Comments
Transcript
No. 問題 答え 1 問 1 ある成分の基準範囲が 50~80mg/dl で中央値が
No. 問題 答え 1 問 1 ある成分の基準範囲が 50~80mg/dl で中央値が 80mg/dl である 3 とき、Tonks の誤差の許容限界はどれか (30×1/4)/80×100 1.2.5% =9.37 2.3.8% 3.9.4% 4.10.0% 5.18.8% 2 問 2 検査分析の過誤をチェックするための項目間比較の組み合わせ 2と5 で適切でないのはどれか。2 つ選べ ―コリンエステラーゼ 1.アルブミン ―γ-GT 2.LD 3.カルシウム ―無機リン 4.尿素窒素 ―クレアチニン 5.トリグリセリド ―グルコース 3 問 3 POCT(ポイント・オブ・ケア・テイスティング)の対象になるの 1と4 はどれか。2 つ選べ 1.腫瘍マーカー免疫電気泳動 2.免疫電気泳動 3.血清蛋白分画 4.アデノウイルス抗原検査 5.血液塗抹標本による血球算定 4 問 4 尿試験紙検査の検査項目と原理について正しいものはどれか。2 1と5 つ選べ 1.糖 ―ブドウ糖酸化酵素法 2.ケトン体 ―ジアゾカップリング反応 3.ビリルビン―Hb のペルオキシダーゼ様反応 5 4.潜血 ―ニトロプルシドナトリウム反応 5.蛋白 ―pH 指示薬のタンパク誤差反応 問 5 髄液所見と臨床的意義について正しいものはどれか。2 つ選べ 1.糖の増加 2と5 ―真菌性髄膜炎 2.単核球の増加―結核性髄膜炎 3.単核球の増加―細菌性髄膜炎 4.糖の減少 ―ウイルス性髄膜炎 5.蛋白細胞乖離―ギラン・バレー症候群 6 問 6 化学的便潜血反応について正しいのはどれか。2 つ選べ 2と4 1.グアヤック法は最も感度が良い 2.ビタミン C で偽陰性を引き起こす 3.下部消化管出血に対する検査に適している 4.食事の影響があり、潜血食をとる必要がある 5.原理は、抗ヒトヘモグロビン抗体を用いた抗原抗体反応である 7 8 5 問 8 次の寄生虫卵のうち最も小さいのはどれか 2 1.回虫卵 2.肝吸虫卵 3.無鉤条虫卵 4.肺吸虫卵 5.鞭虫卵 9 問 9 マラリアについて正しいのはどれか。2 つ選べ 1と5 1.三日熱マラリア原虫の感染赤血球は膨大する 2.熱帯熱マラリアは予後良好である 3.三日熱マラリアと熱帯熱マラリアの混合感染はない 4.マラリア原虫は赤血球のみに寄生する 5.蚊の体内で有性生殖をする 10 問 10 次の組み合わせで正しいのはどれか 1.蟯虫卵 ―肛門周囲セロファンテープ法 1と2 2.赤痢アメーバシスト ―ホルマリン・エーテル法(MGL 法) 3.日本住血吸虫卵―ろ紙便養法 11 4.無鉤条虫卵 ―飽和食塩水浮遊法 5.アニサキス ―直接塗抹法 問 11 普通針筋電図で低振幅短持続電位が見られる疾患はどれか 2 1.多発神経炎 2.筋ジストロフィ症 3.筋萎縮性側索硬化症 4.糖尿病性末梢神経障害 5.パーキンソン病 12 問 12 血清酵素が低下する組み合わせはどれか 2 ―甲状腺機能低下症 1.CK 2.コリンエステラーゼ ―肝硬変 3.酸ホスファターゼ ―前立腺癌 4.アミラーゼ ―急性膵炎 ―急性心筋梗塞 5.LD 13 問 13 次の疾患と起因細菌の組み合わせで正しいのはどれか 2 つ選べ 1.猩紅熱 ―Streptococcus pyogenes 2.軟性下疳 ―Haemophilus inflenzea 3.偽膜性大腸炎 ―Clostridium tetani 1と5 4.原発性異型肺炎 ―Streptococcus pneumoniae 5.熱傷様皮膚症候群―Staphylococcus aureus 14 問 14 性染色体異常症はどれか。2 つ選べ 4と5 1.ダウン症候群 2.猫なき(5p-)症候群 3.18 トリソミー 4.ターナー症候群 5.クラインフェルター症候群 15 問 15 免疫不全症について正しいのはどれか 4 1.Wiskott-Aldrich 症候群は血小板が増加する 2.X 連鎖無 γ-グロブリン血症は女児にのみ発症する 3.重症複合免疫不全症は細胞性免疫のみが障害される 4.DiGeorge 症候群は胸腺低形成を伴う 5.Wegener 肉芽腫は T 細胞が障害される 16 問題 16 興奮伝達速度が最も早いのはどれか 1.右脚 5 2.洞結節 3.ヒス束 4.房室結節 5.プルキンエ線維 17 問 17 患者の右手に力が入っても筋電図の影響を受けない誘導はどれ 5 か 1.V1 2.aVL 3.Ⅰ誘導 4.Ⅱ誘導 5.Ⅲ誘導 18 19 4 問 19 健常人で見られるのはどれか。2 つ選べ 2と4 1.等容弛緩期はⅢ音の直後から始まる 2.吸気時は呼気時より脈拍が速くなる 3.左冠状動脈の血流は収縮期に増加する 4.大動脈弁閉鎖は肺動脈弁閉鎖より先に起こる 5.Ⅳ音は心室へ血液が急速に流れ込むときに生じる 20 問 20 呼吸生理について正しいのはどれか 1.呼吸中枢は延髄に存在する 2.外肋間筋は呼息筋として働く 3.正常呼気位の胸腔内圧は陽圧である 4.安静時座位での肺内血流分布は均等となる 5.安静時の平均肺動脈圧は 30~35mmHg である 1 21 問 21 正しいのはどれか 4 1.肺活量と機能的残気量の和は全肺気量である 2.予備呼気量と 1 回換気量の和は機能的残気量である 3.予備吸気量と予備呼気量の和は肺活量である 4.拘束性換気障害は%肺活量 80%未満と低下、1 秒率は正常である 5.閉塞性換気障害は 1 秒率 80%未満と低下、肺活量は正常である 22 問 22 肺活量の標準予測式に用いるのはどれか。2 つ選べ 2と5 1.体重 2.年齢 3.体表面積 4.座高 5.身長 23 問 23 副交感神経興奮で起こるのはどれか。2 つ選べ 1と4 1.縮瞳 2.心拍数の増加 3.汗腺の分泌促進 4.胃液の分泌促進 5.気管支平滑筋の弛緩 24 問 24 睡眠脳波で正しいのはどれか。2 つ選べ 3と4 1.頭頂鋭波は stage2 で出現する 2.K-複合波は stage3 で出現する 3.紡錘波は stage2 と stage3 で出現する 4.徐波睡眠とは stage3 と stage4 の総称である 5.REM 睡眠では抗重力筋の緊張増加が特徴である 25 問 25 感覚神経伝導検査について誤っているのはどれか 5 1.最大上電気刺激で記録する 2.感覚神経活動電位を記録する 3.1 点刺激、1 点記録で測定可能である 4.反応が明瞭になるまで加算平均を行う 5.順行性記録法と逆行性記録法があり電位には差がない 26 問 26 超音波アーチファクトとして正しい組み合わせはどれか 1.音響陰影 ―コメットエコー 2.多重反射 ―肝嚢胞 3.レンズ効果 ―胆石 4.サイドローブ ―腹直筋 5.ミラーイメージ―横隔膜 5 27 問 27 心臓超音波検査 M モード法で計測できないものはどれか 2 1.拍出量 2.弁口面積 3.駆出時間 4.僧帽弁口狭窄 5.心室中隔の肥厚 28 問 28 無散瞳眼底検査について誤っているのはどれか 1 1.うっ血乳頭は緑内障に見られる 2.撮影部位は眼底後局部に限られる 3.白内障があると撮影が困難である 4.高血圧では細動脈の狭細化が見られる 5.眼圧上昇素因のある人でも検査が可能である 29 問 29 グリセロールを構成成分としないリン脂質はどれか。2 つ選べ 2と4 1.ケファリン 2.セレブロシド 3.カルジオリピン 4.スフィンゴミエリン 5.ホスファチジルイノシトール 30 問 30 加水分解酵素はどれか。2 つ選べ 3と5 1.フマラーゼ 2.ウリカーゼ 3.アミラーゼ 4.コリンオキシダーゼ 5.アルカリホスファターゼ 31 問 31 誤っている組み合わせはどれか 5 1.ペルオキシソーム ―過酸化水素の分解 32 2.リボソーム ―タンパク質の合成 3.ゴルジ体 ―糖鎖の付加 4.リソソーム ―自己融解 5.ミトコンドリア ―解糖系 問 32 尿素サイクルの物質でないのはどれか 1.アルギノコハク酸 2.シトルリン 3.オルニチン 4.アルギニン 5.グルタミン 5 33 問 33 ホルモン分泌増加とそのホルモンの作用の組み合わせで誤って 4 いるのはどれか 1.アルドステロン ―血清カリウムの低下 34 2.カルシトニン ―血清カルシウムの低下 3.グルカゴン ―血糖値の上昇 4.サイロキシン ―血清コレステロールの上昇 5.プロラクチン ―乳汁生成・分泌の促進 問 34 ステロイドホルモンはどれか。2 つ選べ 2と5 1.プロラクチン 2.テストステロン 3.黄体形成ホルモン 4.卵胞刺激ホルモン 5.コルチゾール 35 問 35 ケトン基(=C=O)を有するのはどれか。2 つ選べ 1と2 1.フルクトース 2.ピルビン酸 3.グルコース 4.グリシン 5.乳酸 36 問 36 正しいのはどれか 2 つ選べ 3と4 1.血清鉄は Fe2+で存在する 2.ヘモグロビン鉄は Fe3+で存在する 3.摂取された鉄は十二指腸で吸収される 4.血清鉄と不飽和鉄結合能との和は総鉄結合能である 5.鉄はアルブミンと結合してトランスフェリンを形成する 37 問 37 誤っている組み合わせはどれか 1か3 1.クレアチン ―ヤッフェ法 2.尿中 17-OS 38 ―チンメルマン反応 3.リン脂質 ―チオバルビツール酸法 4.総蛋白 ―ビウレット法 5.塩素 ―クーロメトリー法 問 38 膵外分泌機能検査はどれか。2 つ選べ 1.セクレチン試験 2.血中 HbA1c 測定 3.ICG 試験 4.糞便中キモトリプシン測定 1と4 5.デキサメサゾン抑制試験 39 問 39 アンモニアを生じる組み合わせはどれか。2 つ選べ 1.クレアチナーゼ ―クレアチン 2.グルタミン酸脱水素酵素 ―グルタミン酸 3.アルギナーゼ ―オルニチン 2と4 4.クレアチニンディミナーゼ ―クレアチニン 5.ウリカーゼ 40 ―尿酸 問 40 グルコースに関して誤っているのはどれか 4 1.グルコースオキシダーゼで D-グルコノ-δ-ラクトンとなる 2.グルコースイソメラーゼでフルクトースとなる 3.ヘモグロビンの末端アミノ基に結合して HbA1c を生成する 4.グルコースオキシダーゼは α 型に特異性が高い 5.ヒトではグルコキナーゼはヘキソキナーゼより Kmちが大きい 41 問 41 患者にアイソトープを投与しないで検査できるのはどれか。2 2と4 つ選べ 1.甲状腺 131I 摂取率検査 2.125I を用いる甲状腺ホルモンのラジオイムノアッセイ 3.肝シンチグラム検査 4.59Fe を用いる鉄結合能検査 5.レノグラム検査 42 問 42 誤っているのはどれか 5 1.コルチゾールの最終代謝産物は 17-OHCS である 2.プロインスリンはインスリン、C-ペプチドおよびアミノ酸に分解さ れる 3.カテコラミンの最終代謝産物は VMA(バニリルマンデル酸)である 4.ヒスチジンの代謝産物はヒスタミンである 5.サイロキシンはヨードを 3 原子含む 43 問 43 有機リン中毒で測定値が低下するのはどれか 4 1.LD(LDH) 2.CK(CPK) 3.酸性ホスファターゼ 4.コリンエステラーゼ 5.ALT(GPT) 44 問 44 血清蛋白について誤っているのはどれか 1.免疫グロブリンは大部分が γ 分画に含まれる 2.アルブミンは遊離脂肪酸を運搬する 4 3.アルブミンとカルシウムは正の相関をする 4.乳幼児期の免疫グロブリン濃度は成人より高い 5.プレアルブミンの半減期はアルブミンより短い 45 問 45 扁平上皮化生が通常見られるのはどれか 2 1.胃粘膜上皮 2.気管支上皮 3.大腸上皮 4.尿路上皮 5.小腸上皮 46 問 46 脂肪変性を起こしやすい臓器はどれか 4 1.心臓 2.肺 3.脾臓 4.肝臓 5.甲状腺 47 問 47 誤っているのはどれか。2 つ選べ 4と5 1.杯細胞は粘液を分泌する細胞で線毛を持たない 2.気管支には主に線毛細胞と杯細胞がある 3.肺動脈と肺静脈は併行しない 4.気管支動脈は機能血管である 5.左肺は 3 葉に分かれている 48 問 48 浸出物に好中球を多量に含んでいるのはどれか 4 1.肉芽腫性炎 2.線維素性炎 3.出血性炎 4.化膿性炎 5.漿液性炎 49 問 49 導管がないのはどれか 2 1.唾液腺 2.甲状腺 3.胃底腺 4.食道腺 4.腸腺 50 問 50 誤っているのはどれか 1.ランゲルハンス島 ―B 細胞が最も多く存在する 2.気管支上皮細胞 ―多列線毛上皮細胞 5 51 3.腎盂 ―尿路上皮細胞 4.大腸 ―小腸より杯細胞は多く存在する 5.胃 ―主細胞から塩酸が分泌される 問 51 誤っているのはどれか。2 つ選べ 2と5 1.前立腺癌は腰椎に転移しやすい 2.肝癌は経門脈性に脾臓へ転移しやすい 3.ボルマンⅣ型の胃癌は癌性腹膜炎を起こしやすい 4.胃癌の血行性転移は肝臓に好発する 5.乳癌は傍胸骨リンパ節に転移することが多い 52 問 52 脱灰の後処理として中和の必要がないものはどれか。2 つ選べ 1と4 1.ギ酸 2.塩酸 3.硝酸 4.EDTA 5.プランク・リクロ 53 問 53 室温染色はどれか。2 つ選べ 2と4 1.Bodian 染色 2.PAS 染色 3.KB 染色 4.渡辺の鍍銀染色 5.PAM 染色 54 問 54 塩基性フクシンを使用した染色法はどれか 2 つ選べ 1と2 1.PAS 2.EVG 3.AZAN 4.Masson 5.Mucicarmine 55 問 55 カラッチのヘマトキシリン液に使用されないものはどれか 3 1.グリセリン 2.純アルコール 3.抱水クロラール 4.カリウムミョウバン 5.ヨウ素酸ナトリウム 56 問 56 アミロイドについて誤りはどれか 1.糖蛋白の一種である 2.健常人にも認められる 2 3.組織における沈着は、肝・腎・膵に起こりやすい 4.コンゴーレッド陽性部位は偏光顕微鏡で確認する 5.アルツハイマー病の際には脳に β-アミロイドが見られる 57 問 57 凍結切片作製について正しいのはどれか 5 1.酵素は消失する 2.クリオスタット庫内は-4℃で使用する 3.切片はパラフィン切片よりも薄く切れる 4.脂肪の多い組織は特に薄切が容易である 5.クリオスタットで使用されるミクロトームはミノー型である 58 59 3 問 59 造血因子について正しいのはどれか。2 つ選べ 3と4 1.エリスロポエチンは肝細胞で産生される 2.トロンボポエチンは赤血球産生を促進する 3.コロニー刺激因子は白血球産生を促進する 4.インターロイキン 2 はリンパ球を刺激する 5.幹細胞因子はマクロファージで産生される 60 問 60 播種性血管内凝固(DIC)の検査所見で誤っているのはどれか。 1.赤沈遅延 2.血小板減少 3.D ダイマー上昇 4.アンチトロンビン(AT)上昇 5.プラスミン・プラスミンインヒビター複合体(PIC)上昇 4 61 問 61 自動血球計算機で白血球数が偽低値を示すのはどれか 3 1.溶血 2.血小板凝集 3.白血球凝集 4.クリオグロブリン 5.破砕赤血球の出現 62 問 62 溶血を示す検査所見はどれか 2 つ選べ 1と4 1.血清 LDH 増加 2.赤芽球の鉄染色陽性 3.尿中ビリルビン陽性 4.ハプトグロビン低下 5.末梢血の網赤血球減少 63 問 63 鉄欠乏性貧血の所見でないのはどれか 3 1.血清鉄低値 2.総鉄結合能増加 3.骨髄可染鉄増加 4.血清フェリチン低下 5.不飽和鉄結合能増加 64 問 64 PT 正常、APTT 延長のとき、欠乏している血液凝固因子はどれ か。2 つ選べ 1.Ⅰ因子 2.Ⅷ因子 3.Ⅹ因子 4.Ⅻ因子 5.ⅩⅢ因子 2と4 65 66 1と5 問 66 ズダンブラック B(SBB)染色陽性、エステラーゼ染色(ナフトー 5 ル ASD クロロアセテート)陽性に染まる細胞はどれか 1.単球 2.リンパ球 3.血小板 4.赤芽球 5.好中球 67 問 67 汎血球減少が起こるのはどれか。2 つ選べ 1と4 1.骨髄異形成症候群 2.急性赤芽球癆 3.成人 T 細胞白血病 4.発作性夜間ヘモグロビン尿症 5.特発性血小板減少性紫斑病 68 問 68 原核生物はどれか。2 つ選べ 1.Candida albicans 2.Treponema pallidum 3.Aspergillus fumigatus 4.Trichophyton rubrum 2と5 5.Chlamydia trachomatis 69 問 69 誤っているのはどれか。 5 1.最近の DNA は環状構造をとる 2.R プラスミドは薬剤耐性遺伝子である 3.制限酵素は二重鎖 DNA を切る 4.細菌における可動遺伝子をトランスポゾンという 5.プラスミドによって遺伝子 DNA が伝達することを形質導入という 70 問 70 正しい組み合わせはどれか 1.芽胞染色 ―ナイセル法 2.莢膜染色 ―ウィルツ法 3.鞭毛染色 ―レイフソン法 4.抗酸性染色 ―ハッカーの変法 3 5.異染小体染色 ―墨汁染色法 71 問 71 細胞壁合成阻害作用を持つ抗菌薬はどれか 4 1.エリスロマイシン 2.ゲンタマイシン 3.ノルフロキサシン 4.ホスホマイシン 5.ミノサイクリン 72 問 72 トキソイドを用いる疾患はどれか 1 1.破傷風 2.肺炎球菌感染症 3.結核 4.麻疹 5.コレラ 73 問 73 Campylobacter jejuni の特徴で正しいのはどれか 5 1.紡錘状の細菌である 2.偏性嫌気性菌である 3.グラム陽性桿菌である 4.25℃で発育可能である 5.馬尿酸塩加水分解試験陽性である 74 問 74 10%の塩化ナトリウム加ペプトンに発育するのはどれか 1.Vibrio alginolyticus 2.Vibrio cholerae 3.Vibrio mimicus 4.Vibrio parahaemolyticus 1 5.Vibrio vulnificus 75 問 75 国内で見られる二形成真菌はどれか 4 1.Absidia corymbifera 2.Aspergillus fumigatus 3.Coccidioides immitis 4.Sporothrix schenckii 5.Trichophyton rubrum 76 問 76 結合菌はどれか 4 1.Aspergillus niger 2.Malassezia furfur 3.Microsporum canis 4.Rhizopus microsporus 5.Sporothrix schenckii 77 問 77 空気感染予防対策が必要なのはどれか。2 つ選べ 2と5 1.風疹 2.麻疹 3.インフルエンザ 4.流行性耳下腺炎 5.水痘・帯状疱疹ウイルス 78 問 78 光発色性のあるのはどれか 3 1.Mycobacteriumu abium 2.Mycobacteriumu bovis 3.Mycobacteriumu kansasii 4.Mycobacteriumu leprae 5.Mycobacteriumu tuberculosis 79 問 79 抗原について正しい組み合わせはどれか。2 つ選べ 1.完全抗原 ―ハプテン 2.自己抗原 ―インスリン 2と4 3.不完全抗原 ―タンパク質 80 4.核抗原 ―RNP 5.異種抗原 ―流動パラフィン 問 80 誤っているのはどれか 1.B 細胞は抗原提示細胞ではない 2.CD4 陽性細胞はヘルパーT 細胞である 3.末梢血液中では T リンパ球が B リンパ球より多い 4.形質細胞は B 細胞が分化増殖したものである 1 5.T,B リンパ球とも免疫記憶細胞になる 81 問 81 IgG について誤っているのはどれか 4 1.胎盤通過性がある 2.サブクラスは 4 つある 3.血清中で最も量が多い 4.感染初期に出現する 5.補体結合性を有する 82 問 82 標識抗体法に用いられるのはどれか。2 つ選べ 3と5 1.デキストラン 2.ブロメリン 3.ルミノール 4.ラテックス 5.ビオチン 83 問 83 血清補体価が低下する疾患はどれか。2 つ選べ 1と2 1.急性糸球体腎炎 2.SLE(全身性エリテマトーデス) 3.細菌性肺炎 4.虫垂炎 5.接触性皮膚炎 84 問 84 エンザイムイムノアッセイ(EIA)について誤っているのはどれ 4 か 1.競合法は分子量の小さいハプテンの検出に用いられる 2.測定感度は RIA と同等である 3.酵素の気質に化学発光物質を用いる方法もある 4.サンドイッチ法は主に抗原を酵素標識する 5.組織中の抗原物質検出にも用いられる 85 問 85 誤っている組み合わせはどれか 1.沈降反応 ―免疫電気泳動 2.凝集反応 ―血液型反応 3.溶解反応 ―リンパ球細胞障害反応 5 4.蛍光抗体法 ―FTA-ABS 5.中和反応 86 ―血清補体価(CH50) 問 86 リウマトイド因子(RF)について正しいのはどれか。2 つ選べ 1.関節リウマチに特異性が高い 2.IgG の L 鎖に対する自己抗体である 3.ウサギの変性 IgG とも強く反応する 3と4 4.検出にはラテックス凝集反応が用いられる 5.IgM のクラスのみに属する 87 問 87 臓器特異性の高い腫瘍マーカーはどれか 5 1.AFP 2.CYFRA 3.CA19-9 4.SCC 5.PSA 88 問 88 輸血用血液製剤管理について誤っているのはどれか 4 1.赤血球濃厚液は 2~6℃で保管する 2.新鮮凍結血漿は-20℃で保管する 3.濃厚血小板は採血後 4 日以内に使用する 4.赤血球濃厚液の有効期限は採血後 14 日間である 5.濃厚血小板は 20~24℃で水平振盪して保管する 89 問 89 直接抗グロブリン試験について誤っているのはどれか 1 1.検体は被験者の血清である 2.EDTA 採血した検体を用いる 3.新生児溶血性疾患の診断に必要である 4.陰性の確認に IgG 感作血球を用いる 5.自己免疫性溶血性貧血の診断に必要である 90 問 90 医療機関における患者個人情報の取り扱いで正しいのはどれか 2 1.漏洩しても問題のない情報に限って保存する 2.あらかじめ定めた利用目的の範囲内で使用する 3.患者本人からの情報開示請求には応じる必要がない 4.登録した情報は誤りが判明しても修正するべきではない 5.取り扱いに関する苦情は医療機関外の第三者機関に委ねる 91 問 91 疾病予防の概念における二次予防はどれか 3 1.BCG 摂取 2.禁煙指導 3.人間ドック 4.職場の作業条件改善 5.リハビリテーション 92 問 92 機器と測定対象の組み合わせで正しいのはどれか。2 つ選べ 1.黒球温度計 ―気流 2.カタ寒暖計 ―輻射熱 3.ポケットチェンバ ―外部被曝量 3と4 93 4.検知管式ガス測定器 ―一酸化炭素 5.アスマン通風乾湿度計 ―感覚温度 問 93 コホート研究と比較して患者対象研究の特徴で正しいのはどれ 5 か 1.観察期間は長い 2.要する労力や費用は多い 3.寄与危険度が計算できる 4.指標として相対危険度を用いる 5.まれな疾患の研究に適している 94 問 94 食物連鎖が見られないのはどれか 1 1.ヒ素 2.DDT 3.メチル水銀 4.ダイオキシン 5.放射性降下物 95 問 95 解放電圧が 3.6V の電池に、15Ω の抵抗を接続すると 200mA の 2 電流が流れた。この電池の内部抵抗はどれか 1.2.0Ω 2.3.0Ω 3.4.0Ω 4.15Ω 5.18Ω 96 問 96 CF 形の装着部を持つ心電計でフローティングの目的はどれか 1.商用交流雑音を低減させる 2.電極の分極の影響を低減させる 3.患者に対するミクロショックを防ぐ 4.停電時でも機器を使用できるようにする 5.使用中の除細動装置の動作を行えるようにする 3 97 98 5 問 98 データ圧縮について誤っているのはどれか 5 1.音声信号を圧縮できる 2.動画データを圧縮できる 3.主な目的は記憶容量の節約である 4.非可逆的な処理もデータ圧縮である 5.圧縮された画像は原画像よりも高精細である 99 問 99 誤っているのはどれか 5 1.超音波洗浄で利用される周波数は 20KHz~3MHz である 2.超遠心分離機には真空機能と冷却装置が備えられている 3.化学容量器は 20℃が標準温度である 4.逆浸透法は半透膜を利用した水の精製方法である 5.比抵抗が 1~10MΩ の水は超純粋である 100 問 100 光学顕微鏡について正しいのはどれか 1.接眼レンズでは実像をつくる 2.焦点深度は開口数に関係する 3.染色標本は強い光線で中心照明が良い 4.対物レンズには視度調節機能がある 5.コンデンサレンズは収差の補正レベルで分類される 3