agencies from projects gathered by advertising based on evaluation by specialists. There are
about 20-30 programs including Grants-in-Aid for Scientific Research (Kakenhi). Please refer to the website
below for the details.
* Competitive grant system, Cabinet Office
http://www8.cao.go.jp/cstp/compefund/index.html
(2) How to Apply for Competitive Funds?
Application for competitive funds should be made by mail, email or through The Cross-Ministerial R&D
Management System called “e-Rad” by researchers themselves. Researcher registration at your
department is required to use e-Rad.
Please see the website below and ask the person in charge of this matter for more detail.
けんきゅう
さんがくれんけい
ほ じ ょ きん
じょせいきん
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration)→(補助金・助成金)
きょうそうてき し き ん
こうてきけんきゅうひ
かん
そうだんまどぐち
競 争 的 資金(公的研究費)に関する相談窓口 (Consultation Contact List Concerning Competitive Funds)
http://www.hokudai.ac.jp/research/josei/soudan/ (Japanese only)
Also please refer to the website below for how to use e-Rad.
The website of The Cross- Ministerial R&D Management System (e-Rad)):
http://www.e-rad.go.jp/kenkyu/index.html (Japanese) http://www.e-rad.go.jp/en/index.html (English)
(3) Rules on Use of Competitive Funds
Rules on use of each competitive fund are defined, thus please follow the rules. If you have any questions
concerning use of competitive funds, please refer to the website stated in (2) and ask the person in
charge of this matter in your administration department.
In cases where malicious use of competitive funds against the rules comes out, severe penalties such as
suspension for applying grants for the same organization and restoring funds with additional charge will
be imposed in addition to on-campus punishment under the Employment Rules.
(4) Donations provided to employees by foundations
If an employee receives donations by a foundation personally as aid for research at the University, the
employee should donate the money to the University.
Please refer to the following page for more detail.
きょうしょくいんむけ
がくないげんていじょうほう
し す て む
HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内限定 情 報 ・システム (Internal Information
きょうつう じ
む しょり ま に ゅ あ る
ま に ゅ あ る
かいけい
System)→ 共 通 事務処理マニュアル (Manuals of Common Tasks)→マニュアル (Manuals)→会計 (Accounting)→6
き
ふ きん
-2寄付金(Donations)
http://north.finance.hokudai.ac.jp/~zaimu/manual/6/6-2.pdf (Japanese only)
2
Collaborative Research with Private Sectors and Funded Research
(1) Collaborative Research with Private Sectors
Collaborative research with private sectors is a system where university researchers and a company work
on a common project equally based on a contract.
For doing collaborative research, an application must be submitted to the head of a research/ educational
facility which the research leader belongs to for deliberation. Please refer to the website below for details.
けんきゅう
さんがくれんけい
さんがくれんけい
みんかんとう
HU Homepage in Japanese→ 研 究・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration)→(産学連携)民間等
きょうどうけんきゅう
との 共 同 研 究 (Collaborative research with private sectors)
http://www.hokudai.ac.jp/research/innovation/kyodo/ (Japanese only)
21
(2)受託研究について
受託研究は,大学の研究者が企業等からの委託を受けて,契約に基づき研究を行い,その成果を
委託者へ報告する制度です。
受託研究を行う場合は,研究代表者が所属する教育研究施設等の長に所定の様式による申請書を
提出し,審議を経ることが必要です。詳細は下記 URL をご参照ください。
北海道大学 HP→研究・産学連携→(産学連携)受託研究
http://www.hokudai.ac.jp/research/innovation/jutaku/
3 研究から生まれた発明,特許,研究成果等について
(1)研究から生まれた発明等の取扱い
大学の研究から発明が生まれた場合は,産学連携本部へご相談ください。詳しくは,下記 URL
をご参照ください。
北海道大学 HP→研究・産学連携→(産学連携)産学連携本部→(北海道大学産学連携本部)学内向けサポート
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/support.html
(2)特許出願までの流れ
特許出願については,発明者(研究者)本人が産学連携本部へ届け出てください。特許出願まで
の流れや届け出,申請等については,下記 URL をご参照ください。
北海道大学HP→研究・産学連携→(産学連携)産学連携本部→(北海道大学産学連携本部)学内向けサポート→特
許出願
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/patent.html
(3)研究成果有体物(研究サンプル)の取扱い
研究サンプルを外部機関とやりとりする際には,発明者(研究者)本人が産学連携本部(外部機
関へ提供時)又は各部局の担当事務(外部機関から受け入れ時) へ届け出てください。手続きの
流れや届出書フォームについては,下記 URL をご参照ください。
北海道大学HP→研究・産学連携→(産学連携)産学連携本部→(北海道大学産学連携本部)学内向けサポート→成
果有体物
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/mta.html
(4)産学連携等のポリシーについて
大学として定めている研究活動をする上での産学連携ポリシー,国際産学官連携ポリシー等につ
いては,下記 URL をご参照ください。
北海道大学HP→研究・産学連携→(産学連携)産学連携本部→(北海道大学産学連携本部)産学連携本部について
→パンフレット・規程等
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/policy.html
北海道大学HP→研究・産学連携→(産学連携)産学連携本部→(北海道大学産学連携本部)学内向けサポート→各
種規程集
4
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/kitei.html
プレスリリース(研究成果の発表)について
本学ホームページのトップページに「プレスリリース」の項目を設け,報道機関へ研究成果を情報提
供するための記載フォームやプレスリリース方法をご案内しています。プレスリリースを希望する場合
には下記 URL をご参照ください。
22
(2)
Funded Research
Funded research is a system that university researchers are committed to research by a company, do the
research based on a contract and report the result to the company.
For doing funded research, an application must be submitted to the head of a research/educational facility
which the research leader belongs to for deliberation. Please refer to the website below for details.
けんきゅう
さんがくれんけい
さんがくれんけい
じゅたく
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration)→(産学連携)受託
けんきゅう
研 究 (Funded Research) http://www.hokudai.ac.jp/research/innovation/jutaku/ (Japanese only)
3
Invention, Patents and Results of Research
(1) Handling Inventions from Research
Please contact Center for Innovation and Business Promotion if an invention has been made during
University research. Please refer to the website below for details.
けんきゅう
さんがくれんけい
さんがくれんけい さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration→(産学連携)産学連携
ほんぶ
がくせいむけ さ ぽ ー と
本部(Industry-University Collaboration Office) →学生向けサポート(On-campus Support)
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/support.html (Japanese only)
(2) Patent Application Process
Patent application must be submitted to the Management Center for Intellectual Property & Innovation by
the inventor (researcher). Please refer to the website below for the patent application process.
けんきゅう
さんがくれんけい
さんがくれんけい さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration→(産学連携)産学連携
ほんぶ
がくせいむけ
さ ぽ ー と
本部 (Industry-University Collaboration Office) → 学生向け サポート (On-campus Support) → 特 許 出 願 (Patent
Application)
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/patent.html (Japanese only)
(3) Handling Tangible Results of Research (Research Sample)
Providing or receiving research samples must be notified to the Center for Innovation and Business
Promotion (when providing to an external organization) or the Administration (when receiving) by an
inventor (researcher) him/herself. Please refer to the website below for the details of the processes to
provide or receive a research sample and each notification.
けんきゅう
さんがくれんけい
さんがくれんけい さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration→(産学連携)産学連携
ほんぶ
がくせいむけ さ ぽ ー と
せ い か ゆうたいぶつ
本部 (Industry-University Collaboration Office) → 学生向け サポート (On-campus Support) → 成果 有体物 (Tangible
Results of Research)
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/mta.html (Japanese only)
(4) Policies of Industry-University Collaboration
Please refer to the website below for the Industry-University Collaboration Policy for doing research
activities designated by the university, the Industry-Academia-Government Collaboration Policy, etc.
けんきゅう
さんがくれんけい
さんがくれんけい さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration→(産学連携)産学連携
ほんぶ
ほんぶ
ぱ ん ふ れ っ と
き て い など
本部 (Industry-University Collaboration Office) → 本部 に つ い て (About Us) → パンフレット ・ 規定 等 (Pamphlets &
Regulations)
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/policy.html (Japanese only)
けんきゅう
さんがくれんけい
さんがくれんけい さんがくれんけい
HU Homepage in Japanese→ 研 究・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration→(産学連携)産学連携
ほんぶ
かくしゅきていしゅう
本部(Industry-University Collaboration Office)→各種規程集( Regulations)
4
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/kitei.html
Press Releases (Publication of Research Results)
The Website of Hokkaido University has a menu item of “Press Releases,” which includes a form to provide
information about research results to media and the way to issue a press release. Please refer to the website
below for the details about press releases.
22
北海道大学 HP→プレスリリース方法(学内限定)→プレスリリースを希望される教職員の皆様へ(学内限定)
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/gakunai/pr/
5
科研費に係る研究成果報告書の提出遅延行為について
科研費の交付を受ける研究者は,補助条件に定められた義務を果たさなければなりません。
当該義務の中でも,研究終了後に「研究成果報告書」を提出することは,国民から徴収された税金等で
まかなわれている科研費による研究の成果を広く社会・国民に知ってもらう上で重要な役割を担うもの
です。
このため,科研費の配分元である文部科学省及び(独)日本学術振興会では,
「研究成果報告書」の提出
遅延行為に対して,補助事業の停止,取消,補助金の返還といった厳しいペナルティーを設定していま
す。
また,これらペナルティーの対象となった研究者の所属機関に対しては,名称等の情報を公表する等
のペナルティーを課せられる場合があります。このような事態が本学で発生することは,本学に対する
社会・国民の信頼を裏切ることを意味し,掛かる事態を招いた研究者は,本学の信用を失墜させたとし
て懲戒等の処分対象となる可能性があることに留意し,「研究成果報告書」の提出遅延を発生させるこ
とがないよう,計画的に科研費による研究を進めることを心がけてください。
6 大型研究設備及びオープンラボの利用について
(1)大型研究設備の利用について
本学が所有する高度な研究機器のうち,学内外の研究者に開放するために登録されている機器
(同位体顕微鏡装置,超高精度電子ビーム描画装置,ナノスケールX線結晶構造解析装置など)使
用することができます。使用できる機器の種類や手続き等の詳細は下記 URL をご参照ください。
北海道大学 HP→教育・研究関連情報→北大研究機器利用の窓口
http://openfacility.cris.hokudai.ac.jp/facilities/
(2)創成研究機構のオープンラボの利用について
民間等との共同研究及び受託研究等を行う研究者に対して,創成研究機構で管理しているオープ
ンラボスペース(創成科学研究棟,北キャンパス総合研究棟3号館,北キャンパス総合研究棟 6 号
館)を公募により貸し出しています。公募は,オープンラボスペースに空きが生じたときに行いま
す。公募情報は下記 URL で確認できます。(※公募時に掲載します。)
北海道大学 HP→研究所・施設→創成研究機構→What’s New
http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/news/
※ 参考
公募スペース:23㎡~123㎡(H24年度実績)
利用料:オープンラボ維持負担金(1,500 円/㎡/月)及び光熱水料等(電気料,上・下水道料,冷暖房料
電話料(実費のみ))
23
ぷ れ す り り ー す
ぷ れ す り り ー す ほうほう
がくないげんてい
HU Homepage in Japanese→プレスリリース (Press Release)→プレスリリース方法(学内限定) (How to Issue a Press
ぷ れ す り り ー す
きぼう
きょうしょくいん
みなさま
がくないげんてい
Release (Internal Use Only))→プレスリリースを希望される 教 職 員 の皆様へ(学内限定) (For those who would like to
issue a press release (Internal Use Only))
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/gakunai/pr/ (Japanese only)
5
Delay of submission of the project-completion report for Grants-in-Aid for Scientific Research
Researchers awarded Grants-in-Aid for Scientific Research (Kaken-hi) are required to fulfill the obligations
listed under the terms and conditions. Since the research grant funds are covered by taxes, the submission
of the “Project-completion Report” plays a particularly important role in publicizing the results.
For this reason, the sources of the grants; The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and
Technology and The Japan Society for the Promotion of Science, impose severe penalties for late
submission of the report, including suspension or cancellation of the grant activities or request for a refund of
the sum awarded.
The research institution to which a penalized researcher belongs also can receive penalty such as disclosure
of their name. Such a situation in our university means that we would betray the public trust. Please keep in
mind that the researcher who causes such a situation may receive a disciplinary punishment for destroying
the credibility of the university, so please perform well-planned research with the grant that does not result in
a delay when submitting the report.
6
Large-scale Research Facilities and Open Laboratories
(1) Use of Large-scale Research Facilities
Some of our advanced research instruments such as an isotope microscope system, ultra-high precision
electron beam lithography system and nanoscale small angle X-ray structure analysis system are open
to researchers both within and outside the university. Please refer to the website below for the details of
the instruments and the procedure for using them.
きょういく
けんきゅうかんれんじょうほう
ほくだいけんきゅう き
き
HU Homepage in Japanese→ 教 育 ・ 研 究 関連 情 報 (Information about Education and Research)→北大 研 究 機器
りよう
まどぐち
利用の窓口 (Contact Information about Use of Research Equipment)
http://openfacility.cris.hokudai.ac.jp/facilities/ (Japanese only)
(2) Open Laboratories of Creative Research Institution (CRIS)
Lab spaces (CRIS, Bldg. #3 & #6 of Northern Campus Laboratories) managed by CRIS are for rent by
internal advertising to researchers who do collaborative research with a private sector or do funded
research. Such advertisement is put when a lab space is available. You can see the information on the
website (*it is available only when advertising).
けんきゅうしょ
しせつ
そうせいけんきゅう き こ う
HU Homepage in Japanese→研 究 所 ・施設(Research institutes and Facilities)→創成 研 究 機構(Creative Research
Institution (CRIS)) in Japanese→What’s New
http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/news/ (Japanese only)
*Reference
Open spaces: 23 ㎡-123 ㎡ (FY2012)
Price: Open Lab maintenance fee (¥1,500/㎡/month) and utility cost (electricity, water, sewer, air conditioning and
telephone (at cost))
23
7
中央キャンパス総合研究棟「レンタルスペース」の利用について
中央キャンパス総合研究棟1号館及び2号館のレンタルスペースは,プロジェクト研究の実施又は教
育研究スペースの狭隘化の解消を目的としています。利用申請書を総長に提出し許可された場合,原則
1年以内で貸し出します。利用者にはレンタルスペースの利用料(維持管理費を含む。)のほか,当該
レンタルスペースに係る光熱水料等の実費相当額を負担して頂きます。手続き等の詳細は下記 URL を
ご参照ください。
北海道大学 HP→大学案内→(キャンパス内の施設)事務局→施設部ホームページ→学内向け
http://www.facility.hokudai.ac.jp/modules/pico1/index.php?content_id=2
8 ResearcherID の登録について
世界大学ランキング対策及び本学の研究戦略策定のため,トムソン・ロイター社が提供する「Res
earcherID」を登録していただくよう協力をお願いしています。ResearcherIDを登録し,各自の「文
献リスト」を作成しておくと,同社が提供する「Web of Science」に掲載された自分の論文がいつ
誰によって何件引用されたか等の情報を簡単に把握することができるようになります。また,所属機
関が変わっても論文業績を一カ所にまとめておくことができるという利点もあります。
登録方法等の詳細については,下記URLをご参照ください。
北海道大学 HP→研究・産学連携→(北大の研究)研究業績の国際比較
http://www.hokudai.ac.jp/research/
24
7
“Rental Space” in Mid-Campus Open Laboratory Buildings
Rental spaces in Mid-Campus Open Laboratory Building No.1 & No.2 are aimed at conducting research and
solving a small space problem for education and research. If your application to the President is accepted,
the rental space will be leased within one year. Users must pay actual costs for utility expenses at the rental
space besides the rent including maintenance fee. Please refer to the website below for the details.
だいがくあんない
き ゃ ん ぱ す な い
しせつ
じむきょく
HU Homepage in Japanese→大学案内 (About Hokkaido University)→(キャンパス内の施設)事務局 (Administration
し せ つ ぶ ほ ー む ぺ ー じ
がくないむ
Bureau)→施設部ホームページ (Website of Facilities Department)→学内向け (For internal)
http://www.facility.hokudai.ac.jp/modules/pico1/index.php?content_id=2 (Japanese only)
8
Registration for Researcher ID
Please register for “ResearcherID” provided by Thomson Reuters Corporation as part of the College and
University Rankings measures and for deciding on a scheme on the University’s research strategy. By
registration and creating your list of publications, you can obtain information about your paper posted on
“Web of Science” also provided by the same company, such as when, by who, or how many times your
paper is referred. It is also possible to organize your publications at one place even if you move to a
different organization.
Please see the website below for more details.
けんきゅう
さんがくれんけい
ほくだい
けんきゅう
けんきゅう
HU Homepage in Japanese→ 研 究 ・産学連携 (Research and Industry-University Collaboration)→(北大の 研 究 )研 究
ぎょうせき
こくさい ひ か く
業 績 の国際比較 (International Comparison of Research Achievements)
http://www.hokudai.ac.jp/research/ (Japanese only)
24
Ⅶ
施設の利用
1
大学施設の利用について
1)講演会,研究会,会議開催等のために利用することができる施設
※1
開館情報
施設名
申し込み方法 ※4
利用時間
土曜日,日
曜日,祝日
年末年始の
休館
申込開始日
申込締切日
申込先※5
9:00-20:00
×
(閉)
12/29-1/3
使用日の1年前
から
使用予定日
の 14 日前
財務部
資産運用
管理課
9:00-17:00
○
(開)
条件あり
12/29-1/3
使用日の 3 年
前から
使用予定日
の 14 日前
財務部
資産運用
管理課
9:00-20:00
×
(閉)
12/29-1/3
使用日の1年前
から
使用予定日
の 14 日前
財務部
資産運用
管理課
9:00-21:00
×
(閉)
12/29-1/3
使用日の1年前
から
使用予定日
の 14 日前
学務部
学生支援課
使用日の1年前
から
使用予定日
の 7 日前
(ただし,学会
等で使用する
場合は 20 日
前)
学務部
学生支援課
百年記念会館
大会議室(1室)
小会議室(3室)
レストラン ※2
学術交流会館 ※3
講堂(1室)
小講堂(1室)
会議室(6室)
ファカルティハウス「エンレイソウ」
大会議室(1室)
中会議室(1室)
小会議室(1室)
レストラン ※2
遠友学舎
談話ラウンジ(1室)
談話コーナー(4室)
クラーク会館
9:00-21:00
土曜日 ○
日祝日 ×
12/29-1/3
講堂(1室)
大集会室(1室)
集会室(5室)
※1
※2
※3
※4
:
:
:
:
使用者が学外者のみである場合,又は学外者が主催する会議等に使用する場合は別に定める使用料を徴収します。
レストランを利用する場合には,事前にレストランに予約をしてください。
管理運営責任者が認めた場合は,利用時間の延長,土・日・祝日の利用が可能です。
各施設の概要,予約状況は,本学ホームページで確認できます(クラーク会館を除く)。
施設の概要: 北海道大学HP→大学案内→(キャンパス内の施設)
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/
予約状況: 北海道大学HP→教職員向け→ 学内限定情報・システム→施設予約状況(試行)
https://kikakufm01.facility.hokudai.ac.jp/spfcweb/hokudai/login/index.php
25
Ⅶ
1
Facilities
Use of the University Facilities
1) Facilities available for a lecture, workshop, conference, etc. *1
Opening
Facilities
Hours
Sat. Sun.
Holidays
Application *4
New year’s
closing
Accepted
from
Deadlines
Applying to *5
12/29-1/3
One year
before the
date of use
14 days
before the
date of use
Asset
Management
Division,
Finance
Department
12/29-1/3
Three years
before the
date of use
14 days
before the
date of use
Asset
Management
Division,
Finance
Department
12/29-1/3
One year
before the
date of use
14 days
before the
date of use
Asset
Management
Division,
Finance
Department
One year
before the
date of use
14 days
before the
date of use
Student
Support
Division,
Academic
Affairs
Department
One year
before the
date of use
7 days
before the
date of use
(20 days
before in
case of a
conference)
Student
Support
Division,
Academic
Affairs
Department
Centennial Hall
Large Conference Room (1 room)
9am-8pm
×
(Closed)
9am-5pm
○
(open)
with
condition
9am-8pm
×
(Closed)
Small Conference Room (3 rooms)
Restaurant *2
Conference Hall *3
Auditorium (1 room)
Small Auditorium (1 room)
Meeting Room (6 rooms)
Faculty House Trillium
The 1st Conference Room (1 room)
The 2nd Conference Room (1 room)
The 3rd Conference Room (1 room)
Restaurant *2
Enyugakusha Building
Lounge (1 room)
9am-9pm
×
(Closed)
12/29-1/3
Chatting Space (4 rooms)
Sat.: ○
Clark Memorial Student Center
9am-9pm
Sun.,Holidays:
×
12/29-1/3
Auditorium (1 room)
Large Meeting Room (1 room)
Meeting Room (5 rooms)
*1: If users are outsiders only or the purpose is a meeting/conference organized by outsiders, additional fee will be charged.
*2: A reservation is required for a restaurant besides the above application.
*3: The hours can be extended or Sat., Sun and holidays can be available if the administrator approves it.
*4: You can see the outline of each facility and the availability online (except Clark Memorial Student Center).
だいがくあんない
き ゃ ん ぱ す な い
しせつ
Facility outlines: HU Homepage in Japanese→大学案内 (About Hokkaido University)→キャンパス内の施設 (Facilities)
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/ (Japanese only)
きょうしょくいんむけ
がくないげんていじょうほう
し
す
て
む
Availability: HU Homepage in Japanese→教職員向け (For Faculty and Staff)→学内限定 情 報 ・システム (Internal
し せ つ よ や く じょうきょう
しこう
Information System)→施設予約 状 況 (試行) (Facility Availability)
https://kikakufm01.facility.hokudai.ac.jp/spfcweb/hokudai/login/index.php (Japanese only)
25
【問い合わせ先】 学術交流会館・百年記念会館・ファカルティハウス「エンレイソウ」
財務部資産運用管理課
内 線:2042 E-Mail:[email protected]
遠友学舎
学務部学生支援課
内 線:7467 E-Mail:[email protected]
クラーク会館
学務部学生支援課
内 線:7467 E-Mail:[email protected]
2)学部・学科等のオリエンテーション,合宿等のために利用することができる施設
北海道地区国立大学大滝セミナーハウス
収容定員:100名
部屋名
定員等
大研修室(1室)
100名
中研修室(1室)
24名(宿泊16名)
小研修室(1室)
16名(宿泊12名)
体育館
860㎡
グラウンド
約3200㎡
食堂
100名
宿泊室(8室) ※2段ベッド
1室8名
和室(2室)
1室4名
閉館日
申込開始日
申込締切日
申込先
12/29-1/3
使用日の1年前
から
使用予定日の
20 日前
※申込内容の
変更は 7 日前
学務部
学生支援課
※本学の団体の場合,施設使用料は無料ですが,食事料金・雑費等がかかります。
施設の概要: 北海道大学HP→学生生活→学生関連施設→北海道地区国立大学大滝セミナーハウス
http://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/facility/seminar/
【問い合わせ先】
2
学務部学生支援課
内
線:7469
E-Mail:[email protected]
構内入構車両の抑制について
環境負荷低減及び構内交通安全を目的として,入構車両を抑制するとともに,構内循環バスを運行
しています。
(1)構内交通安全
構内の交通安全に関して,次のことを守ってください。
○
○
○
○
○
構内走行制限速度 25Km/h
歩行者優先
一時停止・徐行の励行
構内道路の駐車禁止
勤務先駐車場以外の駐車禁止
(2)車両による入構方法
車両による入構方法は次のとおりです。
①車で通勤するなど,通年で車を利用する場合
・
事前に申請を行い,構内入構証及びICカードの交付を受けることが必要です。
・
職員証(北大ICカード)交付の場合は,職員証がICカードになります。
・
構内で常に構内入構証を車両内の見やすい場所に掲示してください。
・
また,ICカードは,入出構門でゲートにかざすことにより,入構が可能となります。
26
【Contact】Conference Hall, Centennial Hall and Faculty House Trillium
Asset Management Division, Finance Department, Ext.: 2042, E-Mail: [email protected]
Enyugakusha Building
Student Support Division, Academic Affairs Department, Ext.: 7467, E-Mail: [email protected]
Clark Memorial Student Center
Student Support Division, Academic Affairs Department, Ext.: 7469, E-Mail: [email protected]
2) Facilities available for an orientation of school/department and a training camp
Otaki Seminar House
Capacity: 100 people
Room
Large Training Room (1 room)
Medium Training Room (1 room)
Small Training Room (1 room)
Capacity
Opening
Deadline
Applying to
1 year
before the
date of use
20 days
before the
date of use
(7 days
before for
change)
Student
Support
Division,
Academic
Affairs
Department
100 people
24 people (16 people for
accommodation)
16 people (12 people for
accommodation)
860 ㎡
Gymnasium
Application
12/29-1/3
Ground
About 3200 ㎡
Dining Hall
100 people
Accommodation Room (8 rooms)
Bunk beds
8 people per room
Japanese Style Room (2 rooms)
4 people per room
Although usage fees are free for faculty members and students of national universities and technical colleges, meal fees will be charged.
Outline of the facility:
がくせい せいかつ
がくせい かんれん し せ つ
ほっかいどう ち
く こくりつ だいがく おおたき せ み な ー は う す
HU Homepage →学生 生活 (Campus Life) →学生 関連 施設 (Facilities) →北海道 地区 国立 大学 大滝 セミナーハウス (Otaki
Seminar House)
http://www.hokudai.ac.jp/gakusei/campus-life/facility/seminar/ (Japanese only)
[Contact] Student Support Division, Academic Affairs Department, Ext. 7469, E-Mail: [email protected]
2
Traffic Control on Campus
Internal shuttle bus service is operated as well as traffic in the campus is controlled for the purpose of
environmental measures and traffic safety.
(1) Campus Traffic Safety
Please follow the rules written below.
- Speed limit in the campus: 25km/h
- To yield to pedestrians
- Temporary stop and reduced speed
- No parking on the campus streets
- No parking except at the parking lot of the institute where you belong
(2)
How to enter the campus by vehicle (cars, motorbikes, etc.)
The ways to enter the campus by vehicle are as follows:
① In the case where you use a vehicle to go to work year-round
- An application is necessary for an entrance pass and IC card.
- If your staff ID card has been issued, it will be the IC card.
- The admission pass should be displayed in your car where it is clearly visible from outside.
- The IC card allows you to pass through a gate by holding it over a reader.
26
②臨時で入構する車両の場合
業者や来客が臨時に入構する場合には,その都度臨時入構証の交付を受けることが必要です。
・
臨時入構のできる門で発行される臨時入構証(有料又は無料)及び精算券を受け取り入構します。
・
入構後,臨時入構証に必要な事項を記入し,訪問先の確認印及び必要事項を記入の上,出構時に警備員へ
返却します。
・
臨時入構許可車両のうち,無料対象車両(大学業務車両・緊急車両等)以外については,臨時入構料とし
て300円/回の負担が必要です。
入出構門と入出構時間は次のとおりです。
入出構のできる時間
エリア
平
入出構門※1
入
南エリア
正
門
構
日
出
構
7時~18時
7時~20時
(臨時入構可能)
(臨時出構可能)
土曜日・日曜
日・祝日・年末
年始
閉
北13条門
24時間(臨時入出構可能)
中エリア
北15条門
24時間
北エリア
環状門
北20条東門
門
24時間
24時間(臨時入出構可能)
北20条西門
24時間
北18条門
24時間(許可車両のみ)
※1 入出構門及び精算所の設置場所は,27ページの図 1 でご確認ください。
詳しくは,下記 URL をご参照下さい。
北海道大学 HP→大学案内→(キャンパス内の施設)事務局→施設部ホームページ→学内向け→教職員等構内入
構証について
http://www.facility.hokudai.ac.jp/modules/pico1/index.php?content_id=13
27
② In the case of temporary use of a vehicle
When a visitor enters the campus, a temporary entrance pass must be issued every time.
- Collect a temporary entrance pass (free/charged) and a ticket at a gate for temporary entrance and enter the
campus.
- After entering the campus, fill out the entrance pass, have a confirmation seal of the person you visit and
return it to a security guard at the exit.
- Vehicles except ones free of charge (the university businesses, emergency vehicles etc.) will be charged
300 yen at a time.
The gates and hours are as follows:
Hours
Areas
Southern
campus area
Gates *1
Main Gate
Kita 13-jo Gate
Mid campus
area
Sat., Sun.,
Holidays, New
Year’s holidays
Weekdays
Entrance
Exit
7am-6pm
7am-8pm
(Available for
(Available for
Closed
temporary pass
temporary pass
holders)
holders)
24 hours (Available for temporary pass holders)
Kita 15-jo Gate
24 hours
Kanjo Gate
24 hours
Kita
20-jo
East
Northern
24 hours (Available for temporary pass holders)
Gate
campus area
Kita 20-jo West
24 hours
Gate
Kita 18-jo Gate
24 hours (Authorized vehicles only)
*1 See Figure 1, page 27 for locations of the gates and checkout.
Please refer to the website stated below for more details.
だいがくあんない
き ゃ ん ぱ す な い
しせつ
じむきょく
HU Homepage in Japanese→大学案内 (About Hokkaido University)→(キャンパス内の施設)事務局
し せ つ ぶ ほ ー む ぺ ー じ
がくないむ
(Administration Department),→施設部ホームページ (Facilities Department)→学内向け (Internal Information)→
きょうしょくいんとうこうないにゅうこうしょう
教 職 員 等 構 内 入 構 証 について (Entrance Pass for Employees)
http://www.facility.hokudai.ac.jp/modules/pico1/index.php?content_id=13 (Japanese only)
27
〔図 1 構内入出構門位置図〕
28
〔図2 構内循環バス運行経路図〕
〔Figure 1 Campus Entrance/Exit Map〕
28
■構内循環バスの運行について
構内循環バスを事務局前から創成科学研究棟前まで運行しています。運行時間は,午前 8 時20 分か
ら午後 8 時 30 分まで,朝・夕は 10 分間隔,日中は 15 分間隔で運行しています。
運行経路図は図 2 でご確認ください。
なお,構内循環バスは,本学関係者以外又は本学用務以外の乗車は,お断りしております。
詳しくは、下記URLをご参照下さい。
北海道大学HP→大学案内→(キャンパス内の施設)事務局→施設部ホームページ→一般の皆様へ→構内循環バ ス
http://www.facility.hokudai.ac.jp/modules/pico/index.php?content_id=9
〔図2 構内循環バス運行経路図〕
29
■Internal Shuttle Bus Service
The shuttle bus service is operated between the Administration Bureau and Sousei Research Building.
Service hours are from 8:20am to 8:30pm, and the service intervals are every 10 minutes in the morning and
the evening, and every 15 minutes in the daytime. Please see the figure 2 for the route.
The service is only available to members of the university or for the university business. Please see the
website below for more details.
だいがくあんない
き ゃ ん ぱ す な い
しせつ
じむきょく
HU Homepage in Japanese→大学案内 (About Hokkaido University)→(キャンパス内の施設)事務局 (Administration
し せ つ ぶ ほ ー む ぺ ー じ
いっぱん
みなさま
こうない じゅんかん
Department),→施設部 ホームページ (Facilities Department)→ 一般 の皆様 へ (General Info)→ 構内 循 環 バス (Shuttle
Bus)
http://www.facility.hokudai.ac.jp/modules/pico/index.php?content_id=9
〔Figure 2 Shuttle Bus Route〕
29
3 北海道大学東京オフィスについて
本学の東京圏における拠点として,東京駅日本橋口「サピアタワー」内に「北海道大学東京オフィス」
を設置しています。
パソコン,FAX,カラー複写機,液晶プロジェクター,テレビ会議システム,フリースペース,小会
議室(12名),大会議室(18~24名)などを備えており,次に掲げるとおり多目的に利用できま
すので,ご活用ください。
・教職員の活動拠点(ミーティング,資料整理,連絡調整,マスコミ取材等)
・大学情報の提供(大学広報誌,入試関係広報誌,各学部等紹介誌,大学紹介ビデオ等)
・学生の就職活動拠点
・同窓生の交流
【所在地・連絡先】
〒100-0005
東京都千代田区丸の内 1 丁目 7-12 サピアタワー10 階
電話番号(fax 兼用)
: 03-3211-2055
E-Mail:[email protected]
アクセス・地図・利用方法等の詳細は,以下をご参照ください。
北海道大学HP→大学案内→(キャンパス外の施設)北海道大学東京オフィス
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/satellites/tokyo/
30
3
Hokkaido University Tokyo Office
The Hokkaido University Tokyo Office is situated in the Sapia Tower located at Nihonbashi Exit of Tokyo
Station as our hub in the Tokyo area.
The office is equipped with PCs, fax/a color copier/LCD projector facilities, a video conferencing system,
workspaces, small conference facilities (for up to 12 people), large conference facilities (for up to 24 people)
and more. The office fulfills a variety of roles including those listed below. Please feel free to visit and use the
facilities.
- Provision of a base for the activities for Hokkaido University staff and faculty members (e.g.,
meetings, organization of materials, liaison/coordination, media response)
- Supply of university information (e.g. PR publications on the university and its entrance
examinations, magazines introducing undergraduate/graduate schools and other organizations,
DVDs introducing the university)
- Base of students’ job-hunting activities
- Alumni exchanges
【Location & Contact】
Sapia Tower 10F, Marunouchi 1-chome 7-12, Chiyoda-ku, Tokyo 100-0005
Tel/Fax: 03-3211-2055
E-Mail: [email protected]
Please refer to the website below for the access, map and uses.
だいがくあんない
HU Homepage in Japanese →大学案内(Links to Graduate Schools & Faculties / Institutes / Centers / Other
Facilities)→(キャンパス外の施設)北海道大学東京オフィス(Tokyo Office)
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/satellites/tokyo/
30
(参考) 本学の運営組織等について
1 国立大学法人制度のポイント
北海道大学は, 国立大学法人として設置・運営されています。平成16年から導入された国立大学
法人制度は,国の行政組織の一部の位置づけであった従来の国立大学を,それぞれの大学が独立した
法人格を持つ組織に変更したもので, これにより次のような仕組が取り入れられました。
1
・
自主的・自律的な運営が可能となりました。
法人化前は,管理運営組織の編制や人員の配置の大きな部分は国によって管理されていましたが,法人化後は
大学の判断により柔軟かつ機動的な編制・配置が可能となりました。
・ 予算についても,法人化前の国の予算配分は使途を特定した配分方式となっていたのに対し,法人化後は運営
費交付金として使途を特定しない渡しきりの予算で配分されるため,大学の判断で弾力的な使用が可能となり
ました。
・
2
・
このほか,独立の法人格を持つことにより,大学の責任と判断で行える事柄が増えました。
民間的発想や手法を取り入れるようにしました。
総長を補佐する理事を複数名置き,総長が主導するトップマネジメントを実現し,戦略的・機動的な大学運営
を実施できるようにしました。
・
経営に関する重要事項を審議する組織として学外者も参画する「経営協議会」を置き,学外からの意見を取り
入れる仕組を設けました。
求める機会を設けました。
営を展開するようにしました。
3「学外者の参画」による開かれた運営システムとしました。
・ 理事や監事の選任に当たっては,それぞれ学外出身者が含まれるようにしました。
・ 経営協議会には,半数の学外者が参画する仕組とされています。
・ 総長選考を行う「総長選考会議」にも学外者が参画する仕組とされています。
4
・
大学運営の中期的な方針を定めるようになりました。
6年間にわたる大学運営の基本的な目標や方針を「中期目標」として設定し,これを達成するため同じく6年
間の「中期計画」及び各年度計画を作成・公表し,これに基づいて計画的な運営を進める仕組が取り入れられ
ました。
・
この6年間の目標の達成状況を事後に国に置かれた委員会が評価し,評価結果が次期の中期目標の策定や国から
の交付金(運営費交付金)の配分に反映する仕組となっています。
5
情報の公開と第三者による評価を徹底する仕組としました。
・
大学の教育研究実績について第三者機関により評価・チェックを受ける仕組を導入しました。
・
評価結果,財務内容,教育研究等の情報を広く公表するものとしました。
31
(Reference) University Organization
1
Institution of National University Corporations
Hokkaido University is operated as a national university corporation. The incorporation of national
universities in 2004 changed national universities from parts of national government organizations into
independent corporations. This brought structures as follows.
1
It has enabled us to manage independently and autonomously.
・ Major parts of the governing structure and the personnel appointments used to be under national control before
the incorporation. After that, it became possible to organize the structure and assign personnel flexibly and agilely
at the university’s discretion.
・ Before the incorporation, the national budget was distributed for particular purposes. Now it is allocated as
Management Expenses Grants which the purpose is not specified and no adjustments are unnecessary. That
allows us to use the grants flexibly at the university’s discretion.
・ Corporate status increased matters that the university can deal with on its own judgment and responsibility.
2
Concepts and ideas of private sectors have been introduced.
・ Strategic and agile university management can be conducted by having several executives for supporting the
President and implementation of the top management led by the President.
・ We have “Administrative Council” as an organization to deliberate on important matters concerning management,
which external members also participate in for introducing external opinions.
求める機会を設けました。
3 営を展開するようにしました。
We have an open governing system involving external members.
・ External members are included for the executive appointments or internal auditors.
・ A half of the Administrative Council members are external.
・ “President Selection Committee” has also external members.
4
Midterm objectives for university management are built.
・ Six-year basic targets and policies for university management are set as “midterm targets”, and also six-year
“midterm plans” to achieve the targets as well as plans for each fiscal year are made and disclosed. Based on
them, a system for well-planned management has been introduced.
・ The national committee evaluates the achievement of the six-year objectives, and the results are reflected in the
next midterm objects and allocation of national grants (Management Expenses Grants).
5 A system has been introduced for thorough disclosure of information and third-party evaluation.
・ We have introduced an evaluation system of educational and research performance by third-parties.
・ The evaluation results, financial condition and educational/research information are made public.
31
〈参考1〉
本学の収入・支出予算の状況について
本学の運営に必要な経費は,その約4割を国からの交
付金(運営費交付金)すなわち国民の税金により賄わ
れています。私たちはそのことを十分認識して大学を
運営することが必要です。また,運営費交付金の額は
年々減少していますので,外部資金など運営費交付金
以外の収入(自己収入)の割合を高めるとともにムダ
を減らし効率的な経費の支出に努める必要があります。
〈参考2〉
本学の中期目標・中期計画について
29ページの4で説明したように,各国立大学法人
は,6年間の中期目標に基づき,6年間の中期計画を
定めています。
本学の今中期計画期間(平成22年度~27年度)に
おける中期目標・中期計画等については,以下からみ
ることができます。大学の一員として,是非一読いた
だき,大学がどのような中期的な計画の下に運営され
ているかご理解願います。
北海道大学HP→広報・公開→(情報公開)情報公開
法令等に基づく公表事項→ 独立行政法人等情報公開法
第22条に規定する情報→ 業務に関する情報→ 中期目
標・中期計画及び年度計画→第2期中期目標期間中期目
標・中期計画(PDF)
http://www.hokudai.ac.jp/pr/tenken/hyouka/h
oujin/2nd/chuki.pdf
〈参考3〉大学が行う評価活動について
29ページの4及び5で説明した第三者機関による評価を含め,本学では以下の3つの評価活動が行われます。
(1)自己点検・評価
すべての大学は,その教育研究水準の向上に資するため,当該大学の教育及び研究,組織及び運営並びに施
設及び設備の状況について自ら点検及び評価を行い,その結果を公表することが求められています。
(学校教育法第109条第1項)
(2)機関別認証評価
すべての大学は,その教育研究等の総合的な状況について7年ごとに,文部科学大臣の認証を受けた第三者
評価機関(認証評価機関)による評価を受けることが求められています。(同法第109条第2項)
(3)中期目標期間評価(法人評価)
国立大学法人については,上記(1)(2)に加え,中期目標期間終了後に当該中期目標に定められた事項
ごとに,その実績を明らかにした報告書を国立大学法人評価委員会に提出し,評価を受けることが求められて
います。(国立大学法人法第35条,独立行政法人通則法第34条第1項)
(2)及び(3)の評価については,いずれもまず各大学が自ら点検評価した結果をもとに第三者が評価を行います。
32
〈Reference 1〉Budget Situation
Necessary expenses for our university management are 40
percent covered by national grants (Management Expenses
Grants), from taxpayers’ money. We should be aware of this
when managing the university. Because of the decreasing
grants year by year, it is required to increase external funds
(our own income) in addition to the Management Expenses
Grants as well as to reduce waste and to expend effectively.
〈Reference 2〉Midterm Targets and Plans
As described in the paragraph 4 of page 30, each national
university corporation makes six-year midterm plans based on
six-year midterm targets.
Our midterm targets and plans for this midterm (fiscal
2010-2015) are available on the website below. Please read
them, as a member, and understand the midterm plans which
are the bases of the university management.
こうほう
こうかい
じょうほうこうかい
HU Homepage in Japanese→広報・公開 (Publicity)→ 情 報 公開
どくりつぎょうせいほうじんとう じょうほうこうかいほうだい22じょう
きてい
(Disclosure) →独立 行 政 法人等 情 報 公開法 第22条に規定する
じょうほう
情 報 (Information stated in the Article 22 of the Incorporated
ぎょうむ
Administrative Agencies, etc. Information Disclosure Act) →業務
かん
じょうほう
ちゅうき もくひょう
に関する 情 報 (Information about management)→中期 目 標 ・
ちゅうきけいかく
中期計画(PDF) (Midterm targets and plans (PDF))
http://www.hokudai.ac.jp/pr/tenken/hyouka/houjin/2nd/chuki.pdf(Japanese only)
〈Reference 3〉Evaluation Activities
There are three evaluation activities including the evaluation by third parties described in the paragraph 4 and 5 of
page 30.
(1) Self-monitoring and Self-evaluation
All universities are required to monitor and evaluate their own education/research, organization/management
and facilities/equipment for improvement of their education and research standards, and to disclose the results.
(Paragraph 1, Article 109 of School Education Act)
(2) Evaluation by Certified Institutions
All universities are required to be evaluated by evaluation institutions certified by the Minister of Education,
Culture, Sports, Science and Technology (certified evaluation institutions) for the overall state of education and
research every seven years.
(Paragraph 2, Article 109 of School Education Act)
(3) Performance Evaluation over the Midterm Objective Period (Evaluation of National University Corporation)
For national university corporations, in addition to the above (1) and (2), it is required to submit achievement
reports by each midterm target after the end of the term, and to be evaluated.
(Article 35 of National University Corporation Act)
(Paragraph 1, Article 34 of General Rule Act for Independent Administrative Corporations)
As to the evaluation described in (2) and (3), third parties evaluate based on results of self-monitoring and
self-evaluation by the university.
32
2 本学の運営組織・意思決定等
本学では,総長が主導するトップマネジメントを実現し,戦略的・機動的な運営が可能となる運営組
織体制としています。
○ 法人を代表し,その業務を総理するのは,総長です。
○ 重要事項の決定は,総長と7名の理事で構成する役員会の議を経て,総長が決定します。
○ 重要事項の企画・立案等を行うために,総長室を置いています。総長室には,「企画・経営室」「教
育改革室」「研究戦略室」「施設・環境計画室」の4室があります。各室は,総長が指名する理事及び
役員補佐,本学の専任教授または准教授のうちから若干名,事務局長,その他総長が必要と認めた者で
構成されます。
○ 経営に関する重要事項については,経営協議会の審議を経て役員会で審議します。経営協議会は,学内
委員12名(総長,理事,総長が指名する教育研究組織の長)と学外委員12名(経済界,官界,教育界,
卒業生,その他の外部有識者)で構成されます。
33
・ 2
Governing Structure and Decision Making
Hokkaido University realizes the top management system led by the president, and enables strategic and
agile management.
April 1, 2013
- It is the President’s duty to represent and administer the corporation.
- Important decisions are made by the President through the Board of Executives composed of the President and the
seven executives.
- There is the Executive Office for planning of major projects. The Executive Office includes the office of “Planning and
Management”, “Education Reform”, “Research Strategy” and “Campus and Environment Planning”. Each office is
composed of executives, executive advisors, several professors/associate professors, the director-general designated by
the President and others approved as necessary members by the President.
- The Board of Executives deliberates major matters concerning administration through deliberation by the
Administrative Council. The Administrative Council is composed of 12 internal members (the President, executives and
deans of education/research organizations designated by the President) and 12 external members (experts from
industry/government/education, alumni and other intellectuals.)
33
○
教育研究に関する重要事項については,教育研究評議会の審議を経て役員会で審議します。教育研究
評議会は,総長,理事,教育研究組織の長や各学部の教授会が選出する当該学部の教授等で構成されま
す。(平成 25年 10 月 1 日現在は 50名)
○ なお,全学的に重要な意思形成を行うに当たり事前に意見を聴取したり,全学的に重要な決定の執行
の連絡調整を行うための組織として,各部局等の長で構成される部局長等連絡会議を置いています。
○ また,特定業務の実施・推進等を担当する国際本部をはじめとする各本部,アドミッションセンター,
創成研究機構等が置かれているほか,特定事項について審議・審査を行う委員会・審査会等が置かれて
います。
○ さらに法人の業務を監査するため,監事を2名置いています。監事は監査の結果に基づき,必要があ
ると認めるときは,総長又は文部科学大臣に意見を提出することができます。
〔本学の重要事項の意思決定プロセス〕
総長室や担当部局において企画・立案等
(全学的意思形成が必要な場合)
部局長等連絡会議で意見聴取等
(経営に関する重要事項)
(教育研究に関する重要事項)
経営協議会で審議
教育研究評議会で審議
役員会で審議
総長が決定
34
○
○
○
○
As to major matters concerning education and research, the Board of Executives deliberates
through the Education and Research Council. The Education and Research Council is composed
of the President, executives, deans of education and research organizations and professors
selected by a faculty council of each department. (As of April 1, 2013, there are 50 members.)
There is the Dean’s Meeting composed of department deans for an opinion survey to make a
major decision and liaison and coordination concerning implement of the decision.
There are offices in charge of specific affairs such as the Office of International Affairs, the
Admission Center and Creative Research Institution. In addition, there are various committees
to deliberate specific matters.
We have two auditors for auditing of the corporation. The auditors are able to submit an opinion to
the president or the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology based on the
result of audit if they find it necessary.
〔Decision Making Process for Major Matters in Hokkaido University〕
Planning at the Executive Office or each department
(If decision making by the university is necessary)
Opinion survey by the Dean’s Meeting
(Major matters concerning administration)
Deliberation at the Administrative Council
(Major matters concerning education and research)
Deliberation at the Education and Research Council
Deliberation at the Board of Executives
Decision making by the president
34
3 本学の教育研究組織・事務組織
〔教育研究組織について〕
本学の教育研究組織は,34ページの図3のとおりですが,その主な特徴は次のとおりです。
○
大学院に重点を置いた組織編制
本学は先導的・学際的な研究と知識の教授を行い,主として高度の研究者を養成することを目的とし
ており,大学院に重点を置いた組織編制(大学院重点化)をとっています。大部分の教員は原則大学院
に所属し,学部の教員を兼務するものとされています。
○ 大学院について学院・研究院等を設置
学校教育法上,大学院に置くことが通例とされている「研究科」は,教育上及び研究上の基本組織(学
生所属組織でもあり,教員所属組織でもある。)ですが,本学では,研究科以外の基本組織として「学
院」「研究院」等を置いています。
これは,学生所属組織と教員所属組織を分離し,教員の所属組織として,研究上の目的に応じ,かつ
教育上の必要性を考慮して編制される研究院と,大学院学生の所属組織として,教育上の目的に応じて
編制される学院をそれぞれ設置するものです。
なお,公共政策学分野では「連携研究部」「教育部」を置いています。
○ 附置研究所,全国共同利用施設,学内共同教育研究施設等の設置
本学では3つの附置研究所と,本学にとどまらず全国の研究者の利用に供する3つの全国共同利用施
設,さらに学内において部局を超えて共同での利用に供する20の学内共同教育研究施設等を置いてい
ます。
また研究科,研究院や学部,附置研究所に附属する教育研究施設もあります。
〔事務組織について〕
本学の事務組織は,本部事務局等と部局の事務部で構成されています。本部事務局等の構成と主な職
務内容は35ページの図4のとおりです。
また,部局の事務部の区分は以下のとおりです。
文学研究科・文学部事務部,教育学事務部,法学研究科・法学部事務部,経済学研究科・経済学部事務部,
理学・生命科学事務部,医学系事務部,歯学研究科・歯学部事務部,薬学事務部,工学系事務部,農学事
務部,獣医学研究科・獣医学部事務部,函館キャンパス事務部,病院事務部,環境科学事務部,メディア・
観光学事務部,低温科学研究所事務部,附属図書館事務部,北キャンパス合同事務部,北方生物圏フィー
ルド科学センター事務部
35
3
Organizations of Education and Research, and Office Organizations
[Education and Research Organizations]
Education and research organizations of Hokkaido University are as the figure 3 in page 34. The features are
as follows.
 Organizations Focused on Graduate Schools
Hokkaido University focuses on the graduate schools for the purpose of cultivation of sophisticated
researchers through leading and interdisciplinary research and the passing on of knowledge. Most of
faculty members belong to graduate schools, and are also in charge of undergraduate education.
 Establishment of “Gakuin”, “Kenkyu-in”, etc. in a Graduate School
“Kenkyu-ka (a graduate school)” is generally established as a graduate school under School Education
Act, which is a fundamental organization of education and research belonging to both graduate students
and faculty members, while Hokkaido University establishes “Gakuin (a graduate school), ”
“Kenkyu-in (a faculty), ” etc. as fundamental organizations besides “Kenkyu-ka.”
The University aims to separate a graduate school into organizations for graduate students and for
faculty. A faculty organization is organized as Kenkyu-in for the purpose of research and in
consideration of necessity for education. A graduate student organization is formed as Gakuin designed
for educational purposes.
A field of public policy has “Renkei Kenkyu-bu (a faculty)” and “Kyoiku-bu (a graduate school).”
 Research Institutes and Centers
Hokkaido University has three institutes, three centers for internal and external researchers, and 20
research centers for internal researchers.
Some graduate schools, faculties, schools and institutes have attached education and research
institutes.
[Administrative Organization]
An administrative organization of Hokkaido University is composed of the Administration Bureau and
administration offices of each department. The composition and the duties of the Administration Bureau is as
the Figure 4 of page 35.
Also each department office is as follows:
Administration Department of Graduate School of Letters/Faculty of Letters ,Administration Department
of Education, Administration Department of Graduate School of Law/School of Law, Administration
Department of Graduate School of Economics and Business Administration/School of Economics and
Business Administration, Science and Life Science Administration Department,Medicine Administration
Department, Administration Department of Graduate School of Dental Medicine/School of Dental
Medicine, Pharmaceutical Sciences Administration Department, Engineering Administration Department,
Agriculture Administration Department, Administration Department of Graduate School of Veterinary
Medicine/School of Veterinary Medicine, Hakodate Campus Administration Department, Administration
Department of Hospital, Environmental Science Administration Department , Media and Tourism
Administration Department, Institute of Low Temperature Science Administration Department,
Administration Department of Library, Northern Campus Area Joint Administration , Administration
Department of Field Science Center for Northern Biosphere
35
〔図3
教育研究組織等図〕
36
〔Figure 3 Organization Chart〕
36
〔図4
事務局等組織図〕
37
(As of April 1, 2012)
Chart of Administration Bureau
Office of Internal Auditor
Auditing operations and budget use of each department, planning of internal audit and coordinating with auditors
General Affairs and Planning Department
Overall administration including running the Board of Executives, the Administrative Council, planning projects across the
departments, midterm targets, planning mid-term targets/plans and annual plans corresponding to the national university
incorporation system, check and evaluation, PR and information disclosure, planning and management of personnel and
salary systems, negotiation with the labor union, employee benefits, coordination among the departments
Running the Board of Executives and the Administrative Council, risk management, overall administration, organizing
offices, information disclosure
General Affairs Division
Health & Safety Section
Planning projects across the department, analyzing and providing information of business judgment, establishment,
improvement and elimination of education and research
Planning Division
Internal and external PR, publications, the website, liaison with alumni
Public Relations Division
Personnel affairs, salaries, working regulations, personnel allocation planning, training, unified employment exams and the
Mutual Society affairs
Personnel Division
Labor/Personnel
Management Section
Finance Department
Overall coordinating/planning of account affairs
Finance Management
Section
Administration Bureau
Negotiation with the Labor Union, employment regulations, working conditions and organizing working environment,
employee benefits and duties
Account budget and settlement, financial analysis, accounting processing concerning contracts and revenue/expenditure,
and asset management
Budget Division
Account settlement and financial analysis
Accounts Division
Accounting processing concerning revenue/expenditure
Procurement Division
Purchase/service contracts
Asset Management Division
Planning/research of asset management, financing, real estate acquisition/lending/renting/disposal, staff quarters and
property tax declaration
Academic Affairs Department
Support student life such as student selection, instruction, extracurricular activities, welfare and career services
General academic affairs, admission/graduation, curriculum, management of Institute for the Advancement of Higher
Education
Academic Affairs Division
Section for the
Advancement of General
Education/First Year
Education
Planning/arrangement of general education, guiding/management of first year students
Welfare and guidance, extracurricular activities, student organizations, scholarships/grants, exemption/postponement of
admission/tuition fee, student health
Student Support Division
Improving admission selection, advertising and information service concerning admission selection, planning open campus
Entrance Exam Division
Career service, internships and career development support
Career Center
Research Promotion Department
Science and technology promotion contributed to improvement of academic research level, and advancing
industry-academia-government collaboration
Division of Research Collaboration
Planning for research progress, and enhancing competitive funds
Division of Fund-raising Strategy
Section
Management of CRIS, planning for strategy to obtain competitive funds
Division of Research Collaboration
Facilities Department
Management of Center for Innovation and Business Promotion, industry-university collaboration/intellectual property affairs
Providing a good educational and research environment, environmental impact reduction, facilities maintenance and
management and environment protection
Facilities Planning Division
Planning, checking and evaluating facilities
Sustainable Campus Promotion
Division
Environmental impact reduction, energy management and rationalization, facilities maintenance/management, and
environment protection
Facilities Construction Division
Office of International Affairs
Offices in the Governing
Structure
Management for university health and safety
Promoting international interaction as well as among international students
Division of International Relations
Division of International Services
ICT Promotion Office
ICT Promotion Division
Facilities development, design/account adjustment/control/inspection of construction
Planning and conducting projects of international interaction/strategy, overall international affairs
Support for international students/researchers and students who wish to study abroad, planning and conducting projects of
interaction among international students
Information infrastructure enhancement, planning projects for environmental improvement
Development/management/planning of office information systems, office IT affairs, high performance computing systems,
maintenance and management of the Educational Information System and language education systems, network
management, and management of ICT Promotion Office
〔Figure 4
Chart of the Administration Bureau〕
37
Fly UP