...

教育委員会の審査 (PDF 548.6KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

教育委員会の審査 (PDF 548.6KB)
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
(開会)10:13
島 委員長
ただいまから、経済文教委員会を開会いたします。
教育委員会の審査に入ります。
まず初めに、先の12月定例市議会における議案説明の中で、不十分な点があったことに
ついて陳謝したい旨の申し出がありますので、発言を許可します。
原 教育長
委員会の御審議に先立ち、私からこの場をお借りして陳謝させていただきます。
去る平成25年12月定例市議会の経済文教委員会で十分な説明を怠ったこと、並びにそ
の後正確な報告、説明を怠ったことに対しましておわび申し上げます。今後は、このような
ことがないよう、教育委員会組織内で十分な報告、連絡を密に行うことはもちろんですが、
議会への報告につきましても密にしてまいりたいと思います。
以上、陳謝させていただくとともに深くおわび申し上げます。
誠に申しわけございませんでした。
島 委員長
この際、委員長より当局に対して一言申し上げます。
さきの12月定例市議会において、提出議案における説明が不十分かつその報告が遅滞し
たことにより多大な混乱を来す事態に陥ったことは、議会との信頼関係を大きく失墜される
問題であり、当局の怠慢であると指摘せざるを得ず猛省を促すものであります。今後、事務
事業の遂行に当たっては、いま一度、気を引き締め万全を期して委員会審査に臨まれるべく
厳に申し伝えます。
次に、当委員会に初めて出席する職員がいますので、職員の紹介をさせます。
阿形教育局長
(出席職員の紹介)
島 委員長
次に、付託議案の説明を求めます。
秋月教育総務部長
(議案書に基づき説明)
楠井学校教育部長
(議案書に基づき説明)
島 委員長
次に、当局より報告事項がありますので、順次報告を求めます。
-1-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
津村こども科学館事務長
こども科学館の祝日開館について御報告いたします。
こども科学館は、これまで5月5日こどもの日と11月3日文化の日を開館していました
が、4月以降は他の祝日も会館します。あわせて、年末年始の休館はこれまでより2日短く、
12月29日から1月3日とします。
細澤市民図書館事務長
市民図書館から2件の報告事項がございます。
まず1件目、土入の市民テニスコート跡地へ図書室――市民図書館の分室の設置予定につ
いてでございます。
現在の河西コミュニティセンターには図書室が設置されておらず、利用者の方に大変御不
便をおかけしてきたところです。このたび、西保健センターが新築移転の運びとなり複合施
設として子育て支援拠点と図書室をあわせて整備するため、平成26年度で設計費用を健康
局地域保健課で計上しています。国体終了後にテニスコートの解体を行い、その後に着工と
なる予定で、平成29年度の開設を目指しています。
2件目は、祝日開館の実施についてでございます。
市民図書館は4月以降、祝日開館を実施いたします。お正月を除く全ての祝日を開館する
ことになります。開館時間は、平日は従来どおりでございまして午前10時から午後8時ま
でです。土曜、日曜、祝日は午前10時から午後6時までといたします。従来は、夏時間―
―4月から9月までが午前10時から午後6時30分まで、冬時間として10月から3月ま
でが閉館時間が午後6時となっていましたが、1年を通して閉館時間を午後6時にいたしま
す。また、館内整備のための休館日は現在、毎月末日となっておりますが、これを第3水曜
日に変更することといたしました。年に1度の特別整理期間は従来どおり変更ございません。
以上でございます。
島
委員長
説明及び報告漏れはありませんか。
(「ありません」との声)
それでは、質疑に入ります。まず付託議案について、何かありませんか。
松井委員
昨年11月16日に市長が第4期目の選挙に出馬しないと表明をされて、この当初予算案
に関して、初めは骨格的予算という表現をされたり、報道では実質骨格予算という言われ方
をしました。しかしその後、市民に必要なものは盛りつけていくと、また継続しなければな
らないものはやっていくとか、新たな市長が判断できるための準備作業はしていきますとか、
普通なら新規事業は全部やめますということであればわかりやすいのですけれど、わかった
ような、わからないような表現をされています。議会でも議論しているのですけれど、具体
的によくわからない。そこで、新年度予算を提出されるに当たって、市長が不出馬表明した
ことにより影響を受けた特徴的な部分を教えてください。
-2-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
阿形局長
平成26年度の当初予算の教育費の特色はどのようなものかということでございますが、
まず、国体関連や防災関連につきましては、順次進めていかなければいけませんので、従来
の予定どおり進めています。先ほど総務部長の説明にも出てきたのが幾つかございましたが、
国体関連で具体的に申し上げますと、例えば、河南総合体育館の設備等の改修です。これは
バスケットボールとハンドボールの本会場となりますので、予定どおり進めます。また練習
会場となります市民体育館、松下体育館、さらには5つの中学の体育館、日進、西和、明和、
高積、貴志のトイレ改修――これは洋式トイレへの整備でございますが、そういったものが
あります。防災に関しましては、体育館にトイレがない小学校への多目的トイレの設置等を
予算化しています。さらに、小中一貫校につきましては、平成29年開校を予定しています
ので、これも関連予算を従来の計画どおり計上しています。なお、新規事業ではありません
が特に新年度に力を入れたものとして、学校教育の充実、学校現場へのサポート体制の充実
に重点を置き、特に通常学級に在籍する発達障害のある児童生徒に対する特別支援教育の充
実ということで、特別支援教育支援員を平成25年度では20人配置しておりましたが、こ
れを12人増員して32人にします。また、特別支援教育専門員ということで、各学校を回
っていろいろ指導したりする専門員を新たに5人配置します。また、幼稚園の3歳児保育…
…。
松井委員
ちょっと待ってください。もっと総論として、細かな予算の分配権は教育委員会にあるの
で、市長がとやかく口を出す話ではないのはわかっているのですけれど、市長があのような
表明をされたことによって、本来、教育委員会が得ようとしていたもの、分配しようと思っ
ていたものが予算として配分されなかった例、そういうことを受けた影響はかなり大きかっ
たのですか。
阿形局長
一番大きいのは耐震補強工事でありまして、本会議でもいろいろ御質問等が出ていました
が、市民図書館、少年自然の家、安原小学校の吉原分校について、本来は耐震補強工事を実
施していくものと考えていましたが、それぞれの施設のあり方も含めて検討する必要がある
のではないかということで、予算化には至っておりません。
松井委員
わかりました。
引き続いて、教科用図書選定委員会条例の制定について、これについては本会議で我が会
派の戸田議員、浦平議員が今、楠井部長が説明された和歌山市の選定組織について、今まで
物すごく突っ込んだ議論をされていて、答えが出ても次の議会には違う答えが出たとか、こ
ろころ変わって一体どうなっているのかという議論をしてきたので、楠井部長がようやく整
理をしてくれて、無償措置法の流れに従ってこういう表を出してくれたということで、これ
までの議論に一つ結論が出たのかと思います。結局、こういうことだったというわけで、こ
れから話はしやすいのですけれど、今回、条例制定の議案を出していますが、これについて
-3-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
議論になっていた主たる目的は、選定委員会並びに調査委員会の事後の氏名等の公表、また
採択の議論がどのようなものになっていたかという議事録の公表等々、情報開示というのが
議論の主たるところだったわけです。今回の条例を読ませてもらったのですけれど、残念な
がら情報開示の義務規定がないんです。なぜ情報開示の義務規定を明記しなかったのですか。
西川教育研究所長
情報開示につきましては、今回、選定委員会を和歌山市教育委員会の附属機関として制定
するということで、和歌山市附属機関の設置及び運営に関する要綱第7条会議録、また第8
条公開におきまして、会議録は会議終了後、速やかに作成すること。また、作成した会議録
については公開するものとするという原則がうたわれているということをもとに、こちらの
条例では条文でうたってはございませんが、会議終了後――採択終了後、公開するものとし
ております。
松井委員
公開するものと考えていると、調査員はどうですか。
西川所長
調査員につきましては、要綱で別に規定する予定でございます。そちらにつきましても、
調査員の氏名、調査員の選定委員会に報告として示した資料についても公開する予定でござ
います。
松井委員
今、公開の方向性は聞かせてもらったので、一つ安心はしました。しかし、今まで総務課
法制班は教育委員会の行っている選定の中身については、本来開示すべきものであろうとい
う見解を当局として出されていましたし、先に議論になりました横浜地裁の確定判決も同じ
ような趣旨でした。しかし、公開条例の一部を拡大解釈してと言いますか都合よく解釈して、
公開してこなかったのが今までの教育委員会の姿勢であります。確かに情報公開条例がある
ので、わざわざ公開の義務規定を盛り込まなくてもいいというのは一つの考え方としてはあ
りますが、今までも情報公開条例があったにもかかわらず、あなた方は会議の静ひつを保全
できないという理由で情報公開を拒んできた組織なんです。公開の方向性を組織として決め
たのであれば、重複しますがここに情報公開に関する義務規定をうたうべきだと思うんです。
そうあってこそ、誰が見てもきっちりと情報公開するつもりがあるのだというのが明確にわ
かると思うんです。今回、こういう形で条例制定の議案を出してこられましたので、まして、
今、西川所長から議事録をつくる、そして氏名等を採択後に公開するということをおっしゃ
ってくれたので、まずはそれを一つの方針として聞かせてもらいます。ただ、これは万全で
はないと思っています。今の情報公開の義務規定以外にも、この条例はお気づきのとおり選
定委員会条例です。この資料を見ますと、選定委員会条例は大きな組織の中の一組織であり
まして、教科書採択を全般的につかさどる条例ではないわけです。先ほど楠井部長から説明
がありましたように、結局、無償措置法の読み込み方が今まで甘かったわけです。甘かった
から、2市以上の教育委員会をまたぐところの規定する採択地区協議会を和歌山市もあるか
-4-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
のようにずっと誤解をしていて、そういう説明をしてきて、県もこれを間違えているわけで
す。そうとしか考えられないです。そういうふうに誤解が生じたまま長年してきたわけです。
そんな現状を考えたら、先ほどの義務規定もそうですけれど、それとちょっと考え方を変え
て、この教科書採択全般を総じて条例化すべきではないですか。この流れもそうですし、教
科書図書調査部もきちっとした組織にして、誰が見てもその条例を読めば、和歌山市におけ
る教科書採択のルールを一目でわかるという包括的な条例にすべきでないかと思うのです。
それについてどう思われますか。
阿形局長
今回、選定委員会という形で、先ほどお示しした資料で言いますと②の部分を条例化させ
てもらいました。情報公開等につきましても、当然、するべきものであるという信念のもと
で私どもはこの条例を上げています。ただ、松井委員から御指摘あったように、これ全体(資
料を示す)を通してきちんと条例化すべきではないかということですが、当然、調査員のこ
とも先ほど要綱で縛りますという答弁をさせていただいていますが、全体的なものが見える
ということは開かれた採択という意味では重要なことだと考えますので、研究してまいりた
いと考えております。
松井委員
研究は結構ですけれど、新年度から小学校の教科書採択に入ります。多分、再来年度から
中学校の教科書選定に入ると思うんです。御存じのとおり、中学校の教科書採択が世間で議
論される対象になるんです。それまでに、その都度その都度ルールを曖昧にするというよう
な、二度とあのような失敗をしないように、ぜひこれ1年かけて研究して、包括的な条例に
盛りつけていくつもりはありませんか。このまま中学校の教科書採択をすると選定委員会だ
けになってしまいます。
阿形局長
平成26年度は小学校の教科書採択になっています。委員御指摘のように平成27年度に
中学校の教科書採択があります。中学校の教科書採択につきましては、マスコミ等の中でも
さまざまな関心が寄せられているところです。ですから、平成27年度の中学校の教科書採
択に向け、委員御指摘のことも含め前向きに研究して進めてまいりたいと思います。
松井委員
前向きに進めてまいりたいということは、取り組んでいくというふうに聞いておきます。
教育長、最後に1点だけ確認したいのですが、先ほど西川所長がおっしゃってくれていまし
たが、これまで、本来、開示すべき内容であった、例えば、教育委員会における採択の会議
もその他の会議も会議の静ひつを妨げるという理由で開示してこられなかった。今回は、全
てにおいて原則開示ということで、組織として決めたと聞きましたがそれで間違いないです
か。
原 教育長
-5-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
教科書採択にかかわらず、教育委員会で審議したものについては、当然、議事録をつくら
なければならと思います。会議終了後、議事録をつくり公開することは原則だと思いますの
で、その辺は徹底します。
松井委員
最後に一点だけ。ただ、これだけは間違わないでください。通常、教育委員会で採択する
のですが、その時期については気をつけていただかないと、それこそ教科書選定の静ひつを
保てなくなりますので、通常の会議の中でするけれど、採択して決定するまではその議論は
厳に表に出さないように、そこはちゃんと色分けしてもらわないといけないと思います。
原
教育長
採択地区協議会と教育委員会とさも2つ別にあるかのようなややこしいということもあり
ました。それは教育委員会で統一します。それと、通常、毎月、定例の教育委員会が開かれ
まして、そのときにはいろんな議案も上がって審議していく形になっていますが、教科書に
ついて取り扱う教育委員会は、通常との審議とは別に審議したい。それはなぜかというと、
通常の定例教育委員会の中での審議では、当然、時間的な制約もあり無理なんです。教科書
採択にかかわる教育委員会は、教育委員会として数回開催した上で採択しなければならない
かと思っています。そういった形で、今後進めていきます。
松井委員
はい、わかりました。
姫田委員
選定委員会条例について、私も何点かお聞きします。
1つは、第1条第1項に、「選定委員会を置く。」と記載されていますが、そのタイミング
といいますか、いつそれを置くのが通常なんですか。
西川所長
無償措置法の都道府県に置く選定審議会におきましては、4月1日から8月31日と規定
されています。ただ、市町村で教科書採択を行う場合、教科書の見本の送付また目録をいた
だかない限り行われないということになります。したがいまして、4月下旬ごろに県を通じ
て市町村にそれが届きます。届き次第、例えば、5月1日から8月31日までというように
定めさせていただきたいと思います。
姫田委員
次に、第1条第2項に、「事項の処理を終了したときは、解散する。
」と記載されているの
は、それは今言った8月末ということですか。
西川所長
最終が8月31日になると考えています。採択終了日が解散日となります。
-6-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
姫田委員
先ほどあった要綱という話が出ていましたが、それはこの条例の要綱ということでいいの
ですか。
西川所長
学校教育部にこの庶務全体を取り扱う事務局を設置する予定にしています。その事務取扱
要綱ということで、この採択事務にかかわる全般、また調査員等につきまして規定する予定
です。
姫田委員
そうしたら、この条例を受けた要綱ではなく教科用図書選定全体にかかる要綱ですか。
西川所長
選定委員会条例にかかる要綱も定めさせていただきます。
姫田委員
それは、もうあるのですか。
西川所長
当該条例が審査の上、御承認いただきましたら決裁を取って規定する予定です。
姫田委員
だけど要綱云々という話は、この条例の中に入っていないのですけれど、入っているのは、
「委員会の運営に関し必要な事項は、委員長が委員会に諮って定める。
」という規定が第9条
に定められています。これはここだけではないです。和歌山市の条例が出るたびに、いろん
なところでもいろんな議論をしてきたつもりですけれど、基本的には私はおかしいと思いま
す。条例があり、それに基づく要綱があると、条例と要綱は一体ですよね。条例を細かく定
めた要綱ですから、条例が提案されてそれがどういうふうなことになるのかという要綱を定
めるということなら、要綱を一体のものとして提案すべきではないかといつも思います。条
例を先に決めて要綱を後で決めますということをいつも言われますが、それを聞くたびに何
かおかしいのではないかと。条例と要綱は違うけれど、議決の問題みたいな部分では、当然、
条例が議決されればということなんで、別に要綱まではそういうことではないと思いますけ
れど、全体としてそんなやり方をしているから別にどうだということをここで論争するつも
りはないですけれど、私はいつも条例が出されるときに要綱が――きのうもそんな話があっ
たのですが、要綱はこれからですみたいな。結局、どんなふうにされるのかという部分が確
認されないままになっているのはどうなのかと。いいか悪いのかは別にして、そういうこと
を指摘しておきます。
次に、消費税増税に伴う料金改定による条例改正について、据え置きをしたというものが
あるのか、もしあるとすればその理由を教えてください。
-7-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
中村教育政策課副課長
今回の使用料の改定につきましては、基本的に3%の上昇で10円以上アップする分につ
いては改定しております。据え置いたものについては、例えば、幼稚園の保育料につきまし
ては、消費税の対象外になりますので据え置いております。
姫田委員
消費税の対象外ということはどういうことですか。基本的に一般会計のものについては全
て対象外ですよね。
中村副課長
幼稚園の保育料につきましては、消費税法の別表で対象外というふうにうたわれておりま
す。
姫田委員
議案第何号にそのことが載っているのですか。
中村副課長
今、例として言わせていただいた幼稚園の保育料については、据え置きしているので今回
の議案には上がっておりません。
姫田委員
出された議案のうち、据え置きされた部分はどこかと聞いているんですから、議案として
出ていない話は聞いていません。要するに、据え置かれたものはないということです。10
円以上ということが基本的にあるということです。
次に、議案第94号について、高校の無償化の制度が廃止されて、就学支援金制度が実施
されるということですが、今は全部無償ですか。
勝本教職員課長
公立高校については授業料は無償となっています。ただ、私立高校については、支援金制
度という形になっています。
姫田委員
そうしたら、今は無償となっていますが、新たに負担すると言いますか払わないといけな
くなる世帯はどれぐらいあるんですか。
勝本課長
これは国の試算等で、和歌山県においては14.6%となっております。
姫田委員
-8-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
和歌山市も大体同じぐらいと見ていいですか。
勝本課長
予算上、同じぐらいと見ています。
姫田委員
わかりました。
次に、議案96号、社会教育委員会条例の一部改正について、法律が改正されて、今まで
法律で決まっていたものがなくなったので条例改正するという説明でしたが、そういうこと
ですか。
山口生涯学習課長
昨年に社会教育法の一部改正がありまして、社会教育員の委嘱基準については法に定めら
れていましたが、その部分について今回、市町村で内容について参酌して条例に定めるとい
うことで条例改正となりました。
姫田委員
今までと取り扱いが違うということになるのですか。違うところもあるのですか。
山口課長
社会教育員の内容につきましては、基本的にはその内容を条例に取り入れております。
姫田委員
基本的には変わらないということですか。
山口課長
はい、基本的には変わりません。
姫田委員
そうしたら、議案第97号も同じような話ですか。
有本青少年課長
地方青少年問題協議会法が昨年に改正されまして、それまで会長及び委員の要件が法律に
定められておりました。それが削除されたことによって、この法律に基づいて和歌山市青少
年協議会設置条例を定めていますが、会長及び委員の要件を定める必要が生じたことによっ
て所要の改正を行うものとなっています。
姫田委員
今までと取り扱いは変わらないのですか。
-9-
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
有本課長
変わるところにつきましては、これまで法律で会長が地方公共団体の長と記されていまし
たが、それが削除されたことによって、今回、和歌山市青少年協議会設置条例の中で委員長
の互選という形で定めています。
姫田委員
どうして国が法改正をしたのですか。それは地方から声が出てきたのか、その背景はわか
りますか。
有本課長
地方の自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法令の整備に関すると
いうことで、一括法で改正されておりまして、これまで地方公共団体の長という形で定めら
れていたものを、地方で独自に委員長を定めて協議を進めていく形になります。
姫田委員
よくわかりました。
次に予算について、予算説明書389ページ、教育振興補助金210万円について、これ
は今までの私学振興補助金250万円の振りかえになっているのですか。
新
教育政策課長
委員がおっしゃられたように、対象となるのは和歌山朝鮮学校に対する補助金になってお
りまして、議会等で指摘があったところから表現を変更させていただいております。
姫田委員
250万円が210万円になったのはなぜですか。
新
課長
この補助金につきましては、250万円ということで数年間計上しておりましてが、新年
度からの補助金に対する試算の考え方を統一させていただいた中で、段階的に減らしていく
ということで今回210万円を計上しております。
姫田委員
わかりました。
次に、予算説明書403ページ、小学校費における施設整備費の所々修繕料300万円に
ついて、これは何ですか。
新
課長
小中一貫校に伴う城北小学校等の修繕費用になっています。
姫田委員
- 10 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
同じ施設整備費の整備工事請負費7億6,480万5,000円について、避難所2校の
屋外トイレ、芦原プールの整備等ということですが、それぞれの事業費用の内訳を教えてく
ださい。
坂口教育施設課長
まず、芦原のプールの整備で1億8,000万円、大新のプールで1億7,000万円、
直川の運動場拡幅で2億2,900万円、今福の公共下水の切りかえで600万円、屋外ト
イレの設置2校で2,500万円でこれが教育施設課分です。
新 課長
小中一貫校の関係といたしましては、1億2,137万5,000円を計上しております。
姫田委員
わかりました。
次に、予算説明書405ページ、中学校費における学校管理費の所々修繕料3,458万
円について、前年度に比べて1,200万円程度ふえていますが、ふえた理由はなんですか。
坂口課長
この中には、国体関連の体育館のトイレの洋式化が5校入っています。それが530万円
余りです。そして、残りの約600万円については、消費税等です。
姫田委員
配分の仕方について聞きたいのですが、学校からいろいろ修繕してほしいというような、
施設が持っている修繕とは少し違いますよね。需用費にある所々修繕と施設整備にかかる
所々修繕というのは違うと私は思っていますがそうではないんですか。
坂口課長
需用費の所々修繕というのは、学校への配分、それからいろいろなことに備えての……。
姫田委員
何が聞きたいのかというと、例えば、中学校においてそれぞれの学校から雨漏りするとか、
過去に聞いた話ではいろいろな修繕をしてほしいと、各学校から修繕の要望があって、それ
が全体の費用によって配分が変わってくると思いますが、今、そういう要望を全てまとめた
ら幾らぐらい費用がかかって、そのうち新年度はこれだけということは答えられますか。例
えば、予算を編成するときに学校からの要望は聴取するのですか。
坂口課長
所々修繕ではない要望――黒板を取りかえたりトイレを全て洋式化してほしいということ
については、修繕では対応できないのでそのときは施設整備等で対応するということになり
ます。
- 11 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
姫田委員
所々修繕というのは、1件当たり金額的に幾らぐらいまでですか。
坂口課長
50万円までです。
姫田委員
50万円を超えたら所々修繕の範囲から超えるということでいいんですか。
坂口課長
はい、そうです。
姫田委員
次に、予算説明書419ページ、人権教育費の地域子ども会活動支援交付金、3,500
万円について、交付対象団体数は幾つですか。
有本課長
70団体です。
姫田委員
対象の子供は小学生から高校生までですか。
有本課長
小学生、中学生、高校生です。
姫田委員
70団体で何人ですか。
有本課長
約1,700人です。
姫田委員
全部で1,700人ですか。
有本課長
はい、そうです。
姫田委員
小学校で幾ら、中学校で幾らというのはわかりますか。
- 12 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
島尾青少年副課長
今年度の5月1日の人数で、小学生が約900人、中学生が約560人、高校生が約20
0人です。
姫田委員
これは活動計画のようなものに対して交付するのですか。
有本課長
まず交付申請をいただきまして、その後、実績報告という形になります。
姫田委員
交付金ですよね。
有本課長
はい、交付金です。
姫田委員
申請があって交付するということですけれど、その中身については、その時点で計画書が
出されるのですか。
有本課長
計画書が出てきます。
姫田委員
その計画書というのは、補助金だったらこんな事業でこれだけ必要ですと、要するに、補
助率を掛けて、例えば、100万円の事業をするのに2分の1の補助だったら50万円とい
うことですけれど、交付する金額というのは、交付金額に対する計画ですか。こういうこと
しますと、そのうちここに使いますというような計画ですか。要求する交付金額に見合う計
画書ですか。
有本課長
交付金額以上の計画というのが出てきています。
姫田委員
交付して活動が行われると、終わった時点で清算はするのですか。
有本課長
交付金以上の金額で事業がされていましたら、交付金の返還はありませんけれど、交付金
額未満の事業が行われた場合は、交付金の返還はあります。
- 13 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
姫田委員
わかっている範囲でいいんですが、返還があったのはいつの年度で幾らですか。
有本課長
平成24年度の実績で、約38万円の返還がありました。
姫田委員
前年度に予算計上されたのが3,600万円で、ことし100万円が減ったのは、対象団
体の数が減ったからですか。
有本課長
児童の減少に伴って減ったということです。
姫田委員
交付金の中身はわかりました。我々は、子ども会について地域を限定するということに問
題があると廃止を求めているわけですけれども、ことしも計上されたということでは非常に
残念な気がします。
続いて、予算説明書423ページ、放課後児童健全育成費における使用料及び賃借料の機
械等借上料66万7,000円について、前年度は230万4,000円でしたが、新年度
に減額となった理由を教えてください。
有本課長
前年度までは、機械借上料と学童保育システム設計の借り上げという形で計上させていた
だいておりました。新年度はシステム構築の借上料は必要がないということで、機械の借り
上げで66万7,000円を計上しています。
姫田委員
この機械とは、何の機械ですか。
有本課長
コンピューターとプリンターです。
姫田委員
それはどこに置いて、誰がどんな形で使用するのですか。
有本課長
青少年課に置いておりまして、担当職員が使用します。
姫田委員
- 14 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
わかりました。
次に、同じ費目の中の整備工事請負費1,108万1,000円について、この内容を教
えてください。
有本課長
この整備工事につきましては、山口小学校の若竹学級――教室を借りて運営していました
が、教室が不足するということで新たにプレハブを建設するための費用です。
姫田委員
そうしたら、同じ費目の庁用器具費377万円も同じものですか。
有本課長
はい、そうです。
姫田委員
次に、同じ費目の放課後児童健全育成事業運営交付金150万円について、前年度より5
0万円増額となっていますが、その理由について教えてください。
有本課長
この交付金につきましは、学童保育をやっていただける事業者に対して補助を行っている
ものでございまして、前年度は2カ所の社会福祉法人等の団体に交付していました。新年度
は3団体ということで、150万円を計上しています。
渡辺委員
関連して、若竹学級運営委託料1億9,231万2,000円について、和歌山市の小学
校には、全て若竹学級はできましたか。
有本課長
はい、学童保育を行っております。
渡辺委員
これは保護者から喜ばれているものだと思うのですけれど、どこに委託しているのですか。
有本課長
和歌山市母子寡婦福祉連合会に委託しています。
渡辺委員
若竹学級を運営していただいている方々は、総人数で何人いますか。
有本課長
- 15 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
登録されている方は、約300人です。
渡辺委員
約300人で一生懸命頑張って遅くまでやっておられてありがたいことだと思うのですけ
れど、基本的にまだ不足しているのではないかと、山口小学校に新たにつくられるという話
ですけれど、河西地区の小学校では3年生になったらだめですと言われているので、地域に
よってかなりの差があるのではないかと思っていますが、どうですか。
有本課長
委員のおっしゃるとおり、地域によっては定員がいっぱいのところと、まだ空いていると
ころがあります。
渡辺委員
具体的には、貴志南小学校、八幡台小学校では、新たに別棟を建てていただいて、非常に
活発に子供たちが遊んでおられますけども、まだまだ不足していると思っているんです。こ
れから少子化で子供が少なくなってくるから、20年先、30年先のことを考えなくても、
当面、働いているお母さんたちが学童保育をお願いしたいといっても、あふれて入れないと
いう事態になっている学校も見受けられます。これは予算をふやしてでも、ぜひとも若竹学
級の制度を――小学校何年生までを対象にするかという基準をつくっていただいて拡大して
いただきたいと思っているのです。そういう点で、十分な予算だと思えないですけれど、ど
うですか。
有本課長
この予算を計上する段階で、山口小学校については教室が不足するという状況、そして来
年度以降を想定すると、子供がふえて定員オーバーするという状況が想定されるところが何
カ所かありました。その部分については、工事請負費ではなくて、例えば、庁用器具費、所々
修繕等の経費を取って増設する経費も計上しております。
渡辺委員
昨年より予算が200万円ほどふえているという話だったのですが、そういった点で、私
はまだまだ頑張っていただきたいという部分なのでお願いしているのです。これはしっかり
としてほしいと、まだ不足しているのではないかということだけは指摘しておきます。頑張
ってください。
島
委員長
お諮りします。しばらく休憩して、午後1時をめどに再開ということで、よろしいですか。
(「異議なし」との声)
それでは、しばらく休憩します。
(休憩)11:52
(再開)13:01
- 16 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
島 委員長
経済文教委員会を再開します。
休憩前に引き続き、教育委員会の審査を行います。
付託議案について、何かありませんか。
松井委員
若竹学級について、施設の充実を図るという目的で有料化したわけですから、これは現状
維持でやっていくということは許されないことなのでしっかりと充実を図ってください。特
に、もともとの事業目的は、母子家庭等の子供たちを対象にしていたわけで、母子家庭等の
子供たちが所得の高い世帯の子供たちに押し出される格好で若竹学級が利用できないという
現状が絶対にないように充実してください。
続いて、予算説明書410ページの高等学校費について、先ほど、特別教室のエアコン設
置云々という話でしたが、もう少し詳しくお願いします。
小浦市立和歌山高等学校事務長
新年度にエアコンを選択10と11の特別教室の2教室に設置したいと思っています。
松井委員
私の記憶違いだったら申しわけないですけれど、過去に、普通教室にエアコンを設置する
際、たしかガスの供給会社が無償でつけるという話だったのではないですか。
小浦事務長
普通教室については、全部ガスでつけていただきました。
松井委員
追加設備になりますが、ガスの供給会社のほうから何らかの協力というのは出ているので
すか。
小浦事務長
今は設置されているので、出ていないです。
松井委員
新たな設置の部分について、協力金は出るのですか。
小浦事務長
出ません。
松井委員
要請はしましたか。
- 17 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
小浦事務長
要請はしていないです。
松井委員
なぜしないのですか。
小浦事務長
平成24年以降からですけれど、計画的に2教室ずつ設置していくという形になっていま
すので……。
松井委員
平成24年度からしていないのですか。
小浦事務長
はい、していません。
松井委員
わかりやすく言いますと、ガス会社はガスを使用してくれると自分のところのもうけが出
ると、設備に関してはガス使用料でそれを償却できるのでぜひガスを使ってくださいという
のが最初の売り込みだったのです。それで普通教室に設置したのです。その他の教室に設置
するときも、当然、同じように交渉して、全部というわけにはいかないけれど何らかの形で
負担を求めてもガス会社としても損が出ないんです。なぜ求めないのですかという話です。
小浦事務長
今のところガスを使用しているのですけれど、計画的には、市費でしていくというふうな
計画を立てていましたので……。
松井委員
そうしたら、最初の普通教室に設置するときに、その後は市費で設置していくからそっち
でもうけてよという話ができていたという話になります。それだったら、最初の無償で設置
するということ自体がうそを含んでいるのではないですか。甘くないですか。あたかも最初
は普通教室の分だけで、一定償却できるからガスを選んだら得ですよと言っていたのではな
いですか。その後は、どんどんふやしていくからそっちでもうけてくださいという話ではな
いですか。そんな約束していないでしょう。次から設置するものについても一定協力を求め
たらどうですか。最初のものはただでつけたのです。それだったら、最初にガスを入れたら
後はもうけられるというガス会社の思うつぼです。業者もそれをわかっていて言ってくれて
いるのですから、協力求めたらいいではないですか。
秋月部長
市高のエアコンにつきましては、委員御指摘のとおりだと思いますので、交渉をしていき
- 18 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
たいと思います。
小川委員
関連して、補正で審議した中学校のエアコン設置にかかる当初分の予算は、この中に入っ
ていないのですか。
中村副課長
小学校費における学校管理費の中で17校にエアコンを設置する予定ですが、17校中、
都市ガスが5校、LPガスが12校ということで、4カ月分をめどに予算を計上しています。
都市ガスが60万8,000円、LPガスで478万6,000円です。合わせて539万
4,000円です。予算説明書で言いますと、405ページの第11節校用燃料費816万
2,000円のうち478万6,000円、その上の光熱水費1億2,774万6,000
円のうち60万8,000円を燃料費として予算計上しています。
小川委員
中学3年生の普通教室に設置するエアコンの年間の燃料代として、この予算が計上されて
いると理解したらいいですか。
中村副課長
ことし11月ごろに設置完了ということで、11月分から3月分までの4カ月分を予算計
上しています。
小川委員
478万6,000円と60万8,000円を合わせた額が4カ月分の光熱費と見たらい
いのですか。
中村副課長
はい、そうです。
小川委員
これは運用に際して、各学校にスイッチを入れる裁量は任されているのですか。何か規定
があるのですか。
坂口課長
今、検討中でありますけれど、他都市でもしていますように、何度以上からはつけてもい
いと、冬場だったら何度以下だったらつけてもいいという運用がありまして、それはマニュ
アル化しようと考えています
小川委員
何が言いたいかというと、各学校にエアコンで使える電気代はこれだけだという縛りがあ
- 19 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
ったら、入れたくても入れられない、宝の持ち腐れでエアコンがついているけれどスイッチ
が入れられないと、エアコンがついているけれど温かい風も冷たい風も出ないような状況に
ならないようにだけはしてほしいという思いです。その辺は大丈夫ですか。
坂口課長
運用マニュアルで、一般的に夏場は28度だったかと思いますけれども、そういうときは
おそらく頻繁に起こるだろうと思いますので、使わないということはないだろうと想定して
おります。
阿形局長
当然、過度な運用は差し控えなくてはいけませんが、せっかく設置するからには、生徒の
学習環境の向上ということを狙っていますので、きちんとマニュアルで基準を定めたいと思
っております。
小川委員
給食配膳室にもエアコンが設置されていますが、与えられた予算の中で運用しないといけ
ないから、ちょっと間引いてつけたりとかという話をうわさで聞いたりしたので、それもい
かがかなとも思いますし、ここの中だけでしなさいというのではなく、その現場の状況にも
よると思うので、柔軟に――子供たちのためにということで設置するのであれば、そのとこ
ろをしっかりと管理運営していただきたいと思います。
山本(宏)委員
3つほど聞きます。議案説明で秋月部長が機械借上料で学習のためのパソコンと4回から
5回言われたので、言われたものを全部合わせると3億5,000万円程度になったのです
が、年間リース料で3億5,000万円も払わないといけないパソコンとは何かと思ったの
で、市の職員1人当たりのパソコンと同じように、子供たち全員にパソコンを1台ずつ与え
るのであればと思って子供の数を聞いたら、年間3億数千万円のリース料だったら3万台ぐ
らいのパソコンを借りていると思うので、その借りているパソコンの内訳を教えてください。
新
課長
パソコンのリースにつきましては、教育用――児童生徒用と事務用と先生の公務用という
大きく3つに分かれます。平成26年度当初のリース台数としましては、4,359台を予
定していまして、それ以外として教育研究所で所管しているリースがありますので、それに
つきましては、研究所でお答えをお願いします。
西川所長
小学校、中学校に配付しているパソコンの台数につきましては、教育用パソコンというこ
とで、パソコンルームにおおむね35台ずつ、これは児童生徒がパソコンルームに行けば1
人1台利用できる台数になっています。小学校で1,913台、中学校で858台を配付し
ています。
- 20 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
山本(宏)委員
思ったよりも数が少なかったので、小学校と中学校の生徒数で2万7,000~2万8,
000人いるのだから、2万台以上は借りていると思ったので3億円ぐらいはリース料が必
要かと思いましが、今、聞いたら全部を合わせても7,000台そこそこ、1台当たりの年
間リース料が約4万円、約4万円となれば買ったほうが安いのではないですか。もし買って
も、7,000台も買ったら当然、後のフォローしてくれるし、リースよりも圧倒的に安い
です。今、パソコンは5万円~6万円も出せばあるでしょう。7,000台を3億5,00
0万円で買っても、あとは潰れるまで使えるのだから、故障しても7,000台も買っても
らえる顧客を大切にしてくれると思います。リースと同じような条件で修理するということ
も当然あると思うので、リース期間はわかりませんが1年目に3億数千万円必要でもあと3
年から4年は必要ないという発想はおかしいですか。
西川所長
先ほど、パソコンの本体のみの台数を申し上げましたが、パソコンを導入すると同時にそ
の周辺機器も学校に配付しています。パソコンを活用しながら、学級でも先生方が授業で活
用できるように複合機、それから書画カメラ、プロジェクター、そしてスクリーンといった
ものも同時に導入していますので、パソコン本体よりも少し高額な価格になります。
山本(宏)委員
それだったらそれでいいですが、そうであれば分ければどうかということもあります。買
ったほうが安上がり――何百台と買ってくれる顧客を大事にしてくれます。そういったこと
についても一度考えほしいと思います。何もかもリースというのは、果たして安上がりなの
かどうかということを次から考慮に入れていただきたいと思います。それから、先生用とい
っても、ほとんどの先生は自分のパソコンを持ち込んでいるでしょう。だから、自分のパソ
コンに入れたものが流出したりしてごたごたしているはずなので、それがいいか悪いかは別
として、やっぱり自分のパソコンのほうが使い勝手がいいから、大概、学校の先生方は学校
で持っていませんか。
西川所長
以前はそういうことがございましたけれど、今、公務用パソコンということで、教師用の
パソコンを配付しています。既に中学校は配付済みでありまして、小学校については、今年
度に半数導入いたしました。その学校につきましては、教師の私物であるパソコンを持ち込
まないということを原則にしています。
山本(宏)委員
わかりました。
次に、学校医の報償金について、和歌山市が耳鼻咽喉科、歯医者、眼科、内科、学校薬剤
師などへ現実に払っている1人当たりの報酬と、国の示している単価、そして、平成25年
度と平成26年度との差――ずっとふやしてほしいと主張しているのだけれど、国の示して
- 21 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
いる単価と市が払っている金額に余りにも幅があり過ぎるので、今回、どうなりましたかと
いうことをお尋ねしたいので、教えてください。
上野保健給食管理課長
この報酬につきましては、全体的な予算として前年度と比べて63万5,000円減にな
っています。その理由としては、児童数の減ということで内科医、眼科医、耳鼻咽喉科医、
歯科医については、生徒数に応じた報酬となっています。そして、薬剤師については、各学
校に1人という形で計算方法が違います。そして、文部科学省から地方交付税における報酬
単価が示されています。学校医、歯科医等につきましては21万円ということになっていま
す。ところが、和歌山市におきましては――これは単純に計算できませんが、内科医は平均
で1人当たり17万円、眼科医は8万4,000円、耳鼻咽喉科医は5万9,000円、歯
科医は10万3,000円となっています。薬剤師は14万5,000円となっています。
和歌山市では平成25年度に薬剤師において5,000円アップいたしました。
山本(宏)委員
平成26年度のアップはないのですか。
上野課長
平成25年度当初におきまして、財政当局と地方交付税における報酬単価が示されている
国と市の差異について検討しました結果、薬剤師におきまして5,000円アップさせてい
ただいたのですが、その他については据え置きということで、平成26年度当初予算につい
ても、財政当局と協議はしておりますが、今のところ据え置きということになっております。
山本(宏)委員
文部科学省が幾らですということをホームページに掲載しているわけです。学校医の先生
方は、文科省が幾らと示しているのを知っているわけです。だけど、その先生方が市からい
ただくときは、言葉は悪いけれど結果論から言いますと相当ピンはねされているわけです。
以前からできるだけ近づけていただきたいということをずっとお願いしていた件なので、そ
の努力は――というのは、内科医や薬剤師の先生方にしても、みんなボランティアのつもり
でいるんです。だから、お金をもらっている気がないんです。その仕事を全うしていただい
ていることについては感謝しかないけれど、いつまでもあぐらをかいているわけにもいかな
いので、できるだけ国が示している金額に近づけていくという努力を今後とも継続していた
だきたいということを要望しておきます。
最後に、小学校に設置する多目的トイレについて、多目的トイレとおっしゃる以上は、オ
ストメイト対応ですか。
坂口課長
今回、計上させていただいている2校は、和歌山県福祉のまちづくり条例からも義務づけ
られたということもありまして、オストメイトを設置するようにしております。
- 22 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
山本(宏)委員
和歌山市の多目的トイレで、オストメイトが設置されているのが4つぐらいしかないはず
です。これで6つ目になると思うのですけれど、本来、オスメイトの設置されていないトイ
レは多目的という言葉を使ってほしくないんです。ただ広くて、子供を寝かすところがある
とか、それをもって全部が多目的トイレとしているけれど、オスメイトが設置されて初めて
多目的トイレなので、たしか平成24年度までで和歌山市の多目的トイレの中でオストメイ
トが設置されているのは4つぐらいしかなかったと思うので、ましてやこの小学校は避難所
になっていますし、人工肛門を使っている子供は少ないでしょうけれども、大人の方の中に
は人工肛門を使われている方はたくさんいらっしゃるし、その方々が避難されるわけですか
ら、オストメイトが設置されていなかったら役に立たないということになりますので、これ
から先も多目的トイレを設置するときは、オストメイトが設置されて初めて多目的トイレと
いう認識のもとで設置していただきたいと思います。
薮 委員
予算内示資料18ページ、27番の特別支援教育支援員等の増員ということで、先ほど、
局長から説明があったと思いますけれど、これはどれぐらいの増員を図るのですか。
林 学校教育課長
平成25年度では特別支援教育支援員は20人だったのですが、平成26年度に32人と
いうことで要望させていただいています。
薮 委員
12人のプラスとともに特別支援教育専門員も配置しましたと、これも合わせて12人と
いうことですか。
林 課長
専門員は新たに別に5人ということになっています。
薮 委員
一昨年に増員を図ってほしいということで、1人か2人ぐらいしかふえなかったので、今
回、大幅に増員してくれたということです。各学校での配置はどのような基準ですか。文科
省の基準ではどんな基準になっていますか。
林 課長
各学校から特別支援の必要な子供がどれぐらいいるのかということで、こちらに配置要望
を出していただきます。それを踏まえて指導主事が各学校を訪問して、人数にこだわらず学
校の現状を見て配置しています。文科省の基準というのは特にございません。財政的には、
各学校に1人の配置という形での地方交付税措置ということになっています。
薮 委員
- 23 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
32人で大体、和歌山市の障害児の生徒への対応は十分まかなえましたか。
林
課長
実際には、もう少し配置をしたいと考えています。
薮
委員
わかりました。十分に配置していけるよう次年度以降にも予算を取りながら、児童生徒の
学校生活をサポートしていけるようにしてください。要望しておきます。
渡辺委員
予算説明書399ページ、小学校費における学校管理費の非常勤報酬5,376万円につ
いて、これは同じ費目の給料の一般職給の関係でどのように見ればいいですか。
新
課長
非常勤報酬につきましては、小学校の学校公務員における非常勤職員35人分です。一般
職給につきましては、いわゆる正規職員で学校給食調理員と校務員のトータルの数になって
います。
渡辺委員
予算説明書403ページ、中学校費における学校管理費の非常勤報酬1,075万2,0
00円、予算説明書399ページは小学校ですけれど、基本的に非常勤の方と一般職給の方
とは小学校、中学校で混在していますか。
新
課長
はい、混在しています。
渡辺委員
混在といっても、1つの小学校に1人というのが基本ですか。
新
課長
小学校、中学校におきましては、各校に1人ということになっています。
渡辺委員
先ほど説明されましたが、非常勤が35人で、小学校の場合だと一般職給が給食調理員も
入れて83人。小学校の場合、給食を除いてどれぐらいいますか。
新
課長
小学校における正規職員は22人です。
渡辺委員
- 24 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
ちなみに、中学校の非常勤と一般職の人数を教えてください。
新 課長
中学校は常勤職員が12人、非常勤職員が6人になっています。
渡辺委員
小学校と中学校の各校で1人しかいないのはよくわかっているのですけれど、非常勤の方
と一般職給の方の賃金にかなり大きな格差があると聞いているのです。当然、雇用形態が違
いますし、非常勤報酬ということで賃金体系も違いますので、当然だと言われれば当然なん
ですが、余りにも格差がひどいということをよく聞くのです。平均的にどうですか。例えば、
小学校の非常勤報酬の平均と一般職給の平均はどれぐらい違いますか。
新 課長
常勤職員の場合でしたら、地域手当、期末・勤勉手当等も含まれますが、年収ベースに置
きかえますと常勤職員につきましては年収で約550万円、非常勤職員は約158万円が平
均です。
渡辺委員
小学校の場合だとどうですか。
新 課長
小学校に特化した数字というのは持っておりませんので、今の数字につきましては、小学
校、中学校含めた数字ということで御報告させていただきました。
渡辺委員
年収ベースで3倍近い年収の差があるのですけれど、仕事の内容、職務権限、あるいは責
務ということについてどんな差があるのですか。
新 課長
学校の校務員につきましては、非常勤、正規職員の仕事内容について何ら変わるところは
ありません。ただ、変わるところといたしましては、報酬と勤務時間数が変わることになり
ます。あとは、手当類についても違いがあります。
渡辺委員
賃金上の問題が非常に大事だという点で、校務員は学校教育の一環でもあると思っていま
す。例えば、庭木の手入れをしていただいたり、校内のごみを整理していただいたり、正門
の管理をしていただいたり、学校教育の一環として非常に重要な役割を果たしていると思っ
ていますが、違いますか。
新 課長
- 25 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
委員がおっしゃられるように、学校施設の管理というのは、実質的に校務員にしていただ
いていると思います。その重要性というのは承知しています。
渡辺委員
ところが給料は3分の1――雇用形態の違いはわかります。しかし、同じ職務をしながら、
同じ責任を持ちながら、同じように勤務――残業等で少し違うだろうと思いますけれど、校
務員は連絡のために本庁に来たり、あるいは教育関係の方との懇談もされるんですが、最初
に話になるのは報酬の話です。私は、この差をゼロにしろと言っているのではないんです。
この格差というのを――職務権限や職務の責任上から見ても、この差はひどくないですかと。
年収が158万円という話ですけれど、生活ができるぎりぎりの――年収200万円以下が
貧困だと言われるのです。非常勤であっても市の職員として勤務をしているにもかかわらず、
特殊な責任を持っておられる方の給料が158万円というのは適切だと思いますか。判断基
準が難しいから答えられないかもしれないけれども、同じ仕事をされている方で差が3倍で
す。同じ仕事をしているんです。同じ職責を持っているのです。雇用形態が違うことは承知
していますけれど、少し考慮していただきたいと思うのです。何らかの形で――職員の方も
非常勤の方もよく知っています。皆さんが集まったときに一番そのことが話になるんです。
グループで話が別れてしまうと。今後の方向として、一般職員を廃止して非常勤を優先的に
雇用するという方向がちょっと見えてきていると思うのですが、どうですか。
新
課長
学校校務員につきましては、正規職員の退職に伴い非常勤化していくという方向で現在の
ところ考えています。
渡辺委員
それが今の方向だと思います。私は、一般職員の方たちがいいとか悪いとか、非常勤の雇
用がいいとか悪いとか言っていません。要するに、非常に大切な仕事をされている方たちに
対する対応が、本来なら一般職員でやっていただきたいというのが私の願いなのです。しか
し、課長が言われたようにそうはなっていない。これからも減らしていく方向だと言われる。
一般職の方でも若い方もいると思うんです。20代の方もいると思います。特殊な雇用形態
なので、その方が退職されるまでおられると思います。本来なら一般職員でいていただきた
いと思っているのですが、和歌山市の財政上それはできないということだと思うのですけれ
ど、ここに和歌山市教育委員会の姿勢のあり方が見えてくるような気がします。一番大事な
ところではないですか。
新
課長
先ほどもお答えさせていただきましたように、方向性としては非常勤化ということを考え
ています。ただ、御指摘がありましたように、正規職員と非常勤職員との賃金格差があるこ
とは承知しています。その中で、過去からも非常勤職員の値上げに関しましては人事当局に
も要望しているところであります。新年度から、非常勤職員の行政職、資格職の事務につき
ましては賃金アップがされていますが、労務職につきましては賃金アップに至っておりませ
- 26 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
んが、やはりそういう賃金格差ということにつきましては、私どもも非常に感じているとこ
ろでありますので、引き続き報酬アップに関して要望していきたいと思います。
渡辺委員
市の仕事をされている校務員の方が、ワーキングプアと言われる200万円以下で労働者
を雇用するということについて私はいかがなものかということが頭にあるのです。最低賃金
は守っていると思いますけれど、それに近いです。今おっしゃったように、来年、再来年と
いう話もありますけれども、職務上から考えて本当にかわいそうな気がします。そして、ワ
ーキングプアに近い賃金体系はよくないと思います。そのことについて答弁してください。
秋月部長
先日も校務員から要望が出たところです。その中で、高齢者の方がいらっしゃいます。6
0歳を過ぎて年金受給者の方もいます。その方々は、賃金は低いけれど小学校、中学校の地
区で子供なり孫がいろいろお世話になったと、そういった観点から、自分の持っているいろ
いろなものを還元したいと、そういう形で来られる方がいます。年金も少しばかりもらって
いるので、金額は低いということは私どもにも言いますけれども、そういう方がいらっしゃ
るということもお酌みいただきたいと思います。賃金格差については、先ほど課長から述べ
たように、改善をしていきたいと考えています。
渡辺委員
最後に、ボランティアとして小学校の皆さんのためにしていただくことは、大いに歓迎し
ないといけないし、進めていかないといけないし、私の近所でも校外の掃除を毎日している
人もいます。それと同じことを言っていると思います。そうではないと言っているのです。
その方たちに依拠しても構わないけれど、公然とした賃金体系として余りにも格差がひど過
ぎる。そして、額がワーキングプアと言われる程度で、ひとり者でも生活できないです。よ
く考えて、来年度、再来年度に予算に反映させていただきたいと思います。これは要望して
おきます。
姫田委員
予算説明書425ページ、文化財保護費における委託料のホームページ等作成委託料4,
25万3,000円の中身を簡単に教えてください。
富松文化振興課長
和歌山市内には国、県、市の文化財がたくさんあります。それを和歌山市のホームページ
上で全てではありませんが、写真等を入れて、市民の皆さんまた市外の方に御覧いただくよ
うな仕組みになっています。
姫田委員
これはどこかに委託するということで、これはいつから公開されるのですか。
- 27 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
富松課長
県の緊急雇用の財源を活用させていただいておりまして、これは今年度と新年度の2カ年
で債務負担行為を取らせていただいておりまして、平成27年4月には公開できる予定にな
っています。
姫田委員
わかりました。
次に、予算説明書431ページ、文化振興費の有吉佐和子特別展開催交付金354万円に
ついて、これはどういうことをされるのか、中身を簡単に教えてください。
富松課長
有吉佐和子さんのことについて、パネルディスカッションや生前の愛用品等を展示させて
いただいたり映画を上映すると。そして、実行委員会形式で有吉佐和子さんを研究されてい
る学者の方等に中心となっていただいて、もちろんマスコミの方にも参加していただきます
が、そういう方に事業を進めていただくということになります。
姫田委員
そうしたら、実行委員会に対して交付するということですか。
富松課長
はい、そうです。
姫田委員
これは、市も入って事務局的な役割を担うのですか。それとも市とかかわりのない、実行
委員会はどんな形でされるのか、そのところについて教えてください。
富松課長
もちろん市も事務局としてかかわっていきますが、大筋の流れは実行委員会の方に実行し
ていただこうと考えています。
姫田委員
354万円ということですが、その内訳について答えられますか。要するに、会議費が中
心なのか宣伝費が中心なのか、金額が小さいような気もするし大きいような気もするので、
そのことについて教えてください。
富松課長
費用の半分以上が展示物――東京の文学館等から借りてきますが、それに関する費用と運
搬費、また会場費――市民会館やアートキューブを予定しいますがその会場費、あと映画を
上映するということも含まれますのでその費用等になります。
- 28 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
姫田委員
市民会館やアートキューブと市の施設の名前が出ましたが、市が入ってやる事業で市の施
設を使用する場合、使用料が必要になるのですか。
富松課長
私どもの課で市民会館やアートキューブを管理していますが、減免の要件以外は全ていた
だいております。
姫田委員
私がいつも思うのは、例えば、成人式ですが、市が行う事業は市の施設を使用すればいい
のにと、わざわざ県の施設を借りてするのは嫌だと。やはり、有効活用という部分で言えば、
もちろん事業に適した規模の施設はあります。だから何でも市の施設を使用しろということ
を主張する気はありませんが、もう一つは、施設の使用について、施設を使用するわけです
から――使用料として入った分をこの交付金に回すという考え方もできるし、だけどそのと
ころも考えたほうがいいのではないかと思います。
次に、予算説明書437ページ、コミュニティセンター費における委託料について、東部、
河南、河北、北、河西、中央の6施設で3億3,092万2,000円、前年度では3億2
54万1,000円ということで、2,800万円程度ふえていますが、増額となった要因
はなんですか。
山口課長
主なものとしましては、消費税増税分の債務負担の部分と人件費としてプロパーと賃金職
員3名分がふえています。
姫田委員
比較すると前値度比で約109%となっていますが、3%は消費税増税分で6%が人件費
ということでいいのですか。
山口課長
はい、そうです。
姫田委員
もう一つ、コミュニティセンターは貸館機能と図書館機能が重なってある施設という定義
を聞いた記憶があって、図書室の利用時間とコミュニティセンターの開館時間が違うと聞き
ましたが、違うのですか。
山口課長
コミュニティセンターの貸館につきましては、午前9時から午後9時30分、図書室につ
きましては、午前10時から午後5時までとなっています。
- 29 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
姫田委員
図書室が午後5時に終えると、昼間に働いている方は対象ではないという考え方なんです
か。要するに、本を借りたり返したりするのに午後5時に間に合うには、なかなか働いてい
たら実際無理ですよね。開館している時間帯に使えない施設があるということについての合
理性はどこにあるんですか。大体、コミュニティセンターというのは、誰のためにあるんで
すか。
山口課長
市民のためであります。
姫田委員
基本的にざくっとした質問にはざくっとした答えでいいのですが、それはざくっとし過ぎ
です。市民のため以外の施設はあり得ないわけで、私が言っているのは、午前10時から午
後5時までに利用できる方というのは、普通に勤めている――働いている方でも休みの日が
平日であれば利用できますが、基本的に勤めていない方が対象の施設ではないかということ
を言っているんです。要するに、午後5時閉館というのは、余りにも早過ぎるのではないか
と、少なくともコミュニティセンターは午後9時30分まで開館しているのであれば、図書
室も午後9時まで開館するとか、後片づけもあるから多少早めに終わるということがあって
もいいと思います。開館しているから全部が使えるかというと、施設によって多少の違いが
あってもいいと思いますが、午後9時30分まであいている施設の図書室が午後5時に閉館
になるというのは、勤めている方が使えないのと同じです。最初の説明で、今の計画であれ
ば土入のテニスコート跡地に西保健センターが建てられると、そこに分室ができるという話
でしたが、それは河西コミュニティセンターのということです。河西コミュニティセンター
の建物そのものは住金からいただいたものだからスペースがないので、あそこには図書館機
能がついていないというのはこれまでの話でした。だから、そういうことで図書室がそこに
できるということです。要するに、図書室は委託から外れているのですか。図書室は市が管
理して、貸館は委託しているということですか。
山口課長
コミュニティセンターの図書室は委託になっています。貸館と一緒に委託しています。
姫田委員
そうしたら、ますます時間を別にする意味がわからない。
松井委員
一般質問でも、図書館の分館としての機能を持たせていくという答弁をされたと思います
が、今の姫田委員の質問に対してそういう答弁が出てないのはなぜですか。
阿形局長
本会議で私が答弁しておりますので、もう少し早く言うべきでした。申しわけございませ
- 30 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
ん。本会議でも答弁していますが、コミュニティセンターの図書室は、生涯学習課の所管で
市民図書館は直営ということで運営体制が若干違っております。そういった中で、閉館時間
等で市民の方に御不便をおかけしているところがございます。それについて本会議でも指摘
を受け、教育委員会としては、今後、コミュニティセンターの図書室については、市民の方
のさらなる利便性や合理性を考えて、市民図書館の分館として位置づけられるように、今後、
機能強化を図っていきたいと答弁しておりますので、現在、委託しているためすぐには無理
かもしれませんが、とにかく市民の方の利便性ということで、開館時間が余りに違うという
ことはおかしいと思いますので、ぜひ進めてまいります。
松井委員
コミュニティセンターに午後5時前に本を借りに行ったんです。そして午後5時になって、
そうしたら図書室のパソコンが午後5時に電源が切れてしまうのでそれ以降は動かせないと
言われたんです。そうかと思って次の日に行ったのですが、よくよく考えると、図書室のパ
ソコンはその時間に動いてるんです。今考えると何ということを言うのかと、個人攻撃をす
るつもりはありませんが、正直に言って、来館して借りたいという人に対してサービスしよ
うという気持ちがないんです。一事が万事です。別に嫌なことも言わずに帰ってきましたが、
そういうことがありました。
話が少し飛びますが、先ほど、図書館の開館時間の変更ということで、夏の閉館時間が午
後6時30分、冬時間の閉館時間が午後6時となっていたものを午後6時に統一しますと報
告がありましたが、わけがわかりません。サービスの低下になりませんか。
細澤事務長
土曜、日曜、祝日の閉館時間を午後6時に統一したのは、現在は土曜、日曜しか開館して
いませんが、土曜、日曜の傾向として、午前10時に……。
松井委員
それも一緒に聞こうと思っていたので、先ほど、こども科学館が祝日に開館すると胸を張
って言われましたが、今ごろようやくかとあきれますが、図書館、こども科学館、博物館、
コミセン、市民会館、アートキューブでそれぞれ祝日開館はされていますか。これで全部出
そろうということですか。祝日開館できていないところはありますか。
坂口生涯学習部長
今回、科学館と図書館で全て祝日はオープンします。
松井委員
正直、こども科学館が祝日に閉まっていると聞いてびっくりしたぐらいですが、図書館を
祝日開館するという話と、それにあわせて閉館時間を午後6時に統一する話とは全く違うと
思います。先ほどの報告ではそうでしたよね。祝日に開館すると、それにあわせて閉館時間
を午後6時に統一すると。何のつもりでそうするのか、発想が理解できません。もう一度、
閉館時間を6時に統一した趣旨を説明してください。
- 31 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
細澤事務長
現在までは祝日は開館していなかったので、土曜、日曜の傾向としまして、午前10時に
オープンしますと、どっと人が入ってきます。利用者の方は、御家族連れが多くなっていま
す。夕方の状況を見ますと、夕方は早めに帰宅されておりまして、午後5時台、午後6時台
については、利用が半減しております。その関係で、夏時間、冬時間を同じにしたほうがい
いだろうということが1点、それから、他館の状況も勘案して午後6時でいいかということ
で判断させていただきました。
松井委員
よく考えてください。今まで、和歌山市の図書館が日中しかやっていない施設だという発
想で運営されていたので、日中に利用できる方だけがターゲットだったんです。だけど、先
日、戸田議員が一般質問したように、他都市ではそうではなく、仕事終わりの方にも利活用
してもらうために広いユーザーを求めていくべきだと世間は変わってきているんです。今ま
での日中にしか来られない方をターゲットにしていたから、あなたのおっしゃることもわか
りますが、違うターゲットを求めるのに、縮小するなんて言語道断です。ターゲットを広げ
ようという気がないじゃないですか。それは、コミセンの図書室でも同じです。あなた方は、
昼間に仕事に行っていない方だけをターゲットにしているではないですか。
細澤事務長
委員の御指摘も一定理解させていただきたいと思いますが、ただ、平日は図書館が午後8
時まで開館しております。なおかつ申し上げれば、その時間帯についても図書館の利用がか
なり低くなっております。新たな利用者を獲得するという意味合いにおいては、開館時間を
さま変わりさせるということは一つの方法であると思いますが、現状を考えると今の図書館
においてそれを――例えば、武雄市のように午前9時から午後9時までとしてもそれによる
利用者増は見込めないと考えておりますので、費用対効果ということも含め、また他館の状
況も勘案しまして……。
松井委員
例えば、夏場の休みの日では図書室に人がいなくても、自習室は高校の受験生等が取り合
いしているシーンを見たことがあるのですが、私の見間違いですか。
細澤事務長
はい、そのとおりです。
松井委員
図書を読んでもらうのが図書館でかつ自習室も図書館が誇る会場提供の場であれば、それ
は活用されているのではないですか。いずれにしても、コミセンと非常に深く絡みますが、
コミセンの図書室が午後5時というのは論外です。同じ人がそこにいて、同じ権能を持たせ
ているのだから、せめて午後5時に仕事が終わった人が本を返せるようにはしてほしいです。
- 32 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
とにかく、市民サービスを考えるのであれば、もっと知恵を絞ってもらって、せっかく委託
をしているのであれば、委託先の知恵も借りながらいろいろやってください。お願いします。
姫田委員
改善していただけるという話ですが、すぐには無理ということはわかります。費用がふえ
るかどうかはわかりませんが、少なくとも、新年度中には変わっていくんですか。
原 教育長
先日の一般質問での図書のあり方で、再々質問で武雄市が委託しているCCCと一度会っ
てお話を聞きますという答弁をしました。そういった先進的な事例を既に実践されているわ
けですから、これまでは和歌山市だけの図書館、コミセン等々の中で、言わば視野が狭いと
いう思いもございます。そういった方の話を聞いて、和歌山市の実態はこうですということ
をお話させてもらった中で、参考となるような意見を取り入れて考えていきたいと思います。
新年度で会う機会を持ちたいと思います。
姫田委員
私は、一般質問でCCCのことを聞かせてもらいました。なかなかいい質問をすると、よ
く調べているということですが、今言っているのは、午後5時に閉館するということです。
そういう先進的な施設については検討していただいたらいいのですが、今、松井委員からも
ありました、せめて午後5時に――このごろは午後5時に仕事が終わるということはないん
です。若い人では、午後10時、午後11時とそういう働き方がふえているので、ここの職
員であれば午後5時過ぎには仕事が終わりますが、そんな人でも使えない施設なので、何も
すぐにそこでお茶を飲める施設にしろとか、モダンな建物にしろということを求めているわ
けではなく、そういうことも検討しながら、開館時間の延長というのは年度の途中でできる
ように、何も他都市を見に行かなくてもやる気だけの問題です。管理を委託ししているわけ
ですから、それで費用が必要というのであれば、それは予算化も必要だから直ちには無理だ
ということはわかりますけれど、少なくともそういう話をして、すぐにできることはすぐに
してほしいということを要望しておきます。
原 教育長
先ほど局長から答弁がありましたが、コミセンの図書室を本館である市民図書館の分館と
して進めていくということを本会議でも答弁をしました。まさしく、位置づけや時間等々に
ついても、一般的な市民サービスの観点から考えれば明らかに早過ぎるということもありま
すので、午後6時等といったちまちました時間延長は考えず、本当にサービスにつながるよ
う考えてまいります。
姫田委員
悪い答弁だと思いません。少なくとも、閉館時間を午後5時から午後6時に直ちにすべき
です。それをやってから、もっと新しい施設にしようと言っているわけですから、その部分
ではCCCと勉強していただいて、他都市からいっぱい見に来るようなものを目指してくれ
- 33 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
ればいいと思いますが、今ある施設で午後5時に閉館になるということだから、それはそれ
でお願いします。
次に、市民テニスコート管理費について、土入のテニスコートの管理費とともにつつじが
丘テニスコートの指定管理者の部分です。7,088万2,000円のうち、つつじが丘の
部分は幾らですか。
露野スポーツ振興課長
つつじが丘テニスコートにつきましては、6,372万円です。
姫田委員
仮に1年間運営して、予算が足らなければどうなりますか。やっぱり増額補正をするので
すか。
露野課長
これは増額も減額もしません。
姫田委員
減額もしないと、だけど初めてですよね。だから、1年目からただちに指定管理すること
についてどうかということは言いませんが、少なくとも、管理費の問題については、様子を
見て、初めから増額も減額もしないということは、大概多い目に見ていると、少ない目に見
ているわけがない、それだったら応じないと思いますので、やっぱりそこのところは様子を
見る必要があると思います。最初は直営でやって、1年間でこのぐらいあればできるとか、
そこで金額を精査してから出すべきだったのではないかと思いますが、相手も決まっている
わけです。金額については織り込み済みだからいいと思いますが、やっぱり1年たって、ど
こにどんなふうな形で使われたのかを精査していかなければまずいのではないかと思います
が、どうですか。
原
教育長
初年度から指定管理ということで、テニスコート20面という大規模な施設を任すわけで
す。当然、受け手のミズノグループにおいても、予期せぬこと、経験したことのないことが
起こるかもしれません。そういった中で、市としても当然、1年のスパンで協力もし、また
委託期間が終了すれば、毎年毎年、実績等々中身についても確認しなければならないと思っ
ています。
姫田委員
当然、見るべきだと思います。とにかく、使用料収入の差額を委託料で払うということで
やっていくということですが、大体、初めてつくる大きな施設で、他都市ではそうした例が
あるにせよ、もともとは市民のお金ですから、そこのところはやってほしいと思います。
もう一つ、同じ費目の庁用器具費2,741万7,000円について、これは基本的にな
んですか。
- 34 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
露野課長
国体関連備品として、テニスネット、コートブラシ、ワイヤロープ、審判台、暴風ネット
等々、それからクラブハウス内の備品として机、椅子、ロッカー等々の購入を予定していま
す。
姫田委員
テニスネットについては、国体でなくてもテニスコートにネットは当然必要です。ネット
がなければテニスができません。先日、見に行かせていただいたのですが、中央センターコ
ートの近くにベンチがありましたが、ベンチの向きがテニスコートに背を向ける形になって
いました。ベンチから景色が見えるのならいいですが、センターコートの壁か管理塔しか見
えません。設置する方向がどうかと思ったのと、一般質問でも言わせていただきましたが、
国体に出場する選手であれば問題ないですが、テニスをするよりもベンチに座っているほう
が長い人には座るところが問題なので、観覧席があれば入口に近いコートの人は観覧席に座
りますが、入口から離れれば違うところに座る場所が要るので、ああいう立派な管理塔があ
るからといっても、昼休みに弁当を食べる人であれば移動しますが、練習の合間の10分程
度であれば荷物がありますし、それを全て持って管理塔に行くような元気がないんです。テ
ニスコート周辺で休憩することが多いので、国体に出場する方はベンチに座って休憩する必
要がないですが――土入のテニスコート場でも、各テニスコートの横にベンチを置いていま
す。市民スポーツ広場でも真ん中のコートにはありませんが、木製でできたベンチが各コー
トに2つずつぐらい置いています。そういう点では、そういったものがどこに配置されるの
かと、仮にそういったものが庁用器具費の中に入っていないとすれば、指定管理者のほうで
用意してほしいと思います。ちょっと上手な人であれば自分で椅子を持っていったりするん
ですが、とにかくそういうことを考えてほしいと思います。
松井委員
予算説明書390ページの教育研究所費について、予算に入っているかどうかを確認して、
入っていなければなぜ入っていないのか聞きたいのですが、学校の先生の研修を充実させて
教育力を高めて、子供の学力をアップするということで毎年聞かせていただいていますが、
そのために、教育研究所の劣悪な環境をなんとかしないといけないとずっと訴えていまして、
新年度にエアコンを入れかえる予算は持ってくれていますか。
西川所長
教育研究所は教育文化センターの中にございまして、エアコンは1階でスイッチを入れる
ということで……。
松井委員
小さな筒から出てくるものでしょう。それでは全然だめなんです。おわかりのとおり、あ
そこはサーバーやパソコンを設置されていて、夏場では40度あるのではないかと思うぐら
いのうだるような暑さの中で勉強はできません。教師を甘やかすつもりはありませんが、か
- 35 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
と言って、あんな環境で勉強せよというのは帰って昼寝をしているほうがよっぽどましで、
幾らなんでもひど過ぎます。建物が古いのでそこに設置するのはなかなか難しいかもしれま
せんが、それなら早く代替施設を用意すべきです。今の現状では教師を集めて研修して教育
力を高めるということは無理です。昨年度に計上すべきだと言ったら、検討しますという答
弁をいただいていましたが、全く検討された経緯が見えませんので、局長から一言お願いし
ます。
阿形局長
教育文化センターにつきましては、耐震化もできていないと、環境的にかなり古いのは事
実であります。小中一貫校ができた折には、教育委員会としては教育研究所を雄湊小学校に
移転したいと考えております。その際には、空調も含めてきちんとやってまいりたいと思い
ます。
松井委員
おかしいです。皆さん一度、夏場にあそこに座ってみてください。とてもいられないです。
早急に考えないといけません。そうでなければ、生徒数の少ない学校に研修センターを特別
に設置するとかを考えないといけません。4年から5年待って雄湊小学校の跡をと言ってい
たらだめです。もう少し、考えませんか。
阿形局長
私も、研究所で暑い経験をしたことがございます。大変厳しいということは自覚していま
す。ただ、施設の先が見えている関係の中でなかなか財政当局と……。
松井委員
そこに設置できないのであれば、例えば、生徒数が減った小学校の一部を間借りして、研
修センターを設置したらどうですかという話です。
阿形局長
サーバー等の関係であそこからパソコン自体を動かすとなると、多額の費用がかかってく
ると思います。ただ、夏季に行っている一般的な教員研修につきましては、委員御指摘のと
おり、代替施設等を含めて考えていかなくてはいけないと思っています。
松井委員
先生を甘やかせるのではなく、先生の能力を高めるという意味で来年度こそは予算が計上
されていることを楽しみにしておきます。
島
委員長
ほかに、何かありませんか。
(「なし」との声)
それでは、その他付託議案外で何かありませんか。
- 36 -
平成26年3月13日(木)経済文教委員会(教育委員会)
(「なし」との声)
それでは、ないようなので、以上で教育委員会の審査を終了しますが、来る3月31日付
をもって退職される方がおられます。この際、当局より紹介させます。
原 教育長
(退職者の紹介)
寺西博物館長
(退職者の挨拶)
島 委員長
(ねぎらいの言葉)
それでは、本日の審査はこの程度にとどめ、明3月14日(金)討論・採決ということで
よろしいでしょうか。
(「異議なし」との声)
それでは、以上、本日の経済文教委員会を終了します。
(終了)14:28
- 37 -
Fly UP