...

秋桜(コスモス)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

秋桜(コスモス)
秋桜(コスモス)
2012(平成 24 年)
No.102
嘉地 紅 巴ちゃん
姫 おめでとう!!
ルナのSmileは我が家
の宝物です
活発で動物が大好きな
紅巴 みんなに愛され
る元気な子に育ってね
(潟
10
はや た
くれ は
る な
相川 月姫ちゃん
(清
端)
高谷 勇 汰くん
水)
(井上の荘)
る な
小林 瑠七ちゃん
お兄ちゃんと仲良く
いっぱい遊んで食べ
て、元気に育ってね!
(加賀爪)
1歳おめでとう !!
やさしい女の子になっ
てね
きゅう ま
大澤 玖 磨くん
( 庄 )
月 日撮影
No.102
昼は暑いが 朝晩は寒い
風は冷たい
日差しは強いが
杉瀬地内
26
秋に咲く桜…
季節の変わり目は調子がくるう
9
10
2012
玖磨は宝物だよ
杏月お姉ちゃんと元気
に大きくなってね !!
10 月生まれ
らい た
竹多 頼 太くん
津幡町役場総務部企画財政課
〒929-0393 石川県河北郡津幡町加賀爪ニ 3 番地
☎ 076-288-2158
(中 橋)
やんちゃクンの頼太
お兄チャンと仲良く、
元気に育ってね
さ え
山八 紗英ちゃん
(清 水)
1 歳おめでとう!
元気に成長してね
【イラスト】なゆたん (NAYU-TAN)
津幡在住のママさん作家。
健康実用書
「酵母で健康になる~生きた酵母で腸から元気~」
(出版社:ジュリアン)のイラストも担当。
み お な
山中望央奈ちゃん
(横
浜)
み~ちゃん♪おめでと
う お姉ちゃんと仲良
く元気に育ってね
こと ね
寺本 琴 音ちゃん
(清 水)
琴音の笑顔はみんなの
元気
健やかに育ってね
平成 24 年10 月 5 日発行(毎月1回 5 日発行)
URL http://www.town.tsubata.ishikawa.jp
[email protected]
み さと
あや の
盛一 綾 乃ちゃん
西田 奈央ちゃん
美里ちゃん、お誕生日
おめでとう。やさしく
元気な子に育ってね
奈央ちゃん 1 歳お
めでとう 生まれて来
てくれてありがとう
(津
(北中条)
綾乃ちゃん1歳おめで
とう。これからも笑顔
をちょうだいね。
な お
廣瀬 美里ちゃん
そ ら
藤田 爽楽ちゃん
(井上の荘)
小さく生まれた爽楽
これからも元気いっぱい
大きく育ってね
応募・問合先
〒929-0393 津幡町加賀爪ニ3番地
津幡町役場企画財政課 ☎288-2158
[email protected]
幡)
(北中条)
かず き
畑谷 和 輝くん
(緑が丘)
みんなを和ませてくれ
るスマイル和輝
一歳おめでとう
りょう た
堂上 綾 汰くん
(井上の荘)
可愛い可愛いで1年が
過ぎたよ。元気に明る
く育ってね。
1歳になるお子さまの写真を募集しています。お子様の写真(データ推奨)に
お名前(ふりがな)
・生年月日・性別・住所・コメント(30文字以内)
・電話
番号を添えてお寄せください。次号は11月生まれのお子さまです。
受付は10月15日㈪までです。
(応募多数の場合は抽選)
【注意】メールで応募される場合、絵文字は(ハート)
、(星)、
(音符)
、(笑顔)で表記してください
「広報つばた」10 月号の印刷費は一部あたり 25.1 円です。
携帯用 URL
見やすいユニバーサルデザイン
フォントを採用しています。
9
自然の中で生きる力を育もう
9
8
森の歩育楽校に親子で参加
「森の歩育楽校」が 9 月 9 日に森林公園で開催さ
れ、園児と保護者達 74 組が自然の中でのふれあい
を楽しみました。
自然観察やネイチャーゲームでは、花やどんぐり、
葉っぱなどを見つけたほか、さわると危ない木や食
べられる木を学びました。
自然を感じながら見たり、耳をすませたり、触っ
たりしながら、子どもたちは元気に過ごしました。
その他、参加者全員で協力しながらもみじの木の
植樹を行い、自然に親しむと同時に、親子の絆も深
めていました。
8
30
皆が楽しみました
親子サロン「ちびっこ縁日」
おめでとうございます!
20
中川藤枝さん百寿祝い
8 月 20 日に 100 歳の誕生日を迎えた中川藤枝さ
んのもとを坂本副町長が訪問し、長寿を祝福すると
ともに、記念品を進呈しました。
中川さんは入所されている施設で祝福を受けら
れ、集まった家族や施設職員が見守る中、周囲のお
祝いの言葉に笑顔を見せ、祝状にかかれた「今日は、
わたしの日」という文字をうれしそうに一文字ずつ
丁寧に読んでいました。
家族との記念撮影では緊張の表情を浮かべながら
もにこやかにほほえんでいました。
中川さん、これからもお元気でお過ごしください。
広報
10
CONTENTS
02 まちの NEWS
04 津幡町中学生海外派遣交流事業
08 くらしの情報
16 けんこうまつり 2012
18 町内保育園・幼稚園 園児募集
3 歳児から小学生も含めたボランティアの手で運
営される「ちびっこ縁日」が、8 月 30 日に福祉セ
ンター大ホールで開催されました。
会場内には各種ゲームコーナーが設置され、子ど
もたちは思い思いに遊んでいました。
石川高専生によるアニマルダンサーズショーが始
まると会場は盛り上がり、あわせて踊りだす子ども
たちの姿は会場内を和ませました。
このイベントの模様は、町ケーブルテレビで放送
の「つばたホットライン 10 月 20 日号」で放送する
予定です。
20 図書館へおいでよ
21 友だちリレー・CookDo どう?
22 ケーブルテレビ・まちかど
23 つばた空港・文芸
24 津幡町みてあるき・QUIZ
25 慶弔だより
26 こどもの広場
29 ごみ収集ごよみ・休日当番医ほか
31 広報カレンダー
9
子どもたちの心豊かな成長を願う
12
8
新成人が紙芝居舞台を寄贈
8 月 15 日に成人式を迎えた新成人有志が、「津幡
町の子どもたちに紙芝居に親しんでほしい」と、紙
芝居舞台 2 セットを町立図書館に寄贈しました。
寄贈されたのは木製の紙芝居用木枠とひょうしぎ
のセットで、成人式当日に実行委員が新成人を対象
に呼びかけた募金で購入したものです。
この日は実行委員を代表して、委員長の杉本健さ
ん、寄贈品担当の大浦健匠さんと正元貴大さんが図
書館を訪れ、瀧川嘉孝館長に一式を手渡しました。
この紙芝居舞台は図書館で貸し出しも行います。
興味のある方は、図書館までお申し出ください。
9
9
0 歳からのコンサート!
親子ふれあいコンサート
シグナス・ウインド・オーケストラによる「親子
ふれあいコンサート」が 9 月 9 日、シグナスで開催
されました。
45 人の楽団員はなじみ深いアニメソングや童謡、
クラシックの名曲など、幅広く演奏しました。
コンサート中は、打楽器体験コーナーやクイズ
コーナーなどの演出もあり、会場は盛り上がりまし
た。イベント後半にはダンスサークル「プティ・エ
ンジェル」との共演がありました。
アンコールでは、会場の子どもたちも一緒になっ
て踊るなど、元気一杯のコンサートとなりました。
3
KOUHOU TSUBATA 2012.10
科学のまちづくり
25
シグナス科学クラブ 開講
子どもたちに科学や自然への興味を持ってもらい、
科学の知識や実験に親しんでもらおうと、8 月 25
日にシグナス科学クラブが開講し、小学生 38 人と
中学生 5 人が参加しました。
第 1 回講座は、小学生が「光エネルギー」、中学
生が「放射能」をテーマに、さまざまな実験や観察
に取り組みました。
この科イベントの模様は、町ケーブルテレビで放
送の「つばたホットライン 10 月 20 日号」で放送を
する予定です。
今月の表紙
秋桜(コスモス)
秋の風物詩を探しに、町内をぶ
らぶらして見つけたコスモス。花
びらが桜の形をしているから「秋
桜」と書くそうですが、ラテン語
でコスモスは「宇宙」を意味する
そうです。不思議ですね。
2012.10 KOUHOU TSUBATA
2
津幡・津幡南中学校が
ノーザンビーチス校と姉妹校 締結
24
津幡中学校・津幡南中学校とノーザンビーチス校の
姉妹校締結の調印式が、8 月 21 日に行われました。
町では平成 17 年から中学生の海外派遣を行ってき
ましたが、ノーザンビーチス校には過去 5 回訪問して
います。ノーザンビーチス校では、将来的に津幡への
生徒派遣を計画していることから、交流の礎として姉
妹校提携を提案し、協議を進めてきました。
調印式では矢田町長の立ち会いの下、木田 崇 津幡
中学校長が代表して、契約書に調印しました。
姉妹校締結の内容は、次のとおりです。
・互いの生徒が国際人としての視野を広げると共に、異文化理解を深める
・異文化相互の理解、感謝、そして尊敬の心を育てることによって、生徒
の知識を広げる
・互いの学校で行われている外国語教育の促進をサポートする
・定期的連絡を通して、友好関係を築き上げる
・互いの学校の教員が、教材、教授法、又はその他文化的情報を交換する
機会を作る
・学校のみならず、地域も含めての交流の場、機会を提供する
・生徒、教員の相互の学校への訪問の機会を提供する
オーストラリア クイーンズランド州タウンズビル市(Townsville)
8 月 16 日㈭~ 25 日㈯ 10 日間(ホテル 2 泊、ホームステイ 6 泊、学校訪問 4 日)
「折り紙」を紹介。手先の器用さが試され…
10
16
派遣日程
8月 日㈭
出発式後、小松空港へ
17
小松空港から成田空港へ
成田空港から豪州ケアンズ空港へ
8月 日㈮
バスでタウンズビル市へ
18
学校訪問
19
ホスト生徒との対面式、歓迎式
8月 日㈯
20
ホストファミリーと自由行動
8月 日㈰
ホストファミリーと自由行動
8月 日㈪
21
16
25
学校カリキュラムによる授業
ビラボン・サンクチュアリ動物園へ
8月 日㈫
22
学校カリキュラムによる授業
全校集会で調印式・アトラクション披露
8月 日㈬
23
学校カリキュラムによる授業 ホスト家族とのお別れ会
8月 日㈭
専用車でタウンズビル空港へ 24
タウンズビル空港からケアンズ空港へ
世界遺産のあるキュランダ村を視察
8月 日㈮
ケアンズ市内散策
25
KOUHOU TSUBATA 2012.10
ケアンズ空港から成田空港へ
8月 日㈯
5
成田空港から小松空港へ
勝崎 拓人さん
みなさん、こんにちは。僕たち10人は日本の津幡町からきた中学生です。
そして僕はこのグループのリーダー、勝崎 拓人です。
皆さんとお会いし、ホームスティできることをとても楽しみにしてきました。
これから23日まで、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
小松空港から町バスにて津幡町へ
派遣中学生 リーダー
解団式
ホスト生徒(バディ)との対面式での挨拶
津幡町は8月 日から 日にかけて
中学生海外派遣を実施し、中学生 人
をオーストラリアクイーンズランド州
タウンズビルに派遣しました。
中学生たちは現地の学校で授業を受
けたほか、ホームスティを通して異文
化を体験しました。
タウンズビル市長と今後の交流を約束
想像してみませんか…
日本語がまったく通じない環境にお
いて、自分の意志を的確に伝えること
はとても難しいことです。
ホームステイ先では仲間同士で相談
することもできず、これまでに学んだ
英語やジェスチャーを駆使して伝えな
くてはなりません。
派遣事業では、英会話の経験とともに、
大きな自信が身に付き、派遣前と後で
は、目の輝きが変わるとも言われてい
ます。
参加した生徒たちが体験した生の声
を、皆さまにお届けします。
異文化交流を図る
ジャパニーズ・ライオンダンス
平 成 年度
津幡町中学生海外派遣交流事業
津幡町中学生海外派遣交流事業
2012.10 KOUHOU TSUBATA
4
津幡町中学生海外派遣交流事業
と楽しく生活できるか、不安が
出発する前は、相手に英語が
通じるのか、ホストファミリー
津幡中学校3年 勝崎 拓人
始めのころは「自分が理解し
なければ会話ができない。がん
ホストファミリーの皆さんは、
笑顔で私を迎えてくれました。
星稜中学校2年 辻屋 明花
私のバディの母親がベリーダ
ンスの講師をしていて、毎週火
ンスをしたことです。
今回の海外派遣交流事業で一
番心に残ったことは、ベリーダ
金大附属中学校3年
はじめは慣れない英語や食事
の 違 い に 戸 惑 っ て い ま し た。 し
との生活です。
オーストラリアで一番心に残
ったことは、ホストファミリー
津幡中学校3年 堂前 佳穂
ホストファミリーとは、日本
語と英語を使ってコミュニケー
した。
僕は今回の研修で、たくさん
の思い出をつくることができま
津幡中学校2年 中川 竜伍
寺師あずさ
たくさんありましたが、相手に
ばらなければ」と思っていまし
伝えたいという思いがあれば相
ど、わかる単語だけでなんとか
ションし、サッカーなどをして
い換えてくれたので、とても楽
コミュニケーションをとること
かしバディとホストマザーは、私
しく過ごすことができました。
曜日の夜に教えているそうで
リーと一緒に、買い物したりす
私のバディは趣味がダンスだ
と言っていただけあって、ダン
この貴重な経験を、これから
いろいろなことに活かしていき
たが、ファミリーの皆さんは私
とい
家族と一緒に Castle Hill
う山に登り、夜景を見に行った
るのは本当に楽しかったです。
ベリーダンスは初めての体験
たいと思います。
手に伝わるのだとわかり、うれ
ことです。辺り一面が電気で光
ファミリーに限らず、学校の
同級生達も、私の英語やジェス
だったので、戸惑ってばかりで
楽しく過ごしました。
り、とてもきれいで感動しまし
チャーの意味を理解しようとし
したが、とても楽しかったです。
が英語を理解できていなかった
た。
てくれました。だから、たくさ
津幡南中学校3年
ホームスティはオーストラリ
アに着いたその日にいきなり始
す。私は、堂前さんと堂前さん
この交流事業に参加できたこ
とに感謝し、いろいろな体験で
んのオーストラリアの人達と仲
津幡中学校3年 吉田日向子
私がこのオーストラリア研修
のなかで一番思い出に残ったの
まりました。ホームスティ先の
が分かりやすいように、ゆっく
学んだことをこれから活かせる
良くなれたと思います。
今年の夏は私にとってとても
良い経験をたくさんすることが
は、ステイ先での生活です。
たのですが、初めての体験で少
しかったです。
ように頑張りたいと思います。
津幡南中学校3年 松井 愛生
できました。
ある日の昼間にバディスチュー
デントであるブロディーとその
し緊張と遠慮をしてしまい、初
ら、もう一度ゆっくり話してく
津幡南中学校2年 庭田 大輝
私はオーストラリアでたくさ
んの思い出と、たくさんの友達
初めてオーストラリアに行き、
ほ と ん ど 英 語 し か 話 せ な い 中、
姉のキラ、父親のシェインと一
日はあまり会話などができませ
のバディと一緒に、その講習会
僕のオーストラリアでの一番
の思い出は、ノーザンビーチス
を作ることができました。
6泊7日のホームスティをしま
緒にサッカーをしました。
て身振り手振りを加えて話して
り話したりジェスチャーしたり
校での思い出です。
一番の思い出は学校生活で
す。
もちろん、
ホストファミリー
した。休日にはホスト家族が私
授業や部活動で運動はします
が、それとは違う楽しさがあり
みると、思いのほか僕の伝えた
学校では、たくさんの人達に
話しかけられて戸惑ったけれ
最初はまだ、学校の人や、バ
ディの言っている事が聞き取れ
の方たちもとてもよくしてくれ
を山や海など様々なところへ連
ました。また、その日の食卓で
いことを理解してくれたのでと
れたり、分かりやすい言葉に言
なかったので、不安に思いまし
たのですが、学校でできた友達
れて行ってくれました。
は「この単語は日本語ではなん
ても嬉しかったです。言葉が通
に参加させてもらいました。
た。でも、スクールバスの中や
が本当にいい子ばかりでした。
初日の夜、私は自分の部屋で
涙を流してしまいました。理由
と言うの?」という話で盛り上
じなくても気持ちは伝えること
してくれました。そんなファミ
休み時間、放課後にたくさんの
最後の日は、私よりも先に友
達が泣きだし、びっくりしたと
は、ホスト家族はとても優しい
が り ま し た。 答 え る の も 楽 し
ができる、ということに気づき
僕の一番の思い出はバディの
人が話しかけてくれたので、だ
同時にとても嬉しく思いまし
のだけれど、英語がなかなか伝
かったですが、何より日本に興
ました。
んでした。
ですが、
次の日頑張っ
家族は、優しくとても親切だっ
津幡南中学校3年 吉毛利一希
や
帰 国 し て か ら は Facebook
で交流を続けています。
Skype
通 じ る ん だ な ぁ と 思 い ま し た。
言葉は通じなくても一生懸命
伝 え よ う と す れ ば、 ち ゃ ん と
ができました。
んだんみんなの言っていること
た。
わらなくてもどかしかったから
味を持ってくれているのが嬉し
スが上手でした。私にとっては
が分かるようになりました。
一週間という短い間でした
が、私には永遠の友達ができま
です。でも、バディとも仲良く
かったです。
吉田谷菜々美
きました。オーストラリアの学
した。この研修に参加でき本当
なることができ、英語もうまく
な っ て い る と 言 わ れ た と き は、
思います。
校は、
明るくて、
とても楽しかっ
に良かったです。
学校のみんなはとても親切
だったので、友達もたくさんで
たです。
中学生の間にこのような貴重
な体験ができて、本当に嬉しく
とてもうれしかったです。
6
2012.10 KOUHOU TSUBATA
KOUHOU TSUBATA 2012.10
7
リサイクルは 明日への道標
過去 10 年、さかのぼって支払えます
再会の思い出が この一冊に
母子手帳で 忘れずにチェック!
目撃情報は 昨年の 2 倍!
建設廃棄物 リサイクルしてる?
国民年金保険料 後納制度
成人式記念アルバム 配付
予防接種はお早めに
クマ出没注意報 発令
建設産業では、法に基づいて再生
従来、国民年金保険料を納めない
8 月15 日に行われた町成人式の記
予防接種は、法律により接種時期
今年は、奥山でどんぐりなどの木
資材として利用できるコンクリート
まま2 年を経過すると、以後保険料
念アルバムが完成しました。
が定められています。
の実が凶作となっているため、里山
や木材、アスファルトなどの分別や
を納めることができませんでしたが、
シグナス1階の生涯教育課でお渡
母子手帳で確認し、未接種のもの
周辺までクマが下りてくることが予
リサイクルを推進していますが、建
平成 24 年 10 月から 3 年間に限り、
しします。なお、受け取りは代理の
があれば、早めに接種しましょう。
想されています。
設廃棄物の不法投棄は未だ見受けら
過去 10 年以内の未納分を納めるこ
方でも結構です。
なお、接種券の再発行や期間延長
クマはエサを求め、草やぶに身を
れます。
とができます。
配付日 10 月 9 日㈫から
を希望される場合は、お問い合わせ
隠しながら早朝や夕方に移動する習
家屋などの解体を依頼される際
この制度を活用することで、年金
問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125
ください。 ※麻しん風しんは延長不可
性があるため、里山周辺にお住まい
は、適正な廃棄処理が行われるのか
の受給権の取得や年金給付額の増加
麻しん風しん混合 1 期
の方や野山を散策される方は、ご注
を事業者にご確認願います。
につなげることができます。
1 歳~2 歳未満
意ください。
問合先 北陸地方整備局
申込・問合先
☎ 025-280-8880
金沢北年金事務所 ☎ 233-2021
浄化槽には、定期的な保守点検や
就学前の年度
国民年金保険料専用ダイヤル
清掃とは別に、年 1 回の法定検査が
麻しん風しん混合 3 期
・生ゴミは放置しない
☎ 0570-011-050
義務づけられています。
中学 1 年生 ※ 3 月 31 日まで
・集落に接する草やぶを刈り払う
この検査は、浄化槽の適正な管理
麻しん風しん混合 4 期
・鈴やラジオを携行する
と稼働を確認するためのものです。
高校 3 年生相当の方
近隣の生活環境や河川の水質を悪
ポリオ
一定面積以上の土地を取得した方
化させることのないよう、忘れずに
3 か月~7 歳 6 か月未満
は、契約後 2 週間以内に土地の所在
検査を受けましょう。
三種混合 ( ジフテリア・百日咳・破傷風)
する自治体へ届け出を行う必要があ
問合先 石川県浄化槽協会
3 か月~7 歳 6 か月未満
ります。
☎ 241-7781
二種混合 ( ジフテリア・破傷風 )
届け出が無いと 罰則もあります
大規模な土地取引は届け出を
乱開発や無秩序な土地取引を防止
「使いやすい」とリピ-タ-続出
県民手帳 予約開始
するため、相続や贈与などを除き、
対象となる面積
1.市街化区域
浄化槽の法定検査
麻しん風しん混合 2 期
※ 3 月 31 日まで
※ 3 月 31 日まで
11 歳~13 歳未満
10 月 11 日~17 日
2,000㎡以上
津幡町 秋の清掃週間
2.1 を除く都市計画区域
10 月 1 日は 浄化槽の日
・柿や栗などの果実は早めに摘む
・林道などで車から降りる際は、
クラクションを数回鳴らす
問合先 農林振興課 ☎ 288-6704
11 月から使用できません
日本脳炎
総合体育館は耐震化工事のため、
・平 成 19 年 4 月 2 日以降 生まれ
11 月 1 日から使用できません。
週間予定のほか、過去 5 年間の天
の方は、3 歳~7 歳 6 か月未満
工事は来年 3 月までを予定してい
3.上記区域以外 10,000㎡以上
気や各市町で開催される催しものな
※接種券は 3 歳児健診時に交付済
ますが、工事期間中は事務所をシグ
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
ども掲載されています。
・平成 7 年 6 月1日~平成 19 年 4
ナス内に移転するため、各種申請や
発行 11 月上旬予定
月 1 日生まれの方は、20 歳未
小中学校体育館使用料の納付は、シ
価格 450 円
満まで
グナスで受け付けします。
サイズ 縦 15.3cm ×横 9.0cm
※接種希望の方は健康福祉課で交付
ご不便をおかけしますが、よろし
問合先 健康福祉課 ☎ 288-7926
くお願いします。
津幡町はあなたの住む町です。
申込・問合先 企画財政課
自宅の内外はもちろん、近隣の方
☎ 288-2158
と協力しあい、自慢できるきれいな
地区・町にしましょう。
・町県民税
・国民健康保険税
第 3 期分
第 7 期分
総合体育館 耐震化工事
5,000㎡以上
予約 10 月 18 日㈭まで
今月の納税 10 月 31 日㈬
問合先 総合体育館 ☎ 289-3161
納税は安心便利な口座振替を!
町税・料金の支払いには、満点になっ
たドレミファカードも利用できます。
問合先 生活環境課 ☎ 288-6701
有料広告欄
1 か月からでも OK
津幡町
有料広告
詳しくは町ホームページまたは
企画財政課まで ☎ 288-2158
9
KOUHOU TSUBATA 2012.10
大きさなど
毎月 5 日、13,000 世帯に配付
広報つばた
町営バス 7 台の車内に掲載
町営バス
町外の方にもPR
町ホームページ
①縦 50㎜ × 横 85㎜
②縦 50㎜ × 横 175㎜
白黒印刷・データ入稿
掲載料 ( 月額 )
① 10,000 円
② 20,000 円
縦 364㎜ × 横 514㎜
カラー印刷可
同一広告 7 枚必要
3,675 円
縦 50px ×横 180px
カラー可
GIF 形式 10KB 以下
5,000 円
受付
掲載希望月の
前々月 20 日まで
掲載希望月の
前月 10 日まで
2012.10 KOUHOU TSUBATA
8
1つの窓口で各種問題を解決!
入賞者には 豪華景品プレゼント!
シグナス・ウインド・オーケストラ
10 月 15 日~21 日
飛べ!まこも めざせ日本一
精密検査で大病を未然に防ぐ
すてきな名前をつけてね!
道路の愛称 募集
町国保人間・脳ドック 再募集
行政相談週間
吹奏楽団員 募集
法律事務 10 団体の専門家が知恵
行政相談委員は、行政全般につい
まちの吹奏楽団の一員として、地
人間ドック 先着 15 人
を集めてあらゆる問題の解決に向け
ての苦情や要望などを受け付けて問
域の皆さんに音楽を届けませんか。
・血液検査、内科検診
広く津幡町をアピールするため、道
てお手伝いします。
題の解決を図るなど、国民と行政の
資格
・胃内視鏡検査
路の愛称を募集します。
日時 10 月 20 日㈯ 10 時~16 時
パイプ役となっています。
・津幡町在住、出身、在勤
・肝臓、消化器、肺がん検診
採用者には記念品を進呈します。
場所 香林坊アトリオ(金沢市)
相談は無料で秘密は守られます。
・高校生以上
・男性:前立腺がん検診
詳しくは町ホームページをご覧くだ
問合先 県社会保険労務士会
安心してご利用ください。
・演奏経験があり、楽器を所有
・女性:子宮、乳がん検診
さい。
やり状に加工した「まこもたけ」
町の行政相談委員 ※打楽器は非所有でも可
場所 河北中央病院
対象道路
の葉を投げ、距離を競う大会です。
加茂 修 ( 北中条 ) ☎ 288-2288
・楽譜が読め、ある程度の初見が
自己負担 14,280 円
横浜交差点から津幡バイパス側道
もれなく参加賞が当たるほか、小
中村寛二 ( 加賀爪 ) ☎ 288-3721
できる
受診日 12 月までの月・火・水
(中須加 ) までの約 900 mの区間。
さなお子さまも遊べるミニゲーム
勝﨑幸子 ( 横 浜 ) ☎ 288-3534
日時 土曜日の夜間
金曜日
商店が建ち並び、シグナス通りと
津幡町ダブルス選手権
コーナーも設置します。
行政苦情 110 番
場所 シグナス
受付 10 月 31 日㈬まで
日時 10 月 21 日㈰
日時 10 月 14 日㈰ 9 時 30 分~
☎ 0570-090110 FAX 222-5233
8時30分受付 ※雨天時28日
※雨天中止
場所 運動公園
場所 森林公園南口運動公園
参加費 1 組 2,000 円
参加費 小学生
受付 10 月 19 日㈮まで
一般個人
津幡町シングルス選手権
団体 (4 人 1 組 )
日時 11 月 11 日㈰
問合先 森林公園 ☎ 288-1214
行列ができる無料相談会
☎ 291-5411
津幡町テニス協会
シングルス・ダブルス選手権
参加費 1,000 円
1,000 円
参加費 年間 1,000 円程度
脳ドック 先着 15 人
受付 随時
・血液検査、内科検診
かほく市 くらしの相談会
※申込書はホームページで配布
・脳・脳血管検査 (MRI、MRA)
日時 10月13日㈯ 10時~15時
申込・問合先 シグナス
場所 木島脳神経外科クリニック
場所 かほく市立中央図書館
☎ 288-8526
自己負担 11,497 円
一日合同行政相談所
日時 10月18日㈭ 10時~16時
場所 香林坊アトリオ ( 金沢市 )
高齢者交通安全教室
御供田幸子 爆笑コントショー
※婦人科は火曜日
「真の国際人」をめざして
海外ボランティア 募集
交差する道路です。
至 かほく市
役場
受診日時 11月までの火・木・金
曜日 各日 13 時~
受付 10 月 19 日㈮まで
至 総合体育館
場所 運動公園
300 円
※月1~3回
津幡バイパス
8時30分受付 ※雨天時18日
無料
※高校生は要保護者同意
地域に愛着をもってもらうほか、
シグナス
至 金沢市
ウェルピア倉見 くらしの相談会
開発途上国では、私たちの技術や
対象 町国民健康保険に加入する
応募方法
日時 10月21日㈰ 10時~15時
知識、経験が必要とされています。
20 歳から 74 歳の方で、次
①愛称 ( フリガナ ) ②意味・理由
場所 ウェルピア倉見
平成 24 年度 秋募集
に該当する方を除く。
③住所 ④氏名 ⑤電話番号 ⑥年齢
職種 農林水産、加工、保守操
・保険税に未納がある方
以上を明記して応募
受付 11 月 9 日㈮まで
日時 10 月15日㈪ 13 時 30 分~
申込・問合先 津幡町テニス協会 場所 福祉センター大ホール
☎ 288-4937( 北田 )
入場料 無料
問合先 石川行政評価事務所
作、土木建築、保健衛生、
・病気治療中の方
※役場・シグナスに応募箱も設置
問合先 交流経済課 ☎ 288-2129
☎ 222-5231
教育文化、社会福祉、観
必要な物 保険証、朱肉印、健康診査
受付 10 月 31 日㈬まで
光・商業、スポーツほか
受診券
応募・問合先 〒 929-0393
受付 11 月 5 日㈪まで
申込・問合先 保険年金課
津幡町役場都市建設課
体験談・説明会
☎ 288-7924
☎ 288-6703 FAX 288-6470
[email protected]
地球温暖化防止実行計画
平成 23 年度 進捗状況
問合先 生活環境課 ☎ 288-6701
温室効果ガス排出量 (kg-CO₂)
平成 16 年度 (A) 3,881,938
平成 22 年度 ( 参考 ) 3,974,531
平成 23 年度 (B)
3,965,458
増減量 (B-A)
+83,520
増減率 (B-A)/A
+2.15%
▲ 3,881,938kg-CO2 の 6% 減、3,649,022kg-CO2 が
目標。昨年に続き、増加となった。
活動の種類
燃料消費
電気使用
自動車走行
廃棄物処理
その他
削減率
平成 16 年度比
前年度比
-1.53%
-0.96%
+4.94%
+0.80%
-17.66%
-3.27%
+16.50%
-1.25%
-50.36%
-38.34%
町では、業務で発生する温室効果ガスを、平成 24 年度までに
平成 16 年度比で 6%削減することを目標に活動していますが、
昨年度は 2.15%増という残念な結果となりました。
電気使用に関しては、省エネ機器の導入により個々の使用量
は確実に減っていますが、津幡小学校や地域交流センターなど
の施設規模が拡大されたことが増加の原因だと考えられます。
なお、廃棄物処理の数値が増加しているのは、算定方法を変
更したことによるもので、廃棄物の量が増えているわけではあ
りません。
実行計画の策定当時と施設環境や算出方法が変化し、現時点
では目標の達成が困難な状況となっていますが、目標数値に少
しでも近付けるよう、さらなる省エネに取り組んでいきます。
排出ガスの種類
発生割合
63.65%
21.93%
6.24%
二酸化炭素
3.99%
2.01%
0.80%
0.68%
一酸化二窒素
0.44%
メタン
0.22%
ハイドロフルオロカーボン 0.04%
発生源
電気
灯油
LPG
廃棄物
ガソリン
軽油
A 重油
その他
日時 10 月 13 日㈯ 11 時~16 時
場所 リファーレ(金沢市)
問合先 JICA 北陸 ☎ 233-5931
年齢を問わず 楽しく体力づくり
シニアゆるゆるスポーツ
※電話申込不可
障害者福祉サービス
やまびこ職員 募集
生活支援員・保育士 若干人
作業療法士
1人
[email protected]
津幡っこ 元気な声で「火の用心」
津幡町防火標語 募集
火災予防についての意識を高めて
資格 普通自動車運転免許
もらう「防火標語」を募集します。
日時 毎週金曜日 13 時 30 分~
時間 1日7.5 時間
入選作品は記念品を添えて表彰す
場所 総合体育館
賃金 当法人規定による
るほか、最優秀作品は平成 25 年の
参加費 1 回 200 円
提出物 履歴書
防火標語として活用します。
試験日 10 月 27 日㈯
応募方法
10 月 12 日 レクリエーション
試験 一般教養、小論文、面接
①防火標語 ②住所 ③氏名 ④年齢
10 月 19 日 やさしいストレッチ
受付 10 月 10 日㈬まで
以上をハガキまたはハガキ大の用
10 月 26 日 音楽に合わせて
申込・問合先 ( 福 ) やまびこ
紙に、明記して応募
エクササイズ
☎ 289-2277
受付 10 月 28 日㈰まで
11 月 2 日 やさしい筋トレ
※宿直勤務あり
※ 1 人 3 点まで
応募・問合先
〒 929-0325 加賀爪ハ 109-1
問合先 総合体育館 ☎ 289-3161
津幡町消防本部 ☎ 288-3000
※計算過程に誤りがありました。謹んで訂正いたします。
11
KOUHOU TSUBATA 2012.10
2012.10 KOUHOU TSUBATA
10
まずは電話でご相談ください
地域ささえあい事業
テクノロジーに触れてみよう!
地域スポーツ指導者養成講習会
津幡ふるさと検定 ( 初級・中級 )
津幡町商工会 工業展
生活支援協力者養成講座(全5回)
石川高専オープンカレッジ
スポーツ事故と指導者の法的責任
次の仕事をお引き受けします
あなたは「津幡町」をどれだけ知っ
町商工会工業部会員による展示即
困っている方からの依頼に応じて
入試説明懇談会のほか、各種体験
スポーツ指導者に必要な知識・技
除草・草刈り 屋内外清掃
ていますか。
売会のほか、働く車や足湯などの体
支援を行う「生活支援協力者」にな
コーナーでは「つくる楽しさ」を実
能を習得するための講習会です。
チラシ配付 軽補修工事
町に関する歴史や文化など、様々
験コーナー、石川高専による科学教
るための必修講座です。
感することができます。
日時 10 月23日㈫ 19 時 30 分~
障子・ふすま・網戸の張り替え
な分野から出題します。
室など、
「モノづくり」の楽しさを
日時 ① 10 月 31 日㈬ 9 時 30 分~
学園祭と同時開催しますので、ど
場所 シグナス多目的室
宛名・賞状書き その他軽作業
日時 12 月 16 日㈰ 10 時~
知ることができるイベントです。
※ボランティア基礎講座と合同
なたでもご参加ください。
講師 北陸学院大学准教授
入会説明会(要事前連絡)
場所 役場大会議室
日時 11 月 3 日㈷・4 日㈰
② 11 月 6 日㈬ 9 時 30 分~
日時 10 月 27 日㈯・28 日㈰
永山 亮一さん
日時 10 月26日㈮ 13 時 30 分~
資格 小学生以上で、中級受験者
10 時~17 時
場所 役場大会議室
10 時~15 時
受講料 無料
場所 サンライフ津幡
は初級合格者であること
場所 福祉センター
申込・問合先 社会福祉協議会
場所・問合先
申込・問合先 総合体育館
資格 町内在住で 59 歳以上の方
検定料 無料
入場料 無料
☎ 288-6276
石川工業高等専門学校
☎ 289-3161
申込・問合先 受付 10月12日㈮~11月26日㈪
問合先 津幡町商工会 ☎ 288-2131
シルバー人材センター
参考図書
☎ 288-4462
・津幡町のみてあるき
シルバー人材センター
お肌ツルツル すてきな温泉
ウェルピア倉見 情報
北村明子 水彩スケッチ展
日時 10 月 30 日㈫まで
いきいき・ゆるゆる太極拳教室
・例題集(交流経済課、町図書館)
※ 4 日 16 時まで
アートと優しさがあふれる
はぎの郷まつり
芸術の秋を感じてみませんか
津幡町文化展覧会
☎ 288-8024
今年のスターはあなたかも !?
輝け!シグナス芸能祭
日時 11 月 1 日㈭~3 日㈷
申込・問合先 交流経済課
草木染め織物やマコモ和紙製品、
9時~17時30分 ※3日16時まで
町内で活動を行う各種芸能 22 団
☎ 288-2129
手作りクッキーの販売のほか、各種
シグナス会場
体が、練習成果を披露します。
模擬店やバザー、お楽しみ抽選会な
展示 写真、俳句、川柳、絵画、
出演団体や出演時間は、町ホーム
どが行われます。
盆栽、陶芸、版画、工芸、
ページをご確認ください。
日時 11 月 4 日㈰
手芸、山草、書道、押花、
日時 10 月 28 日㈰ 10 時~
気分は工芸作家!
?
エコみらい体験教室
ビジネスセミナー
新幹線がやって来る
ⓒ View751
日時 毎週土曜日 13 時~15 時
とんぼ玉作り
10 時~14 時 30 分
華道、水墨画、文芸、フラ
場所 シグナスホール
平成 27 年春に北陸新幹線が開業
参加費 500 円
日時 10月27日㈯、
場所 障害者支援施設「はぎの郷」
ワーデザインほか
入場料 無料
しますが、地域経済にどのような影
11月10日㈯・17日㈯
( 別所 )
茶会 裏千家女性会グループ
問合先 シグナス ☎ 288-8526
響を与えるのか、地域活性化を手掛
日時 10 月 28 日㈰ 10 時~
津幡町茶道連盟
※初回無料
レクリエーション
日時 10月12日㈮ 10時30分~
参加費 1,000 円
問合先 はぎの郷 ☎ 288-0339
認知症出張相談
オリジナルコップ作り ( 吹きガラス )
※ボランティアスタッフも募集
日時 10 月 15 日㈪ 10 時~
日時 10月28日㈰、11月18日㈰
桜吹雪歌謡ショー
参加費 2,000 円
日時 10 月 15 日㈪ 12 時~
ガラスに絵を描こう(サンドブラスト)
たのしい書道教室
日時 10月20日㈯、11月4日㈰
日時 10 月 18 日㈭・19 日㈮
参加費 500 円
10 時 30 分~
参加費 300 円
演題 北陸新幹線開業とビジネス
囲碁 ~少年少女棋士との対局~
講座に参加し、ボランティアを始
日時 10 月26日㈮ 15 時 30 分~
日時 10 月 28 日㈰ 13 時~
めてみませんか。
場所 津幡町商工会館
日時 11 月 15 日㈭
サンライフ津幡会場
日時 ① 10 月 28 日㈰ 13 時 30 分~
講師 JTB 総合研究所主席研究員
・9 時 30 分~12 時 30 分
展示 菊花、子ども会作品
②10月31日㈬ 9時 30 分~
篠崎 宏さん
ガラスモザイクアート
・13 時 30 分~16 時 30 分
※期間中、入浴無料 (11 時~17 時 )
場所 役場大会議室
受講料 無料
日時 10月13日㈯、11月3日㈷
※ 1 人あたり 30 分 ( 予約制 )
申込・問合先 社会福祉協議会
申込・問合先 津幡町商工会
☎ 288-6276
☎ 288-2131
※ガラス製品持参
多重債務者 無料相談会
参加費 500 円
場所 消費生活相談室
作品の出展について
申込・問合先 エコみらい河北 申込・問合先 消費生活相談室
・1人1点まで
パビス CLUB 軽体操
☎ 288-4545
☎ 288-2104
・作品名、住所、氏名、電話番号
日時 10月25日㈭10時30分~
※2~30日前に要予約。小学生以下は保護者同伴
ゆざや市
ける専門家から話を伺います。
日時 11 月 3 日㈷ 10 時~
弁護士・司法書士が相談に応じます
日時 10 月 23 日㈫ 12 時~
日時 10 月 26 日㈮ 10 時~
地域社会に貢献してみませんか?
ボランティア基礎講座 ( 全 4 回 )
三条流・うす由紀の会 秋の舞踊
介護者交流会
サンサンいきいき 笑顔輝く
サンライフ津幡 情報
仮装パーティーにご招待!
チャンスの捉え方
トーク + ウオーク =「健康」
ハロウィンパーティーin 河北潟
内灘今昔ウオーク
・写真は四ツ切り額縁
農作物の収穫祭を起源とする「ハ
歴代の加賀藩主から厚い信仰を受
・絵画は額装で 30 号以内
ロウィン」を河北潟で開催します。
けた「小濱神社」
、基地反対闘争の
介護をする方の疲れをとる体操や、
・書道は額装または軸装
仮装パーティーのほか、河北潟産
発端となった「米軍試射場着弾地観
体も気持ちも楽になる介護
介護教室 ③
を明記
日時 10 月 26 日㈮
パソコン入門コース
腰痛・膝痛の予防策についてお話し
受付 10 月 12 日㈮まで
かぼちゃを使ったスープやスイーツ
測所跡」
、内灘町の歴史を伝える「歴
10 時 30 分~13 時
パソコンに触るのも怖いという方
します。介護に興味のある方もご参
搬入 10 月 29 日㈪ 12 時まで
などを味わいます。
史民俗資料館」などを訪ねます。
わくわくレクリエーション
でも、安心して学べます。
加ください。
搬出 11 月 3 日㈷
日時 10 月 28 日㈰ 13 時~20 時
16 時~17 時 30 分
日時 10月26日㈮12時30分~
日時 火~金曜日 10~16 時
日時 11月17日㈯ 13 時 30 分~
浅田あきら歌謡ショー
受講料 2 時間 2,000 円
場所 特別養護老人ホームふぃら
日時 11 月 4 日㈰ 12 時~
申込・問合先 花パソコン教室
ーじゅデイサービス
問合先 ウェルピア倉見
☎ 090-9764-3474
申込・問合先
☎ 288-2100
※ 10 月 13 日㈯、大広間は使用不可
13
子どもたちに夢を・元気な津幡町を創ろう
津幡町観光協会
KOUHOU TSUBATA 2012.10
地域包括支援センター
☎ 288-7952
問合先 シグナス ☎ 288-8526
※茶会と囲碁の日程に誤りがありました。
謹んで訂正いたします。
(約 7 キロ)
場所 ハーブ農園ペザン
日時 10 月 27 日㈯ 8 時 20 分
問合先
福祉センター前集合
河北潟農業イベント実行委員会
参加費 一般 500 円 ※小中学生 250 円
☎288-8180(石川高専熊澤研究室)
会員 200 円
問合先 津幡町健康ウオーク会
[email protected]
※小中学生 50 円
☎ 080-3590-8241( 岩井 )
2012.10 KOUHOU TSUBATA
12
ケーブルテレビにご加入の世帯へ
がんばりました
そのデジタルテレビ、
11 チャン映りますか?
津幡町コミュニティチャンネル「チャンネルつばた」は、10 月 1 日からデジタル本放
送を開始しました。美しい画面で地域の情報をお楽しみいただけるほか、緊急情報などが
発令された際は、24 時間対応でいち早く皆さまにお伝えします。
デジタルテレビをご利用の場合は、テレビのリモ
コンボタン「11」を押してください。
チャンネルが切り替わらない場合は、設定が必要
となります。以下に代表的なテレビの設定方法を掲
載します。
なお、機種によって操作方法が異なる場合があり
ますので、詳しくはテレビ取扱説明書の「チャンネ
ル設定」のページをご覧ください。
11
パナソニック ビエラ
1.リモコンの [ メニュー ] ボタンを押す
2.[ 設定する ] を選択
3.[ 初期設定 ] を選択
4.[ 設置設定 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル放送 ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
ソニー ブラビア
1.リモコンの [ ホーム ] ボタンを押す
2.[ 設定 ] を選択
3.[ 放送受信設定 ] を選択
4.[ デジタル放送地域設定 ] を選択
5.[ デジタル放送受信設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル:自動チャンネル設定 ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
日立 ウー
1.リモコンの [( 字幕 ) メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 各種設定 ] を選択
3.[ 初期設定 ] を選択
4.[ 受信設定 ] を選択
5.[ 受信設定 ( 地上デジタル )] を選択
6.[CH 合せ ( 地域名 )] [ 地域名 ] を選択
7.[CATV 受信 ][ する ] を選択
8.[ 初期スキャン ] [ 開始する ] を選択
三菱 リアル
1.リモコンの [ メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 設定・管理 ] を選択
3.[ 放送関連の設定 ] を選択
4.[ 放送設置 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル ] を選択
7.[ 再スキャン ] を選択
津幡町ケーブルテレビでは、従来のアナログテレビでも地上デジタル放送が視聴できる「デジアナ変
換サービス」を実施中ですが、これは平成 27 年 3 月末までの暫定措置となっています。
ケーブルテレビ加入世帯で、デジタル化未対応のテレビがありましたら、早めの対応をお願いします。
問合先 企画財政課 ☎ 288-2158
15
KOUHOU TSUBATA 2012.10
入賞・入選おめでとう
津幡町のセントラルパーク
入賞・入選おめでとう
石川県森林公園 情報
第 25 回つばた町民レガッタ
中島 SC ジュニアサマーフェスティバル
きのこ観察会
地区対抗の部 U-10 の部 2 位 中条サッカー
日時 10 月 28 日㈰ 10 時~
優勝 英田地区体育協会
場所 インフォメーションセンター
2 位 笠谷地区体育協会
定員 40 人 / 参加費 無料
3 位 中条地区体育協会
受付 10 月 14 日㈰まで
小学生の部
特産品鍋体験
優勝 条南 A
日時 10 月 28 日㈰ 11 時~
2 位 南中ボート部ジュニア B
場所 三国山キャンプ場
3 位 南中ボート部ジュニア A
河北郡市学童野球秋季大会
定員 なし / 参加費 無料
中学生の部 優勝 中条ブルーインパルス
もみじウオーキング
優勝 南中ボート部 A
日時 11 月 11 日㈰ 9 時 30 分~
2 位 南中ボート部 B
場所 インフォメーションセンター
ヤングの部
受付 当日 / 参加費 無料
優勝 つばたレスキュー
がんばりました
2 位 南中ボート部ヤング D
入賞・入選おめでとう
3 位 リバーランズ・ジュニア
ジェントルマンの部
第40回県小学生ソフトテニス選手権大会
優勝 はっするくーるくるー
シャープ アクオス
1.リモコンの [ 地上 D] ボタンを押す
2.リモコンの [ ホーム ] ボタンを押す
3.[ 視聴準備 ] を選択
4.[ テレビ放送設定 ] を選択
5.[ チャンネル設定 ] を選択
6.[ 地上デジタル ] を選択
7.[ 地上デジタル-自動 ] [ する ] を選択
東芝 レグザ
1.リモコンの [ 設定メニュ- ] ボタンを押す
2.[ 初期設定 ] を選択
3.[ チャンネル設定 ] を選択
4.[ 地上デジタル自動設定 ] を選択
5.[ 再スキャン ] を選択
がんばりました
第 61 回北國アマチュア美術展
洋画の部
2 位 つばた馬 B
優勝 中村 一翔
次賞 倉 千佳子 ( 川 尻 )
3 位 リバーランズ・フェニックス
(内灘町ジュニア
北國賞 橋本 倫子 ( 太 田 )
シニアの部
クラブ所属)
〃 芦原 里美 (井上の荘)
優勝 条南ローイング シニア
2 位 つばた馬 B
入選 藤森 由美 ( 七 野 )
第 33 回県少年少女空手道錬成大会
書の部
3 位 浅田七人会
北國賞 青木 秀城 ( 庄 )
ミックスの部
入選 村井 千紗都( 庄 )
優勝 浅田ミックス
〃 川端 正美 ( 明 神 )
2 位 南中ボート部ミックス A
〃 小川 千尋 ( 庄 )
3 位 スポーツ推進委員ミックス
〃 小川 愛美 ( 庄 )
レディーの部
個人女子「形」
写真の部
優勝 TEAM TSUBASA. Green
小学 3 年
3 位 山口 優和
北國賞 由雄 隆一 ( 加賀爪 )
2 位 条南ローイング レディー
中学 1 年
2 位 小山 麗
〃 兼保 里美 ( 太 田 )
3 位 TEAM TSUBASA. Red
中学 2・3 年2 位 山口 美優
議会議員の部
個人女子「組手」
第 29 回読売書法展
優勝 福井県 美浜町議会
小学 3 年
3 位 山口 優和
秀逸 中山 玉舟 ( 能 瀬 )
2 位 津幡町議会 義仲
中学 1 年
3 位 小山 麗
入選 飯田 比珀 ( 庄 )
3 位 津幡町議会 源平
中学 2・3 年3 位 山口 美優
〃 沢村 浩正 ( 御 門 )
※以上、日本空手協会津幡支部
〃 高桑 緑英 (井上の荘)
〃 滝川 香珠 ( 舟 橋 )
第 12 回若鯱杯空手道選手権大会
〃 出村 昌子 ( 越中坂 )
一般上級重量級
〃 野竹 貞水 ( 清 水 )
優勝 泉 晶大 ( 潟 端)
〃 林 葩舟 ( 川 尻 )
小学 3 年軽量級
〃 中嶋 怜芳 ( 能 瀬 )
優勝 松田 涼兵 ( 英田小 )
幹事出品 北 勢津子 ( 南中条 )
小学 2 年軽量級
審査員出品 中山 秋水 ( 能 瀬 )
3 位 友部 宇汰 ( 条南小 )
※以上、津幡田賀空手道場
2012.10 KOUHOU TSUBATA
14
~あなたの大切な命を守るために~
津幡町では、災害時に自力で避難することが困難な高齢者や
障害者の方など、避難支援を希望される方を登録し、区長や自
主防災クラブなどにその情報を提供することで、災害時に素早
く安全な避難活動が行われる体制づくりを進めています。
日時 10 月 14 日㈰ 9 時~ 12 時
場所 中央公園、福祉センター、津幡町役場
問合先 健康福祉課 ☎ 288-7926
第 20 回 ヘルスチェックラリー
場所 津幡中央公園(役場横)
※小雨決行
役場
②台帳提供
要援護者台帳登録
健康の祭典 家族そろって GO! GO! GO!
8:40 ~
9:00 ~
9:20 ~
9:40 ~
①
地域協力者
台
帳
③見守り・避難支援
の
登
録
受付、血圧測定
開会式、8020 表彰
オリエンテーション
ラジオ体操
スタート
申
請
③見守り・避難支援
要援護者
区長・自主防災・民生委員
登録可能な方は、次のいずれかに該当する在宅の方で、個人情報提供に同意された方
① 介護保険で、要介護・要支援認定を受けている方
② 身体障害者手帳1~3級をお持ちの方
③ 療育手帳をお持ちの方
④ 精神障害者保健福祉手帳1・2級をお持ちの方
⑤ 65 歳以上の一人暮らし、70 歳以上のみの世帯の方
⑥ 前各号に準じる状態であり、災害時に支援が必要と認められる方
・①~④に該当する方には、10 月中に「災害時要援護者台帳登録希望申請書」を
お送りしますので、必ずご返送ください。
・⑤に該当する方は、すでに要援護者台帳に登録されています。
・⑥に該当する方は、健康福祉課までご連絡ください。
ボランティア精神に基づく支援制度であり、要援護者台帳への登録によって、
災害時に支援を保証されるものではありません。
また、地域協力者は、法的義務や責任を負うものではありません。
申込・問合先 健康福祉課 ☎ 288-7926
17
KOUHOU TSUBATA 2012.10
福祉センター 会場
9:00 ~
● ビーズのブレスレット、ヘアゴム、
キーホルダー作り
(100 円)
● 千本くじ
(100 円)
● バルーン魚釣りゲーム (100 円)
♢ 認知症に関する資料展示
♢ 若年性認知症の人と家族の会
「てるてる」活動内容展示
♢ 津幡町の検診状況展示
♢ 健康ニュース展示
■ 血糖値測定
■ 血管年齢測定 ( 先着 30 人 )
■ 緑内症検査
■ 健康相談
■ 骨密度測定
■ 血圧測定
■ 体脂肪測定・腹部脂肪測定
■ 味覚チェック
■ 薬の相談
▲ 手形押し
▲ 火牛のモーちゃんの塗り絵
▲ 風船配布(先着 100 人)
▲ 野菜の重さ当てクイズ
中央公園 会場
9:00 ~
開会式
8020 表彰
● AED 体験
● ニュースポーツ体験(ラダーゲッター)
10:30 ~
▲ ポールウォーキング体験
▲ 減塩めった汁試食&防災食 ( 袋でご飯 ) 体験
津幡町役場 会場
9:30 ~ 11:30
☆ 歯周病検診
☆ 町内歯科医師による歯科検診&フッ素塗布
☆ 歯科衛生士による歯みがき指導
会場内の各コーナーで
スタンプを集めたら 景品 GET!
●体験コーナー ■健康チェックコーナー
▲健康づくり推進員コーナー ♢健康情報コーナー
☆歯科健診&フッ素塗布コーナー
協力:石川県栄養士会、石川県予防医学協会、金沢大学石引よろず保健室、
河北歯科医師会、河北中央病院、河北薬剤師会、キャラバンメイトみかん隊、
食生活改善推進会、スポーツ推進委員会、津幡町消防署、てるてる、ひまわ
り、ぷちはっぴー結の会、保健推進会、母子保健推進会 ( 順不同 )
2012.10 KOUHOU TSUBATA
16
平成 25 年度
町内保育園・幼稚園
園児募集
健全な心身の発達を図る
自己表現できる子どもを育てる
町内保育園
健康な身体と心づくり
つばた幼稚園
津幡とくの幼稚園
保育園は、保育を必要としている
いろいろな体験を通して自分を表
体育・情操・協調の三本を柱に、
子どもを保育し、健全な心身の発達
現すること、自然とふれあい生命の
健康な身体と心づくりのために薄着
を図ることを目的とした児童福祉施
誕生や成長を心から喜ぶことを大切
の習慣や裸足の教育を行っています。
設です。
にしています。
米飯を中心とする完全給食を実施
対 象 平 成 19 年 4 月 2 日 以 降 生
おもな取り組み
し、内面からたくましい子どもを育
まれの乳幼児
お茶会、高齢者交流、野菜作り、
てます。
受付 10 月 10 日㈬~24 日㈬
地域交流、英語、料理、体育教室
おもな取り組み
8 時 30 分~17 時 30 分
など
縄体操、童詩暗唱、英語教室、体
※土曜午後と日曜は除く
対象 平成 19 年 4 月 2 日から
育指導、運動技能測定、スポーツ
※時間外受付は、事前に要相談
平成 22 年 4 月 1 日以前
教室など
※求職中の方も申し込みできます。
生まれの幼児
対象 平成 19 年 4 月 2 日から
申込先 入園を希望する保育園
定員 3 歳児 40 人程度
平 成 22 年 4 月 1
管外保育希望は町民児童課
4 歳児 30 人程度
日以前生ま れの幼児
通常保育 8 時~16 時
5 歳児 30 人程度
定員 満 3 歳児 25 人
※長時間・延長保育は下表参照
受付 10 月 24 日㈬まで
入園承諾 平成 25 年 2 月中旬
※定員超過の場合は、抽選
3 歳児 50 人
※定員超過の場合は、他の保育園
※定員に満たない場合は、随時
4・5 歳児 若干人
に変更となる場合があります。
通常保育 8 時 30 分~15 時
受付 随時
問合先 町民児童課 ☎ 288-6726
早朝保育 7 時 30 分~
通常保育 8 時 30 分~14 時 30 分
預かり保育 17 時まで 早朝保育 7 時 30 分~
夏季保育 8 時 30 分~17 時
延長保育 15 時~18 時 申込・問合先
超過保育 19 時まで
つばた幼稚園 ☎ 289-3308
申込・問合先
学校教育課 ☎ 288-6700
津幡とくの幼稚園 ☎ 289-7788
写真:実生保育園
※満 3 歳に達し次第、入園可能
町内保育園 一覧
保育園名
中条南
太白台
中条東
能瀬
町立
寺尾
井上
萩坂
笠谷
さくら
実生
私立
ちいろば
住吉
19
KOUHOU TSUBATA 2012.10
定員
180
155
164
170
35
200
20
35
100
135
200
190
乳児保育
長時間・延長保育
月~土曜 19 時 30 分
病後児保育
休日保育
6 か月~
月~金曜 19 時 30 分、土曜 14 時
2 か月~
なし
2 か月~
なし
なし
なし
月~土曜 20 時
月~土曜 19 時 30 分
あり
8 時~ 17 時
2012.10 KOUHOU TSUBATA
18
前田 直美さん ( 横 浜)からのご紹介!
福田 千鶴子さん ( 北中条)
周りの人たちに感謝
富山出身の私が出産を機に津幡に住んで5年。
主人の両親や私の両親、子育てや趣味で知り合った沢山の友
人に支えられて、楽しい毎日を送っています。
アレルギーの息子のためのお菓子作りも、周りの人達の協力
があって販売出来るまでになりました。いつもお菓子作りやシ
グナスウインドオーケストラでの演奏活動を理解し協力してく
れる主人と、元気に育ってくれている2人の息子に心から感謝
しています。
周りの人達への感謝を忘れず、これからも頑張りたいです
187
今 月のカレンダー
日
月
火
水
木
今月の行事
金
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11/1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
開館時間 火曜日〜金曜日 10 時〜19 時
土 ・ 日 ・ 祝 日 10 時〜18 時
行 事
土
日 時
詩をたのしむ
10 月 11 日㈭ 13 時 30 分
えほんのじかん
10 月 17 日㈬ 11 月 7 日㈬ 11 時
チェルシーと英語で話そうfor kids! 10 月 17 日㈬ 16 時 30 分
休館日
古典をたのしむ
10 月 18 日㈭ 13 時 30 分
人生・本・談
10 月 25 日㈭ 14 時
おはなし会
10 月 27 日㈯ 16 時 30 分
宮沢賢治を読むつどい
11 月 1 日㈭ 10 時 30 分
万葉集を読誦する会
11 月 2 日㈮ 14 時
秋の読書週間 -ホントノキズナ- 10 月 27 日㈯~11 月 9 日㈮
家族で白
馬旅行(
本人右上
)
40
津幡の特産品。ぜひ、お試しください!
まこもたけの卵とじ【2 人分】
1 人分栄養価
エネルギー 129kcal
脂質
5.5g
【材料 2 人分】
まこもたけ・・・・・・・・・・・・・・・ 1 本
だし汁・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
鶏卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
みりん・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
しょうゆ・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
21
KOUHOU TSUBATA 2012.10
雑誌リサイクルフェア
日時 10 月 27 日㈯~ 11 月 9 日㈮
保存期限の過ぎた雑誌を無料でお譲りします。
お気に入りのものをお持ち帰りください。
※ 1 人 10 冊まで。
※先着順で、無くなり次第終了。
※事前の予約、電話などでの申し込みはできません。
わくわく・ドキドキ映写会「おまえうまそうだな」
日時 11 月 4 日㈰ 10 時 15 分~
場所 シグナス視聴覚ホール
展 示
たんぱく質 9.0g
塩分塩分
1.5g
【作り方】
① まこもたけは皮をむいて斜め輪切り、ねぎは小口切りにする。
② まこもたけをだし汁で煮て、煮えたらみりんとしょうゆで味をつける。
③ 味が浸み込んだら、溶き卵でとじて、ねぎをちらせば完成!
ちょっと一言
ミニおはなし会リレー
読書週間中、16 時 30 分から
ミニおはなし会を開きます !!
おはなし会に参加して、年間
スタンプラリーに挑戦しよう!
みんなで聞きに来てね!
(休館日、10 月 28 日、11 月 4 日は除きます)
どんぐりころころお話会
日時 10 月 28 日㈰
9 時 30 分出発
場所 図書館集合
定員 先着 25 人
受付 10 月 6 日㈯~
毎年恒例、森林公園での
お話会。どんぐりなどを
拾い、恵みの秋を楽しみ
ましょう!
えほんのじかんスペシャル 日時 11 月 4 日㈯ 14 時~
場所 シグナス視聴覚ホール
今年も絵本クラブ手づくりの
ブラックシアターを上演!
手遊びなどを交えながら、
ゆっくりとした時間を過ごし
ましょう。
9 月下旬から 10 月が旬の「まこもたけ」は、灰汁がないため、
皮をむいたらそのまま使えます。食物繊維やたんぱく質、ビタミ
ン、ミネラルがたっぷりのヘルシーな食材です。クセがなく、い
ろんな食材と組み合わせて、おいしくいただけます。
常温での保存期間は 5 日間ほど。冷蔵庫なら濡れ新聞紙に包むか
ポリ袋で密封すれば、1 週間ほど保存できます。
・体育の日(10 月 8 日)
読書でスポーツを楽しみませんか?
スポーツ小説、運動の本を集めました。
・目の愛護デー(10 月 10 日)
10.10 を横に倒すと眉と目の形に見える事から制定。
目を大切にしよう。
・季節の本
ハロウィン・秋の味覚・木の実などを集めました。
・みんなの読書会
10・11 月のテーマは『安房直子』です。
皆さんからの感想をお待ちしています !!
今 月 の 新 着 図 書
『素敵な蔵書と本棚』
ダミアン・トンプソン 著
リビング、書斎、キッチン、ベッドルーム、階段、子ども
部屋へと、住まいの各部屋をめぐりながら、本のさまざまな
収納アイデアを紹介。本を置くことで空間に息吹を与えるテ
クニックを豊富な実例で解説する。
『かかしのトーマス』
オトフリート・プロイスラー 作
とある村のキャベツ畑に立てられた、
かかしのトーマスは、
人や動物のことばがわかり、たくさんのことを体験します。
まわりの世界を見つめ、お月さまと語り合うなかで、やがて
トーマスは、ひとつの大きな願いを抱くのでした…。
2012.10 KOUHOU TSUBATA
20
そのデジタルテレビ、
11 チャン映りますか?
氏名 チェルシ-・ロビンソン
生年月日 1988 年 6月30日
出身 アメリカ カリフォルニア州
趣味 ハイキング・写真・料理・民俗学
E-mail [email protected]
あなたは、自分のルーツを知っていますか。知りたい
調査からわかりました。国民調査だけでなく、結婚や死
つばたホットライン(町イベント紹介番組)
最新号は毎日 12 時・17 時・21 時に放送
(毎月 1 日・10 日・20 日に更新)
と思ったことありますか。もし、自分が一本の木ならば、
亡証明書、徴兵証明、イギリス発の乗船名簿、アメリカ
ルーツとは土の中からその木を支える「根」にあたりま
国内のお墓の写真まで検索できます。おかげで、高祖母
つばたホットライン 10 月 1 日号
す。私たちアメリカ人の祖先は、違う国から渡ってきた
が埋葬されている場所までわかりました。
移民でした。何世代もさかのぼると、移住した理由はも
私の祖先はどこから移住してきたのかは、まだ辿れて
ちろん、いつ、どこからやって来たのかわからないとい
いませんが、時に同じサイトを利用している人と、家系
う人もたくさんいますが、私もそのなかの 1 人です。
図が一致することもあります。多くのアメリカ人は、何
高祖母であるローサ・ギップソンは 14 歳当時、ケンタッ
ルーツ
キー州で家政婦をしていたということが 1880 年の国民
両親の祖父母の名前や住んでいた州は知っています
世代もかけて何度も大きな引っ越しをしているため、分
が、それより前になると勘や噂でしかありません。イギ
家した後に私たちとは全く違う州で生活している親戚も
リスやアイルランドから移住してきた人が多いとの話も
いるのでしょう。今となって似たところがあるとすれば、
聞きましたが、母側にはユダヤ系の血筋が入っていると
自身のルーツを知りたいという点だけかもしれません。
いう噂や、父側の高祖母はネイティブアメリカンであっ
私たちを木に例える
たことから、簡単な話ではないように感じました。親戚
ならば、ルーツはあま
に聞いても知らないのか、知らないふりをしているのか、
り深くありません。し
詳しいことは教えてもらえませんでした。
かし、例え浅くても、
最近、はまっているものがあります。それはアメリカ
少しずつ広くなってい
で大人気の「家系図サイト」です。このウェブサイトに
る気がします。
つばたホットライン 10 月 20 日号(予定
ⓒ NHK
・シグナス科学クラブ
・親子サロンちびっこ縁日
・津幡南中学校定期演奏会
電子番組表をご利用ください
その他番組については、デジタルテレビ内蔵の
「電子番組表(EPG)
」でご確認ください。
詳しい放送時間・内容をご確認いただけます。
8
20
足湯に入ること
町内の倉見にある「天神の湯」に行ってみた。本格的な足湯で、8号北バイパ
スからも近くて便利だ。行くと駐車場は 割程埋まっており、 人ぐらい入れる
足湯に半分以上の人がいた。西側が空いている理由は奥から詰めたのと、西日を
避けているということがわかった。入っている人の年齢はバラバラで、なんとな
くここに来るのが目的のようだ。足湯とともに手湯もある。屋根があって雨風も
防げるため、長居も可能で寒くなっても大丈夫なようだ。混んでいると以外と声
をかけやすいようだが、どの人に声を掛けるか迷うもの。そこここから話し声が
聞こえ、現代版の井戸端会議は「湯端会議」になった。
遠出をする時に「温泉」は欠かせない。立ち寄り湯が中間にあるのを見越して
出ることもある。なければ足湯と手湯で少しでも運転の疲れを取ってから目的地
ンネル経由だと、平湯温泉またはトンネルを超えたところの坂巻温泉が候補地で
へと向かう。長野県飯田市には知人がいるので何度も行ったが、富山から安房ト
ある。立ち寄り入浴ができない場合は、平湯温泉街で手湯、または坂巻温泉入口
10
の温泉が出ているところで手を浸していた。
手湯で思い出すのが、天橋立駅に隣接した天橋立温泉「知恵の湯」にあった足
湯と大きなカメに湯が盛られた手湯である。 年ぐらい前になるが、そのころは
3
手湯が珍しかった。足湯は足を入れるところに湯を満たすが、手湯となると足湯
5
の前に導湯する樋をかけないといけないので、 次元の手間と工夫がいる。
ここは足湯と手湯、屋根、トイレ、駐車場と 点揃っている。湯温はどうか。個々
の感じ方にもよるが、長くいられる「湯の温度」というのが以外と難しい。源泉
が熱いとどうしても長くは入れない、逆にぬるいとなんとなく早めに飽きてしま
3
う。好き好きだが、ここは適温ではないかと思う。
首 永
多 澄枝
田 小
蕎 照子
幡 徳
田 恵子
田 本
田 一豊
田 前
山優美子
瀬 中
川 時司
橋 鶴
来 禮子
瀬 奥
村 一子
田 洞
庭 撰従
瀬 専
能 専父
銭湯グッズでは無いが、足湯の 点セットを考えてみた。まず裸足になってズ
ボンをめくり易くするファスナー付きのトレーニングウェア。足を拭くための手
俳句「コスモス」
・コスモスや駆け行く子らの声はずむ 牛
太
・秋ざくら世界遺産の大藁屋
津
・コスモスを一輪差して無人駅
太
・コスモスのゆらぐ道より郵便夫 太
・コスモスに風演奏の能登路かな 川柳「初」
めで
ぬぐい。それと簡易なものでいいので座布団だろうか。
(写真:曾祖母のクレミーと私)
・最初はグーじゃんけんぽんでいつも負け 能
竹
・初物のワイン片手ににんまりと 能
・初物の料理に家族つまみ喰い
太
・初恋を実らせ共に白髪まで ・ピカピカに磨きドライブ初デート 能
短歌
い
・晴れ渡る東支那海に沿ふ丘にロケット発射塔いくつ見ゆるも
加賀爪 今
井 典子
・いつとなく血管のうく手の甲に触れて老いゆくわれとし思ふ
さ
KOUHOU TSUBATA 2012.10
じ
23
あ
3
橋 吉
田 芳枝
3
舟
123
-
横
浜 大田 孝子
・わが庭の紫陽花咲けり母愛でし藍あざやけし枝切りて差す
月の課題
俳句「露」
投句先
俳句と川柳
0393
〒 929
津幡町字加賀爪ニ 番地
企画財政課広報統計係
短歌
〒 929 0326
番地
津幡町字清水リ
津幡地域交流センター
-
川柳「心」
締切日 月 日㈪必着
選者
俳句 藤江 紫虹氏
松生富喜子氏
川柳 石本よし一氏
短歌
15
・防災訓練
・津幡中学校定期演奏会
放送時間 毎日 20 時に放送
(毎週月曜日更新)
昔の書類を探し出すことができるのです。例えば、私の
10
つばたホットライン 10 月 10 日号(予定)
NHK 大河ドラマ「利家とまつ」
10 月 1 日スタート
祖先の名前や生年月日、生まれた場所などを入力すると、
11
・くりからさん万灯会
・夏休みこども町政バス
・小学校音楽会⑥ ( 津幡小・条南小 )
102
谷本 亙 ( たにもと わたる )
津幡町潟端在住。金沢星稜大
学非常勤講師、財団法人地域振
興研究所客員研究員。
伝統的工芸品産地プロデュー
サー、食農連携コーディネーター、
日 本 酒 で 乾 杯 推 進 会 議 100 人
委員会委員などを務める。
観光施設、酒蔵活性化、食品
加工、伝統産業、コンベンショ
ンなどについて各種事業、委員
会などで提案を行ってきた。
2012.10 KOUHOU TSUBATA
22
計画しました。
豊かな暮らしをもたらそうと
しかし、それらは全て埋め
立て工事のせいにされてしま
いたからでした。
ことと、はやり病が流行して
衛や三男の要蔵、また、工事
嘉永4年(1851)7月
に 加 賀 藩 の 許 可 が お り る と、
が、工事そのものが難しく思
とは関係のない長男の喜太郎
い、工事の責任者である五兵
う よ う に 進 ま な か っ た う え、
までもが捕らえられ、牢屋に
すぐ工事にとりかかりました
漁業で生活をしていた周辺の
が、嘉永5年(1852)に
入れられました。
工事中の嘉永5年(185
2)7月ごろ、河北潟の魚が
獄死し、
事業は挫折しました。
村人たちが強く反対し、工事
大量死し、死んだ魚を食べた
を妨害しました。
河北潟は津幡町、かほく市、
金沢 市 、 内 灘 町 の 2 市 2 町 に
漁民が中毒死する事件が起こ
その後、河北潟は国営の土
地改良事業として干拓地化さ
五兵衛は事実無根を主張し、
毅然とした態度を貫きました
接す る 県 内 最 大 の 潟 で 、 面 積
りました。この工事では、埋
れ、 年余りの歳月と304
河北潟の開発事業と
銭谷五兵衛
は約 4 . 1 平 方 キ ロ メ ー ト ル
め立て用の土や石を固めるた
億 円 を 超 え る 事 業 費 を か け、
兵衛が潟に毒を入れたのだと
めに石灰を使っていました
中で も 有 名 な の は 江 戸 時 代 の
誤解したのです。
昭和 年(1985)に完成
豪商 、 銭 谷 五 兵 衛 に よ る 開 発
が、これを見ていた人が、五
事業 で す 。
達
真
也
)南 中 条
実
しました。
※ 干 拓 埋 め 立 て と 異 な り、 堤 防 で し き っ
た 後、 内 部 の 水 を 排 水 し て 陸 地 に
すること
藤尾 一也 太 田
)太
渡壁乃里江 富 山 県
山田 卓也 能 瀬
)能
針ケ谷美貴 茨 城 県
谷猪 彰保 鳥 越
)鳥
金 布 美 穂 かほく市
坂本 慎吾 金 沢 市
)津
大熊ひとみ 清 水
田
瀬
越
幡
山
瀬
瀬
北
ご寄附ありがとう
匿名
浅田
㈲アップスタート
◎津幡町「ふるさと納税(人材育成基金)」へ
FC 津幡中条
一、金1千円
◎津幡町「高齢者福祉基金」へ
一、金1千円
◎津幡町社会福祉協議会へ
一、金5千円
一、金1千円
葉名 隆(刈 安)
一、タオル1箱
津幡町健康クラブ
一、タオル 本
匿名(津 幡)
一、紙おむつ
◎日本赤十字社石川県支部津幡町分区へ
葉名太八(刈 安)
一、金7万円
◎日本赤十字社東日本大震災義援金
一、金2万円
河北郡市医師会
※津幡町分区 東日本大震災義援金総額
17,111,378円(9月 日現在)
◎津幡町福祉会へ
一、ウエス1箱
上大田えんがわグループ
一、タオル 本、
一、おしぼり3枚、
一、手ぬぐい1枚
種地区老人クラブ女性委員会
匿名
一、タオル
本
田
幡
能
浅
尻
能
端
水
津
幡
潟
瀬
上大田
北中条
水
久世嘉太郎
示野 節子
盛一 淸枝
山村 嘉一
松田 茂夫
小鹿山紘一
能
尻
加賀爪
清
津
川
野
和
)潟
子
屋
竹原
勇
尾山とよ子
川
津
章
香
武田 淳一
戸田八重子
興
七
窪
加賀爪
相
田
あや 大
愛
敦
美
徳成亜希彦 中 須 加
)中 須 加
米田 陽子 福 井 県
大工キン子
杉本 一成
古澤 玉子
中橋喜久雄
ヨリ
愛子
山下 菊枝
田賀 清重
坂本千代子
西村
谷口
田
岡平
あらた
新
田
山 口 健 太 宝達志水町
) かほく市
高山麻里子 上 大 田
)太
瀬
篠﨑
航 加賀爪
)愛 知 県
三井紗恵子 白 山 市
表
誠治 北 中 条
)東 京 都
徳田 裕乃 金 沢 市
①農作物の収穫祭を起源とする西洋のお祭り「○○ウィン」
清
河北潟とわたしたちのくらし 参考
幡
端
藤田 青空 白 山 市
)緑 が 丘
高瀬 美沙 緑 が 丘
也
)津
紗
もも か 一
樹
)潟
西村 桃香
香奈恵
端
森田 一智 太 田
)太
向
杏菜 金 沢 市
ひゅう ま 竜
前田 彪真
里
めで、死者が出たのは、死ん
り
五兵衛は嘉永2年(184
9) に 河 北 潟 を 埋 め 立 て 、 新
ま
だ魚を食べて食中毒になった
魚が死んだのは、実は潟の
水が腐り、酸素が不足したた
河 北 潟 は 江 戸 時 代 か ら 数 々
の 開 発 が 試 み ら れ ま し た が、
あり ま す 。
ひ
奥泉日茉莉
ゆう
聡
)潟
吉丸
悠
美由紀
橋
ふう な 正
幸
)加 賀 爪
小島 楓菜
千香子
樹
)竹
子
宮 下 翔 一 かほく市
) かほく市
刈本ひとみ 越 中 坂
しゅん
茂
淳
田
小林 賢一 竹 橋
)竹
西田 有美 金 沢 市
瞬
水
端
森山 良照 田
金田 真琴 太
樹
)清
子
瀬
太田
卓 白山市
)白 山 市
中村 香理 能 瀬
吉本
そう た 弘
濵田 颯太
素
岡本健太郎 金 沢 市
)太
新谷 加代 金 沢 市
あき
昇
)能
芦本
暁
佐知子
橋
そら
誠
)太
向井
空
志津香
)舟
橋
浜
吉田
剣
織
屋
)田
田
田
也
)能
裕
庄
瀬
「最近、広報に“綴じ穴”がない。
」とのお便りとご意見いただきました。
依頼を受けて紙面にチラシなど折り込む際に、穴が開いてはダメなものが
ある場合は、穴を空けずに製本しています。毎月綴って保管いただいてい
ることに感謝しておりますが、作業効率化のため、ご理解願います。( 金尾)
14
田を 作 る こ と で 周 辺 の 人 々 に
紘
)横
子
り
さ き 康
吉田 早希
洋
み
明
)浅
和
え
克
美
田中江美里
ひ なた
詩
山﨑 悠誉 下 藤 又
) 野々市市
出口菜津美 内 灘 町
陽向
倉下
孝 史
)加 賀 爪
美由紀
岩壁 貴志 金 沢 市
)金 沢 市
定村
由 潟 端
う とう 米 高 飛
)加 賀 爪
米
雨彤
董广彩
一
)中 須 加
芙
ひかる 新
岡﨑
輝
麻
かん た
三宅
浜
貫太
水
れん か 洋
山口 蓮華
優
志
)横
美
瀬
りょうたろう 剛
舘 諒太朗
友
彦
)横
奈
こう た 恵
司
)清
久世 康太
美和子
浜
ゆ い 伸
上野 優衣
華
大
)能
子
介
)杉
恵
28
205
24
2012.10 KOUHOU TSUBATA
KOUHOU TSUBATA 2012.10
キャッチボール ( あとがき)
答えは広報紙の中に必ず
出 て います。住 所・氏 名・
答え・感想を書いて、ハガ
キ か 電 子 メ ー ル・FAX で
送ってください。
全問正解者から抽選で 3
人 に 1,000 円 分 の ド レ ミ
ファお買物券を進呈します。
20
60
中西 謙司 能 美 市
)北 中 条
木下 迪子 白 山 市
りん 敬
岡﨑
凜
恭
水
輔
)清
奈
圭
美
晋太郎
)
華 江
りゅう き 洋
吉岡 龍希
里
きっ か
桔夏
と
中村利久与
く
也
)北 中 条
美
尻
り
ゆう と 和
宮野 勇人
留
治
)川
絵
尾田
ゆ い 伸
丹羽 唯衣
聖
86 87 78 96 93 85 95 81 74 69 84 83 72 70 79 80 91 81 87
9 月号の解答 ①デジタル ②領家 ③ 100 ④草 ⑤シャツ
8 月号当選者 山本 昭子様(庄)
、上田 健次様(北中条)
、山崎 和子様(吉倉)
25
8月
受付分
受付 10 月 31 日㈬まで
応募先 929-0393 津幡町役場企画財政課
FAX 288-6358
20
慶
弔
だ
よ
り
②エサ不足で里山に出没。注意報が発令中「○○」
③ 10 月 14 日、健康のために歩いてみませんか「○○○チェックラリー」
④ CATV チャンネルつばたで放送中「利家と○○」
⑤津幡中・津幡南中と姉妹校締結「○○○○ビーチズ校」
こどもの
親子のための室内遊技場
広場
子育て支援センター
井上保育園 情報
人形劇「さるとかに」ほか
日時 10 月 10 日㈬ 10 時~
あかちゃん広場
日時 10 月 11 日㈭ 10 時~
親子体操教室
日時 10 月 16 日㈫ 10 時~
親子で集まれ(出前保育)
どんぐりと落ち葉をみつけよう。
日時 10 月 17 日㈬ 10 時~
場所 中央公園
親子リズム教室
日時 10 月 23 日㈫ 10 時~
わらべ歌と絵本
日時 10 月 25 日㈭ 10 時~
クッキング
さつまいもでおやつを作ります。
日時 10 月 30 日㈫ 10 時~
問合先 井上保育園 ☎ 289-3314
目
対
あい遊びなどで楽しみます。
日時 10 月 26 日㈮ 10 時 30 分~
笠谷
場所 福祉センター大ホール
参加費 無料
能瀬
10月19日㈮ 人形劇観劇
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
子育てサポートセンター研修会
定員 先着 12 組
「家族力向上研修会Ⅲ ( 全 5 回 )」
寺尾
10月24日㈬
受付 10 月 10 日㈬ 9 時~
日時 ④ 10 月 16 日㈫ 10 時~
ママのボディケアタイム
⑤ 10 月 24 日㈬ 10 時~
日時 10 月 18 日㈭
場所 役場庁議室ほか
10 時~、13 時~
参加費 各 100 円 ※託児あり
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
受付 10 月 12 日㈮まで
定員 先着 8 組
こんなとき、どうしてる? ( 全 6 回 )
受付 10 月 11 日㈭ 9 時~
「他のお母さんはこんな時、どうして
わいわいお茶会 ハロウィン ver.
いるのか」自分にあった子育てを見
日時 10 月 25 日㈭ 10 時 30 分~
つけてみませんか。
参加費 1 家族 100 円
日時 10 月 15 日~11 月 19 日の
定員 先着 15 組
毎週月曜日
受付 10 月 18 日㈭ 9 時~
場所 役場庁議室ほか
体のゆがみリセットタイム
参加費 無料 ※託児あり
日時 10 月 24 日㈬
対象 0~5歳児の子育て中で、6
10 時~、13 時~
回とも参加可能な方
参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み
定員 10 人
受付 10 月 10 日㈬まで
※動きやすい服装・ズボン着用
問合先 親子サロン ☎ 288-6276
定員 先着 8 組
平日 9 時~16 時 ( 火曜休 )
実 施 日
平成 23 年 4 月生
11 月 1 3 日㈫
3 歳児健診
平成 21 年 5 月生
10 月23 日㈫
マタニティサロン
妊婦さん
10 月25 日㈭
平成 24 年 2 月生
10 月 9 日㈫
平成 24 年 3 月生
11 月13 日㈫
幼児こころと
言葉の発達相談
平成 22 年 5 月生
平成 22 年 6 月生
どなたでも
KOUHOU TSUBATA 2012.10
対 象
萩坂
太白台
実生
☎288-3232
☎288-1240
9時~11時
未就園児
10月26日㈮
☎288-1648
11月2日㈮
☎288-4466
11月7日㈬
☎289-2256
マイ保育園の赤ちゃん
第1・3・4火・金曜日
1~3歳未就園児 ( 登録制)
毎週月曜日
第2月・木曜日
住吉
第1・3・4月・木曜日
さくら
( 予約制 )
幼稚園
つばた
津幡とくの
☎289-2508
☎288-1033
第2火・金曜日
ちいろば
問合先
☎289-3314
☎289-2348
10月12日㈮
☎289-6841
未就園児
10時~11時30分
マイ保育園の赤ちゃん
1~3歳未就園児 ( 登録制)
第1~4水・金曜日
未就園児
毎週木曜日
赤ちゃん
毎週水・金曜日
未就園児
実施日
10月12日㈮ おはなし会
時 間
15時30分~
10月19日㈮
10時~
10月25日㈫
10時30分~
対 象
どなたでも
未就園児
1歳6か月未満
☎289-2336
☎289-5050
問合先
☎289-3308
☎289-7788
※子育て支援センター ( 井上、ちいろば、住吉、さくら、親子サロン ) では、子育てに関する相談を受け付けています
受付時間
会
場
10 月23 日㈫
シグナス内
時間 9 時〜17 時
休館日 10 月8日㈷・9日㈫・14日㈰・15日㈪
10 月22日㈪・28日㈰・29日㈪、
11月3日㈷・5日㈪・11日㈰
申込・問合先 児童センター ☎ 288-3019
問 合 先
入会制教室の日程
13 時~13 時 30 分
活
13 時~13 時 40 分
13 時 30 分~13 時 45 分
福祉センター
9 時 30 分~9 時 45 分
動
卓 球
健康福祉課
☎ 288-7926
11 月20 日㈫
どなたでも
10 月18 日㈭
(予約:1 日 2 組) 11 月 8 日㈭
3 歳児健診 8 月調べ
(27 人中 24 人 89%)
27
象
10 月 9 日㈫
赤ちゃん・子ども相談
時 間
受付 10 月 17 日㈬ 9 時~
平成 23 年 3 月生
なかよしサロン
中条南
( 予約制 100円 )
対象 産後 2 か月以上の方
10 月1 6 日㈫
ほのぼのサロン
10月10日㈬
日時 10月17日㈬ 10時30分~
平成 24 年 6 月生
1 歳 6 か月児健診
中条東
ママのための骨盤調整ヨガタイム
大型紙芝居やパネルシアター、ふれ
こどもの健康・相談
項
実施日
毎週火・木曜日
親子でふれあいハッピータイム
石川県では、子育てへの理解を深めるとともに、仕事と生活のバランスを見つめなおすきっかけ作りのため、
毎月 19 日を「県民育児の日」としています。
この日、協賛店では 18 歳未満のお子さまと同伴の場合に限り、特典が受けられる「チャイルド・プレミアム
事業」を実施しています。協賛店や特典などは、協議会ホームページをご覧ください。
問合先 子育てにやさしい企業推進協議会 ☎ 255-1543
3 か月児健診
保育園
井上
親子サロン 情報
9 時 30 分~10 時 30 分
① 9 時 15 分~9 時 30 分
② 10 時 30 分~10 時 45 分
岩田 一花、岸 空我、藏谷 明來、坂井 然、坂田 輝泰、四伊 夏芽、柴田 晏、清水 綾郁
鈴木 大晴、角田 隼成、髙木 梓帆、高島 櫂里、武田 和奏、田中清詞郎、永森 羽琉、林 恵音
干場 芽愛、堀 柚花、松本 玲菜、村上 來生、室塚 陸、森川 茉樹、横井 茜音、呂 朝陽
日 程
10 月 6 日㈯・20 日㈯
14 時 30 分~
ヒップホップ
10 月 13 日㈯、11 月 10 日㈯
15 時~
バドミントン
10 月 6 日㈯・20 日㈯
16 時~
フレッシュテニス
10 月 29 日㈯
13 時 30 分~
バスケットボール
10 月 7 日㈰・21 日㈰ 、
11 月 4 日㈰ 16 時~
運動遊び
10 月 13 日㈯、11 月 10 日㈯
14 時~
囲 碁
毎週土曜日
13 時 30 分~
将 棋
10 月 6 日㈯・20 日㈯
13 時 30 分~
絵手紙
10 月 13 日㈯、11 月 10 日㈯
10 時~
自由参加イベント・おしらせ
親子わくわく運動遊び
日時 10 月 21日㈰ 10 時 30 分~11時 30 分
場所 シグナス多目的室
対象 5 歳児・小学生と保護者 / 定員 15 組
受付 現在受付中 ※保護者による電話申込可
乳幼児教室
ちびっこサロン(未就園児対象)
チェルシーと英語で遊ぼう!
日時 10 月10日㈬ 10 時 30 分~
一緒にあ~そぼ!
日時 10 月 24 日㈬・31日㈬ 10 時 30 分~
つくって遊ぼう!
日時 10 月17 日㈬、11月 7 日㈬ 10 時 30 分~
ちいさなおはなし会(未就園児対象)
日時 10 月12 日㈮、11月 9 日㈮ 10 時 30 分~
ふれ愛サロン(予約制 ※電話申込可)
ママとベビーのエアロビクス
日時 10 月19 日㈮ 14 時~
対象 生後 7 か月頃までの首がすわった乳児
受付 現在受付中
健康相談
子育ての悩みなど、町保健師がアドバイスをします。
日時 11月 9 日㈮ 14 時~
受付 10 月 23 日㈫ 9 時~
2012.10 KOUHOU TSUBATA
26
年
平成 24
10月
(10/6 現在)
収集地域
A −①地区
清水・庄・
加賀爪・横浜
笠谷地区
※大熊・八ノ谷除く
火災の発生場所などのお問合せ
災害テレホンガイド ☎ 0180-997-789
A −②地区
津幡・緑が丘
倶利伽羅地区
災害発生時に避難情報などを放送
FMかほく 周波数 FM78.7MHz
B −①地区
中条地区
B −②地区
井上地区
英田地区
河合谷地区
大熊・八ノ谷
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
もえるごみ
もえないごみ
容器包装・資源ごみ
粗大ごみ
10 月
月
8・15・22・29
金
19
木
水
水
月
木
金
水
水
火
金
土
水
水
火
金
土
水
水
11 月
1・8・15・22・29
-
7
16
21
5・12・19・26
1・8・15・22・29
23
7
21
6・13・20・27
2・9・16・23・30
3
14
28
6・13・20・27
2・9・16・23・30
10
14
28
人 口
世帯数
5・12・19・26
11・18・25
17
8・15・22・29
11・18・25
26
17
9・16・23・30
12・19・26
6
10
24
9・16・23・30
12・19・26
13
10
24
津幡町の人口
男
女
総数
津幡地区
4,167 ( + 2 )
5,802 ( + 2 )
6,105 ( - 3 ) 11,907 ( - 1 )
中条地区
4,263 ( + 4 )
6,096 ( - 5 )
6,386 ( + 6 ) 12,482 ( + 1 )
笠谷地区
606 ( + 3 )
876 ( - 1 )
951 ( + 4 )
1,827 ( + 3 )
井上地区
1,182 ( + 2 )
1,859 ( + 0 )
1,938 ( + 0 )
3,797 ( + 0 )
英田地区
1,549 ( + 3 )
2,286 ( + 1 )
2,369 ( + 1 )
4,655 ( + 2 )
河合谷地区
180 ( + 0 )
170 ( + 2 )
199 ( + 0 )
369 ( + 2 )
倶利伽羅地区
928 ( + 3 )
1,290 ( + 0 )
1,314 ( - 2 )
2,604 ( - 2 )
準世帯
107 ( - 1 )
24 ( + 0 )
83 ( - 1 )
107 ( - 1 )
合 計
津幡町
面 積 110.44㎢
範 囲 東西 14.2㎞
南北 17.1㎞
集落数 87 集落
12,982 ( + 1 6 ) 18,403 ( - 1 ) 19,345 ( + 5 ) 37,748 ( + 4 )
※住民基本台帳 平成 24 年 8 月 31 日現在 ( ) は先月比
(8 月末日現在)
8 月末日現在
対前年比
火災件数
4件
-1 件
救急件数
675 件
+17 件
救助件数
8件
-3 件
石川県
事故件数
※平成 24 年 1 月 1 日からの累計
3,278 件
対前年比
津幡町
-336 件
対前年比
61 件
-8 件
死者件数
23 件
-5 件
1件
-1 件
負傷者件数
3,892 件
-501 件
69 件
-12 件
※平成 24 年 1 月 1 日からの累計
リサイクルエコステーション
場所 河北郡市リサイクルプラザ
正面玄関
回収日 10 月7 日㈰、10 月21日㈰、
11月4 日㈰
つばた Reco
レ
コ
・容器包装プラスチック類
エイズ、性感染症、
肝炎 相談・検査
・空き缶 ・ビン類 ・紙パック
自死(自殺)遺族交流会
時間 9 時~12 時
・ペットボトル、キャップ
問合先 河北郡市広域事務組合
・廃食用油 ・乾電池 ・蛍光灯
☎ 288-4545
・古着類は洗濯し、透明な袋に入れて出し
てください。
項 目
・体温計 ・かがみ
・古紙類 ( 新聞・雑がみ・段ボール)
・古着類 ( 洗濯済みのもの)
無料法律相談 ( 要予約)
場所 役場北口駐車場
時間 24 時間 ※年末年始・荒天時休業
心配ごと相談
児童なんでも相談
・事業所から出るものは回収しません。
診療時間 9 時~ 17 時 30 分
当番薬局は 9 時~翌朝 8 時
( ☎ 090-4328-5404: 共通)。
最新情報は新聞などでご確認ください。
夜間小児救急電話相談
毎日 18 時~翌朝 8 時
☎# 8000 ☎ 238-0099
休日夜間急患センター
金沢総合健康センター ( 内・小 )
診療:19 時~ 23 時 ☎ 222-0099
( 金沢市大手町 )
10/7
㈰
10/8
㈷
10/14
(日)
10/21
(日)
10/28
(日)
11/3
(土)
11/4
(日)
29
KOUHOU TSUBATA 2012.10
木島脳神経外科クリニック
浅野医院(内・小)
にわ薬局
金原皮膚科医院
酒井医院(内・小・外)
箔山堂高松薬局
山田耳鼻咽喉科医院
おきの内科医院
(内・神内)
クスリのアオキ鶴ケ丘薬局
たにぐち整形外科クリニック
角田医院
(内・小)
カワシリ薬局
由雄クリニック
(内・循)
山崎耳鼻咽喉科クリニック
さくら薬局河北内灘店
さいとうクリニック
(皮・形成)
保志場医院
(産婦・内・小)
医科大前たんぽぽ薬局
山崎外科胃腸科医院
北谷クリニック(消・外・小・内)
キリン堂医科大前薬局
津幡町北中条 2 丁目33
かほく市宇野気り135
かほく市高松ク27-2
内灘町アカシア1丁目48
津幡町加賀爪ホ30
かほく市内高松甲50-3
津幡町津幡ロ5-10
かほく市遠塚ロ54-9
内灘町鶴ヶ丘 5-1-359
津幡町太田は110-1
かほく市高松ナ15-1
内灘町鶴ヶ丘 4 丁目1-144
津幡町横浜は 50-6
かほく市白尾イ44-2
内灘町大学1丁目1-6
津幡町潟端 371-1
かほく市高松ノ90甲
内灘町字大学1-1-6
津幡町加賀爪リ20
かほく市高松ア1-1
内灘町大学1丁目1-6
☎ 289-7430
☎ 283-0002
実 施 日
時 間
場 所
問 合 先
保健師
10 月 15 日㈪
(受付:10月12日まで)
  9 時〜11 時
河北地域センター
河北地域センター
☎ 289-2177
-
11 月 3 日㈯
(受付:10月29日まで)
14 時~16 時
個別対応
こころの健康センター
☎238-5761
福祉センター
社会福祉協議会
☎ 288-6276
津幡町役場
交流経済課
☎ 288-2104
弁護士
( 金沢弁護士会)
民生児童委員
行政相談委員
人権擁護委員
主任児童委員
津幡町不登校親の会
( 本人・関係者のみ )
休日当番医・当番薬局
相 談 員
消費生活相談
( 多重債務含む)
-
消費生活相談員
ヤングテレホン ( 青少年の相談)
☎ 288-2084
☎ 285-2552
☎ 288-8584
☎ 283-7070
☎ 288-4540
☎ 281-0069
☎ 289-2288
☎ 281-8801
13 時 30 分〜
15 時 30 分
10 月 23 日㈫
随
時
項 目
☎ 237-7950
☎ 289-2006
☎ 289-0011
☎ 281-0012
10 月 18 日㈭
11 月 15 日㈭
毎週水曜日
行政:第1・3
人権:第2・4・5
10 月 9 日㈫
11 月 13 日㈫
10 時~
  9 時~17 時
日 時
電 話
☎ 0120-497-556
平日
9 時~17 時 45 分
女性の人権ホットライン
平日
8 時 30 分~17 時 15 分
☎ 0570-070-810
☎ 292-7803
レディース 110 番 ( 性犯罪の相談)
平日
9 時~17 時
☎ 225-0281
不妊相談
月~土 9 時 30 分~12 時 30 分
火
18 時~21 時
暴走族相談
常設人権相談所
こころの相談ダイヤル
( 自殺・アルコール依存・ひきこもりなど)
平日
8 時 30 分~17 時 15 分
警察安全相談
24 時間対応
行政苦情 110 番
平日 8 時 30 分~17 時 30 分
子どもの人権 110 番
平日 8 時 30 分~17 時 15 分
24 時間いじめ相談ダイヤル
24 時間対応
☎ 225-0400
☎ 237-1871
☎ 0570-003-110
☎ 292-7808
☎ 238-5761
☎♯ 9110
☎ 225-9110
☎ 0570-090-110
☎ 264-1100
☎ 0120-007-110
☎ 292-7843
☎ 0570-0-78310
☎ 298-1699
2012.10 KOUHOU TSUBATA
28
津幡町メール配信サービス
平成24年
町では防災情報や避難情報を無料配信しています。
携帯電話で左の QR コードまたはアドレスあてに
件名や本文を入力せずにメール送信してください。
送信後に返信メールが送られてきますので、指示
に従って手続きしてください。
10月
【 】は地区住民のみ参加できる公民館事業です。
電話番号一覧
津幡町役場内
総務課…………………………
企画財政課……………………
税務課…………………………
監理課…………………………
町民児童課……………………
保険年金課……………………
健康福祉課……………………
地域包括支援センター………
都市建設課……………………
建築営繕室……………………
農林振興課……………………
交流経済課……………………
消費生活相談室………………
議会事務局……………………
監査委員事務局………………
会計課…………………………
生活環境課……………………
上下水道課……………………
☎ 288-2120
☎ 288-2158
☎ 288-2123
☎ 288-2121
☎ 288-2124
☎ 288-7924
☎ 288-7926
☎ 288-7952
☎ 288-6703
☎ 288-6702
☎ 288-6704
☎ 288-2129
☎ 288-2104
☎ 288-6410
☎ 288-2797
☎ 288-2122
☎ 288-6701
☎ 288-6238
文化会館「シグナス」内
教育総務課……………………
学校教育課……………………
生涯教育課……………………
文化会館「シグナス」
… ………
町立図書館……………………
児童センター…………………
☎ 288-8508
☎ 288-6700
☎ 288-2125
☎ 288-8526
☎ 288-2126
☎ 288-3019
町内公民館
津幡公民館……………………
中条公民館……………………
条南公民館……………………
笠井公民館……………………
笠野公民館……………………
井上公民館……………………
英田公民館……………………
河合谷公民館…………………
刈安公民館……………………
萩野台公民館…………………
☎ 289-2266
☎ 288-4685
☎ 288-3115
☎ 288-5756
☎ 288-0760
☎ 289-2436
☎ 288-5995
☎ 287-1001
☎ 288-1801
☎ 288-1514
その他町関連施設
津幡町消防本部………………
河北中央病院…………………
津幡町福祉センター…………
サンライフ津幡………………
ウェルピア倉見………………
倶利伽羅塾……………………
津幡町総合体育館……………
津幡運動公園…………………
河北郡市広域事務組合………
31
KOUHOU TSUBATA 2012.10
問合先 総務課 ☎ 288-2120
☎ 288-3000
☎ 289-2117
☎ 288-6276
☎ 288-3516
☎ 288-2100
☎ 288-8668
☎ 289-3161
☎ 288-7201
☎ 288-4545
6㈯
金沢矯正展 金沢刑務所 9:30
【河合谷】フラワーアレンジ講座 河合谷公民館 15:30
7㈰
まちづくり美化大作戦 町内各地 早朝
ハイキングコースガイドウオーク 森林公園 9:30
【津幡】敬老会 福祉センター 10:00
どまんなかフェスタ 2012 おやど橋周辺 13:00
8㈷
餅つき体験 三国山キャンプ場 11:00
安藤パパの絵本ライブ 内灘町役場 10:00
9㈫
10
㈬
人形劇「さるとかに」ほか 井上保育園 10:00
チェルシーと英語で遊ぼう! 児童センター 10:30
【津幡】熟年者学級 津幡公民館 10:30
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
【条南】放課後子ども教室 条南公民館 15:00
【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00
11
㈭
造園講習会 サンライフ 8:30
あかちゃん広場 井上保育園 10:00
【萩野台】からだ楽らく教室 別所大坪会館 13:30
12
㈮
13
㈯
14
㈰
15
㈪
16
㈫
レクリエーション ウェルピア 10:30
ちいさなおはなし会 児童センター 10:30
シニアゆるゆる「グラウンドゴルフ」 総合体育館 13:30
【条南】料理教室④ 条南公民館 10:00
【笠井】地区敬老会 ウェルピア 10:00
まちづくり美化大作戦 中条地区 6:00
健康まつり 2012 福祉センターほか 9:00
飛べ!まこも めざせ日本一 森林公園 9:30
【井上】さざなみ大学講座「史跡めぐり」 松任方面 8:30
こんなときどうしてる?① 町役場 10:00
認知症出張相談 ウェルピア 10:00
桜吹雪歌謡ショー ウェルピア 12:00
御供田幸子爆笑コントショー 福祉センター 13:30
親子体操教室 井上保育園 10:00
家族力向上研修会Ⅲ④ 町役場ほか 10:00
17
㈬
親子で集まれ(出前保育) 中央公園 10:00
つくって遊ぼう! 児童センター 10:30
ママのための骨盤調整ヨガタイム 福祉センター 10:30
【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00
【笠野】観月会 笠野公民館 18:30
18
㈭
ママのボディケアタイム 親子サロン 10:00,13:00
19
㈮
シニアゆるゆる「ストレッチ」 総合体育館 13:30
ママとベビーのエアロビクス 児童センター 14:00
20
㈯
21
㈰
22
㈪
【刈安】木曽町探訪バスツアー2 長野県 6:00
【井上】地区文化祭 井上公民館・井上小体育館 9:00
【河合谷】敬老会 河合谷ふれあいセンター 10:00
ハロウィンパーティー シグナス 14:00
【津幡】グラウンドゴルフ大会 中央公園 9:00
【井上】文化祭 井上公民館ほか 9:00
【河合谷】麻雀交流会 河合谷公民館 9:00
【英田】グラウンドゴルフ大会 種けんこう広場 9:00
【中条・条南】敬老会 条南小学校体育館 10:00
くらしの相談会 ウェルピア 10:00
親子わくわく運動遊び シグナス 10:30
【萩野台】敬老会 萩野台小体育館 11:30
1966 カルテット シグナス 15:00
【中条】熟年大学講座 条南公民館 10:00
こんなときどうしてる?② 町役場 10:00
23
㈫
親子リズム教室 井上保育園 10:00
津幡町不登校の親の会 福祉センター 10:00
三条流・うす由紀の会 秋の舞踊 ウェルピア 12:00
地域スポーツ指導者養成講習会 シグナス 19:30
24
㈬
【河合谷】季節料理教室 河合谷公民館 10:00
家族力向上研修会Ⅲ⑤ 町役場ほか 10:00
体のゆがみリセットタイム 親子サロン 10:00、13:00
【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45
一緒にあ~そぼ! 児童センター 10:30
【条南】放課後子ども教室 条南公民館 15:00
25
㈭
わらべ歌と絵本 井上保育園 10:00
わいわいお茶会 親子サロン 10:30
パビス CLUB 軽体操 ウェルピア 10:30
【萩野台】からだ楽らく教室 別所大坪会館 13:30
26
㈮
①登録用
②変更用
[email protected] [email protected]
【津幡】女性講座 津幡公民館 10:00
【笠野】敬老会 テルメ金沢 10:00
介護者交流会 ウェルピア 10:00
ゆざや市 ウェルピア 10:30
親子でふれあいハッピータイム 親子サロン 10:30
わくわくレクリエーション ウェルピア 12:30
シニアゆるゆる「エクササイズ」 総合体育館 13:30
新幹線がやって来る 商工会館 15:30
③解除用
[email protected]
27
㈯
石川高専オープンカレッジ (~28 日 ) 石川高専 10:00
内灘今昔ウオーク 内灘町方面 8:20
28
㈰
輝け!シグナス芸能祭 シグナス 10:00
【河合谷】グランドゴルフ大会 地区グラウンド 10:00
きのこ観察会 森林公園 10:00
特産品鍋体験 三国山キャンプ場 11:00
ハロウィンパーティーin 河北潟 ペザン 13:00
ボランティア基礎講座 町役場 13:30
29
㈪
こんなときどうしてる?③ 町役場 10:00
30
㈫
クッキング 井上保育園 10:00
31
㈬
生活支援協力者養成講座 町役場 9:30
ボランティア基礎講座 町役場 9:30
【河合谷】季節料理教室 河合谷公民館 10:00
一緒にあ~そぼ! 児童センター 10:30
11/1
㈭
町文化展覧会(~3 日) シグナス 9:00
【津幡】熟年者学級 津幡公民館 14:00
2㈮
シニアゆるゆる「ウオーク」 倉見方面 13:15
3㈷
津幡町商工会 工業展 (~4日) 福祉センター 10:00
4㈰
はぎの郷まつり はぎの郷 10:00
浅田あきら歌謡ショー ウェルピア 12:00
5㈪
広報つばた 11 月号発刊日
こんなときどうしてる?④ 町役場 10:00
6㈫
生活支援協力者養成講座 町役場 9:30
2012.10 KOUHOU TSUBATA
30
Fly UP