...

デルのMOSS コンサルティングサービス

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

デルのMOSS コンサルティングサービス
SPECIAL FEATURE
MOSS 2007 Solution
プロフェッショナル3 名に聞く MOSS 2007 導入の最前線
デルの MOSS コンサルティングサービス
企業の情報共有を加速させるMOSS 2007。その導入を成功させるにはどのような点に留意しなければならないのか。デルが誇るICS
(イ
ンフラストラクチャ・コンサルティング・サービス)
・マイクロソフト製品コンサルチームの精鋭3名に、多くの企業に提案・導入してきた実績
やノウハウに基づき、実際の企業がMOSS 2007を導入する際のポイントについて聞いた。
MOSS 2007と社内アプリケーションの組み合わせならば、
キャパシティ・プランニングから運用まですべてお任せ下さい
デル
ソリューション・サービス本部
インフラストラクチャ・コンサルティング・サービス
シニアテクニカルコンサルタント
菅原光一
マイクロソフト認定MOSSコンサルタント。SQL Serverや、統合運用管理
製品であるSystem Center Managerといった他のマイクロソフト製品につ
いても幅広い知識と実務経験を持つ。MCSE、認定コンサルタント。
MOSS 2007を導入されるお客様は、MOSS
2007を単体ではなく既存イントラの追加機能や
Webアプリケーションとの連携などでお使いにな
られるケースが多いです。実際にはMOSS 2007
の上に、自社のユーザ・アプリケーションを乗せ
て̶̶といった例もありました。
導入する場合、
「情報共有をどうするか」
「ファイ
ル検索をどのように行うか」
「バックアップの体制
は」
といったことを、各社の状況に応じて詳細に
決めていく必要があります。
特にキャパシティ・プランニングは、システム
の能力を最適化する上で重要となりますが、一
般企業の担当者の手に負えるレベルではなくなり
ます。
そこで、私たちが中に入ってお手伝いをするわ
けです。私が経験した例では、あるグローバル企
業のメーカーで、
「MOSS 2007を使って情報共
有をしたい」
という案件がありました。このお客様
は、それまでMOSS 2007の前身バージョンの
Office SharePoint Portal Server 2003をお
使いになっていました。
しかし、肝心のお客様が希望されるアプリケー
ションの機能は、MOSS 2007でないと使えな
いことが判明しました。そこで、MOSS 2007用
の情報共有のためのアプリケーション導入を期
に、システム全体をMOSS 2007にバージョン
アップされたのです。
この結果、それまで旧バージョンでお使いに
なっていたアプリケーションやファイルもすべて
MOSS 2007に移行することになりましたが、そ
の際にもバックアップとキャパシティのプランニ
ングから参加させていただき、実装、さらには稼
働後のトレーニングまでのすべてをお任せいただ
きました。
「実際のお客様組織に則したデモサイト」
を用意することで、
導入メリットの体感と、本当に必要な機能の絞り込みが可能です
デル
ソリューション・サービス本部
インフラストラクチャ・コンサルティング・サービス
テクニカルコンサルタント
にそのソフトウェアがどう動くのか、なかなかイ
和田健太
メージを持ちにくいものです。特にMOSS 2007
マイクロソフト認定MOSSコンサルタント。ネットワーク系SIの前職を経てデ
ルに入社。顧客との丹念なコミュニケーションを通じた要件の絞込みと、実
機デモなどの活用で、
「お客様の本当に欲しい機能が見える」
コンサルティン
グを旨としている。
フトウェアの場合は、なおさらです。
のような幅広い
“情報基盤”
的な機能を持ったソ
そこで私は、まず本番環境同様の
「デモサイト」
を作成して、実際にどのような使い方ができて、
MOSS 2007には情報共有や文書管理、検
き換えていく作業です。
こうしたプランニングには、
どんな効果が得られるのかを、目の前で操作しな
索など、いくつかの主な機能があります。お客様
まず多くのケーススタディを知っていること、また
がらご説明しました。このデモサイトでは、実際
の側も、MOSS 2007を導入すれば、円滑な情
それらを実際に手がけた経験が必要です。デル
のお客様環境に則した部署名や商品名から、本
報の共有・活用が可能になるというのはよくご存
にはそうしたエンタープライズでの構築経験が豊
物のドキュメント等を使用することで、お客様に
じです。しかし、いざ
「自社の業務フローにそうし
富にありますので、これを基に、お客様の新たな
具体的なイメージをつかんでいただくことができ
たソフトウェアの機能をどう当てはめていけばよい
要件を伺いながらシステムのご提案をしていくこ
非常に効果的でした。
のか」
というところで、分からなくなってしまう例
とになります。
その後、機能の詳細を詰めていく際にも、この
がほとんどです。
私が最近お手伝いしたMOSS 2007事例の中
デモサイトを社内でテスト的に利用いただきなが
ソリューションのプランニングというのは、いわ
では、ある医療機器メーカー様の事例がありまし
ら、ディスカッションを重ねることで効率的に進
ばビジネスの
「要求」
をソフトウェアの
「機能」
に置
たが、お客様は口頭や文書で説明しても、実際
めることができました。
36 DELL INSIGHT_ AUGUST 2008
株式会社リクルート キーマンズネットに 2008 年 4月30日、2008 年 5月16日、2008 年 5月29
日に掲載された記事より転載。掲載されております内容は掲載日時点のものです
「アセスメントサービス」
に力を入れることで、
ユーザビリティを向上し、構築期間の短縮も可能です
デル
ソリューション・サービス本部
インフラストラクチャ・コンサルティング・サービス
テクニカルコンサルタント
一方的に提案・構築を行うのではなく、デモ環
境を用意した上で、
ユーザ・ワークショップ形式で、
田中里織
実際に利用されるユーザに実際の操作や動きを
マイクロソフト認定MOSSコンサルタント。このほかにもActive Directory
などのマイクロソフト認定資格を複数保有。さらにITIL資格なども保有する。
アカデミックな知識と若いながら粘り強いコンサルティング力を兼ね備えた実
力派だ。
ご体感いただき、使い勝手や機能に関するご要
お客様が新しいソリューションを導入される際
望を細かく拾い上げることで、ユーザビリティの
向上と機能の最適化を実現するのです。
ものを導入される甲斐がありません。
にしばしば陥ってしまう
“落とし穴”
が、既存のシ
そこで私たちデルがご提案するのが、
「アセスメ
ステムベースで考えてしまう、ということです。多
ントサービス」です。これは、例えばMOSS
くの場合、
ソフトウェア単体としては理解できても、
2007を導入した場合に現在の状況がどう変わる
それが実際に自社に導入されたならばどうなるか
のか、また、どういった機能が実現され、どんな
が想像できないために、ついおよび腰になってし
メリットが生まれるのかを、あらかじめお見せする
まうことによるものです。これではせっかく新しい
ものです。
先ごろ私が 担当した事 例では、お客 様が
Lotus NotesからMOSS 2007への移行をなさっ
た際に、この
「アセスメントサービス」
を使ってご
検討いただきました。ユーザとシステム管理者の
間に私たちコンサルタントが立つことで、ソリュー
ションの使い勝手の向上や開発・構築期間の短
縮が図れ、お客様に性能とコストの両面でメリッ
トをご提供できると自負しています。
コンサルからシステム構築まで一貫したサービスを提供するICS
●「ソリューションベンダ」というデルのもう1つの顔を代表するサービス
ICS
(インフラストラクチャ・コンサルティング・サービス)
は、デルの総合的な
ソリューション力をもとに、エンタープライズのユーザ向けにコンサルティングか
らシステム構築まで、
トータルなサービスを提供していくものだ。2007年からワー
ルドワイドで展開され、既に世界中の企業でのシステム提案・構築の実績を築
コンサルティングサービスの
標準的なフロー(イメージ)
お客様
漠然とした不安
ワークショップ
いている。
●ハードウェア提供から構築、運用のトレーニングまでエンド・トゥ・エンドの提
案が可能
デルはサーバやストレージといったいわゆる
“ハコ物”
のハードウェア・ベンダと
企画作成
現状調査
して世界的に知られているが、意外に知られていないのが
「ソリューション・ベン
だ。
ダ」
という
“もう1つの顔”
デル
アセスメント
サービス
要件整理
最新のハードウェア技術に加え、それらの製品をエンタープライズ・システム
向けに提供してきた豊富な経験と、そこで培ったシステム構築のノウハウを持っ
ている。このため、ソリューションの企画から開発・実装はもちろん、稼働後の
予算申請
運用まで、すべてのフェーズにわたるサービスを提供することが可能だ。
●世界標準としてのマイクロソフト製品に注目、緊密なアライアンスを築く
要求仕様書公開
デルが、マイクロソフトと長年にわたり緊密なアライアンスを築いているのに
は理由がある。マイクロソフト製品は、MOSS 2007を始めとするエンタープラ
ベンダ選定
イズ向けからMicrosoft Officeのようなインフォメーション・ワーカー向けのデ
スクトップ・ツールまで、圧倒的なシェアと製品領域を誇っている。
設計/構築
設計/構築
社内展開
デプロイメント
運用保守
運用
事実上
「世界標準」
となったマイクロソフト製品に注力することで、デルもまた
ITの世界で優れた位置を占めることになるのは言うまでもない。世界標準ベン
ダを目指すデルとしては、マイクロソフトとの関係作りは必然ともいえる基本戦
略なのだ。
記事に関するご意見、ご質問、ご相談がございましたら、下記までお問い合わせください。(Dell Insight 編集部)
E-mail ▶ [email protected] Webアンケートフォーム▶ http://www.dell.com/jp/insight/
DELL INSIGHT_ AUGUST 2008
37
Fly UP