Comments
Description
Transcript
自動車点検整備推進運動 - 内閣府 沖縄総合事務局
平成26年9月1日 内閣府沖縄総合事務局 内閣府 9月・10月は 「自動車点検整備推進運動」の強化月間です。 自動車は、国民の生活や経済の発展に必要不可欠なものであり、その役割はますます 重要なものとなっています。一方、我が国の交通事故の発生件数は依然として厳しい状 況にあり、大型車の車輪脱落事故やバスの車両火災事故の防止を含む自動車の不具合に よる事故を減らすことが求められているとともに、環境面においても、排気ガスによる 大気汚染や地球温暖化問題への対応が重要となっています。 本来、自動車ユーザーには、自動車の不具合による事故の防止や環境保全を図ること を目的として、自動車の点検・整備の実施が義務付けられていますが、十分に実施され ているとは言いがたい状況にあり、自動車ユーザーの保守管理意識を高め、適切な点 検・整備が実施されるよう取組むことが必要です。 このため、国土交通省では、関係機関等の協力のもと、「自動車点検整備推進運動」 を全国的に展開し、自動車ユーザーによる保守管理の徹底を強力に推進することとして おります。 沖縄総合事務局運輸部においても、点検・整備の必要性、大型自動車に関する適切な 点検・整備の実施方法、エコ整備(点検・整備によるCO2削減効果をいう。)を積極的 に啓発するため、9月・10月を「自動車点検整備推進運動強化月間」とし、関係機関 及び関係団体の協力を得ながら運動を展開し、自動車ユーザーに適切な点検・整備の実 施の必要性を理解してもらうように努めていきます。 1.期間 平成26年9月1日(月)~平成26年10月31日(金) 2.主な実施事項 イ.ポスター掲示、ホームページ掲載及びチラシ配布等による周知活動。 ロ.整備管理者研修、自動車検査員研修、整備主任者研修等の機会を活用して、受 講者に対し、本運動の趣旨を周知するとともに、点検・整備の必要性や重要性 を啓発。 ハ.街頭検査等の機会を活用して、自動車ユーザー等に対して点検・整備の必要性 を強く訴え、確実に実施するよう呼びかける。 【問い合わせ先】 内閣府沖縄総合事務局運輸部車両安全課 宮里・伊波・古謝 直通 098-866-0031(内線 85440・85441・85449) ■推進:国土交通省 自動車点検整備推進協議会 ■後援:内閣府 警察庁 環境省 ■協力:自動車検査独立行政法人 軽自動車検査協会 独立行政法人自動車事故対策機構 一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 一般社団法人 日本自動車工業会 一般社団法人 日本自動車販売協会連合会 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会 一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会 日 本 自 動 車 輸 入 組 合 一般社団法人日本自動車連盟 一般社団法人 全国自家用自動車協会 公 益 社 団 法 人日 本 バ ス 協 会 一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会 一般社団法人 全国レンタカー協会 一般社団法人 日本自動車タイヤ協会 全 国 石 油 商 業 組 合 連 合 会 一般財団法人 自動車検査登録情報協会 公益財団法人 日本自動車教育振興財団 一般社団法人 日本損害保険協会 全国共済農業協同組合連合会 全国労働者共済生活協同組合連合会 一般社団法人 日本自動車部品工業会 全日本自動車部品卸商協同組合 2014 自動車点検整備推進運動 全国自動車電装品整備商工組合連合会 一般社団法人 自動車用品小売業協会 一 般 社 団 法 人電 池 工 業 会 全国ディーゼルポンプ振興会連合会 日本自動車車体整備協同組合連合会 一般社団法人 日本自動車車体工業会 全国タイヤ商工協同組合連合会 全国自動車部品販売店連合会 日 本 自 動 車 部 品 協 会 全国オートバイ協同組合連合会 (順不同) 安全と環境保全は、クルマの点検・整備が必要です 日常点検や定期点検はクルマのトラブルを防ぐだけではなく、地球温暖化の原因であるCO2の削減にもつながります。 また燃費などが改善することでおサイフにもやさしいんです! 日頃、自動車を使用している中で、走行距離や運行状態などから判断し、 適切な時期に点検を行うことが必要です。チェックしてみましょう。 定期点検は、安全確保・環境保護の観点から、自家用乗用車については、 1年ごとに実施しなければなりません。 車 の 品 質 ︵ 安 全 性 ・ 環 境 性 ︶ クルマの周り ブレーキの踏み残りしろと効き具合 エンジンをかけて異音がないかどうか確かめたうえ、 ブレーキ・ペダルを強く踏み込んだとき、 床板との間 (踏み残りしろ) が 適当かどうか確認します。踏みごたえが 「いつもと違うな」 と感じたら要注意です。 15 25 376 ホイール・ボルト折損による大型車の車輪脱落事故が増加しています! 大型車の使用者は、規定トルクでのホイール・ナット締付け等、適切な車両管理の徹底をお願いします。 25 248 ●自動車の使用者又は自動車を運行する者は、1日 1回、その運行の開始前において、日常点検をし、 ●自動車の使用者は、定期的(3か月ごと)に点検 をし、必要に応じて整備をしなければなりません。 必要に応じて整備をしなければなりません。 行政処分基準(平成26年6月1日時点) バスの火災にご注意! 自動車の最近4年間(平成22年~25年)に発生した事業用バスの火災事故69件について、分析した 結果、原因では 「点検整備不十分」や 「整備作業ミス」といった点検整備が関係しているものの割合が多 く (38件) 、また、出火に至る状況では、「ショート等電気関係」や 「ブレーキ・タイヤの過熱」の割合が 多かった (31件) 注意すべき事例と必要な対策 ①ショート等電気関係の不具合から火災事故に至る事例 原因 具体的な原因の内容 整備作業ミス バッテリー等を交換した際のバッテ リーやコネクタの固定不良 バッテリー固定金具やバッテリー端子取付け用ナットは、 工具を使ってしっかりと締め付けて固定することが必要 経年劣化による配線の腐食 電気配線に損傷がないか、かつ、クランプに緩みがな いか点検することが必要 点検整備不十分 必要な対策 ②ブレーキ・タイヤの過熱から火災事故に至る事例 原因 具体的な原因の内容 点検整備不十分 長期間の整備未実施によるブレーキ 部品の作動不良 必要な対策 ブレーキ部品の定期的な点検整備を確実に実施するこ とが必要 2014 自動車点検整備推進運動 ホイール・ボルト折損による大型車の車輪脱落事故が増加しています! 大型車の使用者は、規定トルクでのホイール・ナット締付け等、適切な車両管理の徹底をお願いします。 15 376 25 注意すべき事例と必要な対策 ①ショート等電気関係の不具合から火災事故に至る事例 原因 具体的な原因の内容 整備作業ミス バッテリー等を交換した際のバッテ リーやコネクタの固定不良 バッテリー固定金具やバッテリー端子取付け用ナットは、 工具を使ってしっかりと締め付けて固定することが必要 経年劣化による配線の腐食 電気配線に損傷がないか、かつ、クランプに緩みがな いか点検することが必要 点検整備不十分 必要な対策 ②ブレーキ・タイヤの過熱から火災事故に至る事例 原因 具体的な原因の内容 必要な対策 点検整備不十分 長期間の整備未実施によるブレーキ 部品の作動不良 ブレーキ部品の定期的な点検整備を確実に実施するこ とが必要 最近4年間(平成22年~25年) に発生した事業用バス火災事故69件について 原因では 「点検整備不十分」 や 「整備作業ミス」 といった点検整備が関係しているものの割合が多く (38件)、 また、出火に至る状況では「 、ショート等電気関係」 や 「ブレーキ・タイヤの過熱」の割合が多かった (31件) ■事業用バス火災事故件数 原因 ( 推定も含む ) ■事業用バス火災事故件数 出火に至る状況 22 点検整備不十分 16 整備作業ミス ブレーキ・タイヤの過熱 8 燃料漏れ 8 2 ウエス等着火 サイドブレーキ戻し 1 設計・製作上の不具合 1 7 エンジンオイル漏れ 不明 5 10 15 20 排気管からの排気漏れ 1 DPF 等過熱 1 27 不明 0 23 ショート等電気関係 25 30 21 その他 35(件数) 0 5 10 15 20 25 30(件数) 事故 25 248 ■推進:国土交通省 自動車点検整備推進協議会 ■後援:内閣府 警察庁 環境省 ■協力:自動車検査独立行政法人 軽自動車検査協会 独立行政法人自動車事故対策機構 一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 一般社団法人 日本自動車工業会 一般社団法人 日本自動車販売協会連合会 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会 一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会 日本自動車輸入組合 一般社団法人 日本自動車連盟 一般社団法人 全国自家用自動車協会 公益社団法人 日本バス協会 一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会 一般社団法人 全国レンタカー協会 一般社団法人 日本自動車タイヤ協会 全国石油商業組合連合会 一般財団法人 自動車検査登録情報協会 公益財団法人 日本自動車教育振興財団 一般社団法人 日本損害保険協会 全国共済農業協同組合連合会 全国労働者共済生活協同組合連合会 一般社団法人 日本自動車部品工業会 全日本自動車部品卸商協同組合 全国自動車電装品整備商工組合連合会 一般社団法人 自動車用品小売業協会 一般社団法人 電池工業会 全国ディーゼルポンプ振興会連合会 日本自動車車体整備協同組合連合会 一般社団法人 日本自動車車体工業会 全国タイヤ商工協同組合連合会 全国自動車部品販売店連合会 日本自動車部品協会 全国オートバイ協同組合連合会 (順不同) 2014 自動車点検整備推進運動 クルマの点検は、 日 々 劣 化 す るク ル マ を 維 持して いくの に 必 要 な 措 置 で す! 日頃、自動車を使用している中で、走行距離や運行状態などから判断し、 適切な時期に点検を行うことが必要です。チェックしてみましょう。 定期点検は、 安全確保・環境保護の観点から、 自家用乗用車については、 1年ごとに実施しなければなりません。 車の品質 (安全性・環境性) 01 ボンネットを開けて P04 P05 P06 P07 P08 クルマの周りを回って P10 P11 P12 P13 P16 運転席に座って P17 P18 ブレーキの踏み残りしろと利き具合 P19 P20 P21 02 03 04 MAX MIN 冷 冷却水のリザーバ・タンクを見て、液量が上限ラインと下限ラインとの間にあるかど うかを点検します。 この冷却水が下限ラインに近いか、それより少ない場合は、上限ラ インまで冷却水を補充しましょう。 05 06 07 08 クルマの周りを回って クルマの周りを回って [ クルマの周りチェックシート ] 09 クルマの周りを回って ヘッドライト、スモ ー ルランプ 、ブレー キランプ 、テー ルランプ 、 ウインカー などが 正 常に点 灯・点 滅して いるかチェック! ランプ類の点滅・点灯をそれぞれ確認するとともに、レンズに汚れや損傷がないか を点検します。 10 クルマの周りを回って 11 クルマの周りを回って 低下 の場合 タイヤの接地部のたわみ具合を目で見て判断します。 たわみ具合で判断できない場合 は、 エアーゲージを用いて、 タイヤの空気圧が規定の範囲内にあるか点検します。 12 クルマの周りを回って 13 タイヤがパンクしたら 1 3 4 2 仮じめの順番 (4穴) 4 2 1 3 5 仮じめの順番 (5穴) 14 15 16 液 17 液 18 ブレーキの踏み残りしろと効き具合 悪 エンジンをかけて異音がないかどうかを確かめたうえ、 ブレーキ・ペダルを強く踏み込 んだとき、床板との間(踏み残りしろ)が適当かどうかを確認します。踏みごたえが 「いつもと違うな」 と感じたら要注意です。 19 悪 20 21 22 点検整備以外の注意点 後付電装品の火災にご注意! バッテリー付近に取付ける後付電装品(電 圧安定化装置、HID ヘッドランプ等)の起因 による火災や製品の不適切な取付けが原因 と推定される火災が発生しています。 このよ うな後付製品を購入する場合には、取付け る際の注意事項を確認しておきましょう。 チャイルドシートの肩ベルトの調整を忘れずに! 肩ベルトが適切に調整されておらず、緩ん でいると、子供を車内に一人で残した場合 に、子供の体がチャイルドシートの外に出 て、チャイルドシートの肩ベルトが首にかか った状態となることがあります。チャイルド シートを使用する際は、肩ベルトを適切に 調整し、車を離れるときはくれぐれも、車内 に子供を一人で残さないようにしましょう。 乗用車のアームレスト等の可動部にお子様が 指等を挟み込まないよう注意しましょう 運転席のアームレストとシートの取付け部の 隙間にお子様が指を挟み込んでしまうと、大 怪我につながるおそれがあります。乗用車の 車内にはアームレストとシートの取付け部等 の可動部が多くあります。自動車のドア、パワ ーウインド等への指等の挟み込みと併せて、 車内の可動部にお子様が指等を挟み込まな いよう保護者の方は十分注意しましょう。 23 点検整備以外の注意点 リコール修理は必ず受けましょう リコール修理は、安全確保及び環境保全のため必要なものです。なお、 リコールの通知を確実に受け取るためにも、自動車検査証の住所や氏名等 の変更手続きは必ず行って下さい。 国土交通省自動車不具合情報ホットライン 国土交通省では、自動車不具合情報ホットラインを通じて、皆様のお車に 発生した不具合情報を収集しております。皆様のお車に不具合が発生した 際には、情報をお寄せ下さい。 ●フリーダイヤル受付 0120-744-960 (平日9:30~12:00 13:00~17:30) ●自動音声受付 03-3580-4434(年中無休・24時間) ●ホームページ受付 www.mlit.go.jp/RJ/ ※メーカー・販売店とのトラブルの解決、 故障の修理の受付など 個人的な相談をする窓口ではありません。 24 点検整備以外の注意点 エンジンオイルの定期的なメンテナンスを! ●エンジンオイルの適切なメンテナンスを怠っていると、エンジンオイルの 劣化により、エンジンが破損し、最悪の場合、火災が発生することがあり ます。 <エンジンの破損状況> <発火の状況> ※エンジンオイルの劣化から潤滑不良に至り、コンロ ※エンジンブロックの穴から飛散し たオイルが排気管にかかるなど ッドが折れてエンジンブロックを貫通してできた穴 により発火に至るものと推定 の様子 ●エンジンオイルの劣化は、自動車を長期間使用する場合だけでなく、短 期間でも繰り返し使用することによって発生するため、トラックやマイカ ー等の様々なタイプの自動車について、注意が必要です。 ●エンジンオイルは、一定の期間又は一定の走行距離ごとに交換が必要と なりますので、メーカーが指定する交換時期をチェックし、必要に応じて 交換を実施しましょう。 25 点検整備以外の注意点 自動車のエンジンオイルフィルタの 誤った取付けによる火災にご注意! 《正しく取付けられていない例》 カートリッジ型 エレメント交換型 古いフィルタのOリングが 残ったままの状態 Oリングの取付け位置が 正しくなく、はみ出した状態 エンジンオイルフィルタ交換時の注意点 カートリッジ型 1. 交換前のカートリッジのOリングが、エンジン側の座面に 残ってないかを確認しましょう。 (二重パッキンの防止) 2. 新しいカートリッジのOリングにオイルを塗布し、規定のト ルクで締付けてください。 エレメント交換型 1. 新しいOリングにオイルを塗布し、Oリングを指定の位置に 装着してください。 2. 新しいエレメントを取付け、キャップやドレンプラグを規定 のトルクで締付けてください。 カートリッジ型、エレメント交換型ともに、取付け後は、 エンジンオイル漏れがないことを確認しましょう。 26 27 28 29 30 ~安全確保と環境保全は、 クルマの点検・整備から~ 2 014 自 動 車 点 検 整 備 推 進 運 動 ■推進:国土交通省 自動車点検整備推進協議会 ■後援:内閣府 警察庁 環境省 ■協力:自動車検査独立行政法人 軽自動車検査協会 独立行政法人自動車事故対策機構 一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会 一般社団法人 日本自動車工業会 一般社団法人 日本自動車販売協会連合会 一般社団法人 全国軽自動車協会連合会 一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会 日 本 自 動 車 輸 入 組 合 一般社団法人 日本自動車連盟 一般社団法人 全国自家用自動車協会 公益社団法人 日本バス協会 一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会 一般社団法人 全国レンタカー協会 一般社団法人 日本自動車タイヤ協会 全 国 石 油 商 業 組 合 連 合 会 一般財団法人 自動車検査登録情報協会 公益財団法人 日本自動車教育振興財団 一 般 社 団 法 人日本 損 害 保 険 協 会 全国共済農業協同組合連合会 全国労働者共済生活協同組合連合会 一般社団法人 日本自動車部品工業会 全日本 自 動 車 部 品 卸 商 協 同 組 合 全国自動車電装品整備商工組合連合会 一般社団法人 自動車用品小売業協会 http://www.tenken-seibi.com/m/ 一 般 社 団 法 人 電 池 工 業 会 全国ディーゼルポンプ振興会連合会 日本自動車車体整備協同組合連合会 一般社団法人 日本自動車車体工業会 全 国タイヤ 商 工 協 同 組 合 連 合 会 全国自動車部品販売店連合会 日 本 自 動 車 部 品 協 会 全 国 オ ートバ イ 協 同 組 合 連 合 会 (順不同) 別添 長期使用車両をご使用の方へ 自家用乗用自動車の不具合率 登録経過年別整備不良起因事故割合 整備不良起因事故割合 3.5 不具合率(%) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 3年 5年 7年 9年 11年 13年 15年 経過年数 6 5.5 5 4.5 4 3.5 3 2.5 2 1.5 1 3年 5年 7年 9年 11年 13年 15年 登録経過年数 国土交通省調査 (財)交通事故総合 分析センター調査 ※登録経過年数が1年未満のものを1とした。 経過年が伸びるにつれて、 不具合率が増加していく 傾向にあります。 登録経過年が伸びるにつ れて、整備不良事故割合 が増加していく傾向にあ ります。 長くご使用のお車には、細やかな ケアが必要です。 定期点検を実施して くるまの不具合を 減らしましょう! 点検・整備は、安全と エコにつながります。 自家用乗用自動車の定期点検実施率 長期使用車ほど、不具合率や整備不良に起因する事故 割合が高い傾向にあり、確実な点検・整備が重要です が、調査の結果では、経過年数が伸びるにつれて、定 期点検の実施率が減少していく傾向にあります。 定期点検実施率(%) 70 60 50 40 30 20 10 0 3年 5年 7年 9年 11年 13年 15年 経過年数 国土交通省調査