...

講演資料 - カブドットコム証券

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

講演資料 - カブドットコム証券
■カブ四季総会 in 名古屋 ■ 資料(2013. 12/7)
『激動の2014年に向けて
当面の投資戦略と有望セクター』
・マクロからミクロまで一気通貫のストラテジー
・テクニカルとファンダメンタルの融合
・成長株の発掘
kabu.com証券 チーフストラテジスト 河合達憲 作成
●投資環境
ウォッチ
〔日本株が世界をリードする!?〕
リラティブ パフォーマンス チャート
日足
< 基準 日:2 0 1 2 / 1 1 / 1 3 > 軸:相 対値
ダウ平均<単価>
日経平均<単価>
ドルベース日経平均株価<単価>
上海総合<単価>
DAX<単価>(日足)_
(2012/11/13=100)
世界主要株価の動向
2
0
ドルベース日経平均株価<単価>
1
140.34
3
2013
< 2013/11/29 >
180
日経平均
175
日経平均<単価>
181.58
ダウ平均<単価>
DAX<単価>
上海総合<単価>
108.31
170
165
160
155
150
145
140
ドルベース
日経平均
135
130
独DAX
125 NYダウ
120
115
110
中国・上海
105
100
2012/11/01 12/06
01/10
02/12
03/12
05/15
04/11
06/12
07/11
12/11/01 - 13/11/29 [265]
08/09
09/09
10/09
11/11
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
①
●投資環境
ウォッチ
〔世界主要株価:日本株キャッチアップと欧州の堅調さ〕
〔!?〕()
リラティブ パフォーマンス チャート
週足
< 基 準日 :2 0 0 9 / 0 3 / 0 9 > 軸: 相対 値
日経平均<単価>
~日本株のキャッチアップ、
上海総合<単価>
米国・欧州がランデブー!?
ドルベース日経平均株価<単価>
DAX<単価>
(週足)
主要国株価指数化チャート
< 2013/11/25 - >
2
0
1
0
(2009/3/10=100)
ドルベース日経平均株価<単価>
198.9
日経平均<単価>
207.78
QE1(09/3月~10/3月)
ダウ平均<単価>
222.83
DAX<単価>
237.44
上海総合<単価>
104.25
2
0
1
1
ダウ平均<単価>
QE3(12/11月~14/?月)
2
0
1
2
独DAX
2
0
1
3
230
NYダウ
220
QE2(10/11月~11/6月)
世界同時
再金融緩和12/07/5
(=再低金利競争)
210
日経平均
200
ドルベース
日経平均
190
リーマンショック
08/09/15
180
170
160
150
140
130
120
中国底入れ
08/10/27
各国通貨安競争へ
10/07月~
(=低金利競争)
先進国底入れ
09/03/10
2009/03/02 08/03
12/14
04/26
09/06
01/17
05/30
10/11
02/20
09/03/02 - 13/11/25 [248]
110
中国・上海
100
07/02
11/12
03/25
08/05
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
②
●投資環境
ポイント
〔マーケット環境 の現状と行方〕
★日本株を取巻く『2つの好転』
⇒「 外部環境面」の好転 ~ 円安・米国株高で環境好転
○米国株、再騰勢局面へ!?
→S &P500、11/25史 上最高値1808pts
(9/19史上最高値1729ptsを10/17更新)
→ナスダック、4000pts乗せ(2000年9月以 来13年ぶり)
→NY ダウ、11/25史上 最高値16109ドル
(9/18史上最高値15709ドル、10/30更新)
○為替、米金利急騰でドル高円安環境へ
→ 10/17連 邦債務上限引き上げ暫定合意(来2/7まで)
→金融緩和継続へ焦点移行(金利低下継続)
→ 10/31~11/8各マクロ指標改善(⇒金利反転基調)
(シカゴPMI55.7→65.9、ISM製造業56.2→56.4、同非製造業54.4→55.4)
(11/7GDP2.5%→2.8%、11/8雇用統計10月16.3→20.4万人)
⇒米長期金利10月下旬2.4%台 後半・・>(11/21)2.84% 台へ
→ 11/13イ エレンFRB副議長、金融緩和長期化へ
⇒「 ファンダメンタルズ」の好転 ~ 国 内景気、企業業績好転
○国内景気の復調
⇒7-9月期GDP+1.9%、4四半期連続プラス
→ GD P+1.9% (前期+3.8%)、公共 投資+6.5% (同+4.8%)
○企業業績の堅調さ
⇒中間決算でファンダメンタルの強さ再確認
★日本株、まだまだ対峙すべきヤマ場が
×11/5、空売り規制解除
×11/8、米10月雇用統計
⇒(シャットダウン期間10/1~10/16を含む集計)
× ~11/15、ヘッジファンド決算45日前解約ルール
×11月中旬、米10月経済指標発表続く
× ~11月22日、5月高値絶対期日(日経平均5/23高値)
×~11月29日、米ブラックフライデー(12/2サイバーマンデー)
×12月後半、軽減税率廃止に伴う益出し
(2014、1/ 1~、株式・投信の軽減税率廃止)
⇒(配当、分配金、譲渡益に係る税率10%→20%へ)
×1/15、米国、予算問題、再成立期限
×2/ 7、米債務上限引上げ、再合意期限
×4/ 1~消費税引き上げ
⇒(駆け込み需要の反動?)
→ 全産 業 通期会社予想(電力ガス除く) 売上高8.8%増 収・経常27.6%増益
→ 経 常 利益半期ベ ース、上期+42.6%・下期+15.6%
△欧州・11/7ECB利下げでユーロ安も一服
△中国市場、内需転換で景気減速感も
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
③
●外部環境
ウォッチ
(ウォーニング
ポイント)
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
④
●外部環境
ウォッチ
(ウォーニング
ポイント)
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑤
●外部環境
ウォッチ
(ウォーニング
ポイント)
米国株
の
長期
波動
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑥
●外部環境
ウォッチ
(ウォーニング
ポイント)
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑦
●日本株の
長期波動
〔長期波動においてもショートの有効性が!?〕
日経平均(月足)
40000
(89.12)
38915
35000
2013年11月
「長期投資は安全?」って誰が言ったの?
四半世紀にわたり、
下落トレンド入りは『深く・長い』ことが明白!?
(中期波動) ※今回アベノミクス相場含まず、±30%以上の騰落波動の集計値
上昇局面(6回):平均上昇率60.9%、平均上昇期間17.2ヵ月
下落局面(5回):平均下落率53.2%、平均下落期間25.8ヵ月
30000
+58.8%
25000
+52.0%
(96.06)
22701
(94.06)
21573
+62.9%
<2003~2007年相場>
(00.04)
20833
<2009年3月~>
+68.7%
20000
(07.02) (07.07)
(06.04) 18215 18261
17563
(13.5/23) (13.11/28)
15729
15942
+60.4%
15000
14194
▲63.5% (92.08)
約8ヵ月モミ合い
10000
▲43.7%
10825
(05.05)
▲63.5%
1991.01
1993.01
1995.01
(10.4/5)
11408
12787
(98.10)
約6ヵ月モミ合い
1989.01
+62.5%
(04.04)
12195
14295
(95.07)
▲33.7%
5000
1987.01
+84.1%
1997.01
1999.01
2001.01
7603
(03.04)
2003.01
▲61.8%
戻り高値後、
約16ヵ月ボックス
2005.01
2007.01
6994 7021
(08.10) (09.03)
2009.01
(11.11/24) (12.11/13)
8619
8157
約33ヵ月ボックス
2011.01
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
2013.01
⑧
●80年代
バブル教訓
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑨
●足元の
日本株動向
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑩
●日本株の
シナリオ
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑪
●企業業績
バリュエーション
〔!?〕()
〔企業業績とバリュエーションをどう読む!?〕
1050
日経平均 予想EPS推移(日足)___
13/11/28
979.88円
1000
前期12年度
950
今期13年度
13/5/31
899.71円
900
850
800
750
【EPS推移のまとめ】(日経平均ベース)
13/3月29日(前期実績)・・・593円
13/5月31日(今期初予想)・・・899円(+51.6%増益)
13/11月28日(今中間時予想)・・979円(+65.1%増益)
(+8.9%上方修正)
【PER修正と上値予測の一考察】
15727円÷979.88円 ≒16.1倍
15727円÷(979.88円×1割上方修正)≒14.6倍
15727円÷(979.88円×2割上方修正)≒13.4倍
↕ ↕ ↕
↕ ↕(上値試算)
979.88円×17倍≒16700円
979.88円×1割上方修正×17倍≒18300円
5月末
779.45円
700
650
13/3/29
593.77円
600
(13/02/08)
565.00円
550
<バリュエーションからの株価試算>
~株価がバリュエーションを無視して上昇するのは
「成長力」「過剰流動性」だが、、、
まずは、利益≒株価で試算すると・・・。
979.88円×2割上方修正×17倍≒20000円
-----・-----・-----・-----
【PERの考え方】
株 価 /一株利益 = PER
(人気)
(実力)
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
(評価)
⑫
●決算
サーベイ
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑬
●決算
サーベイ
〔決算サーベイ:全体強含みのなか明暗が…〕
日立・・・
明
・4-9月営業益、減益→増益
(1450億円→1730億円)
・国内設備投資↑、自動車向け↑
コマツ・・・
暗
・通期営業益予想を下方修正
(3050億円→2100億円)
・鉱山建機が世界的に減↓
トヨタ、村田製
住友電、大成建
ソフトバンク、OLC、良品計画
富士重、マツダ
キヤノン、日立建機
ファナック、いすゞ
信越化、アドバンテスト
日産自
自動車関連
スマホ関連
産業エレク
設備投資関連
半導体関連
デジカメ関連(精密)
民生エレク
建設機械
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑭
●投資
アイディア
〔中間決算出揃い、上方修正銘柄を狙う!?〕
ロング(Buy)参考リスト
株価
[11/15]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
3553
9110
7999
6844
1941
6941
6961
9601
2206
5807
5851
6798
9810
6801
1921
6349
1870
8869
8154
8550
8392
6724
1946
6479
6272
3877
2597
8527
8386
6985
5002
5911
6967
3431
8697
5658
6306
6963
5208
5121
8338
6355
5105
4008
5632
1606
6756
5406
共和レ
ユナイテド
MUTOH
新電元
中電工
山一電機
エンプラス
松竹
グリコ
東特線
リョービ
SMK
日鉄住金物
東光
巴
小森
矢作建
明和地所
加賀電子
栃木銀
大分銀
エプソン
トーエネク
ミネベア
レオン
中越パ
ユニカフェ
愛知銀
百十四
ユーシン
昭和シェル
横河ブHD
新光電工
宮地エンジ
日本取引所
日亜鋼
日工
ローム
有沢製
藤ゴム
筑波銀
住友精
洋ゴム
住友精化
菱製鋼
海洋掘削
日立国際
神戸鋼
486
289
470
624
1,644
240
6,150
972
1,054
136
452
479
377
341
515
1,673
782
458
1,090
413
386
2,317
603
660
630
178
556
4,780
382
727
1,079
1,477
843
298
2,674
357
497
4,220
580
483
356
426
595
683
282
6,640
1,230
179
【東証1部全銘柄1757社: 上方修正525社-変わらず891社-下方修正248社、赤字42社、期初予想ナシ51社】
今期経常利益予想
予想PER
(前期比、 修正率
(期初段階) (中間段階) 伸び率)
期初→中間 (会社ベース)
300
2,300
450
4,200
4,700
320
6,000
2,540
5,500
580
3,200
2,000
11,000
1,400
250
3,300
2,900
900
2,300
7,000
8,100
30,000
3,300
13,500
1,000
1,500
342
4,700
11,000
2,700
45,000
3,300
6,500
600
24,000
994
1,100
15,000
1,400
1,000
2,700
850
19,000
4,500
3,500
7,057
8,000
45,000
1,150
7,200
1,200
10,300
11,500
710
13,000
5,460
11,700
1,200
6,600
4,100
22,200
2,800
500
6,500
5,500
1,700
4,300
13,000
15,000
55,000
6,000
24,500
1,800
2,700
608
8,300
19,200
4,700
77,000
5,600
10,900
1,000
40,000
1,653
1,800
24,500
2,250
1,600
4,300
1,350
30,000
7,100
5,500
11,079
12,500
70,000
280.8%
184.7%
67.8%
210.5%
93.4%
187.7%
163.7%
256.9%
81.3%
264.7%
121.5%
160.2%
126.9%
202.4%
218.2%
268.9%
157.9%
121.9%
122.7%
57.0%
46.9%
212.0%
42.0%
219.3%
81.3%
610.5%
137.5%
55.9%
76.9%
112.9%
507.5%
55.2%
115.9%
68.9%
84.9%
38.6%
62.5%
107.9%
82.5%
9311.8%
39.6%
58.8%
64.9%
51.3%
47.8%
189.7%
93.5%
485.8%
283.3%
213.0%
166.7%
145.2%
144.7%
121.9%
116.7%
115.0%
112.7%
106.9%
106.3%
105.0%
101.8%
100.0%
100.0%
97.0%
89.7%
88.9%
87.0%
85.7%
85.2%
83.3%
81.8%
81.5%
80.0%
80.0%
77.8%
76.6%
74.5%
74.1%
71.1%
69.7%
67.7%
66.7%
66.7%
66.3%
63.6%
63.3%
60.7%
60.0%
59.3%
58.8%
57.9%
57.8%
57.1%
57.0%
56.3%
55.6%
12.5倍
7.6倍
36.8倍
8.6倍
12.6倍
10.5倍
13.1倍
40.9倍
18.6倍
11.6倍
20.4倍
13.5倍
5.3倍
19.4倍
52.5倍
19.0倍
11.6倍
6.6倍
14.2倍
6.7倍
7.0倍
13.6倍
17.1倍
15.5倍
13.8倍
20.8倍
16.8倍
11.1倍
11.7倍
5.5倍
7.5倍
19.8倍
16.5倍
22.9倍
33.4倍
18.6倍
22.1倍
28.2倍
15.6倍
3.7倍
7.9倍
45.3倍
15.1倍
9.2倍
12.6倍
14.2倍
13.6倍
9.3倍
株価
[11/15]
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
7270
1861
6390
1712
7224
8362
8881
8050
8692
6752
2215
5715
8529
4512
6473
6816
9119
5288
8291
5233
8068
8600
9678
8750
9963
6369
5481
5981
4620
7161
5332
4506
5413
8356
5942
6789
6358
8530
6222
4612
4337
7214
7248
4745
4619
1860
6278
富士重
2,800
熊谷組
300
加藤製
624
ダイセキS 1,918
新明和
776
福井銀
232
日神不
820
セイコーH
523
だいこう
700
パナソニッ 1,060
一パン
153
古河機金
208
第三銀
165
わかもと
268
ジェイテク 1,328
アルパイン 1,316
飯野海
652
Jパイル
1,016
日産東HD
387
太平洋セメ
429
菱洋エレク
955
トモニHD
417
カナモト
2,516
第一生命
1,542
江守商事
1,920
トヨカネツ
296
山陽鋼
492
東京綱
176
藤倉化
536
じもとHD
214
TOTO
1,447
大日本住友 1,469
日新鋼HD 1,402
十六銀
407
フイルコン
446
ロランドDG 3,165
酒井重
408
中京銀
183
島精機
2,010
日本ペ
1,666
ぴあ
1,760
GMB
1,193
カルソカン
539
東京個別
241
日特塗
612
戸田建
355
ユニオンツ 2,340
今期経常利益予想
予想PER
(前期比、 修正率
(期初段階) (中間段階) 伸び率)
期初→中間 (会社ベース)
175,000
2,000
3,300
650
5,600
8,000
1,800
6,000
1,400
140,000
200
3,000
3,800
190
34,000
5,500
3,400
2,300
3,500
40,000
1,300
8,800
6,510
176,000
3,600
2,720
5,000
1,300
2,100
2,900
30,000
25,000
14,000
14,000
700
3,650
940
2,900
6,000
33,000
600
1,550
19,000
904
1,800
4,600
1,659
272,000
3,100
5,100
1,000
8,600
12,000
2,700
9,000
2,100
210,000
300
4,500
5,600
280
50,000
8,000
4,900
3,300
5,000
57,000
1,850
12,500
9,230
249,000
5,080
3,810
7,000
1,800
2,900
4,000
40,900
34,000
19,000
19,000
950
4,940
1,270
3,900
8,000
44,000
800
2,050
25,000
1,184
2,350
6,000
2,160
170.4%
4669.2%
126.4%
66.7%
32.7%
220.7%
31.3%
177.5%
74.3%
152.7%
655.6%
62.9%
47.7%
56.4%
46.0%
86.4%
116.9%
52.3%
39.0%
74.5%
103.5%
30.1%
55.6%
58.3%
69.1%
38.8%
319.2%
151.0%
79.6%
96.5%
56.8%
38.7%
212.6%
39.6%
1219.4%
278.3%
60.4%
127.8%
91.9%
33.5%
128.6%
38.2%
88.7%
63.8%
30.2%
113.2%
57.7%
55.4%
55.0%
54.5%
53.8%
53.6%
50.0%
50.0%
50.0%
50.0%
50.0%
50.0%
50.0%
47.4%
47.4%
47.1%
45.5%
44.1%
43.5%
42.9%
42.5%
42.3%
42.0%
41.8%
41.5%
41.1%
40.1%
40.0%
38.5%
38.1%
37.9%
36.3%
36.0%
35.7%
35.7%
35.7%
35.3%
35.1%
34.5%
33.3%
33.3%
33.3%
32.3%
31.6%
31.0%
30.6%
30.4%
30.2%
10.6倍
25.2倍
12.2倍
21.0倍
14.1倍
7.9倍
8.0倍
9.8倍
13.8倍
26.0倍
27.2倍
33.7倍
7.5倍
66.7倍
31.3倍
18.4倍
12.9倍
15.9倍
5.7倍
25.3倍
23.9倍
8.2倍
20.0倍
27.1倍
7.4倍
18.3倍
19.1倍
19.1倍
9.7倍
11.3倍
13.8倍
34.4倍
9.9倍
10.7倍
18.0倍
17.4倍
16.4倍
19.0倍
13.6倍
14.7倍
35.4倍
7.3倍
8.7倍
20.1倍
8.3倍
11.5倍
34.7倍
(注)株価13/11/15。母集団:東証1部1757社。経常益、連結優先PERは会社側予想ベース。 【抽出条件】期初予想発表1706社→中間期予想通期黒字1664社→
中間期通期上方修正525社→今期経常増益率30%以上222社→予想PER100倍未満217社→中間期通期上方修正30%以上95社。。。カブドットコム証券作成。
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑮
●投資
アイディア
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑯
●投資
アイディア
中間決算終了後の、レーティングランクは!?
ロング(Buy)参考リスト
株 価レ ーティン グ月間
上昇幅ラ ン キン グ(月末 集計)
13年10月末時点 --QUICKコンセンサス調べ--
ロングショート
の
ウォッチ
リスト
1
2
3
4
4
4
7
7
7
10
11
11
11
14
15
15
17
17
17
20
20
22
22
22
22
26
26
28
29
29
9008
4733
9502
2678
3099
8957
7278
9001
9505
6135
2327
3333
3863
4704
2685
5803
2670
6268
6724
7936
9766
1803
2897
3626
3659
1802
9202
8306
1812
6201
銘柄名
京 王
OBC
中部電
アスクル
ミツコシイセタン
東急RE
エクセディ
東 武
北陸電
牧野フ
NSSOL
あさひ
日本紙
トレンド
アダストリアH
フジクラ
ABC マート
ナブテスコ
エプソン
アシックス
コナミ
清水建
日清食HD
ITHD
ネクソン
大林組
ANA
三菱UFJ
鹿 島
豊田織機
変化幅
0.47
0.46
0.45
0.34
0.34
0.34
0.33
0.33
0.33
0.32
0.29
0.29
0.29
0.25
0.24
0.24
0.20
0.20
0.20
0.18
0.18
0.17
0.17
0.17
0.17
0.16
0.16
0.15
0.14
0.14
株 価レーティン グ月間
下降幅 ラ ン キン グ(月末集 計)
13年10月末時点 --QUICKコンセンサス調べ--
※採用社数が、5社以上の銘柄のみランキングの対象。
順位 コード
ショート(Sell)参考リスト
10月末 9月末
-1.20
-1.67
1.29
0.83
0.00
-0.45
0.56
0.22
0.17
-0.17
0.67
0.33
0.50
0.17
0.33
0.00
0.00
-0.33
0.57
0.25
0.29
0.00
1.29
1.00
1.00
0.71
-0.13
-0.38
0.57
0.33
-0.20
-0.44
0.80
0.60
0.60
0.40
0.90
0.70
0.75
0.57
1.00
0.82
-0.50
-0.67
-0.58
-0.75
0.67
0.50
1.17
1.00
0.08
-0.08
0.62
0.46
1.38
1.23
-0.07
-0.21
0.64
0.50
※採用社数が、5社以上の銘柄のみランキングの対象。
順位 コード
1
2
3
4
4
6
7
8
8
10
11
12
12
12
15
15
17
18
19
19
19
22
22
24
24
26
26
26
26
30
8984
2212
2193
5444
9831
2121
8951
1924
8956
3249
1662
6923
7947
8972
5482
8952
6301
8016
6997
8308
9201
6756
9697
7202
7752
3281
6807
7532
8960
6988
銘柄名
ハウスレジ
山崎パン
COOK
大和工
ヤマダ電
ミクシィ
日本ビルF
パナホーム
プレミア投
産業ファ
石油資源
スタンレ電
エフピコ
ケネディクスR
愛知鋼
JRE
コマツ
オンワードHD
日ケミコン
りそなHD
JAL
日立国際
カプコン
いすゞ
リコー
GLP
航空電
ドン・キホーテ
ユナイテッドU
日東電
変化幅
-0.90
-0.88
-0.55
-0.50
-0.50
-0.45
-0.42
-0.40
-0.40
-0.37
-0.36
-0.34
-0.34
-0.34
-0.33
-0.33
-0.31
-0.30
-0.29
-0.29
-0.29
-0.27
-0.27
-0.26
-0.26
-0.25
-0.25
-0.25
-0.25
-0.24
10月末
-0.40
-0.88
0.67
0.67
0.36
-0.67
0.83
0.60
0.60
0.38
0.64
0.83
0.83
1.33
0.00
0.92
0.55
0.20
0.71
1.00
1.14
1.09
0.44
1.07
0.47
0.63
1.00
0.92
0.13
1.00
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
9月末
0.50
0.00
1.22
1.17
0.86
-0.22
1.25
1.00
1.00
0.75
1.00
1.17
1.17
1.67
0.33
1.25
0.86
0.50
1.00
1.29
1.43
1.36
0.71
1.33
0.73
0.88
1.25
1.17
0.38
1.24
⑰
●株式投資
の進化
〔株式投資の進化〕
〔約410年前〕
株式の歴史
は約410年!
株式制による出資
→リスク回避
のアイディア
オランダ東インド会社
(1602年設立)
→投資は
配当とリスク分散
(参考)
1720年、英・南海会社
~最初のバブル崩壊
(南海泡沫事件)
〔1960年台〕
投資分析の発達
割引配当モデル
↓
ファンダメンタル分析
(財務分析)
B/S、P/L
↓
テクニカル分析
チャート分析
→過去の経験則
↓
+行動心理学
〔ここ数年〕
●トレード手法の進化
~コンピュータやネットの進化による
投資手法の進化
→スウィング、ディトレード、アルゴトレード
→ロング(カイ)・ショート(ウリ)・ホールド
→ロスカットの徹底
●投資商品の多様化
⇒債券・株式・為替FX
・商品・デリバティブ・不動産
→全てが証券化へ
●投資インフラの進化
⇒自動売買ツールや
テクニカル手法の普及
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑱
●株式の
三原則
〔投資の三原則・・・負けない投資を〕
~失われた20年の教訓⇒‘貯蓄’から“投資”に必要な黄金律
① 株は長期に持たないこと
→未来はいつも不確実、長期になるほどリスクは増大する。
② ロスカットを明確にルール化し実行すること
→損失が出たら素直に負けを認めて撤退すること。
③ ショート戦略(空ウリ)も常に検討し技術を磨くこと
→上昇局面ばかりではない、むしろ下落局面が長く深い。
-当資料のご利用にあたり、お客様にご確認いただきたい事項を冒頭ページに記載しています。ご確認のほど、よろしくお願い致します-
⑲
Fly UP