...

CTIの分野におけるVXML活用と CTstageでの実装例とデモ

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

CTIの分野におけるVXML活用と CTstageでの実装例とデモ
第3回 VoiceXML部会
部会
CTIの分野におけるVXML活用と
CTstageでの実装例とデモ
2001年
2001年9月20日
20日
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
People to People Technology
の最新動向
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
2
People to People Technology
CTIとは
とは
総合的な定義
コンピュータと電話を統合することにより新しい価
コンピュータと電話を統合することにより新しい価
値を創造する技術
値を創造する技術
技術的な定義
コンピュータのソフトウエアから電話系装置を制御
コンピュータのソフトウエアから電話系装置を制御
する技術
する技術
電話系装置 : 電話機、交換機、FAX、
、モデム、ポケベル、テレフォニーボード
電話機、交換機、
アプリケーション
コールセンタ、音声/
コールセンタ、音声
FAX応答システム(
コールセンタ、音声/
FAX応答システム(IVR)
IVR)
コールセンタ、音声//FAX応答システム(IVR)
FAX応答システム(IVR)
ユニファイド・メッセージ、IP
ユニファイド・メッセージ、
IP
ユニファイド・メッセージ、IP
IPテレフォニー
テレフォニー
ユニファイド・メッセージ、IPテレフォニー
IPテレフォニー
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
3
People to People Technology
CTIの進化
の進化
u第一世代
第一世代
üPBX
PBX(
PBX(ACD機能付き)+専用制御サーバでのシステム
ACD機能付き)+専用制御サーバでのシステム
u第二世代
第二世代
üテレフォニー
テレフォニーAPI
テレフォニーAPI(
API(TAPI、
TAPI、TSAPI)のよるクライアント/サーバシステム
TSAPI)のよるクライアント/サーバシステム
u第三世代
第三世代
üクライアントと
クライアントとPBX
クライアントとPBXの橋渡しとしての
PBXの橋渡しとしてのCTI
の橋渡しとしてのCTIミドルウェアの登場
CTIミドルウェアの登場
üナンバーディスプレイ
ナンバーディスプレイ
üコールセンタ以外の適用:ユニファイドメッセージング
コールセンタ以外の適用:ユニファイドメッセージング
u第四世代
第四世代
üUnPBX
UnPBX
üインフォーマルコールセンタ、スモールコールセンタ
インフォーマルコールセンタ、スモールコールセンタ
u第五世代
第五世代
üマルチチャネルコールセンタ
マルチチャネルコールセンタ
従来からのCTIの枠組み
üCRM
CRM
では説明しきれなくなって
ü音声ポータル
音声ポータル
きている
üVoIP
VoIPとの融合:
VoIPとの融合:SoftSwitch
との融合:SoftSwitch
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
4
People to People Technology
マルチチャネルコンタクトセンタとは
電話だけでなく、電子メール、チャット、FAX
電話だけでなく、電子メール、チャット、FAX、
FAX、iモード/
iモード/WAPなどの様々
メッセージを統合するマルチメディア対応のコールセンタ
マルチコンタクトチャネル
マルチコンタクトチャネル
電話
FAX
携帯電話
WEB
email
Video
PDA
VoIP
KIOSK 店舗端末
マルチチャネルコンタクトセンタ
業務プロセス
業務プロセス
コールセンタ
CRM
認証
EC Web
顧客DWH
課金
ワークフロー
SCM
基幹DWH IntraWeb
購買
ERP
SFA
決済
映像コミュニ
ケーション
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
5
People to People Technology
音声サービスの課題
◆ PHS・携帯電話を利用したデータサービス(電子メール・インタネット)が、急速に普及
しているが、音声サービスについても、今後とも大きな需要がある。
① 利用するための基礎知識がいらない(インターネットを知らなくても利用可能)。
② コンテンツが人間の声なのでニュアンスが伝わる。特定の人(例 タレント)の声 が価値あるコンテンツになる。
③ コンテンツが簡単に作成できる(マイク録音、電話録音)。
◆ より多くの人が利用する音声サービスを構築していくためには、
→音声サービスの操作性向上
音声サービスの操作性向上
-
PHS・携帯電話を耳から話さなくても、指示が行えるようにする (PHS・携帯
電話からPBを入力するのはわずらわしい)。
→手軽な音声コンテンツ作成方法の提供
IP(Information Provider)業者が、簡単にコンテンツ作成できなければコンテ
ンツは増えない
- WebコンテンツはHTML文法が簡単だから短期間で広まった。
-
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
6
People to People Technology
課題に対する対策
音声サービスの
音声サービスの
操作性向上
操作性向上
音声認識プラット
音声認識プラット
フォームの採用
フォームの採用
手軽な音声コンテン
手軽な音声コンテン
ツ作成方法の提供
ツ作成方法の提供
VXMLサポート
サポート
VXMLサポート
サポート
HTMLライクに音声コンテンツ
ライクに音声コンテンツ
HTMLライクに音声コンテンツ
ライクに音声コンテンツ
シナリオが記述できる
シナリオが記述できる
VXML : Voice eXtensible Markup Language
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
7
People to People Technology
音声ポータルとは
音声ポータルとは
» インターネット上の情報を電話を経由して提供するサイト
» キーボードや電話機のPB
キーボードや電話機のPBを使用せずに、音声認識技術を活用したインター
PBを使用せずに、音声認識技術を活用したインター
ネット情報検索サービス
適用例
» 交通情報、天気、株価情報、レストラン情報等々の提供
情報のアクセスだけでなく、トランザクション系のサービスも必要
情報のアクセスだけでなく、トランザクション系のサービスも必要
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
8
チケット予約サービス
People to People Technology
利用者
「5月5日××公演の
S席チケット大人2枚」
<アクセスセンタA>
CTIサーバ
CTI
サーバ 音声認識
音声認識
サーバ
音声入力による操作性向上により、
オペレータが完全不要となる。
「 5月5日××公演の
S席チケット大人2枚
御用意できました。」
<センタ>
アクセスポイントの複数配置
アクセスポイントの複数配置
トラフック分散が可能
トラフック分散が可能
利用者
「5月5日××公演の
S席チケット大人2枚」
<アクセスセンタN>
CTIサーバ
CTIサーバ 音声認識
DBサーバ
サーバ
「 5月5日××公演の
S席は売り切れと
なりました。」
データ管理のみセンタ配置
データ管理のみセンタ配置
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
9
People to People Technology
商品購入サービス
お客さま
ダイヤル
音声ガイダンス
「お客様番号は?」
<受け付けセンタ>
CTIサーバ
CTIサーバ
料金徴収代行
認識結果に基づく
データ検索
「123456」
123456」
ハンバーグ
セット
課金サーバ
音声ガイダンス
「××様ですね。ご注文は?」
「ハンバーグセット
2人分17時着で」
2人分17時着で」
DBサーバ
「ハンバーグセット2人分で
17時にお宅までお届けします。」
17時にお宅までお届けします。」
配送システム
「ご利用ありがとうございました。」
音声認識
サーバ
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
10
料金自動応答サービス
People to People Technology
<コールセンタ>
CTIサーバ
CTIサーバ
ダイヤル
お客さま
音声ガイダンス
「お問い合わせ内容は?」
「2月分の通話料」
2月分の通話料」
認識結果に基づく
データ検索
「××様の2月分の通話
料金は5000円です。」
料金は5000円です。」
「2月分の通話料」
2月分の通話料」
を音声認識依頼
音声合成機能
(SmartTalk)
)
利用可能
音声認識
サーバ
DBサーバ
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
11
People to People Technology
自動受付サービス
<エンタープライズ>
ダイヤル
来訪者
受付
営業
山田太郎
さん
PBX
CTIサーバ
CTIサーバ
認識結果に基づく
データ検索
音声ガイダンス
「訪問先は?」
「営業山田太郎さん」
営業山田太郎さん」
DBサーバ
「山田太郎さんですね?
少々お待ちください。」
受付無人化
~電話転送~
音声認識
サーバ
<営業部>
該当者に電話転送
該当者に電話転送
通話
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
12
ユニファイドメッセージサービス
People to People Technology
<メール送信依頼>
①会員へのボイスメール
送信依頼
②会員向けFAXメール
メール
②会員向け
送信依頼
<メール取得要求>
③会員向け電子メール
読み上げ要求
④会員向け電子メール
FAX出力要求
<メール配信>
・電子メール配信
(ボイス
ボイス/FAXメール
メール)
ボイス
メール
「No.0001ユーザへ No.0001ユーザへ ボイスメール送信」
ボイスメール送信」
(ボイス to Email)
<センタ>
CTIサーバ
CTIサーバ
「No.0001ユーザへ
No.0001ユーザへ
FAXメール送信」
FAXメール送信」
(FAX to Email)
「ユーザNo.0001
ユーザNo.0001未読
No.0001未読
メール読み上げ」
メール読み上げ」
(Email to ボイス) 電子メール読み上げ 「要求コマンド」
要求コマンド」
を音声認識依頼
音声認識
サーバ
「ユーザNo,0001
ユーザNo,0001未読
No,0001未読 メール送受信要求
メールFAX出力」
メールFAX出力」
(Email to FAX) ユーザNo.検索
電子メールFAX出力 インターネット
メールサーバ
DBサーバ
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
13
People to People Technology
CTstage とは?
K
K
K
K
PCサーバをベースにした、PBXに依存
しないオープンなCTIシステム(
)
オープンなCTIシステム(UnPBX)
なCTIシステム(
4回線程度の簡単な情報発信システム
から100席以上の大規模コールセン
ター、更にWebと連携したマルチチャネ
と連携したマルチチャネ
ター、更に
ルコンタクトセンタまで、広範囲なシステ
ムに対応
電話、FAX、ポケベルなどの通信機器と
電子メール、インターネットなどを統合し
たユニファイド・メッセージ機能を実現
APIの公開により、多種多様なCTIシス
テムのニーズに対応
2000年
2001年
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
14
People to People Technology
CTstageV.3.0 アーキテクチャ
WindowsNTをベースに最新テクノロジーを活用
WindowsNTをベースに最新テクノロジーを活用
● 開発ツール
CTCT-API
AP開発
AP開発
コールセンタ
AP開発
AP開発
● 管理ツール
● ジョブ (アプリケーション)
リソース管理
ログ管理
コンテンツ管理
サービス管理
モニタリング
レポーティング
DID
(メニュー)
FAX
メール
PBX/ACD
FAX音声
応答
電子メール
連携
ボイス
メール
プレディクティブ
ダイヤリング
カスタム
ジョブ
ODBC
ADO
CTCT-API (ActiveXコントロール)
ActiveXコントロール)
DBサーバ
DBサーバ
DBサーバ
DBサーバ
(SQL Server)
Server)
(SQL Server)
Server)
RPC
● CTstage基本サービス
ジョブ管理
リクエスト
マネージャ
回線/
回線/FAX
制御
音声合成
音声認識
発信キュー
制御
コンテンツ
管理
メディア
変換
ユニファイド
メッセージ
SMTP
ゲートウエイ
SMTP
IMAP
LDAP
DB管理
アドレス
ブック
ログ
HTTP
ASP
Windows NT Server
電子メール
電子メール
ノーツ ドミノ
ノーツ ドミノ
Exchange Server
Exchange Server
SMTP/IMAP
SMTP/IMAP
Webサーバ
Webサーバ
(IIS)
IIS)
(IIS)
IIS)
● ハードウェア
外線(アナログ
/ISDN)
ISDN)ボード
内線
ボード
IPテレフォニー
IPテレフォニー
ボード
音声処理
ボード
FAX
ボード
LAN
ボード
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
15
People to People Technology
CT-API
•
•
•
•
CT-API:ActiveXコントロールによる、コンピュータ・テレフォニーのためのAPI
CTstageの優れたCTI機能をAPから利用可能できる高レベルなAPI
Act
ActiveXコントロールとして、提供するので、VisualBasicやVisual C++から利用できる
++から利用できる
ソフトウェア開発キット(SDK)を提供
»
»
»
豊富なサンプルコード
回線ボード無しでも、デバッグ、テストができる仮想回線シミュレータ(サウンドボード利用)
SDKには、1000を超えるライセンスフリーな音声ファイルも添付
CTstage
カスタムジョブ
(サードベンダ / ユーザ開発)
ビルトイン・ジョブ
CTCT-API
回線/ FAX
ジョブ
メディア変換
コンテンツ
(ActiveXコントロール)
ユニファイドメッセージ
システム情報
発信キュー
回線情報
アドレスブック
ユーザ情報
ログ
RPC
CTstage基本サービス
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
16
People to People Technology
CTstage 接続形態
CTstageサーバ
サーバ
内線なしタイプ
(ユニファイドメッセージ・情報発信に適用)
CTstageサーバ
サーバ
内線ありタイプ
(コールセンタ及び全てに適用可能)
CTstage
サーバ
内線ありタイプ(IPテレフォニータイプ)
内線ありタイプ( テレフォニータイプ)
(コールセンタ及び全てに適用可能)
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
17
CTstageが実現する
が実現する
マルチチャネル・コンタクトセンタ
People to People Technology
電話だけでなく、電子メール、チャット、FAX、
、iモード/WAPなどの様々なメッ
電話だけでなく、電子メール、チャット、
iモード WAPなどの様々なメッ
セージを統合するマルチメディア対応のコールセンタ
CTstage
コールセンタサーバ
電話網
電話、FAX
電話、
顧客DB
顧客
システムDB
システム
インターネット
コールセンタ
コールセンタ
++
Webコンタクト
コンタクト
Webコンタクト
コンタクト
チャット、Web同期、
同期、VoIP
チャット、
同期、
CTstage
Webコンタクトサーバ
コンタクトサーバ
電話系オペレータ
グループ
(内線電話を使用)
Webコンタクト系
コンタクト系
オペレータグループ
(NetMeetingを使用)
を使用)
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
18
People to People Technology
CTstage Webコンタクト
コンタクト
インターネット版カスタマ・コンタクト システム
» ホームページと連動した顧客サポートを実現
» 音声、画像によるコミュニケーション
» インターネット回線でコミュニケーション
» Webページを見ながら、すぐに問い合わせ
インターネット
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
19
People to People Technology
Webコンタクトのコミュニケーション
コンタクトのコミュニケーション
VoIP
» 音声、動画によるコミュニケーション
WebChat
» 文字によるコミュニケーション
WebSync
» ホームページの送受信
双方向リアルタイム
コミュニケーションを実現
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
20
People to People Technology
CTstage VXMLサポートまで
サポートまで
ボイスポータルの実現を目指し、「CTstage3.0
ボイスポータルの実現を目指し、「CTstage3.0」
CTstage3.0」音声認識機能の強化
CTstage
CTstage 3.0
3.0
IP IP Telephony
Telephony
分散コールセンタ
分散コールセンタ
音声認識サポート
音声認識サポート
音声認識パッケージ
(KDD研究所開発の
研究所開発の
音声認識サーバ)
V
V 3.0 3.0 SP1
SP1
音声認識
音声認識
機能拡充
機能拡充
ITS音声
音声
ITS音声
音声
ポータル
ポータル
実証実験
実証実験
VXML対応
対応
9月10日
9月10日
発表
発表
・音声認識パッケージ(SpeechSeeker版)
版)
・音声認識パッケージ(
KDD研究所 研究所 SpeechSeeker音声認識エンジン
音声認識エンジン
研究所 (オーエスアイプラス社販売)
(オーエスアイプラス社販売)
・音声認識パッケージ(Nuance版)
版)
・音声認識パッケージ(
Nuance音声認識エンジン
音声認識エンジン
(オムロン社販売)
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
21
「ITS音声ポータルサービス」実証実験
音声ポータルサービス」実証実験
People to People Technology
2001年
2001年7月2日 ニュ-スリリー
スより
株式会社KDDI研究所と沖電気工
業株式会社は、携帯電話を用いた
「ITS音声ポータルサービス」に関す
る共同実証実験を行い、街中の75
デシベル程度の騒音下や走行中の
車内でも97%以上の音声認識を実
現した
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
22
People to People Technology
CTstageの
のVXMLサポート
サポート
インターネット連携による生産性の向上
従来、音声認識や音声合成などを用いたシステムの開発には、音声の専門的な知識や複雑なプログラ
ミングが必要でした。しかしCTstage
ミングが必要でした。しかしCTstage VXMLを利用することにより、音声技術の専門家でなくても
VXMLを利用することにより、音声技術の専門家でなくてもWeb
を利用することにより、音声技術の専門家でなくてもWebコン
Webコン
テンツ的に音声アプリケーションを開発することができるようになります。開発者はプログラミングの技
術的問題から開放され、サービスの内容や使いやすさに集中してシステムを開発することができるよう
になり、生産性の飛躍的向上と開発コストの低減が実現できます。
CTstage既存サービスとの連携
CTstage既存サービスとの連携
VoiceXMLの「
VoiceXMLの「Object
の「Object タグ」を利用することで、CTstage
タグ」を利用することで、CTstageの既存サービスを
CTstageの既存サービスをVoiceXML
の既存サービスをVoiceXMLのプログラムから実
VoiceXMLのプログラムから実
行することができます。これにより、ボイスポータルやIVR
行することができます。これにより、ボイスポータルやIVRシステムと
IVRシステムとCTstage
システムとCTstageの既存サービスであるユ
CTstageの既存サービスであるユ
ファイド・メッセージやコールセンタ機能を連携したシステムを容易に構築できるようになります。
オープン性の強化
CTstageは、オープン
CTstageは、オープンCTI
は、オープンCTI製品として自身の
CTI製品として自身のAPI
製品として自身のAPI(
API(CTCT-API)
API)を公開し、開発環境として「CTstage
を公開し、開発環境として「CTstageソフトウェ
CTstageソフトウェ
ア開発キット」を提供してまいりました。今回VoiceXML
ア開発キット」を提供してまいりました。今回VoiceXMLに対応することで、そのオープン性をさらに強化
VoiceXMLに対応することで、そのオープン性をさらに強化
し、他ベンダ製のVoiceXML
し、他ベンダ製のVoiceXML作成ツールからも
VoiceXML作成ツールからもCTstage
作成ツールからもCTstageを利用したアプリケーションを開発することができ
CTstageを利用したアプリケーションを開発することができ
るようになります。
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
23
People to People Technology
VXMLソフトウェア構成図
ソフトウェア構成図
CT-APIジョブとして構築
VXML
インタープリタ
XMLパーサ
CT-API実行
スクリプト解析
HTTP/ファイル
ファイル
VXML
コンテンツ
CT-API
回線制御
音声認識
音声合成
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
24
People to People Technology
CTstageでの特徴(1)
での特徴(1)
ジョブ(CTstageのAP)引継ぎ
» VXMLパーサも通常のCTstageジョブであるので、VXMLから他のジョブの引
継ぎが行える
» また、通常のCTstageジョブからVXMLジョブの引継ぎも行える
回線引き継ぎ
依頼
ジョブ
引き継ぐジョブ
(VXMLジョブ)
ジョブ)
(CT-APIジョブ)
③
①
④
回線オープン
引き継ぎID
②
起動
⑤
回線引き継ぎ ID
回線
ジョブ引き継ぎ依頼
ジョブ
ジョブ ( 引継ぎ ID )
管理
管理
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
25
People to People Technology
Objectタグ
タグ
Object タグの指定によりCTstageのジョブ(アプリケーション)を呼び出すことがで
きる。これにより、ボイスポータルやIVRシステムとCTstageの既存サービスであ
るユニファイド・メッセージやコールセンタ機能を連携したシステムを容易に構築
できるようになる。以下の例は、VoiceXMLからCTstageのビルトインジョブである
DIDジョブを呼び出すサンプル。
<object name=”succeed” classid=”builtin://CtstageSucceedJob”>
<param name=”Jobname” Value=”DID”/>
<param name=”JobParam” Value=””/>
<if cond=”Succeed.Status==False”>
ジョブ引継エラーが発生しました
<exit/>
</if>
</object>
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
26
People to People Technology
CTstageでの特徴(2)
での特徴(2)
CTIアプリケーションの共存
» 回線ごとに実行するジョブ(AP)を割り当てられ
る
ジョブA(
ジョブ
ジョブA(
CT-API) コールセンタIVR
コールセンタIVR
ジョブ ((CT-API)
外線 1
03-1234-0001
ジョブB(VXML)
ジョブB(VXML) 音声情報サービス
音声情報サービス
外線 2
03-1234-0002
ジョブC(CT-API)
ジョブC(CT-API) 電子メール読上げ
電子メール読上げ
外線 3
03-1234-0003
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
27
People to People Technology
ダイヤルイン番号による起動
ユーザが入力した外線番号に応じて起動するジョブを切り
替える
ジョブA
(VXML)
03-1234-0001
ダイヤルイン番号に
より起動するジョブを
切り替える
NTTのダイヤルイン
契約済みの回線
ユーザ
ダイヤルイン
ジョブ
外線番号をする
03-1234-0002
ジョブB
CT-API
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
People to People Technology
CTstageでの特徴(3)
での特徴(3)
スケジューリング
»
»
»
»
起動時間を個別に指定
定時内/定時外
平日/土日
年末年始/GW
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
29
People to People Technology
CTstageでの特徴(4)
での特徴(4)
モニタ、ログ
» 実績のある標準のモニタやログが利用できる
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
30
People to People Technology
による
デモ
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
31
People to People Technology
デモ内容
1. デモ-1 コンテンツ作成
•
コンテンツの作成からIVR実行まで
2. デモ-2 コンテンツ変更
•
選択項目の変更、別コンテンツ呼出
3. デモ-3 CTstage機能との連携
•
伝言ジョブへの引継
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
32
People to People Technology
デモのポイント
VXMLによる
» オープン性
-
他ベンダ製のツールでコンテンツ作成
» インターネットコネクティビティ
-
Webと同じ仕組みでコンテンツ送信
CTstage連携による
» 付加価値の容易さ(CGI的に使える)
-
ユニファイド・メッセージ機能
» 管理機能
-
モニタリング、レポート
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
33
People to People Technology
システム構成
利用者、コンテンツ管理者、センタがインターネットと電話網で接続される
利用者
コンテンツ
作成者
ASP事業者
事業者
電話
電話網
携帯
PHS
CTIサーバ
サーバ
(CTstage)
)
音声認識
サーバ
Webサーバ
サーバ
VXML
コンテンツ
VoIP
インターネット/IP-VPN
インターネット
Web
インターネット
メールサーバ
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
34
People to People Technology
VXMLデモフローイメージ
デモフローイメージ
コンテンツ
作成者
ASP事業者
事業者
③利用者アクセス
電話網
電話
CTIサーバ
サーバ
(CTstage)
)
①VXMLコンテンツ作成
コンテンツ作成
音声認識
サーバ
携帯
PHS
Webサーバ
サーバ
インターネット/IP-VPN
インターネット
インターネット
⑤音声データ
認識結果
④コンテンツ内容取得
②コンテンツ
FTP
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
35
People to People Technology
デモ-1(コンテンツ作成)
デモ (コンテンツ作成)
①
Voice Genie製VXMLエディタでコンテンツ表示
メニュー
(1)各種情報
(2)本日のニュース
②
③
④
⑤
⑥
⑦
①で表示したコンテンツをftpで WWWサーバ(CTstage)に
転送
CTstageでVoiceXMLジョブの登録
着信させ①で表示した通りの音声出力を確認
コンテンツのメニュー部を変更(VoiceGenie上)
再びftpでWWWサーバに転送し着信
⑤で変更された通りの音声出力を確認
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
36
People to People Technology
デモ-2(コンテンツ変更)
デモ (コンテンツ変更)
デモ1で作ったメニューに「フラワーショップ」を追加
ftpでWWWサーバに転送
IE上でコードの表示(フラワーショップ部)
音声認識実行(花の種類、本数を音声にて入力)
メニュー
(1)各種情報
(2)本日のニュース
(3)を追加
を追加
メニュー
(1)各種情報
(2)本日のニュース
(3)フラワーショップ
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
37
People to People Technology
デモ-3(
デモ (CTstage連携)
連携)
① デモ2で作ったメニューに「伝言サービス」を追加
② <Object>タグによりCTstageのDIDを呼ぶように設定
③ ftpでWWWサーバに転送
メニュー
④ 音声認識実行
メニュー
(1)各種情報
(2)本日のニュース
(3)フラワーショップ
(1)各種情報
(2)本日のニュース
(3)フラワーショップ
(4)伝言サービス
⑤
伝言ジョブを呼び出し、300ユーザから350ユーザへ伝
言を登録
⑥ 利用者Web端末(コンテンツ作成PC)でアシスタント実行
⑦ 350番でログオンし300番からの伝言をPC上で再生
Copyright©,2000-2001 The XML Consortium
Copyright©2001 Oki Electric Industry Co.,Ltd.
38
Fly UP