...

(福岡県教育庁) (PDF:1470KB)

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

(福岡県教育庁) (PDF:1470KB)
第2回
フリースクール等検討会議
福岡県の不登校対策
福岡県教育委員会
本県の不登校の現状
1
○不登校小・中学生:5,005人
(前年度より102人増加)
(小学校:
953人 前年比81人増)
(中学校:4,052人 前年比21人増)
1000人あたり不登校児童生徒数
12.5
12.4
12.1
12.0
11.6
○適応指導教室で出席扱いとされた
小学生 47人
中学生 360人
○民間団体・施設で出席扱いとされた
小学生 5人
中学生 50人
11.5
11.5
12.1
11.8
11.7
11.5
11.3
11.0
11.0
全国
福岡県
10.5
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
県内公立小中学校の不登校の状況(単位:人)
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
中学校
754
4,032
812
4,013
900
4,061
872
4,031
953
4,052
計
4,786
4,825
4,961
4,903
5,005
小学校
児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査(文部科学省)
本県の不登校の現状
1
24年度末
4,903人
2,265
継続
25年度末
5,005人
2,265
継続
0
1,000
946
4,903
解消
1,692
卒業
2,740
新規
2,000
3,000
4,000
(人)
児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査(文部科学省)
2 不登校対策1
ひきこもり児童生徒サポート事業
ひきこもりがちな児童生徒への
効果的な支援の進め方
~訪問指導の充実のために~
第1章 訪問指導の心得
第1章 訪問指導の進め方
第2章 訪問指導の実際と留意点
第2章 訪問指導の実際
第3章 困ったときのQ&A
第4章 訪問指導における学校の役割
事例1~10
第3章 資料編 ~様式例~
2 不登校対策1
ひきこもり児童生徒サポート事業
訪問指導員
ひきこもり又はひきこもり傾向
にある不登校児童生徒の学校復帰や適応指導教
室等への通級を目指し、家庭を訪問して当該児
童生徒やその保護者に対して指導・支援を行
う、いわゆる「訪問指導」に携わる人の総称
職務
○不登校児童生徒宅への家庭訪問
○当該不登校児童生徒や保護者との相談活動
○学校、適応指導教室等への訪問状況の報告
2 不登校対策1
ひきこもり児童生徒サポート事業
訪問指導員に求められること
1
2
3
4
子供への積極的な関心
子供や保護者との信頼関係の形成
自己啓発と連携・協働
子供の自己決定の尊重
訪問指導で気をつけること
1
2
3
4
5
プライバシーの保護と契約
記録の作成と保管
面談意欲が低いことへの対応
面談のルール、時間、場所に関する柔軟な対応
家庭と他機関との連携
2 不登校対策1
学
校
校 長
訪問指導に関する情報の提供
SC
不登校対策委員会
コーディネーター
スクールカウンセラー
見立
評価
計画
実践
校内プロジェクトチーム
・学級担任
・学年主任
・部活顧問
・教科担任
・教務主任
・養護教諭
・スクールカウンセラー 等
日常的なサポート
担当者
ひきこもり児童生徒サポート事業
訪問指導依頼
訪問指導の検討
・共通理解
・必要性の確認
派遣希望提出
教育委員会
【サポート会議】
訪問指導員の決定
訪問指導員
事前打合せ
目標共有 子供の状況把握
支援方針決定 時間・頻度・場所
初 回 訪 問
保護者
2 不登校対策1
ひきこもり児童生徒サポート事業
訪問指導員数、訪問回数等(H19~20年度)
訪問指導員数
延べ訪問回数
訪問指導員
平均訪問回数
児童生徒
平均訪問回数
32人
1,283回
40.1回
10.8回
対象児童生徒数、学校復帰数等(H19~20年度)
①
②
③
訪問指導 学校復帰 復帰率
②/①
④
⑤
適応指導 通級率
教室通級
③/①
⑥
好ましい
変容
⑦
改善率
小学校
25人
5人 20.0%
1人
4.0%
11人 68.0%
中学校
94人
18人 19.1%
6人
6.4%
29人 56.4%
119人
23人 19.3%
7人
5.9%
40人 58.8%
計
本県の不登校の現状
1
24年度末
4,903人
2,265
継続
25年度末
5,005人
2,265
継続
0
1,000
946
解消
1,692
卒業
2,740
新規
2,000
3,000
4,000
(人)
児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査(文部科学省)
2 不登校対策2
中1不登校等対策強化事業
○中1不登校等対策アドバイザーの派遣
指導・助言
強 化 指 定 市 町 村
福岡県
教育委員会
報告・資料提供
指導・支援
報告・相談
小
学
校
中学校
授業支援
中1不登校等対策アドバイザー
生徒指導
支援
相談等
相談等
登校指導
学習指導
適応指導
不登校傾向
児童生徒
相談等
指導資料の
作成・配布
連
携
指導・支援
教職員
教師用
小
学
校
市町村及び
市町村立学校
への普及と啓発
○不登校予防診断チェックリストの開発
○保護者用パンフレット、教師用指導資料の作成
不登校対策3
2
マンツーマン方式
不登校(兆候)の
児童生徒の情報交換
校長
前担任
事務職員
教科担当
現担任
部活顧問
教頭
図書司書
養護教諭
支援方針の決定
最も信頼関係のある
教職員を担当者に決定
担当者が継続的に
支援・援助を実施
プロジェクトチームを
組織し、サポート
2
不登校対策4
福岡アクション3
未然
防止
○自己実現を図る授業づくり
○豊かな人間関係づくり、「絆」「心の居場所」づくり
○体験活動の充実、キャリア教育の充実
○校内研修の充実
早期
対応
○教育相談の充実
○小中連携
○アンケートの実施
○チームによる「マンツーマン方式」の実施
継続
支援
○学校復帰に向けたチーム対応
○家庭・地域、関係機関との連携
2
不登校対策4
福岡アクション3
未然
防止
○朝のアクション(出迎え、言葉かけ、情報共有)
○昼のアクション(褒めるところ探し、一緒に昼食)
○夕のアクション(環境整備、欠席等の連絡)
早期
対応
○1日目(様子を窺う電話連絡、翌日の声かけ)
○2日目(安心の電話連絡、連絡依頼、声かけ)
○3日目(家庭訪問、学級の話題、見守りと声かけ)
継続
支援
○分担(チーム編成、情報整理、役割、具体策)
○共有(小さな変化、継続的・効率的な情報共有)
○評価(成果評価、検討と修正、チーム内の声かけ)
3
フリースクール等との連携と課題
○児童生徒の学習・生活状況の情報交流
○学校職員と適応指導教室職員の相互訪問
○適応指導教室連絡協議会への参加促進
▲民間施設の種類によらない児童生徒への支援
▲学習指導要領に基づいた教育課程の実施
▲学習評価及び進路の保障
Fly UP