...

文脈を重視した英文ライテイングの実践

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

文脈を重視した英文ライテイングの実践
文脈を重視した英文ライテイングの実践
浦
正
好
る。各項目の見出しの日本語は,下欄の枠組み内
1.はじめに
にある課題からの抜粋であるが,問題点を浮き彫
朝日ウイークリー誌において「英文ライティン
りにするために少し変更しである。英文の添削例
グ道場」の連載を始めたのは 2007 年 10 月であり,
は読者からの投稿であるが,同じ理由で部分的に
ほぼ 5 年経過している。毎月第 2 日曜日に連載さ
編集しである。
れ,毎月の投稿者数は 130 人前後で推移している。
コメント内容は ,理論的背景と して disc⑪urse
愛知教育大学准教授であるAnthony Ryan 氏(オ
a
n
a
l
y
s
i
s (談話分析)を中心に置いている。日本
ーストラリア出身)との共同執筆であり ,英語母
語から英語にそのまま一字一句を置き換えるので
語話者の視点を大幅に取り入れているのが最大の
はなく,状況や文脈を考慮して英訳することを意
特徴である。基本方針は,和文英訳から一歩進ん
図している。英文として理解されるためには,原
だライティング指導である。すでに英語の基本的
文にない内容も付加されることもある。文法的な
な知識を習得しており,その知識を活用したいと
誤りもさることながら,日英語の文脈(コンテク
考えている中級の英語学習者を対象としている。
スト)上のギャップを埋めようというものであ
和文英訳を使ったライティング指導は,文法項
目別に配列されて作られたものが多い。文法事項
や構文を習熟させるための有効な手段ではある
る。
(1)(スクーターは)運転が簡単で,スカート
でも乗りやすく,若い女性に好評だ。
が,オーセンティックな内容とは言い難いものも
Beinge
a
s
yt
od
r
i
v
eandc
o
m
f
o
r
t
a
b
l
et
or
i
d
eeven
あった。「英文ライティング道場」では,実際に
w
i
t
hs
k
i
r
t0n, s
c
o
o
t
e
r
sa
r
ef
a
v
o
r
a
b
l
yr
e
c
e
i
v
e
d from
使用されている日本語を自然な英語にすることを
youngwひmen.
念頭に和文英訳から,ある程度の条件を設定
=今 Being
した制限作文 (controlled composition) や,テー
且生担~, s∞oters a
r
e(
b
e
i
n
g
) favorably-received , i
n
マを与えて自由に書かせる自由作文(企ee
p岨rticular, ~
composition)
へと発展すること J (岡,
20 日, p
.
e
a
s
yt
oh
a
n
d
l
eandc
o
m
f
o
r
t
a
b
l
et
or
i
d
eeven
youngwomen
スクーターに「乗る」場合は, r
i
d
eascoot渇r あ
8 1)を目標に掲げている。自然な日本語を題材に
るいは mount a scootぽになり,
するため,
日本語の課題は朝日新聞社発行の「朝
般的ではない。これは,自転車やオートパイと同
日新聞」・「週刊朝日」 ・ IAERAJ の記事から選ん
じく乗馬」の連想から来ている。一方,車は
「馬車」からの連想で drive acar になる。ほかに,
でいる。
2
.
drive は決して 一
scooter に「乗る」は handle, control , operaおなど
r英文ライティング道場J から
がふさわしい。同じ語実を繰り返すのは英文とし
本稿で扱われている内容は,朝日ウイークリー
誌で第 37 回 (2009 年 10 月)から第 56 回 (2011 年
4 月)に連載された内容を加筆修正したものであ
て好ましくないので,類義語である動詞を適宜使
い分ける必要がある。
「スカートでも」を even w
i
t
hs
k
i
r
t on としてい
- 97-
愛知学院大学文学部紀要第 41 号
るが,
skirt は可算名詞なので, e
v
e
nw
i
t
has
k
i
r
t
e
v
e
ni
nskirts
on,あるいは,
従って, al
o
v
i
n
gchild とすると愛情豊かな子
r(他の人を愛する)心優しい子ど
ども」になり,
とする。
も 」 の意味になってしまう。この場合は最愛
「若い女性に好評だ」の部分を受け身で表現し
たが,前置詞に問題がある。 Young womenf
a
v
o
r
ュ
の 」 あるいは 「 愛すべき」や「いとしい」の意味
a
b
l
yr
e
c
e
i
v
e scooters. を受け身にすると, S
c
o
o
t
e
r
s
であるので,
a
r
ef
a
v
o
r
a
b
l
yreceived 並 young women. となり,
などが形容詞としてふさわしい。
parents の聞には「子ども」が l 人の場合もあ
仕om her とはならいない。 recelve ~企om … r ",を
るが,
ーから受け取る 」 に惑わされたものと思われる。
学校文法では現実の用法を説明できない場合が
ある。 Scooters
beloved, dear, darling, lovable , a
d
o
r
a
b
l
e
children とするのが慣用であり, t
h
e
i
r
b
e
l
o
v
e
dchildren
となる。
なお,この課題文の「才能」は talent(s)
a
r
ee
a
s
yt
or
i
d
ew
h
i
l
ew
e
a
r
i
n
gas
k
i
r
t
.
"
[(開花
とした投稿作品があった。その英文に関して,
させることができる)天性の才能」が最適だが,
「 これでは, w
e
a
r
i
n
gaski此の主語が scooters にな
abilities も遜色ない。いずれの場合も,伴う動詞
w
h
i
l
eawomani
sw
e
a
r
i
n
gaskirt. と
は develop や cultivate がコロケーションとして女子
ってしまう。. .•
すべきである。」と書き始めた。分調構文で従属
まれる。
節の主語が省略されるのは,主節の主語と同じ場
合である。従って,
[第 38 回課題]
この従属節には主語を補わな
親ならば,愛するわが子の才能を伸ばしてあ
ければならないと判断したのである。ところが,
げたいと思うもの。そんな思いから,早くから
Ryan 氏から,“No, 1d
o
n
'
tt
h
i
n
ks
o
.1t
h
i
n
ki
ti
so
k
a
y
何らかの幼児教育を始める親が増えている。そ
b
e
c
a
u
s
et
h
e‘ rider' i
si
m
p
l
i
c
it
.Maybeb
e
s
tt
oa
v
o
i
d
の早期教育が,逆に子どもを苦しめている。
commentont
h
i
st
y
p
e
.
" ["そうは思わない。スクー
(週刊朝日 2009.9.18)
ターの乗り手は自明の事柄であり,その文は正し
(
3
) かつては,
い。この種のコメントは避けたほうがよい。」と
い,人柄,性格,雰囲気などの感触を探った。
の忠告があった。現実の言葉では,理屈?よりも
R
e
c
r
u
i
t
e
r
su
s
e
dt
o meet s
t
u
d
e
n
t
so
ft
h
e
i
ralma
慣用が優先される例ではないであろうか。
旦笠笠き to e況amine 由eir
[第 37 回課題]
オートパイが「市民の足」として使われてい
るベトナムで最近,おしゃれなスクーターの人
気が高まっている。運転が簡単で,スカートで
も乗りやすく,若い女性に好評だ。
=今担生竺E竺t,
e
r
s
o
n
a
l
i
t
i
e
sa
n
dg
e
n
e
r
a
ld
e
m
e
a
n
o
r
s
.
t
h
e
i
rcharacters , p
「後輩」は多くの和英辞書には juniω(s) とある
が,その基本的な定義は,“someonewhοhas
alow
r
a
n
ki
na
no
r
g
a
n
i
z
a
t
i
o
no
rp
r
o
f
e
s
s
i
o
n
" (Longman
Dictionαη 01 Contemporarァ English) である。つま
り同じ組織や職業内の下級の人」の意味であ
I
ti
sq
u
i
t
en
a
t
u
r
a
lt
h
a
tpar官nts wouldl
i
k
et
od
e
v
e
l
o
p
り,日本の学校や部活動などの 「後輩」
t
h
ea
b
i
l
i
t
i
e
so
ft
h
e
i
rlovi盟 child
i
sq
u
i
t
en
a
t
u
r
a
lt
h
a
tp
a
r
e
n
t
swouldl
i
k
eωdev巴lop
との聞に
は意識のずれがある。やっかいなことに, j
u
n
i
o
r
t
h
ea
b
i
l
i
t
i
e
so
ft
h
e
i
rb
e
l
o
v
e
dc
h
i
l
d
r
e
n
.
には「大学の 3 年生」の意味もあり,注意が必要
形容詞の loving は,“behaving i
nawayt
h
a
tshows
である。「母校の後輩」は students o
ft
h
e
i
ra
l
m
a
i
c
t
i
o
n
a
r
y01Contemュ
youl
o
v
esomeone"(Loηgman D
poraη English) である。 She
r
e
c
r
u
it
e
r
susedω 担金旦坐:y meet 担h
a
p
p
l
i
c
a
n
t
sf
r
o
mt
h
e
i
ra
l
m
am
a
t
e
r
si
nordぽ to e
x
a
m
i
n
e
(
2
) 親ならば,愛するわが子の才能を伸ばして
あげたいと思うもの。
characters , p
e
r
s
o
n
a
l
i
t
i
e
sa
n
d
生生堕E 担生日笠t
(朝日新聞 2009.8.10)
=今It
リクルーターが母校の後輩と会
maters や students
i
sav
e
r
yl
o
v
i
n
gmothι
o
ft
h
ec
o
l
i
e
g
e
so
ru
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
st
h
e
y
h
a
dg
r
a
d
u
a
t
e
dfrom と表現するのが妥当であるが,
この文脈では「母校の求職者」と考え, j
o
ba
p
p
l
i
-
は「彼女は大変愛情豊かな母親である」となる。
9
8
文脈を重視した英文ライティングの実践(杉浦)
cants 企om
t
h
e
i
ralmamaters
としたほうが文脈に合
っている (Ryan 氏)。
不動産であるから ,
自分の州に持ち込むことはで
きない。少ト| が誘致するのは location
この文の 「雰囲気」は「ある人が周囲に感じさ
せる特別な気分J
(大辞泉)である。人の場合は,
g
e
n
e
r
a
l demeanor
か general air がふさわしい。
s
h
o
o
t
i
n
g ,映
画ロケ 」 である。よいロケ地を求めているのは映
画会社であろう。
「経済効果」は l つだけの効果とは限らないの
e
c
o
n
o
m
i
cbenefits
atmosphere や ambience は人に関しては違和感が
で,
ある。 mood も人について述べる場合は「気分」
複数形にする。 economic e
f
f
e
c
t
s '経済効果」でも
になり, aura は「独特の雰囲気」でそれぞれ文脈
よいがプラスの経済効果」と「マイナスの経
と異なる 。 feelings については,
P
l
e
a
s
et
e
l
lme
あるいは economic e質的ts と
済効果」の両方を合意している。文脈から判断す
a
b
o
u
ty
o
u
rf
e
e
l
i
n
g
sa
b
o
u
tt
h
es
p
e
a
k
e
r
. (その話し手
ればプラスの効果」のみを想定しているので ,
に対して,思うところはありますか)のように,
p
o
s
i
t
i
v
ee
c
o
n
o
m
i
ceffects
,(ある事柄に対する)感情」の意味である 。
あるいは economic
b
e
n
e
f
i
t
s
とするのが最善である。
この位置では in t
h
e past は直前の feelings やそ
「 あらゆる 州」は原文どおりに all (
t
h
e
) states や
の前にある examine を修飾することになる 。 文全
e
v
e
r
y state でよいが,本当にすべての州が誘致に
体を修飾させるためには文頭に置くのがよい 。
乗り出しているかは疑問である。 other states, a
原文にはないが,
informally を補うと,非公式
g
r
e
a
tnumbero
fstates , a
l
m
o
s
te
v
e
r
ys
t
a
t
e(
i
nt
h
e
に会う」という内容が加わり,後半の内容と対比
U
n
i
t
e
dStates) , numerousstates とするのが内容とし
する効果が生まれる。
て正確かもしれない。
,(映画)ロケ」は和製英語であるので注意が必
[第 39 回課題]
かつては,
リクルー タ ーが母校の後輩と会
い,人柄,性格,雰囲気などの感触を探って逐
一人事に報告した 。短時間の面接や面談では仕
事の適性が十分につかめないからである。
(AERA2009.10 . 12 一部改定)
(
4
) 映画産業がもたらす経済効果を狙 って,あ
らゆる州が映画ロケ誘致合戦に乗り出しているか
らだ。
T
h
i
si
sb
e
c
a
u
s
ee
v
e
r
ystat怠
has
b
e
e
nj
o
i
n
i
n
gi
nt
h
e
要である。英語の location は屋外撮影の場所やセ
ットのことで,ロケ地での撮影は location
shooting,特に野外撮影は outdoor shooting あるい
は outdoor filming という。
【第 40 田課題】
米国映画の多くは実は今や,ハリウッド製で
はない。映画産業がもたらす経済効果を狙っ
て,あらゆる州が映画ロケ誘致合戦に乗り出し
ているからだ。(朝日新聞 2009.10 .28 一部改定)
o
c
a
t
i
o
ns
i
t
e
sf
o
rs
h
o
o
t
i
n
gf
i
l
m
s
b
a
t
t
l
e侒
r at仕acting l
(
5
) 結婚しでもしなくてもどちらでもいいと考
w
i
t
hav
i
e
wt
ot
h
ee
c
o
n
o
m
i
ce
f
f
e
c
tt
ob
eb
r
o
u
g
h
ta
b
o
u
t
える人が 70% に上ることが,内閣府が 12 月 5 日
byt
h
emoviei
n
d
u
s
t
r
y
.
に発表した世論調査でわかった。
司 This
i
sb
e
c
a
u
s
ee
v
e
r
ys
t
a
t
eh
a
sb
e
e
nj
o
i
n
i
n
gi
nt
h
e
ba倒e to 抗tract
l
o
c
a
t
i
o
ns
h
o
o
t
i
n
gw
i
t
haviewt
ot
h
e
E日011
c
o
n
d
u
c
t
e
dbythe
臼binet 0節目竺主坐d
onDecember5t
h
a
tas 也監 as 70%o
f
t
h
er
e
s
p
o
n
d
e
n
t
s
e
c
o
n
o
m
i
cb
e
n
e
f
i
t
st
ob
eb
r
o
u
g
h
ta
b
o
u
tbyt
h
emovie
d
i
d
n
'
tc
a
r
ew
h
e
t
h
e
rt
h
e
yg
o
tm
a
r
r
i
e
do
rno
t
.
i
n
d
u
s
t
r
y
.
=今主E豆l 竺担竺ed bヴ the
最初の下線部には 2 つの問題点がある。第 l
に,同一文内で動詞のーmg 形が 3 つあり,その
5r
e
v
e
a
l
e
dt
h
a
tas
旦竺!l
C
a
b
i
n
e
tO
f
f
i
c
e0nDecember
a
s70%o
ft
h
er
e
s
p
o
n
d
e
n
t
s
d
i
d
n
'
tc
a
r
ew
h
e
t
h
e
rt
h
e
yg
o
tm紅rぬd o
rno
t
.
内の 2 つが下線部にある 。表現がくどくなるた
冠調が問題である。 the poll とすると,すでに
l
o
c
a
t
i
o
n sites は
言及された世論調査であるか,あるいは,内閣府
「映画のロケ地」であり ,移動は不可能である。
による世論調査はこれまで 1 回しか実施されなか
め
2 つに整理する。第 2 に,
9
9-
愛知学院大学文学部紀要第 41 号
ったことになる。この内容は初出であり , 数ある
r
e
l
a
t
e
dt
r
o
u
b
l
e [" 携帯電話に関するトラブやル」にす
調査の中の l っと考えて , 空 poll とする。
る。ほかに,
誤りではないが,
r
e
v
e
a
l
e
donDecember5t
h
a
t.
.
.
とすると,内閣府による調査結果が発表されたの
は別の日で,その内容が明らかになったのが,
1
2
c
e
l
l
p
h
o
n
e
r
e
l
a
t
e
dproblems, somet
r
o
u
ュ
r
o
u
b
l
ec
a
u
s
e
dbyt
h
e
b
l
er
e
l
a
t
e
dt
om
o
b
i
l
ephoneuse , t
u
s
eo
fm
o
b
i
l
ephones, t
r
o
u
b
l
e
sr
e
l
a
t
e
dt
oc
e
l
lphones,
t
r
o
u
b
l
eo
v
e
rc
e
l
lphones
としてもよい。
月 5 日である可能性が生まれる。厳密に言えば,
matter は 「 問題」というよりは「事柄 J であり ,
12 月 5 日は世論調査の結果が発表された日であ
悪い意味はないので,文意に合わせて problem に
り,その内容が明らかになった日時は原文には明
置き換える
示されていない。
70% は数字であり,数字の規模についてはお
旦型立 as 70% のように表記する。加伊は,主とし
て,形の大きさについて述べ る。
[第 42 回課題1
子供たちが携帯電話のトラブルに巻き込まれ
る悲劇は,日本だけでの問題ではない。米国で
はいじめや自殺につながった例も少なくないと
いう。(朝日新聞朝刊 1 月 7 日 p . 1 一部略)
[第 41 回課題]
結婚しでもしなくてもどちらでもいいと考え
る人が 70% に上ることが,内閣府が 12 月 5 日
に発表した世論調査でわかった。年代別でみる
と,若くなるほどどちらでもいいが多かった。
(朝日新聞 2009 .1 2.6 一部改定)
(
6
) 子供たちが携帯電話のトラブルに巻き込ま
れる悲劇は,
日本だけでの問題ではない。
Tragedies 血笠 children gβt
phone's 加ubl~
i
n
v
o
l
v
e
di
n cellり型
(パリ三越は)日本人の観光客向けにおみ
が続いていた。
A1
t
houghi
th
a
sbeen
空些空豆堕 sales
ofs
o
u
v
e
n
i
r
s
th
a
sb
e
e
ni
nt
h
er
e
df
o
rt
h
el
a
s
t
f
o
rJ
a
p
a
n
e
s
etourists, i
fewy
e
a
r
s
.
=今It
h
a
sb
e
e
nc
o
n
c
e
n
t
r
a
t
i
n
g
/
f
o
c
u
s
i
n
gons
a
l
e
s
/
t
h
es
a
l
e
ofs
o
u
v
e
n
i
r
st
oJ
a
p
a
n
e
s
etourists , b
u
t(
i
t
)h
a
sb
e
e
ni
n
t
h
er
e
df
o
rt
.
h
el
a
s
tfewy
e
a
r
s
.
i
sn
o
to
n
l
yJap叩 's domestic 旦盟主壬
司 Tragedies 担volv旦 children
(
7
)
やげの販売に力をいれてきたが,ここ数年は赤字
a
n
dc
e
l
l
p
h
o
n
er
e
l
a
t
e
d
恒些~ a
r
en
o
to
n
l
yJ
a
p
a
n
'
s(
d
o
m
e
s
t
i
c
)p
r
o
b
l
e
m
.
動詞の enhance は improve や boost の類義語で,
「高める 」 や「増やす 」
tragedy の後に 「 同格を表す出at 節」 を続ける
の意味である。従って,
A
l
t
h
o
u
g
hi
th
a
sb
e
e
ne凶lancing s
a
l
e
so
fs
o
u
v
e
n
i
r
s.
ことはできない。この「同格を表す that 節 」 を伴
はおみやげの販売を増やし続けてきたが… 」
うのは, t
h
enewsthat …「…という知らせ J , t
h
e
の意味になり,原文の「おみやげの販売に力をい
f
a
c
tthat …「ーという事実」 などのような名詞に
れてきたが… 」
限られており , tra伊dy という名調はその中に含
めには,
まれていない。 Tragic 四ses
i
nwhichc
h
i
l
d
r
e
ng
e
t
i
n
v
o
l
v
e
di
n …にするか,修正文のように
T
r
a
g
e
d
i
e
si
n
v
o
l
v
i
n
gchildren. . .
とは異なる。後者の意味にするた
e
n
h
a
n
c
i
n
g
..
. を
集中する」や focusing
concentrating
on...…に
on .
.
. [" …に焦点を絞るに
置き換える。
s
o
u
v
e
n
i
r
sf
o
rJ
a
p
a
n
e
s
etourists でも文法的に正し
にする。
和製英語の「トラブル」をそのまま組み合わせ
いが日本人観光客向けのおみやげ」になって
ると誤解を招くことになる。 cellphone trouble(s) ,
しまい,原文の「日本人観光客向けに」と少し異
c
e
l
l
p
h
o
n
e
'
strouble(s) ,仕ouble(s) w
i
t
h/
ofcellphones と
なる。動詞の sell を利用すれば,
すると携帯電話の故障」や「携帯電話が起こ
J
a
p
a
n
e
s
eto町ists となり,名調の sale を利用すれ
したトラブル」の意味になってしまう。この文面
ば,
では携帯電話にまつわるトラブル」の意味で
ように,前置詞はいずれも to になる。
あり,携帯電話そのものがトラブルを起こしてい
るわけではないので,
-related を加え,
c
e
l
l
p
h
o
n
e-100 ー
s
e
l
l souvenirsω
s
a
l
e
s
/
t
h
es
a
l
eo
fsouvenirs 恒 Jap叩ese visito凶の
文脈を重視した英文ライティングの実践(杉浦)
し当。
{第 43 回課題]
日本の百貨店としては初めて欧州に進出した
「ノ号リ三越 J
[第 44 回課題】
(
P
a
r
i
sMitsukoshi)が 9 月末で閉店
浅田舞(まい)はスケートを始めた頃から,
する。日本人の観光客向けにおみやげの販売に
妹の真央(まお)のライパルだった。氷を降り
力をいれてきたが,ここ数年は赤字が続いてい
ると親友のようだったが,妹が飛び抜けた存在
た。(朝日新聞 2010ユ5 一部省略)
として騒がれ始めると,葛藤が生じた。
(
8
)
(姐貼 2010 .3 .8 一部改定)
(2 人は)氷を降りると親友のようだった
が,妹が飛び抜けた存在として騒がれ始めると ,
葛藤が生じた。
AcWay 企om
仕iends,
(
9
) (彼女は)夫を後方から支えるつもりのよ
うだ。
i
c
erinks, t
h
etwol
o
o
k
e
dl
i
k
ec
l
o
s
e
s
t
b
u
ts
h
ec
o
u
l
d
n
'
th
e
l
p~u妊ering f
r
o
mam
e
n
t
a
l
S
h
es
e
e
m
st
oi
n
t
e
n
dt
os
u
p
p
o
r
th
e
rh
u
s
b
a
n
db
e
h
i
n
d
t
h
es
c
e
n
e
s.
c
o
n
f
l
i
c
ta
sh
e
rs
i
s
t
e
rwasb
e
c
o
m
i
n
gmorea
n
dmore
=キ 1t
s
e
e
m
s(
t
h
a
t
)s
h
ei
n
t
e
n
d
st
os
u
p
p
o
r
th
e
rh
u
s
b
a
n
d
c
e
l
e
b
r
a
t
e
da
sa
no
u
t
s
t
a
n
d
i
n
g2竺竺旦-
企om
b
e
h
i
n
dt
h
es
c
e
n
e
s
.
司 Off
t
h
ei
c
e (rink) , t
h
etwo l
o
o
k
e
dl
i
k
ec
l
o
s
e
s
t
企iends.
However, Maic
o
u
l
d
n
'
th
e
l
pe
x
p
e
r
i
e
n
c
i
n
ga
n
n
dmor官
e
m
o
t
i
o
n
a
lc
o
n
f
l
i
c
ta
sh
e
rsist怠r bec創ne morea
to・不定調が続いており,文体的にぎこちなく
なる。It s田ms (that) ーなどを使って, to・不定詞
の重複を避ける努力が必要である。
「後方から支える」で多かったのは, s
u
p
p
o
r
th
e
r
c
e
l
e
b
r
a
t
e
da
sa
nou臼tanding s
k
a
t
e
r
.
日本語の原文は 1 文であるが,情報が多く含ま
れている。
2 つの文に情報を分割して表現するほ
h
u
s
b
a
n
db
e
h
i
n
dt
h
e scenes
であるが,
s
u
p
p
o
r
th
e
r
h
u
s
b
a
n
df
r
o
mb
e
h
i
n
dt
h
escenes とする。 support は,
Myp
l
a
nt
obuyam
o
t
o
r
b
i
k
ed
i
d
n
'
tg
e
tmuchs
u
p
p
o
r
t
うが英語として明快になる。
スケートで有名な浅田姉妹に関する課題である
fro旦 my w
i
f
ea
n
dkids. の例のように''''から(支
が,姉の「舞」と妹の「真央」との区別があいま
える),
いである。しかも,日本語では姉と妹で区別する
必要である。
'"からの(支え )J の意味を表す丘om が
b
e
h
i
n
dh
i
sback
が,英語の her sister では区別がつかない。誤解
とすると好ましくないニュアンス
を避けるために,主題となっている姉の「舞」は
が含まれる。“1fyou
Mai と明確にしたほうがよい。
bωk,
d
os
o
m
e
t
h
i
n
gb
e
h
i
n
ds
o
m
e
o
n
e
'
s
youd
oi
tw
i
t
h
o
u
tthemk
n
o
w
i
n
g
.
" (Longman
「氷上で(は )J は on t
h
e ice で,その反対の意
D
i
c
t
i
o
n
a
r
y01Contemporaη English) の説明にある
味である 「氷から降りると」は offthe ice がよい。
ように,彼に内緒に,ひそかに」という意味に
いずれも定冠詞 the が不可欠である。 away
f
r
o
m
なり,夫の足を陰で引っ張ることになる。また,
i
c
e rinks も誤りではないがアイスリンクから
f
r
o
mbehind は, a
t
t
a
c
kf
r
o
mb
e
h
i
n
d '背後から攻撃
離れて」と物理的な意味になる。ちなみに,
(する )J の例のように,競争や競技で主に使われ
k
e
e
p
/
p
u
t.
.
. oni印だと…を保留する」の意味
るので,この文脈では不向きである。
下欄にある「活動的なファーストレディ像」を
になる。
「葛藤する」を su能r 企om
am
e
n
t
a
lconflict とす
ると,重度の精神的な病で苦しむことになり,意
味が強すぎる。姉である「舞」自身の心の葛藤と
hぽ 1m略e o
fJap叩とすると彼女の日本に対す
るイメージ」になってしまう。 her
p
r
e
v
i
o
u
si
m
a
g
e
fa
sa
na
c
t
i
v
ef
i
r
s
tlady や her o
n
e
t
i
m
ei
m
a
g
e fa
s
a
na
c
t
i
v
ef
i
r
s
tlady のように, image に続く前置調
考えるのが妥当である。
「真央」 は人物的に優れているかもしれないが,
は of からおに修正したい。
この場合はスケーターとしての評価が認められた
ものなので, person を skater に変更したほうがよ
-101-
愛知学院大学文学部紀要第 41 号
t
a
r
g
e
t
sf
o
rsnatchers , andt
h
e
ya
r
ed
e
e
p
l
yh
u
r
tf
o
r
【第 45 回課題】
鳩山首相の幸(みゆき)夫人が,最近控えめ
だ。活動的なファーストレディ像は影を潜め,
一緒に外出する姿も少なくなった。夫を後方か
ら支えるつもりのようだ。
(朝日新聞 2010 .4.27 一部改定)
ω)
あまりの過熱に,
(輪ゴムの)校内持ち込
T
h
e
i
rl
o
v
ef
o
rt
h
er
u
b
b
e
rb
a
n
d
sh
a
sbecome
包壁
more a
n
dmore s
c
h
o
o
l
sa
r
emakingi
t
s
c
h
o
o
lp
o
l
i
c
yt
obanthemons
c
h
o
o
lg
r
o
u
n
d
s
.
=今 The
s
t
u
d
e
n
t
s
'o
b
s
e
s
s
i
o
nw
i
t
ht
h
er
u
b
b
e
rb
a
n
d
sh
a
s
become 里旦盟主
t
h
a
tmore andmore s
c
h
o
o
l
sa
r
e
makingi
tap
o
l
i
c
yt
ob
a
nthemons
c
h
o
o
lg
r
o
u
n
d
s
日本語の「あまりの過熱」 には否定的なニュア
ンスがあるが,
日 本語の「…だとしても」がそのまま英語の
e
v
e
nif …に相当しない。譲歩を表す I e
v
e
nif …,
""' J の構文では,…が肯定的な内容であれば
は否定的な内容になる。この場合は確かに・
であるが…」と考えて,
I
ti
st
r
u
et
h
a
te
l
d
e
r
l
yp
e
o
p
l
e
a
s
i
l
yb
et
a
r
g
e
t
e
d by
a
r
et
h
e “ weak" who can e
criminals, b
u
t…のように続けたほうがよい。
みを禁止する学校が増えてきた。
旦旦些 that
b
e
i
n
gs
u
d
d
e
n
l
yd
e
p
r
i
v
e
doftheir 仕easures.
love ではそのニュアンスが伝わら
訳者は,
t
h
eweako
re
a
s
yt紅gets f
o
rsnatchers に
おいて,等位接続調 or を言い換えのつもりで使
用しているが弱者 」
と
I ( 容易な)被害対象
者」は必ずしも同格にはならない。「弱者」であ
るため ,
被害に会う可能性が高いと考え原因
と結果」として訳す必要がある。
elders だけでは単なる比較級であり年上の
人」
の意味になる。 the elders
にするか,
a
g
e
d
ない。英訳からは輪ゴムに対する彼らの愛情
people がすでにあるので , they にしたほうがよ
が十分深いので… 」 の意味になり,必ずしも困っ
し当。
た状況とはいえない。これは,
love にも, h
u
g
e
旦旦些にもプラスの意味が含まれており,結果
として,輪ゴムを校内持込み禁止にする理由が希
薄になっている。 love よりはもっと強い意味を持
つ, obsession, demand , desire , craving などに置き
換えると原文の ニ ュアンスに近くなる。
[第 47 回課題1
70 歳以上の高齢者のひったくり被害が,昨
年の1.7倍と急増している。犯人にとっては狙
いやすい「弱者」だとしても,突然大切なもの
を奪われた被害者の心の傷は深い。
(朝日新聞 2010.5 .3 0)
英語として誤りではないが,同じ文中に school
が 3 つあるのは文体としてぎこちない。
1 つを削
除しでも誤解は生まれない。
さんの自殺は 日 本のファンに衝撃を与えた。
The s
u
i
c
i
d
eo
fP
a
r
kYong・ha, aKoreanp
o
p
u
l
a
r
【第 46 回課題1
8 年前に日本で考案された動物形の輪ゴムが
いま,米 国 の小中学生の聞で大流行している。
あまりの過熱に,校内持ち込みを禁止する学校
が増えてきた。
闘韓国の人気俳優パク・ヨンハ (Park Y
ongュ
ha)
(朝日新聞 2010.5.22)
(
1
1
) (高齢者は)犯人にとっては狙いやすい
a伽" has 星空旦 an impactto 坐 fans
=今 The
s
u
i
c
i
d
eo
fP
a
r
kYong-ha, ap
o
p
u
l
a
rKorean
h
o
c
k
e
dh
i
sf
a
n
si
nJ
a
p
a
n
actor, s
原則として,名詞の本質に関わる形容調ほど近
くに置かれる。An
o
l
dJ
a
p
a
n
e
s
et
e
a
c
h
e
r(
o
fE
n
g
l
i
s
h
)
のように様態」→ 「 出身(国籍 ) J →「名調 」
「弱者 」 だとしても,突然大切なものを奪われた
の語順になる。この場合は,
被害者の心の傷は深い。
acωr の語JI買になる。
Ev旦lf
a
g
e
dp
e
o
p
l
eare “ the
we紘"型 easy targe臼
i
nJ
a
p
a
n
.
ap
o
p
u
l
a
rKorean
日本のファンに衝撃を与えたのは,自殺が報道
f
o
rsnatchers,型空~ a
r
ed
e
e
p
l
yh
u
r
tf
o
rb
e
i
n
gs
u
d
d
e
n
l
y
された時点であるので,時制は過去形にする。動
d
e
p
r
i
v
e
do
ft
h
e
i
rt
r
e
a
s
u
r
e
s
.
詞 give の主語として,
=今 Aged
p
e
o
p
l
e are “ the weak," a
n
dt
h
e
r
e
f
o
r
ee
a
s
y
suicide のような抽象的で
無生物の名調は好ましくない。また,
impaιt は
文脈を重視した英文ライティングの実践(杉浦)
「影響 」 であるので, g
i
v
ea
ni
m
p
a
c
ton を shock
(動調)に置き換える。
近所とも交流せずに息子と 2 人で暮らしてきた
らしい。(朝日新聞 2010. 8.20 一部改定)
t
h
e fans でも誤りではないが,だれのファンで
あるか暖味である。 his fans とすれば状況から
P
a
r
kYong-ha のファンであることが明白になる。
回雑草化した花が大豆に覆いかぶり,収穫が
難しくなるなどの被害が出るようになった。
下記にある「激しい競争など」を and s
o on と
Thef
l
o
w
e
r
s
t
u
r
n
e
d
w
e
e
d
shave 担堕笠竺 the b
e
a
n
s
した例が多かったが,これは話し言葉であり,書
竺竺笠並? 主魁ch
き言葉ではない。 and t
h
elike, amongothers , among
h
a
r
v
e
s
t
i
n
gthem.
o
t
h
e
r+名詞で表現する。
=今 The flowers-turned-weed唱 have re印ntly
damagewhenh
a
r
v
e
s
t
i
n
gt
h
e
m
.
韓国の人気俳優パク・ヨンハ (Park Yong・ha)
雑草化したアサガオが大豆に覆いかぶさるは,
さんの自殺は日本のファンに衝撃を与えた。韓
hango
v
e
r ["上にたれてかぶさる」のではなく,
国メディア関係者は不安定な生活や激しい競争
c
o
v
e
rover,おおい隠す」が状況に合っている。
などがスターたちを苦しめていると指摘する。
他に,
(朝日新聞 2010.7.6 一部改定)
o
v
e
r
r
u
n.
.
. ["…にはびこる J , o
v
e
r
g
r
o
w.
「…一面に生い茂る」も使える。 recently はこの位
(
1
3
) さいたま市の住宅街で 8 月 15 日, 76 歳の
置でも誤りではないが,
have と hung の聞に入れ
る。副詞はできるだけ修飾する対象の近くに置く
無職男性が熱中症で死亡した。
A
j
o
b
l
e
s
s7
6
y
e
a
r
o
l
dmand
i
e
do
fh
e
a
ts
t
r
o
k
ei
nth氾
r
e
s
i
d
e
n
t
i
a
lar百a o
fS
a
i
t
a
m
aC
i
t
yonA
u
g
u
s
t1
5.
ほうが,インパクトがあり,誤解を避けることも
できる。
j
o
b
l
e
s
smand
i
e
do
fh
e
a
ts
t
r
o
k
ei
na
訳者は,関係代名詞 which の先行詞は先行する
内容 (the flowers-turned-weeds … recently)
f
S
a
i
t
a
m
aC
i
t
yo
n
A
u
g
u
s
t
l
5
.
r
e
s
i
d
e
n
t
i
a
lar官a o
英語では,
c
o
v
e
r
e
d
h
u
si
n
c
r
e
a
s
i
n
gt
h
el
i
k
e
l
i
h
o
o
do
f
o
v
e
rt
h
e beans , t
[第 48 回課題]
司 A76-year-old
h
a
sca凶ed damagβ, s
u
c
ha
st
r
o
u
b
l
e
sIII
76・year-old よりも jobless のほうが
ているようだが,
と考え
(
w
h
i
c
hh
a
scaused であっても, )
名詞の本質に関わる形容詞として扱われているた
名詞‘b悶ns' であると誤解される可能性がある。
j
o
b
l
e
s
s
/
u
n
e
m
p
l
o
y
e
dman の語順
s
u
c
has …は具体例を述べるが["収穫の困難さ」
め
A 76-y回f-old
は damage の具体例としてはあいまいである。
になる。
die に続く前置調は from でも of でもよい。参
考書の中には, "
[
d
i
eo
f. . は,死に直結する病気
に, die 企om …は,怪我や過労などの間接的な原
因の死に使われる」とあるが,実際は区別が難し
く,必ずしも厳格に守られていない。この例で
も,熱中症が死因の直接原因か間接原因であるか
アサガオの仲間が雑草化して全国に広がって
いる。これから収穫期を迎える大豆畑では最近,
大豆に覆いかぶり,収穫が難しくなるなどの被
害が出るようになった。(朝日新聞 2010.9.23)
闘
は不明である。
i
nt
h
er
e
s
i
d
e
n
t
i
a
l紅ea o
f.. .
【第 50 回課題]
とすると,さいたま
市には住宅地はーヶ所しかないことになってしま
う。いくつかある住宅地の 1 っと考え
a
in
にノーベル平和賞が贈られることが決まった。
C
h
i
n
e
s
ei
m
p
r
i
s
o
n
e
d
d
i
s
s
i
d
e
n
tL
i
uXiaoboi
st
ob
e
a
w
a
r
d
e
dt
h
i
sy
e
a
r
'
s Nobel P
e
a
c
eP
r
i
z
ef
o
rh
i
s
u
n
s
w
e
r
v
i
n
gp
u
r
s
u
i
to
fQ
e
m
o
c
r
a
t
i
cC
h
i
n
a
.
r
e
s
i
d
e
n
t
i
a
lar回 of . . .とする。
=今 Imprisoned
【第 49 回課題]
さいたま市の住宅街で 8 月 15 日, 76 歳の無職
男性が熱中症で死亡した。生活保護を受けず\
中国の民主化を訴え続けた劉暁波氏 (54)
C
h
i
n
e
s
ed
i
s
s
i
d
e
n
tL
i
uXiωbo i
st
ob
e
a
w
a
r
d
e
dt
h
i
s
y回f'S
Nobel P
e
a
c
eP
r
i
z
ef
o
rh
i
s
u
n
s
w
e
r
v
i
n
gp
u
r
s
u
i
to
f1d
e
m
o
c
r
a
t
i
cC
h
i
n
a
.
i
m
p
r
i
s
o
n
e
d ["拘留された 」 と比べると国籍 」
- 103-
愛知学院大学文学部紀要第 41 号
は人物に関する本質的な情報なので,名詞
d
i
s
s
i
d
e
n
t í 反体制派の人物」の近くに置く。活動
家の立場から見れば,
d
e
m
o
c
r
a
t
i
c China は現存し
ていない。架空の存在とすれば,不定冠詞の a を
付ける必要がある。 for
E
u
r
o
p
e
a
nc
o
u
n
t
r
y
.
=今 Protests against 割虫色旦s
i
neducation
恒生型
h
a
v
eb
e
e
ni型型1盟 in someE
u
r
o
p
e
a
ncoun仕les.
欧州各国にはそれぞれの教育予算があるので,
h
i
s…以下は, f
o
rh
i
sl
o
n
g
「予算」の b吋 gets も「削減」の reductions や cuts
h
i
s
もそれぞれ複数形にするとよい。「抗議運動」を
s
t
r
u
g
g
l
ef
o
rt
h
ed
e
m
o
c
r
a
t
i
z
a
t
i
o
no
fChina や
persis旬nt
b田n 国豆堕 mevery
for
c
a
m
p
a
i
g
nf
o
rt
h
ed
e
m
o
c
r
a
t
i
z
a
t
i
o
no
fC
h
i
n
a
そのまま pr悦est movements
と訳しでもよいが,
protests だけでも意味を十分に伝えることができ
なら lまよい。
る。
[第引回課題]
中国の民主化を訴え続けた劉暁波氏 (54) に
raise は他動調であるので目的語が必要になる。
ノーベル平和賞が贈られることが決まった。中
自動調である increasing,
国には,氏のように民主化と人権を訴え続けて
growing, escalating などに代えれば問題ない。
「欧州各国」を every Europe渇n country と訳すと,
いる人たちが,まだ何人かいる。
(朝日新聞 2010.10.9 一部改定)
劉暁波 :
L
iuXiaobo
欧州のすべての国になってしまう。現段階では,
そのようなニュースは伝わっていないので ,
を避けるために some
加)
いまは,女性議員は衆参両院あわせて 96
人しかいない。
Asofno竺, t
h
e
r
ea
r
eo
n
l
y96 金型坐空 altogether i
n
t
h
eUpperHousea
n
dLowerH
o
u
s
e
.
司 At
developing, mounting,
present, t
h
e
r
ea
r
eo
n
l
y96womencombinedi
n
b
o
t
ht
h
eUppera
n
dLowerH
o
u
s
e
s.
a
so
fnow は「記事が読まれている今現在」と
断定
E
u
r
o
p
e
a
ncountries とする。
[第 53 回課題]
欧州各国で,教育予算の削減に反対する抗議
運動が活発化している。ロンドン都心では,大
学生ら数千人が学費の値上げ撤回を求めて行進
した。(朝日新聞 2009.11 .26 一部改定)
側
トヨタ自動車の世界首位の座が,危うくな
いう意味である。 ωday には ‘ at t
h
ep
r
e
s
e
n
ttime' の
っている。 2010 年は 3 年連続で世界ーを維持し
意味で時聞が長いので , a
so
ftoday であれば問題
た。
ない。書き言葉では currently, presently, a
tpresent,
a
tt
h
et
i
m
eo
fwriting などが一般的である。
I
ti
sbecoming 坦り for T
o
y
o
t
aMotorCorpor幻ionω
k
e
e
pt
h
ef
i
r
s
tp
l
a
c
ei
nt
h
ew
o
r
l
ds
a
l
e
sperforman田.
書き言葉で , female を名詞として使用する場合
は「差別語」になりかねない。名調としては
Th笠 maintained
t
h
eω'p !
!
o
rt
h
r
e
ec
o
n
s
e
c
u
t
i
v
ey
e
a
r
si
n
2
0
1
0
.
women を用いるようにする。 female lawmakers や
=今It
f
e
m
a
l
eD
i
e
tmembers のように形容調として用いる
a
l
e
s
C
o
r
p
o
r
a
t
i
o
nt
ok
e
e
pf
i
r
s
tp
l
a
c
ei
n wひrldwide s
ならば容認される。
performance. 工盟主
坐亜盟主
女性議員はだんだん増えてきたけど,全議員
に占める割合は 1 割ちょっと。いまは衆参両院
あわせて 96 人しかいない。 18 人いる大臣のう
ち,女性は 2 人だけ。(朝日新聞 2010.11.3)
(
1
7
) 欧州各国で,教育予算の削減に反対する抗
f
o
r T
o
y
o
t
a Motor
m
a
i
n
t
a
i
n
e
dt
h
et
o
pr
ank/
s
p
o
t
l
p
o
s
i
t
i
o
nf
o
rt
h
ethi吋 consecutive
[第 52 回課題】
y
e
a
ri
n
2
01
O
.
書き言葉では, ha吋は「硬い」という意味が
多く難しい」という意味では difficult などが
無難である。企業を表す代名詞は it,あるいは,
トヨタ自動車の略称である TMC でもよい。
3 年連続で」はおr t
h
r
e
econsecutive 戸ars で問
題はないが, i
n2010 がその後に続くと奇妙なこ
とになる。 She wont
h
et
i
t
l
ef
o
rt
h
r
e
ec
o
n
s
e
c
u
t
i
v
e
/
議運動が活発化している。
針。tes臼 against 竺坐回旦 in
i
s b
e
c
o
m
i
n
g
e
d
u
c
a
t
i
o
nb
u
d
g
e
th
a
v
e
s
t
r
a
i
g
h
ty
e
a
r
si
n2010 .
-104-
とすると
í2010 年内に,
3
文脈を重視した英文ライティングの実践(杉浦)
年間連続してタイトルをとった」ことになってし
suspect であるが,男性が帽子を盗んだのが事実
まう。
とすれば,
3 年の年 月 が必要なので, 2010 年内では
無理である。同じことが,
succession や for
はまる。一方,
ならば
f
o
rt
h
r
e
ey
e
a
r
si
n
t
h
r
e
eye訂s i
narow などにも当て
f
o
rt
h
et
h
i
r
dc
o
n
s
e
c
u
t
i
v
e
/
s
t
r
a
i
g
h
ty
e
a
r
r連続した 3 年目に」の意味になるので
‘ in 2010' と組み合わせても問題はない。
t
h
es
u
s
p
e
c
t r 疑わしい人物 」 よりは,
t
h
e culprit が最適である。さらに , t
h
es
u
s
p
e
c
t
e
d
killer/burglar/terroristlspy の例から類推できるよう
に,‘ The
s
u
s
p
e
c
t
e
d man' means t
h
ep
e
r
s
o
ni
s
s
u
s
p
e
c
t
e
do
fBEINGam
a
n
. (男性であるかどうか
疑わしい人)の意味になってしまう (Ryan 氏談)。
少数ではあるが, I
tm
a
i
n
t
a
i
n
e
dt
h
et
o
pp
o
s
i
t
i
o
n
下欄にある 「 北京で 28 年前,帽子が一 つ盗ま
f
o
rt
h
r
e
ey
e
a
r
si
narowu
n
t
i
l2010. とした作品があ
れる事件があった 」 の部分を, T
h
e
r
ewasac
a
s
ei
n
‘った。 until 2010 とすると
whichah
a
twass
t
o
l
e
ni
nB
e
i
j
i
n
g2
8y
e
a
r
sago.
3 年連続の中に 2010
年は含まれないことになる。すなわち, 2007 年
から 2009 年までは首位であって,
2010 年は他社
に具体的に述べることが望ましい。 case の代わり
{第 54 回 課題]
トヨタ自動車の世界首位の座が,危うくなっ
ている。 2010 年は 3 年連続で世界ーを維持した
2 位の米ゼネラル・モーターズとの差は,
わずか 3 万台。(朝日新聞 201 1.1 .25 一部改定)
側治安維持の強化キャンペーン中だった中国
当局は,容疑者の男性に死刑判決を下した。
TheC
h
i
n
e
s
eauthorities , w
h
i
c
hw
e
r
ec
a
m
p
a
i
g
n
i
n
g
t
os
t
r
e
n
g
t
h
e
nt
h
e maintenance ofp
u
b
l
i
c order,
C
h
i
n
e
s
eauthorities ,主ho
we間同mpaigningω
s
t
r
e
n
g
t
h
e
nt
h
em
a
i
n
t
e
n
a
n
c
eo
fp
u
b
l
i
corder, s
e
n
t
e
n
c
e
d
D
i
c
t
i
o
n
a
r
y仰
0n
CD-.
必
ROM
2006
場合は,
どちらか不明の
cap の上位語である hat が無難である。
[第 55 回課題】
北京で 28 年前,帽子が一つ盗まれる事件が
あった。治安維持の強化キャンペーン中だった
中国当局は,容疑者の男性に死刑判決を下し
(朝日新聞 201 1.2.9)
た。
医師不足の解消につなげようと,医学部新
設の準備を進める大学が相次いでいる。
U
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
sare
型空竺坐豆h:
g
e
a
r
i
n
gupt
ostart
d
e
c
i
s
i
o
n
sa
n
dt
omakesur閃官
t白
ha
瓜t
l
a
w
s
a紅re 油
0 be可
ye
吋
d." とあるように, t
h
e authorities は人と
して扱われる。関係代名詞で続ける場合は , who
空
shortage
o
f
d
o
c
t
o
r
s
=今 One
』にこに,
powe
町r tω
.0 立
m
r ake
incident ならば 1 語で問題はない。なお帽
m
e
d
i
c
a
ld
e
p
a
r
t
m
e
n
ti
na
ne宜ort t
oalleviate 空
t
h
em
a
l
et
h
i
e
ft
ode幻h.
Cα
'o/.
的'li附 COBC
臼江LD
に,
子」は hat でも cap でもよいが,
伽)
s
e
n
t
e
n
c
e
dt
h
emale 型笠笠t t
od
e
a
t
h
.
司 The
case は多義語で犯罪事件」という意味では低
頻度である。初出の場合は a c
a
s
eo
ftheft のよう
が首位になったことになる。
が
のよ
うに事件」を case とするとあいまいになる。
a
f
t
e
ra
n
o
t
h
e
!
'u
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
sa
r
eg
e
a
r
i
n
gupt
o
s
t
a
r
tm
e
d
i
c
a
ldepぽtmentsinane節目
to
a
l
l
e
v
i
a
t
et
h
e
s
h
o
r
t
a
g
eo
fd
o
c
t
o
r
s
.
C
o
l
l
i
n
sCOBUILDDictionaη on CD-ROM2006
に
が一般的である。ちなみに, Google で言語 」
よれば,“Successive m
eansh
a
p
p
e
n
i
n
go
re
x
i
s
t
i
n
g
は「英語 J ,地域」 は 「 アメリカ合衆国」に絞っ
o
n
ea
f
t
e
ra
n
o
t
h
e
rw
i
t
h
o
u
tabreak."
である。最後の
て検索したところ, 2011 年 5 月 3 日現在,‘ Chinese
w
i
t
h
o
u
tb
r
e
a
k r途切れることなく」を尊重すれば,
a
u
t
h
o
r
i
t
i
e
swho' は 170,000 件, '
C
h
i
n
e
s
ea
u
t
h
o
r
i
t
i
e
s
課題文の「相次いでいる 」 はそこまでの頻度は想
which' は 31 , 600 だった。また,‘ authorities who' は
定していないので,原文との聞には組離が生じ
819,000 件,‘ authorities which' は 365 ,000 件であっ
る。叩ωessively の代わりに,
た。 「 地域 」 を 「 イギリス」に変更しでも傾向は
使うこともできるが,置かれる位置に注意する必
同じであった。
「 容疑者の男性」で多かったのは the {
m
a
l
e
}
o
n
ea
f
t
e
ranother を
要がある。 Universities a
r
e g悶ring upt
oe
s
t
a
b
l
i
s
h
m
e
d
i
c
a
ld
e
p
a
r
t
m
e
n
t
so
n
ea
f
t
e
ranother
とすると,
愛知学院大学文学部紀要第 41 号
f(各大学が)医学部を同じ大学内に次々と新設す
換言すれば,
る」ことになってしまう。「各大学がそれぞれに」
のみに留まらず\文脈を重視した和文英訳の実践
を意味するならば,
Onea
f
t
e
ranother, u
n
i
v
e
r
s
i
t
i
e
s
a
r
eg
e
a
r
i
n
gupt
oe
s
t
a
b
l
i
s
hr
n
e
d
i
c
a
ldepartrnents .
とす
日本語から英語への語句の置き換え
を試みたものである。和文英訳の過程を通して,
英文ライティングの技法のみならず,日英の発想、
と文構造の違いを理解させることも可能であろ
るとよい。
「医師不足」 は the s加rtage ofdoωrs と a s
h
o
r
t
a
g
e
o
fdoctors の 2 つに大きく分かれた。どちらの冠
つ。
その 一方で,現今の英語教育において注目され
詞でもよいが,地方の医師不足についてはすでに
ているコミュニケーション中心の文法指導にも有
世間一般に知られているため, t
h
es
h
o
r
t
a
g
eo
f
効ではないだろうか。コミュニケーション中心の
doctors が好ましい。 a
r
n
e
d
i
c
a
l depぽ加ent でも問
題はないが,複数形である universities に合わせ
て,
r
n
e
d
i
c
a
ldep喝rtrnents
文法指導の特徴の l っとして,場面・文脈の中で
言語を使用させることが挙げられる(馬場,
2009 , pp.211-212) 。単語や文を単独ではなく,
としたほうがよい。
場面や文脈の中で提示するのである。新聞の記事
【第 56 回課題】
医師不足の解消につなげようと,医学部新設
の準備を進める大学が相次いでいる。新設をめ
ざす大学側は , 地域に根付いた医師の育成を目
的に掲げる。
(朝日新聞 201 1.3 .3)
は,学習者本人の現実場面とは異なるが,文脈を
考えるのには好材料であり ,
文法を学習するため
の文脈を提供するものとなろう。 工夫を凝らした
実践に鑑みれば,和文英訳を過去の指導技術とし
て葬りたくないと思う 。
引用文献
3.
おわりに一一文法指導との関わりに
岡秀夫(編著)
(
2
0
1
1
) w グローパル時代の英語教育・
新しい英語科教育法』東京:成美堂
本稿での実践は,文脈のある日本語の内容を,
馬場哲生 (2009)
英語らしい英語で表現することを意図している。
-106-
r 第 4 章文法指導のアプローチ」
「英語授業ノ、ンドブック』東京 : 大修館書店
Fly UP