...

新潟県立歴史博物館年報 第13号 -平成 24 年度- 目次

by user

on
Category: Documents
235

views

Report

Comments

Transcript

新潟県立歴史博物館年報 第13号 -平成 24 年度- 目次
新潟県立歴史博物館年報
第13号
-平成 24 年度-
目次
Ⅰ 沿革 ……………………………………………………………………………… 1
1 開館までの経緯
2 開館後の経過
Ⅱ 管理運営の状況 ………………………………………………………………… 7
1 施設の状況等
2 組織
3 事務分掌
4 予算
5 平成24年度観覧者の状況
6 情報管理システム
7 ホームページ
8 メールニュース
Ⅲ 事業概要 ………………………………………………………………………… 17
1 学芸事業概要
⑴ 常設展示
⑵ 企画展示
⑶ 収集保管事業
⑷ 調査研究事業
⑸ 被災文化財の救済活動
⑹ 新潟県地域史研究ネットワーク
2 交流普及事業概要
⑴ 講座
⑵ 体験コーナー
⑶ 視察・団体受け入れ状況
⑷ 出前授業
⑸ 職場体験
3 イベント
4 博物館実習
Ⅳ 関係団体 ………………………………………………………………………… 56
1 新潟県博物館協議会
2 新潟県立歴史博物館友の会
Ⅴ 受贈・購入図書 ………………………………………………………………… 58
Ⅵ 日誌抄 …………………………………………………………………………… 70
Ⅶ 条例等 …………………………………………………………………………… 72
1 新潟県立歴史博物館条例
2 新潟県立歴史博物館規則
Ⅰ 沿革
1 開館までの経緯
昭和60年度 12月10日 中越地区に社会文化施設を建設することを表明
昭和62年度 11月25日 中越社会文化施設を長岡市に設置する基本方針を決定
昭和63年度 ・基本構想策定のための検討懇談会を設置
平成3年度 ・県の長期構想に掲げる「県立歴史民俗博物館」と「中越社会文化施設(縄文文化館)」の
構想を一体の施設として整備する、とした基本構想を策定
平成4年度 ・基本計画検討委員会(委員18名)を設置
6月7日 「新潟県歴史民俗文化館」(仮称)の建設基本構想を策定
平成5年度 ・展示収集委員会(委員10名)を設置
4月1日 企画調整部企画課内に社会文化施設建設班を設置
2月7日 建設地を長岡市関原町1丁目地内に決定
3月25日 建設基本計画を策定
平成6年度 ・資料調査員(12名)を設置
・有識者懇談会(5名)を設置
11月1日 展示基本設計契約
3月24日 展示基本設計完了
3月31日 建設用地の先行取得
平成7年度 4月20日 建築基本設計契約
11月30日 建築基本設計完了
1月18日 展示実施設計委託
平成8年度 10月9日 建築実施設計委託
1月31日 展示実施設計完了
3月31日 建築実施設計完了
平成9年度 4月1日 企画調整部企画課内に社会文化施設建設室を設置
10月9日 建築本体工事発注。展示制作発注
10月28日 建築工事起工
平成10年度 4月21・23日 県立歴史民俗文化館(仮称)の所管及び管理運営等について県三役(知事・
副知事・出納長)説明
平成11年度 6月7日 館の正式名称を「新潟県立歴史博物館」に決定
10月15日 建築工事竣工
10月29日 「博物館だより」創刊号発行
3月24日 新潟県立歴史博物館条例議決
3月31日 「博物館だより」第2号・『新潟県立歴史博物館研究紀要』創刊号発行
平成12年度 4月1日 館の所管を企画調整部から環境生活部に移管
5月30日 展示制作完了
7月20日 「博物館だより」第3号発行
7月25日 展示資料据え付け完了
7月28日 竣工式。報道機関に公開
7月29・30日 県民に対する内覧会(応募者約2,000名)
7月29日 開館記念協賛事業として野外スペシャルコンサート「土取利行縄文鼓の世界」開
催(新潟県立歴史博物館野外エコ・サークル特設ステージにて)
8月1日 開館
- 1 -
2 開館後の経過
平成12年度 8月1日 開館記念特別展「ジョウモネスク・ジャパン」開幕(~9月17日)
8月6日 開館記念事業「君も一日縄文人!-縄文人になってみよう-」開催
8月19日 開館記念シンポジウム「縄文造形の心に迫る」開催
9月17日 開館記念事業:第2回イベント「縄文の森-縄文の音と踊り-」開催
9月23日 入館者5万人達成
10月8日 秋季企画展「古代ペルシャ展」開幕(~11月19日)
1月10日 「博物館だより第4号・友の会だより創刊号」(合併)発行
1月13日 冬季企画展「越後・佐渡の民話」開幕(~2月18日)
3月11日 入館者10万人達成
3月31日 「博物館だより第5号・友の会だより第2号」(合併)
・
『新潟県立歴史博物館研究紀
要』第2号発行
平成13年度 4月21日 春季企画展「絵はがきが語る近代」開幕(~6月3日)
7月14日 夏季企画展「大地に刻まれた記憶 発掘が語る新潟の歴史」開幕(~8月19日)
9月1日 秋季企画展「冷泉家展」開幕(~9月30日)
10月7日 共催シンポジウム「自由民権運動と新潟-山際七司の生涯-」開幕
10月20日 開館一周年記念展「よみがえる上杉文化~上杉謙信とその時代~」開幕
(~12月2日)
11月14日 入館者20万人達成
12月1日 「博物館だより第6号・友の会だより第3号」(合併)発行
1月24・25日 日本博物館協会・博物館指導者研究協議会(歴史部門)開催
2月28日 「博物館だより第7号・友の会だより第4号」(合併)発行
3月1日 『新潟県立歴史博物館年報』第1号発行
3月31日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第3号発行
平成14年度 4月12日 GW企画展「復活 たらい舟-消えゆく技術の継承-」開幕(~5月12日)
4月27日 皇太子殿下・同妃殿下ご来館
6月2日 「日本陶磁5000年の至宝 愛知県陶磁資料館コレクション展」開幕(~7月14日)
7月31日 夏季特別展「奥三面展」開幕(~9月29日)
10月12日 秋季企画展「移民物語 ~弁当からミックスプレートへ~ 多文化社会ハワイの日
系アメリカ人」開幕(~11月24日)
1月31日 「博物館だより第8号・友の会だより第5号」発行
3月1日 入館者30万人達成・『新潟県立歴史博物館年報』第2号発行
3月31日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第4号・
「博物館だより第9号・友の会だより第
6号」発行
平成15年度 4月26日 春季企画展「シルクロードの響き」展開幕(~6月1日)
6月12日 天皇・皇后両陛下ご来館
7月19日 夏季企画展「絵馬-生業絵馬尽-」展開幕(~8月31日)
10月4日 秋季企画展「捕る・愛でる・拝む-人と動物展-」開幕(~11月16日)
12月13日 火焔街道博学連携プロジェクト「子ども縄文研究展in長岡」開幕(~1月7日)
1月17日 冬季企画展「博物館のウラおもて-レプリカの真実-」展開幕(~2月29日)
- 2 -
3月1日 『新潟県立歴史博物館年報』第3号発行
3月6日 友の会主催展覧会「第1回マイ・コレクション・ワールド」開幕(~3月28日)
3月25日 「博物館だより第10・11合併号・友の会だより第7・8合併号」発行
3月31日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第5号発行
平成16年度 4月10日 春季企画展「唐三彩展 洛陽の夢」開幕(~5月16日)
5月5日 入館者40万人達成
7月3日 夏季企画展「世界大風呂敷展-布で包む ものと心-」開幕(~8月29日)
9月9日 博物館相当施設認可
10月1日 「博物館だより第12号・友の会だより第9号」発行
10月16日 秋季企画展「越後佐渡の古代ロマン-行き交う人々の姿を求めて-」開幕
(~10月23日)
10月23日 午後5時56分、新潟県中越大震災発生
12月21日 再開館
火焔街道博学連携プロジェクト「子ども縄文研究展2004~縄文のメッセージ・私
のメッセージ~」開幕(~1月30日)
2月10日 『新潟県立歴史博物館年報』第4号発行
2月11日 「世界のバリアフリー絵本展」開幕(2月24日)
3月12日 新潟県中越大震災復興支援展覧会「震度7 それでもわが大地を愛す」開幕
3月25日 「博物館だより第13号・友の会だより第10号」発行
3月31日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第6号発行
平成17年度 4月23日 春季企画展「徳川美術館名品展 姫君の華麗なる日々」開幕(~6月5日)
6月4日 新潟県中越大震災復興支援移動展覧会「震度7 それでもわが大地を愛す」(国
営越後丘陵公園)開幕(~7月31日)
7月30日 夏季展覧会「発掘が語る新潟の歴史2005」開幕(~9月11日)
10月8日 5周年記念展「水辺と森と縄文人-低湿地遺跡の考古学-」開幕(~11月27日)
10月14日 入館者50万人達成
10月22日 震災復興祈念「国指定重要文化財宝翰集」特別公開(~11月20日)
12月11日 火焔街道博学連携プロジェクト「子ども縄文研究展2005~縄文のメッセージ・私
のメッセージ~」開幕(~1月22日)
12月23日 新潟県中越大震災復興支援移動展覧会「震度7 それでもわが大地を愛す」(柏
崎ふるさと人物館)開幕(~1月21日)
1月28日 新潟県中越大震災復興支援移動展覧会「震度7 それでもわが大地を愛す」(津
南町農と縄文の体験実習館なじょもん)開幕(~3月31日)
1月31日 「博物館だより第14号・友の会だより第11号」発行
2月11日 展覧会「歴史博物館 5年の軌跡」、新潟県立歴史博物館友の会創作活動展「歴
史をつくる、歴史からつくる」、「緊急特別公開 ふるさとへ帰れ 山本五十六・新
発見の遺品は語る」開幕(~4月2日)
3月25日 『新潟県立歴史博物館年報』第5号発行
3月31日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第7号・
「博物館だより第15号・友の会だより第
12号」発行
平成18年度 4月15日 新潟県中越大震災復興支援移動展覧会「震度7 それでもわが大地を愛す」(長
岡市栃尾美術館)開幕(~6月18日)
4月22日 春季企画展「国指定重要文化財 越後文書宝翰集の世界」第1期開幕(~5月7日)
- 3 -
5月13日 「国指定重要文化財 越後文書宝翰集の世界」第2期開幕(~5月28日)
6月10日 特別企画「グアテマラ民族衣装の彩り-本間コレクションから-」・友の会主催
展覧会「第3回マイ・コレクション・ワールド」開幕(~7月9日)
7月20日 「博物館だより第16号」発行
7月22日 夏季企画展「発掘が語る新潟の歴史2006 新潟の産業 いま☆むかし」開幕(~
9月10日)
9月30日 秋季企画展「中世人の生活と信仰-越後・佐渡の神と仏-」開幕(~11月12日)
10月10日 『新潟県立歴史博物館年報』第6号発行
10月23日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第8号発行
12月9日 火焔街道博学連携プロジェクト「子ども縄文研究展2006~縄文のメッセージ・私
のメッセージ~」開幕(~1月14日)
1月28日 冬季企画展「発掘された日本列島2006」開幕(~2月25日)
3月30日 「博物館だより第17号」発行
平成19年度 4月21日 春季企画展「かやぶき民家展-早津絵画から広がる世界-」開幕(~6月10日)
6月23日 夏季企画展「佐渡金銀山絵巻-収蔵品を楽しむ-」開幕(~7月29日)
6月24日 入館者60万人達成
7月16日 午前10時13分、新潟県中越沖地震発生
8月11日 特別展「風林火山」開幕
8月21日 移動展覧会「佐渡金銀山絵巻展」(糸魚川歴史民俗資料館)開幕(~9月9日)
10月6日 秋季企画展「昔の人はどんな顔?-土偶からキャラクターグッズまで-」開幕
(~11月25日)
10月10日 『新潟県立歴史博物館年報』第7号発行
12月2日 火焔街道博学連携プロジェクト「子ども縄文研究展2007~縄文のメッセージ・私
のメッセージ~」開幕(~12月16日)
12月22日 冬季企画展「つくって、学ぼう わらの体験広場がおもしろい!」開幕(~1月14日)
1月26日 冬季企画展「発掘が語る新潟の歴史2007 新潟の遺跡と佐渡金銀山」開幕
(~3月9日)
2月16日 共催展覧会「山古志の春」
(阿賀野市立吉田東伍記念博物館)開幕(~3月23日)
3月20日 展覧会「早津剛 かやぶき民家絵画展」、
「文化財を守る-震災からのレスキュー
と文化財保存」、友の会主催展覧会「第4回マイ・コレクション・ワールド」開幕
(~4月6日)
3月23日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第9号発行
3月31日 「博物館だより」第18号発行
平成20年度 4月26日 春季企画展「古代北方世界に生きた人々-交流と交易-」開幕(~6月8日)
6月21日 夏季企画展「山古志 ふたたび」開幕(~8月3日)
8月10日 夏季特別展「アイヌの工芸-ペンシルバニア大学人類学考古学博物館ヒラーコレ
クション-」開幕(~9月28日)
10月4日 上越市立総合博物館・新潟県立歴史博物館巡回展「天地人へのいざない」上越展
開幕(~11月9日)
10月11日 秋季企画展「ハンコ今昔」開幕(~11月24日)
10月31日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第10号発行
11月24日 入館者70万人達成
12月6日 火焔街道博学連携プロジェクト「子ども縄文研究展2009~縄文のメッセージ・私
- 4 -
のメッセージ~」開幕(~12月13日)
12月20日 上越市立総合博物館・新潟県立歴史博物館巡回展「天地人へのいざない」当館開
幕(~1月25日)
2月7日 友の会主催展覧会「第5回マイ・コレクション・ワールド」開幕(~3月15日)
3月30日 『新潟県立歴史博物館年報』第8号発行
平成21年度 4月25日 春季企画展「火焔土器の国-5000年前のメッセージ-」開幕(~6月14日)
7月18日 共催展覧会「水と土の芸術祭」第1部(新潟市美術館)開幕(~10月18日)
7月25日 NHK大河ドラマ特別展「天地人 直江兼続とその時代」開幕(~9月6日)
8月8日 NHK大河ドラマ「天地人」巡回展開幕(~8月16日)
9月19日 秋季企画展「新潟のスポーツ」開幕(~11月8日)
10月20日 移動展覧会「天地人と揚北」
(阿賀野市吉田東伍記念博物館)開幕(~11月15日)
10月31日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第10号発行
11月7日 入館者777,777人達成
11月28日 共催展覧会「水と土の芸術祭」第2部(新潟市美術館)開幕(~1月31日)
11月30日 『新潟県立歴史博物館年報』第9号発行
12月5日 火焔街道博学連携プロジェクト「子ども縄文研究展2009~縄文のメッセージ・私
のメッセージ~」開幕(~12月13日)
12月19日 友の会主催展覧会「第6回マイ・コレクション・ワールド」開幕(~1月17日)
1月30日 冬季企画展「発掘が語る新潟の歴史2009」開幕(~3月22日)
3月29日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第11号発行
平成22年度 4月17日 春季企画展「旅つれづれ-江戸時代の旅と越後・佐渡の名所」開幕(~5月30日)
6月12日 友の会10周年記念展覧会「友の会の10年、博物館との10年」開幕(~7月11日)
6月17日 入館者80万人達成
7月24日 開館10周年記念特別展「日本海の至宝」開幕(~9月5日)
8月1日 開館10周年記念無料観覧日
9月4日 移動展覧会「GHQの一兵士が見た新潟」(柏崎市立図書館)開幕(~9月26日)
9月14日 移動展覧会「GHQの一兵士が見た新潟」
(新発田市立図書館)開幕(~10月17日)
9月25日 秋季企画展「シャルジャ、砂漠と海の文明交流」開幕(~11月7日)
10月10日 開館10周年記念イベント「魅惑のベリーダンスとポップスの愉しみ」開催
11月13日 特別公開「秋山騎兵団の記録」開幕(~11月28日)
11月28日 新潟県立歴史博物館・新潟県立歴史博物館友の会10周年記念フォーラム「人が活
きる、街に活きる-旭山動物園に学ぶ-」開催
12月4日 火焔街道博学連携プロジェクト「子ども縄文研究展2010~縄文のメッセージ・私
のメッセージ~」開幕(~12月12日)
12月23日 冬季企画展「布のいのちと美」開幕(~3月21日)
2月11~13日 「歴史博物館で『星空授業』-プラネタリウムがやってくる-」開催
3月11日 午後2時46分、東北地方太平洋沖地震発生。長岡市は震度4。
3月12日 午前3時59分、長野県北部地震発生。安全確認のため臨時休館。
3月28日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第12号発行
『新潟県立歴史博物館年報』第10号発行
平成23年度 4月23日 春季企画展「博物館の怪談-新潟の妖怪と妖怪博士・井上円了-」開幕
(~6月5日)
- 5 -
5月18日 国際博物館の日記念無料開放日
6月18日 友の会主催展覧会「第8回マイ・コレクション・ワールド」開幕(~7月18日)
7月10日 新潟県内博物館等友の会連絡会「第2回新潟県内博物館等友の会サミット」開催
(於:企画展示室・講堂)
7月30日 夏季企画展「越後の大名」開幕(~9月11日)
「第28回新潟県伝統的工芸品展」開幕(~8月17日、於:地下ロビー)
9月23日 秋季企画展「にいがたの土偶-発掘された新潟の歴史2011-」開幕(~11月20日)
10月18日 移動展覧会「GHQの一兵士が見た新潟」(上越市立高田図書館)開幕
(~10月30日)
11月15日 入館者888,888人達成
12月3日 新潟県立歴史博物館友の会主催展覧会「東日本大震災と文化財レスキュー展」・
火焔街道博学連携プロジェクト主催展覧会
「子ども縄文研究展2011~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」
開幕
(~12月11日)
12月20日 常設展示特別公開「山本五十六」開催(~1月22日)
『新潟県立歴史博物館年報』第11号発行
12月23日 冬季企画展「紙のお金、金のお金」開幕(~3月11日)
1月4日 移動展覧会「GHQの一兵士が見た新潟」(三条市立図書館)開幕(~1月17日)
3月28日 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第13号発行
3月30日 『新潟県立歴史博物館収蔵資料目録 中野豈任コレクション目録Ⅰ 板碑等拓本』
発行
- 6 -
Ⅱ 管理運営の状況
1 施設の状況等
⑴ 施設概要
場 所 長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
敷 地 面 積 50,009.36㎡
建 築 面 積 12,101.62㎡
延 床 面 積 10,841.37㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造 地上1階 地下1階
駐
車
場 外来(一般)
184台
大型バス
5台
身体障害者
4台
職員
48台
⑵ 設 計 者
基 本 設 計 ㈱日本設計
実 施 設 計 ㈱日本設計・新潟県建築設計協同組合特定企業共同体
展 示 設 計 ㈱ムラヤマ
⑶ 請 負 者
建
築 植木・大石・小杉特定協同企業体
電
気 近藤電気㈱
空
調 朝日・新潟施設特定企業共同体
衛
生 ㈱長岡総合設備
ガ
ス 北陸ガス㈱
昇
外 構 建 築 ㈱植木組
外 構 電 気 近藤電機㈱
外 構 衛 生 ㈱長岡総合設備
植
降
機 ㈱東芝新潟支店
栽 ㈱ニューガーデン、㈱芳樹園、㈱宮川苑、㈱日建緑地
吉茂造園㈱、北越緑化㈱、グリーン産業㈱、㈱鈴木造園
サ
イ
ン 越後観光㈱
室 内 標 識 ㈱サン企画
展
⑷ 総事業費
122億円
示 ㈱トータル・メディア開発研究所
- 7 -
↓
新潟県動物愛護センターに至る
↑
- 8 -
- 9 -
2 組 織
名誉館長(非常勤)
小 林 達 雄
館 長(非常勤)
中 島 太 郎
副館長
青 栁 正 俊
参 事
野 堀 正 雄
(にぎわい創出担当)
経営企画課長
佐 藤 康 雄(H24.4.1 ~)
管理担当
主 査
中 村 昇(H24.4.1 ~)
主 任
髙 島 勝 明
事務補助員
藤 井 幸 子
案内説明員
長 橋 真 央
〃
磯 谷 友紀子
〃
江 口 聖 子
〃
小 暮 祥 子
〃
諸 橋 真 理(H24.4.1 ~)
〃
佐 藤 美 佳(H24.4.1 ~)
事務補助員
小 林 奈 美
〃
佐 藤 容 子
交流普及担当
課長代理
五十嵐 庸 夫
専門研究員
佐 藤 正 樹
〃
山 本 哲 也
主任研究員
〃
学 芸 課 長
鳥 島 泰 浩(H24.4.1 ~)
青 木 茂 雄
鈴 木 俊 成(H24.4.1 ~)
専門研究員
西 田 泰 民
〃
浅 井 勝 利
〃
宮 尾 亨
主任研究員
陳 玲
〃
渡 部 浩 二
〃
前 嶋 敏
〃
田 邊 幹
〃
大 楽 和 正
- 10 -
3 事務分掌(平成24年4月1日現在)
名 誉 館 長
小 林 達 雄
館 長
中 島 太 郎
副 館 長
青 栁 正 俊
参 事(にぎわい創出担当)
野 堀 正 雄
経営企画課
事 務 分 掌
1
課の総括に関すること
2
3
4
5
6
7
8
9
各課との連絡調整に関すること
人事・服務・一般研修に関すること
公印の管理に関すること
課内会議に関すること
文書主任の業務に関すること
館の防災・安全、避難訓練に関すること
館運営に対する苦情処理に関すること
臨時職員の採用に関すること
主 任
副 任
佐藤経営企画課長
佐藤専門研究員
五十嵐課長代理
中
村
主
査
佐藤専門研究員
中
村
主
査
〃
佐藤専門研究員
中
村
主
査
髙
島
主
任
中
村
主
査
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
経営企画課 管理担当
事 務 分 掌
主 任
中
村
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
観覧料等の減免に関すること
現金の出納・保管に関すること
案内説明員の研修に関すること
財産管理に関すること
施設・設備の維持管理に関すること
収入(観覧料・図録販売収入・土地建物使用料等)に関すること
観光券契約・精算徴収に関すること
観覧者統計に関すること
備品の管理に関すること
公用車の運行に関すること
路線バス運行に関すること
髙
島
19
20
21
22
23
24
事務用消耗品の在庫管理に関すること
文書の収受、発送に関すること
週間行事予定表の作成に関すること
拾得物の管理に関すること
救護室、授乳室、ロッカー室の日常点検、整理整頓に関すること
その他の事務補助に関すること
25
26
27
28
29
30
観覧券・図録の販売、集計に関すること
入館者の受付及び整理に関すること
展示場における展示物等の説明及び監視に関すること
展示物の操作及び体験活動に関すること
案内及び広報に関すること
その他博物館の展示場に関すること
31
32
33
34
35
入館者の受付及び整理に関すること
展示場における展示物等の説明及び監視に関すること
展示物の操作及び体験活動に関すること
収蔵資料の分類・整理に関すること
その他の事務補助に関すること
- 11 -
副 任
主
査
佐藤経営企画課長
髙
島
主
任
〃
〃
〃
〃
〃
主
任
中
村
藤井事務補助員
〃
〃
〃
〃
〃
中
村
髙
島
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
長橋案内説明員
磯谷案内説明員
江口案内説明員
小暮案内説明員
諸橋案内説明員
佐藤案内説明員
小林事務補助員
佐藤事務補助員
主
査
〃
〃
佐藤経営企画課長
〃
中
村
主
査
〃
〃
〃
〃
〃
職員の勤務割作成に関すること
観覧券・招待券の出納・管理に関すること
予算編成に関すること
予算執行管理(施設・設備の維持管理を除く)に関すること
給与・報酬・報償費・旅費に関すること
切手の管理・事務用消耗品の調達に関すること
科学研究費の経理に関すること
1
2
3
4
5
6
7
髙
島
〃
〃
〃
〃
主
査
主
任
主
任
佐藤専門研究員
中
村
主
査
髙
島
主
任
宮尾専門研究員
佐藤専門研究員
中
村
主
査
髙
島
主
任
宮尾専門研究員
大楽主任研究員
経営企画課 交流普及担当
主 任
副 任
1
観光関連産業等との連携・広報宣伝・誘客促進等に関すること
事 務 分 掌
五十嵐課長代理
佐藤専門研究員
青木主任研究員
2
3
4
佐藤専門研究員
〃
〃
5
企画展における開場式に関すること
他館、社会教育関係機関、団体等との連携・企画及び調整に関すること
博物館協会(日本博物館協会、県博物館協議会、東北美術館会議等)等
との連絡・調整に関すること
学校教育との連携・企画及び出前授業の計画・調整に関すること
6
ボランティアの受入れ及び育成に関すること
山本専門研究員
五十嵐課長代理
山本専門研究員
山本専門研究員
鳥島主任研究員
青木主任研究員
五十嵐課長代理
山本専門研究員
大楽主任研究員
7
8
9
10
博物館の支持・支援団体の育成に関すること
常設展示の利用・案内説明員研修に関すること
刊行物の管理に関すること
Web情報発信(歴史博物館HPを含む)に関すること
山本専門研究員
〃
〃
〃
髙
島
主
任
佐藤専門研究員
青木主任研究員
〃
11
12
13
14
15
16
発送業務に関すること
館内講座・教室等の企画及び調整に関すること
館外講座・教室等の企画及び調整に関すること
サイノカミ、遊歩道整備等地区活動に関すること
外部講師招聘に関すること
教育プログラムの企画・開発に関すること
鳥島主任研究員
〃
〃
〃
〃
〃
佐藤専門研究員
〃
〃
山本専門研究員
佐藤専門研究員
佐藤専門研究員
山本専門研究員
青木主任研究員
17
18
体験コーナーの運営に関すること
情報収集(切抜含む)
・発信(リーフレット・チラシ等の発行)に関すること
青木主任研究員
〃
19
20
企画展関連広報(後援・テレビ局回り)に関すること
年報発行の計画・調整に関すること
山本専門研究員
佐藤専門研究員
中
村
主
査
五十嵐課長代理
鳥島主任研究員
山本専門研究員
〃
〃
〃
〃
学 芸 課
主 任
副 任
1
2
3
4
課の総括に関すること
課の予算編成及び執行管理に関すること
館内の各課との連絡調整に関すること
課員の勤務割作成に関すること
事 務 分 掌
鈴 木 学 芸 課 長
〃
〃
〃
西田専門研究員
〃
〃
〃
5
外部評価委員会に関すること
西田専門研究員
中
村
主
査
佐藤専門研究員
6
7
8
9
10
11
資料収集(購入・寄託・寄贈)に関すること
資料の整理及び保管に関すること
資料の貸借に関すること
写真・フィルム資料の整理及び保管に関すること
資料保存環境に関すること
資料管理システムの運用に関すること
大楽主任研究員
〃
〃
〃
〃
〃
宮尾専門研究員
田邊主任研究員
西田専門研究員
浅井専門研究員
田邊主任研究員
浅井専門研究員
12
図書の整理及び保管に関すること
大楽主任研究員
陳 主 任 研 究 員
13
常設展示室に関すること
宮尾専門研究員
14
15
常設展示ロビー・講堂研修室・映像情報コーナー・図書閲覧コーナーに
関すること
常設展示室の展示替え計画に関すること
陳 主 任 研 究 員
大楽主任研究員
西田専門研究員
16
常設展示室の活用に関すること
〃
陳 主 任 研 究 員
大楽主任研究員
田邊主任研究員
17
18
19
20
個別研究・総合研究の調整に関すること
研究事業計画検討会に関すること
研究紀要の編集・刊行に関すること
加入学会・共同図書購入に関すること
渡部主任研究員
〃
〃
〃
前嶋主任研究員
宮尾専門研究員
西田専門研究員
浅井専門研究員
21
新潟県地域史研究ネットワークに関すること
浅井専門研究員
渡部主任研究員
22
科研費及びその他外部資金による研究事業に関すること
田邊主任研究員
西田専門研究員
23
資料管理システムの維持管理及び再構築に関すること
浅井専門研究員
大楽主任研究員
24
歴史博物館HPのシステムに関すること
浅井専門研究員
25
博物館実習の企画及び調整に関すること
浅井専門研究員
- 12 -
〃
〃
西田専門研究員
事 務 分 掌
主 任
副 任
前嶋主任研究員
〃
〃
田邊主任研究員
渡部主任研究員
大楽主任研究員
田邊主任研究員
鈴 木 学 芸 課 長
山本専門研究員
宮尾専門研究員
田邊主任研究員
西田専門研究員
渡部主任研究員
浅井専門研究員
大楽主任研究員
鈴 木 学 芸 課 長
田邊主任研究員
渡部主任研究員
宮尾主任研究員
西田専門研究員
宮尾専門研究員
大楽主任研究員
宮尾専門研究員
渡部主任研究員
浅井主任研究員
田邊主任研究員
26
27
28
企画展・巡回展の開催計画に関すること
企画展示室の運用と管理に関すること
24年度企画展「かぶりものと女のモノ語り」
29
24年度企画展「奇跡の新幹線」
〃
30
24年度企画展「古代オリエントの世界」
〃
31
24年度企画展「古代の越後国古志郡」
〃
32
33
24年度移動展覧会
25年度企画展「黄金の国々」
〃
〃
34
25年度企画展「弥生時代のにいがた」
〃
35
25年度企画展「石仏の力」
〃
36
25年度企画展「江戸時代に描かれた古代の越後(仮)」
〃
- 13 -
4 予算(平成24年度当初)
1 収入の部
項 目
事業収入
歴史博物館維持管理費
建物使用料
雑入
単位 千円
金 額
備 考
20,636
519
70
449
歴史博物館事業活動費
20,117
歴史博物館使用料
物品売払収入
18,887
1,230
自動販売機建物使用料
自動販売機光熱水費
観覧料
図録等売払収入
2 支出の部
項 目(事業名)
歴史博物館事業費
歴史博物館運営費
人件費
管理運営費
情報システム管理費
維持管理費
資料保存管理費
維持補修費
歴史博物館事業活動費
単位 千円
金 額
備 考
191,096
143,247
22,991
8,568
1,366
101,998
7,024
1,300
館長・非常勤職員等給与費等
消耗品費・館リーフレット等印刷費・通信運搬費等
機器リース・保守料・消耗品費
施設設備保守管理委託・光熱水費等
資料くん蒸・環境調整
施設修繕費
42,300
資料収集・保存事業
調査研究事業
常設展示事業
企画展等展覧会開催費
382
5,025
14,179
22,714
歴史博物館交流普及事業費
5,549
諸講座開催費
交流普及事業費
465
5,084
資料収集諸経費
総合・個別調査研究費・基本文献整備費
展示物展示替・保守点検費
企画展開催費(4回)・開催準備費
講師(謝金、旅費)・消耗品等
広告費・研究成果普及費等
- 14 -
5 平成24年度観覧者の状況
(1) 月別・利用者別観覧者数
一
高
小
未
区 分
・
・
就 学
合 計
般
大
中
児
4月
1,453
71
1,317
77
2,918
5月
3,682
282
3,042
526
7,532
6月
1,861
50
767
199
2,877
7月
2,172
128
859
252
3,411
8月
8,464
344
2,722
1,490
13,020
9月
5,086
845
1,065
843
7,839
10月
5,418
325
861
496
7,100
11月
3,342
135
1,256
394
5,127
12月
604
62
612
29
1,307
1月
977
28
363
83
1,451
2月
1,172
58
517
118
1,865
3月
1,642
51
403
122
2,218
合計
35,873
2,379
13,784
4,629
56,665
14,000
12,000
10,000
未 就 学 児
小 ・ 中
高 ・ 大
一 般
8,000
6,000
4,000
2,000
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
(2) 年間利用者別観覧者割合
未 就 学 児
8.2%
小 ・ 中
24.3%
高 ・ 大
4.2%
総観覧者数
56,665人
一 般
63.3%
未 就 学 児
小 ・ 中
高 ・ 大
一 般
(3) 企画展の状況
■春季企画展
「かぶりものと女のモノ語り」
4月21日㈯~6月3日㈰
観覧者数 8,010人(205人/日)
7月28日㈯~9月9日㈰
観覧者数 17,146人(440人/日)
9月22日㈯~11月11日㈰
観覧者数 12,306人(280人/日)
12月22日㈯~3月10日㈰
観覧者数 4,707人( 75人/日)
■夏季企画展
「奇跡の新幹線」
■秋季企画展
「古代オリエントの世界」
■冬季企画展
「古代の越後国古志郡」
- 15 -
6 情報管理システム
開館時に導入した情報管理システムの老朽化から、リプレイスの道を探ってきたが、主として経費的な面
がネックとなり実現ができていない。
かろうじて稼働している収蔵資料データベースを使用して、資料データの電算化を進めた。本年度は特に
既に紙のカードがある程度整えられていた民俗資料を優先的に電子データ化した。
7 ホームページ
館の公式Webサイトについては、従来は館内にWebサー
バを設置して公開していたが、平成23年からは外部にレンタ
年 月
日本語版
月 間
1日平均
ルサーバを借り、ドメインについては、既に各所で周知され
2012年4月
5,536
185
ていることなどを考慮しこれまでと同じものを引き続き使用
2012年5月
6,540
211
することとした。現在、日本語(通常版)の他、日本語(携
2012年6月
4,779
159
帯電話版)、韓国語(簡易版)、インターナショナル(英語版、
2012年7月
7,820
252
ロシア語版、簡体字中国語版、ポルトガル語版)、及びアー
2012年8月
11,881
383
カイブとしてプレオープン版を公開している。
2012年9月
8,708
290
参考までに、ホームページに設置した簡易カウンターによ
2012年10月
7,544
243
る日本語(通常版+携帯版+プレオープン版)ページのアク
2012年11月
5,311
177
セス集計の結果を示す。
2012年12月
3,471
112
2013年1月
4,770
154
なお、開設以来の累計でアクセス数の多いコンテンツは、
2013年2月
4,203
150
1利用案内、2企画展案内、3催し物案内、4スタッフルー
2013年3月
4,549
147
合計|平均
75,112
206
ム、5常設展示案内、などとなっている。
8 メールニュース
平成12年度より、インターネットのメールシステムを利用して希望者に館の情報などを提供するメールニュー
スを送付している。現在、登録アドレス数は197件であり、平成24年度中に送信したメールニュース数は37
件であった。
- 16 -
Ⅲ 事業概要
1 学芸事業概要
(1)常設展示
ア 事業主旨
新潟県の歴史及び民俗並びに縄文文化に関する県民の教養を高め、県民の文化的・学術的活動を支援す
るため、これらについての展示を行う施設を公開して維持・管理するとともに、新たな知識の増進と資料
の保護を目的として、展示更新・展示替を随時行う。常設展示を維持・管理するとともに、資料の保護を
主目的として、資料展示替えを行う。
イ 展示構成
常設展示は、歴史展示と縄文展示から構成されている。前者には「新潟県のあゆみ」「雪とくらし」「米
づくり」、後者には「縄文人の世界」「縄文文化を探る」の各展示室がある。
① 新潟県のあゆみ
古い時代から新しい時代へと時間に沿って、より良い未来をめざして努力した、新潟県の先人たちの姿
を紹介する。以下の7つの項目で展示を展開している。
新潟のあけぼの
移動生活から定住へ
米づくりのはじまりと権力者の登場
古代の新潟
古代・中世の文化ステージ
中世の新潟
文字によるまつりごと
(原則半年1回展示替)
中世越後・佐渡のすがた
地頭と荘園
戦国大名上杉謙信
近世の新潟
近世の越後と佐渡
近世・近現代の産物
交流する産物
越後・佐渡産物くらべ
現代に生きる越後・佐渡の産物
近世・近現代の人物
良寛と牧之
新潟県の生んだ人物
近現代の新潟
近代の新潟
新潟県の女性
交通網の整備と大河津分水
花開く文化
戦争と県民
地主王国新潟県
新潟、今・未来
② 雪とくらし
「自然との共生と克服」を視点に、雪による多大な影響を受けつつも、除雪方法・衣食住に独特の工夫をし、
よりよい暮らしを確保しようと努力を続けた先人たちの姿を紹介する。1階部では、昭和30年代初頭の冬
の高田(現上越市高田)の雁木通りと、荒物・雑貨屋と一文店、下駄屋の3軒の商店を復元している。2
階部では、雪国の工夫を凝らした民具などを中心に、暮らしの様子を紹介している。
- 17 -
プロローグ
雪国へのいざない
雪国の町 高田の雁木通り
荒物・雑貨屋
一文店
下駄屋
雪国のくらし
町のくらし
雪と民具
雪国 点描
豪雪の姿
豪雪の町・村
36・38豪雪記録
雪国は今
冬の交通革新
雪は邪魔?
エピローグ
昔の雪国と現代の雪国
③ 米づくり
「雪とくらし」展示室と同様に、
「自然との共生と克服」を視点に、本来米作りに適さなかった自然条件
を克服し、また1年をとおして自然との共生を図りながら全国有数の米どころを実現させた人々の努力の
様子を紹介している。
プロローグ
越後平野とはさ木
土づくりの努力
西蒲原三潟水抜き
江戸時代の新田開発
美田の誕生
協力と工夫の米づくり
米づくりの1年と祈り
描かれた米づくり
品種の改良
米づくりとその周辺
米づくりの道具
エピローグ
世界の食事風景
④ 縄文展示
世界的にも稀な、豊かな食料採集経済を営んでいた縄文人の暮らしについて、全国的・世界的な視野か
ら紹介する。2つの展示室から構成される。「縄文人の世界」では、縄文人が四季の移り変わりに対応して、
さまざまな技術を開発しながら暮らしていた様子を、実物大で復元、再現している。
「縄文文化を探る」では、
最新の考古学研究の成果に基づき、実物資料などを用いながら縄文人の実像、その暮らしを紹介する。
プロローグ
縄文土器の文様世界
縄文人の世界
聖なる空間:竪穴住居
冬の狩り
春の採集
夏の海
秋の広場
縄文文化を探る
研究室へようこそ
人とものの交流
縄文工芸
縄文人の住宅事情
縄文人の食生活
縄文の祈り
- 18 -
火焔土器の世界
縄文時代の人々
縄文人の一生
新潟県の遺跡
エピローグ
自然との共生
ウ 常設展示の保守点検・補修
新潟県の歴史及び民俗並びに縄文文化に関する県民の教養を高め、県民の文化的・学術的活動を支援す
るに足る正確性や美観等を維持し、来館者の安全を確保するため、常設展示室(常設展示ロビー、講堂、
映像情報コーナーを含む)の保守点検・軽微補修、音声解説器や照明機器の補修・補充等を行っている。
常設展示室は来館者が展示物と至近で接触できるように設計され、展示内容を体感できることを特色と
している。そのため、露出展示や通路を兼ねた実物大環境復元展示などが多数あり、消耗と破損が不可避
となっている。
平成24年度は、7月と2月に総合的な点検を行い、露出展示や通路を兼ねた実物大環境復元展示などの
清掃および軽微補修を実施し、展示効果の維持と安全の確保を達成した。照明器具については、定期的に
点検し、器機の故障や消耗に対応した。
なお、平成20年度より音声解説器の貸出が無料となり、イヤホンの破損を中心に器機の不具合が増加し
ている。平成24年度の音声解説器貸出件数は11,150件(個人利用10,032件、団体利用1,118件)、観覧者数
56,665名中19.7%の利用率であった。
エ 資料展示替
博物館の基本的機能である資料保存の観点から、年2回(上半期:4~9月・下半期:10~3月)の定
期的な資料展示替を行っている。特に展示環境の影響で劣化の進む可能性のある文書や絵画などの資料を
中心に、常設展示の構成を変更しない範囲で資料展示替を行っている。なお、文書や絵画などの資料展示
では、照度環境150lx以下に設定し、適正な温湿度にケース内が保たれるように調整している。
平成24年度は以下のコーナーで展示替えを行った。
① 新潟県のあゆみ
a「古代の新潟」
「文字によるまつりごと」の中に、上半期は山海経木簡(複製)などを、下半期は蔵ノ坪遺跡出土の木簡(複
製)や墨書土器(複製)などで構成した。
b「古代・中世の文化・交流」
上半期は「柿崎古墓」と「まじないと鎮め」、下半期は「柿崎古墓」(剥取/上越市教育委員会寄託)の
みでコーナーを構成した。上半期の「まじないと鎮め」は、木崎山遺跡出土の地鎮具(複製)で構成した。
c「中世の新潟」
「戦国大名上杉謙信」を、上半期は紀州本川中島合戦図屏風(複製)や紺緋羅紗袖替陣羽織(複製)などで、
下半期は上杉謙信画像(複製)を中心に構成した。
d「近世・近現代の人物・産物」
産物の展示では、佐渡金銀山絵巻(実物)の場面変更を行った。人物の展示では「良寛・牧之」に関して、
解説グラフィックを含む展示内容の変更を上半期と下半期とで行い、北越雪譜関連資料(実物)や牧之画
良寛讃山水画(複製)などを列品した。「海外を見る眼」では、上半期・下半期で和訳独逸語辞典(複製)
や西語名寄(複製)などの資料を入れ替えた。また、
「盲人教育の先駆」では、触る展示物などについて、
消耗具合を考慮して随時、資料の交換をした。
e「近現代の新潟」
北越戊辰戦争関連資料、銀行券、大衆芸能・映画関連資料、満州関連資料、小作争議と農民運動関連資
- 19 -
料などを上半期・下半期とも入れ替えた。
② 雪とくらし
「雪の中の暮らし」について、資料保存の観点から大幅な資料展示替えを行った。なお列品資料は「雪踏み」
を主題として選定した。
③ 米づくり
a「土づくりの努力」
新田開発に関する「中江用水図」「大潟悪水吐」を上半期・下半期ともに入れ替えた。
b「協力と工夫の米づくり」
「米づくりとその周辺」の中で、田植え枠を中心に展示した。
c「米づくりの手順」
「描かれた米づくり」では、四季耕作図屏風(実物)、農耕欄間絵(複製)、農耕欄間彫(複製)等を上半期・
下半期ともに入れ替えた。
④ 縄文文化を探る
「人と物の交流」
「新潟県の遺跡」
平成21年度春季企画展「火焔土器の国」から、火焔型土器・王冠型土器の使い方として煮炊きの実態を
解明する研究の現状を、模型と実験データを用いて紹介している。
⑤ 常設展示替における資料の交換点数
24年度年間交換資料点数 62点
うち、新規展示資料点数 12点
⑥ 特別公開「山本五十六」
場所:新潟県のあゆみ「近世・近代の人物・産物」
期間:平成24年4月24日~平成24年5月27日
概要:映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-」上映終了にあわせて、長岡の
歴史を伝える会寄託資料を中心に山本五十六を紹介するコーナーを設置した。長岡の歴史を伝える
会寄託資料は、整理・目録作成中のため、一般に公開される機会が多くなかった資料であり、映画
公開に伴う関心の高まりにあわせて公開した。
構成:山本五十六年譜、人物・山本五十六、連合艦隊司令長官・山本五十六の3部
資料:17点
元帥刀拵、正帽、勲章、トランク、雅号印(長岡の歴史を伝える会寄託資料)
書簡(長岡市立中央図書館文書資料室所蔵資料)
オ 常設展示ロビー
常設展示室の中央に位置し、ここを基点にして「新潟県のあゆみ」
「雪とくらし」
「米づくり」
「縄文人の世界」
の4つの展示室に入ることができる。なお、平成17年度より青田遺跡出土の丸木舟(実物)及び櫂2点を
展示している。
また、上部には大型の特殊照明(ロビー映像)があり、4面の大スクリーンで縄文時代をイメージした
映像ソフト等を上映している。
- 20 -
カ 映像情報コーナー
映像ライブラリー、デジタル博物館、情報検索サービスから構成される。
① 映像ライブラリー
2台のDVDで以下の映像情報を選んで見ることができる。
a ふるさとの芸能
b ふるさとの行事
c ふるさとの昔話
d 縄文文化
e 伝統の技術
② デジタル博物館
5台のパソコンで縄文・雪・米に関わるソフトを見ることができる。
a 発見!縄文ワールド
b 雪国くらし体験
c なんでも米蔵
③ 情報検索サービス
a 博物館の資料
b 新潟県の文化財
c 県内外の遺跡
キ 講堂映像
以下の3本の映像を講堂で上映している。
①「新潟県の歴史」
原始から現代にいたる新潟県のあゆみを、CGを交えた映像で紹介する。
(上映時間約25分)
②「ジオラマ縄文人の世界ができるまで」
新潟県立歴史博物館の縄文時代に関わる展示製作がどのように進められたのかをドキュメンタリー風に
紹介。
(上映時間約22分)
③「奥三面 縄文の暮らし」
新潟県立歴史博物館縄文展示の製作に多くの指針を与えてくれた奥三面遺跡群。遺跡の様子とともに、
奥三面に生きる人々の姿、豊かな自然を紹介。
(上映時間約23分)
上記3本の映像は定期上映を行っていたが、平成20年度より申し込み制に変更し、①「新潟県の歴史」
194名、②「ジオラマ縄文人の世界ができるまで」33名、③「奥三面 縄文の暮らし」18名、延べ245名の
観覧があった。
ク 常設展ワンポイント解説
常設展示室という「場」を活用し、その展示資料をきっかけに、研究員の調査研究活動による専門的知
識・最新の情報をわかりやすく公開しながら、来館者との交流や新たな発見を引き出すとともに、来館者
のニーズを把握して今後の展示運営に生かすために実施している。平成24年度、毎週土・日曜日の午後1
時から30分程度、各回の担当者を決め、103回実施し、425名(平均4.1名)の参加者を得た。
- 21 -
実施日
担当者
解 説 場 所
タ イ ト ル
人数
4月1日㈰
田 邊
新潟県のあゆみ
近世の新潟
高田城下絵図を読む
4
4月7日㈯
宮 尾
縄文文化を探る
縄文の祈り
土偶の意味
6
4月8日㈰
渡 部 新潟県のあゆみ
近世・近現代の人物
漢学者・鈴木虎雄博士
2
4月14日㈯
西 田
入口
春の採集
5
縄文人の世界
4月15日㈰
浅 井
新潟のあゆみ
古代の新潟
出羽国と古代交通
6
4月21日㈯
前 嶋
米づくり
土づくりの努力
新田開発と浄土真宗
4
4月22日㈰
田 邊 米づくり
土づくりの努力
三潟水抜工事地主起請文を読む
2
4月28日㈯
大 楽
新潟県のあゆみ
近現代の新潟
娯楽と休み日
6
4月29日㈰
宮 尾
縄文文化を探る
火焔土器の世界
火焔土器の作り方
3
5月5日㈯
田 邊
新潟県のあゆみ
近現代の人物
山本五十六
5月6日㈰
田 邊 新潟県のあゆみ
近現代の人物
山本五十六
4
5月12日㈯
大 楽
近現代の新潟
かつらの歴史
6
新潟県のあゆみ
13
5月13日㈰
浅 井
新潟県のあゆみ
古代の新潟
発久遺跡について
5
5月19日㈯
前 嶋
新潟県のあゆみ
中世の新潟
上杉謙信の書状
3
5月20日㈰
西 田 縄文人の世界
入口
縄文時代の人々
4
5月26日㈯
渡 部
新潟県のあゆみ
近世の新潟
越後の街道と名所
5
5月27日㈰
鈴 木
縄文文化を探る
人と物の交流
石斧の生産と流通-蛇紋岩
2
6月2日㈯
宮 尾
縄文人の世界
6月3日㈰
前 嶋 新潟県のあゆみ
入口
夏の海
中世の新潟
源頼朝の地頭補任状と中条氏
2
15
6月9日㈯
鈴 木
縄文文化を探る
人と物の交流
石斧の生産と流通-安山岩
1
6月10日㈰
西 田
縄文人の世界
入口
縄文時代の気候
2
6月16日㈯
渡 部
新潟県のあゆみ
近世の新潟
越後の街道と茶店
2
6月17日㈰
前 嶋 新潟県のあゆみ
中世の新潟
源頼朝地頭補任状の伝来
3
6月23日㈯
大 楽
近世・近現代の人物
新潟県の民俗研究のあゆみ
0
新潟県のあゆみ
6月24日㈰
浅 井
新潟県のあゆみ
古代の新潟
古代の暦について
1
6月30日㈯
宮 尾
縄文文化を探る
人と物の交流
東アジアにおける土器出現
2
7月1日㈰
宮 尾 縄文人の世界
入口
縄文時代と季節
1
7月7日㈯
渡 部
新潟県のあゆみ
近世・近現代の産物
鉱山都市相川
4
7月8日㈰
浅 井
新潟県のあゆみ
古代の新潟
いわゆる“アイヌ語地名”について
3
縄文文化を探る
7月14日㈯
鈴 木
縄文人の食生活
石器組成から見た食料事情-山間部
5
7月15日㈰
西 田 縄文人の世界
入口
縄文時代の木の道具
3
7月21日㈯
前 嶋
中世の新潟
中世の越後を描いた絵図
6
新潟県のあゆみ
7月22日㈰
渡 部
新潟県のあゆみ
近世・近現代の産物
佐渡金銀山の排水技術
3
7月28日㈯
田 邊
新潟県のあゆみ
近現代の新潟
新潟鉄道史
7
7月29日㈰
田 邊 新潟県のあゆみ
近現代の新潟
長岡空襲
5
8月4日㈯
大 楽
米づくり
協力と工夫の米づくり
割地のしくみ
4
8月5日㈰
西 田
縄文人の世界
入口
縄文時代のまつり
4
8月11日㈯
大 楽
米づくり
8月12日㈰
鈴 木 縄文文化を探る
協力と工夫の米づくり
新潟の盆行事
2
縄文人の食生活
石器組成から見た食料事情-海岸部
1
8月18日㈯
宮 尾
縄文人の世界
入口
縄文人のお墓
1
8月19日㈰
浅 井
新潟県のあゆみ
古代の新潟
古代の駅について
5
8月25日㈯
渡 部
新潟県のあゆみ
近世・近現代の産物
佐渡金銀山の製錬技術
1
8月26日㈰
前 嶋 新潟県のあゆみ
中世の新潟
上杉景勝と鉄砲
8
9月1日㈯
渡 部
近世・近現代の産物
越後の石油と天然ガス
6
新潟県のあゆみ
9月2日㈰
西 田
縄文人の世界
入口
縄文時代の衣服
6
9月8日㈯
前 嶋
新潟県のあゆみ
中世の新潟
上杉謙信の肖像画と佐久間景矩
6
9月9日㈰
宮 尾 新潟県のあゆみ
新潟のあけぼの
発掘調査と鉄道開発
1
9月15日㈯
鈴 木
縄文文化を探る
人と物の交流
アスファルトの利用
1
9月16日㈰
浅 井
新潟県のあゆみ
古代の新潟
暦を記した木簡について
0
9月22日㈯
大 楽
米づくり
協力と工夫の米づくり
湿田の農具
0
9月23日㈰
大 楽 米づくり
協力と工夫の米づくり
悪者来るな
2
9月29日㈯
鈴 木
縄文文化を探る
人と物の交流
黒曜石の利用
5
9月30日㈰
田 邊
新潟県のあゆみ
近現代の新潟
洪水と大河津分水
- 22 -
11
10月6日㈯
西 田
縄文人の世界
入口
ジオラマ解説(秋を中心に)
0
10月7日㈰
渡 部 新潟県のあゆみ
近世近現代の産物
越後・佐渡の塩づくり
3
10月13日㈯
鈴 木
縄文人の食生活
縄文時代の狩り
5
10月14日㈰
大 楽 雪とくらし
雪国のくらし
燃料材の利用
5
縄文文化を探る
10月20日㈯
宮 尾
10月21日㈰
浅 井 新潟県のあゆみ
縄文文化を探る
10月27日㈯
田 邊
10月28日㈰
浅 井 新潟県のあゆみ
米づくり
火焔土器の世界
火焔土器のはなし
中世の新潟
昔の地図の見方について
30
5
土づくりの努力
三潟水抜工事地主起請文と江戸時代の村
3
古代の新潟
暦を記した木簡について
3
11月3日㈯
前 嶋
新潟県のあゆみ
中世の新潟
戦国時代の中条氏
11月4日㈰
前 嶋 新潟県のあゆみ
中世の新潟
長尾為景の家督相続
2
11月10日㈯
渡 部
近世近現代の人物
越後の私塾長善館
8
新潟県のあゆみ
10
11月11日㈰
西 田 縄文人の世界
入口
縄文時代のこどもたち
5
11月17日㈯
田 邊
近世の新潟
高田城下絵図を読む
6
新潟県のあゆみ
11月18日㈰
鈴 木 新潟県のあゆみ
新潟県のあけぼの
旧石器時代の地域性
1
11月24日㈯
宮 尾
入口
食料の採集と加工
0
11月25日㈰
大 楽 米づくり
協力と工夫の米づくり
雪と米づくり
2
縄文人の世界
12月1日㈯
前 嶋
新潟県のあゆみ
中世の新潟
1582年の上杉景勝の状況
5
12月2日㈰
大 楽 新潟県のあゆみ
中世の新潟
儀礼食としての納豆
2
12月8日㈯
西 田
新潟県のあけぼの
新潟の弥生時代
2
12月9日㈰
田 邊 新潟県のあゆみ
新潟県のあゆみ
近現代の新潟
長岡空襲
2
12月15日㈯
陳 玲
協力と工夫の米づくり
唐箕にみる日本の民具
5
米づくり
12月16日㈰
宮 尾 縄文人の世界
入り口
縄文カレンダー
1
12月22日㈯
渡 部
近世近現代の産物
越後の産物番付
3
新潟県のあゆみ
12月23日㈰
鈴 木 新潟県のあゆみ
新潟県のあけぼの
旧石器時代の地域性
8
1月5日㈯
田 邊
雪国の姿
36・38豪雪
3
1月6日㈰
大 楽 雪と暮らし
雪国のくらし
小正月と人形
3
1月12日㈯
1月13日㈰
陳
雪と暮らし
雪と暮らし
宮 尾 縄文文化を探る
新潟県のあゆみ
雪国の暮らし
雪上の運搬具-ソリ
4
縄文の祈り
石棒の出現
4
1月19日㈯
前 嶋
中世の新潟
上杉謙信の花押
1
1月20日㈰
渡 部 雪とくらし
雪国の町
高田の雁木通り
10
1月26日㈯
大 楽
雪国のくらし
コスキづくり
雪とくらし
1
1月27日㈰
浅 井 新潟県のあゆみ
古代の新潟
越後国域確定1300年
4
2月2日㈯
宮 尾
縄文人の食生活
石棒と石皿
3
縄文文化を探る
2月3日㈰
田 邊 新潟県のあゆみ
近現代の新潟
新潟県の鉄道敷設
3
2月9日㈯
西 田
入口
火と縄文時代の人々
6
2月10日㈰
大 楽 米づくり
協力と工夫の米づくり
唐箕
7
2月16日㈯
2月17日㈰
陳
縄文人の世界
雪と暮らし
浅 井 新潟県のあゆみ
雪道の履きもの
6
正倉院文書
1
2月23日㈯
前 嶋
中世の新潟
幻の川中島合戦
3
2月24日㈰
西 田 縄文人の世界
入口
縄文時代の繊維の利用
1
3月2日㈯
田 邊
近現代の新潟
洪水と大河津分水
2
3月3日㈰
鈴 木 縄文文化を探る
3月9日㈯
陳
新潟県のあゆみ
雪国のくらし
古代の新潟
新潟県のあゆみ
雪とくらし
人とものの交流
旧石器時代の地域性
9
雪国のくらし
雪道づくりとその利用
3
3月10日㈰
浅 井 新潟県のあゆみ
古代の新潟
古代の都人の地理感覚
3
3月16日㈯
宮 尾
縄文人の世界
入口
石棒と竪穴住居
3
3月17日㈰
西 田 縄文人の世界
入口
縄文時代の文様
5
3月23日㈯
大 楽
3月24日㈰
前 嶋 新潟県のあゆみ
米づくり
3月30日㈯
渡 部
3月31日㈰
鈴 木 新潟県のあゆみ
新潟県のあゆみ
協力と工夫の米づくり
越後の箕
1
中世の新潟
上杉謙信と本庄実乃
4
近世・近現代の人物
江戸時代に描かれた闘牛の図
3
新潟県のあけぼの
旧石器時代の地域性
7
103回参加人数合計 425
1回平均参加人数 4. 1
- 23 -
(2)企画展示
ア 事業趣旨
新潟県の歴史及び民俗並びに縄文文化に関する県民の教養を高め、県民の文化的・学術的活動を支援す
るために、研究員による調査研究活動に基づく成果等をあらわす企画展を開催している。また、リピーター
を含め多数の人々に来館してもらうため、魅力ある展覧会等を積極的、継続的に開催している。
イ 主催事業
主催事業には、当館の企画による自主企画、他機関と共同で企画し主催する共同企画及び他機関が企画
する巡回企画がある。24年度は以下のとおり行った。
① 春季企画展 「かぶりものと女のモノ語り-なぜ女は顔を隠すのか-」 自主企画
会 期:平成24年4月21日㈯~6月3日㈰ 40日間
主 催:新潟県立歴史博物館、新潟日報社、NST
観覧者数:8,010人
内 容:かぶりものの中には、布や着物を用いて顔まで覆い隠すものがみられる。こうしたかぶりもの
は、女性の日常の外仕事で使われるものから、結婚式や葬式などのハレの場面に登場する特殊
なものまで、そのカタチや用途も多様である。本展では、東北日本海沿岸に伝わる覆面頭巾や、
ハレの場面に用いられる被衣(かつぎ)などの資料を通じて、視野の自由を犠牲にしてまで顔
を覆う女性について考えた。
関連事業:講演会① 「花嫁はなぜ顔を隠すのか」
講師:増田美子 氏(学習院女子大学教授)
日時:4月29日㈰ 13:30~15:00
場所:講堂
参加者数:86人
講演会② 「キモノ文化再考-和服とは何か-」
講師:小泉和子 氏(昭和のくらし博物館長)
日時:5月13日㈰ 13:30~15:00
場所:講堂
参加者数:81人
関連講座 「覆面頭巾を読みとく」
講師:大楽和正(当館主任研究員)
日時:6月2日㈯ 13:30~15:00
場所:講堂
参加者数:42人
展示解説 毎週土日に2回ずつ実施
体験講座 「マイ頭巾をつくろう!」
講師:馬場睿子氏
日時:5月19日 13:30~15:00
場所:研修室
参加者数:14人
体験イベント 「仕事着で変身」
場所:体験コーナー
参加者数:8回で計138人
- 24 -
② 上越新幹線開業30周年記念展「奇跡の新幹線-開業、震災、そして30年-」 自主企画
会 期:平成24年7月28日㈯~9月9日㈰ 39日間
主 催:新潟県立歴史博物館、新潟日報社、NST新潟総合テレビ
協 賛:JR東日本
観覧者数:17,146人
内 容:鉄道は公共交通機関の主翼の一つであることはいうまでもなく、その歴史は日本の近代化の象
徴ともいえる。新潟県にとっても鉄道の歴史は重要であり、昭和初期の上越線の全通は博覧会
が開かれるほどの祝賀ムードに包まれる一大事業であった。2012年(平成24年)は上越新幹線
30周年である。開業するまでには政治的に、あるいは開発にかかる様々な苦労が伴っていた。
また、平成16年の新潟県中越大震災では脱線事故を起こし、いかに上越新幹線の存在が新潟県
の交通網にとって重要であるかを知らしめられたものである。そこで、開業30周年を記念して、
上越新幹線の軌跡と、震災を乗り越えたその奇跡に迫る展覧会を開催した。
関連事業:講演会① 「上越新幹線中山トンネル開通までの苦闘」
講師:北川修三氏(基礎地盤コンサルタンツ株式会社)
日時:8月5日㈰ 13:30~15:00
場所:講堂
参加者数:104人
講演会② 「島秀雄と新幹線」
講師:島隆氏(前台湾高速鉄路顧問)
日時:8月19日㈰ 13:30~15:00
場所:講堂
参加者数:124人
鉄道模型走行実演会
実演:長岡鉄道模型クラブ
日時:毎週土日、8月14~16日
場所:企画展示室内
体験イベント「電車で遊ぼう」
場所:体験コーナー
参加者数:25回で計2,674人
③ 秋季企画展 「古代オリエントの世界-エジプト・メソポタミア・ペルシア-」 共同企画
会 期:平成24年9月22日㈯~11月11日㈰ 44日間
主 催:新潟県立歴史博物館、古代オリエント博物館、新潟日報社、NST
観覧者数:12,306人
内 容:アジア、アフリカ、ヨーロッパの結節点である古代オリエント地方で、農耕牧畜が始まり、メ
ソポタミア、エジプト、インダスの3つの古代文明が誕生した。この古代オリエント文化を専
門とする日本初の博物館である古代オリエント博物館の所蔵実物資料を中心に、教科書で必ず
取り上げられる古代オリエントの世界を風土、生活、信仰、技の様々な側面から実感してもら
う展覧会とした。
関連事業:講演会 「古代オリエントの法と生活」
講師:中田一郎氏(古代オリエント博物館館長)
日時:10月14日㈰ 13:30~15:00
場所:講堂
参加者数:97人
関連講座 「ユーラシア西部の土器のはじまり」
- 25 -
講師:西田泰民(当館専門研究員)
日時:9月25日㈰ 13:30~15:00
場所:研修室
参加者数:23人
体験イベント 「古代エジプトのお守り作り」
場所:体験コーナー
参加者数:17回で計999人
④ 冬季企画展 「古代の越後国古志郡-八幡林遺跡出土木簡とその時代」 自主企画
会 期:平成24年12月22日㈯~平成25年3月10日㈰ 63日間
主 催:新潟県立歴史博物館、長岡市教育委員会、新潟日報社
観覧者数:4,707人
内 容:成立当初の越後国は岩船郡、沼垂郡からなっていたが、後に越中国から頸城郡、魚沼郡、古志
郡、蒲原郡を割いて越後国の基礎が出来上がる。古志郡は越後国のほぼ中央に位置し、頸城国
府、北の城柵、佐渡国などを結ぶ地理的に重要な位置を占めている。古代古志郡(三嶋郡、刈
羽郡成立以前)にあっては、この時期の重要遺跡が多く発掘調査されており、越後国内でも最
も古代に関する情報の豊富な地域でもある。とりわけ、多数の木簡などの文字資料を出土した
八幡林遺跡の調査は全国的にも衝撃を与えた。これら豊富な資料を基に、古代における越後国
古志郡の様子を紹介した。
関連事業:講演会 「出土文字資料から見た古代越後の社会」
講師:三上喜孝氏(山形大学人文学部准教授)
日時:3月3日㈰ 13:30~15:00
場所:講堂
参加者数:99人
特別講座 「古代越後国の謎をさぐる」
講師:相沢央氏(新潟市歴史文化課)
日時:2月10日㈰ 13:30~15:00
場所:講堂
参加者数:66人
関連講座 「八幡林遺跡の木簡を読み解く」
講師:浅井勝利(当館専門研究員)
日時:3月9日㈰ 13:30~15:00
参加者数:83人
体験イベント 「古代のうつわ、木の札を体験」
場所:体験コーナー
参加者数:9回で計88人
ウ 移動展覧会
移動展覧会は、館外にて当館の館蔵資料等を公開すべく開催先等とともに企画するもの。平成24年度は
以下の展覧会を行った。
① 「GHQ の一兵士が見た新潟」
会 期:平成24年11月7日㈬~11月19日㈰(白根会場)
平成24年12月8日㈯~平成25年2月17日㈰(村上会場)
主 催:新潟県立歴史博物館・新潟市南区白根学習館・村上市教育情報センター
- 26 -
会 場:新潟市南区白根学習館、村上市教育情報センター
内 容:English氏提供の写真を、当該地域の中核となる図書館・博物館などで展示し、公開する。また、
公開することによって、地元からの情報を収集する。
エ 共催事業
他機関が主催する展覧会に当館が共催するものである。24年度は以下のとおりである。会場はいずれも
当館企画展示室である。
① 新潟県立歴史博物館友の会展覧会「第 9 回マイ・コレクション・ワールド」
会 期:平成24年6月16日㈯~平成24年7月16日(月・祝) 27日間
主 催:新潟県立歴史博物館友の会
観覧者数:2,300人
内 容:市民コレクターから、そのコレクションを出品していただき、広くコレクションという世界を
ご覧いただく展覧会。長岡民話の会が関連コレクションを展覧するとともに、土日には語りの
会を開催。また、早津剛氏のかやぶき民家の絵画作品のコレクション出品にあわせ、早津剛氏
自身による特別出品もあった。
② 火焔街道博学連携プロジェクト巡回展
「子ども縄文研究展 2012 ~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」
会 期:平成24年12月1日㈯~12月9日㈰ 8日間
主 催:火焔街道博学連携プロジェクト・火焔街道博学連携推進研究会
観覧者数:165人
内 容:長岡市立関原小学校・十日町市立下条小学校・十日町市立中条小学校が、「縄文」をキーワー
ドに行った総合学習の成果を展示した。
- 27 -
(3) 収集保管事業
ア 寄贈資料
寄贈者
高橋慎子
尾崎忠良
長場吉資
本山幸一
件数
1
1
1
1
髙木 忍
山崎丈治
髙田裕司
星 栄一
髙阪幸子
1
1
1
1
1
内藤六平
1
今井和夫
1
柳川勝郎
廣井栖子
園部武郎
1
1
1
水島秀夫
反町キクエ
1
1
松澤佐五重
1
石山正一
1
鈴木清一
1
合 計
19
分野
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
民俗
歴史
歴史
歴史
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
民俗
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
民俗
民俗
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
歴史
民俗
民俗
民俗
民俗
資 料 名
奥田家所蔵資料一式
絵はがき
朝鮮出兵図屏風 六曲一双
褒状・賞状
卒業証書
通知簿・通知表・家庭通信など
繭採集袋
御慶貯金
寛永通宝
鉄銭
旗竿
勝海舟書状
長岡市民映画館をつくる会関連資料 ガラス乾板
道中着(花嫁衣裳)
振袖(花嫁衣裳)
丸帯(花嫁衣裳)
袖無
産着
よだれかけ
着物
袱紗
田舟
千歯扱き
背中あて
杓子
被衣
作業用覆面
被衣
掛着物
角巻
刀剣および関連資料
遍照心院文書(五通)
市河文書(六通)
村山文書(二十通)
康平二年越後国石井庄寄人庄子解(一通)
鈴木虎雄博士関係掛軸
鈴木虎雄博士関係図書類
雪下駄
あしだ
明治勲章勲記
明治勲章記章
明治卅七八年従軍記章
軍友徽章
長岡市青年会会員之章
通常会員章
通常愛国婦人会会員
真宗大谷派相続講通常講員章
善光寺小判
拍子木
新潟県管内地誌
口授抄録 処方箋
葬儀法回御香典覚帳
香典御見舞控帳
葬儀法回御香典覚帳
湯屋営業札
コスキ
コスキ(子ども用)
雪庇おとし
点数
分野
歴史
考古
資 料 名
上杉謙信并二臣像・上杉謙信五言対句
採集資料一式
点数
1
8
1
11
2
9
1
1
1
1
1
1
89
117
1
1
1
1
2
1
2
3
1
2
1
1
1
1
1
1
1
一式
1
1
1
1
19
一式
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
313
イ 寄託資料
寄託者
常安寺
小野塚永治
件数
1
1
- 28 -
2
-
ウ 購入資料
資 料 名
奇談北国巡杖記
点数
1
エ 資料貸出
貸出先
長岡市立科学博物館
米沢市上杉博物館
柏崎ふるさと人物館
件数
1
1
1 (文禄4年)9月13日上杉謙信感状
1
(慶長5年)6月10日上杉景勝書状
1
1
1
佐渡市
1
東京都写真美術館・北海道立
函館美術館・鶴岡アートフォー
ラム・郡山市立美術館
合 計
点数
牧野忠雅書状(土井淡路守宛)
妙高市教育委員会
津南町教育委員会
資料名
1
1
北越志
1
方言修行金の草鞋
二十四輩順拝図会
五智境内之図
五智如来縁起
二十四輩順拝図会
越後国二十四輩御旧跡并名所之図
越後土産初編
越後土産二編
妙高山阿弥陀堂絵葉書
佐渡金銀山絵巻
佐渡国金銀山敷岡稼方図
1
1
1
1
2
1
1
1
1
3
1
イカミノ
1
バント
ゴキミノ
ヌイゴミノ
ゴキ
バンドリ
テゴ
アケビテンゴ
イタスミノ
コウラミノ
クサミノ
バットリ
1
2
1
1
1
2
1
1
1
1
1
北海道 親不知新道開鑿之景
1
7
目的(展覧会名など)
特別展「第2回 長岡藩主牧野家の至宝展 藩
主のサインを集めて」に展示
平成25年度特別展「戦国のメモリー~合戦図屏風と
上杉の記録と~」への出展、および印刷物への掲載
第32回企画展「描かれた〈ふるさと〉-古絵図に
みる近世の柏崎-」における展示と図録掲載のため
関川関所道の歴史館における企画展に展示
平成24年度佐渡金銀山絵巻検討会で閲覧・調査
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」 春季
企画展「編み技術の民俗-アンギンと蓑-」に展示
「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 北
海道・東北編」に展示
33
オ 資料特別利用
利用者名
株式会社コミュニティネット
株式会社コミュニティネット
株式会社コミュニティネット
件数
資料名
点数
目的(掲載紙名など)
1 上杉謙信画像
1 『2013年戦国手帳』に掲載
1 上杉謙信画像
1 読むクリアファイル『織田信長年譜』に掲載
1 上杉謙信画像
1 学ぶ双六『戦国武将列伝(仮称)』に掲載
直江状
1
大谷吉継書状
1
上杉政虎感状 色部修理進宛
1
株式会社ベストセラーズ
1 直江状
1 『一個人』特別編集「戦国の謎」に掲載
朝日新聞出版
1 縄文人の世界 夏の海ジオラマ 写真
1 『週刊マンガ世界の偉人』に掲載
長岡市立中央図書館文書資料室
1 笹川勇吉氏旧絵はがきコレクション
1式 長岡市史双書No.52を編集するための資料調査
青木利文
1 ノコギリ
3 雑誌『津南学』に掲載
長岡市立科学博物館
1 牧野忠雅書状(土井淡路守宛)
1 『長岡市立科学博物館研究報告』48号に掲載
島根県教育庁文化財課世界遺産室
1 佐渡国口留番所並金銀吹方絵図
1 『古代文化研究』21号に掲載
佐州金銀山之図
1
佐渡国金銀山敷岡稼方図
1
株式会社平凡社
1 千日尼御返事
1 別冊太陽『日蓮』に掲載
株式会社学研教育出版
1 越後国奥山荘与荒川保堺相論和与絵図
1 小学生用市販教材に掲載
㈱テレビマンユニオン
1 山形県中川代遺跡出土石斧
1 BS歴史館アテルイ番組中に使用
株式会社新交企画
笹川勇吉氏旧絵はがきコレクション 1
1 月岡温泉開湯百年祭に関る歴史DVDに使用
北蒲原郡月岡温泉ノ景
笹川勇吉氏旧絵はがきコレクション 1
北蒲原郡月岡温泉場月岡館
笹川勇吉氏旧絵はがきコレクション 1
(月岡名勝)月岡の油田地
株式会社碧水社
デアゴスティーニ社発行・碧水社編集制作『日
1 直江状
1
本の城』に掲載
株式会社碧水社
1 堀直寄寿像
1 マガジン『日本の城』16号「長岡城」に掲載
『NICながおか通信そいがぁて』内長岡歴史散
NICながおか通信そいがぁて
1 東講商人鑑
1
事務局
歩に掲載
- 29 -
株式会社スリーシーズン
鉄黒漆塗紺糸威異製最上胴具足
上毛新聞社事業局出版部
橋本博文
橋本博文
新発田市役所
株式会社角川学芸出版
魚津市教育委員会
1
1
1
1
1
直江状
上杉顕定書状 越後文書宝翰集
佐渡金銀山稼方之図
佐渡金銀山稼方之図
絵はがき
将軍家政所下文 大見水原文書
1
上杉輝虎から小松左近将藍への書状
新潟市歴史博物館
株式会社吉田建設
1
色部氏文書
1
佐渡国金銀山図
門脇むつみ
1
NHK新潟局放送部
株式会社同盟舎メディアプラン
株式会社洋泉社
株式会社吉川弘文館
1
1
1
堀直寄寿像
鐵圑影
佐渡国金銀山図
千日甘御前御返事
上杉政虎感状
1
越後国石井庄寄人庄子解
新潟県知事政策局広報公聴課
1
月岡温泉観光協会
新潟県教育庁文化行政課
若松城天守閣
矢田俊文
冨田和気夫
亀井 功
亀井 功
陳春霞
1
1
1
1
1
1
1
1
岩元修一
1
1
越後国奥山荘与荒川保堺相論和与絵図
上杉謙信画像
越後文書宝翰集集合写真
笹川勇吉氏旧絵はがきコレクション
佐渡国金銀山図
鉄黒漆塗紺糸威異製最上胴具足
大見安田氏文書・大見水原氏文書
笹川勇吉氏旧絵はがきコレクション
東講商人鑑
東講商人鑑
改正越後国頸城郡絵図
越後国絵図
越後国細見大絵図
色部高長申状並具書案 色部氏文書
海老名忠顕和与状 三浦和田氏文書
和田章連申状 三浦和田氏文書
和田茂長女子尼玄法代玄政申状 三浦
和田氏文書
上杉謙信並二臣像
1
大見安田氏文書 越後文書宝翰集
1
毛利安田氏文書 越後文書宝翰集
上山藩越後分領七日市陣屋関係文書
戊辰戦争軍中日記
岡倉天心写真
雪踏み関係写真資料、雪踏み番関係資
料一式
1
3
1
1
2
博士論文作成のための資料調査
1
山本五十六関係資料
1
山本五十六関係資料の見学
1
4
新潟日報社本社内の「新潟日報情報館」に展示
1
1
1
1
縄文土器写真
常設展示室撮影映像(新潟日報社撮影)
一式
上杉房能書状(12月6日付 発智六郎
右衛門尉宛)
絵はがき
正保越後国絵図
上杉輝虎から小松左近将監への書状
山崎光子民俗服飾コレクション
1
正保越後国絵図
1
1
北越志
2
花ケ前盛明
米沢市上杉博物館
長谷川清司
松井正一
東京都写真美術館
小西信義
長岡を創造した人々・その思
想と歴史を伝える会
株式会社 新潟日報社
寄居町教育委員会
新発田市立図書館
新潟県高等学校教職員組合
魚津市教育委員会
熊澤藤子
社団法人中越防災安全推進機構
長井市教育委員会
長岡市立旭岡中学校
知足美術館
合 計
1
1
1
1
1
1
1
57
火起し道具
佐渡一国山水図
諸国名所百景 佐渡金山奧穴の図
大日本物産図会 佐渡国金山之図、佐
渡金掘之図
(宝暦4年)佐渡金銀山絵巻
(安政3年)佐渡金銀山稼方之図
(19世紀)佐渡金銀山絵巻
- 30 -
1
㈱西東社『日本史500人』に掲載。
『日本史1200
人』に転載
1
1
1 『戦国史-上州の150年戦争-』に掲載
1 佐渡金銀山世界遺産フォーラム発表資料掲載
1 新潟大学人文学部編『人文科学研究』131号に掲載
3 「広報しばた」に掲載
1 角川選書『(仮)合戦の日本史』に掲載
『魚津戦国紀行-城と文書が語る魚津の戦国史』
1
(仮称)に掲載
4 新潟市歴史博物館古文書講座にて使用
㈱ニュー・サイエンス社『考古学ジャーナル』
1
2012年10月臨時増刊号に掲載
1 『MUSEUM』641号に掲載
1
1 「おはよう首都圏」番組使用
1 『日蓮聖人の法華の至宝』第2巻に掲載
1 『歴史REAL vol.8』に掲載
皆川完一著『正倉院文書と古代中世史料の研究』
1
に掲載
1 『新潟県のすがた2012』に掲載
1
1
3 広報用DVD動画をインターネット上で使用
1 世界遺産国際シンポジウムのポスター・チラシに掲載
1 複製資料作成のため閲覧
47 新潟大学の古文書学講義の一環として原資料見学
5 城郭石垣に関する資料調査
2 目薬「真珠散」の閲覧調査
1 東講商人鑑と目薬「真珠散」の資料調査
1 歴史研究のため資料調査
1
1
1 日本中世における上申文書研究の資料調査
1
1
1
1
NHK文化センター講座として閲覧
2013年企画展『上杉氏の伝えた戦国』(仮)に
関する資料調査
上山藩の越後分領に関する資料調査
小出島戊辰戦争に関する資料調査
展覧会出品作品に関する資料調査
1
1
29
1
1
1
5
1
1
1
1
1
1
179
平成25年春季企画展「鉢形城主 上杉顕定~東
日本の副将軍関東管領上杉氏と鉢形城~」に展示
「絵葉書に見る 昔の新発田」展に展示
「いのち・愛・人権」柏崎展に展示
企画展『北陸の山城展』に展示
市民講座および個人活動(ワークショップ)
で使用
川口きずな館企画展「二十村郷大盆踊り展」に
展示
長井市古代の丘資料館企画展「
「編む・織る」
の文化史」に展示、企画展示図録掲載
特別支援学級での使用
「絵巻が語る 佐渡金銀山史展」に展示
カ 資料保管環境
① 生物調査
館内での文化財害虫の生息、館内への侵入状況を調べるため、館内に粘着トラップを248箇所、フェロ
モントラップを計17箇所(タバコシバンムシ用「ニューセリコ」10箇所、ジンサンシバンムシ用「パシニ
ウム」3箇所、ヒメマルカツオブシムシ用「ヒメマルカツオブシムシルアー」3箇所、ノシメマダラメイ
ガ用「ガチョン」1箇所)、ライトトラップを5箇所設置し、毎月調査を行った。通年での調査結果は下
記のとおりである。
発見月
昆 虫 目
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
合計
シミ目
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
ゴキブリ目
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
シロアリ目
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
バッタ目
0
8
5
1
18
42
120
56
55
8
7
0
320
チャタテムシ目
0
0
0
0
9
25
0
0
0
0
0
0
34
甲虫目 カツオブシ
0
0
0
0
0
0
1
0
2
1
1
0
5
甲虫目 キクイムシ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
甲虫目 ヒョウホンムシ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
甲虫目 シバンムシ
0
0
0
0
0
0
3
0
0
0
0
0
3
甲虫目 その他
0
0
0
13
15
2
5
2
4
0
0
0
41
ハチ目
0
0
0
20
7
0
0
0
0
0
0
0
27
27
21
28
5
9
1
0
0
24
29
3
6
153
ハエ目 コバエ等
0
158
113
55
84
24
5
6
33
0
1
0
479
チョウ目
0
0
0
18
11
0
0
0
2
0
1
1
33
昆虫網その他
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
オオムカデ目
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
ゲジ目
0
20
12
7
17
10
4
10
19
8
2
0
109
唇脚網その他
0
0
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
2
クモ目
24
51
39
36
7
5
4
0
14
21
10
11
222
ダニ目
0
0
0
2
0
0
0
0
0
2
0
0
4
クモ型網その他
0
0
0
0
4
0
0
0
0
0
0
0
4
その他ダンゴムシなど
0
2
5
43
43
3
0
0
0
0
0
5
101
51
260
202
203
224
112
142
74
153
69
25
23
1538
ハエ目 ユスリカ・蚊等
唇 脚 網
蜘蛛型網
ほ
か
合 計
平成24年度の調査結果を下記のとおり総括する。
平成24年度の総捕虫結果は、前年度と比べ双翅目(ハエ目)の飛来昆虫数がやや多いものの、例年とほ
ぼ同様の傾向であった。ただし、文化財害虫であるタバコシバンムシとヒメマルカツオブシムシが、トラッ
プ調査及び目視点検で、少ないながらも散発的に発見された。
10月には、企画展示室ロビーのショップ付近に設置したフェロモントラップからタバコシバンムシが1
匹発見された。発生エリアに追い出し効果のある殺虫剤を撒布し、タバコシバンムシ用フェロモントラッ
プ(ニューセリコ)を当該箇所に計5個設置した。その後、トラップからの発見はなく、資料の被害もな
かった。
12~2月にかけては、ヒメマルカツオブシムシの幼虫が1階エントランス、企画展示室出口付近、常設
展示室「近現代の新潟」設置の粘着トラップから発見された。資料の被害はなく、脱皮殻なども発見され
なかった。職員に発生状況を周知し、館内の点検を強化した。加えて、12月からは学芸課員による収蔵庫
内の定期点検を月1回実施し、保存管理体制を強化した。これまでの当館におけるヒメマルカツオブシム
シの捕獲は、成虫のみで、館内ロビーやエントランス付近と、場所が限られていた。しかし、今年度は幼
虫が捕獲され、発生エリアも拡がっているため、今後も引き続き注意する必要がある。
- 31 -
② 薬剤使用状況、資料殺虫殺菌処理状況
館内及び資料から文化財害虫・菌を除去するため、以下のとおり殺虫殺菌処理を行った。
文化財虫菌害対策業務一覧
処理作業名
作業日
使用薬剤等
目 的 等
館外周ならびに出入口附近に防虫剤を散布し、館外か
らの昆虫の侵入を防止する。
館外周防虫施工
4月9日
ピレスロイド系乳剤(ゴキラー
ト乳剤L)
展示室殺虫消毒作業
6月11~12日
ピレスロイド炭酸製剤(ブン
展示室の什器・備品・環境復元展示の殺虫消毒を行う。
ガノン)
燻蒸室内燻蒸処理
新規収蔵資料および一時外に出していた資料を収蔵庫
6月13~14日、 酸化エチレン・フルオロカー
に収蔵するに際して、資料自体の虫害の防止、収蔵庫
10月22~24日 ボン製剤(エキヒュームS)
の環境維持のため殺虫・殺カビ処理を行う。
館内周防虫施工
8月7日
ピレスロイド系乳剤(ゴキラー
ト乳剤L)
館内殺虫消毒作業
12月28日
ピレスロイド炭酸製剤(ミラ
共用部の什器・備品の殺虫消毒のため
クンGX)
館内エントランスおよびロビー等の内周に防虫剤を散
布し、虫害を防止する。
③ 温湿度管理
収蔵庫及び企画展示室の温湿度について、各室の収蔵品や使用目的にあわせ、適正になるように努めた。
とりわけ特別収蔵庫は年間をとおして温度20~23度を維持し、湿度60%になるように留意した。企画展示
室は、調湿剤を用い展示資料に最適な温湿度となるよう調整した。
9月28日、収蔵庫1の軸箱等の表面から斑点状のカビが発見された。ガビが多く発見された資料につい
ては、資料整理室1へ当該資料を移動し、エタノールで拭き取って除菌した。カビの発生は木箱の表面の
みで、資料本体の異常はなかった。
カビの発生については、7月12日夕方から13日朝にかけて、酸性の空気環境を改善するため、夜間に空
調の循環運転を行ったことが原因と考えられる。その際、空調コイル内に残った水分が収蔵庫内に逆流し、
湿度が70%前後まで上昇した。翌日から夜間循環運転を停止したが、その際にカビが活性化したものと推
測される。
10月4日には収蔵庫1で空中浮遊菌調査(2箇所)、付着菌の調査(3箇所)で実施し、その結果、真
菌数は0であった。10月10日に配架棚を中心にエタノールでの拭き取り清掃を実施した。
12月からは学芸課員による収蔵庫内の定期点検を月1回実施し、保存管理体制を強化した。
- 32 -
④ 館内の空気環境管理
a 酸・アルカリ濃度測定
特別収蔵庫、収蔵庫2、収蔵庫3及び企画展示室が適切な空気環境であるか調査するため、年4回(6
月、9月、12月、3月)の測定調査を行った。測定方法は、
「測定指示薬含浸濾紙法」(東京文化財研究所
指定)による8段階表示法によった。
平成24年度酸・アルカリ測定結果一覧
測定箇所
6月
9月
12月
3月
一時保管庫
やや酸性
弱酸性
弱酸性
弱酸性
特別収蔵庫前室
ほぼ中性
やや酸性
やや酸性
やや酸性
特別収蔵庫①
酸性
酸性
弱酸性
やや酸性
特別収蔵庫②
弱酸性
微酸性
弱酸性
酸性
特別収蔵庫③
微酸性
微酸性
弱酸性
酸性
特別収蔵庫④
微酸性
やや酸性
中性
中性
特別収蔵庫⑤
弱酸性
微酸性
ほぼ中性
中性
収蔵庫2①
微酸性
やや酸性
微酸性
弱酸性
収蔵庫2②
微酸性
やや酸性
微酸性
やや酸性
収蔵庫2③
微酸性
やや酸性
微酸性
やや酸性
収蔵庫3①
中性
やや酸性
ほぼ中性
ほぼ中性
収蔵庫3②
ほぼ中性
ほぼ中性
ほぼ中性
中性
収蔵庫3③
ほぼ中性
やや酸性
やや酸性
ほぼ中性
企画展示室①
微アルカリ性
ほぼ中性
ややアルカリ性
ほぼ中性
企画展示室②
ややアルカリ性
ややアルカリ性
ややアルカリ性
ほぼ中性
企画展示室③
ややアルカリ性
ややアルカリ性
ややアルカリ性
ほぼ中性
企画展示室④
微アルカリ性
微アルカリ性
ややアルカリ性
ほぼ中性
企画展示室⑤
微アルカリ性
ほぼ中性
ややアルカリ性
ほぼ中性
測定指示薬含浸濾紙法の結果では、近年、特別収蔵庫内が酸性を示す傾向にあったため、今年度は7月
31日にイオンクロマトグラフ法(IC法)による測定分析を行った。その結果、文化財に影響を与える酢酸、
ギ酸、アンモニウムのイオン成分は、東京文化財研究所の推奨基準値以下であった。
b ケミカルフィルター交換
特別収蔵庫、収蔵庫2、収蔵庫3及び企画展示室の適切な空気環境を維持するため、8月にケミカルフィ
ルターの交換を行った。特別収蔵庫は酸性ガスを吸着するものとし、収蔵庫2、収蔵庫3、企画展示室は、
酸性・アルカリ性ガスを吸着するものとした。
- 33 -
(4) 調査研究事業
ア 事業主旨
新潟県の歴史及び民俗並びに縄文文化に関する県民の教養を高め、県民の文化的・学術的活動を支援す
るため、全国的・世界的視野から総合的に、資料に関する技術的及び専門的な研究を行っている。
なお、本事業は他事業と連関し、博物館事業全体を支えるものである。他事業に結実した成果は各項目
を参照していただきたい。
イ 総合研究
博物館の事業活動に寄与するため、博物館内外の人材を集め、総合的な研究目的を掲げて行う研究であ
る。平成24年度には、以下のとおり行った。
① 新潟県の石仏-石造文化の地域史的研究-(3年計画の2年目)
代表者:大楽和正主任研究員
参加研究員(館内のみ):山本哲也専門研究員、宮尾亨専門研究員、渡部浩二主任研究員、前嶋敏主任
研究員
本研究は、県内の石仏に関する調査研究成果を集成し、石仏から地域信仰史を明らかにすることを目
的とする。
昨年度に引き続き、県内の石仏データベースを整備した。刊行物以外にも、市町村教育委員会等が所
持する調査データを提供いただき、データベースの集積に努めた。このほか、県内各地の主要石仏及び
石仏に関係する民俗行事などの現地調査を実施した。
平成25年度に石仏の展覧会を予定しており、本研究の成果を展示で紹介する予定である。研究会では、
展覧会の展示構成や出品資料についても検討を行った。
② 北前船の総合的研究(3年計画の1年目)
代表者:田邊幹主任研究員
参加研究員:渡部浩二主任研究員、前嶋敏主任研究員、大楽和正主任研究員
「北前船」については県民の多くが知っており、身近なものであるが、その内容について詳しく知っ
ている県民は多くはなく、おおむね曖昧なものである。一方で、身近な食や文化など、北前船でもたら
されたと伝えられるものは多い。そこで、この「北前船」について総合的に研究し、その成果を県民に
還元するため当研究を立案した。
北前船の影響は海岸部だけでなく内陸部にまで及んでいるといわれる。この様相を明らかにするため、
糸魚川市伊藤家、南魚沼市今成家などの資料を調査した。また、北前船が当時の人びとの間でどのよう
な存在であったかを明らかにするため、北前船の描かれた資料を兵庫県立歴史博物館などで調査した。
これらの成果は平成27年度の特別展「北前船」(仮)で展示する予定である。
ウ 個別研究
専門的業務に従事する研究員が日常的に研鑽を積み、また、博物館の事業活動に寄与するため、個別の
研究目的を掲げて行う研究である。平成24年度には、各自の日常的な研鑽・調査とともに、以下のテーマ
研究を行った。
① 縄文時代の蛇紋岩製磨製石斧の流通(鈴木俊成学芸課長)
新潟県内遺跡の石器組成を調査し、磨製石斧の占有率やその形状を整理して物流においてこれらの遺
跡が担う役割を検討した。
- 34 -
② 新潟県下の「耕作図」について(野堀正雄にぎわい創出担当参事)
新潟県下の四季耕作図の調査を行い、民具学的・農業技術史の立場から検討を行った。
③ 新潟県域の弥生時代の研究(西田泰民専門研究員)
近年の調査成果をふまえ、隣接地域との相違点を検討し、新潟県域の弥生時代像の構築を試みた。
④ 八幡林遺跡を中心とした古代古志郡の再検討(浅井勝利専門研究員)
八幡林遺跡(長岡市)について、発掘調査やその他関連研究成果を総合的に援用して、官衙としての
機能、役割を検討した。
⑤ ミュージアム・リテラシーに関する研究(山本哲也専門研究員)
全国の博物館でのリテラシー醸成のあり方を、展覧会を中心に検討し、理想的なリテラシーのあり方
を検討した。
⑥ 土器・土製品にみられる身体表現の研究(宮尾亨専門研究員)
縄文時代の土器・土製品について動作表現の可能性を指摘し、そのような動作表現を要請した新潟県
を含む本州中部地域の土偶を評価した。
⑦ 編布にみる自然素材利用と染めの実態に関する民俗学的研究(陳玲主任研究員)
被り物の形態や素材だけでなく、主に被り方に着目した民俗調査を実施し、そこから地域差、性差、
世代による被り方の差異を検討した。
⑧ 中期佐渡金銀山絵巻の絵師に関する研究(渡部浩二主任研究員)
18世紀後期~19世紀前期の中期佐渡金銀山絵巻群の比較を通じて絵師の特定を検討し、個々の絵巻を
群として理解できるように試みた。
⑨ 中条家の由緒と文書群の伝来(前嶋敏主任研究員)
近世文書を含めた中条家伝来文書群全体の伝来過程と、由緒・系図の作成経緯との関わりを明らかに
した。
⑩ 近世近代における越後・佐渡と北方社会との交流の研究(田邊幹主任研究員)
近世・近代における日本海を媒介にした北方社会との交流について、美術資料や非文書資料の比較検
討を通じて、その描写の共通性、相違性、相互の影響などを検討した。
⑪ 神像と護符-民俗信仰の表象-(大楽和正主任研究員)
東北日本を中心に鐘馗図の護符を集成・整理し、鐘馗呼称を持つ藁人形の広がりとの関係性について
検討した。
エ 科学研究費補助金による研究事業
研究員の柔軟な発想に基づく学術研究を、研究員が科学研究費補助金を得て公務として行っている。平
成24年度には、以下の事業を行った。
① 先史時代における儀礼食の研究(基盤研究(B)3年計画の2年目)
研究代表者:西田泰民専門研究員
平成24年度は、試料サンプル採取を考古資料では新潟県胎内市野地遺跡(縄文時代後・晩期)、魚沼
- 35 -
市正安寺遺跡(縄文時代中期)、民族資料ではパプアニューギニア及びエチオピアの土器について付着
炭化物を採取した。
縄文土器の安定同位体分析及び脂質分析により、後・晩期の土器では器種別に内容物に大きな差があっ
たことが判明した。これが儀礼食そのものを示しているかはさらに検討を要するが、従来からいわれて
いたように、いわゆる精製土器と粗製土器の使用法の違いは科学的にも裏付けられたといえる。一方、
中期では対象とする土器が火焔型もしくは王冠型土器に分類される土器に偏っていたため、器種別の差
は次年度以降の分析に持ち越されることとなった。ただし、ほとんどが海産物のバイオマーカーを示し
たことは非常に興味深い。
アメリカよりエチオピアの民族考古学調査を行っているJ.アーサー博士を招聘し、日本人研究者2名
とともに儀礼食と考古遺物に関する講演会を開催した。
② 災害復興の資源化とコミュニティの創出に関する民俗学的研究(基盤研究(C)3年計画の3年目)
研究代表者:陳玲主任研究員
本研究では、2006年の新潟県中越地震で全戸全壊という甚大な被害に見舞われた中山間地の山村を対
象に、震災復旧、復興のプロセスのなかに帰村選択後の集落再建、被害者の生活再建を当事者の災害復
興として捉え、個人、集落、集落間、行政などの関係に注目して、帰村以後の生活再建の中で創出して
きた重層的なコミュニティの形成過程を民俗学的に整理した。マクロの震災復興のプロセスを背景とし
ながら、集落及びその周辺の復興プロセスをミクロ的に注目し、人々の思い、選択、葛藤と判断などの
展開過程を具体的に記録した。
③ 佐渡金銀山絵巻群の史料学的研究(基盤研究(C)3年計画の1年目)
研究代表者: 渡部浩二主任研究員
これまで未調査の佐渡金銀山絵巻の調査・撮影を行い、データベースの構築を進めた。あわせて、そ
れらの描写年代や絵師などについて分析し、佐渡金銀山絵巻群全体のなかでの位置付けを検討した。
佐渡金銀山絵巻は、佐渡奉行所の絵図師が佐渡奉行の交代の度ごとに制作し、1730年代~1860年代ま
での約130年間に100点以上制作されたと考えられている。しかし、現存する100点を超える絵巻は、奉
行所の絵図師が制作したことが明らかなものはわずかで(散逸したと思われる)、大半が全国各地にお
いてさまざまな理由で転写されたものであることがわかってきた。このような多数の写本の存在は、国
内最大の金銀山であった佐渡金銀山そのものの重要性や人々の関心の高さを反映する、という見通しを
立てた。
④ 伝統野菜の創出と文化受容に関する民俗学的研究(若手研究(B)3年計画の1年目)
研究代表者:大楽和正主任研究員
本研究の目的は、減反地の転作作物が「伝統野菜」といったフレーズのもとで創出され、どこか懐旧
的な色彩を帯びながら商品化されていく現象を検討するものである。
本研究を遂行する前提として、米の増産から減反・転作へと向かう土地利用の推移を明らかにする必
要がある。そのため、越後平野のうち新潟市域を対象に、減反政策が開始される1970年代以前の1960年
代の土地利用の様子と近年の土地利用の様子を航空写真などをもとに比較し、把握した。
また、新潟市、長岡市、魚沼市、十日町市において、減反・転作以前における、それぞれの在来品種
作物の生産活動を調査し、その後の減反・転作にともなって伝統性を帯びた農作物が拡散していった背
景を検討した。このほか、在来品種の野菜や転作作物に関する新聞記事などを集成した。
- 36 -
オ 自主企画の学術研究出版物(図録・紀要・報告書等)
① 『平成24年度春季企画展 かぶりものと女のモノ語り』(平成24年4月20日)
編集 新潟県立歴史博物館(担当:大楽和正主任研究員)
発行 新潟県立歴史博物館
ごあいさつ
3頁
かぶる
7頁
かぶりものと女の一生
15頁
【コラム】産着と乳母祭のカケギモン 長井久美子(新潟県民俗学会会員)
27頁
【コラム】東蒲原地方のカンムリ 岩野笙子(新潟県民俗学会会員)
31頁
働く女のかぶりもの
33頁
【コラム】江戸時代の「ともこも頭巾」
45頁
【コラム】手ぬぐいとかぶりもの 長井久美子(新潟県民俗学会会員)
62頁
なぜ女は顔を隠すのか
75頁
資料一覧
76頁
参考文献一覧
79頁
協力者一覧
80頁
② 『上越新幹線開業30周年記念展 奇跡の新幹線-開業、震災、そして30年-』(平成24年7月28日)
編集 新潟県立歴史博物館(担当:山本哲也専門研究員、宮尾亨専門研究員、田邊幹主任研究員)
発行 新潟県立歴史博物館
目次
2頁
ごあいさつ
3頁
プロローグ 新幹線脱線!
5頁
第1章 上越線の開通
9頁
コラム 新幹線をつくった男 島秀雄
24頁
第2章 上越新幹線-開業までのあゆみ
38頁
コラム 上越新幹線と埋蔵文化財
62頁
第3章 開業から30年
70頁
エピローグ 新幹線の未来
94頁
年表
96頁
展示資料リスト
100頁
参考文献
108頁
謝辞
110頁
③ 『平成24年度冬季企画展 古代の越後国古志郡』(平成24年12月22日)
編集 新潟県立歴史博物館(担当:浅井勝利専門研究員)
発行 新潟県立歴史博物館
はじめに~越後国の成立と古志郡
1頁
八幡林遺跡
3頁
八幡林遺跡出土木簡
3頁
八幡林遺跡出土墨書土器
4頁
下ノ西遺跡
5頁
下ノ西遺跡出土の木簡
6頁
再検討により釈文の訂正のあった木簡
7頁
- 37 -
古代から中世へ
7頁
④ 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第14号(平成25年3月28日)
編集 新潟県立歴史博物館(担当:渡部浩二主任研究員)
発行 新潟県立歴史博物館
【研究論文】
酒造図絵馬の研究(5)-新潟県内の事例について②-(野堀正雄)
酒造図絵馬の研究(6)-酒造図絵馬の描かれ方-(野堀正雄)
口絵1・1~14頁
口絵2~8・15 ~44頁
【研究ノート】
名所絵葉書にみる観光地-赤倉温泉と妙高温泉-(田邊幹)
45~59頁
新潟県立歴史博物館の体験コーナーにおけるオリジナルプログラム開発と実践
その2:「江戸時代のお金を作ろう」(山本哲也)
61~72頁
八幡林遺跡出土木簡釈文の再検討(浅井勝利・相沢央)
94~128頁
【資料紹介】
上杉旱虎書状(前嶋敏)
129~130頁
【文献目録】
2012年新潟県地域史関係文献目録(新潟県地域史研究ネットワーク事務局)
73~93頁
⑤ 『新潟県立歴史博物館収蔵資料目録 考古資料Ⅰ 星野洋治コレクションⅠ』(平成25年3月25日)
編集 新潟県立歴史博物館(担当:宮尾亨専門研究員)
発行 新潟県立歴史博物館
刊行にあたって
2頁
目次
3頁
例言
4頁
Ⅰ 資料写真
5頁
Ⅱ 資料一覧
77頁
凡例
78頁
概要
79頁
石器類
83頁
土器類 109頁
骨角類 135頁
別表
161頁
カ 専門書・専門誌への論文等その他年間執筆一覧
氏 名
タ イ ト ル
出 典
新潟県立歴史博物館
発行日
3月28日
頁
八幡駿遺跡出土木簡釈文の再検討
大楽和正・宮尾亨
覆面頭巾の仕立て構造
田邊幹
新潟県地方史研究の動向
『信濃』63-6
信濃史学会
6月20日
58~60頁
田邊幹
名所絵葉書に見る観光地-赤倉温泉と妙高温泉-
『新潟県立歴史博物館研究紀要』14
新潟県立歴史博物館
3月28日
45~59頁
西田泰民
縄文文化における数の観念
羽鳥書店
9月1日
227~234頁
野堀正雄
酒造図絵馬は如何に描かれているか
野堀正雄
酒造図絵馬の研究(5)-新潟県内の事例について②- 『新潟県立歴史博物館研究紀要』14
新潟県立歴史博物館
3月28日
(1)
・
1~14頁
野堀正雄
酒造図絵馬の研究(6)-酒造図絵馬の描かれ方- 『新潟県立歴史博物館研究紀要』14
新潟県立歴史博物館
3月28日
(2)~(8)
・15~44頁
前嶋敏
新潟県地方史研究の動向
『信濃』63-6
信濃史学会
6月20日
54~56頁
御所参内・聚楽第行幸図屏風と『聚楽行幸記』
『御所参内・聚楽第行幸図屏風学術調査
上越市教育委員会
報告書』
10月27日
15~24頁
前嶋敏
『新潟県立歴史博物館研究紀要』14
発 行
浅井勝利・相沢央
日本民具学会第37回大会シンポジウム・ 日本民具学会第37回大会
10月27日
研究発表要旨集
実行委員会
MIHO MUSEUM編『土偶・コスモス』
『日本民具学会第37回大会シンポジウム・ 日本民具学会第37回大会
10月27日
研究発表要旨集』
実行委員会
- 38 -
94~128頁
24~25頁
30~31頁
前嶋敏
前嶋敏
矢田俊文・新潟県立歴史博物館編『虎勢 新潟大学災害・復興科学研究
3月25日
道中記 越後編』
所危機管理・災害復興分野
『虎勢道中記』にみる越後の真宗寺院と旧跡
上杉旱虎書状
『新潟県立歴史博物館研究紀要』14
宮 尾 亨( 中 村 大、
長沼孝、小笠原雅
行、 榎 本 剛 治、 小
数字からみる土偶
久保拓也、塚本師
也、 大 野 薫、 板 倉
有大と連名執筆)
宮尾亨
MIHO MUSEUM編『土偶・コスモス』
112~127頁
新潟県立歴史博物館
3月28日
129~130頁
羽鳥書店
9月1日
193~220頁
株式会社アム・プロモー
10月6日
ション
漫画と博物館
『ミュゼ』101
宮尾亨
三十稲場式土器文化の世界に関する覚書
『津南シンポジウムⅧ予稿集 三十稲場 新潟県津南町教育委員会・
式土器文化の世界−4.3kaイベントに関す 信濃川火焔街道連携協議 10月13日
会
る考古学的現象② 津南学叢書第18輯』
宮尾亨
火炎土器の作り方
宮尾亨
津南シンポジウムⅧ三十稲場式土器文化の世界
山本哲也
博物館資料の収集・整理、保管
山本哲也
名村五八郎元度
山本哲也
山本哲也
山本哲也
14頁
2~3頁
株式会社アム・プロモー
11月10日
ション
123~145頁
新潟県考古学会
11月30日
6頁
学文社
4月20日
124~140頁
『博物館学人物史 下』
雄山閣
5月25日
49~53頁
ワグネル、ゴットフリード
『博物館学人物史 下』
雄山閣
5月25日
65~72頁
大森啓助
『博物館学人物史 下』
雄山閣
5月25日
191~195頁
高島春雄
『博物館学人物史 下』
雄山閣
5月25日
209~213頁
28~30頁
小林達雄編『縄文土器を読む』
『新潟県考古学会連絡紙』94
新博物館学教科書『博物館学Ⅰ』
山本哲也
博物館の教育サービス-歴史系博物館の事例-
『JMMA会報』No.63(Vol.17No.1)
日本ミュージアム・マネー
6月30日
ジメント学会
山本哲也
多様な広報ツールの可能性-“うちわ”を例に考える 『JMMA会報』No.63(Vol.17No.1)
日本ミュージアム・マネー
6月30日
ジメント学会
33~36頁
山本哲也
移動式プラネタリウムの可能性-歴史系博物館での
『博物館研究』Vol.47No.8
実践とともに
日本博物館協会
7月25日
18~21頁
山本哲也
新潟市美術館の展示環境問題
『博物館危機の時代』
雄山閣
10月10日
29~48頁
山本哲也
博物館展示論史
『人文系 博物館展示論』
雄山閣
3月25日
49~76頁
山本哲也
新潟県立歴史博物館の体験コーナーにおけるオリジ
ナルプログラム開発と実践 その2:「江戸時代のお 『新潟県立歴史博物館研究紀要』14
金を作ろう」
新潟県立歴史博物館
3月28日
61~72頁
渡部浩二
新潟県地方史研究の動向
『信濃』63-6
信濃史学会
6月20日
45~47頁
渡部浩二
江戸時代の旅と越後の名所
『歴史地理学』55-1
歴史地理学会
1月30日
1~16頁
渡部浩二
渡部浩二
矢田俊文・新潟県立歴史博物館編『虎勢 新潟大学災害・復興科学研究
3月25日
道中記 越後編』
所危機管理・災害復興分野
『虎勢道中記』の概要
佐渡金銀山絵巻の変遷・分類と絵師
『佐渡金銀山絵巻-絵巻が語る鉱山史-』 同成社
3月31日
104~111頁
40~61頁
キ 調査報告書・辞典・参考書等への年間執筆一覧
氏 名
浅井勝利
浅井勝利
大楽和正
タ イ ト ル
出 典
『平成24年度冬期企画展 古代の越後国古志郡-八
幡林遺跡出土木簡とその時代-』
出土文字資料が語る古代の越後・佐渡
発 行
新潟県立歴史博物館
『平成24年度 越後国域確定1300年記念
新潟県教育委員会
事業 記録集』
『平成24年度春季企画展 かぶりものと女のモノ語り』
新潟県立歴史博物館
発行日
頁
12月22日
全8頁
3月22日
95~113頁
4月20日
十日町市立里山科学館越後
3月1日
松之山「森の学校」キョロロ
大楽和正
サイノカミ行事と雪の神像
『雪里-世界一の雪が育んだ里山』
大楽和正
町境をめぐる屋台運行
『鹿角市文化財調査資料第105集 花輪祭
鹿角市教育委員会
り』
陳玲
池谷集落およびその周辺地区におけるコミュニティ
『災害復興の資源化とコミュニティの創
陳玲
(新潟県立歴史博物館) 3月31日
の創出について-個人、集落、集落間、震災復興、
出に関する民俗学的研究』
行政等の相互関係作用から-
3月27日
28頁
176~195頁
9−28頁
ヘイリー・ソール/
オリヴァー・クレ
土器付着炭化物の分析
イグ/カール・ヘロ
ン/西田泰民
琵琶湖開発事業関連埋蔵文化財発掘調査
報告書13 粟津第3貝塚2・自然流路2 滋賀県教育委員会
(粟津湖底遺跡Ⅴ)
3月
98-102頁
宮尾亨
『上越新幹線開業30周年記念展 奇跡の
新潟県立歴史博物館
新幹線-開業、震災、そして30年-』
7月28日
62~69頁
全167頁
コラム 上越新幹線と埋蔵文化財
宮尾亨
『考古資料Ⅰ 星野洋治コレクション 新潟県立歴
史博物館資料目録』
新潟県立歴史博物館
3月25日
山本哲也/田邊幹
『上越新幹線開業30周年記念展 奇跡の新幹線-開
業、震災、そして30年-』
新潟県立歴史博物館
7月28日
黄金の国々展実行委員会
10月4日
渡部浩二/前嶋敏/
『黄金の国々-甲斐の金山と越後・佐渡の金銀山』
宮尾亨
渡部浩二
鉱山絵巻から見る佐渡金銀山
『世界遺産国際シンポジウム「金を中心
新潟県教育庁文化行政課
3月31日
とする佐渡鉱山の遺産群」「歴史資料か
世界遺産登録推進室
ら見る佐渡金銀山」シンポジウム記録』
53~59頁
ク 一般書・一般雑誌・新聞等への年間寄稿一覧
氏 名
浅井勝利
タ イ ト ル
古代越後国古志郡展に寄せて
出 典
新潟日報朝刊
- 39 -
発 行
新潟日報社
発行日
2月13日
頁
大楽和正
「かぶりものと女のモノ語り」展
新潟日報朝刊
新潟日報社
5月25日
西田泰民
「古代オリエントの世界」展に寄せて
新潟日報朝刊
新潟日報社
10月22日
山本哲也
博物館関係文献資料紹介 その11 《各館の歴史の
『学会ニュース』№.100
記録》
全日本博物館学会
5月18日
5~7頁
山本哲也
博物館関係文献資料紹介 その12 《「学芸員」とい
『学会ニュース』No.101
う職名》
全日本博物館学会
7月20日
11~13頁
山本哲也
奇跡の新幹線展に寄せて
新潟日報社
8月24日
山本哲也
博物館関係文献資料紹介 その13 《地域別博物館
『学会ニュース』No.102
案内》
全日本博物館学会
10月20日
6~8頁
山本哲也
博物館関係文献資料紹介 その14 《『博物館めぐ
『学会ニュース』No.103
り』》
全日本博物館学会
2月1日
8~9頁
渡部浩二
知足美術館「佐渡金銀山史展」
新潟日報社
9月4日
新潟日報朝刊
新潟日報朝刊
ケ 学会発表等一覧
氏 名
タ イ ト ル
学 会 ・ 講 演 会 名
会 場
期 日
大楽和正・
覆面頭巾の仕立て構造
宮尾亨
日本民具学会第37回大会
三条市中央公民館
10月28日
ヘイリー・
ソール/西 縄文食における植物
田泰民
日本文化財科学会第29回大会
京都大学
6月23・24日
野堀正雄
酒造図絵馬は如何に描かれているか
日本民具学会第37回大会
三条市中央公民館
10月28日
前嶋敏
御所参内・聚楽行幸図屏風と『聚楽行幸記』
特別公開 「御所参内・聚楽第行幸図屏風 ふたたび」
上越市リージョンプラザ
記念シンポジウム(報告およびパネリスト)
10月27日
渡部浩二
江戸時代の旅と越後の名所
第55回 歴史地理学会大会
5月12日
新潟大学
コ 高等教育機関(大学等)への年間講師派遣一覧
氏 名
科 目 名
出 講 先
浅井勝利
博物館情報論
長岡造形大学
大楽和正
日本の伝統芸能
新潟産業大学
西田泰民
技術から見た歴史探究
長岡技術科学大学
西田泰民
環境保存演習
長岡造形大学
西田泰民
文化財学概論
長岡造形大学
西田泰民
地域文化財概論
新潟大学
野堀正雄
長岡学・新潟学
長岡大学
野堀正雄
日本の伝統芸能
新潟産業大学
前嶋敏
地域文化財概論
新潟大学
前嶋敏
文化財学概論
長岡造形大学
前嶋敏
技術からみた歴史探究
長岡技術科学大学
宮尾亨
考古学特殊講義
國學院大學
渡部浩二
技術からみた歴史探究
長岡技術科学大学
渡部浩二
地域文化財概論
新潟大学
サ ホームページによる研究内容の公開
浅井勝利専門研究員:個別研究成果(新潟県内出土文字資料データベース)を公開
西田泰民専門研究員:文部科学省科学研究費補助金 基盤研究B「日本における稲作以前の主食植物の研
究」の成果を公開
http://www.asahi-net.or.jp/~zh4y-nsd/starchhp/stitle.html
宮尾 亨専門研究員:文部科学省科学研究費補助金 基盤研究C「博物館における縄文食プログラム策定
の基礎資料収集及び新分析手法の開発」の成果を公開
http://blogs.yahoo.co.jp/kaengatadoki
http://sites.google.com/site/torum01/jomon-foods
シ 編集に参画した学術研究出版物(図録・紀要・報告書等)
『黄金の国々-甲斐の金山と越後・佐渡の金銀山-』(平成24年10月4日)
編集 「黄金の国々-甲斐の金山と越後・佐渡の金銀山-」展実行委員会
発行 「黄金の国々-甲斐の金山と越後・佐渡の金銀山-」展実行委員会
ごあいさつ
3頁
- 40 -
目次
4頁
凡例
6頁
総論 黄金の国々-甲斐の金山と越後・佐渡の金銀山-
海老沼真治 7頁
渡部 浩二 プロローグ
15頁
第1章 戦国~江戸時代の金と銀
21頁
第1節 戦国時代の黄金需要
第2節 貨幣としての金銀
第3節 装飾としての金銀
[コラム]史跡勝沼市館跡の金加工工房
室伏 徹 62頁
第2章 戦国~江戸時代の甲斐金山
63頁
第1節 武田氏と甲斐金山
第2節 甲斐金山と金山衆
[コラム]湯之奧金山遺跡の発掘と博物館活動について
小松 美鈴 80頁
第3章 佐渡金銀山の隆盛
81頁
第1節 佐渡金銀山の黎明
第2節 天領佐渡と鉱山町相川の成立
第3節 甲斐、石見、佐渡のネットワーク
[コラム]佐渡金銀山遺跡調査の最前線-鶴子銀山関連遺跡の発掘調査
宇佐美 亮 120頁
第4章 鉱山技術と貨幣製造技術
121頁
第1節 甲斐の鉱山技術
「金粒子付着物からみた金生産技術」
沓名 貴彦 第2節 佐渡の鉱山技術
第3節 小判の製造技術
[コラム]佐渡金銀山の技術書について
余湖 明彦 194頁
エピローグ
195頁
[コラム]佐渡金銀山世界遺産登録に向けた調査活動
小田由美子 200頁
特別寄稿
鈴木 一義「鉱山絵図資料に見る鉱山技術~金を中心として」
202頁
谷口 一夫「甲斐国(武田氏最大版図)内の産金遺跡」 206頁
萩原 三雄「選鉱技術について」
210頁
井澤 英二「甲斐金山と佐渡金銀山の鉱石の特徴とその製錬法」 214頁
井澤 英二「佐渡奉行所跡発掘で出土した焼金土器の特徴」
218頁
西脇 康「正徳後期(享保)佐渡小判の製造工程」
222頁
参考資料
甲斐・佐渡の鉱山関連年表
226頁
列品資料一覧
230頁
主要参考文献
236頁
謝辞・協力者一覧
239頁
ス 研究協力一覧
協 力 者
協 力 事 業
協 力 先
期 間
浅井勝利
木簡・墨書土器解読(空毛遺跡、地蔵潟遺跡)
新発田市教育委員会
4月1日~3月31日
浅井勝利・前嶋敏
木喰仏墨書銘解読
南魚沼市教育委員会
9月18、25日
- 41 -
鈴木俊成
阿賀野市山口遺跡調査指導
㈶新潟県埋蔵文化財調査事業団
2月1日
大楽和正
花輪ばやし調査事業(調査委員)
鹿角市教育委員会
平成21年5月20日~
平成25年3月31日
田邊 幹
南魚沼郷土史編纂事業(近現代部会編集委員)
南魚沼市教育委員会
4月1日~3月31日
野堀正雄
椎谷観音堂奉納絵馬
柏崎市文化振興課
4月1日~3月31日
野堀正雄
香取神社(椎谷)奉納船絵馬
柏崎市文化振興課
4月1日~3月29日
野堀正雄
千蔵院千手観音歴史資料調査
千蔵院千手観音
4月1日~3月31日
前嶋敏
16~19世紀大堰川上・中流域地域社会の構造と変容に関する研究
中央大学
平成24年4月1日~
平成28年3月31日
前嶋敏
上越市立総合博物館
平成24年度
山本哲也
「御所参内・聚楽第行幸図屏風」学術調査委員会委員
古銭鑑定(寛永通宝)
妙高市教育委員会
4月~7月
渡部浩二
佐渡金銀山絵巻検討会
佐渡市総務部世界遺産推進課
7月19~21日
セ 展示等協力
協 力 者
協 力 事 業
協 力 先
期 日
鈴木俊成・
西田泰民・ フォーラム火焔街道往来2013 水辺と遺跡の考古学~信濃川と欧州の様相~
宮尾亨
信濃川火焔街道連携協議会
1月26日~27日
田邊 幹
やまこしメモリアル施設展示部会
社団法人 中越防災安全推進機構
平成24年11月~平成25年10月
野堀正雄
柏崎市香取神社(椎谷)奉納柏崎市指定文化財船絵馬・他のクリーニング
香取神社氏子中(柏崎市椎谷)
及び簡易修復
野堀正雄
第15回天神様展示会
4月1日~3月29日
越後出雲崎天領の里
前嶋敏
「親鸞となむの大地」(仮)展展示史料調査委員会
新潟親鸞学会
4月1日~3月31日
宮尾亨
MIHO MUSEUM特別展覧会「土偶、コスモス」
(平成24年9月1日〜平成24年12月9日開催)
MIHO MUSEUM
9月1日~12月9日
宮尾亨
「三十稲場式土器文化の世界−4.3kaイベントに関する考古学的現象2(信 津南町農と縄文の体験実習館なじょもん(津南町
9月8日~11月11日
濃川火焔街道連携協議会・新潟県津南町)
教育委員会)
宮尾亨
Flame pot of Dodaira in Mitsubishi Japan Garally
宮尾亨
Objects in Focus: Water and Flame Pots. Ancient Art From Japan in
The British Museum
The Asahi Shinbun Displays
10月4日~1月20日
山本哲也
早津剛絵画展
国営越後丘陵公園
4月17日~5月6日
山本哲也
田中長嶺展
ながおか田中長嶺事績顕彰会
4月20日~5月5日
山本哲也・
笹山遺跡保存整備検討委員会
西田泰民
十日町市博物館
6月22日~
山本哲也
博物館研究編集委員会
日本博物館協会
平成25年2月1日~
平成26年1月31日
山本哲也
第6回越後長岡ひなものがたり
越後長岡ひなものがたり実行委員会
2月20日~3月17日
渡部浩二
絵巻が語る佐渡金銀山史展
知足美術館
8月2日~9月28日
長岡市立科学博物館
9月30日
渡部浩二
The British Museum
「第2回長岡藩主牧野家の至宝展~藩主のサインを集めて」展示解説会講師
7月20日~
ソ 講演等一覧
講 座 名 等
会 場
浅井勝利
講演者
出土文字資料が語る古代の越後・佐渡
講 演 タ イ ト ル
「越後国域確定1300年記念事業」リレー講演会
新潟県埋蔵文化財センター
10月14日
期 日
田邊幹
古文書にみる江戸時代の旅
新潟県高齢者大学講座
上越市 高陽荘
5月15日
田邊幹
大切な史料を未来に伝えるために
歴史資料保存講座
新潟県立歴史博物館
12月1日
大楽和正
棚田のくらしをささえたもの
棚田学会大会シンポジウム「棚田と民俗~人び
日本橋三越本店・三越劇場
とのくらしと棚田~」
8月5日
大楽和正
神像の造形と表像-新潟・秋田県のショウキ様を中心に-
日本石仏協会第34回石仏公開講座
大正大学会議室
8月18日
西田泰民
新潟の縄文・弥生のくらし
新潟県高齢者大学
新潟ユニゾンプラザ
5月11日
西田泰民
縄文時代の食料事情
まちなかキャンパス「縄文研究の最前線」
まちなかキャンパス長岡
7月7日
前嶋敏
中世の「新潟」
新潟県高齢者大学講座
新潟ユニゾンプラザ
5月12日
前嶋敏
越後の中世と小千谷の山城
小千谷市桜峰学級講演会
小千谷市岩沢住民センター
11月16日
前嶋敏
中魚沼の中世
十日町市・津南町合同文化財審議委員会講演会
津南町公民館
11月30日
宮尾亨
新潟の土偶~縄文時代のヒト形土製品~
新潟県高齢者大学講座
アトリウム長岡
5月16日
船橋市 市民文化創造館きら
10月3日
らホール
(フェイスビル6F)
宮尾亨
縄文食復元のアプローチ −縄文土器の調理方法を考える−
船橋市飛ノ台史跡公園博物館 縄文大学 宮尾亨
火焔土器のクニ にいがた
異文化塾「越後古代史を探る」(新潟日報社・ 新潟国際情報大学 新潟中央
12月15日
新潟国際情報大学)
キャンパス
宮尾亨
シンポジウム・コーディネーター
シンポジウム「三十稲場式土器文化の世界−4.3ka
イベントに関する考古学的現象②(信濃川火焔 マウンテンパーク津南
街道連携協議会・新潟県津南町)
10月13・14日
渡部浩二
山古志の牛をめぐる人々
長岡郷土史研究会古文書講座
長岡市立中央公民館
7月11日
渡部浩二
描き継がれた佐渡金銀山絵巻
絵巻が語る佐渡金銀山史展・連続講座
知足美術館
8月4日
鉱山絵巻から見る佐渡金銀山
世界遺産国際シンポジウム「歴史資料から見る
アミューズメント佐渡
佐渡金銀山」
渡部浩二
- 42 -
10月13日
(5)被災文化財の救済活動
ア 中越大震災・中越沖地震
平成16年10月23日の中越大震災以降、地域貢献の一環として災害復興への一翼を担うべく、各市町村教
育委員会や新潟県歴史資料救済ネットワーク等と連携して、地域の文化財の救済(一時預かり等)を行っ
ている。また一部については、被災資料の簡易修復等を行っている。
新潟県中越大震災
所 蔵 者
蒼紫神社
資 料
状 態
狛犬
一時預かり継続中
(個人)
屏風
一時預かり継続中
(個人)
屏風・軸装品・古文書・焼物・漆器
一時預かり継続中
薬師堂(野田) 薬師如来像、薬師堂関連写真(乾板含)、薬師堂建築部材等
一時預かり継続中
新潟県中越沖地震
所 蔵 者
資 料
状 態
二田物部神社
狛犬、徳川朱印状ほか 約700点
一時預かり継続中
超願寺
古文書19通、什器13件
一時預かり継続中
イ 東日本大震災
「地域史料保全有志の会」が行っている長野県北部地震で被災した古文書・民俗資料の救出整理作業。
地域史料保全有志の会、栄村教育委員会、新潟歴史資料救済ネットワークと連携して、長野県北部地震
で被災した栄村の古文書・民俗資料の整理作業に協力した。
ウ 新潟・福島豪雨
平成23年7月の新潟・福島豪雨により、南魚沼市の雲洞庵が被災した。雲洞庵からの依頼により、古文
書等を一時預かり、新潟歴史資料救済ネットワークと連携して吸水乾燥・クリーニングなどの処置を実施
している。
(6)新潟県地域史研究ネットワーク
県内歴史研究のセンター的役割を果たすため、県内の地域史関係者及び郷土史研究団体のネットワーク
形成と、それに伴う関連情報の集約と発信を担う組織として、平成22年度末に「新潟県地域史研究ネット
ワーク」を立ち上げた。
平成24年度は、趣旨に賛同する21団体の協力を得て、以下の事業を事務局として実施した。
・「新潟県地域史研究ネットワーク」ホームページの公開(新潟県地域史に関する情報の公開)
・メーリングリストの運用(会員相互の情報交換)
・「新潟県地域史研究ネットワークニュース」の発行(毎月、新潟県地域史に関する情報を集約し各会員
団体に送付)
・「新潟県地域史関係文献目録」(『紀要』14号に、1年間の地域史研究に関する文献目録を掲載)
- 43 -
2 交流普及事業概要
(1)講座
当館研究員の「調査・研究」活動の成果を広く県民に普及する場として、また、県民の多様なニーズに
即した生涯学習の場とするため、講座を開講している。 館内講座・出前講座を合わせ、合計で3,155人の
参加を得た。
① 館内講座
平成24年度は、講演会8回・講座24回・体験等5回・上演会等1回の、計38回開催した。内容及び担当
者・参加人数は下表のとおりであり、合計で2,412人の参加を得た。
1
月 日
4月29日
曜日
日・祝
内 容
企画展記念講演「花嫁はなぜ顔をかくすのか」
担 当 者
増田美子氏 ※1
2
5月12日
3
5月13日
4
5
土
国際博物館の日記念講座1・博物館とは何か
山本
23
日
企画展記念講演「キモノ文化再考」
小泉和子氏 ※2
81
5月19日
日
体験講座「マイ頭巾をつくろう」
馬場睿子氏 14
5月20日
日
国際博物館の日記念講座2・博物館と学芸員
山本
22
6
5月27日
日
開港新潟の外国人商人たち
青柳
43
7
6月2日
日
大楽
42
8
6月9日
土
楽しい古文書講座初級編1
田邊
23
「シリーズかぶる」1 覆面頭巾を読み解く
参加人数
83
9
6月16日
土
楽しい古文書講座初級編2
田邊
26
10
6月23日
土
楽しい古文書講座初級編3
田邊
22
11
6月30日
土
楽しい古文書講座初級編4
田邊
12
7月8日
日
伝統芸能 「佐渡人形芝居上演会」
佐渡真明座
13
7月21日
土
企画展を創る 弥生時代編
西田
14
7月29日
土
15
16
8月5日
8月19日
日
日
17
9月9日
日
18
9月23日
19
9月29日
土
20
10月13日
21
10月14日
22
「シリーズかぶる」2 冠、烏帽子、かづけもの
浅井
企画展記念講演会「上越新幹線中山トンネル開通までの苦闘」 北川修三氏 ※3
企画展記念講演会「島秀夫と新幹線」
島隆氏 ※4
25
273
12
29
104
124
「シリーズかぶる」3 変わり兜いろいろ
前嶋
25
日・祝 「シリーズかぶる」4 芸能とかぶりもの
大楽
24
ユーラシア西部の土器の始まり
西田
28
土
企画展記念講演会「アラブ×柔道?!私が見たヨルダン」
松本興氏 ※5
31
日
企画展記念講演会「古代オリエントの法と人々の暮らし」 中田一郎氏 ※6
92
10月20日
日
体験講座「火焔土器の鶏頭冠をつくる」
宮尾
24
23
10月21日
土
山城に登ろう本与板城編
前島
7
24
10月27日
土
楽しい古文書講座中級編1
渡部
29
25
11月3日
土・祝
楽しい古文書講座中級編2
渡部
30
26
11月4日
日
日本植生史学会 公開シンポジウム
大楽
41
27
11月10日
土
楽しい古文書講座中級編3
渡部
33
28
11月17日
土
楽しい古文書講座中級編4
渡部
34
29
12月2日
日
西田
17
30
1月14日
土
古代の史料を読む1
浅井
19
「シリーズかぶる」5 頭飾りの考古学
31
1月15日
日
サイノカミ
関原町有志の会、経営企
画、学芸課
32
2月4日
土
古代の史料を読む2
浅井
20
33
2月10日
日
企画展記念特別講座「古代越後の謎を探る」
相澤央氏 ※7
66
34
2月23日
土
35
36
3月3日
3月9日
土
日
体験講座 土偶をつくる
宮尾
企画展記念講演会「出土文字資料から見た古代越後の社会」 三上喜孝氏 ※8
10
99
八幡林遺跡の木簡を読み解く
浅井
83
37
38
3月16日
3月24日
土
土
博物館学人物伝3・お雇い外国人と日本の草創期の博物館
山本
民俗学へのいざない -古典文学と民俗世界4-
野堀
16
38
700
※1 学習院女子大学教授 ※2 昭和の暮らし博物館館長 ※3 基礎地盤コンサルタンツ株式会社常務執行役員技術室長
※4 前台湾高速鉄路顧問 ※5 JICAヨルダン派遣員 ※6 古代オリエント博物館館長、中央大学名誉教授
※7 新潟市歴史文化課 ※8 山形大学人文学部准教授
- 44 -
② 出前講座
平成24年度は、13の市町村で計17回開催した。内容及び担当者・参加人数は下表のとおりであり、合計
で743人の参加を得た。
1
月 日
5月15日
曜日
火
会 場
小千谷市民会館
タ イ ト ル
世界の中の戊辰戦争
担当
田邊
参加人数
63
2
7月14日
土
佐渡島総合開発センター
越後・佐渡の妖怪
36
8月22日
水
新発田市立図書館
花押をつくろう
4
9月1日
土
目黒邸資料館
大楽
山本
渡部
鈴木
3
50
5
9月4日
火
刈羽村ラピカ
野堀
75
19
6
9月11日
火
燕市中央公民館
魚野川流域の縄文石器群-縄文時代中期を中心に-
民俗学へのいざない
すしの文化史-これも寿司 あれも鮨 みんなスシ-
江戸時代の越後国絵図
渡部
47
7
9月15日
土
田上町コミュニティーセンター
体験講座・本格まが玉作り
山本
63
8
10月10日
水
出雲崎中央公民館
古文書講座入門~応用編
田邊
18
9
10月17日
水
出雲崎中央公民館
古文書講座入門~応用編
田邊
18
10
10月18日
火
紫雲寺地区公民館
あの世をのぞく
大楽
52
11
11月10日
土
弥彦総合文化会館
土偶をつくろう
宮尾
12
12
11月16日
金
岩沢住民センター
越後の中世と小千谷の山城
前嶋
36
13
2月24日
日
広神公民館
雪とともに生きる~雪害・利雪・克雪~
田邊
37
14
3月2日
土
小針青山公民館
家の神さま仏さま
大楽
11
15
3月5日
火
湯之谷公民館
家の神さま仏さま
大楽
67
16
17
3月9日
3月9日
土
土
小針青山公民館
小針青山公民館
自分の指のレプリカを作ってみよう
近現代の災-信濃川の洪水-
山本
田邊
13
126
講座
出前講座
2,412
743
合計
3,155
(2)体験コーナー
常設展示室内の「雪とくらし」と「米づくり」の間にある体験コーナー室(20畳敷き)にて、土日及び
祝休日に実施した。(「電車で遊ぼう」は学校が夏休み期間中のため平日にも実施)また、館外回廊で、夏
休み特別体験も8月に実施した。内容・日時等は下記のとおりである。125日実施し、総計で5,376人の参
加を得た。
① 昔のおもちゃで遊ぼう(5日、計118人)
郷土玩具・メンコ・からくり人形など、伝統的なおもちゃを使って遊ぶ体験。
② 歴史パズルで遊ぼう(9日、計282人)
戦国武将や絵巻物など、様々な歴史パズルで遊ぶ体験。
③ 仕事着で変身(8日、計138人)
昔の仕事着を実際に着る体験。
④ 花押を作ろう(8日、計63人)
滑石を削って、花押(昔のサイン)のハンコを作る体験。
⑤ コースターを作ろう(7日、計135人)
縄文時代に起源がさかのぼれる「アンギン編み」で、コースターを作る体験。
⑥ 電車で遊ぼう(25日、計2,674人)
いろいろな電車のおもちゃで遊ぶ体験。ペットボトル新幹線作りも実施。
⑦ 夏休み特別体験(まが玉)(1日、計106人)
まが玉作りを夏休みの1日限定でおこなう体験。
⑧ かんたんさき織り(3日、計30人)
古い布を裂き、新たに糸とし、新しい布を織るという伝統文化のさき織りを行う体験。
⑨ 古代エジプトのお守り作り(17日、計999人)
- 45 -
古代エジプトの遺跡から出土した秘宝(お守り)をオーブン粘土で作る体験。
⑩ 戦国武将に変身(7日、計186人)
上杉謙信・直江兼続の冑や鎧〔※模造品〕を身につけて、戦国武将に変身する体験。
⑪ 切り紙で正月かざりを作ろう(2回、計24人)
講師を招き、正月飾りの「はかま紙」を作る体験。
⑫ いにしえの遊びを楽しもう(5回、計61人)
投扇興・貝覆い・百人一首など古くから伝わる遊びをする体験。
⑬ 十二単(子供用)を着てみよう(6回、計153人)
十二単を着て、平安時代の貴族に変身する体験。
⑭ 古代のうつわ、木の札を体験(9回、計88人)
土器や木の札の文字や絵をかいて、古代の役人になってみる体験。
⑮ まが玉を作ろう(11回、計272人)
滑石を削って、古代の人が身につけていたまが玉を作る体験。
⑯ 昔のおもちゃで遊ぼう(2回、計47人)
郷土玩具・メンコ・からくり人形など、伝統的なおもちゃを使って遊ぶ体験。
月 日
4月1日
4月7日
4月8日
4月14日
4月15日
4月21日
4月22日
4月28日
4月29日
4月30日
5月3日
5月4日
5月5日
5月6日
5月12日
5月13日
5月19日
5月20日
5月26日
5月27日
6月2日
6月3日
6月9日
6月10日
6月16日
6月17日
6月23日
6月24日
6月30日
7月1日
7月7日
7月8日
7月14日
7月15日
7月16日
7月21日
7月22日
7月28日
7月29日
7月31日
8月1日
8月2日
8月3日
8月4日
8月5日
8月8日
8月9日
曜日
日
土
日
土
日
土
日
土
日・祝
月・祝
木・祝
金・祝
土・祝
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
月・祝
土
日
土
日
火
水
木
金
土
日
水
木
内 容
昔のおもちゃで遊ぼう
昔のおもちゃで遊ぼう
昔のおもちゃで遊ぼう
昔のおもちゃで遊ぼう
昔のおもちゃで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
歴史パズルで遊ぼう
仕事着で変身
仕事着で変身
仕事着で変身
仕事着で変身
仕事着で変身
仕事着で変身
仕事着で変身
仕事着で変身
花押を作ろう
花押を作ろう
花押を作ろう
花押を作ろう
花押を作ろう
花押を作ろう
花押を作ろう
花押を作ろう
コースターを作ろう
コースターを作ろう
コースターを作ろう
コースターを作ろう
コースターを作ろう
コースターを作ろう
コースターを作ろう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
参加人数
17
28
16
38
19
4
11
8
21
19
38
86
29
66
5
27
19
16
14
20
21
16
17
10
5
3
4
11
3
10
36
42
6
7
22
11
11
113
144
70
77
38
63
148
123
25
145
8月11日
8月12日
8月14日
8月15日
8月16日
8月18日
8月19日
8月21日
8月22日
8月23日
8月25日
8月26日
9月1日
9月2日
9月8日
9月9日
9月15日
9月16日
9月17日
9月22日
9月23日
9月29日
9月30日
10月6日
10月7日
10月8日
10月13日
10月14日
10月20日
10月21日
10月27日
10月28日
11月3日
11月4日
11月10日
11月11日
11月17日
11月18日
11月24日
11月25日
12月1日
12月2日
12月8日
12月9日
12月15日
12月16日
12月22日
12月23日
- 46 -
土
日
火
水
木
土
日
火
水
木
土
日
土
日
土
日
土
日
月・祝
土・祝
日
土
日
土
日
月・祝
土
日
土
日
土
日
土・祝
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日・祝
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
夏休み特別体験「まが玉」
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
電車で遊ぼう
かんたん裂き織り
かんたん裂き織り
かんたん裂き織り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
古代エジプトのお守り作り
戦国武将に変身
戦国武将に変身
戦国武将に変身
戦国武将に変身
戦国武将に変身
戦国武将に変身
切り紙で正月かざりを作ろう
切り紙で正月かざりを作ろう
いにしえの遊びを楽しもう
いにしえの遊びを楽しもう
いにしえの遊びを楽しもう
いにしえの遊びを楽しもう
133
175
180
85
69
106
113
39
23
35
102
160
138
246
99
131
10
12
8
30
75
49
54
32
67
87
28
52
24
66
24
65
70
82
83
111
35
18
21
30
20
25
5
19
6
27
5
10
12月24日
1月5日
1月6日
1月12日
1月14日
1月19日
1月20日
1月26日
1月27日
2月2日
2月3日
2月9日
2月10日
2月11日
月・休
土
日
土
月・祝
土
日
土
日
土
日
土
日
月・祝
いにしえの遊びを楽しもう
十二単を着てみよう
十二単を着てみよう
十二単を着てみよう
十二単を着てみよう
十二単を着てみよう
十二単を着てみよう
古代のうつわ、木の札を体験
古代のうつわ、木の札を体験
古代のうつわ、木の札を体験
古代のうつわ、木の札を体験
古代のうつわ、木の札を体験
古代のうつわ、木の札を体験
古代のうつわ、木の札を体験
13
16
10
23
48
23
33
2
8
13
13
7
9
16
2月16日
2月17日
2月23日
2月24日
3月2日
3月3日
3月9日
3月10日
3月16日
3月17日
3月20日
3月24日
3月30日
3月31日
土
日
土
日
土
日
土
日
土
日
水・祝
日
土
日
古代のうつわ、木の札を体験
古代のうつわ、木の札を体験
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
まが玉を作ろう
昔のおもちゃで遊ぼう
昔のおもちゃで遊ぼう
13
7
27
40
28
30
33
40
9
16
13
25
16
31
(3) 視察・団体受け入れ状況
観覧料等免除申請書(新潟県立歴史博物館規則第9条第1項に基づく第4号様式)や視察依頼書等、ま
たは電話により受け入れた視察・団体について、小学校(158校8,178人)、中学校(20校560人)、高校(11
校1,148人)、特別支援学校(10校167人)、大学(11校241人)、その他(168団体5,297人…このうち幼稚園・
保育園21団体1,802人を数える)に分けて表に示す。なお、人数は、できる限り実際の数値としたが、実
数が確認できず、申請書等の記載によるものも含まれる。
(小学校)
No
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
月日 曜日
4月13日 金
4月13日 金
4月18日 水
4月18日 水
4月19日 木
4月19日 木
4月20日 金
4月20日 金
4月20日 金
4月24日 火
4月24日 火
4月24日 火
4月25日 水
4月25日 水
4月25日 水
4月25日 水
4月26日 木
4月26日 木
4月26日 木
4月26日 木
4月27日 金
4月27日 金
4月27日 金
4月27日 金
4月28日 土
5月1日 火
5月1日 火
5月1日 火
5月1日 火
5月1日 火
5月1日 火
5月1日 火
5月1日 火
5月2日 水
5月2日 水
5月2日 水
5月2日 水
5月2日 水
5月2日 水
5月2日 水
5月8日 火
5月8日 火
5月8日 火
5月8日 火
5月8日 火
5月8日 火
5月9日 水
5月9日 水
5月9日 水
団 体 名
柏崎・二田小6年
長岡・大島小6年
長岡・脇野町小6年
長岡・上通小5,6年
燕・分水北小6年
長岡・下川西小6年
柏崎・柏崎小6年
燕・島上小6年
十日町・下条小6年
三条・西鱈田小6年
燕・小池小6年
長岡・才津小6年
小千谷・東山小6年
上越・柿崎小6年
長岡・和島小6年1組
長岡・富曽亀小
魚沼・井口小6年
佐渡・後山小6年
長岡・和島小6年2組
見附・新潟小6年
佐渡・金井小6年
三条・南小6年
長岡・寺泊小6年
新潟・巻南小6年
長岡・宮内小6年
三条・三条小6年
三条・保内小6年
三条・月岡小6年
上越・高田西小6年
十日町・東小6年
長岡・神田小6年
長岡・日越小6年
新潟・新津第二小6年
魚沼・宇賀地小4,6年
柏崎・槇原小6年
柏崎・新道小6年
燕・粟生津小6年
長岡・富曽亀小6年
新潟・内野小6年
新潟・臼井小6年
柏崎・中通小6年
長岡・日吉小6年
新潟・桝潟小6年
新潟・巻北小6年
見附・田井小5,6年
見附・見附第二小5,6年
魚沼・入広瀬小6年
魚沼・広神東小6年
三条・大崎小6年
人数
26
135
63
51
28
13
87
23
29
40
55
27
14
61
22
4
64
12
23
28
62
70
39
88
96
29
25
75
86
57
23
84
79
33
43
48
24
125
129
36
12
11
20
104
20
11
9
50
112
案内 質問 解説器 講堂映像 体験
○
○
○
備考
○ まが玉
バックヤード
○ 火起こし
○
○ 火起こし
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○ まが玉
○ まが玉
○ まが玉
○ 火起こし
○ まが玉
下見
○ まが玉
○ まが玉
○ まが玉
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
火起こし
火起こし
火起こし
まが玉
火起こし
火起こし
火起こし
火起こし
火起こし
自由見学
自由見学
火起こし
まが玉
まが玉
まが玉
火起こし
○ まが玉
○ 火起こし
○ まが玉
○ 火起こし
自由見学
○ まが玉
○ 火起こし
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
5月9日
5月10日
5月10日
5月10日
5月10日
5月10日
5月10日
5月11日
5月11日
5月11日
5月15日
5月15日
5月16日
5月18日
5月18日
5月23日
5月24日
5月24日
5月29日
5月29日
5月30日
5月31日
5月31日
5月31日
6月1日
6月5日
6月6日
6月7日
6月7日
6月7日
6月8日
6月8日
6月8日
6月8日
6月8日
6月14日
6月14日
6月14日
6月15日
6月15日
6月15日
6月17日
6月19日
6月22日
6月24日
6月29日
6月29日
6月29日
7月6日
7月7日
- 47 -
水
木
木
木
木
木
木
金
金
金
火
火
水
金
金
水
木
木
火
火
水
木
木
木
金
火
水
木
木
木
金
金
金
金
金
木
木
木
金
金
金
日
火
金
日
金
金
金
金
土
長岡・下塩小5,6年
佐渡・両津吉井小6年
長岡・中島小6年
長岡・西谷小5,6年
見附・名木野小6年
長岡・信条小6年
長岡・附属長岡小3年親下見
魚沼・堀之内小6年
小千谷・東小千谷小6年
燕・吉田南小6年
上越・山部小6年
上越・宮嶋小6年
長岡・栃尾南小6年
佐渡・川茂小6年
上越・和田小6年
新潟・木戸小6年
柏崎・半田小6年
長岡・大河津小6年
長岡・十日町小6年
柏崎・荒浜小6年
長岡・新大附属長岡小3年親子
三条・条南小6年
新潟・木山小6年
長岡・表町小6年
新潟・岩室小6年
長岡・桂小5,6年
長岡・新組小6年
佐渡・真野小学校6年
佐渡・新穂小学校6年
佐渡・両尾小学校6年担任
佐渡・羽茂小学校6年
佐渡・八幡小学校6年
佐渡・赤泊小学校6年
佐渡・両津小学校6年
佐渡・加茂小学校6年
佐渡・浦川小学校6年
佐渡・両尾小学校6年
福島・伊達市大田小学校6年
佐渡・二宮小学校6年
佐渡・相川小学校6年
三条・四日町小学校6年
柏崎・米山小学校5,6年親子
柏崎・剣野小学校6年
長岡・関原小6年
南魚沼・五日町小学校6年親子
柏崎・北条小6年
佐渡・七浦小6年
新潟・小瀬小学校6年
三条・長沢小6年
長岡・山谷沢小3年PTA
30
11
41
8
82
11
6
71
63
83
5
13
67
6
27
95
77
38
15
56
109
61
23
34
35
20
28
60
27
1
28
23
21
38
52
6
5
34
40
28
49
45
53
82
23
22
11
23
19
43
○
○
○
○
○
○
○ まが玉
○
○ 火起こし
○ 火起こし
下見
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○ 火起こし
自由見学
○
○
○ 火起こし
○ まが玉
○
○
○
○
まが玉
火起こし
火起こし
まが玉
まが玉
○
○
○ 火起こし
○ 火起こし
自由見学
○ 火起こし
○
○
○
下見
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
まが玉火起こし
まが玉
まが玉
まが玉
まが玉
火起こし
火起こし
まが玉
○ まが玉
○ アンギン編
○ 火起こし
○ まが玉
○
○
○
○
火起こし
火起こし
まが玉
まが玉
100 7月10日
101 7月10日
102 7月13日
103 7月16日
104 7月19日
105 8月1日
106 8月3日
107 8月3日
108 8月5日
109 8月5日
110 8月7日
111 8月8日
112 8月9日
113 8月22日
114 8月22日
115 8月23日
116 8月24日
117 8月28日
118 8月30日
119 9月5日
120 9月13日
121 9月25日
122 9月26日
123 9月26日
124 9月26日
125 9月26日
126 9月27日
127 9月27日
128 10月11日
129 10月13日
130 10月14日
131 10月26日
132 10月26日
133 10月26日
134 10月30日
135 10月30日
136 11月1日
137 11月2日
138 11月4日
139 11月6日
140 11月8日
141 11月9日
142 11月9日
143 11月9日
144 11月13日
145 11月15日
146 11月16日
147 11月16日
148 11月20日
149 11月20日
150 11月28日
151 12月5日
152 12月5日
153 12月11日
154 12月12日
155 12月14日
156 12月18日
157 12月19日
158 12月19日
159 12月20日
160 1月23日
161 1月24日
162 1月29日
163 1月30日
164 2月7日
165 2月14日
166 2月14日
167 2月15日
168 2月19日
169 2月20日
170 2月22日
171 2月22日
172 2月26日
173 2月26日
174 2月27日
175 2月28日
176 3月5日
177 3月5日
178 3月7日
179 3月8日
火 燕・吉田北小6年
39
火 群馬・伊勢崎市立東小5年 115
金 上越・上教大附属小6年PTA 162
月 三条・笹岡小PTA
20
水 長岡・中之島中央小特別支援学級
18
水 群馬・伊勢崎市立赤堀東小
74
金 群馬・玉村町立玉村小
115
金 群馬・玉村町立上陽小
59
日 群馬・玉村町立南小
80
日 群馬・玉村町立中央小
100
火 群馬・群馬大附属小5年
水 燕・分水小教諭
3
木 群馬・伊勢崎市立広瀬小 145
水 新潟・早通南小教諭
4
水 長岡・十日町小
2
木 新潟・西内野小
3
金 長岡・教員研修
35
火 長岡・長岡市小学校長会
62
木 新潟・赤塚小6年
36
水 燕・分水小6年
83
木 長岡・千手小4年
81
火 新潟・入舟小全校
水 上越・里公小特支学級
12
水 上越・上杉小特支学級
8
水 上越・美守小特支学級
6
水 長岡・石坂小
木 長岡・桂小
木 新潟・西内野小6年
73
木 新潟・早通小6年
133
土 上越・諏訪小6年PTA
20
日 新潟・新関小PTA吉田さん
3
金 長岡・十日町小1,2年
25
金 三条・長沢小特別支援学級
4
金 三条・栄北小学校
24
火 長岡・栖吉小3年
73
火 柏崎・剣野小4年親子
102
木 長岡・関原小3年
110
金 新潟・南中野山小
87
日 長岡・四郎丸小
2
火 長岡・越路小6年
109
木 新潟・根岸小学校
34
金 新潟・大形小6年
189
金 三条・栄中央小6年
43
金 長岡・中島小3年
42
火 燕・燕西小特別支援学級
18
木 長岡・深沢小4年
13
金 長岡・四郎丸小特別支援学級
11
金 十日町・鐙島小4,5,6年
42
火 長岡・神田小3年
19
火 新潟・東曽野木小6年
61
水 長岡・青葉台小3年
61
水 長岡・日吉小6年
3
水 燕・燕東小6年
52
火 燕・燕東小6年
52
水 長岡・柿小3年
19
金 長岡・大島小3年
136
火 長岡・越路小3年
94
水 長岡・川崎小3年
79
水 長岡・脇野町小3年
79
木 長岡・宮内小3年
92
水 長岡・上組小3年
74
木 長岡・山谷沢小3年
24
火 三条・保内小3年
25
水 長岡・上川西小3年
127
木 長岡・長岡市教育センター
1
木 三条・大崎小1年
木 長岡・日越小3年
95
金 長岡・川崎東小3年
53
火 小千谷・小千谷小3年
37
水 小千谷・小千谷小3年
73
金 小千谷・小千谷小3年
72
金 魚沼・宇賀地小3年
17
火 長岡・信条小3年
10
火 長岡・太田小2,3年
4
水 三島・出雲崎小4年
33
木 長岡・大河津小6年
43
火 長岡・才津小3年
27
火 長岡・和島小6年
23
木 長岡・栃尾東小3年
53
金 長岡・和島小6年
23
合 計
8,178
(中学校)
自由見学
自由見学
○ まが玉
○ ソーセージ
自由見学
打合せ
○
自由見学
自由見学
下見
下見
下見
下見
○ まが玉
まが玉
○
○
○
○ 火起こし
○
○
○
○
○
○
まが玉
古代お守り
古代お守り
古代お守り
○ 火起こし
古代お守り
○
○
○
No
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
案内 質問 解説器 講堂映像 体験
備考
下見
○ まが玉
○
自由見学
○ まが玉
○
自由見学
職場見学
○ ソーセージ
○ まが玉
自由見学
職場体験
職場体験
○
○
職場体験
○
職場体験
○ 昔の道具
職場体験
○
○
○
5
0
2
職場体験
職場体験
○ まが玉
職場体験
自由見学
職場体験
0
4
(高等学校)
No
○
○
○
○ 昔遊び
○
下見
○
○
○ アンギン編
○ まが玉
○
○
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
○
○
○
○
○
○
13
1
まが玉
月日 曜日
団 体 名
人数 案内 質問 解説器 講堂映像 体験
備考
5月1日 火 上越・新井高校
212
自由見学
7月3日 火 長岡・中越高校
5
自由見学
8月1日 水 上越・高田南城高校
3
下見
8月22日 水 長岡・長岡農業高校2年
2
○
職場体験
8月23日 木 長岡・長岡農業高校2年
2
○
職場体験
8月24日 金 長岡・長岡農業高校2年
2
○
職場体験
9月15日 土 長岡・大手高校椎名先生
1
打合せ
9月30日 日 上越・高田南城高校
51
自由見学
9月15日 土 新潟・江南高校3年
328
自由見学
9月26日 水 新潟・江陽高校
320
自由見学
10月5日 金 魚沼・堀之内高校
100
○ まが玉
10月18日 木 新潟・高志高校3年3組
42
自由見学
10月19日 金 十日町・松代高校
80
○ まが玉
合 計
1148
0
0
3
0
2
(特別支援学校等)
No
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
キャリア
○ まが玉
○ まが玉
○ 雪道具
○ 昔遊び
調査
○ 昔遊び
○
○
○
○
○
○
○
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
月日 曜日
団 体 名
人数 案内 質問 解説器 講堂映像 体験
備考
4月3日 火 新潟・新潟盲学校小学部
3
下見
4月4日 水 新潟・新潟盲学校高等部
4
下見
4月12日 木 新潟・新潟市東特別支援学校
2
下見
5月9日 水 新潟・新潟盲学校高等部
39 ○
○ 土器
7月19日 木 長岡・中之島中央小特別支援学級
18
ソーセージ
7月19日 木 長岡・中之島中特別支援学級
6
ソーセージ
8月1日 水 長岡・総合支援学校
5 ○
8月7日 火 三条・月ヶ岡特別支援学校
2
下見
9月11日 火 三条・月ヶ岡特別支援学校
2
下見
9月2日 日 長岡・千の森フリースクール
19
○ まが玉
9月19日 水 柏崎・はまなす特別支援学校
27
自由見学
9月20日 木 三条・適応指導教室
10
○ 昔の遊び
10月4日 木 長岡・長岡総合支援学校
2
10月12日 金 三条・月ヶ岡特別支援学校
22
自由見学
11月7日 水 長岡・長岡総合支援学校
5
職場体験
11月15日 木 県立長岡聾学校
1
職場体験
合 計
167
2
0
0
0
3
(大学)
○ 昔の遊び
○
自由見学
○
○
○
○
○
○
121
月日 曜日
団 体 名
人数
4月18日 水 新潟・五十嵐中
2
5月15日 火 新潟・五十嵐中1年
204
5月18日 金 長岡・秋葉中1年
80
5月18日 金 新潟・新津第○中
7
5月22日 火 加茂・七谷中1,2,3年
67
6月15日 金 長岡・フォートワース中高生
31
7月19日 木 長岡・三島中1年
5
7月19日 木 長岡・中之島中特別支援学級
6
7月31日 火 長岡・大島中1年
6
8月2日 木 長岡・南中 広島からの中学生
9
8月4日 土 糸魚川・糸魚川中美術部
20
8月7日 火 長岡・関原中2年
1
8月8日 水 長岡・関原中2年
1
8月10日 金 妙高・妙高中
10
9月12日 水 長岡・江陽中特別支援学級
8
10月4日 木 燕・燕中3年
6
10月7日 日 米国・フォートワース中高生
7
10月17日 水 長岡・江陽中
4
10月17日 水 長岡・東中
24
11月7日 水 長岡・太田中学校
1
11月7日 水 長岡・旭岡中学校
16
11月14日 水 小千谷・小千谷中学校
4
11月15日 木 小千谷・小千谷中学校
4
11月22日 木 上越・城北中特別支援学級
18
11月30日 金 長岡・関原中1年
6
12月27日 木 上越・柿崎中美術部
16
1月29日 火 長岡・西中1年
3
合 計
560
○ まが玉
企画展
企画展
1
3
8
80
No
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月日 曜日
4月19日 木
4月26日 木
5月22日 火
6月15日 金
6月28日 木
7月8日 日
7月20日 金
9月4日 火
10月28日 日
11月6日 火
11月10日 土
11月15日 木
- 48 -
団 体 名
人数 案内 質問 解説器 講堂映像 体験
備考
長岡・造形大森ゼミ
12
研修
長岡・新潟少年学院
7
自由見学
長岡・新潟少年学院
4
自由見学
長岡・技科大中国人留学生
20
○
自由見学
長岡・技科大メキシコ人留学生
11
○
自由見学
新潟・新潟大学
22
伝統芸能観賞
長岡・英知ウィル学院
44
○
自由見学
東京・昭和女子大
19 ○
東京・東洋大学
9 ○
新潟・看護福祉専門学校
7
車いす実習
東京・東京大学文学部
48
自由見学
長岡・長岡造形大森ゼミ
10
自由見学
13
14
15
16
1月17日
1月24日
2月5日
2月27日
木 新潟・新大古代史
木 北海道・北海道大学
火 長岡・新潟少年学院
水 長岡・技科大ベトナム人留学生
合 計
8 ○
1
6
13
241
3
資料調査
自由見学
0
○
3
0
0
(その他)
No
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
月日 曜日
4月10日 火
4月12日 木
4月14日 土
4月14日 土
4月18日 水
4月19日 木
4月22日 日
4月24日 火
4月26日 木
5月8日 火
5月11日 金
5月11日 金
5月11日 金
5月18日 金
5月18日 金
5月18日 金
5月18日 金
5月19日 土
5月20日 日
5月24日 木
5月24日 木
22 5月24日
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
5月25日
5月26日
5月27日
5月29日
6月3日
6月5日
6月6日
6月6日
6月8日
6月9日
33 6月16日
34 6月19日
35 6月20日
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
6月22日
6月27日
6月27日
6月28日
6月28日
6月30日
7月4日
7月5日
7月7日
7月7日
7月8日
7月8日
7月12日
7月13日
7月15日
7月16日
7月18日
7月21日
7月22日
7月22日
7月22日
7月27日
7月28日
7月28日
7月28日
7月29日
8月1日
8月2日
8月3日
8月4日
8月18日
8月18日
8月19日
8月19日
8月22日
8月23日
72 8月26日
団 体 名
人数
ノーストラベルやくしん会
17
文化振興課
5
石油資源開発
38
新潟・早通保育園
8
青柳さん高橋さん
2
長岡・黒条保育園
2
上越・装道礼法きもの学院
37
暮らしの通信社
1
長岡・与板幼稚園
2
県議会議員議員団
13
長岡・黒条保育園
100
長岡・中沢保育園
190
長岡・今朝白保育園
180
長岡・西川口保育園
70
長岡・大島保育園
37
長岡・与板幼稚園
160
長岡・摂田屋保育園
61
長岡・和島支所
36
長岡・岩塚製菓南相馬市親子招待
40
長岡・栃尾公民館寿大学
35
信楽会
10
柏崎・柏崎カトリックし
2
木
らゆり幼稚園
金 群馬・伊勢崎市教育委員会
39
金 長岡・大島本町子ども会
5
日 柏崎・柏崎市子ども会
4
火 久遠会
21
日 長岡・城内町3丁目子ども会
火 八王子石材工業組合
15
水 コロニー白岩の里
18
水 柏崎・もものきかしわざき
13
金 茨城・ニッサン観光
52
土 柏崎・柏崎元気館
18
長岡・米百俵財団
5
土
(バングラディシュ)
火 長岡・栃尾サンホーム
18
柏崎・柏崎カトリックし
48
水
らゆり幼稚園
金 新発田・新発田児童センター
3
水 柏崎・コロニー白岩の里
18
水 長岡・希望が丘幼稚園
46
木 柏崎・さざなみ学園
13
木 柏崎・松波の里
10
土 千羽子ども会役員
5
水 見附・見附中央公民館寿学校
13
木 県ふるさと大学
35
土 上越・中郷区地域振興局
29
土 長岡・大島本町子ども会
50
日 長岡・三ツ郷屋2丁目子ども会
24
日 西町子ども会
50
木 燕・ねむのき工房
45
金 長岡・長岡療育園
6
日 長岡・才津4丁目子ども会
37
月 長岡・才津1丁目子ども会
60
水 柏崎・コロニー白岩の里
18
土 新発田・新発田市児童センター
40
日 柏崎・柏崎市赤坂子ども会
60
日 千羽子ども会
65
日 デイサービスセンターサンホーム
15
金 中国総領事館
14
土 新潟・早通子ども会
28
土 農協観光
45
土 遠藤草笛子ども会
45
日 浦中子ども会
50
水 新潟・法花鳥屋子供会
69
木 見附・みのわの里工房見附
14
金 株式会社ぬまや
30
土 真砂1丁目なかよし会
15
土 長岡・ながおか医療生協
20
土 長岡・若草水梨子ども会
29
日 長岡・ながおか医療生協
20
日 長岡・長岡福祉園
30
水 文化行政課
11
木 E-トラスト
17
神奈川・鎌倉車いすと共
25
土
に歩む会
案内 質問 解説器 講堂映像 体験
備考
○
自由見学
下見
打合せ
下見
企画案内
取材
下見
視察
まが玉
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
○
○
○
○
○
○
下見
下見
下見
下見
自由見学
○
自由見学
○
自由見学
自由見学
○
○
下見
自由見学
○
○
自由見学
自由見学
S下見
○
○
○
○
自由見学
○ 火起こし
ソーセージ
○ アンギン
ソーセージ
自由見学
ソーセージ
ソーセージ
ソーセージ
自由見学
○
ソーセージ
自由見学
○
○
○ 昔の雪道具
自由見学
○ ソーセージ
○ まが玉
○
○
○ まが玉
自由見学
研修
○
自由見学
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
8月26日
9月1日
9月2日
9月4日
9月4日
9月5日
9月8日
9月8日
9月8日
9月9日
9月9日
9月11日
9月14日
9月14日
9月14日
9月15日
9月20日
土
土
日
火
火
水
土
土
木
日
日
火
金
金
金
土
木
90 9月20日 木
91 9月20日 木
92 9月23日 日
93 9月23日 日
94 9月29日 土
95 9月30日 日
96 9月30日 日
97 9月30日
98 9月30日
99 10月2日
100 10月5日
101 10月5日
102 10月5日
103 10月5日
104 10月11日
105 10月13日
106 10月13日
日
日
火
金
金
金
金
木
土
土
107 10月14日 日
108 10月14日
109 10月14日
110 10月16日
111 10月16日
112 10月17日
113 10月18日
114 10月18日
115 10月20日
日
日
火
火
水
木
木
土
116 10月20日 土
117 10月20日
118 10月21日
119 10月22日
120 10月24日
121 10月24日
122 10月27日
123 10月27日
124 10月28日
125 10月28日
126 10月30日
127 10月31日
128 11月1日
129 11月1日
130 11月3日
131 11月3日
132 11月4日
133 11月6日
134 11月6日
135 11月6日
136 11月7日
137 11月7日
138 11月8日
139 11月10日
140 11月10日
141 11月10日
142 11月10日
143 11月11日
144 11月11日
土
日
月
水
水
土
土
日
日
火
水
木
木
土
土
日
火
火
火
水
水
木
土
土
土
土
日
日
145 11月13日 火
146 11月17日 土
147 11月17日 土
148 11月21日 水
149 11月21日 水
150 11月21日 水
- 49 -
古代史サマーセミナー
YKKツーリスト
協同組子ども会
群馬・邑楽郡園長部会
長岡・希望が丘幼稚園
長岡・中島幼稚園
千歳子ども会
ハーモニー編集室
三条・ルーテル幼稚園
ツグイ長岡川崎
いなほの会
長岡・希望が丘幼稚園
JAたかさき大類支店自農協
S14卒千手小同級会
見附・見附わかば保育園
見附・高野かずおさん
地域活動支援センターしろやま
長岡・長岡中島ニチイグ
ループホーム
見附・見附わかば保育園
JA越後ながおか稲刈り
餅つき体験ツアー
長岡・城内町子ども会
佐藤工業
長岡・上中4丁目子ども会
埼玉・飯能地方交通安全
協会第14支部
埼玉・ニュー埼玉ツーリスト
山形・米沢市厚生保護女性会
長岡・淡交会
川西商会
まごころ会
三条・ルーテル幼稚園
長岡・和光幼稚園
土地改良
長岡・西千手1丁目子ども会
柏崎・H協公共部会
長岡・下川西コミュニ
ティセンター
老人会
中央病院リハビリセンター
岡谷市議会
グループホーム片栗の里
長岡・寺泊コロニー白岩の里
長岡・グループホームほほえみ
長岡・みどり幼稚園
上越・上越寮友会
弥彦・岩室リハビリテー
ション病院
見附・見附市中央公民館
まつい西地域民政児童委員
理美容組合
長岡・中野俣保育園
長岡・関原保育園
自然と歴史を学ぶ会
獣医師会厚生衛生会
加茂・加茂動物を愛する会
長岡・大林監督一行
長生会
原市区長会
新発田・新発田中央公民館
明幸幼稚園
長岡・住吉3丁目子供会
桜花園
石川・分校町史跡保存会
長岡・こぶし園
群馬・さんいち会
見附・天使幼稚園
長岡・長岡療育園
とようら商会
精神医療センター
大谷内子供会
荒川地区公民館
講堂映像視聴者
桜花園
十日町・十日町障害者福祉センター
桜花園
モンゴルウランバートル
からの研修生
長岡・大島本町5丁目子ども会
高浜コミセン
根岸五月会
新潟・地域活動支援セン
ターあけぼの
越後交通
70
12
40
15
50
136
40
3
3
30
13
50
20
18 ○
3
2
18
自由見学
自由見学
ソーセージ
自由見学
自由見学
自由見学
ソーセージ
取材
下見
自由見学
ソーセージ
自由見学
自由見学
下見
下見
自由見学
31
自由見学
39
○
13
自由見学
20
31
24
ソーセージ
火起こし
ソーセージ
17
自由見学
16
33
3
52 ○
12 ○
93
77
53
34
19
自由見学
常設見学
打合せ
自由見学
自由見学
自由見学
ソーセージ
自由見学
30 ○
15
17
7
15
12
17
110
15 ○
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
30
22
20
100
10
86
20
52
25
9
20
19
80
47
15
10
27
16 ○
21
120
7
15 ○
60
30
12
12
20
9
自由見学
自由見学
○
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
ソーセージ
○ 古代お守り
自由見学
○
自由見学
ソーセージ
自由見学
ソーセージ
○
○
○ 古代お守り
自由見学
○ 古代お守り
7 ○
60
20
30
ソーセージ
自由見学
自由見学
20
自由見学
40
自由見学
151 11月24日
152 11月29日
153 12月2日
154 12月4日
155 12月15日
156 1月15日
157 1月16日
土
木
日
火
土
火
水
考古学ツアーズ
群馬・柿の木保育園
大田みどりの会
コスモトラベル
長岡・北越紀州製紙研修所
台湾・観光客
けやきの杜
日本教育公務員弘済会関
158 1月25日 金
東北ブロック研修会
159 2月10日 日 三条・三条市生涯学習課
30
28
19
60
8
23
14
自由見学
自由見学
自由見学
自由見学
ソーセージ
自由見学
自由見学
20 ○
30
自由見学
160 2月19日
161 2月21日
162 2月22日
163 3月6日
164 3月17日
165 3月17日
166 3月26日
167 3月26日
168 3月28日
火 中国からの団体
9
木 県庁国際課研修
22 ○
金 宝塔院幼稚園
44
木 ナルス労組
30
日 蒲原トラベル親睦会厚生旅行 110
日 長岡・新町1丁目子ども会
13
火 中国浙江省教育視察団
7
火 台湾旅行者
木 新潟交通新人バスガイド研修
5
合 計
5,297 29
自由見学
0
4
自由見学
自由見学
自由見学
○ まが玉
自由見学
自由見学
自由見学
3 11
(4) 出前授業
県内の小学校・中学校より出前授業の要請があり、6か校、8回にわたり、下表のように実施した。
実施日
時 間
学 校 名
1 4月12日㈭ 10:00~12:00 新潟市立新関小学校
2 4月23日㈪ 10:35~12:15
新潟市立新津第三小学
校
3 5月15日㈫ 13:45~15:30 長岡市立寺泊中学校
4 9月9日㈰ 13:00~15:00 長岡市立与板小学校
対 象
人 数
授業担当
内 容 等
6年
13+2
山本
青木
縄文人の生活や土器の説明と
火おこし
6年
108+3
佐藤
縄文時代、縄文人の生活の説
明と勾玉作り
1年
88+5
佐藤
火おこし体験
1~6年
43+2+43
(PTA)
鳥島
まが玉・火おこし
5 10月27日㈯ 10:00~11:30 新潟市立新関小学校
1~6年
24+PTA
鳥島
まが玉
6 10月27日㈯ 10:00~11:30 新潟市立新関小学校
1~6年
5+PTA
佐藤
アンギン編み
7 11月4日㈰ 13:00~15:00 新潟市立鐙郷小学校
1~6年
65+PTA
青木
まが玉
40+教員
佐藤
陳
越後の布の歴史
裂き織り
8 11月5日㈪ 9:55~11:55 新潟県立大手高校
1年
(5)職場体験
県内の中学校、特別支援学校より依頼があり、希望する生徒を受け入れた。受け入れた期日・学校・人
数は下記のとおり8か校、22名だった。
期 日
学 校
人数
体 験 内 容
1
7月31日㈫
長岡市立大島中1年
6名
バックヤード見学 体験用具整理等
2
8月7日㈫~8日㈬
長岡市立関原中2年
1名
館内見学、体験用具整理、アンケート集計等、清掃
3
8月22日㈬~24日㈮
県立長岡農業高校2年
2名
バックヤード見学、文化財学習、チラシ仕分け等
4
10月17日㈬
長岡市立江陽中2年
2名
勾玉用具整理、アンケート集計、バックヤード見学、館内清掃
5
11月7日㈬
長岡市立総合支援学校高等部
5名
チラシ等封筒詰め、体験用具整理等作業
6
11月7日㈬
長岡市立太田中1年
1名
拓本作り、バックヤード見学、清掃、反省質疑応答
7
11月14日㈬~15日㈭
小千谷市立小千谷中2年
4名
拓本作り、バックヤード見学、清掃、反省質疑応答
8
11月15日㈭
県立長岡聾学校
1名
軒下整理、アンギン編み、反省・質疑応答
- 50 -
3 イベント
「主 催]
(1)展覧会「黄金の国々-甲斐の金山と越後・佐渡の金銀山-」
期日:10月6日㈯~12月3日㈪
会場:山梨県立博物館
主催:山梨県立博物館、新潟県立歴史博物館、「黄金の国々」展実行委員会、NHK甲府放送局
観覧者数:9,328人
内容:戦国時代・江戸時代を代表する甲斐と越後・佐渡の金銀山を中心に、人々の営みや卓越した鉱山
技術、製造された金銀貨の数々をとおして、かつて日本に存在した「黄金の国々」の姿を紹介。
(2)新潟県理美容組合「古代オリエントの世界-エジプト・メソポタミア・ペルシア-」特別見学会
期日:10月22日㈪
会場:新潟県立歴史博物館 企画展示室
参加者数:91人
内容:月曜休業で博物館の休館日と重なる理美容院を対象に、広報戦略の意味を兼ねて特別に見学する
機会を設けた。
[共 催]
(1)展覧会「ふるさとの偉人 田中長嶺展」
期日:4月24日㈫~5月5日㈯
会場:アオーレ長岡
主催:ながおか田中長嶺事績顕彰会(新潟県)、田中長嶺事績顕彰会(愛知県)
共催:越後ながおか農業協同組合・中越よつば森林組合・長岡郷土史研究会・NPO法人 ジョーモネス
クジャパン・NPO法人 縄文の杜をつくる会・新潟県立歴史博物館友の会・長岡の歴史を伝える会・
長岡市文化議員連盟・社団法人長岡市緑地協会・長岡緑地環境協同組合・新潟県林業改良協会中
越支部・中越みどり復興アクション・深才地区連合町内会・上富岡町内会
観覧者数:2,874人
内容:これまであまり注目されなかった郷土の偉人「田中長嶺」。その事績を顕彰し後世に伝えるため、
展覧会・講演会等の事業により広く市民にその理解を求めた。
(2)「新潟港 開港150周年に向けて 歴史から未来を探る」講演会
期日: 5月12日㈯・26日㈯・6月9日㈯
会場:新潟市歴史博物館
主催:新潟港 開港150周年に向けて 歴史から未来を探る実行委員会
共催:新潟市歴史博物館
参加者数:5月12日・78人、5月26日・65人、6月9日・71人
内容:開港間もない明治初期の新潟港をテーマとした講演
(3)展覧会「第9回マイ・コレクション・ワールド」
期日: 6月16日㈯~7月16日(月・祝)
会場:新潟県立歴史博物館 企画展示室
主催:新潟県立歴史博物館友の会
観覧者数:2,300人
内容:友の会会員や一般市民コレクターから募ったコレクションを展示するもの。15件の出品を得た。
- 51 -
今回は長岡民話の会の出品があり、土・日・祝日に語りの会を開催(計7回)。また、早津絵画
作品の出品に合わせ、早津剛氏自身から作品の特別出品があった。さらに、前回同様、津南町な
じょもん友の会の交流展示も加わった。
(4)新潟県博物館協議会運営研究会
期日:7月4日㈬~7月5日㈭
会場:新潟県立歴史博物館ほか
主催:新潟県博物館協議会
共催:新潟県教育委員会、新潟市
参加者数:65人
内容:文化庁より講師(主任文化財調査官・朝賀浩氏)を招き、美術資料・文化財資料の保存技術につ
いてレクチャーを受け、協議会加盟各館員及び美術博物館関係者の技術向上を図るもの。会場を
新潟県立歴史博物館とし、2日目は貞観園・雲洞庵など現地視察。
(5)Irish Music Live「アイリッシュ・フルート&ティン・ホイッスルの世界」
期日: 8月3日㈭
会場:新潟県立歴史博物館 講堂
主催:SHAMROCK
共催:歴史博物館ミュージアムショップ柏屋(柏露酒造株式会社)
参加者数:57人
内容:豊田耕三氏と野口明生氏によるアイルランドの音楽のコンサート。フルートの演奏により、多く
の人々に音楽の良さを知ってもらうために開催。
(6)古代史サマーセミナー
期日:8月24日㈮~8月26日㈰
会場:新潟市万代市民会館・新潟市歴史博物館・新潟県立歴史博物館ほか
主催:古代史サマーセミナー実行委員会
参加者数:193人
内容:「列島の中のコシ・越後」をテーマに、講演会、研究報告、見学会を実施。新潟県立歴史博物館
は見学会会場として利用。
(7)新潟県自由民権シンポジウム
期日:9月15日㈯
会場:新潟県立歴史博物館 講堂
主催:新潟県自由民権実行委員会
内容:新潟県自由民権130周年記念のシンポジウム「自由民権運動と激化」を開催。
(8)展覧会「第2回長岡藩主牧野家の至宝展~藩主のサインを集めて~」
期日:9月30日㈰~10月8日㈪
会場:アオーレ長岡
主催:長岡市立科学博物館
観覧者数:1,433人
内容:書状などに書かれた歴代藩主の「署名」に焦点を当てて各種資料を展示。
- 52 -
(9)JICAボランティア写真展「アイ Love アラブ」
期日:10月10日㈬~10月21日㈰
会場:新潟県立歴史博物館 企画展示ロビー
主催:独立行政法人 国際協力機構(JICA)
内容:青年海外協力隊員らが派遣期間中に撮影したアラブ地域の様子を伝える写真展。
(10)企画展「古代オリエントの世界」開催記念・添釜
期日:10月14日㈰
会場:新潟県立歴史博物館エントランスホール
主催:社団法人 裏千家淡交会 中越支部
参加者数:72人
内容:秋季企画展「古代オリエントの世界」を記念して、来館者に抹茶を味わっていただくお茶会を開催。
(11)映画上映会「風の舞-闇を拓く光の詩-」
期日:10月20・21日(土・日)
会場:新潟県立歴史博物館 講堂
主催:新潟県立歴史博物館友の会
参加者数:34人
内容: 1996年、らい予防法が廃止された。強制隔離のもとにハンセン病の患者を社会から隔離してき
たその過ちの歴史は、単に歴史の一事実として埋もれさせるわけにはいかない。現代史の中で、
その闇の部分とも捉えられかねない事実を再確認するとともに、今後の社会のあるべき姿を考え
るきっかけとして、ハンセン病についてその強制隔離の歴史的背景に迫る映画の上映会を行った。
(12)心をいやすゴスペルコンサート
期日:11月23日(金・祝)
会場:新潟県立歴史博物館 講堂
主催:長岡Jゴスペルクラブ
参加者数:111人
内容:Giftsによるゴスペルコンサート。ゴスペルにより多くの人々に心をいやしてもらうもの。歴史
博物館活用促進事業と位置付けて実施した。
(13)日本植生史学会第27回大会
期日:11月23~24日(金・祝~土)
会場:アオーレ長岡
主催:日本植生史学会
参加児童:137人
内容:公開シンポジウム「縄文人と森―越後平野の原風景」と一般研究発表、総会。
(14)火焔街道博学連携プロジェクト集合学習会
「縄文子どもフォーラム2012~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」
期日:11月26日㈪
会場:新潟県立歴史博物館 講堂・企画展示室
主催:火焔街道博学連携プロジェクト、火焔街道博学連携推進研究会
参加児童:137人
内容:長岡市立関原小学校・十日町市立下条小学校・十日町市立中条小学校6年生によるシンポジウム・
- 53 -
ポスターセッション等の発表会を実施。
(15)歴史資料保存講座~大切な史料を未来に伝えるために~
期日:12月1日㈯
会場:新潟県立歴史博物館 研修室・収蔵庫
主催:長岡市立中央図書館
参加者数:29人
内容:歴史資料所蔵者が史料保存についての基礎知識を学ぶことによって、少しでも歴史資料を後世に
引き継いでいく力となることを目的として開催。IPM(総合的有害生物管理)を中心に、歴史資
料保存の基礎的な知識についての講義(講師:田邊幹主任研究員)と収蔵施設を見学。
(16)展覧会「子ども縄文研究展2012~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」
期日: 12月1日㈯~12月9日㈰
会場:新潟県立歴史博物館 企画展示室
主催:火焔街道博学連携プロジェクト、火焔街道博学連携推進研究会
観覧者数:470人
内容:長岡市立関原小学校・十日町市立下条小学校・十日町市立中条小学校6年生(137人)が、
「縄文」
をキーワードに行った総合学習の成果を展示するもの。津南町芦ヶ崎小学校の活動記録も展示。
(17)越後国域確定1300年記念リレー講演会
期日:1月19日㈰
会場:新潟県立歴史博物館 講堂
主催:新潟県教育委員会
参加者数:104人
内容:事業「越後国域確定1300年-新潟県のかたちを求めて-」の一環のリレー講演会。「出羽国と越後」
(渡部育子氏・秋田大学教育文化学部教授)と「長岡市内の古代遺跡」(田中靖氏・長岡市立科学
博物館)を開催。
(18)第6回越後長岡ひなものがたり
期日:2月23日㈯~3月17日㈰
会場:アオーレ長岡ほか長岡市内各地
主催:越後長岡ひなものがたり実行委員会
共催:長岡市中心市街地活性化協議会、まちなかキャンパス長岡
内容:長岡の中心市街地において、商店店舗や各種施設において、雛人形を展示。また、3月3日㈰に、
アオーレ長岡でひなまつりパーティー料理教室など各種イベントを開催する中で、新潟県立歴史
博物館が十二単・狩衣試着体験といにしえの遊び(投扇興・貝覆い)を実施。
(19)特別講座「親鸞伝再考」
期日:3月1日㈮
会場:新潟県立歴史博物館 講堂
主催:真宗教団連合新潟県支部・新潟親鸞学会
参加者数:85人
内容:平成26年度開催予定の親鸞聖人750回御遠忌記念事業「親鸞となむの大地」展関連事業。新潟県
ゆかりの人物、親鸞とその妻恵信についての松尾剛次氏(山形大学教授)による講演会。
- 54 -
(20)映画上映会「3月11日を生きて」「津波のあとの時間割」
期日:3月30・31日(土・日)
会場:新潟県立歴史博物館 講堂
主催:新潟県立歴史博物館友の会
参加者数:42人
内容:東日本大震災から2年。被災された方々は、復興への長い道のりを、今も歩んでいる。そこで、
震災の実態を、そしてそこに住む人たちの復興にかける想いを伝えるための上映会を開催した。
(平成25年度に継続)
[協 力]
(1)信濃川火焔街道連携協議会
期日:平成24年度
内容:長岡市・十日町市・津南町・新潟市・三条市で構成する地域おこしを目的とした協議会への協力。
小林達雄名誉館長が顧問となっている。
[参 加]
(1)長岡まつり「ふれあい広場」
期日:8月2日㈬
会場:長岡市大手通ほか 長岡まつり会場
主催:長岡観光コンベンション協会
内容:昔の遊び体験・企画展うちわ配布
(2)第8回関原楽市産業まつり
期日: 11月4日㈰
会場:長岡市関原町関原東公園遊歩道
主催:関原地区商工会
内容:まが玉作り
4 博物館実習
平成24年9月27日㈭から10月7日㈰まで、博物館実習生を受け入れた。受入大学及び人数は、国士舘大
学(1名)、新潟大学(3名)、長岡造形大学(3名)の3大学7名である。
内容は以下のとおり。
9月27日㈭ オリエンテーション、博物館の役割・学芸員の業務、
企画から実施まで・博物館と情報
(課題提示)
9月28日㈮ 資料保存(IPM)、民俗資料について(資料の取り扱い・点検)
9月29日㈯ 考古資料について(資料の取り扱い・点検)、歴史資料について(資料の取り扱い・点検)
9月30日㈰ レプリカの原理と体験プロゴラムへの応用、体験コーナー補助・巡視実習
10月1日㈪ 常設展示資料展示替え
10月2日㈫ 休日
10月3日㈬ 企画から実施まで(調査)、木簡の取り扱い、博物館と情報(調査)
10月4日㈭ 企画から実施まで(調査)、博物館と情報(調査)
10月5日㈮ 企画から実施まで(調査)、博物館と情報(調査・発表)
10月6日㈯ 企画から実施まで(調査)、キャプション・解説パネル作成
10月7日㈰ 企画から実施まで(発表準備・発表)、講評・まとめ
- 55 -
Ⅳ 関係団体
1 新潟県博物館協議会
平成12年8月1日加盟。県内の博物館の連絡体であって、博物館の健全な発展を図り、もって教育・学
術及び文化の発展に寄与することを目的に事業を実施している。当館館長が理事を務めている。
平成24年度には運営研究会を開始。7月4日㈬、当館講堂を会場に、文化庁より講師(主任文化財調査
官・朝賀浩氏)を招いてのレクチャー「美術資料・文化財資料の保存技術について」を開催した。
2 新潟県立歴史博物館友の会
平成12年8月1日の新潟県立歴史博物館の開館と同時に発足。
役員は、会長:鈴木重壱氏、副会長:小林昌二氏、星野紀子氏、川口伊麻里氏、理事15人、監事2人で
構成。以下のとおり、展覧会・研修旅行等を実施した。
(1)展覧会の開催
「第9回マイ・コレクション・ワールド」
会期:平成24年6月16日㈯~7月16日(月・祝)
会場:新潟県立歴史博物館企画展示室
入場者数:2,300人
(2)研修旅行の実施
①富山で文化施設のあり方を考える
魚津市埋没林博物館・ほたるいかミュージアム・富山市ファミリーパーク・
小矢部ふるさと歴史館・桜町JOMONパーク
期日:平成24年5月13日㈰
参加者:25人
②滋賀県の文化施設を訪ねる
MIHO MUSEUM「土偶コスモス展」
・彦根城博物館・佐川美術館・膳所焼美術館・銅鐸博物館・
滋賀県立琵琶湖博物館・金沢能楽美術館
期日:平成24年12月6~8日(木~土)
参加者:15人
(3)映画上映会
①風の舞-闇を拓く光の詩
期日:平成24 年10月20・21日(土・日)午前・午後各1回
会場:新潟県立歴史博物館講堂
参加者:計34人
②3月11日を生きて~石巻・門脇小・人びと・ことば~
③津波のあとの時間割~石巻・門脇小・1年の記録~
期日:平成25年3月30日・31日(土・日)
会場:新潟県立歴史博物館講堂
参加者:「3月11日を生きて」24人
「津波のあとの時間割」18人
※平成25年度…②③上映会継続中
- 56 -
(4)友の会カフェ
平成24年6月16日、コレクション展オープニングで実施
(5)理事会の開催
第1回 平成24年 6 月27日㈬
第2回 平成24年11月1日㈭
第3回 平成25年3月1日㈮
- 57 -
Ⅴ 受贈 ・ 購入図書
大阪城・エッゲンベルグ城友好城郭提携3周 藤内先史哲学の中心 富士見町教育委員会
年記念展大阪城天守閣・大坂歴史博物館合同 考古学談叢 八木環一
自主企画特別展日欧のサムライたち-オース 岩手県文化財調査報告書第135集平泉遺跡群
トリアと日本の武器武具展- 大坂天守閣
発掘調査報告書柳之御所遺跡-第72次発掘調
特別展近代競馬150周年記念くらべ馬展 財 査概報- 岩手県教育委員会生涯学習文化課
団法人馬事文化財団
豊富遺跡2・亀ヶ岡遺跡5・筒木坂屏風山遺跡2・
南丹市制5周年記念・平成23年度特別展「写 田小屋野貝塚3・下相野遺跡つがる市遺跡調査
真でふりかえる南丹市」 南丹市立文化博物館
報告書第7集 青森県つがる市教育委員会
平成二十三年度冬の特別展北九州市立自然 青森県埋蔵文化財調査報告書第521集涌舘遺
史・歴史博物館大内文化と北九州 北九州市 跡 青森県教育委員会
立自然史・歴史博物館
青森県埋蔵文化財調査報告書第522集福島城
大連・モダンの風景-旅順博物館所蔵大連古 跡 青森県教育委員会
写真展- 北九州市立自然史・歴史博物館
青森県埋蔵文化財調査報告書第523集青森県
平成24年春季特別展湖を見つめた王-継体大 遺跡詳細文調査報告書24 青森県教育委員会
王と琵琶湖- 滋賀県立安土城考古博物館
北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-
平成23年度特別展図録千葉市の教育 千葉市 北斗市矢不来館跡の発掘調査報告- 弘前大
立郷土博物館
学人文学部文化財論研究室
第三十三回特別展暮らしをささえる女性たち-紡 下北半島における亀が岡文化の研究青森県む
ぐ・織る・仕立てる・繕う- 土浦市立博物館
つ市不備無遺跡発掘量査報告書第一分冊本文
平成24年度春季企画展戊辰戦争-慶応四年下 編Ⅰ
(弘前大学人文学部日本考古学研究室研究
野の戦場- 栃木県立博物館
報告8) 弘前大学人文学部日本考古学研究室
番号の付されたやきもの-戦時下の瑞浪窯業 弘前大学人文学部附属亀ヶ岡文化研究センター
生産- 瑞浪市陶器資料館
下北半島における亀が岡文化の研究青森県む
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別図 つ市不備無遺跡発掘量査報告書第二分冊本文
録第77冊三国志の時代-2・3世紀の東アジ 編2
(弘前大学人文学部日本考古学研究室研究
ア- 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 報告8) 弘前大学人文学部日本考古学研究室
横尾貝塚県道鶴崎大南線道路改良工事に伴う 弘前大学人文学部附属亀ヶ岡文化研究センター
埋蔵文化財発掘調査報告書 大分県教育庁文 下北半島における亀が岡文化の研究青森県むつ
化財センター
市不備無遺跡発掘量査報告書第三分冊写真図
藤原友田遺跡カネノトイ遺跡1・2次一般国道10 版編(弘前大学人文学部日本考古学研究室研究
号別大拡幅
(藤原地区)
に伴う埋蔵文化財発掘 報告8)
弘前大学人文学部日本考古学研究室
調査報告書大分県教育庁埋蔵文化財センター調 弘前大学人文学部附属亀ヶ岡文化研究センター
査報告書第59集 大分県教育庁文化財センター 北上市埋蔵文化財調査報告第103集北上市内
大分県教育庁埋蔵文化財センター調査報告書 試掘調査報告
(2010年度)
北上市教育委員会
第60集雄方後遺跡一般国道210号田原拡幅事 北上市埋蔵文化財調査報告第104集岩崎城跡
業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 大分県 (2010年度)
北上市教育委員会
教育庁文化財センター
吉沢遺跡-県営ほ場整備事業(保内地区)に
志津里遺跡県道玖珠山国線道路改良工事に伴 伴う埋蔵文化財調査報告書- 新潟県長岡市
う埋蔵文化財発掘調査報告書(1)大分県教 教育委員会
育庁埋蔵文化財センター調査報告書第61集 坂谷遺跡-県営ほ場整備事業(保内地区)に
大分県教育庁文化財センター
伴う埋蔵文化財調査報告書- 新潟県長岡市
相原遺跡・下坂田西遺跡-県道白丹竹田線建 教育委員会
設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-大分県 平成23年度長岡市内遺跡発掘調査報告書 新
教育庁埋蔵文化財センター調査報告書第62集 潟県長岡市教育委員会
大分県教育庁文化財センター
大真木遺跡発掘調査報告書県営かんがい排水
佐山新地窯跡群第2・3次発掘調査概報 岡 (排水対策特別)
事業五十公野地区に伴う埋蔵
山理科大学人類学研究室
文化財発掘調査報告書 新発田市教育委員会
千葉県館山市千手院やぐら群-千葉県やぐら 家ノ内遺跡発掘調査報告書加治川統合小学校
調査報告書- 千葉県教育委員会
建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 新発
羽生市文化財調査報告書第4集羽生古墳群- 田市教育委員会
利根川中流域右岸における古墳の測量調査- 空毛遺跡発掘調査報告書経営体育成基盤整備
羽生市教育委員会
事業(佐々木南部郷2期地区)に伴う埋蔵文
岐阜大学教育学部郷土博物館収蔵資料目録 化財発掘調査報告書Ⅰ 新発田市教育委員会
(4)未報告諸資料・博物館関係資料目録 地蔵潟A遺跡発掘調査報告書県営経営体育成
岐阜大学地域科学部地域資料・情報センター 整備事業(佐々木南部郷2期地区)
に伴う埋蔵文
埼玉県立文書館所蔵文書目録第51集新井家文 化財発掘調査報告書Ⅱ 新発田市教育委員会
書目録(2) 埼玉県立文書館
太斎金塚遺跡発掘調査報告書県営ほ場整備事
北青木銅鐸 神戸市教育委員会文化財課
業(太斎地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報
兵庫津遺跡第53次発掘調査報告書 神戸市教 告書Ⅱ 新発田市教育委員会
育委員会文化財課
新発田城跡発掘調査報告書Ⅷ(第24地点)
鳥取県埋蔵文化財センター調査報告46 青谷 新発田市教育委員会
上寺地遺跡12(第11・12次発掘調査報告書) 津南町文化財調査報告書60輯町内遺跡試掘確
鳥取県埋蔵文化財センター
認調査報告書(7)正面ヶ原D遺跡の確認調
鳥取県埋蔵文化財センター調査報告47 青谷 査上段大割遺跡に近接する住宅団地建設に伴
上寺地遺跡出土品調査研究報告8木製農工 う試掘調査正面中島遺跡に隣接する民間店舗
具・漁ロウ具 鳥取県埋蔵文化財センター
建設に伴う試掘調査 津南町教育委員会
石川県埋蔵文化財情報第26号 財団法人石川 津南町文化財調査報告書第61輯町内遺跡試掘
県埋蔵文化財センター
確認調査報告書(8)-上野遺跡・上野下ノ
石川県埋蔵文化財情報第27号 財団法人石川 原遺跡・木下遺跡- 津南町教育委員会
県埋蔵文化財センター
十日町市埋蔵文化財発掘調査報告書第45集平
野々市市二日市イシバチ遺跡 財団法人石川 成23年度十日町市内遺跡試掘・確認調査報告
県埋蔵文化財センター
書 十日町市教育委員会(文化財課)
野々市市二日市イシバチ遺跡 財団法人石川 佐渡金銀山西三川砂金山遺跡分布調査報告書
県埋蔵文化財センター
佐渡市世界遺産推進課
金沢市金沢城跡2-堂形(第3・4次調査) 胎内市埋蔵文化財調査報告第23集市内遺跡Ⅴ
財団法人石川県埋蔵文化財センター
胎内市教育委員会
中能登町高畠カタタ・スギモト遺跡 財団法 杉谷6号墳-第1次発掘調査報告書- 富山
人石川県埋蔵文化財センター
大学人文学部考古学研究室
七尾市須曽ウワダラ遺跡中能登町水白モン 南砺市埋蔵文化財分布調査報告7-井波地域
ショ遺跡金丸宮地遺跡 財団法人石川県埋蔵 2- 南砺市教育委員会富山大学人文学部考
文化財センター
古学研究室
珠洲市飯田町遺跡 財団法人石川県埋蔵文化 富山市埋蔵文化財調査報告30 富山市上新保
財センター
遺跡発掘調査報告書 富山市教育委員会(埋
小松市白江梯川遺跡Ⅳ 財団法人石川県埋蔵 蔵文化財センター)
文化財センター
富山市埋蔵文化財調査報告35 富山市水橋金
小松市千代・能美遺跡 財団法人石川県埋蔵 広・中馬場遺跡発掘調査報告書-市道水橋中
文化財センター
馬場線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調
白山市中新保遺跡 財団法人石川県埋蔵文化 査報告- 富山市建設部道路課富山市教育委
財センター
員会埋蔵文化財センター
野々市市三日市A遺跡 財団法人石川県埋蔵 富山市埋蔵文化財調査報告46 富山市百塚遺
文化財センター
跡発掘調査報告書-主要地方道富山八尾線道
路改良事業に伴う発掘調査報告(2)- 富
山市教育委員会
富山市埋蔵文化財調査報告49 富山市内遺跡
発掘調査概要Ⅵ-西金屋・西金屋窯跡米田大
覚遺跡- 富山市教育委員会
富山市埋蔵文化財調査報告51 富山市内遺跡
発掘調査概要Ⅶ 富山市教育委員会
富山市埋蔵文化財調査報告52 富山市内石造
物等調査報告書 富山市教育委員会
西横野中部地区遺跡群発掘調査概報3(人見
上ノ原遺跡・人見上西原遺跡・二軒在家原田
遺跡)-県営農地整備事業松義中部地区(第
1工区C・2工区A)に伴う埋蔵文化財発掘
調査概要報告書- 安中市教育委員会
西横野東部地区遺跡群発掘調査概報5(人見
西向原遺跡・人見西中原遺跡・人見本村遺跡・
上人見遺跡)-県営農地整備事業松義東部地
区に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書第5
集- 安中市教育委員会
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第529集只上深町遺跡北関東自動車道
(伊
勢崎ー県境)地域埋蔵文化財発掘調査報告書
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第531集向矢部遺跡北関東自動車道(伊
勢崎ー県境)地域埋蔵文化財発掘調査報告書
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第533集道原遺跡北関東自動車道(伊勢
崎ー県境)地域埋蔵文化財発掘調査報告書 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第534集鳥取松合下遺跡胴城遺跡一般国
道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化
財発掘調査(その3)報告書 財団法人群馬
県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第542集笠松遺跡・天良七堂遺跡・上根
遺跡(主)太田大間々線関連事業に伴う埋蔵
文化財発掘調査報告書 財団法人群馬県埋蔵
文化財調査事業団
県道伊集院蒲生溝辺線(有川工区)道路改築
事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書北麓原
D遺跡 鹿児島県立埋蔵文化財センター
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告
書(170)芝原遺跡3 鹿児島県立埋蔵文化
財センター
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告
書(171)南薩縦貫道(川辺道路)改築に伴
う埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅴ宮ノ上遺跡縄
文時代以降編鳴野原遺跡B地点 鹿児島県立
埋蔵文化財センター
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告
書
(172)鹿児島紡績所跡・祇園之州砲台跡・天
保山砲台跡 鹿児島県立埋蔵文化財センター
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告
書(173)宮ヶ原遺跡野方前段遺跡B地点柿
木段遺跡2 鹿児島県立埋蔵文化財センター
福井県埋蔵文化財調査報告第125集諏訪間興行
寺遺跡Ⅱ-中部縦貫自動車道建設事業に伴う調査
11- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第127集若宮遺跡
-国営九頭竜川下流土地改良事業に伴う調査
- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
宮城県多賀城跡調査研究所資料Ⅱ多賀城木簡
Ⅰ 宮城県多賀城跡調査研究所
宮城県多賀城跡調査研究所資料Ⅱ多賀城木簡
Ⅰ図版編 宮城県多賀城跡調査研究所
アルケオメトリア考古遺物と美術工芸品を科学の
眼で透かし見る 東京大学総合研究博物館
近代鉄道事情-那須野が原に汽笛が響く- 那須塩原市那須野が原博物館
郡山市埋蔵文化財分布調査報告17 福島県郡
山市教育委員会
郡山市埋蔵文化財分布調査報告18 福島県郡
山市教育委員会
東京都目黒区東山貝塚遺跡9-第28次発掘調
査報告書- 目黒区教育委員会
目黒区埋蔵文化財発掘調査報告書第23集東京
都目黒区氷川遺跡-第2次発掘調査報告書-
株式会社ナカムラ綜美
東京都町田市忠生遺跡A地区(Ⅲ)-A1地
点旧石器・縄文時代遺物編(2)- 忠生遺
跡調査会
目黒区氷川遺跡-都営大橋二丁目アパート建
替事業に伴う埋蔵文化財発掘調査-東京都埋
蔵文化財センター調査報告第266集 財団法
人東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化
財センター
中里貝塚範囲確認調査報告書 東京都北区教
育委員会北区飛鳥山博物館
- 58 -
佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要
第6号 佐賀大学地域学歴史文化研究センター
瑞浪市陶磁資料館研究紀要第14号 瑞浪市陶
磁資料館
美濃加茂市民ミュージアム紀要第11集 美濃
加茂市民ミュージアム
第13回『岡山学』シンポジウム岡山の災害を
科学する 岡山理科大学『岡山学』研究会
文化財の保護第44号 東京都教育庁地域教育
支援部管理課
平成24年度運営要覧 茨城県立歴史館
財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構収蔵
品目録6 財団法人アイヌ文化振興・研究推
進機構
財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構収蔵
品目録7石田収蔵旧蔵写真 財団法人アイヌ
文化振興・研究推進機構
高松松平家博物図譜写生画帖菜蔬 香川県立
ミュージアム
長崎県文化財調査報告書第209集 長崎県立
対馬歴史民族資料館
安中市学習の森ふるさと学習館
(歴史博物館)
ふるさとの至宝-安中市の文化財- 安中市
学習の森ふるさと学習館(安中市教育委員会
学習の森)
法然上人800回忌記念岡山県立博物館開館40
周年記念おかやま教育の日協賛事業平成23年
度特別展法然上人と岡山 岡山県立博物館
島根県立古代出雲歴史博物館特別展観音巡礼
中国路の古寺と仏像 島根県立古代出雲歴史
博物館
文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業
オープン・リサーチ・センター整備事業成果論集
モノと心に学ぶ伝統の知恵と実践 國學院大學
研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター
フィールドへようこそ! 2010 由比の民俗静岡県
静岡市清水区由比 筑波大学民俗学研究室
International Symposium on The Emergence
of Pottery in West Asia The Search for
the Origin of Pyrotechnology Presentation
Summaries Department of Archaecology
University of Tsukuba
民族学研究所紀要第三十六集 成城大学民族
学研究所
東京家政大学博物館紀要第17集2012 東京家
政大学博物館
富山市考古資料館紀要第31号 富山市考古資
料館
金沢大学考古学紀要第33号 金沢大学人文学
類考古学研究室
金沢学院大学紀要文学・美術・社会学編第10
号 金沢学院大学
朝霞市博物館研究紀要第13号 朝霞市博物館
朝霞市博物館活用授業実践事例集Ⅵ 朝霞市
博物館
お茶の水女子大学博物館実習報告第27号 お
茶の水女子大学学芸員課程
北区飛鳥山博物館研究報告第14号 東京都北
区教育委員会
安城市歴史博物館研究紀要№19 2012 安城
市歴史博物館
名古屋大学文学部研究論集173史学58(考古
学抜刷第27集)
大阪城天守閣紀要第三十九号 大阪城天守閣
岸和田市文化賞第24回濱田青陵賞授賞式 岸
和田市岸和田市教育委員会朝日新聞社
帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要第14号
帝塚山大学大学院人文科学研究科
滋賀県立安土城考古博物館紀要第20号 滋賀
県立安土城考古博物館
岐阜県博物館調査研究報告第33号 岐阜県博
物館
一関市博物館研究報告第15号 一関市博物館
北九州市立自然史・歴史博物館研究報告B類
歴史第9号 北九州市立自然史・歴史博物館
九州縄文時代早期研究ノート第5号 九州縄
文時代早期研究会
平成23年度東北芸術工科大学文化財保存修復
研究センター紀要№2 東北芸術工科大学文
化財保存修復研究センター
韓半島出土翡翠勾玉集成-釜山・金海編- 富山大学人文学部
古墳時代におけるヒスイ勾玉の生産と流通過
程に関する研究 富山大学人文学部
山田羽書関係史料(3)-天保期溜羽書対策
の記録- 日本銀行金融研究所貨幣博物館
伊豆修験の考古学的研究-基礎的史資料の再
検証と「伊豆峯」の踏査- 國學院大學
アイヌ文化を学び継承する女性の会 Karip記
念誌カリプのあゆみ “アイヌ文化を学び継
承する女性の会”解散記念誌「カリプのあゆ
大日本史料第八編之四十一 東京大学史料編纂
み」編集委員会代表望月のり子
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告 大日本史料第九編之二十五 東京大学史料編纂
書第288集富良野市中五区1遺跡中五区2遺 大日本史料第十編之二十六 東京大学史料編纂
跡中五区3遺跡-旭川十勝道路富良野市富良 大日本史料第十編之二十七 東京大学史料編纂
野道路建設工事埋蔵文化財発掘調査報告書- 大日本史料第十二之五十九 東京大学史料編纂
"LIVING FIELD Monograph and Models
財団法人北海道埋蔵文化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告 Concerning Human's Social Design,Based on
書第292集木古内町大平4遺跡(2)・蛇内2 the Mbotgote in Malakula Island, Vanuatu"
遺跡(2)-北海道新幹線建設事業埋蔵文化 The University of Tokyo
財発掘調査報告書- 財団法人北海道埋蔵文 明治大学博物館年報 2010年度 明治大学学
術・社会連携部博物館事務室
化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告 MUSELOGIST 27 2011年 度 明 治 大 学 学 芸
書第290集松前町福山城下町遺跡-町道朝日 員養成課程年報 明治大学学芸員養成課程
豊岡線代行事業改良工事に関わる埋蔵文化財 資源環境と人類第2号 明治大学黒耀石研究
発掘調査報告書- 財団法人北海道埋蔵文化 センター
平成23年度葛飾区民俗資料調査報告書ライフ
財センター
特別展図録いのちの船-津軽海峡沿岸の漁業 ヒストリーで綴る都市近郊農村の民俗と近代
史3杉浦もよさん聞き書き 葛飾区郷土と天
のあゆみ- みちのく北方漁船博物館
盛岡市遺跡の学び館平成21年度館報 盛岡市 文の博物館
平成22年度公園管理運営研究所報告公園管理
遺跡の学び館
盛岡市遺跡の学び館平成22年度館報 盛岡市 研究第5巻 財団法人公園緑地管理財団公園
管理運営研究
遺跡の学び館
盛岡市内遺跡群-平成20・21年発掘調査報告 世界遺産年報2012 №17 公益社団法人日本
ユネスコ協会連盟
書- 盛岡市教育委員会
志波城跡-平成20・21・22年度発掘調査概報 研究紀要30 財団法人群馬県埋蔵文化財調査
事業団
-盛岡市教育委員会歴史文化課
仙台市歴史民俗資料館資料集第10冊オールド 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第528集上新田中道東遺跡国道354号高崎
グラフィック特集1 仙台市教育委員会
足元からみる民俗(20)-失われた伝承・変 玉村バイパス(玉村工区)社会資本総合整備
容する伝承・新たなる伝承-調査報告書第30 (活力創出基盤整備)事業に伴う埋蔵文化財
発掘調査報告書 財団法人群馬県埋蔵文化財
集 仙台市教育委員会
仙台市文化財調査報告書第402集仙台城跡ほ 調査事業団
か仙台市高速鉄道東西線関係遺跡発掘調査報 吉岡町文化財調査報告書第32集宮西遺跡 群
馬県北群馬郡吉岡町教育委員会
告書Ⅷ 仙台市教育委員会
宮城県多賀城跡調査研究所年報 2011 多賀城 岩宿博物館第53回企画展醸造の文化史-みど
り市の酒・醤油-展示図録 岩宿博物館
跡宮城県多賀城跡調査研究所
秋田県埋蔵文化財センター年報30(平成23年 浦幌町立博物館年報第12号 浦幌町立博物館
平成23年度桶川市内遺跡発掘調査報告書 桶
度)秋田県埋蔵文化財センター
東北芸術工科大学考古学研究報告第13冊置賜 川市教育委員会
地域の終末期古墳5米沢市戸塚山106号墳発 宮野木原遺跡-平成23年度- 千葉市教育委
掘調査報告書 東北芸術工科大学文化財保存 員会財団法人千葉市教育振興財団埋蔵文化財
調査センター
修復研究センター
東北芸術工科大学考古学研究報告第12冊月布 児童学研究-聖徳大学児童学研究所紀要- 川流域における縄文時代遺跡の研究Ⅰ山形県 聖徳大学
西村山郡大江町長畑遺跡第1次範囲確認調査 聖徳大学研究紀要短期大学部第44号 聖徳大学
概要報告書 東北芸術工科大学考古学研究室 神奈川県高座郡寒川町岡田西河内遺跡-寒川
財団法人山形県埋蔵文化財センター調査報告 駅北口地区土地区画整理事業に先立つ埋蔵文
寒川町都
書第196集矢馳A遺跡第2~4次発掘調査報 化財発掘調査報告書-(本文編)
告書第一分冊本文編 財団法人山形県埋蔵文 市建設部・寒川駅周辺整備事務所
神奈川県高座郡寒川町岡田西河内遺跡-寒川
化財センター
財団法人山形県埋蔵文化財センター調査報告 駅北口地区土地区画整理事業に先立つ埋蔵文
寒川
書第196集矢馳A遺跡第2~4次発掘調査報 化財発掘調査報告書-(写真図版編)
告書第二分冊写真図版編 財団法人山形県埋 町都市建設部・寒川駅周辺整備事務所
守門の石佛 守門村教育委員会
蔵文化財センター
財団法人山形県埋蔵文化財センター調査報告 平成22年度新潟市美術館年報 新潟市美術館
書第199集出張坂城跡第1・2次発掘調査報 新 潟 県 生 活 文 化 研 究 会 誌 新 潟 の 生 活 文 化
2012年№18 新潟県生活文化研究会
告書 財団法人山形県埋蔵文化財センター
財団法人山形県埋蔵文化財センター調査報告 史跡増山城跡保存管理計画 砺波市教育委員会
書第200集高瀬山遺跡(HO)3期発掘調査報 松原遺跡発掘調査報告-庄川流域における縄
文時代中期の集落遺跡の調査- 砺波市教育
告書 財団法人山形県埋蔵文化財センター
財団法人山形県埋蔵文化財センター調査報告 委員会
書第201集鎌倉上遺跡第1・2次発掘調査報 日本海文化研究所公開講座平成22年度記録集
日本海を行き交う人・モノ・文化Ⅱ 富山市
告書 財団法人山形県埋蔵文化財センター
財団法人山形県埋蔵文化財センター調査報告書 教育委員会
第203集堤屋敷遺跡第2次・下屋敷遺跡発掘調 富山市埋蔵文化財調査報告50 富山城跡発掘
査報告書 財団法人山形県埋蔵文化財センター 調査報告書-富山公共下水道松川処理分区雨
山形県埋蔵文化財調査報告書第216集山形県 水貯留施設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報
内重要遺跡確認調査報告書(4)最上川関連 告- 富山市教育委員会埋蔵文化財センター
遺跡確認調査報告書(5)押出遺跡確認調査 石川県立歴史博物館年報第14号平成22年度版
石川県立歴史博物館
報告書(1) 山形県教育委員会
会津美里町文化財調査報告書第7集~平成 福井県文書館研究紀要第9号 福井県文書館
22・23年度町内遺跡試掘調査報告書~家ノ下 山梨県立博物館研究紀要第6集 山梨県立博
上遺跡高田館跡 福島県大沼郡会津美里町教 物館
平成22年度山梨県立博物館年報 山梨県立博
育委員会
東北芸術工科大学歴史遺産研究№7/2012 物館
山梨県立博物館総合評価報告書-開館5周年
東北芸術工科大学芸術学部歴史遺産学科
東北地方における環境・生業・技術に関す 度目までにおける評価結果- 山梨県立博物館
る歴史動態的総合研究平成十九年度~平成 御影平和遺跡-兵籍22年度清水大樹線交20改
二十三年度文部科学省私立大学学術研究高度 築工事に伴う遺構確認調査報告書- 北海道
化推進事業「オープン・リサーチ・センター 清水町教育委員会
整備事業」研究成果報告書Ⅰ(全二巻) 東 北大構内の遺跡ⅩⅨ 北海道大学埋蔵文化財
調査室
北芸術効工科大学東北文化研究センター
山形県立博物館研究報告第30号 山形県立博 財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第282集北斗市館野遺跡(2)高規格幹線
物館
米沢市上杉博物館年報 Vol.23 米沢市上杉 道路函館江差自動車道建設工事用地内埋蔵文
化財発掘調査報告書[第一分冊]
財団法人
博物館
茨城県立歴史館報第三十九号 茨城県立歴史館 北海道埋蔵文化財センター
上高津貝塚ふるさと歴史の広場年報第17号- 財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
2010(平成22)年度- 上高津貝塚ふるさと 書第282集北斗市館野遺跡(2)高規格幹線
道路函館江差自動車道建設工事用地内埋蔵文
歴史の広場
財団法人
那須塩原市那須野が原博物紀要 第8号 那 化財発掘調査報告書[第2分冊]
北海道埋蔵文化財センター
須塩原市那須野が原博物
大日本史料第二編之三十 東京大学史料編纂 財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第282集北斗市館野遺跡(2)高規格幹線
大日本史料第五編之三十四 東京大学史料編纂
道路函館江差自動車道建設工事用地内埋蔵文
大日本史料第七編之三十二 東京大学史料編纂
化財発掘調査報告書[第3分冊]
財団法人
北海道埋蔵文化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第282集北斗市館野遺跡(2)高規格幹線
道路函館江差自動車道建設工事用地内埋蔵文
化財発掘調査報告書[第4分冊]
財団法人
北海道埋蔵文化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第282集北斗市館野遺跡(2)高規格幹線
道路函館江差自動車道建設工事用地内埋蔵文
化財発掘調査報告書[第5分冊]
財団法人
北海道埋蔵文化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第282集北斗市館野遺跡(2)高規格幹線
道路函館江差自動車道建設工事用地内埋蔵文
化財発掘調査報告書[第6分冊]
財団法人
北海道埋蔵文化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第285集千歳市祝梅川小野遺跡(1)
・梅川
1遺跡(1)-道央圏連絡道路工事埋蔵文化
財発掘調査報告書- 財団法人北海道埋蔵文
化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第287集鶴居村下幌呂1遺跡-釧路鶴居弟
子屈線(A交-57)交付金工事に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書- 財団法人北海道埋蔵
文化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第289集下川町北町J遺跡(2)
-天塩川サンル
ダム建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
書- 財団法人北海道埋蔵文化財センター
財団法人北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第291集更別村香川遺跡-帯広広尾自動車道
中札内大樹道路工事に伴う埋蔵文化財発掘調
査報告書-財団法人北海道埋蔵文化財センター
特別史三内丸山遺跡年報-15- 青森県教育
委員会
青森県埋蔵文化財調査報告書第520集三内丸
山遺跡39-第33・34・35次調査報告書- 青
森県教育委員会
北上市埋蔵文化財年報(2010年度)
北上市
埋蔵文化財センター
平泉文化研究年報第12号 岩手県教育委員会
岩手県奥州市埋蔵文化財調査報告書第3集大清
水上遺跡発掘調査報告書 奥州市教育委員会
奥州市教育委員会調査報告書第4集九郎館跡
奥州市教育委員会
盛南地区遺跡群発掘調査報告Ⅲ-盛岡南新都
市開発整備事業関連遺跡平成5~12年度発掘
調査③-台太郎遺跡 独立行政法人都市再生
機構盛岡市・盛岡市教育委員会
仙台市文化財調査報告書第398集六反田遺跡第
9次調査発掘調査報告書 仙台市教育委員会
仙台市文化財調査報告書第405集郡山遺跡他
発掘調査報告書-郡山遺跡第206次・郡山遺
跡第209次・養種園遺跡第8次・富沢遺跡第
143次- 仙台市教育委員会
白石市文化財調査報告書第39集中ノ在家遺跡
- 白石市建設部白石市教育委員会
白石市文化財調査報告書第41集市内遺跡発掘
調査報告書6 白石市教育委員会
白石市文化財調査報告書第42集鷹巣古墳群 白石市教育委員会
秋田県文化財調査報告書第474集臼館跡-一
般国道13号院内道路建設事業に係る埋蔵文化
財発掘調査報告書- 秋田県教育委員会
秋田県文化財調査報告書第475集遺跡群細分
布調査報告書 秋田県教育委員会
秋田県文化財調査報告書第476集払田柵跡調査
事務所年報2011払田柵跡-第142次・第143次調
査関連遺跡の調査概要- 秋田県教育委員会
平成24年
(2012)
3月6日秋田県埋蔵文化財セン
ター三十年小史 秋田県埋蔵文化財センター
秋田県文化財調査報告書第477集秋田県重要
遺跡調査報告書Ⅲ-高野遺跡- 秋田県教育
委員会
鹿角市文化財調査資料103 秋田県鹿角市遺跡
群細分布調査報告書-折戸遺跡・野中平Ⅲ遺
跡・下内野Ⅲ遺跡範囲確認調査--尾去沢地
区分布調査- 鹿角市教育委員会
山形県埋蔵文化財調査報告書第189集蕨山遺
跡発掘調査報告書 山形県教育委員会
山形県埋蔵文化財センター調査報告書第195集
行司免遺跡第1~4次発掘調査報告書第一分冊
本文編 財団法人山形県埋蔵文化財センター
山形県埋蔵文化財センター調査報告書第195集行
司免遺跡第1~4次発掘調査報告書第二分冊写
真図版編 財団法人山形県埋蔵文化財センター
山形県埋蔵文化財センター調査報告書第197
集川内袋遺跡発掘調査報告書第一分冊本文編
財団法人山形県埋蔵文化財センター
山形県埋蔵文化財センター調査報告書第197
集川内袋遺跡発掘調査報告書第二分冊写真図
版編 財団法人山形県埋蔵文化財センター
山形県埋蔵文化財センター調査報告書第198
- 59 -
集木の下館遺跡第1~4次発掘調査報告書 財団法人山形県埋蔵文化財センター
山形県埋蔵文化財センター調査報告書第202
集山形城三の丸跡第5・7・8次発掘調査報
告書 財団法人山形県埋蔵文化財センター
山形県埋蔵文化財センター調査報告書第204
集川前2遺跡第3・4次発掘調査報告書 財
団法人山形県埋蔵文化財センター
山形県埋蔵文化財センター調査報告書第205
集作野遺跡第3次発掘調査報告書 財団法人
山形県埋蔵文化財センター
県中都市計画事業富田東土地区画整理事業関
連山王林遺跡第2次発掘調査報告書 郡山市
教育委員会
只見町文化財調査報告書第15集只見町内試掘
調査報告書 只見町教育委員会
只見町文化財調査報告書第16集只見町内試掘
調査報告書七十苅遺跡 只見町教育委員会
只見町文化財調査報告書第17集伊南川広域河
川改修工事に伴う発掘調査報告書七十苅遺跡
只見町教育委員会
西ノ平遺跡-店舗建設工事に伴う埋蔵文化財発
掘調査報告書- 安中市埋蔵文化財発掘調査団
堀谷戸Ⅱ遺跡-特別養護老人ホーム増築工事
に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書- 安中市
埋蔵文化財発掘調査団
下原・賽神Ⅱ遺跡-工場建設に伴う埋蔵文化
財発掘調査報告書- 安中市埋蔵文化財発掘
調査団
市内遺跡Ⅰ-八幡平遺跡・向山遺跡・小峰遺跡・安
中17号墳- 安中市埋蔵文化財発掘調査団
下増田上田中遺跡-団体営土地改良総合整備
事業
(下増田百石地区)
に伴う埋蔵文化財発掘
調査報告書- 安中市埋蔵文化財発掘調査団
群馬県内公共開発に伴う平成22年度県内遺跡
発掘調査報告書 群馬県教育委員会事務局文
化財保護課
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第524集小神明勝沢境遺跡・小神明富士
塚遺跡一般国道17号(上武道路)改築工事に
伴う埋蔵文化財発掘調査(その3)報告書 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第525集長谷津遺跡高崎渋川バイパス
(2
期工区)社会資本総合整備(活力創出基盤整
備)事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第526集横壁中村遺跡(12)-縄文時代
の集落内埋没河道と配石遺構-八ッ場ダム建
設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書第37
集 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第527集田口上田尻遺跡田口下田尻遺跡
-本文編-一般国道17号
(前橋渋川バイパス)
改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書第
2集 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第527集田口上田尻遺跡田口下田尻遺跡
-遺物観察表・写真図版編-一般国道17号
(前
橋渋川バイパス)改築工事に伴う埋蔵文化財
発掘調査報告書第2集 財団法人群馬県埋蔵
文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第530集五代砂留遺跡一般国道(上武道
路)
改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
(その
3)
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第532集矢部遺跡北関東自動車道(伊勢
崎~県境)地域埋蔵文化財発掘調査報告書 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第535集上武道路・旧石器時代遺跡群
(3)
一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋
蔵文化財発掘調査(その3)報告書 財団法
人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第536集東宮遺跡
(2)
-遺物編-八ッ場ダム
建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書第
38集 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第537集浜町遺跡・浜町古墳群・宮内遺
跡一般河川八瀬川河川改修事業に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書 財団法人群馬県埋蔵文
化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第538集千駄木遺跡平成23年度緊急雇用
創出基金事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告
書 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第539集中西原遺跡農業技術センター施
設整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第540集矢場三ツ橋Ⅱ遺跡主要地方前橋
長瀞線地方特定道路整備事業に伴う埋蔵文化
財発掘調査報告書 財団法人群馬県埋蔵文化
財調査事業団
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報
告書第541集長谷津遺跡(一)宇田磯部停車
場線安中工区社会資本総合整備(市街地整備)
事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 財団
法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
長者山遺跡-藻島駅家推定遺跡平成23年度発
掘調査概報- 日立市教育委員会
吉見町埋蔵文化財調査報告書第11集町内遺跡
6 吉見町教育委員会
上山田遺跡第7・8・10次発掘調査報告書 鶴ヶ島遺跡調査会
埋蔵文化財調査センター年報24-平成22年度
- 財団法人千葉市教育振興財団埋蔵文化財
調査センター
平成23年度船橋市内遺跡発掘調査報告書 船
橋市教育委員会
西台後藤田遺跡第4地点発掘調査報告書 マックホーム株式会社共和開発株式会社
港区内近世都市江戸関連遺跡発掘調査報告書
陸奥八戸藩南部家屋敷跡遺跡陸奥八戸藩南部
家屋敷跡下層遺跡発掘調査報告書森トラスト
株式会社・株式会社パスコ
東京都町田市田端遺跡-町田都市計画道路-
3・4・41合繊築造に伴う調査 町田市都市
計画道路2・1・5号線用地内遺跡調査団
東京都北区御殿前遺跡 独立行政法人国立印
刷局
大島町大島八重川遺跡-東京都教職員大島
(八重川第二)
(仮称)住宅建設工事に伴う調
査-東京都埋蔵文化財センター調査報告第
271集 財団法人東京都スポーツ文化事業団
東京都埋蔵文化財センター
北区田端西台通遺跡-東京都都市計画事業田
端二丁目付近土地区画整理事業に伴う埋蔵文
化財発掘調査-東京都埋蔵文化財センター調
査報告第272集 財団法人東京都スポーツ文
化事業団東京都埋蔵文化財センター
北区田端西台通遺跡-東京都都市計画事業田
端二丁目付近土地区画整理事業に伴う埋蔵文
化財発掘調査-東京都埋蔵文化財センター調
査報告第272集 財団法人東京都スポーツ文
化事業団東京都埋蔵文化財センター
中里貝塚範囲確認調査報告書 東京都北区教
育委員会北区飛鳥山博物館
北区埋蔵文化財調査年報-平成22年度- 東
京都北区教育委員会
神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書6石原谷
戸やぐら道路(県道402号)災害防除工事に
伴う発掘調査 株式会社玉川文化財研究所
吉竹北遺跡県営経営体育成基盤整備事業(潟
3期地区)に伴う埋蔵文化財調査報告書 長
岡市教育委員会
新潟県埋蔵文化財調査報告書第228集一般国
道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書
Ⅷ北陸新幹線関係発掘調査報告書ⅩⅩⅡ山岸
遺跡(本文編) 新潟県教育委員会
新潟県埋蔵文化財調査報告書第228集一般国
道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書
Ⅷ北陸新幹線関係発掘調査報告書ⅩⅩⅡ山岸
遺跡(図版編) 新潟県教育委員会
見附市の遺跡-県営圃場整備事業および民間
宅地開発に伴う市内遺跡発掘調査の記録- 見附市教育委員会
紫雲寺町埋蔵文化財調査報告書第4集デト山
遺跡発掘調査報告書-県営ほ場整備事業紫雲
寺地区に伴う発掘調査報告書- 紫雲寺町教
育委員会
三王山遺跡第4・7次調査新潟市立亀田中学
校校舎・体育館改築工事に伴う三王山遺跡第
2・4次発掘調査報告書 新潟市教育委員会
大沢谷内遺跡Ⅱ第7・9・11・12・14次調査-一
般国道403号小須戸田上バイパス整備工事に
伴う大沢谷内遺跡第2・4・6・7・9次発掘調
査報告書-本文編 新潟市教育委員会
大沢谷内遺跡Ⅱ第7・9・11・12・14次調査-一
般国道403号小須戸田上バイパス整備工事に
伴う大沢谷内遺跡第2・4・6・7・9次発掘調
査報告書-図版編 新潟市教育委員会
大沢谷内遺跡Ⅱ第7・9・11・12・14次調査-一
般国道403号小須戸田上バイパス整備工事に
伴う大沢谷内遺跡第2・4・6・7・9次発掘調
査報告書-写真図版編 新潟市教育委員会
阿賀野町埋蔵文化財調査報告第1集屋敷島遺
跡発掘調査報告書Ⅰ遺構編 新潟県東蒲原郡
阿賀野町教育委員会
賀野町埋蔵文化財調査報告第2集屋敷島遺跡
発掘調査報告書Ⅱ遺物編 新潟県東蒲原郡阿
賀野町教育委員会
加治川村埋蔵文化財調査報告書第3集野中土
手付遺跡県営ほ場整備事業(加治川地区)に
伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 加治川村教
育委員会
加治川村埋蔵文化財調査報告書第4集古楯遺
跡加治川地区県営ほ場整備事業に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書 加治川村教育委員会
加治川村埋蔵文化財調査報告書第5集野中土
手付遺跡2次加治川地区県営ほ場整備事業に
伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 加治川村教
育委員会
荒神裏A遺跡発掘調査報告書西新発田駅前土
地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報
告書Ⅰ 新発田市教育委員会
新潟県埋蔵文化財調査報告書第231集北陸自
動車道栄スマートインターチェンジ関係発掘
調査報告書上道下西遺跡 新潟県教育委員会
下馬場中谷内遺跡-主要地方道上越新井線関
係発掘調査報告書Ⅴ- 上越市教育委員会
新潟県上越市津有南第1地区ほ場整備事業地
内発掘調査報告書3(星川遺跡)
上越市教
育委員会
吹上遺跡Ⅱ主要地方道上越新井線関係発掘調
査報告書Ⅳ 上越市教育委員会
新潟県上越市市内遺跡発掘調査報告書 上越
市教育委員会
新潟県上越市市内遺跡発掘調査報告書 上越
市教育委員会
新潟県上越市津有南部第1地区ほ場整備事業
地内発掘調査報告書4(上富川西畑遺跡)
上越市教育委員会
新潟県上越市荒町南新田遺跡発掘調査報告書
市道大和上中田線建設に伴う埋蔵文化財発掘
調査 上越市教育委員会
新潟県上越市中江北部第2地区ほ場整備事業
地内発掘調査報告書6(上野田八反田遺跡・
田苗遺跡・ヘスリ遺跡)
上越市教育委員会
新潟県上越市中江北部第2地区ほ場整備事業
地内発掘調査報告書7(三角田遺跡)
上越
市教育委員会
富山県埋蔵文化財センター年報平成22年度 富山県埋蔵文化財センター
富山市考古資料館報№49 富山市考古資料館
(富山市民俗民芸村内)
富山市教育委員会埋蔵文化財センター所報富
山市の遺産物語第13号 富山市教育委員会埋
蔵文化財センター
富山市埋蔵文化財調査報告45富山市百塚住吉
D遺跡発掘調査報告書Ⅱ-基幹農道(呉羽和
合2期地区)整備事業に伴う埋蔵文化財発掘
調査報告書- 富山市教育委員会埋蔵文化財
センター
財団法人石川県埋蔵文化財センター年報13
(平成22年度)
財団法人石川県埋蔵文化財セ
ンター
石川県能登町真脇遺跡2012 第1期史跡整備
事業報告書 能都町教育委員会
年報26-平成22年度- 福井県教育庁埋蔵文
化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第124集福井城跡
-JR北陸線外2線連続立体交差事業(福井
駅仮跨線橋工事)に伴う調査- 福井県教育
庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第126集天神山古
墳群-一般県道三尾野鯖江線道路改良工事に
伴う発掘調査- 福井県教育庁埋蔵文化財調
査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第128集ユリ遺跡
-舞鶴若狭自動車道建設事業に伴う調査- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第129集一乗谷朝
倉氏遺跡-砂防激甚災害対策特別緊急事業
(西新川)に伴う発掘調査- 福井県教育庁
埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第130集黒田寺跡・
下山古墳群-舞鶴若狭自動車道建設事業に伴う
調査- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第131集上舌遺跡
-県営経営体育成基盤整備事業(圃場)下舌・
上黒谷2期地区に伴う調査- 福井県教育庁
埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第132集安丸官人
遺跡-県道福井朝日武生線改良工事に伴う発掘
調査- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第133集大関東遺
跡-県営経営体育成基盤整備事業に伴う調査
- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
平成23年度町内遺跡発掘調査報告書-辻屋遺
跡ほか- 信濃町教育委員会
坂城町埋蔵文化財調査報告書第39集町横尾遺
跡Ⅲ 坂城町教育委員会
坂城町埋蔵文化財調査報告書第40集坂城町内
遺跡発掘調査報告書2011 坂城町教育委員会
史跡平出遺跡-平成22年度史跡等総合整備活
用推進事業に係る発掘調査概報- 塩尻市教
育委員会
飛騨市文化財調査報告書第4集島遺跡2・塩
屋金清神社遺跡3 飛騨市教育委員会
年報平成23年度 (公益)愛知県教育・スポー
ツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告
愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第168 書(175)南九州西回り自動車建設(野田IC
集姫下遺跡 公益財団法人愛知県教育・ス
~高尾野IC間)に伴う埋蔵文化財発掘調査
ポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
報告書(ⅩⅩⅩⅤ)外畠遺跡 鹿児島県立埋
愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第169 蔵文化財センター
集塚原1号窯跡若宮1号墳山口堰堤3号墳 南さつま市埋蔵文化財発掘調査報告書(7)
公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 清水前遺跡 南さつま市教育委員会
愛知県埋蔵文化財センター
南さつま市埋蔵文化財発掘調査報告書(8)
愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第171 茅野遺跡ほか4遺跡 南さつま市教育委員会
集長野北浦遺跡・塔の越遺跡 公益財団法人 南さつま市埋蔵文化財発掘調査報告書(9)
愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文 市内遺跡発掘調査事業報告書(1)市内遺跡
化財センター
(1)
南さつま市教育委員会
愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第172 指宿市考古博物館時遊館CoCCoはしむれ平
集惣作遺跡Ⅱ 公益財団法人愛知県教育・ス 成21・22年度博物館年報・紀要 指宿市考古
ポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
博物館
愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第176 お茶の水史学第55号 お茶の水女子大学文教
集柿下遺跡 公益財団法人愛知県教育・ス
育学部人文学科比較歴史学コース内読史会
ポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
昭和女子大学文化史研究第十五号 昭和女子
愛知県埋蔵文化財センター調査報告書第177集 大学文化史学会
日置本郷B遺跡 公益財団法人愛知県教育・ 専修史学第52号 専修大学歴史学会代表新井
スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
勝紘
能仁寺川通常砂防工事に伴う発掘調査報告書 奈良学研究第十四号 帝塚山大学奈良学総合
清滝寺遺跡・能仁寺遺跡米原市清滝 滋賀県 文化研究所
教育委員会事務局文化財保護課
立正史学第一一一号 立正大学史学会代表窪
県道水口竜王線緊急地方道路整備工事に伴う 添慶文
発掘調査報告書春日北遺跡 滋賀県教育委員 加茂郷土誌第三十号 加茂郷土調査研究会
会事務局文化財保護課
加茂郷土誌第三十二号 加茂郷土調査研究会
岸和田市文化財調査概要38 平成23年度発掘 史境第六十一号 歴史人類学会
調査概要 岸和田市教育委員会
史境第六十二号 歴史人類学会
加古川市西条古墳群尼塚古墳 大手前大学史 史境第六十三号 歴史人類学会
学研究所
地方史研究第三五五号 地方史研究協議会
平成21年度神戸市埋蔵文化財年報 神戸市教 地方史研究第三五六号 地方史研究協議会
育委員会文化財課
信濃第64巻第3号 信濃史学会
佐山新地窯跡群第2・3次発掘調査概報 岡 信濃第64巻第4号 信濃史学会
山理科大学人類学研究室
日本歴史三月号第七六六号 株式会社吉川弘文館
青谷上寺地遺跡発掘調査研究年報2011 鳥取 日本歴史四月号第七六七号 株式会社吉川弘文館
県埋蔵文化財センター
日本歴史五月号第七六八号 株式会社吉川弘文館
島根県教育庁埋蔵文化財調査センター年報20 日本史研究第五九二号 日本史研究会
島根県教育庁埋蔵文化財調査センター
日本史研究第五九三号 日本史研究会
一般国道9号(直地防災工事)改築工事予定 日本史研究第五九四号 日本史研究会
地内埋蔵文化財発掘調査報告書1野広遺跡 日本史研究第五九五号 日本史研究会
島根県教育委員会
日本史研究第五九六号 日本史研究会
山持遺跡Vol.8(6、7区)国道431号道路 史学雑誌第121編第2号 株式会社山川出版社
改築事業(東林木バイパス)に伴う埋蔵文化 史学雑誌第121編第3号 株式会社山川出版社
財発掘調査報告書10 島根県教育委員会
文化財発掘出土情報二〇一二年三月号通巻
福岡市埋蔵文化財センター年報第30号 福岡 369号 株式会社ジャパン通信情報センター
市教育委員会
文化財発掘出土情報二〇一二年六月号通巻
上毛町文化財調査報告書第11集下唐原龍右エ 372号 株式会社ジャパン通信情報センター
門屋敷跡 上毛町教育委員会
考古学研究第58巻第4号(通巻232号)
考古
垂水地区遺跡群Ⅲ上毛町文化財調査報告書第 学研究会編集委員会
12集 上毛町教育委員会
歴史学研究№890 株式会社青木書店
上毛町文化財調査報告書第13集百留横穴墓群 長岡郷土史第四十九号 長岡郷土史研究会
上毛町教育委員会
新潟考古第23号 新潟県考古学会
原田地区遺跡群2-地質・旧石器・縄文時代 歴史と民俗28 神奈川大学日本常民文化研究
編-原田駅前土地区画整理事業地内埋蔵文化 所論集28 株式会社平凡社
財発掘調査報告4筑紫野市文化財調査報告書 日本民俗学第268号 日本民俗学会
第105集 筑紫野市教育委員会
高志路第383号 新潟県民俗学会
熊本県文化財調査報告書276集鞠智城跡Ⅱ-
民具マンスリー第44巻7号 神奈川大学日本
鞠智城跡第8~32次調査報告- 熊本県教育 常民文化研究所
委員会
民具マンスリー第44巻8号 神奈川大学日本
大分県内遺跡発掘調査概報15 常民文化研究所
大分県埋蔵文化財年報20(平成22年度のまと 民具マンスリー第44巻9号 神奈川大学日本
め)
大分県教育庁埋蔵文化財センター
常民文化研究所
国東半島荘園村落遺跡詳細分布調査概報豊後 民具マンスリー第44巻10号 神奈川大学日本
国山香郷3 大分県立歴史博物館
常民文化研究所
宮崎市文化財調査報告書宮崎市埋蔵文化財試 民具マンスリー第44巻11号 神奈川大学日本
堀・確認調査 宮崎市教育委員会
常民文化研究所
宮崎市文化財調査報告書第82集下北方塚原第 民具マンスリー第44巻12号 神奈川大学日本
2遺跡自治公民館建設に伴う埋蔵文化財発掘 常民文化研究所
調査報告書 宮崎市教育委員会
広島民俗第75号 広島民俗学会
宮崎市埋蔵文化財調査報告書第83集下猪ノ原遺
広島民俗第77号 広島民俗学会
跡第二地区県営農保全整備事業船引工区にかか 鹿児島民具第24号-屋久島特集号- 鹿児島
る埋蔵文化財調査報告書 宮崎市教育委員会
民具学会
宮崎市文化財報告書第84集平畑遺跡国立大学 民具研究第144号 日本民具学会
法人宮崎大学出入口整備事業に伴う埋蔵文化 魚沼文化第六十号 魚沼文化の会
財発掘調査報告書 宮崎市教育委員会
北海道開拓記念館研究紀要第40号 北海道開
宮崎市文化財報告書第85集史跡生目古墳群保 拓記念館
存整備事業発掘調査概要報告書Ⅷ-生目21号 徳川林政史研究所研究紀要第四十六号(平成
墳の調査- 宮崎市教育委員会
二十三年度)
徳川義崇
宮崎市文化財報告書第86集跡江地区遺跡県営 大津市歴史博物館研究紀要17 大津市歴史博
体育成基盤整備事業跡江地区に伴う埋蔵文化 物館
財発掘調査 宮崎市教育委員会
川崎市民ミュージアム紀要第24集 川崎市民
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告 ミュージアム
書(169)稲荷迫遺跡 鹿児島県立埋蔵文化 滋賀県立大学学芸員課程報告書第14号 滋賀
財センター
県立大学学芸員課程(担当市川秀之)
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告 人間文化30号滋賀県立大学人間文化学部研究
書(174)山仁田遺跡 鹿児島県立埋蔵文化 報告 30号 公立大学法人滋賀県立大学人間
財センター
文化学部
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告 人間文化31号滋賀県立大学人間文化学部研究
書(166)上新田遺跡 鹿児島県立埋蔵文化 報告 31号 公立大学法人滋賀県立大学人間
財センター
文化学部
鹿児島県立埋蔵文化財センター発掘調査報告
駿大史学第144号 駿大史学会
書(167)陣之尾遺跡・陣之尾塁跡上野畑遺跡・ 駿大史学会第145号 駿大史学会
広段遺跡北山田遺跡 鹿児島県立埋蔵文化財
青山史学第三十号-伊藤定良教授退任記念号-
センター
知床博物館研究報告第25集別刷峰浜海岸1遺
- 60 -
跡出土のベニガラ形成温度 斜里町立知床博
物館
知床博物館研究報告第25集別刷ウトロ高原4
遺跡発掘調査報告書 斜里町立知床博物館
浦幌町立博物館紀要第12号 浦幌町立博物館
北海道立北方民族博物館研究紀要第21号 北
海道立北方民族博物館
北海道開拓記念館40周年記念事業北海道新聞
社70周年事業国宝にみる北の縄文北の土偶縄
文の祈りと心 北海道新聞社
北の手仕事展示会「誌上篇」≪伝統的アイヌ
の衣装の再現≫ 北の手仕事展示会「誌上篇」
編集委員会(カリプの会)津田命子
花巻市博物館研究紀要第8号 花巻市博物館
第28回埋蔵文化財調査資料展盛岡を発掘する
~平成22年度調査速報~-平成22年度調査成
果報告会資料集- 盛岡市遺跡の学び館
平成23年度盛岡市遺跡の学び館第10回企画展
図録祈りと信仰の世界-モノに込められた
人々の願い- 盛岡市遺跡の学び館
ことばの海国語学者大槻文彦の足跡 一関市
博物館
宮城県公文書館企画図録集Vol.1 宮城県公
文書館
宮城県公文書館企画図録集Vol.2 宮城県公
文書館
秋田県埋蔵文化財センター研究紀要第26号 秋田県埋蔵文化財センター
秋田県立博物館研究報告第37号 秋田県立博
物館
秋田県公文書館研究紀要第十八号 秋田県公
文書館
年報平成23年度 公益財団法人山形県埋蔵文
化財センター
2011/年報 山形県立うきたむ風土記の丘考
古資料館
特別展上杉氏のルーツ-関東管領上杉家- 米沢市上杉博物館
開館十周年記念企画展図録米沢の刀工-よみ
がえる赤羽刀- 米沢市上杉博物館
東北地方における環境・生業・技術に関す
る歴史動態的総合研究平成一九年度~平成
二十三年度文部科学省私立大学学術研究高度
化推進事業「オープン・リサーチ・センター
整備事業」研究成果報告書Ⅱ 東北芸術工科
大学東北文化研究センター
東北芸術工科大学東北文化研究センター研究
紀要第一一号 東北芸術工科大学東北文化研
究センター
郡山市遺跡ガイドブック大安場古墳と郡山の
古墳時代 郡山市教育委員会
郡山市遺跡ガイドブック守山城跡と郡山の城
館 郡山市教育委員会
福島県歴史資料館収蔵資料目録第43集県内諸
家寄託文書(37)
財団法人福島県文化振興
事業団福島県歴史資料館
福島県立博物館紀要第26号 福島県立博物館
郡山市歴史資料館史料目録≪第26集≫ 郡山
市教育委員会
土浦市立博物館年報第24号 土浦市立博物館
栃木県立なす風土記の丘資料館平成23年度企
画展記念シンポジウム報告書那須と白川を考
える 栃木県教育委員会栃木県立なす風土記
の丘資料館
浅井昭衞先生講演集 顕正新聞社
特別展図録大名と藩-天下泰平の立役者たち
-埼玉県立歴史と民俗の博物館
後谷遺跡縄文のタイムカプセル重要文化財「埼玉
県後谷遺跡出土品」図録 桶川市教育委員会
平成22年度特別展示「酒税が国を支えた時代」
聖徳大学言語文化研究所論叢19 聖徳大学-
(FD)紀要-聖徳の教え育む技法第6号 聖
徳大学・聖徳大学短期大学部
聖徳大学研究紀要児童学部人文学部人間栄養
学部音楽学部第22号 聖徳大学
国立歴史民俗博物館研究報告第167集 国立
歴史民俗博物館
国立歴史民俗博物館研究報告第170集 国立
歴史民俗博物館
国立歴史民俗博物館研究報告第172集 [共同
研究]
「東アジア先史時代の定住化課程の研
究」 国立歴史民俗博物館
国立歴史民俗博物館資料図録8古墳関連資料
国立歴史民俗博物館
千葉県立関宿博物館研究報告第16号 千葉県
立関宿博物館
研究紀要第18号 千葉市立郷土博物館
明治・大正期の人類学・考古学者伝-板橋区
立郷土資料館所蔵石田収藏氏旧蔵はがき資料
- 板橋区立郷土資料館
國學院大學伝統文化リサーチセンター「祭祀
遺跡に見るモノと心」プロジェクト最終成果
報告書祭祀儀礼と景観の考古学 國學院大學
研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター
正倉院紀要第34号 宮内庁正倉院事務所
明治大学博物館研究紀要第17号 明治大学博 物館
財団法人和歌山県文化財センター
物館
地中からの贈りもの-遺跡が語る大津- 大 近畿自動車道南伸に伴う発掘調査の成果 公
日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究B 津市歴史博物館
益財団法人和歌山県文化財センター
研究成果報告書新潟県卯ノ木泥炭層遺跡の発 開館20周年記念企画展大津国宝への旅 大津 鳥取県立博物館年報平成22年度№39 鳥取県
掘調査による縄文文化形成期の古環境と生業 市歴史博物館
立博物館
の研究 國學院大學文学部考古学研究室
開館20周年記念企画展柴田晩葉-湖都のモダ 鳥取県立博物館研究報告第49号 鳥取県立博
國學院大學学術資料館考古学資料館紀要第28 ン日本画家- 大津市歴史博物館
物館
輯 國學院大學研究開発推進機構学術資料館 大津百町大写真展公式ガイドブック(文化庁 島根県立古代出雲歴史博物館企画展「弥生青
考古学資料館部門
平成22年度美術館・歴史博物館活動基盤整備 土器に魅せられた人々」-その製作技術と祭
島根県飯石郡飯南町琴引山学術調査報告 國 支援事業)
大津市歴史博物館
祀の世界- 島根県立古代出雲歴史博物館
學院大學研究開発推進機構学術資料館考古学 大津市民章制定50周年記念大津市歴史博物館 島根県立古代出雲歴史博物館平成21年[2009]
資料館部門
第57回企画展大津百町大写真展公式ガイド 年度年報 Annual Report 2009 島根県立古
東京大学日本史学研究室紀要第十六号 東京 ブック2011 大津市歴史博物館
代出雲歴史博物館
大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史 旧武田家住宅及び畜動舎解体復原工事報告書 島根県立古代出雲歴史博物館平成22年[2010]
学研究室
平成23年 新潟市文化観光・スポーツ部歴史 年度年報 Annual Report2010 島根県立古代
東京大学総合研究博物館標本資料報告第91号 文化課建築部公共建築第1課
出雲歴史博物館
酒詰仲男調査・日録第8集 東京大学総合研 HTMLクイックマスター 株式会社ウイネット
岡山県立記録資料館紀要第7号 岡山県立記
究博物館
クリエイティブマスターシリーズ Webクリエイターの 録資料館
早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要第13 ためのベーシックデザイン 株式会社ウイネット
岡山大学埋蔵文化財調査研究センター紀要
号 早稲田大学會津八一記念博物館
岩室遊記小尾勘五郎の旅日記安政4年 棚橋宏
2010 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター
玉川教育博物館紀要第9号 玉川教育博物館 十日町市歴史資料目録9近藤哲雄家文書樋熊
岡山県立博物館研究報告第32号 岡山県立博
MUSEUM STUDY23 2011年度明治大学学芸 敏和文書 十日町市教育委員会十日町情報館
物館
員養成課程紀要 明治大学学芸員養成課程
十日町市歴史資料目録10 蕪木元昭家文書9公
菓子木型-和のかたち- 岡山市デジタル
史料目録第94集信濃国埴科郡松代伊勢町八田 用録細目 十日町市教育委員会十日町情報館
ミュージアム
家文書目録(その4) 人間文化研究機構国
十日町市教育委員会文化財課年報14 十日町
第13回『岡山学』シンポジウム岡山の災害を
文学研究資料館
市教育委員会文化財課
科学する 岡山理科大学『岡山学』研究会
史料目録第95集近現代文書目録(その1)
新潟大学考古学研究室調査研究報告12 新潟
広島県立歴史民俗資料館研究紀要第8集 広
人間文化研究機構国文学研究資料館
大学人文学部
島県立歴史民俗資料館
柳宗悦展-暮らしへの眼差し- NHKプロ 新潟大学旭町学術資料展示館開館十周年記念
平成23年度春の特別企画展歴史の風景・眺め
モーション
特別展示新潟大学所蔵貴重学術資料公開展示
てみれば-鳥瞰図の世界- 広島県立歴史民
第十六回東美特別展色絵-古九谷・柿右衛門・ 会記録集 新潟大学学術情報基盤機構旭町学
俗資料館
鍋島- 株式会社壷中居
術資料展示館
広島県立歴史博物館研究紀要第14号 広島県
専修大学史紀要第4号 専修大学大学史料課 山古志の文書と民具 新潟大学災害・復興科
立歴史博物館
上代文化第42輯 國學院大學考古學會
学研究所危機管理・災害復興分野
広島県立歴史博物館展示図録第45冊ひろしま
Mouseion 57 立教大学学校・社会教育講座 新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣
の城と戦-中世山城から近世城郭へ- 広島
学芸員課程山浦清
病資料館-平成15年度(2003年度)事業実施
県立歴史博物館
開館五〇周年記念サントリー美術館研究紀要 報告 新潟県立環境と人間のふれあい館-新
広島県立歴史博物館資料目録五黄葉夕陽文庫
二〇一二(第一号)
サントリー美術館
潟水俣病資料館-
目録Ⅳ地図絵図・記録篇 広島県立歴史博物館
郵政資料館研究紀要第3号 日本郵政株式会 平成16年度入館利用状況速報 新潟県立環境
広島県立みよし風土記の丘広島県立歴史民俗
社郵政資料館
と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
資料館年報第29号-平成20・21年度- 広島
東京都の民俗芸能-東京都民俗芸能調査報告 提案集「越後の木づかいのススメ」~越後の
県立歴史民俗資料館
書- 東京都教育庁地域教育支援部管理課
木(県産材)の利用を拡大するために~ 越
広島県立みよし風土記の丘広島県立歴史民俗
『没後50年津田佐右吉展』展示図録 早稲田
後の木づかい研究会事務局新潟県農林水産部
資料館年報第30号-平成22年度- 広島県立
大学
林政課木材振興係
歴史民俗資料館
足立区郷土博物館紀要第33号 足立区郷土博 高岡市立博物館年報第25号平成22年度 高岡
徳島県における
「三番投叟まわし」
「えびすま
物館
市立博物館
わし」調査報告書-地域社会から見た門付け
田んぼジュニア・サポーター活動報告書Ⅴ農 南丹市立文化博物館収蔵資料目録第1集麻田
芸能- 「阿波木偶箱廻し」調査・伝承推進実
村の献立 葛飾区郷土と天文の博物館
辨自~スケッチブックの中から~ 南丹市立
行委員会
未知しらべ道しるべ北区文化財ガイドブック 文化博物館
平成23年度企画展「四国へんろのたび-絵図・
東京都北区教育委員会
大阪歴史博物館研究紀要第10号 大阪歴史博
案内記と道標-」 図録 愛媛県歴史文化博物
春期企画展「発掘調査最前線-速報!北区の 物館
館指定管理者イヨテツケーターサービス株式会社
遺跡-」
東京都北区教育委員会
大阪歴史博物館開館 10周年記念特別展「民 「市民と共にミュージアムIP」
報告書
(報告会・
旧荏原郡用賀村名主飯田家文書世田谷叢書第 都大阪の建築力」
大阪歴史博物館
シンポジウム編)
「市民と共にミュージアム
六集 世田谷区教育委員会
開館10周年記念特別展心斎橋きものモダン-
IP」実行委員会
旧荏原郡用賀村名主飯田家文書目録 世田谷 煌きの大大坂時代- 大阪歴史博物館
「市民と共にミュージアムIP」報告書(研修編)
区教育委員会
共同研究成果報告書3 大阪歴史博物館
「市民と共にミュージアムIP」実行委員会
横浜市史資料室紀要第2号 横浜市史資料室 共同研究成果報告書4 大阪歴史博物館
海のタイムカプセル水中考古学からのおくり
研究紀要17 かながわの考古学 公益財団法
共同研究成果報告書5 大阪歴史博物館
もの図録 特定非営利活動法人アジア水中考
人かながわ考古学財団
開口神社と堺 堺市博物館
古学研究所
報告書横浜の文化人と戦後復興 横浜市史資 平成23年度スポット展示堺出土の茶陶-備前
CaRa(第17号)
日本ケルト協会
料室
焼- 堺市博物館
CaRa(第18号)
日本ケルト協会
ミュージアムスタイルVol.6福井県立歴史博物館 『岸谷勢蔵画堺市第一次疎開地区記録を読む』 福岡市博物館年報17 平成20(2008)年 福
年報平成21・22年度 福井県立歴史博物館
堺市博物館
岡市博物館
おふどうと名乗った家豪商大木家の350年 平成22年度大阪府立弥生文化博物館要覧 大
福岡市博物館年報18 平成21(2009)年 福
山梨県立博物館
阪府立弥生文化博物館
岡市博物館
山梨県立博物館企画展柳沢吉保と甲府城 山 高槻市立今城塚古代歴史館開館1周年記念特
平成19年度収集収蔵品目録25 福岡市博物館
梨県立博物館
別展阿武山古墳と牽牛子塚-飛鳥を生きた貴
平成20年度収集収蔵品目録26 福岡市博物館
野尻湖ナウマンゾウ博物館研究報告第19号 人たち- 高槻市立今城塚古代歴史館
福岡市博物館研究紀要第二十号 福岡市博物館
野尻湖ナウマンゾウ博物館
周縁の文化交渉学シリーズ2天草諸島の文化
福岡市博物館研究紀要第二十一号 福岡市博
野尻湖ナウマンゾウ博物館研究報告第20号 交渉学研究 関西大学文化交渉学教育研究拠
物館
野尻湖ナウマンゾウ博物館
点(ICIS)
福岡市博物館開館20周年記念・NHK福岡放
平出博物館ノート26 塩沢市立平出博物館
周縁の文化交渉学シリーズ4陶磁器流通と西
送局開局80周年記念対外交流史5栄西と中世
平出博物館紀要
(第29集)
塩沢市立平出博物館
海地域 関西大学文化交渉学教育研究拠点 博多展 栄西と中世博多展実行委員会
長野県立歴史館信濃の風土と歴史⑱歴史館の (ICIS)
「鯨組主中尾家屋敷」公開記念企画展海にい
お宝ものが語る信濃の歴史長野県立歴史館
周縁の文化交渉学シリーズ8天草諸島の歴史
きる-江戸時代の唐津のくらしと玄界灘- 長野県立歴史館研究紀要第18号長野県立歴史館
と現在 関西大学文化交渉学教育研究拠点 佐賀県立名護屋城博物館
『南信』新聞美術記事年表(明治・大正編) (ICIS)
平成23年度地域文化財展瑠璃の浄土-薬師如
飯田市美術博物館
館報2008・2009 兵庫県立歴史博物館
来へのいのり- 大分県文化財遺産活用推進
岐阜市歴史博物館紀要第20号 岐阜市歴史博 藤原宮木簡三解説奈良文化財研究所史料第 実行委員会
物館
八十八冊 独立行政法人国立文化財機構奈良
平成23年度特別展(第30回)大分の君飛鳥と
沼津市博物館紀要36 沼津市明治史料館
文化財研究所
豊後をつないだ人 大分市歴史資料館
特別展赤い土器の世界~登呂式土器の赤彩を 比羅夫がゆく-飛鳥時代の武器・武具・いく
大分県立歴史博物館研究紀要 13 大分県立
探る~ 静岡市登呂博物館
さ-独立行政法人国立文化財機構奈良文化財
歴史博物館
浜松市博物館報第24号 浜松市博物館
研究所飛鳥資料館
収蔵品目録歴史3 大分県立歴史博物館
田原市博物館新春企画展故郷への想い/大岡 奈良県橿原市内膳北八木遺跡・大阪府堺市太
収蔵品目録考古 大分県立歴史博物館
澄雄展-水彩・油彩画の世界- 田原市博物館
井遺跡出土治金関連遺物の調査 奈良文化研
平成23年度開館30周年記念特別展仏さまの
南山大学人類学博物館紀要第30号 南山大学 究所飛鳥資料館
“ひみつ”
大分県立歴史博物館
人類学博物館
2011(平成23)年度玄関ホール写真展「私が
大分県立先哲史料館収蔵史料目録6 大分県
斎宮歴史博物館研究紀要21 斎宮歴史博物館 とらえた大和の民俗」
奈良県立民俗博物館
立先哲史料館
お雑煮プロジェクト~新博ティーンズプロ 季節展ひなまつり-人形たちの宴- 奈良県
都城島津家史料集第一号都城島津家役所日記
ジェクトPARTⅢ~成果報告書 みえミュー
立民俗博物館
一 都城市教育委員会都城島津邸
ジアム活性化事業実行委員会
和歌山県立自然博物館館報平成22年度第29号
博物館年報・紀要第8号 時遊館COCCOは
滋賀県立琵琶湖文化館研究紀要第二十八号 和歌山県立自然博物館
しむれ
滋賀県立琵琶湖文化館
公開シンポジウム「自然災害と考古学」-発
角田市文化財調査報告書第三十九集和田家資
車石-江戸時代の街道整備- 大津市歴史博 掘調査から防災を考える-発表資料集 公益
料「内留」弘化四年 角田市教育委員会
- 61 -
家庭総合ともに生きる明日をつくる 教育図
書株式会社
これでわかる歴史中学1~3年 文英堂
埼玉県史料叢書15 栗橋関所史料四 埼玉県
図説魚津の歴史 魚津市教育委員会
春日部市史庄和地域原始・古代中世・近世 春日部市
横手の歴史横手市史 横手市
青森県史資料編中世3 青森県
湯之谷の石佛付・湯之谷の文化財 湯之谷村
教育委員会
小出の石仏~込められた祈りと願い~ 小出
町教育委員会
新潟県十日町市・中魚沼郡地方の石造文化財
妻有のいしぶみ 十日町市博物館友の会
日本中世気象災害史年表稿 高志書院
図説・新潟県の街道 株式会社郷土出版社
ANTYIQUITY №323 Project Gallery
ANTYIQUITY №324 Project Gallery
ANTYIQUITY №325 Project Gallery
ANTYIQUITY №326 Project Gallery
安塚町の石造文化 安塚町教育委員会
石仏の里栃尾 栃尾市教育委員会
糸魚川市史1 糸魚川市役所
糸魚川市史2 糸魚川市役所
糸魚川市史資料集1-考古編 糸魚川市役所
糸魚川市史資料集1-文書編 糸魚川市役所
糸魚川市史資料集2文書編・民俗編 糸魚川
市役所
三島町史上巻 三島町
三島町史下巻 三島町
三島町史続編 三島町
上田盆地第四一号 上田民俗研究会
青森県史叢書平成二十三年度近現代の美術家
青森県
秋田の自然と人のくらし秋田県立博物館展示
案内 秋田県立博物館
東北文化資料叢書第一集守山御日記 東北大
学大学院文学研究科東北文化研究室
平成二十二年度郡山市文化財企画展郡山市域
の合戦と城! 財団法人郡山市文化・学び振
興公社文化財調査研究センター
上高津貝塚ふるさと歴史の広場第17回企画展
海と河と縄文人-霞ケ浦の古環境と遺跡- 上高津貝塚ふるさと歴史の広場
平成24年度春季企画展世界一の砲丸職人-辻
谷政久氏のものづくり- 富士見市立難波田
城資料館
災害史に学ぶ中央防災会議『災害教訓の継承
に関する専門調査会』編 内閣府(防災担当)
三倉沿革(民族学研究所紀要第三十六集別冊)
成城大学民俗学研究所
津南学叢書第16輯『アンギン技術伝承の軌
跡』 津南町文化財活用活性化事業実行委員
会・津南町教育委員会
砺波ライフスタイルブック~郷土料理編~ 砺波市教育委員会
ふくいの先人たち幕末(これき人物シリーズ
3) 福井県立こども歴史文化館
諏訪市博物館特別展霜ヶ峰スキーことはじめ
-スキー場開拓にかけた諏訪人たちの熱き思
い- 諏訪市博物館
本小札紅糸威胴丸-大祝諏方家伝来の名宝-
諏訪市博物館
諏訪地域考古資料藤森栄一蒐集品目録 諏訪
市博物館
研究紀要第22号-2012年3月- 飯田市美術
博物館
明治期における和田岬砲台 神戸市兵庫区役所
東遊園地と居留外国人 神戸市教育委員会
神戸の遺跡シリーズⅢ平氏と神戸の遺跡 神
戸市教育委員会文化財課
神戸市埋蔵文化財分布図平成24年度版 神戸
市教育委員会
岡山の「災害」を科学するシリーズ『岡山学』
9 吉備人出版
長崎純心大学博物館研究第20輯キリシタンの
潜伏と信仰伝承 長崎純心大学博物館
念仏の歴史と文化 大分県立博物館
日本の財政学を築いた薩摩藩士~専修大学創
立者・田尻稲次郎の生涯~ 鹿児島県歴史資
料センター黎明館、専修大学
装シ黄史 一般社団法人国宝修理装シ黄師連盟
堀切コレクション時代布目録襤褸 北九州市
立自然史・歴史博物館
豊前修験道・求菩提展 北九州市立歴史博物館
食の文化展~変わりゆく食具~ 北九州市立
歴史博物館
日本の文芸~和歌・連歌・俳諧と国学~ 北
九州市立歴史博物館
北九州まつり芸能 北九州市立歴史博物館
昭和59年度企画展第2回新選資料展 北九州
市立歴史博物館
昭和61年度企画展〈広寿山の文化財Ⅱ〉黄檗
宗の肖像画展 北九州市立歴史博物館
昭和62年度企画展広寿山の文化財展Ⅲ~福聚 函館市史通説編第2巻 函館市
寺の仏像・法具・什器~ 北九州市立歴史博 函館市史通説編第二巻付録 函館市
物館
函館市史通説編第3巻 函館市
わが町の宝北九州市の指定文化財展 北九州 函館市史通説編第4巻 函館市
市立歴史博物館
函館市史年表編 函館市
昭和63年度企画展北九州作家三人展“とらん 函館市史史料編第一巻 函館市
しっと”から“九州文学”へ 北九州市立歴 函館市史史料編第二巻 函館市
史博物館
函館市史別巻亀田市編 函館市
平成元年度企画展第3回新選資料展 北九州 函館市史銭亀沢編 函館市
市立歴史博物館
函館市史都市・住文化編 函館市
特別展『太宰管内志』の世界江戸後期の地誌 函館市史統計史料編 函館市
学者・伊藤常足- 北九州市立歴史博物館
江差町史第一巻資料一 江差町
平成2年度企画展広寿山の文化財展Ⅳ~花鳥 江差町史第一巻資料一付録西蝦夷地御場所絵
図~ 北九州市立歴史博物館
図 江差町
平成3年度企画展広寿山の文化財展Ⅴ~仏画 江差町史第二巻資料二 江差町
~ 北九州市立歴史博物館
江差町史第二巻資料二付録江差附図 江差町
北九州の豪商たち 北九州市立歴史博物館
江差町史第三巻資料三 江差町
平成4年度企画展広寿山の文化財展Ⅵ~黄檗 江差町史第四巻資料四
(関川家文書)
江差町
の書~ 北九州市立歴史博物館
江差町史第五巻通説一 江差町
平成6年度企画展小倉藩蔓筆の書家下枝董村 江差町史第六巻通説二 江差町
の世界 北九州市立歴史博物館
江差町史第六巻通説二別冊江差町史年表 江
戦後50周年記念・北九州平和資料展図録北九 差町
州・戦時下のくらし 北九州市立歴史博物館 江差町史第七巻資料編五 江差町
企画展昔の人の知恵と工夫 北九州市立歴史 江差町史第八巻年表 江差町
博物館
江差町史第八巻索引 江差町
平成9年度企画展火消 北九州市立歴史博物館
江差町史第九巻通説三 江差町
北九州市制35周年記念企画展版画でみる北九 江差町史第十巻通説四 江差町
州百景 北九州市立歴史博物館
江差町史第十一巻通説五 江差町
平成11年度企画展第4回新選収蔵品展 北九 松前町史年表 松前町
州市立歴史博物館
松前町史通説編第一巻上 松前町
広寿山福聚寺の名品展 北九州市立歴史博物館
松前町史通説編第一巻下 松前町
平成12年度企画展前田コレクション展粋~男 松前町史通説編第二巻 松前町
の道具だて~ 北九州市立歴史博物館
松前町史史料編第一巻 松前町
平成13年度特別展ポスターとチラシにみる北 松前町史史料編第二巻 松前町
九州の風俗 北九州市立歴史博物館
松前町史史料編第三巻 松前町
研究紀要3 北九州市立歴史博物館
松前町史史料編第四巻 松前町
研究紀要4 北九州市立歴史博物館
加賀市史通史上巻 加賀市役所
研究紀要5 北九州市立歴史博物館
加賀市史通史上巻付録地図 加賀市役所
研究紀要6 北九州市立歴史博物館
加賀市史通史下巻 加賀市役所
研究紀要7 北九州市立歴史博物館
加賀市史資料編第一巻 加賀市役所
研究紀要8 北九州市立歴史博物館
加賀市史資料編第二巻 加賀市役所
研究紀要9 北九州市立歴史博物館
加賀市史資料編第三巻 加賀市役所
北九州市立歴史博物館館蔵品図録1 北九州 加賀市史資料編第四巻 加賀市役所
市立歴史博物館
河野村誌資料編 河野村
新羅の古瓦土專 北九州市立歴史博物館
河野村誌資料編二 河野村
『豊国名所』付「六郡名所記」
北九州市立歴 河野村誌 河野村
史博物館
深浦町史上巻 深浦町役場
小森承之助日記第一巻 北九州市立歴史博物館
深浦町史下巻 深浦町役場
小森承之助日記第二巻 北九州市立歴史博物館
深浦町史年表ふるさと深浦の歩み 深浦町役場
小森承之助日記第三巻 北九州市立歴史博物館
敦賀市史通史編上巻 敦賀市役所
小森承之助日記第四巻 北九州市立歴史博物館
敦賀市史通史編下巻 敦賀市役所
小森承之助日記第五巻 北九州市立歴史博物館
敦賀市史年表・索引・総目次 敦賀市役所
中村平左衛門日記第一巻 北九州市立歴史博 敦賀市史史料編第一巻 敦賀市役所
物館
敦賀市史史料編第二巻 敦賀市役所
中村平左衛門日記第二巻 北九州市立歴史博 敦賀市史史料編第三巻 敦賀市役所
物館
敦賀市史史料編第四巻上 敦賀市役所
中村平左衛門日記第三巻 北九州市立歴史博 敦賀市史史料編第四巻下 敦賀市役所
物館
敦賀市史史料編第五巻 敦賀市役所
中村平左衛門日記第四巻 北九州市立歴史博 アスキー新書208謎解き関ヶ原合戦戦国最大の戦
物館
い、
20の謎 株式会社アスキー・メディアワークス
中村平左衛門日記第五巻 北九州市立歴史博 商品流通の近代史 株式会社日本経済論社
物館
叢書・歴史学研究北前船の研究 財団法人法
中村平左衛門日記第六巻 北九州市立歴史博 政大学出版局
物館
北前船頭の幕末自叙伝-川渡甚太夫一代記-
中村平左衛門日記第七巻 北九州市立歴史博 柏書房株式会社
物館
海の富豪の資本主義 財団法人名古屋大学出
中村平左衛門日記第八巻 北九州市立歴史博 版会
物館
近世・近代日本の市場構造-「松前鯡」肥料
中村平左衛門日記第九巻 北九州市立歴史博 取引の研究- 財団法人東京大学出版会
物館
Ouroboros 第43号東京大学総合研究博物館
中村平左衛門日記第十巻 北九州市立歴史博 ニュース 東京大学総合研究博物館
物館
「小日本」坂の上の雲ミュージアム通信第11
徳川時代大阪城関係史料集第十五号川崎東照 号◎2012年春号 坂の上の雲ミュージアム
宮関係記録(二)-東光院萩の寺所蔵文書- 歴博第一七一号 大学共同利用機関法人人間
大阪城天守閣
文化研究機構国立歴史民俗博物館
ビジュアル百科日本1200人1冊でまるわか 歴史学研究 2012.4 No.891 ㈱青木書店
り! 株式会社西東社
歴史学研究 2012.6 No.893 ㈱青木書店
親子で楽しむ!歴史体験ミュージアム首都圏 歴史第117輯 東北史学会
近郊版 朝日新聞出版
歴史第118輯 東北史学会
心と形の考古学-認知考古学の冒険- 株式 史境第六十四号 歴史人類学会
会社同成社
日本歴史六月号第七六九号 株式会社吉川弘
博物館学人物史下 株式会社雄山閣
文館
もみじ園ハンドブック 越路もみじの会
日本史研究第五九七号 日本史研究会
古典日本文学4源氏物語上 株式会社築摩書房
史学雑誌第121編第4号 株式会社山川出版社
古典日本文学5源氏物語中 株式会社築摩書房
新潟史学第66号 新潟史学会
古典日本文学6源氏物語下 株式会社築摩書房
信濃第64巻第5号 信濃史学会
源氏物語一日本古典文学大系14 株式会社岩 地方史研究第三六五号 岩田書院
波書店
日本文化史研究第四十三号 帝塚山大学奈良
源氏物語二日本古典文学大系15 株式会社岩 学総合文化研究所
波書
国史学研究第三十五号 龍谷大学国史学研究会
源氏物語三日本古典文学大系16 株式会社岩 法政史学第七十七号 法政大学史学会
波書
中央史学第三五号 中央史学会
源氏物語四日本古典文学大系17 株式会社岩 湘南史学第21号2012・3 東海大学大学院日
波書
本史学友会
函館市史通説編第一巻 函館市
民俗芸能研究第五十二号 民俗芸能学会
- 62 -
雪国民俗第三十六号 ノースアジア大学
汲古第61号 汲古書院
古文書研究第七十二号 日本古文書学会
文化財発掘出土情報二〇一二年四月号通巻
三七〇号 ㈱ジャパン通信情報センター
文化財発掘出土情報二〇一二年五月号通巻
三七一号 ㈱ジャパン通信情報センター
2010年平取町立二風谷アイヌ文化博物館年報
平取町立二風谷アイヌ文化博物館
北海道開拓記念館要覧平成23年度 北海道開
拓記念館
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター調査
報告書第294集木古内町札苅5遺跡-高規格
幹線道路函館江差自動車道工事用地内埋蔵文
化財発掘調査報告書- 公益財団法人北海道
埋蔵文化財センター
青森県立郷土館報通巻39号(2012年度)
青
森県立郷土館
もりおか歴史文化館常設展示ガイド 盛岡市
教育委員会事務局歴史文化課
平成23年度花巻市博物館年報 花巻市博物館
年報平成23年度版 (公財)岩手県文化振興
事業団埋蔵文化財センター
平成23年度盛岡市先人記念館館報 ㈶盛岡市
文化振興事業団盛岡市先人記念館
紀要ⅩⅩⅩⅠ(平成23年度)
(公財)岩手県
文化振興事業団埋蔵文化財センター
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第589集川目A遺跡第5次発掘調査報告書一
般国道106号郡南川目道路関連遺跡発掘調査
(第1分冊本文)
国土交通省東北地方整備局
岩手河川国道事務所(公財)岩手県文化振興
事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第589集川目A遺跡第5次発掘調査報告書一
般国道106号郡南川目道路関連遺跡発掘調査
(第2分冊遺物図版)
国土交通省東北地方整
備局岩手河川国道事務所 (公財)岩手県文
化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第589集川目A遺跡第5次発掘調査報告書一
般国道106号郡南川目道路関連遺跡発掘調査
(第3分冊写真図版)
国土交通省東北地方整
備局岩手河川国道事務所(公財)岩手県文化
振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第590集滝ノ沢遺跡発掘調査報告書一般国道
4号北上拡幅事業関連遺跡発掘調査(第1分
冊環境・方法・遺構・遺物編)
国土交通省
東北地方整備局岩手河川国道事務所(公財)
岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第590集滝ノ沢遺跡発掘調査報告書一般国道
4号北上拡幅事業関連遺跡発掘調査(第2分
冊総括・自然科学的分析・写真図版編)
国
土交通省東北地方整備局岩手河川国道事務所
(公財)岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第591集向Ⅲ遺跡1・2次発掘調査報告書東北
横断自動車道釜石秋田線新直轄事業関連遺跡
発掘調査 国土交通省東北地方整備局岩手河
川国道事務所(公財)岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第592集尾肝要Ⅰ遺跡・姫松Ⅰ・Ⅱ遺跡発掘
調査報告書一般国道45号尾肝要道路建設事業
関連遺跡発掘調査 国土交通省東北地方整備
局岩手河川国道事務所(公財)岩手県文化振
興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第593集大平野Ⅱ遺跡発掘調査報告書胆沢ダ
ム建設事業(大平野地区)関連遺跡発掘調査
国土交通省東北地方整備局岩手河川国道事
務所(公財)岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第594集矢盛遺跡第27次・野古A遺跡第30次
発掘調査報告書盛岡南新都市土地区画整理事
業関連遺跡発掘調査 盛岡市都市整備部盛岡
南整備課公財)岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第595集細谷地遺跡第26次発掘調査報告書盛
岡南新都市土地区画整理事業関連遺跡発掘調
査 盛岡市都市整備部盛岡南整備課(公財)
岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第596集小屋野遺跡発掘調査報告書簗川ダム
建設事業関連遺跡発掘調査 岩手県盛岡広域
振興局土木部簗川ダム建設事務所(公財)岩
手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第597集高畑遺跡発掘調査報告書経営体育成
基盤整備事業下矢次地区関連遺跡発掘調査 岩手県盛岡広域振興局農政部農村準備室(公
財)岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第598集山脈地遺跡発掘調査報告書一般県道
釜石住田線金ノ倉地区道路改良事業関連遺跡
発掘調査 岩手県沿岸広域振興局土木部大船
渡土木センター
(公財)岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第599集石崎貝塚発掘調査報告書基幹農道整
備事業夏川3期地区・経営体育成基盤事業夏
川3地区関連遺跡発掘調査 岩手県県南広域
振興局農政部一関農村整備センター(公財)
岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第600集国分遺跡・川端遺跡・堤遺跡発掘調査
報告書経営体育成基盤整備事業都鳥2期地区
関連遺跡発掘調査 岩手県県南広域振興局農
政部農村準備室(公財)岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第601集堰田・机地遺跡発掘調査報告書経営
体育成基盤整備事業南下幅北部地区関連遺跡
発掘調査 岩手県県南広域振興局農政部農村
準備室(公財)岩手県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第602集中平遺跡発掘調査報告書村道拡幅事
業関連遺跡発掘調査 野田村 (公財)岩手
県文化振興事業団
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
第603集平成23年度発掘調査報告書 (公財)
岩手県文化振興事業団
平成23年度岩手県立博物館年報 公益財団法
人岩手県文化振興事業団
家族でおでかけ~夏休みのおもいで~ 東北
歴史博物館
仙台市文化財調査報告書第404集仙台平野の
遺跡群22 平成23年度発掘調査報告書 仙台
市教育委員会
秋田県立博物館年報 秋田県立博物館
山形大学歴史・地理・人類学論集第13号 山
形大学歴史・地理・人類学研究会
企画展恐竜時代のふくしま-化石が語るふく
しまの古環境- 福島県立博物館
小美玉市史料館報第6号 小美玉市玉里史料館
栃 木 県 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 第342集 栃 木 県
埋 蔵 文 化 財 保 護 行 政 年 報 34 平 成22年 度
(2010) 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第343集甲塚古墳-
重要遺跡範囲確認調査- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第344集県営圃場整
備事業に伴う埋蔵文化財確認調査・工事立会概
要報告書-平成21~23年度緊急雇用創出事業に
係わる整理作業報告書- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第345集鷲宿城跡
-道路整備事業一般県道74号塩谷喜連川線鷲
宿工区に伴う埋蔵文化財発掘調査- 栃木県
教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第346集小曾根遺
跡-安全な道づくり事業費(交付金)一般県
道中野福居線筑波小前中工区に伴う発掘調査
- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第347集上金枝Ⅰ
遺跡・上金枝Ⅱ遺跡・山の神Ⅱ遺跡-快適な
道づくり事業費(交付金)主要地方道那須烏
山矢板線鹿子畑工区に伴う発掘調査- 栃木
県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第348集上金枝Ⅰ
遺跡・上金枝Ⅱ遺跡・上金枝Ⅲ遺跡-経営体
育成基盤整備事業江川南部Ⅱ地区に伴う埋蔵
文化財発掘調査- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第349集仲内遺跡
2-国土交通省による湯西川ダム建設に伴う
埋蔵文化財発掘調査- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第350集和田遺跡
-北関東自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘
調査報告ⅩⅩⅠ- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第351集菅田古墳
群-北関東自動車道建設に伴う埋蔵文化財発
掘調査報告ⅩⅩⅡ- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第352集神畑遺跡
-北関東自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘
調査報告ⅩⅩⅢ- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第353集樺崎渡戸
古窯跡・樺崎中妻遺跡・栃本西遺跡・唐沢山
城跡-北関東自動車道建設に伴う埋蔵文化財
発掘調査報告ⅩⅩⅣ- 栃木県教育委員会
東谷・中島地区遺跡群12 西刑部西原遺跡(旧
石器・縄文・弥生時代編)-都市再生機構に
よる東谷・中島土地区画整理事業に伴う埋蔵
文化財発掘調査- 栃木県教育委員会
栃木県埋蔵文化財調査報告第355集東谷・中
島地区遺跡群13砂田遺跡(10・12・13・16・
27区)-都市再生機構による東谷・中島土地
区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査- 栃木県教育委員会
研究紀要第20号 財団法人とちぎ未来づくり
財団
㈶とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
年報第22号(平成24年度版) 財団法人とち
ぎ未来づくり財団
栃木県立博物館研究紀要-人文-第29号 栃
と歴史財団
平成二十四年度春季企画展長野県の満州移民
木県立博物館
JICA横浜海外移住資料館研究紀要6平成23年 -三つの大日向をたどる- 長野県立歴史館
群馬県立歴史博物館紀要第33号 群馬県立歴 度 国際協力機構横浜国際センターJapanese よみがえる本證寺伽藍 安城市歴史博物館
史博物館
Overseas Migration Museum
沼津市博物館紀要36 沼津市明治史料館
第27回特別展とだっこ、旅にでる~なつかしの教
JICA横 浜 海 外 移 住 資 料 館 館 報 平 成23年 度
研究紀要第13号 (公財)愛知県教育・スポー
育旅行とその風景~ 戸田市立郷土博物館
国際協力機構横浜国際センターJapanese
ツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
国際日本学研究叢書16『日本のアイデンティティー Overseas Migration Museum 海外移住資料館
田原の文化第38号 田原市教育委員会文化財課
形成と反響』 法政大学国際日本学研究センター 新潟市旧齋藤家別邸公式ガイドブック 新潟市
田原市埋蔵文化財調査報告書第5集宮西遺跡
東京大学文学部次世代人文学開発センター研
長岡造形大学研究紀要第9号2011年度 長岡 (Ⅰ)
田原市教育委員会
究紀要文化交流研究-第22号- 東京大学文 造形大学
立命館大学文学部学芸員課程研究報告第14冊
学部次世代人文学開発センター
新潟県立文書館年報第20号平成23年度 新潟 杉沢遺跡2011年度発掘調査概報 立命館大学
東京大学文学部次世代人文学開発センター研
県立文書館
文学部
究紀要文化交流研究-第23号- 東京大学文 NHK(長岡市立科学博物館報)No.96 長岡
京都文化博物館研究紀要朱雀第23集 京都府
学部次世代人文学開発センター
市立科学博物館
京都文化博物館
東京大学文学部次世代人文学開発センター研
旧齋藤家別邸庭園調査報告書 新潟市(文化 京都文化博物館研究紀要朱雀第24集 京都府
究紀要文化交流研究-第24号- 東京大学文 観光・スポーツ部歴史文化課)
京都文化博物館
学部次世代人文学開発センター
山内写真館の世界-山内景行家写真資料群の 平成23年度国宝修理装潢師連盟第17回定期研修
2008~2010年度科学研究費補助金基盤研究 概要-十日町市地域映像アーカイブNo.1 会報告集 一般社団法人国宝修理装潢師連盟
(B)「古代ローマ都市オスティア・アンティカ 十日町市古文書整理ボランティア
埴輪論考Ⅰ-円筒埴輪を読み解く-大阪大谷大学
の総合的研究」研究成果中間報告書(1)
山内景行家写真資料目録1所蔵者セレクト写 博物館報告書第53冊 大阪大谷大学博物館
2008~2010年度科学研究費補助金基盤研究 真一覧 十日町市古文書整理ボランティア
西都原Ⅰ169号墳・170号墳発掘調査報告(遺
(B)「古代ローマ都市オスティア・アンティカ 長岡市史双書No.51 蔵王権領安禅寺御用記 構編)-大阪大谷大学博物館報告書第54集-
の総合的研究」研究成果中間報告書(2)
(5)御用記(寛政4年)日並記(文化7・8年) 大阪大谷大学博物館
千住生活史調査報告書 足立区立郷土博物館
長岡市立中央図書館文書資料室
大阪大谷大学文化財研究第12号 大阪大谷大
法政大学国際日本学研究所研究成果報告書 長岡市立科学博物館研究報告第47号 長岡市 学文化財学科
『国際日本学』第9号 法政大学国際日本学 立科学博物館
志学台考古-年代・産地・分析等-第12号 研究センター
新潟国際情報大学情報文化学部紀要【第15 大阪大谷大学文化財学科
相撲博物館紀要第10号 財団法人日本相撲協 号】
新潟国際情報大学情報文化学部
閑谷学校研究第16号2012.5 公益財団法人特
会相撲博物館
人文社会学研究所年報第10号 敬和学園大学 別史跡旧閑谷学校顕彰保存会
MUSEUM東京国立博物館研究誌第六三四号
年報新発田学第三号 敬和学園大学
兵庫県立考古博物館研究紀要第5号 兵庫県
東京国立博物館
新潟県埋蔵文化財調査報告書第229集一般国
立考古博物館
MUSEUM東京国立博物館研究誌第六三五号
道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書 兵庫県立考古博物館館報 vol.2平成22(2010)
東京国立博物館
Ⅸ六反田南遺跡Ⅳ 新潟県教育委員会財団法 年度 兵庫県立考古博物館
MUSEUM東京国立博物館研究誌第六三六号
人新潟県埋蔵文化財調査事業団
平成23年度兵庫県立考古博物館ふるさと発掘
東京国立博物館
新潟県埋蔵文化財調査報告書第230集一般国
展篠山氏立歴史美術館特別展発掘が語る丹波
研究紀要14(平成23年度) 港区立港郷土資 道253号上越三和道路関係発掘調査報告書Ⅸ
篠山-旧石器から篠山城まで- 兵庫県立考
料館
下割遺跡Ⅴ 新潟県教育委員会財団法人新潟 古博物館
物語絵巻の世界~國学院大學図書館所蔵作品を 県埋蔵文化財調査事業団
平城宮発掘調査出土木簡概報(四十一)
独
中心に~ 國学院大學文学部小池寿子研究室
新潟県埋蔵文化財調査報告書第232集一般国
立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
港区人物誌五ジョサイアコンドル 港区教育
道4号阿賀野バイパス関係発掘調査報告書Ⅴ 奈良文化財研究所紀要2012 独立行政法人国
委員会
境塚遺跡 新潟県教育委員会財団法人新潟県 立文化財機構奈良文化財研究所
港区考古学ブックレット4港区の弥生時代 埋蔵文化財調査事業団
宮内庁三の丸尚蔵館所蔵金銅四鐶壷の調査研
港区教育委員会
新潟県埋蔵文化財調査報告書第233集一般国
究 奈良文化財研究所飛鳥資料館
明治大学博物館年報 2011年度 明治大学学
道17号湯沢交差点改良工事関係発掘調査報告 財団法人和歌山県文化財センター年報2010 術・社会連携部博物館事務室
書川久保遺跡 新潟県教育委員会財団法人新 公益財団法人和歌山県文化財センター
人類誌集報 2008・2009 -遺跡資料の人類誌・ 潟県埋蔵文化財調査事業団
財団法人和歌山県文化財センター年報 2011
実験考古学による人類誌- 首都大学東京人 新潟県埋蔵文化財調査報告書第236集一般国
公益財団法人和歌山県文化財センター
類誌調査グループ
道253号上越三和道路関係発掘調査報告書Ⅹ
地宝のひびき-和歌山県内文化財調査報告会
『駒澤大学禅文化歴史博物館年次報告書』
(平 二反割遺跡・延命寺遺跡Ⅱ 新潟県教育委員 - 公益財団法人和歌山県文化財センター
成22年度)
駒澤大学禅文化歴史博物館
会財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
県指定史跡水軒堤防-和歌山下津港本港1号
『駒澤大学禅文化歴史博物館年次報告書』
(平 新潟県埋蔵文化財調査報告書第235集一般国
線交差点改良工事に伴う発掘調査報告書- 成23年度)
駒澤大学禅文化歴史博物館
道49号湯川下改良関係発掘調査報告書Ⅴ大坂 財団法人和歌山県文化財センター
企画展總持寺御移転百周年記念總持寺と近代 上道遺跡Ⅲ 新潟県教育委員会財団法人新潟 秋月遺跡(県第9次調査)-県立向陽中・高
禅僧-駒澤大学所蔵両本山近代貫首墨蹟集- 県埋蔵文化財調査事業団
等学校体育館建替事業に伴う発掘調査報告書
駒澤大学禅文化歴史博物館
新潟県埋蔵文化財調査報告書第234集一般国
- 財団法人和歌山県文化財センター
『平家物語』とその時代 駒澤大学禅文化歴 道8号柏崎バイパス関係発掘調査報告書Ⅴ千 福田下遺跡-町道福田松瀬線道路改良工事に
史博物館
古作遺跡Ⅱ 新潟県教育委員会財団法人新潟 伴う発掘調査報告書- 公益財団法人和歌山
企画展「紙銭の世界」図録『禅文化歴史博物 県埋蔵文化財調査事業団
県文化財センター
館所蔵道教関係資料1-紙銭編-』
駒澤大 館蔵資料選集れきはく所蔵の指定文化財 石 根来寺遺跡-旧県会議事堂移転予定地におけ
学禅文化歴史博物館
川県立歴史博物館
る発掘調査報告書- 公益財団法人和歌山県
学習院大学史料館紀要第18号 学習院大学史 平成22年度石川県立美術館年報No.28 石川 文化財センター
料館
県立美術館
和歌山県緊急雇用創出事業臨時特別基金事業
細川家の至宝-珠玉の永青文庫コレクション 金澤文庫研究通巻第328号 神奈川県立金沢
に係る埋蔵文化財関連資料整理概報-和歌山
-NHK、NHKプロモーション
文庫
県内6遺跡の概要報告書- 和歌山県教育委
東洋大学125周年記念事業図書館特別展示存
金 沢 城 玉 泉 院 丸 遺 構 確 認 調 査 調 査 概 要 3 員会公益財団法人和歌山県文化財センター
在の謎に挑む哲学者井上円了 東洋大学附属 (2011年度)
石川県土木部公園緑地課石川県 粉河寺遺跡-長屋川通常砂防工事に伴う発掘調
図書館
金沢城調査研究所
査報告書- 財団法人和歌山県文化財センター
書陵部紀要第六十三号 宮内庁書陵部
金沢城跡橋爪門復元整備に伴う埋蔵文化財調 藤並地区遺跡-県道吉備金屋線道路改良工事
書陵部紀要第63号[陵墓編]
宮内庁書陵部
査の概要 石川県土木部公園緑地課石川県金 に伴う発掘調査報告書- 公益財団法人和歌
徳川慶喜家最後の家令 松戸市戸定歴史館
沢城調査研究所
山県文化財センター
徳川昭武の屋敷慶喜の住まい 松戸市戸定歴 研究紀要金沢城研究第10号 石川県金沢城調 北山廃寺、北山三嶋遺跡中山間総合整備事業
史館
査研究所
(北山地区)に伴う発掘調査報告書 公益財
縄文国際コンテンポラリーアート展inふなば
金沢城調査研究所年報5(平成23年度)
石
団法人和歌山県文化財センター
し2011ビバ!縄文先史飛ノ台とメキシコ・マ 川県金沢城調査研究所
神野々Ⅰ遺跡-県道山田岸上線道路改良工事
ヤの根 船橋市飛ノ台史跡公園博物館
金沢城史料叢15金沢城公園整備事業に係る埋 に伴う発掘調査報告書- 財団法人和歌山県
飛ノ台史跡公園博物館紀要第9号 船橋市飛 蔵文化財調査報告書6金沢城跡-二ノ丸内 文化財センター
ノ台史跡公園博物館
堀・菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓Ⅱ- 石 坂田遺跡-県道三田三葛線改良工事に伴う発掘
平成23年度船橋市飛ノ台史跡公園博物館企画 川県金沢城調査研究所
調査報告書- 財団法人和歌山県文化財センター
展市立市川考古博物館企画展流山市立博物館 金沢城史料叢16城郭石垣の技術と組織 石川 中飯降遺跡・西飯降Ⅱ遺跡・加陀寺前経塚・
企画展第7回千葉県北西部地区文化財発表 県金沢城調査研究所
大谷遺跡・重行遺跡一般国道24号京奈和自動
会・巡回展ムラから村へ-掘りおこす土地の 金沢城調査研究10周年記念シンポジウム城郭 車道(紀北東道路)改築工事に伴う第2次~
歴史- 船橋市飛ノ台史跡公園博物館
石垣の技術と組織を語る-金沢城と諸城- 第7次発掘調査報告書 公益財団法人和歌山
伊能忠敬記念館年報第13号平成22年度 伊能 石川県・石川県教育委員会
県文化財センター
忠敬記念館
堺市博物館研究報告第31号 堺市博物館
文化財情報学研究第9号(吉備国際大学文化
市制80周年記念夏季特別展図録レンズが見た 館報(平成23年度)
福井県立若狭歴史民俗
財総合研究センター紀要)
吉備国際大学文
ひらつか-あの日、あの場所、あのくらし- 資料館
化財総合研究センター
平塚市博物館
尖石縄文考古館開館10周年記念論文集 茅野 山口県立山口博物館100年のあゆみ 山口県
年報非文字資料研究第8号 神奈川大学日本 市教育委員会
立山口博物館
常民文化研究所 非文字資料研究センター
年報2010 松本市立博物館
山口県埋蔵文化財センター調査報告第78集萩
川崎市市民ミュージアム収蔵品目録「民俗資 長野県立歴史館収蔵文書目録11 長野県立歴 原遺跡古大里遺跡 財団法人山口県ひとづく
料第4集」
川崎市市民ミュージアム
史館
り財団山口県埋蔵文化財センター
法人設立15周年記念あゆみ 渡邊チエ
松代25号 長野市教育委員会文化財課
山口県埋蔵文化財センター調査報告第79集西
横浜都市発展記念館紀要第8号 公益財団法 真田宝物館収蔵品目録真田家旧蔵資料目録- 土生遺跡 財団法人山口県ひとづくり財団山
人横浜市ふるさと歴史財団
服飾- 長野市教育委員会文化財課松代文化 口県埋蔵文化財センター
横浜の海七面相 公益財団法人横浜市ふるさ 施設等管理事務所
山口県埋蔵文化財センター調査報告第80集中
- 63 -
恋路遺跡 財団法人山口県ひとづくり財団山
口県埋蔵文化財センター
山口県埋蔵文化財センター年報-平成23年度
-陶塤第25号 公益財団法人山口県ひとづく
り財団山口県埋蔵文化財センター
海の観察会会報小松通信1~30号 徳島県立
博物館
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館展示解説第2集
地図に見る鳥居龍蔵の足跡 徳島県立鳥居龍
蔵記念博物館
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館企画展鳥居龍蔵
の見た台湾 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
徳島県立博物館研究報告第22号 徳島県立博
物館徳島県文化の森総合公園
平成22年度春日市文化財年報 春日市教育委
員会
先ノ原遺跡-1~3次調査-春日市文化財調
査報告書第63集 春日市教育委員会
柚ノ木A遺跡2-1次調査-春日市文化財調
査報告書第64集 春日市教育委員会
川久保B遺跡2-2次調査-春日市文化財調
査報告書第65集 春日市教育委員会
須玖岡本遺跡5-坂本地区5・6次調査の報
告及び考察-春日市文化財調査報告書第66集
春日市教育委員会
堂園遺跡春日市文化財調査報告書第67集 春
日市教育委員会
財団法人土佐山内家宝物資料館研究紀要第10
号 財団法人土佐山内家宝物資料館
財団法人土佐山内家宝物資料館年報第10号平成
23年度 公益財団法人土佐山内家宝物資料館
特別展九州国立博物館開館5周年記念黄蘗
宗 大 本 山 萬 福 寺 開 創350周 年 記 念『 黄 蘗 -
OBAKU 京都宇治・萬福寺の名宝と禅の新
風』 西日本新聞社
[特別展]草原の王朝契丹-美しき3人のプ
リンセス- 西日本新聞社
トピック展示アジア友好日本古美術帰国展日本とタ
イふたつの国の巧と美 九州国立博物館
東京国立博物館所蔵横河民輔コレクション中
国陶磁名品選 九州国立博物館
平山郁夫シルクロードの軌跡人類の遺産にか
けた両家の人生 西日本新聞社NHK福岡放
送局 NHKプラネット九州
守り伝える日本の美九州新幹線全線開業記念
特別展よみがえる国宝 九州国立博物館
九州国立博物館トピック展示九州最古の狩人
とその時代 九州国立博物館
トピック展示館所蔵水墨画名品展 九州国立
博物館
東風西声九州国立博物館紀要第6号 九州国
立博物館
東風西声九州国立博物館紀要第7号 九州国
立博物館
トピック展示彫漆漆に刻む文様の美 九州国
立博物館
石造建造物の発生と変容、そして終焉西洋古代
建築における「石」についての思想課題番号
19560647 平成19年度~平成22年度科学研究
費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書
九州歴史資料館年報(平成23年度) 九州歴
史資料館
大宰府史跡発掘調査報告書Ⅶ-平成22・23年
度- 九州歴史資料館
大宰府政庁周辺官衙跡Ⅲ-不丁地区遺構編-
九州歴史資料館
九州歴史資料館研究論集37 九州歴史資料館
長崎県美術館研究紀要 No.5 長崎県美術館
平成22年度長崎県美術館年報No.5 長崎県
美術館
長崎県美術館名品図録 長崎県美術館
展覧会「長崎の現代作家4井川惺亮」 長崎
県美術館
平成24年度特別展「蒼き海路を統べるもの~
古墳時代前半の日向海岸部~」 宮崎県立西
都原考古博物館
宮崎県立西都原考古博物館研究紀要第8号 宮崎県立西都原考古博物館
田野町文化財調査報告書第3集芳ヶ迫第1遺
跡芳ヶ迫第2遺跡芳ヶ迫第3遺跡札ノ元遺跡
県営農地開発事業前平地区に伴う埋蔵文化財
発掘調査報告書 田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第11集丸野第2遺跡
田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第15集二ッ山第3遺
跡 田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第21集永迫第2遺跡
田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第25集七野第4遺跡
田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第30集前ノ原第2遺
跡ズクノ山第2遺跡E地区 田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第38集黒草第2遺跡
田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第41集ズクノ山第1
遺跡 宮崎県宮崎郡田野町田野町教育委員会
文化財調査事務所
特別史跡西都原古墳群地中探査・地下マップ
制作事業報告書(1)
宮崎県教育委員会
黎明館調査研究報告第24集 鹿児島県歴史資
料センター黎明館
湊湾都市鹿児島と島津氏-海を見ていた殿様
たち- 尚古集成館
指宿市埋蔵文化財発掘調査報告書第50集平成
23年度市内遺跡確認調査報告書 指宿市教育
委員会
田野町文化財調査報告書第3集土器観察表石
鏃計測表遺構一覧表 田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第28集鹿毛第3遺跡
田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第31集畑田遺跡田野
町教育委員会
田野町文化財調査報告書第32集本野遺跡(縄
文時代遺物編)
田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第33集本野遺跡(弥
生時代の調査)
田野町教育委員会
田野町文化財調査報告書第39集元野河内遺跡
田野町教育委員会
是川縄文館開館記念企画展八戸の埋蔵文化財
展示図録 八戸市教育委員会八戸市埋蔵文化
財センター是川縄文館
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館研究紀
要第1号 八戸市教育委員会八戸市埋蔵文化
財センター是川縄文館
八戸市埋蔵文化財調査報告書第135集史跡是
川石器時代遺跡発掘調査報告書 八戸市教育
委員会
八戸市埋蔵文化財調査報告書第136集八戸市
内遺跡発掘調査報告書29 八戸市教育委員会
八戸市埋蔵文化財調査報告書第137集田面木
遺跡-田面木地区上野道下夕地内道路整備事
業に伴う発掘調査報告書- 八戸市教育委員会
八戸市埋蔵文化財調査報告書第138集八戸城
跡Ⅶ 八戸市教育委員会
八戸市埋蔵文化財調査報告書第139集田面木
遺跡第41地点・市子林遺跡第19地点・殿見遺
跡第4地点田面木小学校校舎及び大館中学
校・明治中学校屋内運動場耐震補強工事に伴
う発掘調査報告書 八戸市教育委員会
青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要第17
号 青森県埋蔵文化財調査センター
青森県埋蔵文化財調査報告書第511集堀切沢
(2)遺跡Ⅱ堀切沢(3)遺跡Ⅱ-一般国道
45号上北道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報
告- 青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査報告書第512集四戸橋
富田遺跡後潟(1)遺跡Ⅱ-北海道新幹線建
設事業に伴う遺跡発掘調査報告書- 青森県
教育委員会
青森県埋蔵文化財調査報告書第513集砂子瀬
遺跡Ⅲ-津軽ダム建設事業に伴う遺跡発掘調
査報告- 青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査報告書第514集水上
(2)遺跡-津軽ダム建設事業に伴う遺跡発
掘調査報告- 青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査報告書第515集大川添
(2)遺跡Ⅲ-津軽ダム建設事業に伴う遺跡
発掘調査報告- 青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査報告書第516集市子林遺
跡館平遺跡-県道差波新井田線交通安全事業に
伴う遺跡発掘調査報告- 青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査報告書第517集堀端
(1)
遺跡Ⅱ上明戸遺跡-県道中野北高岩
(停)
線道路整備事業に伴う遺跡発掘調査報告- 青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査報告書第518集 中平
遺跡Ⅲ-県営野沢地区畑地帯総合整備事業に
伴う遺跡発掘調査報告- 青森県教育委員会
宮城県文化財調査報告書第229集須江瓦山A
窯跡 宮城県教育委員会
宮城県文化財調査報告書第230集西石山原遺
跡ほか 宮城県教育委員会
宮城県文化財調査報告書第231集大天馬遺跡
宮城県教育委員会
松戸市立博物館紀要第19号 松戸市立博物館
千葉県船橋市印内台遺跡群(53)
鈴木清美
船橋市教育委員会
千葉県船橋市印内台遺跡群(55)
田中六郎
船橋市教育委員会
千葉県船橋市 東中山台遺跡群(51)
株式
会社御田釦製作所船橋市教育委員会
千葉県船橋市源五台遺跡(3)
社会福祉法
人六親会船橋市教育委員会
ふなばし探訪手帖~四季を彩る文化財~ 船
橋市教育委員会
月刊みんぱく第三六巻第五号(通巻第四一六
号)
国立民族学博物館
月刊みんぱく第三六巻第六号(通巻第四一七
号)
国立民族学博物館
歴博第一七二号 大学共同利用機関法人人間
文化研究機構国立歴史民俗博物館
歴博第一七三号 大学共同利用機関法人人間
文化研究機構国立歴史民俗博物館
博物館研究 Vol.47 No.3 通巻525号 財団法
人日本博物館協会
博物館研究 Vol.47 No.5 通巻527号 財団法
人日本博物館協会
博物館研究 Vol.47 No.6 通巻528号 財団法
人日本博物館協会
Koreana 韓国の文化と芸術春号2012 VOL.19
NO.1
Koreana 韓国の文化と芸術夏号2012 VOL.19
NO.2
NHK 放送博物館だより 2012 No.58 NHK放
送博物館
東北文化友の会会報『まんだら』第51号 東
北芸術工科大学東北文化研究センター
白井市埋蔵文化財調査年報-平成17年度~平
成22年度- 白井市教育委員会
総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史
研究専攻歴史研究の最前線 Vol.14 信仰と儀
礼の歴史学 総研大日本歴史研究専攻・国立
歴史民俗博物館
港区埋蔵文化財調査年報9-平成22年度の調
査他- 港区教育委員会
ミツカン水の文化センター機関誌水の文化第
41号 ミツカン水の文化センター
柏崎市の文化財 柏崎市教育委員会(総合企
画部文化振興課)
特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡特別名勝一乗谷朝
倉氏庭園朝倉館跡庭園修理整備報告書 福井
市教育委員会事務局文化課一乗谷朝倉氏遺跡
管理事務所
大和を掘る30 2011年度発掘調査速報展 奈
良県立橿原考古学研究所附属博物館
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究
所概要2012 独立行政法人国立文化財機構奈
良文化財研究所
古事天理大学考古学・民俗学研究室紀要第16
冊 天理大学文学部歴史文化学科考古学・民
俗学専攻
平成22・23年度九州産業大学美術館年度報告
書 No.5 九州産業大学美術館
博物館研究 Vol.47 No.9通巻531号 財団法
人日本博物研究会
考古學雑誌第95巻第3号 日本考古学会
十二原・大原・前中原遺跡-上越新幹線関係
埋蔵文化財発掘調査報告第1集- 群馬県埋
蔵文化財調査事業団
森・中Ⅰ・中Ⅱ遺跡-上越新幹線関係埋蔵文
化財発掘調査報告第2集- 群馬県埋蔵文化
財調査事業団
熊野堂遺跡(1)-上越新幹線関係埋蔵文化
財発掘調査報告第3集- 群馬県埋蔵文化財
調査事業団
薮田遺跡-上越新幹線関係埋蔵文化財発掘調
査報告第4集- 群馬県埋蔵文化財調査事業団
三ツ寺Ⅰ遺跡(本編)-上越新幹線関係埋蔵
文化財発掘調査報告第8集- 群馬県埋蔵文
化財調査事業団
三ツ寺Ⅰ遺跡(木器編)-上越新幹線関係埋
蔵文化財発掘調査報告第8集- 群馬県埋蔵
文化財調査事業団
田端遺跡(第1分冊)-上越新幹線関係埋蔵
文化財発掘調査報告第9集- 群馬県埋蔵文
化財調査事業団
田端遺跡(第2分冊)-上越新幹線関係埋蔵
文化財発掘調査報告第9集- 群馬県埋蔵文
化財調査事業団
田端遺跡(第3分冊)-上越新幹線関係埋蔵
文化財発掘調査報告第9集- 群馬県埋蔵文
化財調査事業団
田端遺跡(第4分冊)-上越新幹線関係埋蔵
文化財発掘調査報告第9集- 群馬県埋蔵文
化財調査事業団
田端遺跡(第5分冊)-上越新幹線関係埋蔵
文化財発掘調査報告第9集- 群馬県埋蔵文
化財調査事業団
深沢遺跡前田原遺跡-上越新幹線関係埋蔵文
化財発掘調査報告第10集- 群馬県埋蔵文化
財調査事業団
㈶群馬県埋蔵文化財調査事業団発掘調査報告
第93集三ッ寺Ⅱ遺跡本文編-上越新幹線関係
埋蔵文化財発掘調査報告第13集- 群馬県埋
蔵文化財調査事業団
㈶群馬県埋蔵文化財調査事業団発掘調査報告
第93集三ッ寺Ⅱ遺跡資料編1-上越新幹線関
係埋蔵文化財発掘調査報告第13集- 群馬県
埋蔵文化財調査事業団
㈶群馬県埋蔵文化財調査事業団発掘調査報告
第93集三ッ寺Ⅱ遺跡資料編2-上越新幹線関
係埋蔵文化財発掘調査報告第13集- 群馬県
埋蔵文化財調査事業団
㈶群馬県埋蔵文化財調査事業団発掘調査報告
第93集三ッ寺Ⅱ遺跡写真図版編-上越新幹線
- 64 -
関係埋蔵文化財発掘調査報告第13集- 群馬
県埋蔵文化財調査事業団
埼玉県遺跡発掘調査報告書第12集上越新幹線
埋蔵文化財報告Ⅰ前畠・島之上・出口芝山 埼玉県教育委員会
埼玉県遺跡発掘調査報告書第16集上越新幹線
埋蔵文化財発掘調査報告Ⅱ東谷・前山2号墳・
古川端 埼玉県教育委員会
埼玉県遺跡発掘調査報告書第21集上越新幹線
埋蔵文化財発掘調査報告Ⅲ下田・諏訪 埼玉
県教育委員会
埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書第22集上
越新幹線埋蔵文化財調査報告Ⅴ天神林・高野
谷戸 財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書第23集上
越新幹線埋蔵文化財発掘調査報告Ⅵ三ヶ尻天
王・三ヶ尻林(1)
財団法人埼玉県埋蔵文
化財調査事業団
埼玉県遺跡発掘調査報告書第26集上越新幹線
埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅳ伊勢塚・東光寺
裏遺跡 埼玉県教育委員会
埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書第34集上越
新幹線埋蔵文化財発掘調査報告Ⅶ三ヶ尻林(2)
・
台 財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書第41集上
越新幹線関係埋蔵文化財発掘調査報告Ⅷ向
原・上新田・西浦 財団法人埼玉県埋蔵文化
財調査事業団
埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書第42集
原・丸山上越新幹線埋蔵文化財調査報告-Ⅸ
- 財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書第66集
北・八幡谷・相野谷本文編上越新幹線埋蔵文
化財発掘調査報告-Ⅹ- 財団法人埼玉県埋
蔵文化財調査事業団
埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書第66集
北・八幡谷・相野谷図版編上越新幹線埋蔵文
化財発掘調査報告-Ⅹ- 財団法人埼玉県埋
蔵文化財調査事業団
埋蔵文化財緊急調査報告書第4埋蔵文化財発
掘調査報告書上越新幹線-1975- 新潟県教
育委員会
公益財団法人北海道埋蔵文化財センター調査
報告書第293集木古内町木古内2遺跡
(2)-北
海道新幹線建設事業埋蔵文化財発掘調査報告
書- 公益財団法人北海道埋蔵文化財センター
北黄金2遺跡発掘調査概報Ⅱ 伊達市噴火湾
文化研究所
北海道開拓記念館第69回特別展「アンモナイ
ト展」
北海道開拓記念館
平成23年度年報 北海道立北方民族博物館
北海道立北方民族博物館第27回特別展図録東
シベリア・サハ永久凍土の大地に生きる 北
海道立北方民族博物館
八戸市博物館年報第29号平成23年度 八戸市
博物館
八戸市博物館研究紀要第二十六号 八戸市博
物館
八戸市博物館収蔵資料目録民俗編(6)
八
戸市博物館
青森県埋蔵文化財調査報告書第519集三内丸
山遺跡38-旧野球場建設予定地発掘調査報告
書12 北盛土(1)- 青森県教育委員会
平成24年度海と船の企画展図録よみがえった
北前船の道-みちのく丸日本海周航の記録-
みちのく北方漁船博物館
岩手県立博物館第63回企画展図録土偶まんだ
ら(公財)岩手県文化振興事業団
角田市文化財調査報告書第40集市内遺跡発掘
調査-角田郡山遺跡調査概報- 角田市教育
委員会
仙台市文化財調査報告書第406集郡山遺跡32
-平成23年度発掘調査概報郡山遺跡・与兵衛
沼窯跡- 仙台市教育委員会
仙台市歴史民俗資料館年報2012 仙台市教育
委員会
2011年度東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館年
報3 東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館
秋田県文化財調査報告書第479集六日市遺跡
-一般国道7号象潟仁賀保道路建設事業に係
る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅱ- 秋田県教
育委員会
秋田県文化財調査報告書第480集横枕遺跡-
一般国道7号象潟仁賀保道路建設事業に係る
埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅲ- 秋田県教育
委員会
秋田県文化財調査報告書第481集阿部舘遺跡
-一般国道7号仁賀保本荘道路建設事業に係
る埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅵ- 秋田県教
育委員会
平成24年度企画展豊穣と祈り-縄文女神たちの
宴と古墳時代人の想い- 山形県立博物館
福島県文化財センター白河館年報2012 ㈶福島
県文化振興事業団福島県文化財センター白河館
平成23年度かすみがうら市内遺跡発掘調査報
告書 茨城県かすみがうら市教育委員会(郷 概報・鷹山遺跡群8 長和町教育委員会
矢詰遺跡発掘調査報告書工事建設用地の造成
土資料館)
長野県埋蔵文化財センター年報28 2011 ㈶長 に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 新発田市
かすみがうら市平後館跡市道カ8459号線道路 野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター 教育委員会
改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査 かすみ 岐阜県博物館報第35号 岐阜県博物館
越後国域確定1300年記念シンポジウム「遺跡が
がうら市
富士市立博物館館報平成23年度 富士市立博 語る越後・佐渡のかたち」資料集 新潟県教育
㈶群馬県埋蔵文化財調査事業団創立10周年記 物館
委員会財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
念特別展群馬県立歴史博物館第31回企画展第6 漁夫歌人糟谷磯丸歌碑解説 田原市博物館
新潟県埋蔵文化財調査報告書第241集一般国
回出土文化財巡回展示会古代東国の王者-三ッ 田原市博物館年報第19号 田原市博物館
道8号バイパス関係発掘調査報告書VI山崎
寺居館とその時代- 群馬県考古資料普及会
史跡斎宮跡平成21年度発掘調査概報 斎宮歴 遺跡 新潟県教育委員会財団法人新潟県埋蔵
上越新幹線関係埋蔵文化財調査終了記念図録 史博物館
文化財調査事業団
躍動する地域社会-人とものの交流から見た 史跡斎宮跡平成22年度発掘調査概報 斎宮歴 平成24年度秋季特別展資料目録「資料が語る
地域史の解明- 群馬県考古資料普及会
史博物館
戦争の記憶」
柏崎市立博物館
かみつけの里博物館第19回特別展豪族居館 住友史料館報第四三号 住友史料館
佐渡学センター年報第3号(平成23年度版)
三ッ寺Ⅰ遺跡のすべて~出土品を総覧する~
大阪府指定有形民俗文化財大阪府立大型児童 佐渡学センター
大薮遺跡南下城山防災公園造成に伴う埋蔵文 館ビッグバン所蔵おもちゃコレクション 大 [図録]
「南魚沼市の木喰~癒しのほほえみ~」
化財試掘調査概要報告書 群馬県北群馬郡吉 阪府立大型児童館ビッグバン
南魚沼市木喰展実行委員会
岡町教育委員会
【大阪府立弥生文化博物館図録 47】平成24年 「異形の縄文土器」
十日町市博物館
館報第7号 埼玉県立さきたま史跡の博物館
度夏季特別展穂尾とし神の足跡-農具でひも 柏崎市立博物館館報第26号 柏崎市立博物館
上尾の文化財保護(年報)-平成23年度- とく弥生社会- 大阪府立弥生文化博物館
人文学部社会連携年報2011年度 新潟大学人
埼玉県上尾市教育委員会
播磨町郷土資料館館報23 播磨町郷土資料館 文学部附置地域文化連携センター越佐・新潟
上尾市文化財調査報告第96集上平村役場文書 極楽行きのタイムカプセル-火葬蔵骨器の世 学推進センター
目録(下) 上尾市教育委員会
界- (宗)元興寺 ㈶元興寺文化財研究所
日本民具学会第37会大会シンポジウム・研究発表
上尾市文化財調査報告第97集後山遺跡(第7 元興寺文化財研究所研究報告 2011 ㈶元興 要旨集 日本民具学会第37回大会実行委員会
次調査) 上尾市教育委員会
寺文化財研究所元興寺文化財研究所民俗文化 津南学叢書第18輯『三十稲場式土器文化の世
埼玉県立川の博物館紀要12号 埼玉県立川の 財保存会
界』-4・3Kaイベントに関する考古学現象②
博物館
平安京左京五条一坊二町(壬生寺境内)-老 -予稿集 新潟県・津南町教育委員会信濃川
野田市郷土博物館市民会館年報・紀要第4号 人ホーム
(ウェルエイジ壬生)
建設に伴う発掘 火焔街道連帯協議会
2010年度 野田市郷土博物館
調査報告書- 財団法人元興寺文化財研究所 柏崎ふるさと人物館第32回企画展図録描かれ
足立区制80周年記念企画展「タイムスリップ 生活文化研究所年報第25輯 ノートルダム清 た≪ふるさと≫-古絵図にみる近世の柏崎-
昭和家電」-増田健一コレクション-ブック 心女子大学生活文化研究所
柏崎ふるさと人物館
レット家電にみるくらしのうつりかわり 足 館報34 平成23年度 山口県立山口博物館
財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団年報平
立区立郷土博物館
山口県の自然第72号 山口県立山口博物館
成23年度 財団法人新潟県埋蔵文化財調査事
公益財団法人明治安田クオリティオブライフ 下関市立考古博物館年報17-平成23年度- 業団
文化財団設立二〇周年記念わが国における地 下関市立考古博物館
平成23(2011)年度新潟県文化財年報 新潟
域の伝統文化-平成十三年度~平成二十二年 研究紀要第16号 下関市立考古博物館
県教育庁文化行政課
度助成先のあらまし- 公益財団法人明治安 山口県立山口博物館研究報告第38号 山口県 「御所参内・聚楽第行幸図屏風」学術調査報
田クオリティオブライフ文化財団
立山口博物館
告書上越市教育委員会
大学共同利用法人人間文化研究機構国立歴史 香川県立ミュージアム年報第3号(平成22年 企画展「スーホの白い馬と草原の民」
財団
民俗博物館要覧平成24年度 2012年度 国立 度)香川県立ミュージアム
法人馬事文化財団
歴史民俗博物館
香川県立ミュージアム年報第4号(平成23年 馬の博物館研究紀要第18号 財団法人馬事文
佐倉順天堂-近代医学の発祥地- 日本医史 度)香川県立ミュージアム
化財団・馬の博物館
学会佐倉市教育委員会
収蔵資料目録4 香川県立ミュージアム
神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書7神成松
東京都目黒区烏森遺跡-第1次発掘調査報告書 ミュージアム調査研究報告第4号 香川県立 遺跡第2地点県道603号
(上粕屋厚木)地方道
- 三菱レジデンス株式会社共和開発株式会社
ミュージアム
路等整備工事に伴う発掘調査 株式会社パスコ
八王子市中田遺跡Ⅱ-本文編--都営中野山 特別展昭和大鉄道展ふるさとの汽車と電車そ 平成二十四年度特別陳列夢窓疎石と鎌倉の禅
王三丁目団地(5期)埋蔵文化財発掘調査- して連絡船 香川県立ミュージアム
宗文化 神奈川県立歴史博物館
東京都埋蔵文化財センター調査報告書第273 高 知 県 立 歴 史 民 俗 資 料 館 研 究 紀 要 第18号
神奈川県埋蔵文化財センター年報24 神奈川
集第一分冊 公益財団法人東京都スポーツ文 2011(平成23年度)
(公財)高知県文化財団 県教育委員会教育局生涯学習部文化遺産課中
化事業団東京都埋蔵文化財センター
高知県立歴史民俗資料館
村町駐在事務所(埋蔵文化財センター)
八王子市中田遺跡Ⅱ-自然科学分析・写真図版 船のおもちゃ図鑑-山崎茂さんの郷土玩具か 神奈川県埋蔵文化財調査報告57 神奈川県教
編--都営中野山王三丁目団地(5期)埋蔵文化 ら- 高知県立歴史民俗資料館
育委員会教育局生涯学習部文化遺産課
財発掘調査-東京都埋蔵文化財センター調査報 大分市埋蔵文化財調査概要2011 平成22年度 くらしの今昔-電気・ガス・水道がなかった
告書第273集第二分冊 公益財団法人東京都 大分市教育委員会文化財課
頃の道具たち- 平塚市博物館
スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
大分市市内遺跡確認調査概報-2010・2011年 神奈川県立博物館研究報告人文科学第38号 横浜市歴史博物館調査研究報告第8号 (公 度- 大分市教育委員会
神奈川県立歴史博物館
財)横浜市ふるさと歴史財団
国指定史跡高瀬石仏-保存整備事業報告書- 旭川市博物科学館研究報告第4号 旭川市博
横浜市歴史博物館紀要第一六号 (公財)横 大分市教育委員会
物科学館(館長南尚貴)
浜市ふるさと歴史財団
下郡遺跡群Ⅱ大分市立下郡小学校建設工事に 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館年報第
横浜市歴史博物館資料目録第20集 (公財) 伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 大分市教育 1号-平成23年度- 八戸市教育委員会
横浜市ふるさと歴史財団横浜市歴史博物館
委員会
企画展展示図録会津の寺宝 福島県立博物館
東海道保土ヶ谷宿資料集 横浜市歴史博物館 大分市埋蔵文化財発掘調査報告書111集米竹
平成24年度ふくしま里帰り展図録ふくしま考
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団
遺跡第6次調査-市道小池原・千歳2号線敷 古学研究の春暁-棚倉式土器の発見・新地貝
横浜市歴史博物館企画展東海道保土ヶ谷宿 設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書- 塚の発掘- 財団法人福島県文化振興事業団
横浜市歴史博物館公益財団法人横浜市ふるさ 大分市教育委員会
喜多方市文化財調査報告書第11集平成23年度
と歴史財団
大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第112集大
市内遺跡発掘調査報告書峰地区分布調査・香
風景を伝える、持ち帰る絵はがきあれこれ 道条里跡第1次調査-大道小学校校舎建替え 隈山遺跡試掘調査(2次)反田地区分布調査・
横浜市歴史博物館公益財団法人横浜市ふるさ に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書- 大分市 駒形地区分布調査羽黒森遺跡試掘調査 福島
と歴史財団
教育委員会
県喜多方市教育委員会
企画展海にこぎ出せ!弥生人 横浜市歴史博 大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第113集大
高橋遺跡 須坂市教育委員会
物館公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団
道遺跡群5大分駅周辺総合整備事業に伴う埋蔵
文人大名真田幸弘とその時代 長野市教育委
横浜市歴史博物館収蔵資料展相模国鎌倉郡鍛 文化財発掘調査報告書8 大分市教育委員会
員会文化財課松代文化施設等管理事務所(真
冶ヶ谷村と小岩井家 横浜市歴史博物館公益 大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第114集羽
田宝物館)
財団法人横浜市ふるさと歴史財団
田遺跡3第5・6・7・8・9次調査都市計 長野市立博物館収蔵資料目録歴史11 浦野家
大倉精神文化研究所内遺跡出土資料報告書 画道路下郡羽田線拡幅工事に伴う埋蔵文化財 旧蔵資料 長野市立博物館
横浜市歴史博物館
発掘調査報告書 大分市教育委員会
長野市立博物館紀要第13号(自然系)
長野
平塚市博物館年報第34号 平塚市博物館
大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第115集府
市立博物館
平塚市博物館研究報告自然と文化第34号 平 内城・城下町跡8第19次調査-大分市立荷揚 長野市立博物館紀要第13号(人文系)
長野
塚市博物館
町小学校屋内運動場改築に伴う埋蔵文化財発 市立博物館
平塚市博物館研究報告自然と文化第35号 平 掘調査報告書- 大分市教育委員会
長野市立博物館収蔵資料目録歴史12 長野市
塚市博物館
大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第116集鶴
立博物館
平成23年度春期特別展「平塚と相模の城館」 崎御茶屋跡第2次調査法心寺檀信徒会館・庫 長野市立博物館収蔵資料目録歴史13 長野市
平塚市博物館
裡新築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 立博物館
平塚の石仏-改訂版-7岡崎地区編 平塚市 大分市教育委員会
特別展図録江戸の旅たどる道、えががれる風
博物館
大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第117集横
景 仙台市博物館
市民が綴る郷土の記録2昭和の百姓記ひらつ 尾遺跡5横尾遺跡第143次調査-大分市横尾
仙台市文化財調査報告書第408集南小泉遺跡
か(前編)-戦前・戦中時代の語り種- 平 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査 第62次発掘調査報告書 仙台市教育委員会
塚市博物館
報告書5- 大分市教育委員会
平成24年度特別展解説資料「アンダー×ワン
市民が綴る郷土の記録3昭和の百姓記ひらつ 大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第118集丹
ダー!-北東北の考古学最前線-」
秋田県
か(中編)-昭和二十年代の語り種- 平塚 生川坂ノ市条里跡第13次調査-坂ノ市小学校 立博物館
市博物館
校舎改築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書- 秋田県文化財調査報告書第482集北楢岡中野
市内遺跡6-平成22・23年度埋蔵文化財発掘 大分市教育委員会
遺跡-一般国道13号神宮寺バイパス建設事業
調査報告書- 茅野市教育委員会
新潟県埋蔵文化財調査報告書第238集一般国
に係る埋蔵文化財発掘調査報告書IV- 秋
國学院大學文学部考古学実習報告書第46集長 道8号白根バイパス関係発掘調査報告書Ⅱ小 田県教育委員会
野県安曇野市穂高古墳群 2011年度発掘調査 坂居付遺跡 新潟県教育委員会財団法人新潟 秋田県文化財調査報告第483集八ケノ下遺跡
報告書 國学院大學文学部考古学研究室
県埋蔵文化財調査事業団
-一般国道7号鷹巣大館道路建設事業に係る
- 65 -
埋蔵文化財発掘調査報告書IV- 秋田県教
育委員会
出羽国成立1300年 山形県立博物館
東北芸術工科大学文化財保存修復研究セン
ター年報2011 東北芸術工科大学文化財保存
修復研究センター
文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援
事業(平成22~26年度)「複合的保存修復活
動による地域文化遺産の保存と地域文化力の
向上システムの研究」平成23年度文化財保存
修復研究センター研究成果報告書 東北芸術
工科大学文化財保存修復研究センター
高岡市万葉歴史館紀要第二十二号 ㈶高岡市
民文化振興事業団高岡市万葉歴史館
富山県埋蔵文化財センター年報平成23年度 富山県埋蔵文化財センター
富山県出土の重要考古資料5縄文時代中期の
石斧つくりのムラ浦山寺蔵遺跡出土品集2
【土
器・石器編】
富山県埋蔵文化財センター
縄文時代中期の石斧つくりのムラ浦山寺蔵遺跡2
【土器・石器編】 富山県埋蔵文化財センター
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調
査報告書第546集尾坂遺跡社会資本整備総合
交付金事業(活力創出基盤整備)長野原草津
口駅舎整備に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調
査報告書第543集木島・下久保遺跡伊勢崎深
谷線(東毛広幹道【境工区】
)社会資本総合
整備(地域住宅支援)事業に伴う埋蔵文化財
発掘調査報告書 公益財団法人群馬県埋蔵文
化財調査事業団
平成24年度高崎市観音塚考古資料館第24回企
画展祈りの音色 高崎市観音塚考古資料館
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調
査報告書第545集北山遺跡縄文時代集落の調
査主要地方道桐生伊勢崎線
(阿左美バイパス)
事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 公益
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
岩宿博物館平成23年度年報 岩宿博物館
岩宿博物館企画展縄文ムラができるころ-稲
荷山遺跡発掘30周年-展示図録 岩宿博物館
THEANTHROPOLOGICAL SCIENCE
Volume119Number3December2011 THE
ANTHROPOLOGICAL SOCIETY OF NIPPON
企画展みどり市の縄文土器展示図録 岩宿博
物館
岩宿博物館第53回企画展醸造の文化史-みど
り市の酒・醤油-展示図録 岩宿博物館
THEANTHROPOLOGICAL SCIENCE
Volume120Number2August2012 THE
ANTHROPOLOGICAL SOCIETY OF NIPPON
岩宿フォーラム2010/シンポジウム『北関東
地方の石器文化の特色』予稿集 岩宿博物館
岩宿フォーラム実行委員会
JAPANESE REVIEW OF CULTURAL
A N T H R O P O L O G Y V o l u m e 1 2,2 0 1 1 Japanese Society of Cultural Anthropology
特別展職人のわざとカタ-商品の誕生- 埼
玉県立歴史と民俗の博物館
第24回特別展ほうきの文化-ふじみ野編- ふじみ野市立大井郷土資料館
平成23年度さいたま市博物館年報 さいたま市
立博物館さいたま市立浦和博物館浦和くらしの
博物館民家園旧坂東住宅見沼くらしっく館
平成24年度企画展戸田の絵馬~人々の祈願と
感謝~ 戸田市立郷土博物館
第二十八回特別展戸田の消防~災害から地球
を守る~ 戸田市立郷土博物館
美浦村文化財センター企画展谷底に残された
縄文土器-陣屋敷低湿地遺跡-≪展示解説集
≫ 美浦村教育委員会
陸平研究所叢書7茨城県稲敷郡美浦村陣屋敷
低湿地遺跡 美浦村教育委員会
土浦市立博物館紀要第22号土浦市立博物館
平成二十四年度栃木県立なす風土記の丘資料
館第20回特別展図録那須の縄文社会が変わる
ころ-縄文時代中期から後期へ- 栃木県教
育委員会大田原市教育委員会
開館三十周年記念特別企画展足利尊氏その生
涯とゆかりの名宝栃木県立博物館
魚津戦国紀行-城と文書が語る魚津の戦国史
-魚津市教育委員会
特別展図録よみがえれ!恐竜たち-大むかし
の命をさぐる- 長野市立博物館
市立市川考古博物館図録18『市川出土の縄文
土器』市立市川考古博物館
市立市川考古博物館館報第37号市立市川考古
博物館
市立市川考古博物館館報第38号市立市川考古
博物館
市立市川考古博物館館報第39号市立市川考古
博物館
松戸市立博物館年報第19号松戸市立博物館
平成24年度企画展東日本の古墳と渡来文化-
海を越える人とモノ-松戸市立博物館
埋蔵文化財センター大山苑年報第21号平成23
野田と災害-今、私たちにできろことを考え 年度安城市教育委員会生涯学習部文化財課
る-野田市郷土博物館
愛知県陶磁資料館館報第19号 愛知県陶磁資
歴博第174号大学共同利用機関法人人間文化 料館
研究機構国立歴史民俗博物館
名古屋市博物館年報No.35(平成23年度)名
平成24年度千葉県立関宿城博物館企画展示図 古屋市博物館
録醤油を運んだ川の道~利根川・江戸川舟運 平成23年度山梨県立博物館年報山梨県立博物館
盛哀~千葉県立関宿城博物館
天理参考館報第25号(学)天理大学出版部
平成22年度財団法人印旛郡市文化財センター 奈良文化財研究所創立60周年記念平成24年度
年報27 財団法人印旛郡市文化財センター
飛鳥資料館秋期特別展花開く都城文化独立行
財団法人印旛郡市文化財センター研究紀要9 政法人国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥
財団法人印旛郡市文化財センター
資料館
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 開館20周年記念・平成24年度秋季特別展信長
告書第305集千葉県富里市内野牧根木名境野 ×信玄-戦国のうねりの中で- 滋賀県立安
馬土手
(第2次)
-乗馬クラブクレイン建設予定地 土城考古博物館
内埋蔵文化財調査-株式会社乗馬クラブクレイン 平成23年度年報滋賀県立安土城考古博物館
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 特別展櫻堂薬師一二○○年展 瑞浪市陶磁資
告書第306集千葉県佐倉市岩富明代台西遺跡 料館
(第4次・第5次)-岩富6-263号線埋蔵文 特別展飛騨・美濃の信仰と造形-古代・中世
化財整理業務委託-佐倉市
の遺産-岐阜県博物館
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 特別展岐阜、染と織の匠たち人間国宝三人展
告書第307集千葉県佐倉市上別所掘込台遺跡 岐阜県博物館
(第2次)-上別所防火水槽撤去及び新設工 【大阪府立弥生文化博物館図録48】平成24年
事埋蔵文化財調査業務委託-佐倉市
度秋季特別展縄文の世界像-八ヶ岳山麓の恵
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 み-大阪府立弥生文化博物館
告書第308集千葉県佐倉市臼井屋敷跡遺跡(第 特別展秀吉の城大阪城天守閣
2次・第5次-1区・第7次・第11次)吉見 大阪府立狭山池博物館図録13 平成24年度特
城跡(第2次)-市道7-26号線埋蔵文化財 別展中世狭山池の水下世界大阪府立狭山池博
調査業務委託-佐倉市
物館
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 大阪大学文学研究科考古学研究報告第5冊篠
告書第309集千葉県成田市南囲護台遺跡(第 窯跡群大谷3号窯の研究大阪大学大学院文学
7地点)-市営住宅南囲護台団地文化財調査 研究科考古学研究室
委託-成田市
平成二十四年度若松城天守閣郷土博物館企画
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 展『京都守護職拝命百五十年と新島八重』展
告書第310集千葉県佐倉市曲輪ノ遺跡(第8次) 図録若松城天守閣郷土博物館
-店舗建設に伴う埋蔵文化財調査(臼井無線 道成寺調査報告書和歌山県教育委員会
送信所跡地一部)
- 東日本電信電話株式会社
"岡山びとThe""okayamabito""-岡山市デジタ
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 ルミュージアム紀要-第6号(Vol.6)The
告書第311集千葉県富里市梅田台遺跡-富里 sixth issue(
『岡山学こと始め』改題通巻第
市立向台幼稚園改築工事に伴う埋蔵文化財調 9号)
" 岡山市デジタルミュージアム
査-富里市
広島城企画展旅人の見た安芸 財団法人広島
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報告 市未来都市創造財団広島城
書第312集千葉県富里市獅子穴X遺跡-富里市 広島城企画展福島正則の20年 財団法人広島
立図書館建設に伴う埋蔵文化財調査-富里市
市未来都市創造財団広島城
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 平成二十三年度広島城企画展展示図録江戸のお
告書第313集千葉県印西市荒野前遺跡-平成 しゃれ財団法人広島市未来都市創造財団広島城
23年度印西市道荒野前・鎌始メ線他道路整備 古代出雲における青銅器文化の研究島根県古
事業に伴う埋蔵文化財調査-印西市
代文化センター
財団法人印旛郡市文化財センター発掘調査報 島根県古代文化センター調査研究報告書46出
告書第314集千葉県四街道市飯塚台遺跡-四 雲国風土記の研究IV神門水海南辺の研究(資
街道市飯塚台宅地造成事業地内埋蔵文化財調 料編)島根県古代文化センター
査-株式会社プライム
松江市廟所古墳発掘調査報告書(附古曽志大
駿台史学第146号駿台史学会
塚古墳群、平廻古墳)島根古代文化センター
東京家政学院生活文化博物館年報第20号東京 調査研究報告書45 島根県教育庁古代文化セ
家政学院生活文化博物館
ンター島根県教育庁埋蔵文化財調査センター
國學院大学創立百三十周年記念展示国学の始 徳島県埋蔵文化財センター研究紀要真朱第10
祖荷田春満國學院大学
号公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター
葛飾区制施行80周年記念特別展図録東京低地 徳島県立博物館年報第21号(平成23年度)徳
災害史地震、雷、火事?…教訓!葛飾区郷土 島県立博物館
と天文の博物館
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館年報第2号(平
玉川大学教育博物館館報第10号2011年度玉川 成23年度)徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
大学教育博物館
高岡町埋蔵文化財調査報告書第3集高岡町内
立教大学日本学研究所年報第9号立教大学日 遺跡発掘調査報告書宮崎県高岡町教育委員会
本学研究所所長深津行徳
高岡町埋蔵文化財調査報告書第13集高岡町内
企画展「曹洞宗の教育と出版」図録『禅文化 遺跡V 宮崎県高岡町教育委員会
歴史博物館所蔵版木資料1』駒澤大学禅文化 高岡町埋蔵文化財調査報告書第14集城ヶ峰遺
歴史博物館
跡高岡町教育委員会
2012年度明治大学博物館特別展氷河時代のヒ 宮崎県高岡町埋蔵文化財調査報告書第15集高
ト・環境・文化-THE ICE AGE WORLD- 岡麓遺跡第8地点宮崎県高岡町教育委員会
明治大学博物館
高岡町埋蔵文化財調査報告書第17集小田元遺
「区制80周年記念特別展足立の仏像-ほとけ 跡久木野遺跡(5~7区)県営畑地帯総合整
がつなぐ足立の歴史-」足立区立郷土博物館
備事業(緊急整備型)-里山地区に伴う埋蔵
高島平蘭学事始 足立区立郷土資料館
化財発掘調査報告書宮崎県高岡町教育委員会
懐かしうつくし貝細工(特別展図録)大田区 高岡町埋蔵文化財調査報告書第18集学頭遺跡
立郷土博物館
町道麓下倉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財
平成24年度秋期企画展赤羽台古墳群に眠る 発掘調査高岡町教育委員会
人々-石と埴輪から探る東国古墳文化-展示 高岡町埋蔵文化財調査報告書第19集高岡町内
図録東京都北区教育委員会
遺跡VI 高岡町教育委員会
平成二十四年度特別展幕末維新-近代世田谷 高岡町埋蔵文化財調査報告書第20集的野遺跡
の夜明け-世田谷区立郷土資料館
NTT九州移動通信網電波基地局建設に伴う
東京都北区中里峽上遺跡発掘調査報告書-中 埋蔵文化財発掘調査報告書高岡町教育委員会
里三丁目7番7号駒込学生会館女子寮増設地 高岡町埋蔵文化財調査報告書第21集三生江遺
点-公益財団法人やまがた育英会共和開発株 跡県営担い手育成基盤整備事業城ヶ峰地区に
式会社
伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 宮崎県高岡
府中市武蔵国府関連遺跡-府中合同庁舎改築 町教育委員会
事業に伴う発掘調査-東京都埋蔵文化財センター 高岡町埋蔵文化財調査報告書第22集中原遺跡
調査報告第274集東京都埋蔵文化財センター
県営農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事
東京都埋蔵文化財センター年報31 財団法人 業内山南地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財 書(2)高岡町教育委員会
センター
高岡町文化財調査報告書第1集久木野地下式
独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究 横穴墓高岡町教育委員会
所年報2011 独立行政法人国立文化財機構東 図録国際交流展『人の来た道-東アジアの旧石
京文化財研究所
器時代と宮崎-』 宮崎県立西都原考古博物館
安城の新美南吉 安城市教育委員会
(文化財課) 平成23(2011)年度宮崎県立西都原考古博物
安城市歴史博物館安城市民ギャラリー安城市 館年報宮崎県立西都原考古博物館
特別企画展将軍家献上の鍋島・平戸・唐津-
精巧なるやきもの-佐賀県立九州陶磁文化館
吉田の火祭のヒミツ冨士吉田市教育委員会
第51回企画展富士市にまつわる物語絵富士市
立博物館
花巻市東和ふるさと歴史資料館開館15周年記
念平成24年度特別企画展「平安時代後半の奥
六郡中部-安倍・清原氏から奥州藤原氏の文
化へ」図録花巻市東和ふるさと歴史資料館
福井県文書館年報第9号平成23年度福井県文
書館
史学雑誌第121編第5号公益財団法人史学会
(東京大学文学部内)
史学雑誌第121編第6号公益財団法人史学会
(東京大学文学部内)
史学雑誌第121編第7号公益財団法人史学会
(東京大学文学部内)
史学雑誌第121編第8号公益財団法人史学会
(東京大学文学部内)
信濃第64巻第6号信濃史学会
信濃第64巻第7号信濃史学会
信濃第64巻第8号信濃史学会
信大史学第36号信大史学会
日本史研究第598号日本史研究会
日本史研究第599号日本史研究会
日本史研究第600号日本史研究会
日本史研究第602号日本史研究会
日本歴史7月号第770号株式会社吉川弘文館
日本歴史8月号第771号株式会社吉川弘文館
日本歴史9月号第772号株式会社吉川弘文館
日本歴史10月号第773号株式会社吉川弘文館
鎌倉第113号 三浦勝男
民具マンスリー第45巻1号神奈川大学日本常
民文化研究所
民具マンスリー第45巻2号神奈川大学日本常
民文化研究所
民具マンスリー第45巻3号神奈川大学日本常
民文化研究所
民具マンスリー第45巻4号神奈川大学日本常
民文化研究所
民具マンスリー第45巻5号神奈川大学日本常
民文化研究所
柏崎・刈羽第38号柏崎・刈羽郷土史研究会事
務局
越佐研究第69集新潟県人文研究会新潟県文化
財保護連盟
日本民俗学第270号日本民俗学会
法政史学第78号法政大学史学会
地方史研究第357号地方史研究協議会
広島民俗第78号広島民俗学会
古代文化記録集しまねの古代文化第19号島根
県教育庁古代文化センター
考古學雜誌第95巻第1号日本考古学会
考古学研究第58巻第3号(通巻231号)考古
学研究会編集委員会
考古学研究第59巻第1号(通巻233号)考古
学研究会編集委員会
歴史学研究歴史学研究会編集 No.894 ㈱青
木書店
歴史学研究歴史学研究会編集 No.895 ㈱青
木書店
歴史学研究歴史学研究会編集 No.896 ㈱青
木書店
文化財発掘出土情報第373号 株式会社ジャ
パン通信情報センター
文化財発掘出土情報第375号 株式会社ジャ
パン通信情報センター
文化財発掘出土情報第376号 株式会社ジャ
パン通信情報センター
文化財発掘出土情報第378号 株式会社ジャ
パン通信情報センター
文化人類学第76巻第1号日本文化人類学会
文化人類学第76巻第2号日本文化人類学会
文化人類学第76巻第3号日本文化人類学会
文化人類学第76巻第4号日本文化人類学会
文化人類学第77巻第1号日本文化人類学会
文化人類学第77巻第2号日本文化人類学会
文化人類学第77巻別冊日本文化人類学会
米沢史学第28号米沢史学会
東京大学総合研究博物館標本資料報告第92号
東京大学総合研究博物館
社会科教育研究No.116 日本社会科教育学会
代表日本社会科教育学会会長江口勇治
民具研究第145号日本民具学会
南島研究第53号南島研究会
博物館研究Vol.47No.7通巻529号財団法人日
本博物館協会
博物館研究Vol.47No.8通巻530号財団法人日
本博物館協会
展示学第46号-2008 日本展示学会事務局
展示学第48号 日本展示学会事務局
ミュゼVOL.
101 ㈱アム・プロモーション
熊本県文化財整備報告第4集鞠智城跡-平成
5~23年度鞠智城整備事業の報告-熊本県教
育委員会
- 66 -
国立歴史民俗博物館研究報告第173集[共同
研究]マロ塚古墳出土品を中心にした古墳時
代中期武器武具の研究杉井健・上野祥史編大
学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴
史民俗博物館
古代文化研究第20号島根県古代文化センター
大間々町誌別巻八大間々町の建造物大間々町
誌刊行委員会
大間々町誌別巻七大間々町の石造物大間々町
誌刊行委員会
大間々町誌別巻5 動物編大間々町誌刊行委
員会
大間々町誌別巻4 植物編大間々町誌刊行委
員会
大間々町誌通史編上巻大間々町誌刊行委員会
大間々町誌通史編下巻大間々町誌刊行委員会
大間々町誌別巻二近世資料編 大間々町誌刊
行委員会
大間々町誌別巻三近代・現代資料編大間々町
誌刊行委員会
大間々町誌別巻九大間々町の民俗大間々町誌
刊行委員会
大間々町誌別巻一中世資料編 大間々町誌刊
行委員会
大間々町誌別巻6 特論編自然 大間々町誌
刊行委員会
大間々町誌別巻6 特論編歴史 大間々町誌
刊行委員会
大間々町誌「基礎資料V」大間々町の民俗II
大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料IV」高津戸・浅原・
長尾根・小平地区諸家文書目録大間々町誌刊
行委員会
大間々町誌「基礎資料III」大間々町の民俗I
大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料XIII」大間々町関口家
日記(一)大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料XII」大間々町の絵図・
地図大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料XI」大間々町の社寺
大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料X」大間々町の民俗III
大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料IX」大間々町の土蔵
大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料II」桐原地区諸家文書
目録(一)大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料VIII」大間々町の地形・
地質大間々町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料VII」大泉院日記大間々
町誌刊行委員会
大間々町誌「基礎資料VI」大間々町の遺跡
大間々町誌刊行委員会
笠懸村誌上巻 笠懸村
笠懸村誌下巻 笠懸村
笠懸村誌別巻三資料編近世史料集別冊付録 「
笠懸村古文書目録」笠懸町
笠懸村誌別巻三資料編近世史料集笠懸町
笠懸村誌別巻四資料編近代現代史料集別冊付
録 「近代現代史料目録」 笠懸町
笠懸村誌別巻四資料編近代現代史料集笠懸町
THE ANTHROPOLOGICAL SCIENCE(JAPANESE
SERIES)Volume119Number2December2011 THE
ANTHROPOLOGICAL SOCIETY OF NIPPON
THE ANTHROPOLOGICAL SCIENCE(JAPANESE
SERIES)Volume120Number1August2012 THE
ANTHROPOLOGICAL SOCIETY OF NIPPON
生死の民俗有限会社岩田書院
ケガレとしての花嫁異界交流論序説
[普及版]
川口敦己
松代19号松代文化施設等管理事務所
大阪大学総合学術博物館叢書1扇のなかの中
世都市-光円寺所蔵「月次風俗図扇面流し屏
風」-大阪大学出版会
無形の民俗文化財記録第58集盆行事VI 文
化庁文化財部
えびの市歴史民俗資料館重要文化財指定記念
特別展-島内地下式横穴墓群出土品1029点-
展示図録えびの市教育委員会
大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第120集末
広遺跡2第2次調査-大分都市計画道路末広
東大道線に係る発掘調査報告書1-大分市教
育委員会
大分市埋蔵文化財発掘調査報告書第119集米
竹遺跡第7次調査-高齢者福祉施設建設に伴
う埋蔵文化財発掘調査報告書-大分市教育委
員会
晋遊舎ムック歴史探訪シリーズ戦国軍師烈伝
乱世に「智」で挑んだ男たち株式会社晋遊舎
開館25周年記念第22回テーマ展「行田の教育
200年史」行田市郷土博物館
平成24年度秋季特別展「ニュータウン半世紀
展-千里発・DREAM-」吹田市立博物館
開館25周年記念第26回企画展城絵図と忍城行
田市郷土博物館
道成寺公益財団法人和歌山県文化財センター
府京都文化博物館
『大久保山-浅見丘陵の土地利用史-』早稲 京都文化博物館2011(平成23)年度年報京都
田大学會津八一記念博物館
府京都文化博物館
「日本のわざと美」展-重要無形文化財とそ 古代瓦研究I-飛鳥寺の創建から百済大寺の
れを支える人々- 徳島県立博物館
成立まで-奈良国立文化財研究所
日本メキシコ交流400周年記念古代メキシコ・ 吹田市立博物館館報13平成23年度
(2011年度)
オルメカ文明展-マヤへの道「古代メキシコ・ 版吹田市立博物館
オルメカ文明展-マヤへの道」実行委員会
大阪市立住まいのミュージアム研究紀要館報第
平成24年度港区立港郷土資料館特別展江戸の 10号平成23年度大阪市立住まいのミュージアム
大名菩提寺港区立港郷土資料館
大阪市立自然史博物館館報37(平成23年度)
平成24年度特別展品川鉄道事始-陸蒸気が品 大阪市立自然史博物館
川を走る-品川区立品川歴史館
行田市郷土博物館研究報告第7集行田市郷土
世界遺産登録推進三館連帯特別展武家の古 博物館
都・鎌倉神奈川県立歴史博物館
品川歴史館紀要第27号品川区立品川歴史館
企画展示行列にみる近世-武士と異国と祭礼 文化財発掘出土情報2012.10 第377号株式会
と-大学共同利用機関法人人間文化研究機構 社ジャパン通信情報センター
国立歴史民俗博物館
文化財発掘出土情報2012.12 第379号株式会
中世やまがたの城館跡-そこに城館がある理 社ジャパン通信情報センター
由-山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 THE ANTHROPOLOGICAL SCIENCE Vol.120
No.1 April 2012 THE ANTHROPOLOGICAL
新版前橋の文化財前橋市教育委員会
平成24年度第3回企画展図録(企画展図録第 SOCIETY OF NIPPON
7集)開館30周年記念「新井洞巖展-第6回 考古学雑誌第95巻第4号日本考古学会
ふるさとの文化人展-(博物館要覧付)」中 考古学研究第59巻第2号(通巻234号)考古
学研究会編集委員会
之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
福島県立博物館資料百選福島県立博物館友の会 古文書研究第73号日本古文書学会
とびやま歴史体験館第15回企画展栃木の城シリー 専修考古学第14号専修大学考古学会
ズ8掘り出された宇都宮城跡-中世宇都宮氏時 社会科教育研究 No.117 日本社会科教育学会
歴史学研究 2012.10 歴史学研究会編集No. 代の資料を中心に-宇都宮市教育委員会
とびやま歴史体験館第14回企画展笹塚古墳と 897㈱青木書店
その時代-下毛野の成立を考える-宇都宮市 歴史学研究 2012.11 歴史学研究会編集No. 899㈱青木書店
教育委員会
若狭を撮るⅡ-井田家所蔵古写真のまなざし 歴史学研究 2012.12 歴史学研究会編集No. 900㈱青木書店
-福井県立若狭歴史民俗資料館
若狭を撮るⅠ-井田家所蔵古写真のまなざし 博物館研究Vol.47 No.10 通巻532号財団法
人日本博物館協会
-福井県立若狭歴史民俗資料館
登呂博物館特別展舟の力~古代人があこがれ 博物館研究Vol.47 No.11 通巻533号財団法
人日本博物館協会
たノリモノ~静岡市立登呂博物館
浜松市博物館特別展「浜松城主堀尾吉晴」浜 博物館研究Vol.47 No.12 通巻534号財団法人
日本博物館協会
松市博物館
市制60周年企画展桜井町の棒の手・馬の塔安 MUSEUM 東京国立博物館研究誌第637号
東京国立博物館
城市歴史博物館
開館20周年記念・第45回企画展暮らしが生ん MUSEUM 東京国立博物館研究誌第638号
だ絶景琵琶湖水辺の文化的景観滋賀県立安土 東京国立博物館
MUSEUM 東京国立博物館研究誌第639号
城考古博物館
平成24年度秋季企画「縄文土器展」長野県立 東京国立博物館
MUSEUM 東京国立博物館研究誌第641号
歴史博物館
特別展図録おやつ~今や昔の甘味事情~仙台 東京国立博物館
奥山荘郷土研究会誌おくやまのしょう第37号
市教育委員会
日中国交正常化40周年長崎県・福建省友好県 奥山荘郷土研究会
地方史研究第359号地方史研究協議会
省締結30周年記念長崎歴史文化博物館
山王廃寺範囲内容確認調査報告書V 山王廃 地方史研究第358号地方史研究協議会
寺平成22年度調査報告前橋市教育委員会文化 日本民俗学第271号日本民俗学会
東北民俗第46集東北民俗の会
財保護課
史学雑誌第121編第9号公益財団法人史学会
福島県立博物館年報第26号福島県立博物館
宇都宮市文化財年報第27号[平成22年度] 理事長小松久男
史学雑誌第121編第10号公益財団法人史学会
宇都宮市教育委員会文化課
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団年 理事長小松久男
報31 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事 日本史研究第601号日本史研究会
日本史研究第603号日本史研究会
業団
山王廃寺範囲内容確認調査報告書V山王廃寺 日本歴史 12月号第775号株式会社吉川弘文館
平成22年度調査報告別冊-続瓦整理から-前 日本歴史 11月号第774号株式会社吉川弘文館
敬和学園大学研究紀要第21号 敬和学園大学
橋市教育委員会文化財保護課
年報第42集平成23年度文化財調査報告書前橋 立正史学第112号立正大学史学会
資料学研究第9号新潟大学大学院現代社会文
市教育委員会管理部文化財保護課
年報第41集平成22年度文化財調査報告書前橋 化研究科プロジェクト「大域的文化システム
の再構成に関する資料学的研究」
市教育委員会管理部文化財保護課
年報第40集平成21年度文化財調査報告書前橋 とやま民俗No.78富山民俗の会
奈良文化財研究所史料第88冊藤原宮木簡三独
市教育委員会管理部文化財保護課
立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
旧齋藤家別邸整備工事報告書 新潟市
予稿集第10回こしじ水と緑の会・朝日酒造自 にいがた地域映像アーカイブ新潟大学地域映
然保護助成基金成果発表会公益財団法人こし 像アーカイブセンター
坂の上の雲ミュージアム年報5坂の上の雲
じ水と緑の会
日本民家園収蔵品目録17旧太田家住宅川崎市 ミュージアム
平成24年度ミュージアム・スポット市制60周
立日本民家園
日本民家園収蔵品目録18旧山下家住宅川崎市 年写真展「かわる安城・60年の軌跡」安城市
歴史博物館
立日本民家園
國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所 しょうけい館年報平成23年度(第6号)しょ
年報第5号國學院大學研究開発推進機構日本 うけい館戦傷病者史料館
三条の舟前田英丈
文化研究所
東京大学史料編纂所研究紀要第22号東京大学 金沢文庫研究通巻第329号神奈川県立金沢文庫
滋賀県立大学人間文化学部研究報告32号公立
史料編纂所
東京大学史料編纂所報第47号 東京大学史料 大学法人滋賀県立大学人間文化学部
雪里研究十日町市立里山科学館越後松之山
編纂所
受託研究「佐渡金銀山の歴史的価値に関する 「森の学校」キョロロ研究紀要十日町市教育
歴史学的・史料学的研究」2009年度調査報告 委員会十日町市立里山科学館越後松之山「森
の学校」キョロロ
書小風秀雅(お茶の水女子大学)
受託研究「佐渡金銀山の歴史的価値に関する 国立歴史民俗博物館所蔵虎勢道中記国立歴史
歴史学的・史料学的研究」2010年度調査報告 民俗博物館
(公財)印旛郡市文化財センター第16回遺跡
書小風秀雅(お茶の水女子大学)
受託研究「佐渡金銀山の歴史的価値に関する 発表会発表要旨公益財団法人印旛郡市文化財
研究」2011年度調査報告書小風秀雅(お茶の センター
大阪大谷大学大学院文化財学論叢創刊号大阪
水女子大学)
和歌山県立自然博物館館報平成23年度第30号 大谷大学大学院文学研究科文化財学専攻
田原市渥美郷土資料館「平成24年度」秋の企
和歌山県立自然博物館
京都文化博物館2010(平成22)年度年報京都 画展郷土ゆかりの画家たち田原市博物館
土浦市立博物館第34回企画展亀城公園のひみ 蔵文化財調査事業団
つ-お城から公園ヘ-土浦市立博物館
平成24年
(2012年)
12月赤野井湾補助河川環境
高志路第385号新潟県民俗学会
整備事業に伴う発掘調査報告書2赤野井湾遺
歴博第175号大学共同利用機関法人人間文化
跡守山市山賀町滋賀県教育委員会事務局文化
研究機構国立歴史民俗博物館
財保護課公益財団法人滋賀県文化財保護協会
月刊みんぱく 2012年11月号第36巻第11号通巻 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調
第422号人間文化研究機構国立民族学博物館
査報告書第552集富岡清水遺跡富岡城跡社会
月刊みんぱく 2012年12月号第36巻第12号通巻 資本整備総合交付金事業
(活力創出基盤整備)
第423号人間文化研究機構国立民族学博物館 (主)前橋安中富岡線に伴う埋蔵文化財発掘
月刊みんぱく 2011年7月号第35巻第7号通巻 調査報告書公益財団法人群馬県埋蔵文化財調
第406号人間文化研究機構国立民族学博物館
査事業団
月刊みんぱく 2012年8月号第36巻第8号通巻 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調
第419号人間文化研究機構国立民族学博物館
査報告書第544集上泉武田遺跡-縄文時代以
月刊みんぱく 2012年10月号第36巻第10号通巻 降編-一般国道17号(上武道路)改築工事に
第421号人間文化研究機構国立民族学博物館
伴う埋蔵文化財発掘調査(その3)報告書公
「小日本」坂の上の雲ミュージアム通信第13
益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
号2012年秋号坂の上の雲ミュージアム
神奈川県大和市上草柳遺跡群大和配水池内遺
米山雲外遺稿集米山高仁
跡II発掘調査報告書-本文編-大和市No.199
神奈川県藤沢市藤沢市北部第二(三地区)土 遺跡発掘調査団
地区画整理事業区域内遺跡群発掘調査報告書 神奈川県大和市上草柳遺跡群大和配水池内遺
-下土棚大下地区第3地点の試堀調査と第4 跡Ⅰ発掘調査報告書大和市No.199遺跡発掘調
地点の本格調査-玉川文化財研究所
査団
神奈川県横浜市港北区No.20遺跡発掘調査報
神奈川県大和市上草柳遺跡群大和配水池内遺
告書玉川文化財研究所
跡発掘調査報告書第II分冊-写真図版編-大
神奈川県厚木市恩名萱山遺跡第3地点発掘調 和市No.199遺跡発掘調査団
査報告書玉川文化財研究所
道具と人類史 新泉社
川崎市多摩区生田長者穴横穴墓群第5次調査 飯田信三伝日高開拓に尽くした或る先駆者の
発掘調査報告書玉川文化財研究所
物語株式会社平河工業社
川崎市高津区子母口植之台遺跡第6地点発掘 戦いの日本史武士の時代を読み直す株式会社
調査報告書玉川文化財研究所
角川学芸出版
神奈川県平塚市真田・北金目遺跡群大久保遺 声とかたちのアイヌ・琉球史 「叢書・文化学の
跡第3地点発掘調査報告書玉川文化財研究所 越境15]
株式会社森話社
神奈川県伊勢原市原之宿遺跡第3地点発掘調 現代語訳仏教活論序論株式会社大東出版社
査報告書玉川文化財研究所
ある戦中派の思想遍歴株式会社小田
神奈川県厚木市上萩野堀米遺跡発掘調査報告 南日本の民俗文化誌9南九州の民俗文化誌向
書県央方面精神薄弱者施設建設用地内遺跡発 原祥隆
掘調査団
正倉院文書と古代中世史料の研究株式会社吉
川崎市高津区連乗院北遺跡発掘調査報告書蓮 川弘文館
乗院北遺跡発掘調査団
のりもの選書10鉄道車両進化の系譜流線型伝
かながわ考古学財団調査報告286葉山島中平
説イカロス出版株式会社
遺跡一般国道468号(さがみ縦貫道路相模原
日本列島改造論 日刊工業新聞社
市城山地区)建設事業に伴う発掘調査公益財 古代オリエントの世界株式会社山川出版社
団法人かながわ考古学財団
メソポタミア文明の光芒楔型文字が語る王と
神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書7神成松
神々の世界株式会社山川出版社
遺跡第2地点県道603号(上粕屋厚木)地方
縄文土器を読む 株式会社アーム・プロモー
道路等整備工事に伴う発掘調査株式会社パスコ ション
新宿区尾張徳川家下屋敷VII-(H24)若松住
新潟のやきもの-県内作家の仕事場から- 宅埋蔵文化財発掘調査-東京都埋蔵文化財セ 新潟日報事業社
ンター調査報告第276集公益財団法人東京都ス 新潟のやきものPART2新潟日報事業社
ポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
文化財の保存環境小菅勉
中央区新川二丁目遺跡-警視庁単身待機宿舎 戦国史-上州の150年戦争- 上毛新聞事業
新川寮(仮称)改築工事に伴う調査-東京都 局出版部
埋蔵文化財センター調査報告第275集公益財
縄文時代の考古学10 人と社会-人骨情報と
団法人東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵 社会組織- ㈱同成社
文化財センター
決定版ビジュアル日本史531人 株式会社西
福島大学考古学研究報告第6集東北南部にお 東社
ける古墳時代石棺の調査1福島大学行政政策 図説地図とあらすじで読む日本の妖怪伝説株
学類福島大学行政政策学類考古学研究室
式会社青春出版社
宇都宮市埋蔵文化財調査報告第78集笹塚古墳 ものしりシリーズ諸国怪談奇談集成江戸諸国
宇都宮市教育委員会文化課
百物語東日本編 株式会社人文社
宇都宮市埋蔵文化財調査報告書第76集西刑部 芸術新潮2012年11月号新潮社
西原遺跡(E区)独立行政法人都市再生機構 洋泉社MOOK歴史REAL戦国武将入門株式
による東谷・中島地区土地区画整理に伴う埋 会社洋泉社
蔵文化財発掘調査報告書宇都宮市教育委員会 NEKO MOOK 1319 新版列車紳士録株式会
朝倉伊勢西No.1遺跡(都)江田天川大島線 社ネコ・パブリッシング
道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 被服文化研究会きもの図録別冊-着物に描か
書前橋市教育委員会文化財保護課
れた文様・模様-株式会社源流社
大渡道場遺跡前橋市消防局西消防署移転新築 被服文化研究会きもの図録参-子ども・男物
工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書前橋市 を中心に-株式会社源流社
教育委員会
被服文化研究会きもの図録壱-礼正装と「右
元総社蒼海遺跡群(37)前橋都市計画事業元 近コレクション」を中心に-株式会社源流社
総社蒼海土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財 被服文化研究会きもの図録弐-女物長着・よ
発掘調査報告書前橋市教育委員会
そゆきを中心に- 株式会社源流社
朝倉工業団地遺跡群No.3伊藤忠丸紅特殊網 原色日本の美術第21巻甲胄と刀剣株式会社小
株式会社特殊網センター建設に伴う埋蔵文化 学館
財発掘調査報告書 前橋市教育委員会
寛永通寶錢譜 日本古錢研究会
朝倉工業団地遺跡群朝倉工業団地土地区画整 新訂天保銭図譜日本古銭研究会
理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書前橋 増補改訂古貨幣価格図譜日本古銭研究会
市教育委員会
新訂北宋符合泉志日本古銭研究会
南部拠点地区遺跡群No.6前橋市南部拠点東 開元通寶泉譜 日本古銭研究会
地区土地区画整理事業う埋蔵文化財発掘調査 青寳楼喜寿記念泉影譜喜寿記念出版
報告書No.6有限会社毛野考古学研究所前橋 日本貨幣図史一巻日本古銭研究会
市教育委員会株式会社ベイシア
日本貨幣図史二巻日本古銭研究会
前橋城(三の丸門東地点)旧中央公民館解体 日本貨幣図史三巻日本古銭研究会
工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書前橋市 日本貨幣図史四巻日本古銭研究会
教育委員会
日本貨幣図史五巻日本古銭研究会
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調 日本貨幣図史六巻日本古銭研究会
査報告書第550集米野芦沼遺跡(主)渋川大
日本貨幣図史七巻日本古銭研究会
胡線社会資本総合整備(活力基盤(公安)
)
日本貨幣図史八巻日本古銭研究会
事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書公益財 日本貨幣図史九巻日本古銭研究会
団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
日本貨幣図史十巻日本古銭研究会
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調 あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本
査報告書第548集樋ノ下遺跡地方特定道路整
25青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
備事業(代行)市道1級208号線に伴う埋蔵 あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本
文化財発掘調査報告書公益財団法人群馬県埋 24青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
- 67 -
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 第7回 「西廻り」 航路フォーラム報告書南越 一宮市博物館墨コレクション目録I 陣羽織・
23青春彷徨財団法人農山漁村文化協会
前町教育委員会河野事務所
武具編一宮市博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 第2回 「西廻り」 航路フォーラム報告書河野 鳥取県の自然と歴史5藩政時代の絵師たち
22青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
村役場
(改訂版)鳥取県立博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 第1回 「西廻り」 航路フォーラム報告書河野 平成24年度企画展「火事と喧嘩は江戸の華~
21青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
村役場
火事装束」展示解説書一宮市博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 帝塚山大学附属博物館報VII 帝塚山大学附
平成23年度企画展「硯ことはじめ~文房具の
20青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
属博物館
ルーツをさぐる~」一宮市博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 帝塚山大学附属博物館報VIII 帝塚山大学附 市制施行90周年記念特別展「墨コレクション~
19青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
属博物館
武士のファッション・陣羽織~」一宮市博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 帝塚山大学考古学研究所研究報告XIV 帝塚 平成24年度秋季企画展図録縄文のストーンサー
18青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
山大学考古学研究所
クル八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 文化財学報第30集奈良大学文学部文化財学科 岩宿博物館第54回企画展人が動く、時代も動
17青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
紀伊風土記の丘年報第39号紀伊風土記の丘研 く-東日本の細石刃文化を追う-展示図録岩
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 究紀要創刊号和歌山県立紀伊風土記の丘
宿博物館
16青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
同志社大学歴史資料館館報第15号同志社大学 平成24年度企画展「馬と人々の暮らし」一宮
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 歴史資料館
市博物館
15青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
第14回『岡山学』シンポジウム瀬戸内海~岡 平成24年度大田原市なす風土記の丘湯津上資
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 山沿岸地域を科学するPart1~岡山理科大学
料館第1回企画展なす風土記ものがたり-な
14青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
『岡山学』研究会
すの古墳をめぐって-大田原市なす風土記の
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 災害と文化財-歴史を語る文化財の保全- 丘湯津上資料館
13青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
和歌山県立博物館友の会
平成24年度栃木県立しもつけ風土記の丘資料
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 公開シンポジウム農耕社会成立期の木工-立 館第26回秋季特別展図録吾妻古墳と藤井古墳
12青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
野遺跡を考える-発表資料集公益財団法人和 群栃木県立しもつけ風土記の丘資料館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 歌山県文化財センター
特別展ダルマの人百瀬正堂-第3代松本市長
11青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
三重県の文化財保護-平成23年度- 三重県 のまなざし-松本市立博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 教育委員会
一宮市制90周年記念特別展絹谷幸二展一宮市
10青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
和歌山県立博物館研究紀要第18号和歌山県立 博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 博物館
特別展上杉鷹山の財政改革~国と民のしあわ
9青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
特別展高野山麓祈りのかたち 和歌山県立博 せ~米沢市上杉博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 物館
コレクション展上杉家文書国宝への道-修復
8青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
富士見市立水子貝塚資料館活動報告2012水子 と紙の世界-米沢市上杉博物館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 貝塚資料館・難波田城資料館平成19~23年度 和歌山県立紀伊風土記の丘秋季特別展「紀伊
7青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
の活動富士見市立水子貝塚資料館
弥生文化の至宝」和歌山県立紀伊風土記の丘
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 アイヌ関連総合研究等助成事業研究報告第12 第50回記念黎明館企画特別展徳川将軍家と島
6青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
号財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構
津家名宝と海に生きる摩擦「徳川将軍家と島
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 東京大学総合研究博物館標本資料報告第93号 津家」実行委員会
5青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
東京大学総合研究博物館
特別企画展復興祈願!七転び八起き・開運招
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 東京大学総合研究博物館標本資料報告第94号 福白河だるまと全国のだるま白河市歴史民俗
4青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
東京大学総合研究博物館
資料館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 東京大学総合研究博物館標本資料報告第95号 平成24年度冬期企画展「飛鳥の考古学2012」
3青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
東京大学総合研究博物館
飛鳥資料館カタログ第27冊飛鳥資料館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 東京大学総合研究博物館標本資料報告第96号 企画展「地域史シリーズいたばし」板橋区立
2青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
東京大学総合研究博物館
郷土資料館
あるくみるきく双書宮本常一とあるいた昭和の日本 研究紀要1986 財団法人埼玉県埋蔵文化財調 岐阜大学教育学部郷土博物館収蔵史料目録
1青春彷徨 財団法人農山漁村文化協会
査事業団
(5)美濃国安八郡浅草東村大橋家文書・美
仙台市文化財調査報告書第375集仙台旧城下 研究紀要第4号1988 財団法人埼玉県埋蔵文 濃国石津郡乙坂村文書目録岐阜大学地域科学
町に所在する民俗文化財調査報告書①総括編 化財調査事業団
部地域資料・情報センター
仙台市教育委員会
研究紀要第9号1992 財団法人埼玉県埋蔵文 平成24年度企画展縄文前期のムラ-富士見市
仙台市文化財調査報告書第375 仙台旧城下町 化財調査事業団
とその周辺-富士見市立水子貝塚博物館
に所在する民俗文化財調査報告書②堤焼仙台 研究紀要第10号1993 財団法人埼玉県埋蔵文 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館特別陳
市教育委員会
化財調査事業団
列図録第18冊弥生時代の石器-リサイクルの先
仙台市文化財調査報告書第375集仙台旧城下 研究紀要第11号1994 財団法人埼玉県埋蔵文 駈け-奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
町に所在する民俗文化財調査報告書③仙台張 化財調査事業団
東京国立博物館140周年古事記1300年出雲大
子・鍛冶屋仙台市教育委員会
研究紀要第15号1999 財団法人埼玉県埋蔵文 社大遷宮特別展「出雲-聖地の至宝-」島根
仙台市文化財調査報告書第375集仙台旧城下 化財調査事業団
県立古代出雲歴史博物館
町に所在する民俗文化財調査報告書④仙台釣 研究紀要第16号2001 財団法人埼玉県埋蔵文 島根県立古代出雲歴史博物館企画展「匠の技
竿・仙台御筆仙台市教育委員会
化財調査事業団
-弥生木製品から出雲大社まで-」島根県立
仙台市文化財調査報告書第375集仙台旧城下 研究紀要第18号2003 財団法人埼玉県埋蔵文 古代出雲歴史博物館
町に所在する民俗文化財調査報告書⑤仙台の 化財調査事業団
平成24年度企画展「戦国大名尼子氏の興亡」
正月飾り仙台市教育委員会
研究紀要第19号2004 財団法人埼玉県埋蔵文 島根県立古代出雲歴史博物館
仙台市文化財調査報告書第375集仙台旧城下 化財調査事業団
島根県立古代出雲歴史博物館平成23年
[2011]
町に所在する民俗文化財調査報告書⑥仙台味 研究紀要第22号2007 財団法人埼玉県埋蔵文 年度年報Annual Report2011 島根県立古代
噌仙台市教育委員会
化財調査事業団
出雲歴史博物館
仙台市文化財調査報告書第375集仙台旧城下 研究紀要第24号2009 財団法人埼玉県埋蔵文 古事記1300年出雲大社大遷宮特別展覧会大出
町に所在する民俗文化財調査報告書⑦仙台の 化財調査事業団
雲展島根県立古代出雲歴史博物館
七夕飾り・仙台の竹細工仙台市教育委員会
平成20年度京都国立博物館文化財保存修理所 寄贈記念成田彦栄コレクション選 青森県立
仙台市文化財調査報告書第375集仙台旧城下 修理報告書9 京都国立博物館
郷土館
町に所在する民俗文化財調査報告書⑧仙台の 特別史跡三内丸山遺跡年報-16-青森県教育 重要有形民俗文化財田中忠三郎着物コレク
木綿染め仙台市教育委員会
委員会
ション津軽・南部のさしこ着物786点オール
仙台市文化財調査報告書第375集仙台旧城下 栃木県立なす風土記の丘資料館年報第20号 カタログ総合博物館青森県立郷土館
町に所在する民俗文化財調査報告書⑨仙台箪 (平成23年度版)栃木県教育委員会
田原市博物館平成25年新春企画展杉浦明平の
笥・仙台の曲輪仙台市教育委員会
アシリチェプノミ30年のあゆみ札幌アイヌ文 眼ルポルタージュ-自己を見失わない生き方から
岩宿フォーラム2012/シンポジウム『北関東 化協会樺修一
小説・批判・エッセイへの軌跡 田原市博物館
地方の細石刃文化』予稿集岩宿博物館岩宿 市立函館博物館研究紀要第23号市立函館博物館
宮崎市埋蔵文化財調査報告書第88集清武上猪
フォーラム実行委員会
國学院大学研究開発推進機構紀要第5号國学 ノ原遺跡-4-県営農地保全整備事業船引工
栃木県立しもつけ風土記の丘資料館年報第26 院大学研究開発推進機構
区にかかる埋蔵文化財調査報告書 宮崎市教
号(平成23年度) 栃木県立しもつけ風土記 新潟市文化財センター開館・発掘された日本 育委員会
の丘資料館
列島2011開催記念シンポジウム遺跡からさぐ 宮崎市文化財調査報告書第90集高岡麓遺跡第
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団年 る新潟の原点記録集 新潟市文化財センター 28・31・32地点飯田地区土地区画整理事業に
報32 平成23年度 公益財団法人埼玉県埋蔵 2012年度神奈川大学日本常民文化研究所神奈 伴う文化財発掘調査報告書宮崎市教育委員会
文化財調査事業団
川大学日本常民文化研究所
宮崎市文化財調査報告書第91集生目古墳群Ⅱ-
日本鍛冶学会第1回大会報告書-作り手と使 国立歴史民俗博物館研究報告書第175集大学
生目3号墳発掘調査報告書-宮崎市教育委員会
い手のつながりを考える- 日本鍛冶学会
共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史 宮崎市文化財調査報告書第89集宮崎市内遺跡
神奈川大学国際常民文化研究機構年報3神奈 民俗博物館
発掘調査報告書平成21年・平成22年国庫補助
川大学国際常民文化研究機構
国立歴史民俗博物館研究報告書第176集大学
対象事業発掘調査報告書宮崎市教育委員会
一宮市博物館年報(12)平成21・22年度事業 共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史 公益財団法人北海道埋蔵文化財センター調査
報告一宮市博物館
民俗博物館
報告集第295集北斗市館野6遺跡(1)-高
愛知県一宮市元屋敷遺跡発掘調査報告書Ⅰ- Western Prasat Top Site Survey Report 規格幹線道路函館江差自動車道工事用地内埋
石器編- 一宮市教育委員会
on Joint Research for the Protection of
蔵文化財発掘調査報告書-公益財団法人北海
一宮市博物館収蔵資料調査報告書服部元之氏 the Angkor Historic Site Nara National
道埋蔵文化財センター
採集資料-中島郡-一宮市埋蔵文化財調査報 Research Institute for Cultural Properties
秋田県文化財調査報告書第484集県立聾学校
告IX 一宮市教育委員会
エイワンケヤ?≪お元気ですか?≫アイヌ文 遺跡-旧県立聾学校解体工事に係る埋蔵文化
研究紀要第22号三重県埋蔵文化財センター
様刺しゅう作品集 アイヌ刺しゅう同好会イ 財発掘調査報告書-秋田県教育委員会
福井県立美術館年報平成23年度福井県立美術館
ランカラプテの会代表鈴木ミチ
四十石遺跡第2次調査-(仮称)新赤塚埋立
- 68 -
処分地整備工事に伴う四十石遺跡第2次発掘
調査報告書-新潟市教育委員会
大沢谷内遺跡Ⅲ第18次調査-市道鎌倉横川線
改良工事に伴う大沢谷内遺跡第2次発掘調査
報告集-新潟市教育委員会
林付遺跡第2次調査-新潟市立潟東南小学校
体育館建設工事に伴う林付遺跡第2次発掘調
査報告書-新潟市教育委員会
ミツカン水の文化センター機関誌水の文化第
43号ミツカン水の文化センター
非文字資料研究No.29 神奈川大学日本常民
文化研究所非文字資料研究センター
専修史学第53号専修大学歴史学会
鎌倉第114号 鎌倉文花研究会
結七島遺跡VI第24次調査-宅地造成に伴う
結七島遺跡第2次発掘調査報告書-新潟市教
育委員会
(公財)北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第297集千歳市祝梅川小野遺跡(2)
・梅川
1遺跡(2)-県央圏連絡道路工事埋蔵文化
財発掘調査報告書-公益財団法人北海道埋蔵
文化財センター
東京都台東区北稲荷町遺跡(公徳寺跡)-(仮
称)東上野4丁目計画新築工事に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書-株式会社フジタ加藤建
設株式会社
山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調
査既報2012年度 昭和女子大学人間文化学部
神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書9煤ヶ谷
二天王遺跡県道64号(伊勢原津久井)古在家
バイパス(仮称)工事に伴う発掘調査 株式
会社玉川文化財研究所
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団調
査報告書第553集深沢Ⅱ遺跡平成24年度国道
291号社会資本総合整備(地域自主戦略)
(公
安)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書公益財
団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
府中市朝日町神明台遺跡-警視庁第七機動隊
新営工事に伴う調査-東京都埋蔵文化財センター
調査報告第277集東京都埋蔵文化財センター
神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書8朝比奈
町やぐら群Ⅲ平成24年度急傾斜地(横浜市金
沢区朝比奈町地区)崩壊対策工事に伴う発掘
調査有限会社吾妻考古学研究所
かながわ考古学財団調査報告287当麻遺跡第
1地点一般国道468号(さがみ縦貫道路相模
原市当麻地区)建設事業に伴う発掘調査公益
財団法人かながわ考古学財団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第555集下栗須円浄法遺跡主要地方道藤
岡大胡線(下栗須交差点改良)に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書公益財団法人群馬県埋蔵
文化財調査事業団
(公財)北海道埋蔵文化財センター調査報告
書第298集長沼町南六号川左岸遺跡-道央圏
連絡道路泉郷道路工事埋蔵文化財調査報告書
-公益財団法人北海道埋蔵文化財センター
仙台市文化財調査報告書第409集西台畑遺跡
第8次調査-仙台市あすと長町26街区・高齢
者福祉施設建設に伴う発掘調査報告書-仙台
市教育委員会
仲道柴山遺跡第15次発掘調査報告書埼玉県
鶴ヶ島市遺跡調査会
鶴ヶ島市埋蔵文化財調査報告第70集大山遺跡
埼玉県鶴ヶ島市遺跡調査会
日本史研究第604号日本史研究会
日本歴史第776号株式会社吉川弘文館
奈良史学第30号奈良大学史学会
『神女大史学』第29号神戸女子大学史学会
『鴨台史学』
第11号大正大学史学会会長坂本正仁
民族文化第24号近畿大学民俗学研究所
まつり74号まつり同好会
土佐民俗会誌(通巻95号)土佐民俗学会
史学雑誌第122編第1号公益財団法人史学会
理事長小松久男
史学雑誌第121編第11号公益財団法人史学会
理事長小松久男
史学雑誌第121編第12号公益財団法人史学会
理事長小松久男
信濃第64巻第12号信濃史学会
日本民俗学会第272号日本民俗学会
日本史研究会第605号日本史研究会
地方史研究第360号地方史研究協議会
日本歴史第777号株式会社吉川弘文館
民具マンスリー第45巻6号神奈川大学日本常
民文化研究所
民具マンスリー第45巻7号神奈川大学日本常
民文化研究所
民具マンスリー第45巻8号神奈川大学日本常
民文化研究所
民具マンスリー第45巻9号神奈川大学日本常
民文化研究所
博物館研究Vol.48No.2通巻536号財団法人日
本博物館協会
考古学雑誌第95巻第2号奥村秀雄
博物館研究Vol.48No1通巻535号財団法人日
本博物館協会
歴史学研究歴史学研究会編集2013.1 No.901
青木理人
文化人類学第77巻第3号日本文化人類学会
文化財発掘出土情報2013.1通巻380号株式会
社ジャパン通信情報センター
文化財発掘出土情報2013.2通巻381号株式会
社ジャパン通信情報センター
Cultivate No.40 文化環境研究所
お茶の水女子大学博物館実習報告第28号お茶
の水女子大学学芸員課程
平成23年度公園管理運営研究所報告公園管理
研究第6巻 一般財団法人公園財団公園管理
運営研究所
沼津市歴史民俗資料館平成24年度企画展海辺
の情景-絵葉書に見る地先の漁場-沼津市歴
史民俗資料館
Koreana韓国の文化と芸術冬号2012 VOL.19
NO.4金宇祥
北前船からみた河野浦と敦賀湊第四回「西廻
り」航路フォーラムの記録福井県河野村
北前船から見た地域史像-第六回「西廻り」
航路フォーラムの記録-福井県河野村
シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊03 ビジュアル
版縄文時代ガイドブック株式会社新泉社
北前船と日本海の時代-シンポジウム第三回「西
廻り」航路フォーラム福井県南条郡河野村
高梁川を科学するPart.2シリーズ『岡山学』
10 吉備人出版
八雲立つ出雲植田正治、上田正昭が歩いた
神々のふるさと株式会社青幻舎
土偶・コスモス株式会社鳥羽書店
瀬戸蔵ミュージアム企画展加藤繁十瀬戸市公
益財団法人瀬戸市文化振興財団
新版日本刀講座<第5巻>新々刀鑑定編雄山
閣出版株式会社
新版日本刀講座<第2巻>新々刀鑑定編雄山
閣出版株式会社
新版日本刀講座<第4巻>新々刀鑑定編雄山
閣出版株式会社
写真集日本の軍艦ありし日のわが海軍艦艇岩
瀬順三
昭和日本史5太平洋戦争後期暁教育図書株式
会社
昭和日本史4太平洋戦争前期暁教育図書株式
会社
考古資料大観全12巻[別冊遺跡別索引] 株
式会社小学館
大河津分水双書資料編第一巻横田切れ社団法
人北陸建設弘済会
大河津分水双書第二巻水の思想民間治水論の
系譜社団法人北陸建設弘済会
大河津分水双書第三巻信濃川治水日記抄信濃
紀行社団法人北陸建設弘済会
大河津分水双書第四巻治水運動家・技術者群
像工事従業者の回顧社団法人北陸建設弘済会
大河津分水双書第五巻第一次工事・信濃川築
堤工事・第二次工事社団法人北陸建設弘済会
大河津分水双書第六巻信濃川補修工事青山
士・宮本武之輔と山宮半四郎社団法人北陸建
設弘済会
大河津分水双書第七巻大河津分水と信濃川下
流域の土地改良青山士・宮本武之輔と山宮半
四郎補遺社団法人北陸建設弘済会
大河津分水双書第八巻田園型政令市「新潟」
の誕生大河津分水・新潟築港・問屋分水社団
法人北陸建設弘済会
大河津分水双書第九巻図説大川津分水前史信
濃川の自然と先人の志を語る社団法人北陸建
設弘済会
大河津分水双書第十巻図説大河津分水工事工
事の全貌と人・志社団法人北陸建設弘済会
歴史と民俗29 神奈川大学日本常民文化研究
所論集29 株式会社平凡社
民具マンスリー第45巻11号神奈川大学日本常
民文化研究所
民具マンスリー第45巻12号神奈川大学日本常
民文化研究所
実践女子大学美学美術史学第27号実践美学美
術史学会
第1回城の山古墳シンポジウム資料集『眠り
から覚めた城の山遺跡』胎内市教育委員
文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援
事業環境動態を視点とした地域社会と集落形
成に関する総合的研究平成24年度研究成果報
告書東北芸術工科大学東北文化研究センター
那須野が原博物館紀要第9号那須塩原市那須
野が原博物館
調査年報25 平成24年度公益財団法人北海道
埋蔵文化財センター
東京家政学院生活文化博物館年報第21号東京
家政学院生活文化博物館
指定有形文化財修理報告-仏像彫刻編2-市
原市教育委員会
府中市郷土の森博物館紀要第26号公益財団法
人府中文化振興財団府中市郷土の森博物館
国立歴史民俗博物館研究報告第177集[共同研
究]歴史資料に対する自然科学的調査法の開発
と適用に関する研究齋藤努編 大学共同利用機
関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
研究年報2011 大学共同利用機関法人人間文
化研究機構国立民族学博物館
高野山結界道、不動坂、黒河道、三谷坂及び関
連文化財学術調査報告書和歌山県教育委員会
岡山県立博物館研究報告第33号岡山県立博物館
古河歴史博物館年報 Vol.21平成23年度古河
歴史博物館
岡山県立博物館年報平成23年度岡山県立博物館
四国における
「三番叟まわし」
「えびすまわし」調査
報告書-地域社会から見た門付け芸能-「阿波
木偶箱廻し」調査・伝承推進実行委員会
平成23年度三重県埋蔵文化財年報三重県埋蔵
文化財センター
大阪歴史博物館研究紀要第11号大阪歴史博物館
特別陳列鳥居龍蔵とアイヌ-北方へのまなざ
し-鳥居龍蔵記念博物館パワーアップ事業実
行委員会
高松松平家博物図譜写生画帖雑草香川県立
ミュージアム
平成24年度特別展昭和のモノ語り-人々のく
らしと岡山-岡山県立博物館
岡山県立博物館平成24年度特別展邪馬台国の
時代-吉野ヶ里から唐古・鍵、纒向まで-岡
山県立博物館
葛飾区制80周年記念企画展「葛飾区80年町・
暮らしの移り変わり」葛飾区郷土と天文の博物館
体験★埋文講座No.1貝アクセサリーづくり
教室市原市教育委員会
北海道中標津町鱒川第3遺跡第2次発掘調査
概報当幌川遺跡第1次発掘調査概報千葉大学
文学部考古学研究室
粟目Ⅰ遺跡粟目II遺跡中国横断自動車道尾道
松江線建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告
書21 島根県教育委員会
中山間地域総合整備関係遺跡発掘調査報告書
3-1滋賀県教育委員会事務局文化財保護課
公益財団法人滋賀県文化財保護協会
中山間地域総合整備関係遺跡発掘調査報告書
3-2六反田遺跡II彦根市宮田町 滋賀県教
育委員会事務局文化財保護課公益財団法人滋
賀県文化財保護協会
中山間地域総合整備関係遺跡発掘調査報告書
3-3佐和山城跡彦根市佐和山町滋賀県教育
委員会事務局文化財保護課公益財団法人滋賀
県文化財保護協会
琵琶湖開発事業関連埋蔵文化財発掘調査報告
書12琵琶湖東南部草津川地域の湖底・湖岸遺跡
第1分冊本文編 滋賀県教育委員会事務局文化
財保護課公益財団法人滋賀県文化財保護協会
琵琶湖開発事業関連埋蔵文化財発掘調査報告書
12琵琶湖東南部草津川地域の湖底・湖岸遺跡第2
分冊写真図版編滋賀県教育委員会事務局文化財
保護課公益財団法人滋賀県文化財保護協会
湖南中部守山栗東雨水幹線宅屋工区管渠工事
に伴う発掘調査報告書辻遺跡栗東市出庭滋賀
県教育委員会事務局文化財保護課公益財団法
人滋賀県文化財保護協会
竹長川支流補助通常砂防(総流防)工事に伴
う発掘調査報告書塚岩古墳群野洲市南桜滋賀
県教育委員会事務局文化財保護課公益財団法
人滋賀県文化財保護協会
風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書21史跡出
雲国府跡-8- 島根県教育委員会
門遺跡・高原遺跡I区・中尾H遺跡一般国道
9号(朝山大田道路)改築工事に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書Ⅰ島根県教育委員会
管沢遺跡一般国道9号(多伎朝山道路)改築
工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書島根県
教育委員会
下澤遺跡国道431号道路改築事業(東林木バ
イパス)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書11
島根県教育委員会
鶴ヶ島市埋蔵文化財調査報告第71集仲道柴遺
跡第12・14次発掘調査報告書 埼玉県鶴ヶ島
市遺跡調査会
市原市埋蔵文化財調査センター調査報告書第23
集市原市小鳥向遺跡III-小鳥向遺跡第5地点-
市原市教育委員会埋蔵文化財調査センター
市原市埋蔵文化財調査センター調査報告書第
22集平成23年度市原市内遺跡発掘調査報告千
葉県市原市教育委員会
市原市埋蔵文化財調査センター調査報告書第
21集市原市寺ノ台遺跡第2次KDDI株式会社
東京都西東京市下野谷遺跡総括報告書1-西
側環状集落遺構編- 西東京市教育委員会
仙台市文化財調査報告書第410集富沢遺跡-第
146次発掘調査報告書- 仙台市教育委員会
北海道札文町浜中2遺跡第2次発掘調査概報
千葉大学文学部考古学研究室
神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書10下ノ原
遺跡第4地点国道467号交通安全施設等整備工
事に伴う発掘調査株式会社玉川文化財研究所
神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書11王禅寺
口横穴墓群平成24年度急傾斜地(川崎市麻生
区王禅寺東5丁目A地区)崩壊対策工事に伴
う発掘調査株式会社玉川文化財研究所
神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書12上郷町
石原やぐら平成24年度急傾斜地(横浜市栄区
上郷町東地区)崩壊対策工事に伴う発掘調査
株式会社玉川文化財研究所
かながわ考古学財団調査報告292子易・大坪
遺跡子易・町屋裏遺跡-県道611(大山板戸)
道路改良事業に伴う発掘調査- 公益財団法
人かながわ考古学財団
かながわ考古学財団調査報告291上粕・香香
久保遺跡上粕屋・一ノ郷上遺跡-新東名高速
道路建設事業に伴う伊勢原市上粕屋地区の発
掘調査- 公益財団法人かながわ考古学財団
考古12 2012 考古志社
考古11 2012 考古志社
考古10 2012 考古志社
考古9 2012 考古志社
考古8 2012 考古志社
考古7 2012 考古志社
考古6 2012 考古志社
考古5 2012 考古志社
考古4 2012 考古志社
考古3 2012 考古志社
考古2 2012 考古志社
考古1 2012 考古志社
おかね道中記-旅で使う貨幣- 関口かをり
湯川紅美山田真理子
文物2012 1 文物編委員会
文物2012 2 文物編委員会
文物2012 3 文物編委員会
文物2012 4 文物編委員会
文物2012 5 文物編委員会
文物2012 6 文物編委員会
文物2012 7 文物編委員会
文物2012 8 文物編委員会
文物2012 9 文物編委員会
文物2012 10 文物編委員会
文物2012 11 文物編委員会
文物2012 12 文物編委員会
年報27-平成23年- 福井県教育庁埋蔵文化
財調査センター
研究紀要31 公益財団法人群馬県埋蔵文化財
調査事業団
福井県埋蔵文化財調査報告第135集福井城跡
-足羽川右岸線道路整備工事に伴う発掘調査
- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第136集舟寄遺跡
-国営九頭竜川下流土地改良事業に伴う調査
-福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第137集東ノ館跡・
新右衛門館跡西ノ館跡-中部縦貫自動車道建
設事業に伴う調査12- 福井県教育庁埋蔵文
化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第138集曽根田遺
跡-地方道路交付金事業
(道路改良)
に伴う調
査- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第139集大関東遺
跡上蔵垣内遺跡-県営かんがい排水西江・中
江1期地区に伴う調査- 福井県教育庁埋蔵
文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第140集安丸官人
遺跡-舟南地域総合公園整備に伴う調査- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第142集太田・小
矢戸遺跡-一般県道本郷大野線道路改良工事
に伴う調査- 福井県教育庁埋蔵文化財調査
センター
福井県埋蔵文化財調査報告第141集上吉野法
善田遺跡-一般県道稲津松岡線道路改良工事
に伴う調査- 福井県教育庁埋蔵文化財調査
センター
福井県埋蔵文化財調査報告第143集大牧遺跡
木部新保遺跡-県営かんがい排水事業春江北
部地区に伴う調査- 福井県教育庁埋蔵文化
財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第144集轟遺跡-
一般県道栃神谷鳴鹿森田線道路改良工事に伴
う発掘調査- 福井県教育庁埋蔵文化財調査
センター
福井県埋蔵文化財調査報告第145集石盛遺跡
-国営九頭竜川下流農業水利事業に伴う調査
- 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター
福井県埋蔵文化財調査報告第134集福井遺跡
-JR北陸線外2線連続立体交差事業(豊島
地下道延長工事)に伴う調査- 福井県教育
庁埋蔵文化財調査センター
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第561集上町・時沢西紺屋谷戸遺跡一般
国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文
- 69 -
化財発掘調査(その3)報告書公益財団法人
群馬県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第566集吉井川下宿遺跡社会資本総合整
備(地域自主戦略(公安)
)事業一般国道254
号川内工区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
報告書第565集新屋敷遺跡上西根遺跡関遺跡
(1)社会資本整備総合交付金事業(活力創
出基盤整備)国道462号(本関拡幅)に伴う
埋蔵文化財発掘調査報告書公益財団法人群馬
県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第560集上細井蝉山遺跡一般国道17号
(上
武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
(その3)報告書 公益財団法人群馬県埋蔵
文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第558集丑子遺跡・上細井五十嵐遺跡一
般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵
文化財発掘調査(その3)報告書公益財団法
人群馬県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第551集芳賀東部団地遺跡一般国道17号
(上武道路)改築に伴う埋蔵文化財発掘調査
(その3)報告書公益財団法人群馬県埋蔵文
化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第562集上武士・堀北遺跡主要地方道伊
勢崎深谷線(東毛広幹道【境工区】社会資本
総合整備(地域住宅支援)事業に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書公益財団法人群馬県埋蔵
文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第557集王久保遺跡一般国道(上武道路)
改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
(その3)
報告書公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事
業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第547集綿貫牛道遺跡国道354号高崎玉村
バイパス地域活力基盤創造事業に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書公益財団法人群馬県埋蔵
文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第568集堤遺跡一般国道17号(上武道路)
改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
(その3)
報告書公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事
業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第564集阿弥大寺本郷遺跡主要地方道高
崎伊勢崎線(韮塚工区)社会資本総合整備事
業(地域住宅支援)に伴う埋蔵文化財発掘調
査報告書公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査
事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第569集笠松遺跡・堀廻遺跡・天良七堂
遺跡(主)太田大間々線バイパス地方特定道
路整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第556集綿貫原北遺跡国道354号高崎玉村
バイパス地域活力基盤創造事業に伴う埋蔵文
化財発掘調査報告書公益財団法人群馬県埋蔵
文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第563集十日市遺跡・住遺跡・千代開南
遺跡・千代開北遺跡・舞台遺跡(主)高崎渋
川線バイパス(2期工区)社会資本総合整備
(活力創出基盤整備)事業に伴う埋蔵文化財
発掘調査報告書公益財団法人群馬県埋蔵文化
財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第567集綿貫伊勢遺跡-写真図版編-国
道354号線高崎玉村バイパス地域活力基盤創
造事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書公益
財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団報
告書第567集綿貫伊勢遺跡-本文編-国道354
号線高崎玉村バイパス地域活力基盤創造事業
に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書公益財団法
人群馬県埋蔵文化財調査事業団
越後国域確定1300年記念事業 記録集新潟県
教育委員会
Ⅵ 日誌抄
平成24年
4月14日㈯ 入館者90万人達成(開館日数で3,570日目)
4月20日㈮ 春季企画展「かぶりものと女のモノ語り-なぜ女は顔を隠すのか?-」開場式
4月21日㈯ 春季企画展開幕(~6月3日)
4月24日㈫ ながおか田中長嶺事績顕彰会主催展覧会「田中長嶺展」開幕
(新潟県立歴史博物館共催、於:アオーレ長岡、~5月5日)
4月29日(日・祝) 企画展講演会「花嫁ははぜ顔を隠すのか」増田美子氏(於:講堂)
5月12日㈯ 共催講演会「開港場 新潟港から 未来の新潟港を探る」青柳副館長(於:新潟市歴史博物館)
5月13日㈰ 企画展講演会「キモノ文化再考-和服とはなにか-」小泉和子氏(於:講堂)
5月18日㈭ 国際博物館の日記念無料開放日
5月19日㈯ 企画展関連体験講座「マイ頭巾をつくろう」馬場睿子氏(於:研修室)
5月25日㈮ 外部評価委員会(於:会議室)
6月12日㈫ 臨時休館日(展示室燻蒸作業)
6月16日㈯ 友の会主催展覧会「第9回マイ・コレクション・ワールド」開幕(~7月16日)
6月18日㈪ 防火訓練実施
7月4日㈬ 新潟県博物館協議会運営研究会開催(於:講堂)
7月8日㈰ 佐渡人形芝居上演会開催(於:講堂)
7月25日㈬ 外部評価委員会(於:研修室)
7月27日㈮ 上越新幹線30周年記念展「奇跡の新幹線-開業、震災、そして30年-」開場式
7月28日㈯ 上越新幹線30周年記念展開幕(~9月9日)
上越新幹線開業30周年記念展関連・鉄道模型走行実演会開催(長岡鉄道模型クラブ)
(以下、会期中の土日及び8月14~16日)
8月2日㈬ 「長岡まつりふれあい広場」出展
8月3日㈭ Irish Music Live「アイリッシュ・フルート&ティン・ホイッスルの世界」
(於:講堂)
8月5日㈰ 企画展講演会「上越新幹線中山トンネル開通までの苦闘」北川修三氏(於:講堂)
8月19日㈰ 企画展講演会「島秀雄と新幹線」島隆氏(於:講堂)
9月21日㈮ 秋季企画展「古代オリエントの世界-エジプト・メソポタミア・ペルシア-」開場式
9月22日(土・祝) 秋季企画展開幕(~11月11日)
9月24日㈪ 防火訓練実施
9月27日㈭ 博物館実習(~10月7日)
9月30日㈰ 長岡市立科学博物館主催「第2回長岡藩主牧野家の至宝展~藩主のサインを集めて~」
開幕(新潟県立歴史博物館共催、於:アオーレ長岡、~10月8日)
10月3日㈬ 屏風絵「にいがた・祭り二十四之図」(田澤則夫氏制作)展示
(於:エントランスホール、~11月28日)
10月6日㈯ 主催展覧会『黄金の国々』(山梨県立博物館)開幕(~12月3日)
10月10日㈬ 独立行政法人 国際協力機構(JICA)主催展覧会(新潟県立歴史博物館共催)
JICAボランティア写真展「アイ Love アラブ」開幕(於:企画展示ロビー、~10月21日)
10月13日㈯ JICAボランティア写真展関連講演会「アラブ×柔道?! 私が見たヨルダン」
松本興太氏(於:講堂)
10月14日㈰ 企画展講演会「古代エジプトの法と人々の暮らし」中田一郎氏(於:講堂)
企画展「古代オリエントの世界」開催記念・添釜
(裏千家淡交会中越支部・於:エントランスロビー)
10月20日㈯・21日㈰ 新潟県立歴史博物館友の会主催
- 70 -
映画「風の舞-闇を拓く光の詩-」上映会(於:講堂)
10月22日㈪ 新潟県理美容組合「古代オリエントの世界」特別見学会
11月4日㈰ 「第8回関原楽市産業まつり」出展
11月7日㈫ 移動展覧会「GHQの一兵士が見た新潟」開幕(於:白根学習館、~11月19日)
11月23日(金・祝) 心をいやすゴスペルコンサート開催(於:講堂)出演:Gifts
11月26日㈪ 火焔街道博学連携プロジェクト・火焔街道博学連携推進研究会主催
「縄文子どもフォーラム2012~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」開催
(於:講堂・企画展示室)
11月30日㈮ 『新潟県立歴史博物館年報』第12号-平成23年度- 発行
12月1日㈯ 火焔街道博学連携プロジェクト主催展覧会
「子ども縄文研究展2012~縄文のメッセージ・私のメッセージ~」開幕(~12月9日)
「歴史資料保存講座~大切な史料を未来に伝えるために~」開催
(主催:長岡市立中央図書館、於:新潟県立歴史博物館 研修室・収蔵庫)
12月8日㈯ 移動展覧会「GHQの一兵士が見た新潟」開幕
(於:村上市教育情報センター内 中央図書館、~2月17日)
12月21日㈮ 冬季企画展「古代の越後国古志郡-八幡林遺跡出土木簡とその時代-」開場式
12月22日㈯ 冬季企画展開幕(~3月10日)
平成25年
1月13日㈰ サイノカミ実施
1月19日㈯ 越後国域1300年記念リレー講演会開催
1月21日㈪ 防火訓練実施
2月10日㈰ 企画展特別講座「古代越後国の謎をさぐる」相沢央氏(於:講堂)
3月1日㈮ 特別講座「親鸞伝再考」開催
(主催:真宗教団連合新潟県支部・新潟親鸞学会、於:新潟県立歴史博物館 講堂)
3月3日㈰ 企画展講演会「出土文字資料から見た古代越後の社会」三上善孝氏(於:講堂)
3月11日㈪ 東日本大震災2周年で、午後2時46分に黙祷
3月25日㈪ 『新潟県立歴史博物館収蔵資料目録 考古資料Ⅰ 星野洋治コレクション』発行
3月28日㈭ 『新潟県立歴史博物館研究紀要』第14号発行
3月30・31日(土・日) 新潟県立歴史博物館友の会主催映画上映会「3月11日を生きて」「津波のあとの時
間割」(於:講堂)
- 71 -
Ⅶ 条例等
1 新潟県立歴史博物館条例
- 72 -
観 覧 料
区 分
個 人
団 体(20名以上の団体に限る。
)
高等学校の生徒
中等教育学校の後期課程の生徒
大学の学生
その他これに類する者
200円
1人につき160円
その他(学齢に達しない者並びに小学校、
中学校、中等教育学校の前期課程並びに特
別支援学校の小学部及び中学部の児童及び
生徒を除く。
)
500円
1人につき400円
別表第2(第8条関係)
区 分
使用時間
全面使用
研修室
半面使用
講 堂
施設使用料
午前9時から正午まで
3,800円
午後1時から午後5時まで
5,100円
午前9時から午後5時まで
8,900円
午前9時から正午まで
1,900円
午後1時から午後5時まで
2,550円
午前9時から午後5時まで
4,450円
午前9時から正午まで
10,700円
午後1時から午後5時まで
14,300円
午前9時から午後5時まで
25,000円
- 73 -
2 新潟県立歴史博物館規則
- 74 -
- 75 -
- 76 -
- 77 -
- 78 -
- 79 -
新潟県立歴史博物館年報 第13号
- 平成24年度 - 平成26年1月10日発行
編集
新潟県立歴史博物館
発行
〒9 4 0 - 2 0 3 5
新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂 2 2 4 7 番 2
TEL 0 2 5 8( 4 7 )6 1 3 0
FAX 0 2 5 8( 4 7 )6 1 3 6
HP http://nbz.or.jp/
メールアドレス [email protected]
印刷所 北越印刷㈱
Fly UP