...

お知らせガイド

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

お知らせガイド
No.188
6
月号
広報よこはま
鶴見区版
2013年
(平成25年)
区の人口▶278,275人
世帯数▶128,575世帯
(平成25年5月1日現在)
アジサイ
(紫陽花)
:
ユキノシタ科
アジサイ属の落葉低木
6月の梅雨の時期に見ごろの花といえばアジサイ。
鶴見区内では、
鶴見川周辺や
「歴史と緑の散歩道」
、
大本
山總持寺などさまざまな場所で見ることができます。
場所や種類によって落ち着いた色の花や鮮やかな
色の花があり、この機会にぜひ自分のお気に入りの
スポットを見つけてみてはいかがでしょうか。
早
ハチ の 巣 が 家の周りにできた 場 合 、
そ のままにしておくと大 きくなり駆 除
費用が高額になってしまいます。
巣が作られやすいところの点検を心
がけましょう。
スズメバチの巣
外皮に巣穴が一つあり、
そこからハチが
出入りをする
期
発
見
早
期
駆
!
を
除
こんな場所にハチの巣が作られやすい!
天井裏・壁の中
木の枝
のき下
アシナガバチの巣
下から巣穴が
たくさん見える
ハチの巣を駆除する方法がわからないと
きは、区役所にご相談ください。
区役所では、駆除業者の紹介や、駆除方法
のご案内、駆除器具の貸出しなどを行って
います。
床下・戸袋の中
垣根・植え込みの中
木の洞の中
【問合せ】区役所環境衛生係 ( 510-1845 510-1718)
鶴 見 区 役 所 は 、第2・第4土 曜 日 ( 午 前9時 ∼ 正 午 ) に 戸 籍 課 、保 険 年 金 課 、こ ど も 家 庭 支 援 課 の 一 部 業 務 を 行 って い ま す。
横 浜 市 鶴 見 区 役 所 〒2 3 0 - 0 0 5 1 横 浜 市 鶴 見 区 鶴 見 中 央 3 - 2 0 -1 5 1 0 -1 8 1 8( 総 合 案 内 ) 6 平成25(2013)年 6 月号 / 鶴見区版
●
ス リ ム
3R 夢掲示板
お肉は生で食べないで!
乾かして軽くして、ごみを減らそう
陽気も良くなり、
庭木のせん定や雑草の草むしりなど、
普段は出さないごみが出ていませんか?
切り落とした枝や雑草は「燃やすごみ」となりますが、
その出し方を今回はご紹介します。
「ヨコハマ3R夢」
マスコット イーオ
・せん定枝
庭木などをせん定したときに出た枝は、
ひもなどで束ねてください。
その
時に枝の長さを50センチ未満に切りそろえるようお願いします。
50セン
チ以上のものは粗大ごみとなります。
生肉でも新鮮なら
Q
食べられるの?
生肉(牛、豚、鶏など)は、生体から
加工された時点で、少量でも食中毒
を起こす菌に汚染されている可能性
が極めて高い食材です。新鮮であっ
ても、
肉の生食は危険です。
・雑草や木の葉など
草むしりなどで出た雑草や木の葉など細かいものは、
半透明の袋に詰め
て出してください。
大量に出た場合は、
資源循環局鶴見事務所にご相談く
ださい。
どちらの場合も、2日間ほど乾燥させる
と、
水分が飛んで軽くなります。
水分がなくなると、効率的に燃やすことが
でき、
発電量が増加し、
CO2を削減できます。
ごみ量 約2万3千トン減
発電量 約250万キロワットアワー増
CO2 約1,200トン削減
※いずれの数字も、
2日間乾燥
させたときの年間推計
ぜひ、
ご協力をお願いします。
生肉を冷凍したり、アルコール
Q
噴霧すると殺菌できるの?
一般的に、冷凍には殺菌効果があ
りません。アルコール消毒も生肉のよ
うに水分が多い物(生鮮食品など)に
対しては、ほとんど殺菌効果がない
ので、これらを行えば肉を生で食べ
られるというのは間違った情報です。
ちょっとコラム ∼生肉による食中毒∼
ユッケ、生センマイ、鳥刺、とりわさ、鶏のたたき、加熱
牛レバ 刺 は 昨 年 例年、
禁止されました。 不十分のハンバーグや焼肉など、
生もしくは半生
(加熱不十分)
の肉類を食べたことによる食中毒が起こっています。
下痢、腹痛、血便などの食中毒症状は、菌が体内に入ってか
ら平均2∼3日後に出るため、
お腹の風邪と勘違いする場合も
あります。また、抵抗力の弱い子どもや高齢者は感染しやす
く、
かつ重症化しやすい傾向にあり死亡する場合もあります。
■肉は中心部までよく焼いて食べましょう。
→お肉は、
中心部の色が完全に変わるまで、
しっかり焼きましょう!
(加熱は中心部を75℃で1分以上)
■生肉を触った器具や手は、
十分洗浄、
消毒しましょう。
せ
※詳しくは資源循環局鶴見事務所
( 502-5383)
へお問い合わせください。
[ 土づくり講習会のお知らせ ]
生ごみを土に変える講座
「土壌混合法講習会」
を無料で開催しています。
お気軽にお立ち寄りください。
日時 6月11日・25日の火曜日 13時30分∼14時10分(予約不要)
会場 区役所1階 区民ホール
【問合せ】
資源循環局鶴見事務所 502-5383 502-5482
区役所資源化推進担当 510-1689 510-1892
→洗剤や石っけんを使ってよく洗うことで、
他の食品や器具への
汚染を防ぐことができます。
包丁やまな板などは80℃以上の熱湯で殺菌すればより安心です。
また、
焼肉などでは、
生肉に触るはしと食べるはしは分けましょう。
■子どもや高齢者がいる家庭では特に注意!!
→感染しても症状が出ない人もいますが、便からは同じように菌が排出されます。
トイレ後の手洗いが不十分だと、
ドアノブなどや食事を介して、
家族に二次
感染さ せてしまう場合があります。
【問合せ】区役所食品衛生係 510-1842 510-1718
鶴見区内では各地域で住みやすいまちづくりを
進めるための、
さまざまな取組をしています。
今回は上末吉三ツ池町会の取組をご紹介します。
▲防災訓練での
ロープ結びの様
子
お
こばやし まさ
正夫さん
町会・会長 小林
▲上末吉三ツ池
上末吉三ツ池町会は、スポーツや運動を、地域活動に生かして、安全で健康的なより良い地域づくりを行っています。
昨年12月、上末吉三ツ池町会では、子ども向けスポーツイベントを取り入れた防災訓練を実施しました。子どもは体育館でドッヂビーの体験、大人は
屋外で炊き出し訓練を行ったり、老人会はおにぎりを作ったりしました。さらに、駒岡消防署に依頼をして、AEDの使い方やロープ結びも教わりました。
上末吉三ツ池町会・会長の小林さんは、
「子どもからお年寄りまで参加してもらって、世代間交流を図りながら、子ども会、婦人部、老人会、町内会、地域
みんなで連携して、一緒になって地域づくりを進めていきたい」と語ってくださいました。小林さんは、30年近く担っているスポーツ推進委員の上末吉
地区の会長であり、区内のスポーツ振興に貢献しています。毎年4月に開催の「上末吉地区歩け歩け大会」、6月に開催の「上末吉地区運動会」の、企画・
運営にも携わっています。
また、上末吉地区では近隣の地区と連携して、鶴見区で初めての総合型地域スポーツクラブが設立されました。地域の方々は、このスポーツクラブで
グラウンドゴルフやドッヂビーを楽しんでいます。
【問合せ】区役所区民活動支援係 510-1695 510-1892
広告
鶴見区版 / 平成25(2013)年 6 月号 ●
熱中症は急に気温が上がる5月頃から見られます。 特に乳幼児は大人に比べ体温調節機能が不十分なので注意が必要です。
熱中症は・・・
道路や建物からの放射熱に注意
● 高温環 境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが
崩れたり、体内の調整機能が破綻したりして、発症する障害の総称
です。
● 死に至る可能性があります。
● 予防法を知っていれば防ぐことができます。
● 応急処置を知っていれば救命できます。
規則正しい生活、適度
な運動、十分な睡眠が
予防につながります。
35℃
ベビーカーは放 射 熱 の 影 響
を大きく受けます。日差しを
遮っても温度は上昇します。
熱中症の危険信号
36℃
赤い、熱い、乾いた皮膚
(全く汗をかかない。
触るととても熱い)
高い体温
意識の障害
32℃
熱中症の対応
ズキンズキン
とする頭痛
(応答が異常である。
呼びかけに反応が無い、など)
● 涼しい環境への避難:日陰やクーラーの効いた部屋へ。
● 脱衣と冷却:衣服を脱がせて露出した皮膚に水をかけ
たり、うちわや扇風機であおいで体を冷やします。
● 水分の補給:水分を飲める状態のときには有効です。
汗をかいた後はスポーツ飲料が効果的です。
めまい、吐き気
暑さに負けない体づくり
汗腺の数は3歳までに決まると言われています。暑い中、汗をかくことも必要です。暑くなる前から適度な運動や汗をかく体
験で、暑さに強い体をつくましょう。
JR線
先着 20組
安定期(5∼7か月)の
受講をお勧めします
京浜急行 生麦駅
生麦地域ケアプラザ
日時 6月15日(土)10時∼12時(9時45分∼受付)
場所 生麦地域ケアプラザ(生麦4−6−4)
国道15号
対象 初めての出産を迎えるご夫婦
申込み・問合せ 生麦地域ケアプラザ 510-3411 510-3018
【問合せ】区役所こども家庭支援担当 510-1797
広告
生麦地区センター
〒
生麦地区センター前
生麦小学校
510-1887 10 平成25(2013)年 6 月号 / 鶴見区版
●
区役所からのお知らせ
今日から始める脳卒中予防
鶴見区民ホールコンサート
(旧サルビアコンサート)
テ ーマ:幻 想 ピ アノ・フル ート:
山田 百合子、
ピアノ:熊谷 蒼了沙
●日時 6月19日(水)12時20 分∼
12時 50 分 ● 会 場 区役 所1階 区
民ホール/
区役 所区 民活動支援係
( 510-1692 510-1892)
やま だ ゆ り こ
くま がい
あ り さ
子どもの自立のために
家族ができること
先着
30人
自立に悩む若者の保護者対象セミ
ナー ●日時 6月26日(水)13時30分
∼16時●内容 親子だからうまく
いかないこと、
「子ども」への接し方
ワークショップ など● 対 象 市内
在住の15∼39歳の自立に悩む若
者の保護者
(当事者の同伴不可)
●会場 東部ユースプラザ(鶴見中
央3 - 23 - 8)● 申込 み 6月21日
(金)
までに 東部ユースプラザ
( 642-7001 642-7003)
幼児の食育教室
●費用の記載がないものは無料です。
●申込方法 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復はがきは返信面 =電話(番号) =当日直接 =ファクス(番号) =Eメール(アドレス) =申込み =問合せ =往復はがき =はがき =先着 =抽選 =窓口 =保育 =ホームページ =受付開始時に定員を超えた場合は抽選 ●区役所への郵送は
「〒230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 鶴見区役所○○係」
、そのほかは各施設へ。
先着
15人
1∼3歳児の幼児期の食事作りのコツ
と適切な食習慣の基礎づくりの工夫
●日時 7月3日(水)13時30分∼
15時●会場 区役所2階栄養相談
室●申込み 6月11日(火)
9時から
または と子どもの 年齢を
明記し 区役所健康づくり係
( 510-1827 510-1792)
先着
80人
横浜市脳血管医療センターの医師
からのお話
●日時 6月24日
(月)
14時∼16時
●会場 区役所6階8号・9号会議室
(火)
9時から か ●申込み 6月11日
区役所高齢者支援担当
( 510-1775 510-1897)
国民年金制度説明会
先着
30人
国民年金制度全般、事務手続きなど
について説明します
●日時 6月21日(金)10時∼11時
30分(受付は9時30分から)
●会場 神奈川区役 所本館4階第
一会議 室/ ●対 象 20歳の区
内在住者とその親●持ち物 筆記
用具、20歳の方の年金手帳
鶴見年金事務所 国民年金課
( 521-3285)
鶴見区子どもサマーキャンプ
先着
30人
西会津のキャンプ場だよ 友達ふや
そう 自分を鍛えよう!
●日時 8月9日(金)∼11日(日)
(2泊3日)●会場 福島県西会津 さゆりキャンプ場(福島県耶麻郡西
会津町登世島下小島187)●費用 12,000円●申込み 6月25日
(火)
までに と性別、学校名、学年、
FAX番号を明記し
鶴見区子ども育成会連絡協議会
「サマーキャンプ」担当
(〒230-0042 仲通1-5瀬下タイ
ル工事㈱内 090-3224-3420)
「鉄道模型の会」
京急の駅長と写真を撮ろう!プラレール、
Nゲージ持参可、同時開催:おもちゃ病院
●日 時 6月29日(土)12時∼15時 ●会場 区役所2階つるみ区民活動センター
●申込み 6月15日(土)9時から または と同伴者氏名を明記し つるみ区民活動センター( 510-1694 510-1716
[email protected])
平成25年度鶴見まちづくり
推進会議 区民大会・区民会議
「鶴見まちづくり功労
賞」表 彰式と、
「 高め
よう地域力、盛り上げ
よ う 地 域 活 動 」を
テーマとした講演会。
講師にNHK「難問解
▲講師 黒川敬 氏
決!ご 近 所 の 底 力 」
元チーフディレクターの黒川敬氏を
お迎えします。 ●日時 6月28日(金)13時30分
∼15時30分●会場 鶴見公会堂
(豊岡町2-1 フーガ1 6階)●内容
区民大会:平成25年度鶴見まちづく
り功労賞 表彰式、区民会議:講演会
「地域の底力‒きっとアナタが役に立
つ」●申込み ( 、手話通訳希望
者は6月17日(月)までに か )
鶴見まちづくり推進会議区民会
議部会事務局
〈区役所広報相談係内〉
( 510-1680 510-1891)
くろ かわたかし
末吉地区センター
〒230-0011 上末吉2-16-16
572-4300 586-1229
潮田地区センター
〒230-0048 本町通4-171-23
511-0765 511-0760
①潮田子育て相談▶不安に感じてい
ることなど相談してください/6月
12日∼7月10日の毎週水曜日10時
∼12時/ ②けん玉 道 場/6月
16日(日)10時∼12時/ ③は
なしのお宿▶未就学児のおはなし会
です/6月2 0日(木)11時 ∼11時
30分/ ④健康麻雀はじめて教
室▶おしゃべりしながら楽しく麻雀を
覚えましょう/6月26日∼7月31日
の毎週水曜日〈全6回〉10時∼12時
/ 12人/1,500円/ 6月12日
(水)9時30分から ⑤夏休み
親子木工教室▶本職の大工さんから
教わります/7月28日(日)10時∼
12時/小学生と保護者/ 15組/
600円/軍手、図案など持 参/ 7月1日
(月)
9時30分から ⑥交流プラザ20周年イベント 歌
と 語 り の 歌 声 喫 茶「 ふ るさと 」▶
「ハッピー小林とブルーエンジェルス」
と一緒に楽しく歌いましょう!/6月
20日(木)13時∼15時/ 80人/
100円/ 前日までに 鶴見図書館
〒230-0051 鶴見中央2-10-7
502-4416 504-6635
※6月25日
(火)
∼27日
(木)
は図書特
別整理のため休館 ①企画展示「∼
森の恵み塾写真展∼ヨコハマ里山紀
行」
/6月11日
(火)
∼24日
(月)
の火∼
金曜日9時30分∼19時、
土・日・月・祝
(休)日9時30分∼17時※6月17日
(月)
休館/ ②読み聞かせボラン
ティア講習会/6月20日(木)10時
30分∼12時/ 2O人/ 6月11日
(火)
9時30分から か ③おはな
し会▶絵本の読み聞かせとすばなし
など/7月10日(水)15時30分∼
16時/3歳児∼小学生と保護者/
先着70人(区民50人・区外20人)
①まちかど本の修理屋さん▶壊れた本
を直すほか、お手伝いボランティアも募
集!/6月12日
(水)
、
7月10日
(水)
13時
30分∼15時/1人3冊まで/ ②
ヒゲ先生のオモシロものづくり教室▶
一緒にドキドキしようよ/6月15日
(土)13時∼14時30分/小学生/ 15人/ ③サタデーモーニング体操
/6月15日∼7月6日の毎週土曜日9時
30分∼11時/ 50人/1回100円/
④末吉パソコン相談室▶1人30分
程度、
パソコン持込可/6月19日、
7月
3日の水曜日13時30分∼16時(受付は
15時30分まで)
/18歳以上/ 10人
程度/ ⑤まちかど健康相談室▶簡
単な計測や看護師の個別相談もあり/
6月20日
(木)
10時∼12時/ 10人程
度/計測時にははだしになります/ ⑥まちかどこども卓球タイム▶達人に
楽しく卓球を習います/6月22日(土)
13時∼15時/小学生/ ⑦まちか
どシネマ倶楽部▶懐かしい映画を楽しみ
ませんか/6月22日(土)17時30分∼
19時30分/ 30人/ ⑧親子で
鶴見ふるさと・自然体験 親子DAYキャンプ
先着
40人
親子で鶴見でネイチャーゲーム・料理・
お話を楽しもう!学生がサポートします
●日時 8月4日(日)9時∼16時
●会場 横溝屋敷・獅子ケ谷市民の
森(獅子ケ谷3-10-2)●対象 小学
生と保護者●費用 1,000円
●その他 7月13日(土)に説明会
あり●申込み 6月30日(日)まで
に か、
と年齢を明記し 鶴見区子育て・教育懇談会 島村
( 584-9671)
法律相談会を開催しています
相続、借金整理など、身近な法律問
題について司法書士がお答えします
●日時 6月19日(水)18時30分
∼20時(受付は19時30分まで)
● 会 場 鶴 見 公 会 堂(豊 岡 町 2 -1
フーガ1 6階)/ 神奈川県司法書士会
( 641-1372 641-1371)
リフレッシュ▶ワクワクおはなしポケッ
ト/6月27日(木)10時30分∼11時
30分/未就園児と保護者/ 20組/
⑨まちかど土曜日よってこ市▶ロ
ビーコンサートや、地元商店販売など楽
しさいっぱい!/7月6日
(土)
11時30分
∼13時/ ⑩子どもと若者のひろば
アソViVa in末吉▶子どもと若者がのび
のびと自由に過ごせる場所が出現!/7月
6日(土)13時∼16時30分/18歳以下
/ ⑪夏休み子ども科学教室▶科学
(月)
の本当の楽しさを体験!/8月19日
9時30分∼15時/小学生/ 80人/
1,000円/ 7月2日
(火)
9時から か かく じゅ そう
老人福祉センター横浜市鶴寿荘
〒230-0076 馬場4-39-1
584-2581 584-2583
①映画で元気!青春回帰▶第3火曜
日は、映画を愛し人生を楽しむシニ
アの名画鑑賞日和!/6月18日(火)
13時∼16時/60歳以上/入会金
2,000円、資料代 各回300円/ ②おもちゃ病院▶おもちゃドクターに
よるおもちゃ修理/6月22日(土)
10時∼14時/小学生以下/ 15人
/ 6月11日(火)9時から か び よ り
鶴見区版 / 平成25(2013)年 6 月号 ●
11
●費用の記載がないものは無料です。
●申込方法 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復はがきは返信面 =電話(番号) =当日直接 =ファクス(番号) =Eメール(アドレス) =ホームページ =往復はがき
=はがき =先着 =抽選 =窓口 =保育 =申込み =問合せ =受付開始時に定員を超えた場合は抽選
駒岡地区センター
〒230-0071 駒岡4-28-5
571-0035 571-0036
生麦地区センター
〒230-0052 生麦4-6-37
504-0770 504-2662
①風呂敷ラッピング/6月27日(木)
10時∼12時/成人/ 15人/300円
/ 6月13日(木)10時から ②心身リフレッシュ 楽しい体操をし
よう▶ボール・ベル・ベルターを使っ
た3B体操/7月3日∼31日の毎週
水曜日10時∼11時30分※7月10日
を除く/成人/ 20人/300円/
6月12日
(水)
10時から ③お
茶の入れ方講座▶お茶で健康!おい
しいお茶の入れ方教室/7月12日
(金)10時30分∼11時30分/成人
/ 32人/ 6月21日
(金)
10時か
ら ④おもちゃの病院▶壊れた
おもちゃを修理します/7月6日
(土)
10時∼14時/子どもと保護者/ 20組/ 6月22日
(土)
10時から ⑤駒岡おはなしの会▶絵本・紙芝居
などの読み聞かせ/7月11日(木)
13時30分∼14時30分/幼児と保
護 者/ 30組/ 6月20日(木)
10時から ⑥親子で英会話▶
英会話は楽しい!/7月13日∼8月
3日の毎週土曜日11時30分∼12時
30分/幼児と保護者/ 15組/1人
100円/ 6月22日(土)10時から
⑦夏のハーモニー 弦楽四重
奏のコンサート/7月15日(月・祝)
15時∼16時/ 50人/ 6月24日
(月)
10時から ①生麦子育て相談会▶ママを応援
する子育て相談会/6月11日∼7月
9日の毎週火曜日10時∼12時/ ②生麦パソコン相談室▶パソコン持
込可/6月20日
(木)
13時∼16時/
③生麦チャリティー社交ダンス
パーティー/6月15日
(土)
17時30分
∼20時/募金300円以 上/ ④アロマスプレー作り▶梅雨の季節
もアロマテラピーでリフレッシュ/
6月22日(土)10時30分∼12時/
15人 /800円/ 6月11日(火)
9 時 3 0 分 か ら ( 申 込 み 初 日
13時以降は も可) ⑤ 生麦にこ
にこサロン▶自由に参加して遊んだ
りお話したりできる広場/6月24日
(月)10時∼11時30分/就学前の
幼児と保護者/ ⑥七夕ロビーコ
ンサート▶サクスホンカルテットの
ロビーコンサート/7月6日
(土)
18時
30分開演/ ⑦包装紙テープで
編んで作るサマーバッグ/7月27日
(土)13時∼17時/女性/ 12人
/900円/ 6月11日
(火)
9時30分
から (申込み 初日13時以降は
も可) 矢向地区センター
は、 ( 持参)か、 と子ども
の名前・性別・年月齢を明記し、 (携
帯不可)か
①くりんくらんのパネルシアター/
6月12日、7月10日の水 曜日14時
30分∼15時/ ②離乳食教室▶
離乳食後期
(9か月∼1歳6か月児)
で
の作り方やすすめ方を実習を通して学
びます/7月16日(火)10時30分∼
12時30分/乳児とその保護者、出
産予定で離乳食について学びたい人
/ 8組/300円/7月2日
(火)
まで
に上記 のとおり ③夏休み親子陶
(土)
❶13時∼14時
芸教室/7月27日
30 分 ❷15時 ∼16時30 分、8月
17日(土)❶❷ともに13時∼13時
30分/ 各8組/3,500円/7月
13日(土)までに上記 のとおり
〒230-0001 矢向4-32-11
573-0302 573-0304
①矢向子育て相談▶困っている事、
悩んでいる事はありませんか?/6月
13日∼7月4日の毎週木曜日10時
∼12時/未就学児と保護者/ ②
初心者のための囲碁教室・級位者のた
めの囲碁教室/7月6日∼9月28日
の毎週土曜日※8月31日を除く。初
心者13時15分∼14時15分 級位
者14時30分∼15時30分/ 各10
人/ 6月11日(火)9時30分から
③七夕おはなし会▶パネルシ
アターと楽しい手遊び/7月6日
(土)
11時∼12時/ ④大正琴入門▶
昭和の心の歌を奏でよう/7月9日∼
30日の火曜日
〈全3回〉
13時∼15時
※7月16日を除く/ 16人/800円
/ 6月11日
(火)
9時30分から ⑤パソコンなんでも相談/7月1日
9時∼12時/ ⑥絵本とわら
(月)
べうたであそぼ/6月19日
(水)
10時
30分∼11時/未就学児と保護者/ 鶴見区民文化センター サルビアホール
〒230-0051鶴見中央1-31-2 シークレイン内
511-5711 511-5712
http://salvia-hall.jp/
①わたしはピアニスト▶グランドピ
アノ を 弾 い て み よ う/ 7月11日
(木)
・12日(金)10時∼21時(1枠
1時間)/ 各11人 /1,800円/
6月24日(月)までに か専用申
込書(区役 所などで配布、または からダウンロード)
を郵送か 寺尾地区センター
〒230-0076 馬場4-39-1
584-2581 584-2583
[email protected]
馬場花木園
〒230-0076 馬場2-20-1
585-6552
①紙芝居教室/6月11日、7月9日
の火曜日10時30分∼11時30分/
未就学児(保護者同伴)/ ②写
生教室▶花木園の四季を水彩絵の
具で描きます/6月12日、7月10日
の水曜日10時∼12時/ 20人/
水彩絵の具、画用紙、鉛筆など持参
/ ③初級俳句教室▶初心者の
方大歓迎です/6月21日(金)13時
∼16時/ 18人/赤・黒ボールペ
ン、歳時記または季寄せ持参/ ④プレイルーム▶小さなお子さん用
の遊び場です/6月25日(火)10時
∼15時/
みその公園「横溝屋敷」
〒230-0073 獅子ケ谷3-10-2
574-1987 574-2087
①七夕まつり▶短冊に願いを書いて
笹に飾りましょう/6月22日(土)∼
7月7日(日)9時30分∼16時30分
/ ②七夕まつり・コンサート▶
フラダンスで七夕の宵をお楽しみく
ださい/7月7日(日)18時∼19時
/ 100人/100円/ 鶴見スポーツセンター
〒230-0004 元宮2-5-1
584-5671 584-5673
http://www.yspc.or.jp/tsurumi_sc_ysa/
当日受付の教室(6月11日∼7月9日
の教室)
①∼⑤は16歳 以上/①∼④は1回
500円/動きやすい服装、室内履
きを持参/ ①バレーボールタイム/6月22日、
7月6日の土曜日19時15分∼20時
45分/ 60名 ②バスケットボー
ル/6月15日・29日の土曜日/19時
15分∼20時45分/ 60人 ③ヨガ◆毎週火曜日/夜ヨガ19時
15分∼20時30分/ 60人◆ 毎
週金曜日/昼ヨガ12時∼12時50分
/ 60人 ④エアロビクス◆毎週
火曜日/はじめてエアロビクス9時
15分∼10時15分、がんばるエアロ
ビクス10時45分∼12時◆ 毎週金
曜 日 /ダ ン ス シェイプタイム 9 時
15分∼10時15分、ステップエアロ
ビクス( 初 級 )10 時 3 0 分 ∼11時
45分◆毎週土曜日/ひきしめエア
ロビクス11時15分∼12時30分/
各50人 ⑤コア・らくらくフィット
ネス(コアらくん)/6月17日・24日
の月曜日10時50分∼11時30分/
15人/1回400円 ⑥インライン
スケートタイム/6月22日(土)9時
30分∼12時30分/小学生以上/動
きやすい服装。スケートシューズ等は
レンタル(参加費に含む)/ シュー
ズが無くなり次第終了/800円※初
心者ワンポイントレッスン希望の方
は早めにお越しください。
第2期幼児ジュニア体操教室
各教室とも /運動のできる服装、
室内運動シューズ持参。
6月28日(金)までに と性
別、生年月日、年齢、過去1年の参加
の有無、勤務先か学校名を明記し、
もしくは から申込み。
①親子リトミック教室
(チョコ・バニラ)
/9月2日・30日、10月7日・21日・
28日、11月18日・25日、12月2日・
16日の月曜日 9 時 ∼9 時 50 分
(チョコ)、10時∼10時50分(バニ
ラ)/チョコ1∼3歳児・バニラ1∼2
歳児と保護者/各40組/4,050円
/〈全9回〉
②小学生のための苦手
チャレンジ教室(走る・投げる・跳ぶ)
/9月3日∼12月17日までの火曜日
17 時 3 0 分 ∼18 時 3 0 分※10月
15日を除く/20人/9,000円/
〈全15回〉
③ジュニアHIPHOP教室
/9月3日∼12月17日までの火曜日
16時20分∼17時20分※10月15日
を除く/小学生/30人/7,500円
/〈全15回〉 ④親子体操教室(火
曜クラス)/9月3日∼12月17日ま
での火曜日15時10分∼16時10分
※10月15日を除く/3∼4歳児と保
護者/30組/6,750円/
〈全15回〉
⑤親子ビクス教室/9月5日∼11月
7日の木曜日9時30分∼10時30分
/2 ∼3 歳 児 と保 護 者 /2 5 組 /
5,000円/〈全10回〉 ⑥ジュニア
インラインスケート教室/9月4日∼
11月6日の水曜日15時30分∼16時
45分/小学生/30人/8,000円
/
〈全10回〉
⑦すくすく幼児体操教
室
(キリン・パンダ)/9月4日∼12月
11日の 水 曜日15 時15 分 ∼16 時
15分(キリン)、16時30分∼17時
30分
(パンダ)
/4∼5歳児/各40人
/4,500円/〈全15回〉 ⑧ベビー
マッサージ教室 /9月4日∼11月6日
の水曜日10時∼10時50分/乳児
と保護者/15組/6,000円/〈全
10回〉 ⑨ジュニア体操教室(リン
ゴ・バナナ)/9月5日∼12月12日
の木 曜日15時30分∼16時40分
(リンゴ)、16時50分∼18時(バナ
ナ)/小 学1∼3年生 /各 4 0人 /
4,500円/〈全15回〉 ⑩わんぱく
幼児体操教室
(ラッコ・イルカ)/9月
6日∼12月20日の金曜日15時15分
∼16時15分(ラッコ)16時30分∼
17時30分(イルカ)
/5∼6歳児/
〈全15回〉
各40人/4,500円/
⑪親子体操教室
(金曜クラス)/9月
6日∼12月20日の金曜日9時30分
∼10 時 30分/3∼4歳児と保護者
/30組/6,750円/
〈全15回〉
⑫親子リトミック教室
(レモン・オレン
ジ)
/9月7日∼11月9日の土曜日9時
∼9時50分(レモン)、10時∼10時
50分(オレンジ)/レモン1∼4歳
児・オレンジ1∼3歳児と保護者/各
40組/4,500円/〈全10回〉
三ツ沢公園青少年野外活動センター
〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1
314-7726 311-6444
http://www.yspc.or.jp/mitsuzawa_
yc_ysa/category/school2.html
①チアリーディング教室▶初心者で
も楽しめます/❶4∼6歳児 8月7日
∼21日の毎週水曜日11時∼12時
30分、8月28日∼10月16日の毎
週水曜日14時30分∼15時45分
❷小 学1∼4 年生 8月7日∼21日
13時30分∼15時、
8月28日∼10月
16日16時∼17時15分、発表会な
ど10月20日(日)9時30分∼13時
〈❶ ❷とも全11回〉/ 各20人 /
15,000円(衣装代 含む)/ 6月
30日(日)までに とEメール
アドレス、年齢を明記し 、または
から申込み ②夏休み自由研究教
室▶公園内の自然素材を使って工作
します/8月8日(木)10時∼12時
30分/小学生/ 40人/700円
/ 7月5日(金)までに とE
メールアドレス、年齢を明記し 、ま
たは から申込み ● 平成25(2013)年 6 月号 / 鶴見区版
●費用の記載がないものは無料です。
●申込方法 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復はがきは返信面 =電話(番号) =当日直接 =ファクス(番号) =Eメール(アドレス) =ホームページ =往復はがき
=はがき =先着 =抽選 =窓口 =保育 =申込み =問合せ =受付開始時に定員を超えた場合は抽選
ふれーゆ
〒230-0045 末広町1-15-2
521-1010 521-1099
※7月4日(木)∼19日(金)は設備改
修のため休館 ※各教室とも60歳 以上優先/ /
③∼⑤動きやすい服装、
タオルなど持
参/費用は入浴料込み/ 6月20日
(木)
までに へ 持参、
または と年齢を明記し ①第2期水泳教室/7月25日∼9月
26日の木曜日〈全8回〉❶10時∼11時
❷11時30分∼12時30分/各36人/
8,000円/水着・水泳帽など持参 ②第
2期 アクアビクス教室/7月25日∼9月
26日の木曜日〈全8回〉❶13時∼14時
❷14時30分∼15時30分/各40人/
8,000円 ③第2期ヨーガ教室/7月
26日∼9月27日の毎週金曜日
〈全10回〉
❶10時∼11時
(癒しのヨーガ)
❷13時∼
14時
(ヨーガ)
/各24人/10,000円 ④第2期骨盤調整ヨーガ教室/7月1日・
22日・29日、8月5日・12日・19日・26日、
9月2日・9日・30日の月曜日〈全10回〉10時
30分∼11時30分/24人/10,000円
⑤第2期太極拳教室/7月25日∼9月
26日の毎週木曜日
〈全10回〉
10時∼11時
/12人/10,000円 ⑥第2期 健康麻雀
教室/7月2日・23日・30日、8月6日・
20日・27日、
9月3日・17日の火曜日
〈全
8回〉❶10時∼12時30分❷14時∼16時
30分 ※1回ごとも可、
事前連絡必要。
/各20人/10,400円、
1回ごと1,500円
白幡公園こどもログハウス
〒230-0077 東寺尾2-12
582-9944
ブンブンこま工作▶工作をして館内
で 遊 び ます/6月15日( 土 )
・16日
(日)10時30分∼なくなり次第終了
/小学生/ 各30人/ そう てい じょう
鶴見川漕艇場
〒230-0004 元宮2-6
582-8680 582-5810
カヌー教室C(経 験者半日午後コー
ス)
▶経験者対象/7月7日
(日)
13時
∼16時/ 6人 /3,000円/動き
やすい服装、着替えなど持参/ 6月
25日
(火)
9時から 潮田公園コミュニティハウス
市場小学校コミュニティハウス
〒230-0037 向井町2-71-2 潮田公園内
511-0880 511-0851
鶴見中央コミュニティハウス
〒230-0051 鶴見中央1-31-2-214
511-5088 511-5089
〒230-0004 元宮1-13-1
574-1972
①父の日のプレゼント▶日頃の感謝の
気持ちをお父さまに伝えよう!/6月
15日(土)10時∼12時/ 15人/
100円/ 6月11日(火)10時から
か 、
または を明記して ②ママカフェ潮田▶お子さんを遊ば
せながらお茶会をしませんか!/6月
19日(水)10時∼12時/乳幼児と保
護 者/ 20組/1組200円/ ③着物をリフォーム▶古着をリフォー
ムしてブラウス作り/6月26日∼7月
10日の毎週水曜日
〈全3回〉
10時∼12時
/ 10人/1,500円/ 6月11日
(火)10時から か 、または を明記して ④いきいき健康体操
▶楽しく体 を動かしましょう/6月
25日(火)13時30分∼15時/ 20
人/200円/ 6月11日
(火)
10時か
ら か 、
または を明記して ⑤ おは なし会▶未 就 学児 向けの 絵
本・かみしばい・てあそび/6月27日
(木)
10時30分∼11時30分/ 15組
(親子)/ 6月11日(火)10時から か 、または を明記して ①エコ講座:ダンボールでコースター
を作ろう!/6月29日
(土)
13時30分
∼15時30分/ 10人/300円/
工作用はさみ持参/ 6月15日(土)
10時から (申込日の翌日以降は
も可)
②ゆがみをなおし美しい体
型へ変身/7月2日∼30日の毎週火
曜日
〈全5回〉
19時15分∼20時45分
/ 12 人 /1,0 0 0 円 /携 帯ヨガ
マット、バスタオル、飲み物持参/ 6月11日(火)10時から (翌日以
降は も可)
③子育て支援事業親
力アップセミナー▶子育てのコツを
学びます/7月4日(木)10時∼12時
/ 乳 幼児∼高 校 生を育 て中の 保 護
者 。子ど も 同 伴 可/ 15人 /1回
300円/ 6月11日
(火)
10時から 上寺尾小学校コミュニティハウス
〒230-0076 馬場3-21-21
585-3770
①ママカフェ上寺尾▶子どもを遊ばせ
ながらお茶会できます/❶6月26日、
❷7月24 日の 水 曜 日10 時 ∼11時
30分/乳幼児と母親/ 各10組/
200円(茶 菓子 代)
/ ❶6月11日
(火)、❷6月27日(木)の9時30分か
ら 、または を明記し ②
夏色のクラフトバッグ▶クラフトテー
プで作る私だけのバッグ/7月13日
(土)
・14日(日)10時∼12時/ 10
人/1,800円/ 6月12日(水)9時
30分から 、または を明記し
③はまっ子ふれあいスクール共
催 親子木工教室 ▶なに作ろうかな!
/8月4日(日)10時∼12時/小学生
と保護者/ 15組/500円(保険、
材料費)/ 6月30日(日)9時30分
から 、または を明記し 〒230-0051鶴見中央4-32-1
鶴 見 区 社 会 福
祉 協議会
UNEXビル5階
504-5619 504-5616 http://www.yturumi-shakyo.jp/
①つるみサマーフレンド2013▶障害のある子どもとボランティアが一緒
に外出したり工作などをして遊びます/7∼8月の夏休み期間中の20日
程度 ※詳細は問合せ/区内在住の小学生∼高校生の障害児、
ボランティア
は高校生以上/1,000円∼3,000円程度
(障害児参加費)
/ 6月25日
(火)までに か 、または と年齢、応募動機、7月20日(土)の顔合
わせの出欠を明記し か ([email protected])
②レッツ夏ボラ2013▶夏休み期間中にボランティア活動に挑戦してみま
せんか/【申込受付】7月1日(月)∼6日(土)13時30分∼17時【オリエン
テーション】
7月26日
(金)
16時∼17時又は27日
(土)
14時∼15時
【施設
実習】7月29日(月)∼8月16日(金)
【全体会】8月22日(木)14時∼16時
/区内在住・在学の13歳∼18歳
善 意(3月20日∼4月19日までの寄付・敬称略)
パチンコ吉兆グループ、岩澤夛鶴子、
(株)ニュー・トーヨー、特定非営利活動法人 あしほ、
潮田町二丁目町会 ●広報よこはま鶴見区版の情報は、
鶴見区ホームページにも掲載しています。
①みんなで七夕かざりを作ろう/6月
29日(土)10時∼12時/ ②パソ
コン(PC)講 座▶画 像・イラストを
使ってハガキを作ろう/7月12日
(金)
∼14日(日)
〈 全3回〉13時30 分∼
16時/ 6月12日(水)9時から 鶴見市場地域ケアプラザ
〒230-0024 市場下町11-5
504-1077 500-6677
6月はじめてのエクセル▶ゆうづるパ
ソコン 教 室 /7月7日( 日 )∼9日
(火)
〈 全3回〉13時30 分∼16時/
ローマ字入力の出来る方/ 16人/
2,000円/ 6月11日
(火)
9時30分
から 、
または を明記し 健
(検)
診・教室などの日程
●原則として6月11日∼7月10日の予定。●場所の記載がないものは区役所1階
予約制 は電話かファクスでの予約が必要です。
「福祉保健センター(健診会場)」で実施。● ※詳細は、
「広報よこはま」4月号で配布の「鶴見福祉保健センターからのおしらせ」を
ご覧いただくか、
お問い合わせください。
【予約・問合せ】 こども家庭係 510-1797 510-1887
乳幼児健診 ★詳細は、
対象の方へお送りする個別通知をご覧ください。
4か月児 6月4日・11日・18日の火曜日 9:00∼9:45受付
1歳6か月児 6月7日・14日・21日の金曜日 9:00∼9:45受付
3歳児 6月6日・13日・20日の木曜日 13:00∼13:45受付
予約制
乳幼児・妊産婦歯科相談《未就学児・妊産婦》
7月5日
(金)
13:30∼15:00受付
母親教室【全3回】
《安定期(5∼6か月)の妊婦》
7月1日・8日・22日の月曜日 14:00∼16:00 (13:45から受付)
【予約・問合せ】 健康づくり係 510-1832 510-1792
予約制
子どもの食生活相談《離乳食や子どもの食生活についての個別栄養相談》
6月27日(木)9:00∼、10:00∼、11:00∼、
区役所2階栄養相談室
予約制
離乳食教室
《2回食(7∼8か月児)と保護者》
(離乳食の話、
調理実演、試食など)
7月23日(火)13:30∼14:30 区役所2階栄養相談室・ 24組
7月1日(月)8:45から
ピカピカ1歳児☆親子歯みがき教室
予約制
《むし歯予防の話、歯みがき実習、
歯周病危険度チェックなど》
《平成24年6月∼8月生まれの乳幼児と保護者・各回 20組》
7月26日(金)
・29日(月)10:00∼11:00 7月5日
(金)
8:45から
マタニティ・クッキング《妊娠中の方及びその家族等》
予約制
(健康づくりの食生活の話、調理実習、
会食)
6月25日(火)10:00∼13:00 区役所2階栄養相談室 20人 テキスト代200円程度 エプロン、
ふきん2枚、
三角巾、
筆記用具持参
予約制
食生活&健康相談《生活習慣病や健康・栄養に関する個別相談》
7月4日(木)9:00∼、10:00∼、11:00∼
予約制
禁煙記念日《たばこをやめたいと考えている方の検査と相談》
7月10日 (水)13:30∼14:45(受付13:15∼13:30)
予約制
肺がん検診《40歳以上》
(年度内に一度受診可能)
7月24日
(水)
9:00∼10:00受付/40人/X線・喀痰検査1,350円(X線のみ680円)
【予約・問合せ】 神奈川県結核予防会 251-2363
予約制
胃がん検診《40歳以上》
(年度内に一度受診可能)
7月23日(火)受付時間は予約時にお知らせ 定員:40人 検診料:1,570円 予約受付: 6月24日(月)∼7月10日
(水)
の9:00∼11:30
かく たん
※上記予約受付日時に、
予約専用電話
(251-2363)
にお申し込みください。
予約受付日
時以外のお申し込みはお断りさせていただきます。
※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん検診・前立腺(PSA)検査は、お近くの協
力医療機関で受診できます。
※70歳以上、
生活保護世帯・市民税県民税の非課税世帯などの方は、
がん検診および検査
の受診料が免除されます。
詳しくは健康づくり係
(510-1832)
へお問い合わせください。
【予約・問合せ】 障害者支援担当 510-1848 510-1897
予約制
アディクション問題を抱える家族学習会《アルコール依存症などの問題で悩んでいるご家族》
7月3日(水)14:00∼16:00 専門家などを囲んだグループ相談
(場所 神奈川区役所本館2階 研究室)
横浜市 鶴見区
検索
●イベント情報満載 横浜カレンダー
(鶴見区版)
http://cgi.city.yokohama.lg.jp/common/event2/m/tsurumi/
編集・発行 横浜市鶴見区役所広報相談係 〒230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 045-510-1680 045-510-1891
【お詫び】
広報よこはま鶴見区版5月号12ページ
「検診・
教室などの日程」の「肺がん検診」のお知らせ
について印刷されていない部分がありました。
お詫びいたします。
Fly UP