...

平成28年度保育園入園説明会資料(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度保育園入園説明会資料(PDF文書)
次
平成28年度
保育園入園申込み説明会
第
あいさつ
1 保育施設について
(1)認定・入所申請~
(2)利用調整~
(3)入園後~
2 認証保育所・家庭福祉員・共同実施型家庭的保育施設
3 平成28年度新規開設保育園
調布市子ども生活部子ども政策課
4 質疑応答
1
保育施設とは
保育施設は,認可保育所,地域型保育,認定こども園,
認可外保育施設に分類されます。
平成28年4月時点で,
市内に認定こども園はありません。
↑市の窓口で申込みを行う施設
保育施設について
↑直接申込みを行う施設
*子ども・子育て支援新制度においては,
家庭福祉員・共同実施型保育も地域型保育に含まれますが,
現在調布市にある家庭福祉員・共同実施型保育のうち,
新制度に移行する施設はありません(H28.4.1現在)。
2
1
認可保育園とは
地域型保育とは
地域型保育は,平成27年からスタートした,子ども・
子育て支援法に基づいて設置された施設です。
認可保育園は,児童福祉法に基づいて認可された
「乳幼児のための施設」です。
定員は0歳~2歳児の19人以下に設定されており,
少人数を対象に家庭的な雰囲気の下で,きめ細やかな
保育を行うことを目的としています。
利用者負担金(保育料)は認可保育園と同様,
市で決定しますが,徴収は施設が行います。
就業等の何らかの理由によって,保育を必要とする
0歳~小学校就学前までの集団保育が可能なお子さんを
お預かりし,保育を行います。
➡調布市では,ちいはぐ・飛田給が
地域型保育施設にあたります。
4
3
保育園等の入園について
申込み・受付について
保育所等に入園できる児童は,保護者が次のような状況に
ある場合です。集団生活を経験させたいなどの理由だけでは
該当しません。
①就労 ②妊娠・出産 ③疾病・障害 ④介護・看護等
⑤災害復旧 ⑥求職活動 ⑦就学 ⑧その他
入園案内6ページ
平成27年11月25日(水)~12月3日(木) ※土日含む
一次受付日程
受付時間
11月25日(水)
~27日(金)・30日(月)
12月2日(水)・3日(木)
午前9時~午後5時
11月28日(土)
29日(日)
午前9時~午後4時
受付場所
市民ロビー
(市役所2階)
午前9時~午後5時
*育児休業中の方については,入園後1か月以内に休業前の勤務先に,
休業前の雇用契約で復職することを前提として入園申込みが可能です。
*求職活動中の方は,入園後3か月以内に就労していただき,勤務した
ことが分かる書類が必要となります。
5
12月1日(火)
午後5時~午後7時
子ども政策課
(市役所3階)
※12月4日(金)以降は,二次申込み対象となります。
※郵送での申込み不可
※平成28年1月~3月の申込みも同時に受付けます。書類を二部ご用意ください。
この期間内の同時申込みに限り,一部はコピーで申込みできます。
※各園の募集人数は市報ちょうふ11月20日号に掲載します。
6
2
申込み・受付について
申込み状況の発表,希望園変更等について
出産予定で4月入園を希望する方も,一次受付期間内にお申込みください。
すべての保育園をご希望いただけますが・・・
●申込み状況発表
平成27年12月4日(金)午後4時頃予定
ホームページ,子ども政策課窓口
●希望園変更・締切
平成27年12月11日(金)まで
平成28年1月2日以降に生まれたお子さま
➡保育受入れ年齢が3か月からの園には入園できません
● 不足書類・締切
平成27年12月11日(金)まで
(希望園のうち,生後57日目からの受入れの保育園が選考対象となります)
平成28年2月5日以降に生まれたお子さま
➡平成28年4月入園はできません
同日です
※平日のみ,子ども政策課窓口で受付け
※希望園変更,不足書類とも郵送での提出は不可
(申込みは,受入れ開始可能な入園希望月に変更されます)
8
7
申込み【入園申込時の必要書類】1
決定から入園までの流れ
入園案内10ページ
認定証交付・利用調整結果通知
必要書類はご家庭によって異なります。
詳細は24枚目のスライドでご説明します
平成28年2月5日頃<発送予定>
保育所等の利用が可能な場合(内定)
決定園から面接・健康診断の
日時を連絡
保育料の口座振替手続き
*申請者全員に御提出いただく書類
保育所等の利用が待機となった場合
文書は最初の1回のみ通知
2人以上申込む場合は,児童一人につき一部ずつ用意してください。
二次募集 平成27年12月4日
~平成28年2月19日
1 保育利用申込書
一次募集申込み者は
手続き不要です。
面接・健康診断
再調整(二次選考)・あっせん
2 家庭状況報告書(1の申込書の裏面です。)
(再調整以降,退園等で空きが
出た場合は3月中旬まで随時)
入園決定・登園開始
日程は変更となる場合もあります
ので,ご了承ください。
4月入園が待機となった場合
申込書の有効期間《再選考希望》
29年3月入園の選考会議まで
3 児童状況報告書(児童1人につき1枚必要です。)
9
10
3
申込み【保育利用申込書】
申込み【家庭状況報告書】
就労状況等を
ご記入ください
保育所等の入所申込書です。希望保育所(認可又は地域型)をお書きください。
平成27年1月1日時点での住所を
忘れずにお書きください
産育休中で申込みをする場合
は,職場復帰欄の注意事項を
お読みいただき,
ご署名をお願いします。
4月入所が待機となった場合,年度途中の利用調整を希望
するか否かをご記入いただく欄です。再調整・あっせん
とも希望する場合は(2)に○をつけてください。
*あっせん:希望園ではない保育所等に空きが出た場合,
必要に応じて利用のご案内をする制度です。
祖父母等の状況は,必ずご記入ください。同一
住所にお住まいの場合は保育要件の証明をお願
いすることがあります。
11
申込み【児童状況報告書】
12
申込み【入園申込時の必要書類】2
4 保育の必要性を証明する書類
保育園入園時の面接・健康診断で使用する書類です。
お子さん1人につき
1枚必要です。
【外勤の方】
勤務状況証明書・保険証のコピー
【自営業の方】
勤務状況申立書・タイムスケジュール表
平成26年確定申告書または平成27年度市民税申告書のコピー
実績のわかる領収書等
保険証のコピー
【介護・看護の方】
タイムスケジュール表・介護保険証などのコピー
診断書等
13
14
4
申込み【勤務状況証明書】
申込み【勤務状況申立書】
雇用先に記入を依頼してください。
自営業の方はこの書
類をご利用ください。
現在育児休業を取得している場合は,育児休業承認期間欄
等に記入をお願いします。労基法上で定められた育児休業
以外で休業している場合は,記載は不要です。
16
15
申込み【タイムスケジュール表】
申込み【支給認定申請書】
保育の必要性の認定をするために必要な書類です(24枚目のスライド参照)
平成27年度保育園申込みをしている方は提出不要です。
保育所等入所後の予定ではなく,
現在の勤務状況を記入してください。
保育所等の申込みをする場合は,
「有」に○をしてください。
17
18
5
申込み【入園申込み時の必要書類】3
【所得がわかる書類】
申込み【入園申込み時の必要書類】4
7「提出書類の確認票」に必要事項を記入のうえ,ご提出ください。
平成26年分の所得がわかる書類
➡平成27年度住民税課税証明書又は非課税証明書
(平成27年1月1日に調布市に住民登録があり,
平成27年度市民税申告済みの方は必要ありません)
裏面に保護者署名欄があります。
必ずご署名ください。
※父母両方の証明書が必要
※平成27年1月1日に住民票のある自治体で平成27年度住民税課税
証明書 または 非課税証明書をお取りください。
19
申込み【入園申込時の必要書類】5
申込み時の留意事項 1
1 必要事項を記入し,必要書類を揃えてお申し
込みください。未記入の方は,受付会場の
記載台で記入のうえ,お申し込みいただきます。
*該当する場合に提出が必要な書類
【1年以内に自営を開始した場合】
登記簿謄本・開業届・営業許可証等のコピー
2 きょうだい同時申込み等で2人以上申し込む
場合は,原本をコピーするなどして人数分の
書類を用意してください。
【1年以内に勤務先の変更がある場合】
前職の就職日退職日がわかる書類
【ひとり親家庭】
ひとり親手当・医療証等のコピー
【生活保護受給世帯】
生活保護受給証明書
所得制限等で提出できない
場合は,戸籍謄本や離婚受理証
を提出してください。
【認可外保育施設等を利用している場合】
保育受託証明書
20
3 申込みの際に,必要書類以外をご提出
いただいても選考上考慮いたしませんので,
予めご了承ください。
21
22
6
申込み時の留意事項 2
保育の必要性認定
4 必要書類の提出がない時は利用調整の際に
不利となります。
支給認定の申込みをした全員が1号認定~3号認定に分類されます。
そのうち,2号・3号認定を受けたご家庭は,保育所等の利用申込みができます。
認定区分
5 事実と違う申し立てをした場合には,
入園決定を取り消すことがあります。
6 勤務状況を把握するため,勤務先等関係
機関に問い合わせることがあります。
申請対象
1号認定
教育標準時間認定
満3歳以上で,幼稚園等での教育を希望する場合
2号認定
保育標準時間認定
又は 保育短時間認定
満3歳以上で,保育の必要な事由に該当し,
保育所等での保育を希望する場合
3号認定
保育標準時間認定
又は 保育短時間認定
満3歳未満で,保育の必要な事由に該当し,
保育所等での保育を希望する場合
↑ 保育所等の利用申込みが可能
*認定証は,利用調整結果通知と一緒に送付します(一回目の申込みのみ)。
*認証保育所等,認可外保育施設を利用する場合は,
保育の必要性認定は不要です。施設と直接契約をお願いします。
7 申込み内容に変更があった場合には,
申込事項変更届を提出していただきます。
3号保育標準時間子ども
2号保育短時間子ども
24
23
利用調整
1
利用調整
利用調整は,保育の利用調整基準表に基づき,
保育の必要度が高い順に行われます。
×先着順 ×抽選 ×希望順位
×希望保育園数 ×父母の職種
【例】A保育園・B保育園・C保育園とも募集が2人の場合
などでは行いません。
【例】
父 外勤・1日8時間,週5日勤務
母 外勤・1日7時間,週4日勤務
指数
父
基準指数 30
母
基準指数 20
合計
世帯 50
平成27年4月の申込状況は,
窓口・ホームページで公表して
おります。
2
*詳しくは,入園案内をご参照ください。
25
3歳児クラス
指数
希望園
子ども1
60
A・B・C
A保育園に内定
子ども2
60
A・B
A保育園に内定
子ども3
58
A
子ども4
52
B・C
B保育園に内定
子ども5
52
C・B
C保育園に内定
子ども6
51
A・B
B保育園に内定
子ども7
50
B・A
子ども8
48
A・B・C
待機
待機
C保育園に内定
指数の高いお子さんから順位をつけ,指数の高いお子さまから,
希望順位の高い園へ内定していきます。
26
7
入園後【入園後の保護者の方へ】2
入園後【入園後の保護者の方へ】1
3 育児休業中の方及び求職中の方について
1 保育時間
保育時間は支給認定区分により異なります。
区分
就労時間
保育可能時間
保育標準時間
月120時間以上
11時間/1日
(午前7時~午後6時までの間)
(2・3号認定とも同じ)
保育短時間
(2・3号認定とも同じ)
育児休業中の方は 入園後1か月以内に復職 を,
求職活動中の方は 入園後3か月以内に就労 をし,
それぞれ復職証明書,勤務状況証明書を提出していただきます。
*上記期限内に復職及び就労をしない場合や
「復職証明書」,「勤務状況証明書」の提出がない
場合は退園となることがあります。
月48時間以上
8時間/1日
月120時間未満 (午前8時30分~
午後4時30分までの間)
*入園申込み時の勤務先に復職しない場合,および,
雇用契約(勤務時間等)を変更しての復職
(育児休業法に基づく短時間勤務制度を除く)が
確認された場合も退園となることがあります。
2 延長保育
保護者が通常の保育時間を越えて保育を必要と
する場合に,保育時間を延長して保育をします。
詳細は,園と相談のうえ決まります。
*4月入園が決定した場合は,平成28年4月1日の時点で
別のお子様の産育休を取得していても,復職していただく必要が
あります。
27
入園後【入園後の保護者の方へ】3
28
入園後【利用者負担金(保育料)】1
4 家庭状況の変更について
入園後,保護者や児童の状況に変化が生じたときは,
必ず保育園に届け出てください
●世帯の市民税額に応じて算定し,市が徴収します。
●公立・私立保育園とも同額です。
5 新たな育児休業の取得について
入園後,下のお子様の育児休業を新たに取得した場合
下のお子様が1歳の誕生日を迎える年度末の翌月まで
在園可能
●お支払い方法は,口座振替です。
●保育標準時間認定・保育短時間認定で金額が異なります。
平成27年度からの変更点
●公立・私立保育園とも同額です。
平成27年度まで,ご提出いただいた「扶養対象児童申告書」を基に
保育料を再計算していましたが,平成28年度からは市民税の
「16歳未満の扶養控除」を基に再計算を行います。
そのため,平成28年度から「扶養対象児童申告書」の提出は不要と
なります。
【例】平成28年4月に第1子が入園,平成28年11月に第2子が
生まれた場合
⇒平成29年11月(第2子の1歳の誕生日)の年度末,
平成30年3月31日の翌月=平成30年4月末まで在園可能
29
30
8
入園後【利用者負担金(保育料)】2
保育料は,必ず期日までにご納付ください。
利用者負担金を滞納した場合は
滞納処分(給与等の差押えなど)を行います。
その際,勤務先に照会することがありますので,
ご承知おきください。
東京都認証保育所
家庭福祉員(保育ママ)
共同実施型家庭的保育施設
について
31
東京都認証保育所等について
調布市認証保育所等保育料助成事業
1
認証保育所等を利用するご家庭の保育料の負担を軽減するため,
● 東京都認証保育所
東京都が認証し,低年齢児に特化した保育所
保育料助成事業を実施しています。
1 対象者
● 家庭福祉員(保育ママ)
東京都の基準に基づいた,少人数による家庭的な保育所
● 市内に住所を有している者
● 共同実施型家庭的保育(グループ型保育)
東京都の基準に基づき,複数の家庭福祉員が共同で保育する保育所
● 各月1日現在,施設と月極契約し,保育料を納入している者
2 補助の対象となる施設
*いずれも,施設と保護者との直接利用契約です。
*認証保育所は,施設毎に保育料が異なります。
(詳細は園にお問い合わせください)
*家庭福祉員・共同実施型家庭的保育の月額基本保育料は,40,000円です。
*各施設とも,別途入園金や,延長保育料がかかる場合があります。
32
● 東京都認証保育所(市外の施設も対象)
● 家庭福祉員(保育ママ)
● 共同実施型家庭的保育施設(グループ型保育)
33
9
調布市認証保育所等保育料助成事業
2
3 助成額(月額)
● 助 成 額 :市民税所得割課税額の合算額・児童の年齢により算定します。
●申
請:申請は,各施設を通じて,毎年6月に申請をしていただきます。
● 支払時期:年に2回
4 ~9月分:10月下旬
10~3月分: 4月下旬
金額は変更となる
● 支払方法:保護者の指定口座に直接振り込みます。 場合があります
平成27年度月額助成額表(参考)
保護者(世帯)の所得状況
助成額
区分
平成27年度市民税所得割課税額
0~2歳児
3~5歳児
1
非課税世帯及び生活保護受給世帯
30,000円
15,000円
2
~
77,100円
24,000円
12,000円
3
77,200円
~
211,200円
18,000円
9,000円
4
211,300円
~
256,300円
8,000円
4,000円
4,000円
2,000円
5
256,400円
~
平成28年度新規開設園
34
京王キッズプラッツ国領 概要① 運営内容
開設予定
平成 28 年4 月 1 日
住所
調布市国領町2丁目17-3,7,11
京王キッズプラッツ国領 概要② 案内図
計画地
至新宿
80名
定員
(0歳児-6名、1歳児-12名、2歳児-14名、
3歳児-16名、4歳児-16名、5歳児-16名)
対象児童
生後57日目~就学前まで
開設時間
7:00~18:00
18:00~20:00(延長保育)
休日
日曜、祝日、年末年始
設置者
株式会社京王子育てサポート
国領駅
50m
至調布
35
36
一時預かり:年度途中に実施予定
10
京王キッズプラッツ国領 概要③ 平面図
1階
京王キッズプラッツ国領 入園説明会のご案内
2階
日程
2015年11月18日(水)17:00~18:00(受付16:30から)
2015年11月21日(土)10:00~11:00(受付9:30から)
各回30名様 先着順(定員に達し次第締め切り)
両日ともお申し込みの締め切りは、2日前の17:00までとさせていた
だきます。以降の受付はいたしませんのでご了承くださいませ。
会場
京王フローラルガーデンアンジェ(京王多摩川駅 徒歩1分)
入園説明会
参加申込方法
設置者
株式会社京王子育てサポート 営業推進部まで、お電話にてお申込み下さいませ。
電話番号:042-337-3054
受付時間:平日 9:30~17:00
株式会社京王子育てサポート
38
37
みずべの保育園 概要② 平面図
みずべの保育園 概要① 運営内容
開設予定
平成 28 年4 月 1 日
倉 庫
1 F
乳児
WC
住所
ス タッフ
ルーム
東京都調布市小島町3丁目49-16
乳児室
80名
定員
(0歳児-5名 1歳児-15名 2歳児-15名
3歳児-15名 4歳児- 15名 5歳児-15 名)
対象児童
生後57日から就学前まで
開設時間
7:00~18:00
18:00~20:00(延長保育)
調乳室
休日
日曜・祝日・年末年始
設置者
社会福祉法人赤い鳥保育会
給食スタッフ
ルーム他
幼児
WC
2 F
給食室
玄関ホール
玄関
階段ホール 他
39
幼児室
40
スタッフ
ルーム
11
みずべの保育園 入園説明会のご案内
レイモンド調布保育園 概要① 運営内容
開設予定
日程
11月 15日 日曜日
AM10:00~
会場
調布市教育会館 202・203会議室
住 所
入園説明会
参加申込方法
電 話:048-463-8791
メール:[email protected]
定 員
設置者
社会福祉法人 赤い鳥保育会
平成 28 年4 月 1 日
調布市小島町3-16-8
90名
41
(0歳児- 9名 1歳児-15名 2歳児-15名
3歳児-17名 4歳児-17名 5歳児-17名)
対象児童
生後57日~就学前まで
開設時間
7:00~18:00
18:00~19:00(延長保育)
休 日
日曜・祝日・年末年始
設置者
社会福祉法人檸檬会
案内図
パース図等
42
レイモンド調布保育園 概要③ 平面図
レイモンド調布保育園 概要② 案内図
43
44
12
レイモンド調布保育園 入園説明会のご案内
日
会
第一回 11月
21日(土)
13時30分~14時30分
第二回 11月
21日(土)
15時00分~16時00分
調布ヶ丘ちとせ保育園 概要① 運営内容
程
場
入園説明会
参加申込方法
設置者
調布市教育会館 202・203会議室
開設予定
平成 28 年4 月 1 日
住所
調布市調布ヶ丘3丁目7-7,8,9
90名
申し込み期間 11月 20日 まで
申し込み方法 TELもしくはFAXでお申し込み下さい
TEL:03-5744-4071/FAX:03-5744-4073
定員
(0歳児-9名、1歳児-14名、2歳児-16名、
3歳児-17名、4歳児-17名 5歳児-17名)
対象児童
生後57日目~就学前まで
開設時間
7:00~18:00
18:00~20:00(延長保育)
休日
日曜・祝日・年末年始
設置者
社会福祉法人 ちとせ交友会
社会福祉法人檸檬会
45
【(仮称)調布ヶ丘ちとせ保育
園】
定
員
:
90
名
東京都調布市調布ヶ丘3-7-7
調布ヶ丘ちとせ保育園イメージパース
46
調布ヶ丘ちとせ保育園 概要③ 平面図
調布ヶ丘ちとせ保育園 概要② 案内図
1F 平面図
47
48
2F 平面図
13
調布ヶ丘ちとせ保育園 入園説明会のご案内
日程
2015年11月21日(土) 10:00~12:00
定員30名 先着順(定員に達し次第締め切り)
会場
調布市教育会館 201会議室
入園説明会
参加申込方法
電話・Eメールにて受付します。
電話
03-3727-1833 (事務局 グリーンヒル奥沢保育園 担当 原田)
*平日 午前9時から午後18時まで
Eメール [email protected]
設置者
社会福祉法人 ちとせ交友会
調布ヶ丘ちとせ保育園
法人理念・保育方針
社会福祉法人 ちとせ交友会
法人理念
保育方針
Home―
ここに集い
ここに育み
そして ここから はばたく
ゆきとどいた安全な環境と、家庭的なぬくもりの
中でひとりひとりの子どもを大切にし、
健康で明るく思いやりのある自律性を持った
子どもの育成をします。
目指す子どもの姿
ちとせ交友会は
かかわる すべての人にとって
心安らぐ場所
社会福祉法人 ちとせ交友会 関東支部
グリーンヒル奥沢保育園
グリーンバレー等々力保育園
グリーンポート桜木町保育園
グリーンフォレスト神木保育園
グリーンフィールド上野毛保育園
赤坂ちとせ保育園
〒158-0083
〒158-0082
〒220-0021
〒216-0031
〒158-0093
〒107-0052
東京都世田谷区奥沢1-48-13
東京都世田谷区等々力2-33-14
神奈川県横浜市西区桜木町7-42
神奈川県川崎市宮前区神木本町2-5-5
東京都世田谷区上野毛1丁目9-7
東京都港区赤坂4-7-15
49
50
Homeでありたい
アートチャイルドケア 仙川
概要② 平面図
アートチャイルドケア 仙川
概要① 運営内容
開設予定
・生き生きとし、元気に遊べる子
・友達としっかり関わり、育ちあう子
・自分で考え、行動する子
平成 28 年4 月 1 日
調布市仙川町1-16-7
住所
3・4・5歳児室
ライオンズマンション仙川2F
定員
36名
対象児童
生後57日~就学前まで
開設時間
7:00~18:00
18:00~20:00(延長保育)
休日
日曜・祝日・年末年始
設置者
アートチャイルドケア株式会社
1・2歳児室
案内図
パース図等
0歳児室
スーパー「丸正」の
上の階です
温かみを感じられる
明るい室内環境
51
52
14
アートチャイルドケア 仙川
園見学会のご案内
11月7日(土)、28日(土)、12月12日(土)
日程
①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ (45分程度)
会場
アートチャイルドケア 仙川 園内にて行います
入園説明会
参加申込方法
見学会の受付は、アートチャイルドケア(株)
フリーダイヤル 0120-0123-13 にて受け付けます。
詳しくはホームページをご確認下さい。
ホームページ
http://www.the0123child.com/ もしくは
『アートチャイルドケア』と検索してご確認下さい。
53
質疑応答
15
Fly UP