...

6月の学校だより

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

6月の学校だより
奄 美 小
学校だより
平成25年6月発行
校訓…強く
正しく
最後まで
児童数 男子 269 名 女子 257 名 計 526 名
(H25.6.30 現在)
動物の行動から学ぶこと
校長 村野 巳代治
教育の世界では,動物の行動からヒントを得て人間の行動を理解しようとしたり,改善しようとしたり
することが,割とあります。これまで私が聞いたり,読んだり,あるいは体験したりした中から3つ例を
あげて,お話ししてみたいと思います。
1例目は,蟻です。蟻の行動を研究した報告によると,せっせ,せっせと働く
イメージの強い蟻の群れ(グループ)にも約2割の怠け者蟻がいるようです。そ
の2割の蟻だけを,もとのグループから離して別のグループを作ると,その中で
8割の蟻がせっせ,せっせと働きだすのだそうです。逆に,元のグループの8割
の働き蟻を全部ほかの場所に移して観察すると,その中で今度は,また2割の怠
け者蟻が出るのだそうです。面白いですね。
2例目は,魚のカマスです。種類もいくつかあって,奄美でも釣れる種類もあります。バラクーダと言
ったほうが,分かるかもしれません。オニカマスという種類は,180cmにもなるようです。調理方法
としては,塩焼きや干物,から揚げなどに適しているようです。そんなカマスの実験に関するお話です。
まず,大きな水槽を透明な板で仕切って,一方には腹をすかせたカマスの群れを,片方にはカマスの餌
となるイワシなどの小魚を入れます。するとカマスたちは,餌を食べようとイワシに向かっていこうとし
て,何度も何度も透明な板にぶつかるんだそうです。頭からぶつかって傷つきながら,しまいにはあきら
めておとなしくなっていくようです。
次に,水槽の透明な仕切り板を取り除いてみます。自由に餌のイワシを食べ始めると思いきや,カマス
たちはいっこうに餌を食べません。目の前を餌になりそうなイワシが泳いでいてもまったく反応せず,餌
を食べることなく最後にはそのまま餓死してしまうそうです。何回実験しても同じ結果になるんだそうで
す。
さて,このかわいそうなカマスたちに餌を食べさせる方法があるのですが,分かりますか。それは,別
のカマスを1匹水槽に入れるという方法です。たったそれだけです。何も知らない新人カマスが喜んで餌
を食べているのを見て,あきらめカマスたちも餌を食べ始めるそうです。これも面白いですね。
3例目は,鳥のシジュウカラです。20数年前,勤めていた奄美少年自然の家でのことです。玄関前に
家形をした郵便ポスト(30cm×15cm×25cm)がありました。5
月頃,シジュウカラがポストのなかに巣作りをして雛をかえしました。5
羽ぐらいでした。巣立ちまで約1か月ほどあるのですが,ポストの中が雛
のふんでいっぱいになって汚れているのではないかと心配しました。ある
日,郵便物取り出しのふたを半開きにして,観察することにしました。な
んと雛は,ふんをするときお尻を天に向けて,直径約1mmくらいの白い
丸いふんを出すのです。するとそれを親鳥が口にくわえて,ポストの外に
運び出していたのです。びっくりでした。
このように動物の行動からいろいろなことを学ぶことができます。何を
学ぶかは,それぞれ違うと思いますので,あえてこちらで示しませんが,
自分のことであったり,子育てに関することであったり,一つでも参考にしていただければありがたいで
す。
一学期も残りわずかになりました。更なるご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
6月 4 日(火)の夜の船で出発した修学旅行隊。7 日の朝 5 時に
名瀬港にたくさんの思い出を作ったであろう子どもたちを乗せて帰
ってきました。
船で行きと帰りの 2 泊そしてホテルに1泊しました。
日程としては
鹿児島新港着→知覧特攻平和会館→平川動物公園→維新ふ
るさと館→かごしま環境未来館→ホテル泊
→自主研修(黎明館・博物館等)→中央駅集合→はいから亭
で昼食→イオンショッピングモール→鹿児島水族館→鹿児
島新港着
友だちと交流しながら,鹿児島市の観光や学習を満喫できたよう
です。
また,5 年生は 4 日から 6 日まで,奄美少年自然の家での宿泊学
習でした。あいにくの天気のため,野外でのテント泊やいかだ活動
は実施できませんでしたが,体育館にテントを張ってのテント体験
やキャンプファイヤー,星空学習など普段の学校ではできない学習
を体験できたようです。
5年生も6年生も親元を離れ,友だちや担任等と過ごす中で,友
だちのありがたさも当然感じ取ったことでしょうし。併せて,親や
家族のありがたさ等もきっと感じたことだと思います。宿泊を通し
た学習(体験)を今後の生活に生かしてほしいと考えています。保
護者の皆様の御協力に心から感謝申し上げます。
「家庭教育学級だより」でもお伝えしましたが,家庭教育学級の開級式が行われました。今年も1
年間よろしくお願いいたします。開級式の後に行われ
た第1回の学習会では,名瀬徳洲会病院の産婦人科医
小田切先生に「性と命について」ご講演いただきまし
た。これまで先生の歩いてこられた貴重な経験を踏ま
えた自己紹介に始まり,若者の抱える性病の実態,大
島地区の若年層の妊娠の状況,子どもたちの性に関す
る発達や関心の高まりへの保護者としての接し方等,
多くのご示唆をいただいた講話でした,ご出席いただ
いた50名近くの保護者の皆様にも心から感謝申し上げます。次の家庭教育学級は,7月13日(土)
13:30 から心肺蘇生法やAEDの使用法等の救急救命法について学習する予定となっております。
心臓の発作等により死亡する方は交通事故で亡くなるかたより多いそうです。いつ目の前で家族や友
達が・・・。ぜひ多くの皆様に受講していただきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
第1回の学校保健会が実施されました。今回は1学期
に実施された身体測定や健康診断の結果,体力運動能力
調査の結果や避難訓練の様子等,学校の保健活動の報告
があり,そのあと,歯と口の健康づくりに関する検査結
果やアンケートの集計結果について報告がありました。
本校は,下のグラフにあるように,県の平均と比較して
むし歯保有者の比率が大変高く,あわせて治療率が低い
という実態がこれまでありました。子どもたちの学力や
生涯にわたる健康の保持のために歯と口の健康は欠かせないものです。保護者の皆様のご理解のも
と,「治療率の向上」と「新たなむし歯をつくらない」という目標を掲げ,今年度から取り組んでい
きます。まずは,治療がまだの児童の皆さんは,夏休み等を利用して治療を済ませましょう。ご協力
よろしくお願いいたします。
【むし歯保有の学年ごとの人数及び割合】
むし歯保有
(人)
割
1 年生
2 年生
3 年生
4 年生
5 年生
6 年生
49
57
48
52
28
39
全体
273
53.2 % 67.0 % 52.2 % 56.6 % 35.9 % 45.3 %
合
52.0 %
【むし歯保有率の県平均との比較】
65.0
60.0
55.0
50.0
61.9
61.0
57.8
60.9
57.9
52.0
45.8
45.0
40.0
41.5
39.6
39.0
H20
H21
H22
奄美小
H23
H24
H25
鹿児島県
【もし むし歯になったらどうしますか?(3年以上アンケート調査から)】
むし歯になったらどうしますか?(3年以上アンケート調査から)】
6年
2
5年
0
4年
1
3年
69
59
ア
17
9
74
15
24
3
0%
9
71
20%
40%
イ
イ気づいたらすぐに治療する
30
11
60%
ウ
80%
12
100%
エ
エ歯をしっかりみがいて治す
ア放っておく(我慢する)
ウ痛くなったら治療する
ア,ウ,エと回答をした児童を,イの回答ができる知識を持
っ た 子ど も た ち に し て い き た い で す ね。
36.5
35.0
30.0
6 月 23 日(日)に PTA 親睦バレーボール大会が開催さ
れました。親睦を目的とした大会ではありますが,暑い中,
熱い戦いが繰り広げられ,好プレー・珍プレーありの充実
した大会となりました。
今年は男女ともに5年生の優勝でした。おめでとうござ
います。
また,夜は懇親会も開催され,バレーの話で盛り上がり
【男子の部優勝の 5 年生】
つつ,保護者同士や学校職員と保護者の親睦を深めることができ,笑いの絶えない会となりました。
企画・運営をしていただきました PTA 保健体育部の皆様,そしてバレー・懇親会へ参加してくださ
った保護者の皆様ありがとうございました。
6月 16 日に実施した上学年保護者による奉仕作業,暑い中での作業となりましたが,たくさんの
皆様に参加していただきました。日頃の作業では対応できない剪定作業や草払い,側溝の清掃など,
学校が見違えるようにきれいにさっぱりとなりました。今回は塚元(5年生保護者)さんが職場の高
所作業車を出していただき,4階校舎前のトックリキワタの剪定もしていただき,教室も明るくなり
ました。参加していただいた保護者の皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございまし
た。
先週,市教委から下記のような事案の連絡があり,子どもたちへも各担任から
指導し,7月2日の全校朝会でも指導したところです。保護者の皆様へは,奄小
安心メールで連絡させていただきました。メールが一番迅速な連絡ができます。
まだ登録されていない方はぜひ登録していただきますようお願いします。(登録
の方法の書かれた用紙等紛失された方は,担任まで連絡ください。
)
日時
6月26日(水)午後4時30分頃
場所 奄美市名瀬地区(名瀬小校区・グリーンストア付近)
状況 小学校2年生女子児童1名が下校中,50歳ぐらいの男(ハゲ頭,上下青い服,作業服?
メガネなし。)から後を付けられた。「おこづかいいる?」「家には誰かいる?」と声をかけ,
女児の指を握ってきた。男は女児の自宅マンションまで付いてきて,「一緒にエレベーターに乗
ろう。」と言ってきたので,女児は怖くなり,階段を上がった。たまたま自宅近くにいた女児の
姉が機転を利かせ,理由を付け,女児と一緒に階段を降りた。2人が男の様子を伺うと,女児自
宅マンション入口のドアノブをいじっていた。
【7月】
9日(火) 授業参観・学級PTA(高)
11 日(木) 授業参観・学級PTA(中)
12 日(金) 授業参観・学級PTA(低)
13 日(土) わかくさ団対抗ドッジボール大会
13 日(土) 家庭教育学級(救急救命法)
19 日(金) 終業式
21 日(日) 市民清掃
24 日(水) 市水泳記録会(5・6 年選手)
【8月】
1 日(木) 出校日
18 日(日) 市民清掃日
19 日(月) 名瀬地区子ども会対抗球技大会
21 日(水) 出校日
Fly UP