...

IoTサービス創出支援事業 概要一枚紙集 - midika

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

IoTサービス創出支援事業 概要一枚紙集 - midika
IoTサービス創出支援事業 概要一枚紙集
①救急医療・災害対応におけるIoT利活用モデル実証事業
提案者
一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム推進協議会(略称:EDAC)
対象分野
ア.都市
実施地域
福岡県福岡市九州大学伊都キャンパス周辺
事業概要
本事業は、救命の連鎖の補完や情報の迅速な分析と共有による救急・救助活動の効率化、救急救命・災害
対応における消防力の最適化を実現し、市民サービスの向上や行政運営の効率化に資するべく、九大COIが
福岡市で推進する都市OSや、オープンデータ、G空間情報等の社会基盤を前提として、各種ウェアラブルデバ
イスやスマートフォンアプリ、119通報等による受動的情報収集と、各種無人機による能動的情報収集や
フィードバックを半自律的に統合するシステム(ヘカトンケイルシステム)のリファレンスモデルを構築し、特区
制度を活用した実証実験を通じてその普及に当たって克服すべき課題や要件を整理することを目的とする。
実証期間終
了後の予定
会員企業の会費や基金等によって運営し、普及展開に向けたロードマップを実行する。
ウ.通信
オ.医療
ヘカトンケイルシステムが、救命の連鎖の補
完や救急救命・災害対応における消防力の
最適化を実現。
フィードバック
G空間情報
ゼンリン
EMIS
オープンデー
タ
現場特定・現場上空映像等
ISIT
半自動操作
・先行偵察活動
・現場上空映像の撮影
都市情報取得
都市OS
九大COI
フィードバック
連携
ウェアラブルデバイス
スマートフォン・電話
EDAC
連携
覚知
魔法の大鍋等
消防機関
連携
医療機関
福岡市
実証フィールド
九大COIおよび福岡市
▶普及にあたって克服すべき課題
・救急医療・災害対応におけるIoT(無人機や各種データ)
の有用性確認
・夜間および視界外、プロポ電波到達範囲外でのUAV運
用
・風雨等の様々な気象条件下でのUAV運用
・パーソナルデータ等の安全な利活用
・無人機運用におけるハッキングや端末の物理的制圧へ
の対処
・無人機運用における事故予防と事故被害の極小化
・コストモデルの試算やガイドブックの作成
②スマートホームを想定した連携IoT機器のセキュリティ検証用テストベッドの構築
提案者
(合)ゼロワン研究所、(株)ブロードバンドタワー、(株)プラスナレッジ、(株)マストトップ
対象分野
イ.家庭(スマートフォーム)
実施地域
①研究開発:東京都目黒区
事業概要
当プロジェクトでは、一般社団法人(CCDS)が保有している組込み機器向け検証基盤シ
ステムと連携したスマートホームのテストベッド環境を構築し、日常生活で使用する情
報家電(IoT機器)おけるセキュリティ上の安全性を検証する検証事業の実証を行う。
実証期間終
了後の予定
IoT機器開発企業に対するセキュリティ第三者検証サービスの事業展開。
IoT推進コンソーシアムのセキュリティWGや、CCDSと連携した標準化及び認証制度の推進。
②セキュリティ検証事業の一部実証:沖縄県那覇市
コンソーシアム
事業実施体制
テストベッドA)クラウドサーバ上に構築
提案プロジェクトのテストベッド
実証機関(クラウド)
ブロードバンドタワー
CCDS東京検証サイト
データセンター
ゼロワン研究所
実証機関(開発・検証)
ホームゲートウェイのエミュレート機
能をクラウド上に構築する事で、多
数の住戸に対する大規模な攻撃等
もシミュレート可能なテストベッドとな
検証基盤システム
検証シナリオ
プラスナレッジ
※大学機関とも連携予定
検証手順書
検証データ
の蓄積
脆弱性検証
ツール
実証機関(設計・開発)
検証結果(ログ)
脅威レポート
検証ツール
(TCP/IP、Others)
ホームゲートウェイ
( シミュレート)
事業全体管理・報告
実証機関(設計・開発)
CCDSが既存事業で構築したシステムを活用
マストトップ
不具合レポート
アセスメント
レポート
※実証成果の審査
審査委員会
CCDS
■有識者、IoT機器開発企業
検証実行
ホームサーバ
※RAID・NAS
HEMS端末
(実機)
情報家電
(実機)
CCDS会員企業
■エンドユーザ
・検証事業者(IoT機器メーカ)
その他会員企業(約100団体)
センサー
(実機)
テストベッドB)モデルルーム環境を構築
CCDS提携団体
標準化推進における連携
IoT推進コンソーシアム
セキュリティWG
③テレビのIoT化とオーディエンスデータ連携による地域経済活性化実証プロジェクト
提案者
株式会社HAROiD、一般社団法人IPTVフォーラム、株式会社静岡第一テレビ、日本テレビ放送網
株式会社、株式会社電通、株式会社三菱総合研究所
対象分野
エ.放送
実施地域
静岡県及び関東地方
事業概要
マルチレベル(ユーザ起点/端末起点)での視聴ログ収集を行い、番組/CM関連データや各種
オーディエンスデータと組合せて分析することにより、視聴者像のセグメント化を行い、より
高度なサービス(情報配信、広告提供等)を提供可能なIoTサービス基盤を構築する。
実証期間終
了後の予定
ユーザー起点型については静岡県以外の地域への展開を放送事業者と共に推進していく。
端末起点型については広告提供の高度化などの検証を引き続き推進していく。
収集
ユ
ー
ザ
起
点
型
○○商店街特集!
ユーザ:001
分析
ユーザIDと
紐付いたテレビ
外部データ
(例:Web閲覧履歴)
視聴ログ
番組/CM
メタデータ
視聴ログA
視聴ログB
端末:00B
視聴ログC
様々なフォーマット
(メーカ/局)の視聴ログ
視
聴
者
の
ス
コ
ア
リ
ン
グ
視聴ログ分析
PF
端末:00A
端
末
起
点
型
活用
外部データ
(例:購買情報)
ユーザ:001
視聴履歴に応じた
レコメンド・クーポン配布
ターゲティングメール
○○
商店街
クーポン利用
セグメント例)世帯構成
世
帯
属
性
の
セ
グ
メ
ン
ト
化
世帯:00A
リタイア世帯
世帯:00B
子育て世帯
セグメントに適したサービスの展開
④会津若松スマートウェルネスシティ IoTヘルスケアプラットフォーム事業
提案者
会津若松スマートシティ協議会(本田屋本店有限会社)、アクセンチュア(株)、Intel(株)、GE
Healthcare(株)、(株)ブリスコラ、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険(株)、クックパッド(株)、福
島医科大学会津医療センター、竹田綜合病院、会津中央病院、(株)電通、日本電気(株)
対象分野
ア.都市、オ.医療
実施地域
福島県会津若松市
事業概要
会津若松市で、自治体や病院、様々な企業が共同で利用できる安全なオープンプラット
フォーム(ヘルスケアIoT基盤)を整備し、多様なデバイスやデータ、サービスが連携するこ
とによる新しいサービスの創出の場を目指す。
実証期間終
了後の予定
実証結果に基づきルール整備を行い、国内ヘルスケアデータ連携の標準を策定する。参加企
業・利用市民・データ種類・地域を拡大し、オープン化を進め、商用利用につなげる。
提サ
供ー
方ビ
法ス
デ
ー
タ
活
用
実
証
対面での
保健指導
例①専門家が分析結果を使用
保健指導師等がデータ分析結果に基
づいた生活アドバイスを市民に提供
各社のHP/アプリ
会津若松+
例②ユーザーにサービスを直接提供
サービスは各社のHPや市民ポータル
「会津若松+」上のガジェットに表示し、
市民が直接利用
クックパッド
会津若松市
個々人の健康維持に
最適なメニュー提案
ヘルスケアデータ分析結果に
基づく保健指導
ひまわり生命
健康増進・管理に必要な
情報の提供や健康行動支援
サービスの一部提供
NEC・電通
薬の服用状況の
モニタリング
Healthcare IoT基盤
デ
ー
タ
収
集
レシピ
データ
スマートフォン
バイタル
データ
ウェアラブ
ルデバイス
睡眠
データ
ベッド
センサー
オプトイン
ユーザー
【実証内容】
サービス検討
蓄積された多種多様なデータから産学官民が
協働で、医療・健康サービスの向上に資する
新たな医療・ヘルスケアサービスを創出
データに係るルール整備
データ提供・利用及びデータを利用したサービ
ス実施に係るルールの整理(個人情報保護、
企業のデータ資源保護等)
IoTプラットフォームの整備
服薬
データ
服用検知
センサー
健診
データ
会津若松市
会津大・
医療機関
医療・ヘルスケアデータを安全に管理するととも
に、円滑な相互利用を可能とするオープンプ
ラットフォームの整備
ヘルスケアデータの収集
データ分析
人材育成
ベッドセンサーやウェアラブル端末等の多種類
のセンターにより市民の健康情報を取得
⑤インセンティブ付きIoT健康サービスの有料化挑戦事業
提案者
SWC健幸ポイントプロジェクトコンソーシアム
(代表団体:株式会社つくばウエルネスリサーチ)
(株)○○、○○大学、○○市
対象分野
オ.医療
実施地域
新潟県見附市、福島県伊達市、大阪府高石市、栃木県大田原市、千葉県浦安市、岡山県岡山市
事業概要
国保保険者や参加者本人が保有する健診データと活動量計や体組成計等から得られる個人の生
活・バイタルデータ等を統合・見える化し、健康づくりの努力と成果をポイントというスキーム
で評価しフィードバックする新たなIoT健康サービスのリファレンスモデルを構築する。IoTサービ
スの開発・運用においては、既に構築済みの複数事業者が相乗りできるプラットフォームを活用
し、これまでの蓄積データも活用しながら、無料から有料切換時の継続意向、医療費の抑制等を
検証する。
実証期間終
了後の予定
上記リファレンスモデルを活用し、SWC首長研究会やSWC協議会の場において情報発信す
るとともに、本サービスを利用する自治体の拡大を図り、全国規模での普及展開を促す。
■全体イメージ
②健康行動の成果
(ポイント獲得)
■システム構成(データの流れ)
商品券
発行者
分析担当事業者
・健診受診
①健康行動の実践
(ポイント獲得)
○健康
ポイント
メールレポート
マイページ
③消費行動
(ポイント利用)
・WEB健康支援サービス型
・健康プログラム参加
◇健康データ
健康サービスの
利用促進
運営事務局
医療費抑制
参加者の
健康増進
共通ポイント
(Pontaポイント)
参加者
健幸ポイント中央システム
健幸
ポイント
ポイント交換
分析用データ
ポイント計算
参加者
情報
運動PGM
参加履歴
歩数
体組成
健診結果
地域経済効果
◇健康データ
○健康ポイント
運営事務局
歩数管理サービス
(WEB型健康支援サービス)
e-Wellness
Walkレコード
自治体A
運営事務局
健診
自治体A
歩数
体組成
・・・
自治体F
マージツール
取り纏め
取り纏め
教室A ・・・ 教室B
教室X ・・・ 教室Y
WellnessLINK
運営事業体
申込
歩数
体組成
参加者
~パーソナル健康サービスプラットフォーム~
参加者
参加者
カードリーダ
運営事務局
健診
参加者
参加者
参加者
参加者
参加者
自治体
⑥学校授業のための学習空間状態と事前学習理解度の最適化
提案者
(株)電通、ICT Connect 21 普及推進WG((株)サイバー・コミュニケーションズ、(株)
システムディ、(株)リクルートマーケティングパートナーズ、(株)内田洋行)
対象分野
カ.教育
実施地域
神奈川県南足柄市
事業概要
学校授業の学習効果最大化を目的とし、教室空間配置センサによりCO2濃度・気温・湿度
等の取得データの利活用による学校授業の最適化を行う。さらに、本人同意に基づき
パーソナル情報を含む各種校務情報(時間割・出欠・成績等)を教材事業者と連携し、
学習理解を最適化するための補習教材を配信する。
実証期間終
了後の予定
標準化データ利活用により、特別支援学校や個別対応が必要なアレルギー情報等の活用に活かす。
地域サービス事業者連携による地域経済活性化及び、異業種間地域データエコシステムを実現する。
CO2濃度・温度・湿度
CO2濃度・温度・湿度
校務システム
環境モニタ
・授業内容
・出欠情報
教材事業者
環境センサ
補習教材
連
携
パーソナルデータ利用
本人同意情報
認証&アクセス制御基盤
⑦発酵土壌づくりのためのセンシングネットワークシステムとナレッジ提供のためのアルゴリズム開発
提案者
(株)○○、○○大学、○○市
株式会社アグリガーデンスクール&アカデミー
農業、教育
対象分野
実施地域
福岡県朝倉市 アグリガーデンスクール&アカデミー内、県立朝倉光陽高校内、JA筑
前あさくら管内、中山間圃場
事業概要
健康機能性の高い農産物をつくるための「発酵土壌づくり」のニーズはにわかに高まっ
てきており、様々な企業や団体・研究機関から個人レベルまでニーズの拡がりが見られ
る。このようなタイミングにおいて、初期の土壌データのセンシングと同データに基づ
く発酵土壌づくりのためのナレッジ提供サービスを行うため、「センシングネットワー
クシステムの開発と効果的なナレッジ提供のためのアルゴリズム」を開発する。
実証期間終
了後の予定
朝倉地域外も含むモニターを募集し、さらなる実証研究を重ね、実用化に向けて、各コ
ストの算出、センサー製品単価、工程管理に基づくナレッジ提供事業モデルを確立する。
(株)アグリガーデンスクール&アカデミー
高健康機能性農産物の最適土壌環境研究
考察/仮説
データ
分析
NECソリューションイノベータ(株)
発酵土壌との比較結果をフィードバック
センサーによる
情報採取
AGSA実験圃場
にて実証実験
講師陣
実証
コンソーシアム
企業・大学
活用
ナレッジ化
慣行土壌
発酵土壌
工程解析
新規就農モデル
福岡県立朝倉光陽高校
NECソリューションイノベータ(株)
ノウハウ蓄積
データ収集
慣行農法モデル
JA筑前あさくら組合員
発酵土壌づくりのためのナレッジ提供
土づくり手法
土づくり作業記録
センサーによる
情報採取
高校内圃場
中山間圃場
(耕作放棄地)
⑧海洋ビッグデータを活用したスマート漁業モデル事業
提案者
宮城県東松島市、東北大学、岩手県立大学、早稲田大学、大友水産株式会社、大野電子開発
株式会社、一般社団法人東松島みらいとし機構、株式会社KDDI研究所、株式会社KDDI総研
対象分野
キ.農業、ク.小売
実施地域
宮城県東松島市浜市沖
事業概要
定置網漁において海洋ビッグデータを活用することで、新しい効率的漁業モデルを実証する。
①漁獲モデル:データに裏付けされた効率的な漁業と、獲りたい魚を獲る漁業を実現する。
②小売モデル:首都圏の個人飲食店を含む小規模飲食店が漁業者に直接、先行予約する新しい
海産物産地直送モデルを構築する。
実証期間終
了後の予定
継続的にデータを取得したい。漁業者にとって非常に大きなメリットをもたらすもので、
社会実装する際のランニング費用は利用者が負担するモデルでの商品化を目指す。
【IoT】
気象データ
【IoT】
潮流データ
データサーバ
【漁獲モデル】
漁獲予測データ・
水中画像データ
漁師スマホ
JGN
出荷記録
スマートブイ
注文
納品
漁獲データ
大学間データ
連携・解析
高機能
テストベッド
【小売モデル】
漁獲予測データ・
水中画像データ
消費者・店舗スマホ
スマートブイ開発
【効果】
・漁場の感覚・暗黙知をデータ化
・定量的な経営判断
【課題】
・省電力でセンシング可能なブイの開発
漁獲モデル検証
【効果】
・データに基づいた合理的な漁業運営
【課題】
・精度の高い海洋ビッグデータ解析
小売モデル検証
【効果】
・(収穫前にも)海の産地直送モデル構築
【課題】
・精度の高い海洋ビッグデータ解析
本
事
業
で
機
能
開
発
・
検
証
を
実
施
沿
岸
自
治
体
漁
業
関
係
者
学術
・
調査
・
研究
機関
Fly UP