...

出品目録はこちら

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

出品目録はこちら
全期間 11/26 ~ 1 /28
前期 11/26 ~ 12/25
後期 1 / 4 ~ 1 /28
※表記のないものは全期間展示
番号
図録
指定
番号
名 称
作 者
員 数
時 代
所 蔵
展示
期間
展 示 室 1 仮 面 と 楽 器
1-1
1
重文 舞楽面 抜頭
1面
江戸時代・寛永13年
(1636)
日光山輪王寺
前期
1-2
2
重文 舞楽面 還城楽
1面
江戸時代・寛永13年
(1636)
日光山輪王寺
後期
1-3
3
舞楽面 陵王
1面
江戸時代・17世紀
熱田神宮
1-4
4
舞楽面 納曽利
1面
江戸時代・17世紀
熱田神宮
1-5
5
舞楽面 崑崙八仙
1面
平安時代・長久3年
(1042)
1-6
6
雅楽器 琵琶 銘「実性丸」
1面
平安~鎌倉時代
三井記念美術館
1-7
7
雅楽器 篳篥 銘「蘭」
1管
平安~鎌倉時代
国立劇場
1-8
8
雅楽器 笙 銘「鹿丸」
1管
鎌倉時代
国立劇場
1-9
9
雛道具の楽器
五世 大木平藏
1具
昭和9年
(1934)
三井記念美術館
1-10
12
重文 能面 翁(白色尉)
伝春日
1面
室町~桃山時代
三井記念美術館
1-11
13
重文 能面 三番叟(黒色尉)
伝春日
1面
室町時代
三井記念美術館
1-12
14
能面 父尉
1面
室町時代
三井記念美術館
1-13
16
能管 銘「音羽」
1管
江戸時代
三井記念美術館
1-14
17
楽器蒔絵小鼓胴
伝千種
1口
江戸時代
三井記念美術館
1-15
18
靫鉄砲蒔絵大鼓胴 銘「泰平丸」
伝折居
1口
桃山~江戸時代
三井記念美術館
伝孫次郎
1面
室町時代
三井記念美術館
三井記念美術館
展 示 室 2 能 面
2-1
15
重文 能面 孫次郎(オモカゲ)
展 示 室 3
3-1
文楽人形三人遣い
(マネキンによる再現展示)
監修 桐竹勘十郎
番号
図録
指定
番号
名 称
作 者
員 数
時 代
所 蔵
展示
期間
展 示 室 4 絵 画 と 芸 能
6曲1双
江戸時代・
17 ~ 18世紀
日光山輪王寺
6曲1隻
江戸時代・
17 ~ 18世紀
随心院
観能図屏風(翁)
8曲1隻
江戸時代・17世紀
神戸市立博物館
前期
北野演能図屏風
4曲1隻
江戸時代・17世紀
国立能楽堂
後期
重文 阿国歌舞伎図屏風
6曲1隻
桃山時代・17世紀
京都国立博物館
後期
23
阿国歌舞伎図屏風
6曲1双
桃山時代・17世紀
出光美術館
前期
4-7
24
阿国歌舞伎図屏風
6曲1隻
江戸時代・17世紀
出光美術館
後期
4-8
25
阿国歌舞伎図屏風
6曲1隻
江戸時代・17世紀
サントリー美術館
後期
4-9
26
女歌舞伎図屏風
6曲1隻
江戸時代・17世紀
早稲田大学
演劇博物館
4-10
27
四条河原遊楽図屏風
6曲1双
江戸時代・17世紀
個人
(西尾市
岩瀬文庫寄託)
4-11
28
四条河原図屏風
6曲1双
江戸時代・17世紀
東京国立博物館
後期
4-12
29
上野花見歌舞伎図屏風
6曲1双
江戸時代・17世紀
サントリー美術館
前期
4-13
21
古狂言後素帖
4帖
江戸時代・17世紀
個人
1枚
寛保
(1741 ~ 44)
頃
国立劇場
4-1
10
舞楽図屏風
4-2
11
舞楽図屏風
4-3
19
4-4
20
4-5
22
4-6
狩野探信
伝菱川師宣
展 示 室 5 歌 舞 伎 ・ 文 楽( 錦 絵 ・ 文 楽 人 形 首 )
5-1
30
芝居きやうげんの図
5-2
31
浮絵歌舞妓芝居之図
歌川豊春
1枚
安永2年
(1773)
頃
国立劇場
5-3
32
桐座場内図
歌川豊国
(初代)
3枚続
寛政7年
(1795)
国立劇場
5-4
33
江戸両座芝居町顔見世之図
渓斎英泉
1枚
天保12年
(1841)
国立劇場
5-5
34
東都二丁町芝居
葛飾北斎
1枚
天保13年
(1842)
以前
国立劇場
5-6
35
中村座内外の図
歌川豊国
(初代)
6枚続
文化14年
(1817)
国立劇場
5-7
36
中村座三階之図
歌川国貞
(初代)
3枚続
文政7年
(1824)
国立劇場
5-8
37
東都繁栄之図 中村座
歌川豊国
(三代)
3枚続
嘉永7年
(1854)
国立劇場
5-9
38
初代市川雷蔵
鳥居清満
(初代)
1枚
宝暦11年
(1761)
国立劇場
5-10
39
三代目沢村宗十郎、
六代目中山小十郎、
二代目小佐川常世
勝川春章
1枚
天明5年
(1785)
国立劇場
5-11
40
四代目岩井半四郎の化粧坂少将、
初代坂東三津五郎の朝比奈の三郎、
二代目市川門之助の曽我の五郎
勝川春好
1枚
安永8年
(1779)
頃
国立劇場
5-12
41
四代目市川団蔵、四代目岩井半四郎
歌川豊国
(初代)
1枚
寛政11年
(1799)
頃
国立劇場
5-13
42
五代目松本幸四郎
歌川豊国
(初代)
1枚
文化6年
(1809)
頃
国立劇場
5-14
43
大当狂言内 幡随長兵衛
歌川国貞
(初代)
1枚
文化12年
(1815)
頃
国立劇場
5-15
44
五代目松本幸四郎、
七代目市川団十郎
歌川国貞
(初代)
1枚
文化14年
(1817)
頃
国立劇場
5-16
45
三代目関三十郎の直助権兵衛、
八代目片岡仁左衛門の民谷伊右衛門、
歌川豊国
(三代)
五代目坂東彦三郎のお岩の亡霊・
小仏小平亡霊・佐藤与茂七
3枚続
文久元年
(1861)
(仕掛け絵)
国立劇場
5-17
46
二代目片岡我童の田宮伊右衛門、
五代目尾上菊五郎のお岩の霊
3枚続
明治17年
(1884)
(仕掛け絵)
国立劇場
楊洲周延
11/26 ~
12/9
番号
図録
指定
番号
名 称
作 者
員 数
時 代
所 蔵
5-18
47
五代目大谷友右衛門の鳶の者くりか
ら伝次、大谷候兵衛の船頭ふく吉
歌川国貞
(二代)
横位置
タテ2枚続
慶応2年
(1866)
国立劇場
5-19
48
五代目大谷友右衛門の横川覚範
歌川国輝
(二代)
タテ2枚続
慶応3年
(1867)
国立劇場
5-20
49
初代市川右団次の宗吾妻の霊、
十二代目中村勘五郎の山住五平太
豊原国周
タテ3枚続
明治26年
(1893)
国立劇場
5-21
50
初代三枡源之助の菅丞相、
二代目中村芝翫のまだらの四郎九郎
本名倶利伽羅太郎良兼・白太夫
歌川国貞
(初代)
逆L3枚続
天保4年
(1833)
国立劇場
5-22
51
楽屋錦絵二編 年礼の図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
個人
5-23
52
楽屋錦絵二編 狂言出前之図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-24
53
楽屋錦絵二編 舞台うしろの図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-25
54
楽屋錦絵二編 (化粧の図)
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-26
55
楽屋錦絵二編 かづら師かづら打図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-27
56
楽屋錦絵二編 所作事ふり附之図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-28
57
楽屋錦絵二編 太刀打ふり附の図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-29
58
楽屋錦絵二編 うちあわせさらひの図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-30
59
楽屋錦絵二編 天神まつり夜宮の図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-31
60
楽屋錦絵二編 日まちの夜たわむれの図
歌川国貞
(初代)
1枚
文化9年
(1812)
国立劇場
5-32
73
人形首 文七
大江巳之助
1首
現代
国立劇場
5-33
74
人形首 検非違使
1首
江戸時代・19世紀
国立劇場
5-34
75
人形首 若男
大江巳之助
1首
現代
国立劇場
5-35
76
人形首 大団七
大江巳之助
1首
現代
国立劇場
5-36
77
人形首 与勘平
大江巳之助
1首
現代
国立劇場
5-37
78
人形首 大舅
大江巳之助
1首
現代
国立劇場
5-38
79
人形首 傾城
大江巳之助
1首
現代 国立文楽劇場
5-39
80
人形首 玉藻前(両面)
大江巳之助
1首
現代 国立劇場
5-40
81
人形首 お福
大江巳之助
1首
現代
国立劇場
5-41
82
人形首 娘
大江巳之助
1首
現代
国立劇場
5-42
83
人形首 老女方
大江巳之助
1首
現代
国立劇場
5-43
84
人形首 婆(時代)
1首
明治時代・19世紀
国立劇場
展 示 室 6 演 芸( 錦 絵 )
6-1
87
曲枕の芸 花桐繁十郎
鳥居清長
1枚
天明3年
(1783)
頃
国立劇場
6-2
88
大坂下り軽業太夫 早竹虎吉
歌川芳虎
3枚続
安政4年
(1857)
国立劇場
6-3
89
曲独楽 竹沢藤次(為朝)
歌川芳宗
(初代)
横位置
ヨコ2枚続
弘化元年
(1844)
国立劇場
6-4
90
曲独楽 竹沢藤次(怪談)
歌川芳宗
(初代)
横位置
ヨコ2枚続
弘化元年
(1844)
国立劇場
6-5
91
柳薬師夜開帳
森玉遷
1枚
江戸時代・19世紀
国立劇場
6-6
92
可楽連中 新作落はなし集会
歌川国丸
1枚
文化10年
(1813)
国立劇場
展示
期間
番号
図録
指定
番号
名 称
作 者
員 数
時 代
所 蔵
展示
期間
展 示 室 7 歌 舞 伎 ・ 文 楽 ・ 琉 球 芸 能 ・ 民 俗 芸 能( 衣 裳 ・ 文 楽 人 形 ・ 仮 面 ・ 道 具 等 )
7-1
61
白地藤に勝美縫模様着付・羽織
伝 三代目
坂東三津五郎着用
1領
江戸時代・19世紀
早稲田大学
演劇博物館
11/26 ~
12/9
7-2
62
白地三升格子模様着付
伝 七代目
市川団十郎着用
1領
江戸時代・19世紀
早稲田大学
演劇博物館
12/10 ~
12/23
7-3
63
紫地唐花唐草石畳文繻珍直垂
九代目
市川団十郎着用
1領
明治時代・19世紀
株式会社
三越伊勢丹
12/24 ~
1/28
7-4
64
黒繻子地雪持竹南天雀文様打掛
五代目
中村歌右衛門着用
1領
昭和時代・20世紀
株式会社
三越伊勢丹
前期
7-5
65
白木綿地雲龍波濤文様縕袍
五代目
中村歌右衛門着用
1領
昭和時代・20世紀
株式会社
三越伊勢丹
後期
7-6
66
黒繻子地正月飾文様傾城打掛
六代目
尾上菊五郎着用
1領
昭和時代・20世紀
株式会社
三越伊勢丹
後期
7-7
67
黒綸子地雪持松文様羽織・着付
六代目
尾上菊五郎着用
1領
昭和時代・20世紀
株式会社
三越伊勢丹
前期
7-8
68
黒地呉絽服連地雲龍宝尽文様唐人服
七代目
松本幸四郎着用
1領
大正時代・20世紀
株式会社
三越伊勢丹
前期
7-9
69
黒綸子地庵木瓜文様羽織・着付
七代目
松本幸四郎着用
1領
昭和時代・20世紀
株式会社
三越伊勢丹
後期
7-10
70
木綿地龍丸入格子文様羽織・着付
七代目
松本幸四郎着用
1領
昭和時代・20世紀
株式会社
三越伊勢丹
前期
7-11
71
黒繻子地竹雀文様羽織・着付
七代目
市村家橘着用
1領
昭和時代・20世紀
株式会社
三越伊勢丹
後期
7-12
72
寄せ裂着付
七・八代目
市川中車着用
1領
大正時代・20世紀
国立劇場
文楽人形の構造(裸人形)
1体
現代
国立劇場
7-13
7-14
85
人形着付一式 武蔵坊弁慶
1体
現代 国立文楽劇場
7-15
86
人形着付一式 初菊
1体
現代 国立文楽劇場
7-16
93
追儺の鬼面
7面
室町〜江戸時代
長田神社
榊鬼の面
衣裳(上・下)
持ち物(鏡・まさかり)
1組
伴鬼の面
1面
ねぎ・みこ・翁の面
3面
7-17
94
東栄町
(東栄町立
花祭会館保管)
全15冊及び 大正~昭和時代・
未装本の内 20世紀
国立劇場
水色地牡丹鳳凰菖蒲文様紅型衣裳
1領
現代 国立劇場おきなわ
97
白色地松皮菱繋ぎに檜扇団扇菊椿文
様紅型衣裳
1領
現代 国立劇場おきなわ
7-21
98
小道具 花笠 1点
現代 国立劇場おきなわ
7-22
99
小道具 綛枠
1組
現代 国立劇場おきなわ
7-23
100
江戸上りの図 (転写本)
1巻
近代 国立劇場おきなわ
7-18
95
民俗芸能スケッチ帳
7-19
96
7-20
片山春帆
Fly UP