...

- サステナブルシステムデザイン学領域

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

- サステナブルシステムデザイン学領域
9 月号 798~804 ページに掲載しました論文のカラーページが
モノク口になっていましたので
ここに再掲載させていただきます.
持続可能な製造業の実現に向けた
持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第 3報)
ーフォアキャスティング型シナリオ設計支援手法一
水野有智木下裕介
和田春菜福重真一
梅田靖
Developmento
fS
u
s
t
a
i
n
a
b
l
eS
o
c
i
e
t
yS
c
e
n
a
r
i
oS
i
m
u
l
a
t
o
rt
o
w
a
r
dS
u
s
t
a
i
n
a
b
l
eM
a
n
u
f
a
c
t
u
r
i
n
g(
3
r
dR
e
p
o
r
t
)
-D
e
s
i
g
nS
u
p
p
o
r
tofF
o
r
e
c
a
s
t
i
n
gS
c
e
n
a
r
i
o
su
s
u
k
eKISHITA
,Ha
r
u
n
aWADA
,S
h
i
n
i
c
h
iFUKUSHIGE姐 dY
a
s
u
s
h
iUMEDA
Y
u
j
iMIZUNO,Y
D
e
v
e
l
o
p
i
n
gs
c
e
n
a
r
i
o
si
sah
o
p
e
f
u
la
p
p
r
o
a
c
hf
o
rd
r
a
w
i
n
gvi
s
i
o
n
sandp
a
t
h
w
a
y
sofs
u
s
t
a
i
n
a
bl
em
a
n
u
f
a
c
t
u
r
i
n
gt
o
w
a
r
d
s
u
s
t
a
i
n
a
b
l
es
o
c
i
e
t
y
.S
u
s
t
a
i
n
a
b
l
eS
o
c
i
e
t
yS
c
e
n
a
r
i
o(
3
S
)S
i
m
u
l
a
t
o
ri
sa
ni
n
t
e
g
r
a
t
e
dd
e
s
i
g
ns
u
p
p
o
r
te
n
v
i
r
o
n
m
e
n
tt
h
a
ts
u
p
p
o
r
t
s
u
n
d
e
r
s
t
a
n
d
i
n
g,d
e
s
c
r
i
b
i
n
g,and a
n
a
l
y
z
i
n
gs
c
e
n
a
r
i
o
s.T
h
i
sp
a
p
e
rp
r
o
p
o
s
e
s ad
e
s
i
g
n suppo
口m
ethodo
fs
c
e
n
a
r
i
o
si
n 3S
S
i
m
u
l
a
t
or
.P
r
o
p
o
s
e
dmethods
u
p
p
o
r
t
sd
e
s
i
g
n
i
n
gs
c
e
n
a
r
i
o
si
nf
o
r
e
c
a
s
t
i
n
gmanner
,
i
nwhichf
u
t
t
汀e
sa
r
ee
x
pl
o
r
e
ds
t
a
r
t
i
n
gf
ぬm
t
h
ep
r
e
s
e
nt
.Weemployt
w
o
-l
巴v
e
l
e
dc
a
us
a
ln
e
t
w
o
r
k
sf
o
rs
u
p
p
o
r
t
i
n
gs
c
e
n
a
r
i
od
e
s
i
g
ni
ns
t
r
u
c
t
u
r
i
n
gi
d
e
a
sa
n
dd
e
s
c
r
i
b
i
n
gt
h
e
s
t
r
u
c
t
u
r
e
di
d
e
asi
n
t
oas
c
e
n
a
r
i
o,bye
x
p
r
e
s
s
i
n
gt
h
es
t
r
u
c
t
u
r
eoft
h
eo
b
j
e
c
tw
o
r
l
do
ft
h
es
ce
n
a
r
i
o.1
0t
h
ec
a
s
es
t
u
d
y
,we
ve
r
i
f
i
e
dt
h
a
tt
h
eo
u
t
l
i
n
e
s and d
e
t
a
i
lso
fas
c
e
n
a
r
i
oa
r
ede
p
l
oye
df
r
o
mt
h
e cau
s
a
ln
e
t
w
o
r
ks
. Using3S Simul
a
t
o
r
,t
h
e
r
e
l
a
t
i
o
n
s
r
u
p between t
h
ec
a
u
s
a
ln
e
t
w
o
r
k
s andt
h
ed
e
s
c
r
i
p
t
i
o
n
so
fas
c
e
n
a
r
i
oi
sc
l
a
r
i
f
i
e
d.T
r
u
ss
uppo
巾 ad
e
s
i
g
n
e
rt
o
u
n
d
e
r
s
t
a
n
dt
h
es
c
e
n
a
r
i
or
a
t
i
o
n
a
l
l
y
.Ast
hec
o
n
c
l
u
s
i
o
n,
p
r
o
p
os
edmethods
u
p
p
o
r
t
sd
e
s
i
g
n
i
n
gs
c
e
n
a
r
i
o
si
nf
o
r
e
c
a
s
t
i
n
gm
a
n
n
e
r
.
c
e
n
a
r
i
od
e
s
i
g
n,f
o
r
e
c
as
t
i
n
g,s
c
e
n
a
r
i
o,Sus
t
a
i
n
a
b
l
eS
o
c
i
e
t
ySc
en
a
r
i
oS
i
m
u
l
a
t
o
r
Keywords:s
us
t
a
i
n
a
b
l
em
a
n
u
f
a
c
t
u
r
i
n
g,s
l
緒
の開発を行ってきた崎町
=
E
前報まででシナリオの合理的理解を
支援するシナリオの表現方法論句,シナリオと付属するシミュ
持続可能社会の実現は,現代の最も重要な課題の lつである
レータを接続する手法
の提案を行ってきた .本報では, 3
S
1
)
その実現のために持続可能社会像を明確化する目的で,様々な
S
i
r
n
u
l
a
t
o
r においてシナリオの新規作成を支援する方法論,特
シナリオ(持続可能社会シナリオ)が作られてきた.シナリオと
にシナリオ作成を FC型で支援する手法を提案する.
は将来と現在に関する記述を一連の因果関係で接続したストー
2. シナリオの設計支媛
リーりであり,長期の戦略策定などに有効である.シナリオの
例としては, IPCC の温暖化ガス排出シナリオ
2
l,環境省によ
2.
1 既存のシナリオ作成手法とその課題
る2
0
5
0日本低炭素社会シナリオ 3)などが挙げられる.製造業に
緒言で挙げた 2つの考え方のうち FC型のシナリオ作成手法
関しでも,持続可能社会の中における持続可能な製造業の姿を
の例としては, J
a
g
e
rの手法的が挙げられる. J
a
g
e
rの手法の特
描くようなシナリオの作成が必要である舟
9
徴は ,M
o
r
p
h
o
l
o
g
i
c
a
la
n
a
ly
si
s
)という,将来に影響を与える複数
シナリオの作成と同時に,シナリオを作成するための手法も
の変化要因を挙げ,それらの組み合わせとして将来を書く手法
すな
を用いることで,シナリオ内で想定する将来の幅を広げている
わち,現在の状況から将来を探索するフォアキャスティング
点にある .FC型シナリオ作成によって企業の戦略策定を行う手
(FC)と,最初に達成したい将来像を設定し,次にその実現に向
c
e
n
a
r
i
ob
a
s
e
dP
l
a
n
n
i
n
g手法
法として, S
開発されてきた.シナリオ作成には 2つの考え方がある
i
)
である.
けた道筋をさかのぼるパックキャスティング (Bc
1
0
)が提案されている.こ
の手法では現在や過去の出来事の背後にある因果関係を分析し,
I
PCCのシナリオ 2)のような持続可能社会シナリオの作成には,
分析結果に基づいて M
o
r
p
h
o
l
o
g
i
c
a
la
n
al
y
s
i
sを行い,シナ リオを
思考や議論,データ収集などを通じて社会の様々な分野,領域
作成する. BC裂のシナリオ作成は R
o
b
i
n
s
o
nS)がコンセプトを提
について将来の姿を幅広く発想し ,それらを論理的で整合性の
唱し, Manderll)らによりケーススタディなどに適用されてき
取れたシナリオに整理統合する必要がある
た.
つまり,持続可能
社会シナリオの作成には ,高い水準の知識や洞察力,想像力が
既存の手法は,シナリオの作成プロセスを計算機上で実行す
必要とされ,その上に膨大な情報を処理統合する必要があるが,
ることは考えておらず,シナリオの作成を計算機によって支援
現在シナリオの作成は入手に依存しており,その作成過程を計
するという可能性は模索されてこなかった
算機によって支援しようとする試みは行われてこなかった.
著者らは上記のシナリオ作成に関する課題を含む,シナリオ
2
.
2 S
ω
t
a
i
n
a
bl
eS
∞i
e
t
yS
c
e
n
a
r
i
o(
3
S
)S
i
m
u
la
t
o
r構想 側
3S S
i
m
u
la
t
o
rはシナリオ設計の統合支援環境の構築を目指し
に関する課題の解決によって持続可能社会シナリオの合理的な
ており,計算機上でシナリオの合理的な作成,分析,理解を支
理解と作成を支援する S
us
t
a
i
n
a
b
leS
o
c
i
e
t
yS
c
e
n
a
r
i
o(
3S)S
i
m
u
la
t
o
r
援するものである
SS
i
r
n
u
l
a
t
o
rを実現する
本研究においては 3
ために,以下の 5つの研究探題を設定している
-原稿受付平成 24年 2月 6 日
・学生会員大阪大学大学院(大阪府吹田市山田丘 2
-1
)
山正会員大阪大学大学院
1
.
4)
シナリオの構造的記述シナリオ文書を計算機処理可能と
し,シナリオの合理的理解の支援のためにシナリオの論理
精密工学会誌 V
oI
.
7
B,No
.1
1.
20
12 1
009
持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第 3報)
2
構造を明確化する.
ネ ッ トワー クを
, シナリオの記述対象世界を,そ の構成要素と
シナリオとシミュレータの接続:シナリオとそれに付属す
その間の因果関係で表現したものと定義する
クの構築により対象世界を把握し,構成要素の変化 の影響を因
件を変更した結果の動的反映を実現する(シナリオの動態
果関係に基づいて分析することで将来の探索を支援する.さ ら
化).これにより シナリオの理解,分析,作成を支援する.
3. シナリオの設計支援 シナリオの設計プロセスを形式化し ,
そのプロセスに基づいてシナリオの設計を支援する.
4. シナリオの分析支援:構造的記述,動態化されたシナリオ
5
.
因果ネ ッ トワー
るシミュレータを接続, シナリオ内でシミュレーション条
に本報では,対象世界を全体モデノレと部分モデノレの 2つの粒度
でモデル化し,各々を因果ネ ッ トワークで表現,探索の支援を
段階的に行う
全体モデノレで対象世界を大まかに把握し,そ の
中から不確実で将来への影響の大きな構成要素(これをキード
に基づいた wh
a
t
if分析,論理構造分析,感度分析などを
ライ パーと定義する)を抽出し,キードライパーの変化を考える
行うことにより, シナリオの合理的理解,作成を支援する.
叩h
o
l
o
g
i
c
a
la
n
a
l
y
s
i
s
町を行って対象世界の将来への変化を 広く
Mo
シナリオアーカイプの構築: シナリオ,シミュレータを再
探索する.その後,全体モデノレ内の要素の粒度を細か くし て部
利用可能な形で集積し シナリオの理解,分析,作成を支援
分モデノレを構築することで,対象世界の変化を詳細に分析する .
する .
3
.1
.
2 シナリオのモデノレと設計プロセスの定義
第 l報 6)で,研究課題 lを解決する「シナリオの構造的記述
課題 2を本報では,段階的に詳細化されるシナリオのモデノ
レ
法 j を提案した.この手法で表現されたシナリオを「構造化シ
と,モデノレを操作する設計プロセスを定義することで解決する .
ナリオ J と呼ぶ
また,構造的記述法を用いてシナリオに含まれる文章を表現す
シナリオをマクロ及びミクロな視点から理解
lExpressionLev
e
l,
するために,構造的記述法では S
c
e
n
a
r
i
oLeve.
ることで,シナリオのモデノレと文章の問を明示的に関係づ けな
WordL
e
v
e
l,DataLe
v
e
lの 4レベルでシナリオを表現し, 4レベ
がら,シナリオの記述の段階的詳細化を行えるようにする.ヤ
ルのそれぞれにおいて,シナリオ構造を有向グラフで表現する
のモデルと設計プロセスの詳細は次節以降で述べ る.
本報では,研究課題 3に相当するシナリオの設計支援手法の
32 フォアキャスティング型シナリオのモデル化
lつを提案する.すなわち, FC型のシナリオ設計プロセスを定
本報では 図 1に示すモデ/レで,設計対象である FC型で設計
義し,それに基づく設計支援手法,設計支援システムを開発す
されるシナリオを表現する.各要素は 図 1中の矢印 (
r
e
f
e
r
)
で示
る.
すように他の要素が含む情報を参照する.
2.
3 シナリオの設計
一般に設計とは,
(
a
)
r
要求を実現する人工物に関する情報(属
性 ・状態・挙動 ・機能など)を段階的に詳細化しながら決定して
いくこと J と定義される
シナリオ:ある lつのテー 7 について寄かれたシナリオ
)
(
g
)の構成要素によ って
複数の異なる将来への変化を, (
b
描く.
この定義を参考に本研究では,シ
(
b
) 問題:記述目的,背景など,シナリオ全体の問題設定に関
ナリオの設計を「要求を充足する持続可能社会シナリオを構成
する記述.既存シナリオの調査に基づいて決定した, 表
1
勾
する情報(現在や将来に関する記述など)を段階的に詳細化しな
がら決定していくこと J と定義し,シナリオ設計に含まれる行
tに示す項目を持つ.
(
c
)
為を,思考,議論,データの分析などによる「内容の作成J.作
成した内容の整理統合によるテキストとしての「シナリオの記
対象世界の全体モデノレ:シナリオの記述対象世界の全体
を因果ネットワークで表現したもの.
(
d) サブシナリオ:シナリオ内で,対象世界の特定の将来への
シナリオの評価」の 3つに分類する.すなわち,シナリ
述J. r
変化についての記述の固まり.サブシナリオごとに名前,
オ設計者はシナリオの設計過程において,この 3つの行為を繰
ストーリーライン,対象世界の部分モデノレ,シナリオ記
り返し,持続可能社会シナリオを段階的に詳細化していく.
述を持つ .
2.
4 本報の課題
(
の
ストーリーライン各サプシナリオの概要を表す.
本報ではシナリオ設計を FC裂で支援する方法論を提案する.
り
(
対象世界の部分モデル (
c
)の全体モデルを,サプ シナリオ
(
g
)
シナリオ記述対象世界の現在,将来に関する仮定や, シ
なぜなら, BC型シナリオ設計においても ,現在と目標とする
将来を接続する際に FC的な将来探索が行われるため, FCはシ
ナリオ設計の基本型であると考えられるからであるここで FC
型シナリオ設計支援方法論は, 2
.
3節で定義した,シナリオ設
計を構成する 3つの行為に対して,以下の要件を満たさなくて
ごとに詳細化したもの.因果ネットワークで表現する.
ナリオの結論などを含む文章.構造的記述法で表現する.
本報では対象世界モデルの粒度に関係なく,因果ネットワー
.また,
クを構成するノードとリンクは共通とする(
表 2参照 )
はならない.
l
内容の作成において現在から将来の探索を支援すること
2
作成された内容に基づくシナリオの記述の段階的詳細化
l r
e
f
e
r
-ーーーー一ー一
を支援すること.
3
.
l
ー
ーーーー』l
記述されたシナリオの評価を支援すること.
3
. フォアキヤスティング型シナリオ設計支援手法
3
.
1 アプローチ
本報では前節で挙げた課題 1,2を対象とし,それぞれ以下の
アプローチによって解決する .
3.
1
.
1 2つの粒度の因果ネットワーク
本報では課題 lを解決するために,現在から将来への変化を
表現する方法として因果ネットワークを用いる.本報では因果
1010 精密工学会誌 Vol
.
7
8.No
.
1
1.
2012
。
UD5
c
e
n
a
r
l
F
ig
.
lE
l
e
m
回也 o
f
aぉe
n
a
r
i
o
d
田i
g
n
凶泊f
o
問 団 組n
g
m
a
n
n
e
r
持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発 (
第 3報)
Tabl
e1 P
r
o
b
l
e
mD田 c
r
i
p
t
i
o
n
so
fas
c
e
n
a
r
i
o
I
tem
(
1)S
e
t
t
i
n
gproblems
D
e
s
c
r
i
p
t
i
o
n
T
it
1e oft
h
es
c
e
n
a
r
i
o
. E.
g
.E
l
e
c
t
r
i
cv
e
h
i
c
l
e
1e
T
it
(
2
)C
o
n
s
t
r
u
c
ti
nge
n
ti
r
emodel
(EV)d
i
f
f
u
s
e
ds
oci
e
t
ys
c
e
n
a
r
i
o
吋o
.E.
g
O
b
j
e
c
t
i
v
e
sf
o
rd
e
s
c
r
i
b
i
n
gt
h
es
c
e
n
a
O
b
j
e
c
t
i
v
e
(
3
)Determini
ngscenar
i
ocompositi
on
Tod
i
s
c
u
s
schangesofa
u
t
o
m
o
t
i
v
ei
n
d
u
s
t
r
y
.
M
o
t
i
v
a
t
i
o
nf
o
rd
e
s
i
g
n
i
n
g血escenano
Background
(
4
)Descri
b
i
n
gsubscenari
os
E.g.F
o
ra
c
h
i
e
v
i
n
gt
h
elowc
a
r
b
o
ns
o
c
i
e
t
y
,
EVsw
i
l
lbed
i
f
f
u
s
e
d.P
o
l
i
c
ymakerswantt
o
Time
S
t
a
r
t
Horizon Year
End
g
n
p
r
c
x
溺 s
o
fs
c
e
n
a
r
i
oi
nf
o
目白 s
t
i
n
gm血 n
町
F
i
g
.
2 D国 i
l
o
o
khowt
h
i
sd
i
f
f
u
s
i
o
nchangess
t
r
u
c
t
u
r
eof
オ設計プロセスを 図 2の 4ステップで形式化する. (
1
)の問題設
a
u
t
o
m
o
t
i
v
ei
n
d
u
s
t
r
y
定でシナリオに書くべき内容を整理する. (
2
)においては対象世
S
t
a
r
t
i
n
gy
e
a
roft
h
es
c
e
n
a
r
i
o
界の全体モデノレの構築により , シナリオの記述対象世界を明確
E.g2
0
1
0
.
化する .(
3
)では全体モデルに基づいてシナリオの構成(
シナリ
Endy
e
a
roft
h
es
c
e
n
a
r
i
o
オに含まれるサプシナリオの数とそれぞれのおおまかな内容)
Year E.g.2030.
を決定する
Region
g
.Japan
T
a
r
g
e
t
e
dr
e
g
i
o
noft
h
es
c
e
n
a
r
i
o
.E.
Maina
c
t
o
r
Mains
t
a
k
e
h
o
l
d
e
ri
nt
h
es
c
e
n
a
r
i
o.E
.
g
.P
o
l
i
c
y
て各サプシナリオの詳細を検討し,各サプシナ リオを記述する .
(
1
) 問題設定
makersoft
h
eJ
a
p
a
n
e
s
egovemment
A
c
t
o
r
s
このステップにおいてシナリオ設計者は, シナリオ作成の背
S
t
a
k
e
h
o
l
d
e
r
s i
n
v
o
l
v
e
d i
n t
h
e s
c
e
n
a
r
i
o,
景,目的,対象地域,シナリオ内で主人公となるメインアクタ
b
e
s
i
d
e
s t
h
e main a
c
t
o
r
.E
.g
. Japanese
ーなどについて思考や議論を行い ,結果を表 1に示す項目に整
t
c
a
u
t
o
m
o
t
i
v
ecompanies,consumers,巴
且n
i
t
i
o
no
f
n
c
刈田
T
a
b
l
e
2 De
叩
Type
d耐水sma回国a1n
e
t
w
o
r
k
理する.これにより,設計者は第 2ステップ以降で考えるべき
項目を明確化できる.
(
2
)全体モデルの構築
D
e
f
i
n
i
t
i
o
n
Node element
A c
o
n
s
t
i
t
u
e
n
t of t
h
eo
b
j
e
c
t world i
nt
h
e
.
e
.i
ti
saparam巴
t
e
rt
or
e
p
r
e
s
e
n
tt
h
e
s
c
e
n
a
r
i
o,i
t'
sv
a
l
u
e
sa
r
e
s
t
a
t
e of t
h
eo
b
j
e
c
t world.I
des
c
r
i
b
e
di
n Expres
s
i
o
nL
e
v
e
l nodes i
nt
h
e
第 2ステップで設計者は,問題設定の記述を参考にしつつ,
ブレー ンスト ー ミングなどを通じてシナリオの記述対象世界の
構成要素,およびそれらの聞の因果関係を抽出し,因果ネット
ワークを使って対象世界の全体モデルを構築する .
(
3) シナリオ構成の決定
s
t
r
u
c
t
u
r
e
ds
c
e
n
a
r
i
o
Eve
r
y nodeh
a
st
he f
o
l
l
o
w
i
n
ga
t
t
r
i
b
u
t
e
st
o
r
ive
rs
e
l
e
c
t
i
o
n:
s
uppo口 keyd
impac
t
:impacton白 et
a
r
g
e
t
e
dnode.
u
nc
e
r
t
a
i
n
t
y: r
el
a
t
ive t
r
a
n
s
t
i
巴 co巴
f
f
i
c
i
e
日t
thas
a
mongt
h
enodesi
nac
a
us
a
lnetwork.I
o5.
i
n
t
e
g
e
rv
a
l
u
e合om0t
Link
Links a
r
ec
l
a
s
si
f
i
e
di
n
t
ot
h
r
e
ek
i
n
d
s; i
.
e
.,p
o
s
i
t
i
v
e,
n
e
g
a
t
ive
, and r
e
l
a
t
e
d. Eac
hl
i
n
k has t
h
ef
o
l
l
o
w
i
n
g
r
ive
rs
el
e
c
t
i
o
n
at
t
r
i
b
u
t
et
os
uppo代 keyd
wei
gh
t:r
e
l
at
i
vet
r
a
ns
f
e
rcoe
百i
c
ie
n
tofi
mpac
tamongt
he
thasi
n
t
e
g
e
rva
l
u
e
l
i
n
k
sconne
c
t
e
dt
ot
h
es
amenode
.I
合o
m
1t
o5
.1i
st
h
enormalva
l
u
e
t
Iv
e
pOS
l
(
ムB
)
Iv
e
negat
4
)で,全体モデルから部分モデルを構築し
最後に (
Whent
heva
l
ueofnodeAr
i
s
es
/
st
r
e
n
g
t
h
e
ns
t
h
ev
a
l
u
eofanodeBa
ls
or
is
e
s
/
s
t
r
e
n
g
t
h
e
n
s.
Whent
h
ev
a
l
u
eofnodeAr
is
e
s
/
st
r
e
n
g
t
h
e
n
s
,
(
ムB
)
t
h
ev
a
l
u
eofanodeBdowns
/
wea
ke
ns
.
r
e
l
a
t
e
d
e
sane
f
f
e
ctonanodeB
,where
AnodeAcaus
(
ムB
)
出 ep
o
l
a
r
i
t
yi
sundermined
ノードとリンクに対して,因果ネットワークに基づくシナリオ
.これらの属性の
設計支援のための属性を設定する (
表 2参照 )
3節 (
3)
で述べる.また,全体モデノレと部分モデノレの
使い方は 3.
関係、は,全体モデノレ内のノードバが部分モデノレ内のノード B に
d
e
t
a
i
l
e
d(
ム B)
"リンクで表現する .
詳細化されていることを表す"
3.
3 FC型シナリオ設計プロセス
本報では 3.
1節で設定したアプローチに基づき, FC型シナリ
第 3 ステップで設計者は,全体モデノレ上で Morphologic
a
l
Ana
l
y
s
i
s9)を行い,シナリオの構成を決定する .すなわち,全体
モデノレ内で将来への影響度と不確定性が大きいキードライパー
の変化 を記述対象世界の変化の始点と考え,キードライパーの
変化 の組み合わせに基づいてサプシナリオの個数と内容を決定
する
第 3ステップは以下の 4つの段階で実施する.
(
3
)ー
1
. キードライバーの選択
シナリオ構成の決定のために,設計者はまず全体モデルの中
からキードライパーを選択する
本手法では,問題設定で決定
した , シ ナ リ オ の 作 成 目 的 に 関 連 し た 要 因 を 目 的 ノ ー ド
(
t
a
r
g
e
t
e
dn
o
d
e
)とし,目的ノードへの影響度と,要因の将来への
不確定性を評価することで,両者が高い要因(不確定性が 0すな
わち確定的な要因を候補から除くため,影響度と不確定性の積
を基準とする)をキードライパ一候補として抽出する支援を行
う.要因の不確定性(表 2中 elementの UDce
巾 r
n
t
yに相当 )
は,
全体モデル内で , シナリオの記述期間でほぼ変化しないと想定
する要因の不確定性を 1,記述期間において完全に予測不能な
ほど不確定と考える要因の不確定性 5と設定し, 他 のノードの
不確定性は両ノードと比較して相対値を設定することで評価す
る
状態が確定していると考える要因は不確定性を 0と設定す
m
p
a
c
tに相当 )
は以下の手順で評
る.影響度(
表 2中 elementの l
価する.例として 図 3の全体モデノレをステップ 2で構築したと
して,それを用いて説明する .
l 設計者が目的ノード(
図 3中の NT)を決定する .
2 設計者が 図 3(
a
)
のような同 ーの接続先(
ここではノムド N)を
持つリンク L N •剛((1 三i三m) 聞で伝達係数 W N . j 刈図 2 中 link の
精密工学会誌 Vo1
.
7
8
.NO.
l
l.20
12 1011
持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリ オシミュレータの開発(第 3報)
Fi
g
.4 Exa
m
p
l
eo
f
S
c
e
n
a
r
i
oLev
el
i
nas
t
:
r
u
c
t
u
r
e
d回 田 町i
o
玄
:p;;t
ia
lm
o
d
e
lo
f
l
he
1I
T
h
ee
n
l
l moda
l
o
f
t
h
・
o
b
J
e
c
l
w d II o
b
J
e
c
lw
o
r
l
d
問
。刊
F
海.
3C
a
l
c
凶a
t
i
o
no
fi
m
p
a
c
to
fn
o
deNi
n回 e
n
t
i
r
emodel
を設定する.リンク聞で重みに差がないと
weig
ht値に相当 )
する場合は規定値の lのままとして,差があると見なす場合
はリンク間で 1
-5の相対値を設定する .
3.以下のアルゴリズムに基づいて各ノードの i
mpa
c
t値を計算
する.
1.図 3(
b
)のような全体モデル内の各閉ループを, 1つのノード
に置換する.すなわち ,閉ルー プ内のノードに入出力され
るリンクは全て置換後のノードに入出力されると見なし,
c
t値を持っとする.
閉ループ内のノ ー ドは同 ー の 凹 pa
1
1
.
各リンクの伝達係数を正規化 し,影響度係数を計算する.
a
)のように m 本のリンクがノード N を接続先と
例えば図 3(
コ
亡
iから N に向かうリンク LN
i.
Nの伝達係
するとき,ノ ー ドN
数 WN
i.
Nを式 (
1
)
を用いて影響度係数 WN
.i
,
Nに正規化する.
W N - i •N
W
Lw
.
,
m
1
)
ー ー
(
~k=l " N-k,
N
i.
i NTの I
mpa
c
t値を lに設定し,
1
1
の計算結果を使って NTから
c
t値を計算する
リンクと逆方 向に各ノードの Impa
例えば
(
c
)中の N の impa
c
t値 I
Nは,N の先にある n個 のノード
N勺 (1
三j
:
5
n
)の impa
c
t値 I
N
吋と, N と N+j聞をつなぐリンク
LN
川 の 影 響 度 係 数 WN
.
州 と か ら 式ρ)
で計算する .
ん = 2 ;; 4 WM
j×IN+
j ( 2 )
以上のように評価 した影響度と不確定性の積をとり ,その値
が高いものをキードラ イパ一候補として抽 出する .設計者は候
補の中からキ ー ドライパーを任意の数だけ選択する.例えば,
Nl 原油価格 J
,r
Ni石炭価格」
図 3の全体モデルの中から , r
をキ ー ドライパ ー として選択する
(
3
)・2.キードラ イパーの変化 の決定
キードライパ ー選択後,設計者はそれぞれの キー ドライパー
の将来への変化 を,議論などを通じて決定する .例えば, (
3
)ーl
で選択したキードライパー「原油価格 Jの変化 を「原油価格が
J と設定する.
現在の 3倍になる .
(
3
)・3.シナ リオの構成決定
次に ,各キードライパーの変化 を組み合わせてシナリオの構
3
)
ーl
成を決定し,各サブシナリオに名前をつける.例えば, (
で選択した 2つの キードライパーにそれぞれ「原油/石炭価格が
現在のままである J r
原 油/石炭価格 が現在の 3倍になる.J と
2つの変化 を考える場合,その組み合わせから 4つの サプシナ
リオを構成する .そ れ ら の う ち 原 油 価 格 が 現 在 の 3倍にな
1012 精密工学会誌 Vot
.
7
8.No.
1
1.
201
2
・
rs
s
l
o
nl
a
V
9
1
11N
o
d
A
I
官a
u
s
a
lN
R
t
w
o
r
k
l
N
O
d
9(
EJfo
h
y
p
o
l
h
e
s
l
s 1
e
l
e
mn
l
t
I
n
kt
E1
I
U
'
t
f
A
目 I
t
m1
9
V
f
I1
1 1
ー
四 l
o
gl
caUump 1
・
コ
亡
l
In
kf
C
a
u
s
a
lN
9
t
w
。 巾h
ーー阿国刷
・
聞
ーd
e
l
a
U
e
d
--d
e
p
l
oy
日g
.
5 Rel
a
t
i
o
n
s
h
i
pb
e
t
w
田 口 同 国a
ln
e
t
w
o
r
k
sa
n
das
u
bs
c
e
n
a
r
i
o
る」と「石炭価格が現在の 3倍になる.Jの組み合わせに基づ
くサブシナリオに対して, 図 Fig.4中に示すように r
(
1
)
石油石
炭価格高騰シナリオ J という名前をつける .決定したサブシナ
c
e
n
a
r
i
oLe
ve
l
的(シナリオ,サ
リオの構成は,構造化シナリオの S
プシナリオ聞の包含関係、を表すレベル,図 4 参照)を用いて記
g.4においては,
述する.図 Fi
r
(
1
)
石油石炭価格高騰シナリオ J
を含む 4 つのサプシナリオが (
I
I)
の全体シナリオに含まれるこ
s
c
e
n
ar
io"ノードとサブシナリオ聞の
とが,サブシナリオを表す "
c
o
n
s
is
tof'
リンクで表現されている
包含関係を表す "
(
3
)4 ス トーリーライ ンの記述
最後にキ ー ドライパーの変化 の組み合わせを,各サブシナリ
オのス トー リー ラインに記述する .各対象世界モデルと構造化
シナリオを,後述するシナリオ設計支援システム上で描画した
ものを並べた 図 5中では,右部の全体モデノレ内のキードライパ
ー r
(
A
)原油価格 J の
, 3
2.
で設定した変化をストーリーライン
内に
r
(
1
)原油価格が現在の 3倍になる
J と記述している.
(
4
) サプシナリオの記述
このステップで設計者は,全体モデノレを部分モデノレに詳細化
し,それに基づいて各サプシナリオの詳細を記述する.
構成の決定後 ,設計者は各サブシナリオに合わせてサプシナ
リオ内で詳細に変化 を考えたいものを中心に,全体モデノレを詳
細化 して部分モデルを 作成する .図 5においては,右部の全体
モデル内の キー ドライパー r
(
A
)原油価格 J は詳細化せず図 5
中部の部分モデノレにおいても
r
(
a
)原油価絡 Jのままとし, r
(
B
)
r
(
b)
ガソリン
石油の圏内 価格 Jの変化 を詳細に検討するために
(
c
)
重納の園 内価格」へと詳細化 した.さらに (
A
)
の圏内価格 J,r
と(
B
)の 聞 の "r
el
at
e
d"リ ン ク に 基 づ い て ,
(
a
)と (
b
), (
c
)聞
r
el
a
t
e
d"リンクを接続する.対象世界モデノレの詳細化によっ
の"
持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第 3報)
て,設計者は各サプシナリオを記述する上で検討すべき項目を
には V
i
s
u
a
lC#を使用した
整理,明確化する.
を管理し, 図 1のモデノレ内の構成要素聞の関係を管理する
S
c
e
n
a
r
i
oDes
i
g
nManagerが各ツーノレ
図
次に,ストーリーラインに書いたキードライパーの変化を出
1 に示すシナリオのモデノレを 苅1
L
(
e
X
t
e
n
s
i
b
l
e Mark-up
発点に,その変化が因果関係を通じて部分モデノレ内の要素にど
r
o
b
l
e
r
nE
d
i
t
o
r
,C
a
u
s
a
l Network E
d
i
t
o
r
,
Language)13)で表現し, P
のように影響し,それらがどう変化していくのかを,部分モデ
S
t
o
r
y
l
i
n
e Edi
t
o
r の各ツーノレで問題設定,因果ネットワーク構
/レ内の因果関係にままづいて検討し,思考,ディスカッション,
築 ・編集,シナリオ構成の決定とストーリーラインの記述をそ
データ収集,分析,シミュレーションを通じて詳細に検討する.
れぞれ実行する.また ,Caus
alNetwork Ed
i
t
o
rにキードライパ
さらにそれらを ,構造的記述法の Ex
p
r
e
s
s
i
o
n Level
(サブシナリ
ー抽出機能を実装する.サブシナリオの記述には,前報までで
オに含まれる節の間の関係を表現するレベノレ)を用いて構造的
開発したシナリオ構造記述支援システム酎ηを使用する.
に記述する.すなわち,部分モデノレ内のノードの変化を,
5
. ケーススタディ
E
x
p
r
e
s
s
i
o
nL
e
v
e
lのノードに記述し , Exp
r
es
s
i
on L
e
v
e
lのノード
聞にリンクを接続する.この導出関係、を表現するために,部分
方法論の有効性を検証するためのケーススタディとして,実
モデル内のノード 』から Exp
r
e
s
s
i
o
nL
e
v
e
lのノード Bが導出さ
装した設計支援システムを使用して, r
電気自動車普及社会シナ
れていることを表す "
de
pl
o
y(
A,B)
"リンクを定義する.そして,
リオ」を設計した.
サプシナリオの記述の進捗に合わせて,ストーリーラインの内
5
.
1 問題設定
容を更新する. 図 5においては,図の左部が「石油石炭価格高
議論を通じて, 表 1中の例のようにこのシナリオの問題を設
r
e
s
s
i
onL
e
v
e
lの構造化シナリオを表す.ス
騰シナリオ」の Exp
定した.このシナリオのメインアクターとして,日本政府の政
r
(
a
)
原油価格 Jにつ
r
(
i
)
原油価格が現在の 3倍になる」から ,部分モデ
Jレ内の (
a
)と r
(
c
)重油の園内価格 J聞の因果関係に基づき,原油
(
i
i
)
重油の国内価格が 2倍になる Jこ
価格が 3倍になった結果 r
策決定者を設定した.
y
p
o
t
he
s
i
sノードに記述している.この例で
とを,仮定を表す h
し,その結果を全体モデノレとして因果ネットワークに整理した.
トーリーラインに記述したキードライパー
いての仮定,
i
)と(
i
i
)の問の関係には論理的な飛躍があるとし,両
設計者は, (
ogi
caUwnpリンクで接続している .
者を論理的飛綴を表す l
4
. シナリオ設計支援システム
本報で提案するシナリオ設計プロセスを計算機上で実行可能
5
.
2 全体モデルの構築
問題設定の記述を参考に,シナ Mオの記述対象世界とする日
本の自動車市場の構成要素と,その聞の因果関係について議論
電気自動車のシェア J
,r
人々の移動手段への要
「都市形態 J, r
求J, r
自動車会社 J, r
政治的な国際協調 Jなどの要素を含む 2
0
個のノードで全体モデノレを構成した(
図 7参照).
5
.
3 シナリオの構成決定
シナリオの構成決定のために, シナリオの設計目的である「日
r
自動車会社 Jを目的
とし,設計を支援するために ,FC型 シナリオ設計支援システム
本の自動車業界の変化を占う Jを参考に,
i
r
n
u
l
a
t
o
rの一部として 図 6のように実装した.開発言語
を 3SS
ノードとして影響度と不確定性を評価した.結果を影響度と不
確定性の積が大きい順に並べたものを 表 3に示す.本ケースス
タディでは, 目的ノードである「自動車会社」が閉ノレープに含
まれるため ,キードライパ一候補の影響度が lを超えている.
本ケーススタディでは簡単のためにキードライパーを lつ抽出
することとした.全体モデノレの要素の中から, 日本圏内におけ
る自動車の使われ方の将来を左右する要素であると判断して,
第 3位の「都市形態」をキードライパーとした
S
c
e
n
a
r
l
oS
t
r
u
c
t
u
r
a
lD
e
s
c
l
r
p
t
l
o
nS
u
p
p
o
r
tSystem
都市形態の将
来への変化として表 4のように集中と分散を想定し,それぞれ
b
a
n
に対応するサプシナリオとして「大都市集中シナリオ(Ur
c
en
t
r
a
L
i
z
a
t
i
o
ns
ub s
c
en
a
r
io
)J, コ ン パ ク ト シ テ ィ シ ナ リ オ
(Compactc
i
t
ys
ubs
c
e
n
a
r
i
o
)Jを考え,決定したシナリオ構成を 図
F
i
g
.6 FCt
y
p
eArch
i
t
田 t
u
r
e
o
f
S
田n
叩 oD
田i
g
nS
u
p
p
o
r
tS
y
s
t
e
m
8のように S
c
e
n
a
r
i
oL
e
v
e
lを用いて記述した.キードライパーの
T
a
b
l
e
3 C佃 d
i
d
a
t
田 o
f
k
e
y出 v
e
r
si
nt
h
er
o
u
g
h岡 山 a Jn
e
t
w
o
r
k
Rank
Element
Impa
c
t
。
(
G
l
o
b
a
l p
o
l
i
t
ic
a
l 4
.
0
u
n
c
e
r
t
a
m
t
y
P
r
o
d
u
c
tof
加)
1andU
2
8
.
0
2
7
.
6
3
4
.
2
c
o
o
p
e
r
a
tlOn
e
.g
.l
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
l
f
e
d
e
r
a
t
i
o
ns
ucha
s
EU.
2
口 elem・
n
t
ee
n
t
i
r
emodel
i
n出e回 s
es
t
u
d
y(
p
a
r
t
i
a
l
ly
)
F
i
g
.
7 刀l
Globa
leconomic 3
.
8
cooper
a
tlOn
魁且且量
e
.
g
.FTA
3
Formofc
i
t
i
e
s
1
.4
精密工学会誌 Vo1
.
7
8
.NO
.
l
l
.2012 1
013
持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第 3報)
T
a
b
l
e4 Sc
e
n
a
r
ioc
o
mp
田 i
t
io
no
fEVd
i
f
f
u
s
e
ds
邸 i
e
t
ys
c
e
n
a
r
i
o
Formofc
i
t
ie
s
Keyd
r
ive
r
S
tat
eofke
y
De
c
en
t
r
al
iz
a
ti
o日
C
e
n
t
r
a
l
iz
a
t
i
o
n
d
r
i
ver
F
i
g
.
8 S田口町1
0Le
v
el
s
回 c
t
u
r
eofE
Vd
if
f
u
s
e
ds
田 i
e
t
ys
c
e
n
a
r
i
o
変化に関する仮定をストーリーラインに記述した(
表 4参照).
5.
4 サブシナリオの記述
最後に,この 2つのサプシナリオに対して全体モデノレを詳細
化し,それぞれのサプシナリオを記述した
まず,大都市集中シナリオに対して 66個,コンパクトシティ
シナリオに対して 95個の要素からなる部分モデルを作成した
本節では,コンパクトシティシナリオを例とする
設計支援シ
ステム上で描画した各対象世界モデノレと,コンパクトシティシ
ナリオの Exp
r
es
s
i
o
nLev
e
lの構造化シナリオを並べたものを 図
9に示す(右部は全体モデル,中部は部分モデル,左部は構造化
(A)
都市形態 J
シナリオを表す. )
図 9右部,全体モデノレ内の r
は詳細化せず
r
(
a
)
都市形態 J のままとし, r
(
B)人々の移動手段
r
(
b)人々の公共交通への要
への要求 Jは詳細に検討するために
求心
r
(
c
)
人々の自動車への要求 J へと詳細化した.
続いて,各サブシナリオの詳細をストーリーラインと部分モ
デルに基づいて記述し,結論を導出,概要をストーリーライン
にまとめた
仮定(図 9 (
1
) )は,構造化シナリオ内の
r
(
i
)多くの都市が直径
20-30km のコンパクトシティになる.J
,r
(
i)
都市の人口密度は
a)と(
b)の聞
高く,街路は狭い.J に相当する.部分モデノレ内の (
の因果関係を参考に,
r
(
i
i
i
)コンパクトシティ内の狭い街路では
中型車は使いにくい.J という仮定を導出し, (
i
i
)と(
i
i
i
)聞の論理
c
a
us
a
l
i
t
y
"リンクで表したまた,
的な関係を "
車の性能緒元 J を参考に
r
(
i
v
)
既存電気自動
r
(
v
)
都市聞の移動に中型の電気自動車
J とし、う仮定を導出した(
参照関係は "r
e
f
e
r
"リンク
は使いにく b、
(
i
i
i
)と(
v
)から
で表現. )
r
(
v
i
)このサブシナリオ内では小型電気
自動車のみが用いられる.Jという,日本の都市構造がコンパク
トシティ化した将来において用いられる電気自動車に関する仮
ogicaljump"
)
を伴いつつ導出した.
定を論理的な飛躍(“ l
5.
5 電気自動車普及社会シナリオの結論
本報では,電気自動車普及社会シナリオを以下のように結論
づけた
s
ub
s
ubs
c
enar
i
o
s
cenano
Hypo
t
he
si
s
Mos
t of peop
le i
n
Many c
i
t
i
e
s become
a
b
o
u
tt
he
J
a
p
a
n wi
l l
ive i
n compact c
i
t
i
e
s,which
keyd
r
iver
o
l
i
ta
na
r
e
asl
i
ke a
r
e20-30kmd
i
a
.
me p
。
位
n
de
s
cr
i
b
e
di
Tokyo.
t
hes
t
or
y
l
i
ne
i
g
h, s
o r
o
a
d
s and
A m
etropol
i
tan a
r
e
a h
s
c
enano
c
i
t
yands
uburbana
re
a
。
ft
h
es
ub
Thed
e
n
s
i
t
yi
nc
i
t
i
e
si
s
a
s
s
a
g
e
si
n them a
r
e
i
n
c
l
u
d
es t
he ce
n
t
r
a
l p
n
a
r
r
o
w
.
本報で提案する手法を用いることによって,シナリオの設計
を FC型で支援することができた.
本報では,シナリオの設計支援のために因果ネットワークを
用いて記述対象世界を 2つの粒度でモデノレ化し,ケーススタデ
イのようにシナリオ内の記述の導出を,因果ネットワークの構
築(記述対象世界の構造理解, 3
.3 節 (
2
)
),詳細化(理解の詳細化
4)
),シナリオの記述(対象世界の状態の設定同 (
4)
)の 3段 階
同(
に分割した.シナリオ設計者は作成した内容を段階的に整理,
詳細化し,シナリオの記述を行うことができるようになった
全体モデノレからキードライパーを抽出し,その変化を考える
ことによって対象世界の将来への変化を探索し,探索した変化
べき内容を段階的に詳細化することができるようになった.ケ
ーススタディにおいては, 表 4に示す 2つの変化を特定し,そ
れぞれに対して対象世界モデノレを詳細化した.キードライパー
の抽出においては,影響度と不確定性の定量評価による支援を
試みた.ケ ーススタディでは表 3のように,評価結果が上位の
要素をキードライパーとすることで , 自動車の使われ方の異な
る 2つの日本の将来を描くことができた.
また , シナリオ設計支援システムを用いて因果ネットワーク
から構造化シナリオを展開することで,シナリオを,記述内容
の根拠となる対象世界モデノレと明示的に関係づけながら構造的
に記述できるようになった
況が現在と大きく変わらず,既存自動車メ ーカー
, 特に圏内自
動車メーカーの日本市場における優位は揺るがないと結論づけ
た.対照的に,コンパクトシティシナリオでは都市形態が大き
く変化して使用される車種が多様化し,そのために電機メーカ
ーなどの様々な企業が圏内市場に参入し,群雄割拠の状況にな
る.電気自動車と従来の自動車では構造や必要なる素材が大き
く異なり,周辺産業も大きな影響を受けることが想定される
したがって,電気自動車の普及に対しては業界全体の変動に対
応した周辺産業の育成や,電気自動車が特に必要とする資源
(
銅やレアメタノレ)
の安定確保といった政策が求められ,それは
都市構造が大きく変化する状況ではより強く求められる.
6. 考 察
V
o
J
.
7
8
.
No
.
1
1.
2
0
12
全体モデノレに基づいて, 図 8に示
n
a
r
i
oL
e
v
e
lの構造を導出できた.また,部分モデ/レを 図
す Sce
9に示すようにガイドラインとして用いることで,サブシナリ
si
o日 L
e
v
e
lのノードに相当)を展開し,部
オの詳細な記述 (Expres
分モデノレの構成要素との関係を deployリンクによって明示化で
きた
大都市集中シナリオでは中型車中心という , 自動車の使用状
精密工学会誌
Cl
t
y
Urban
s
ubs
c
e
n
a
r
i
o
に合わせて対象世界モデノレを詳細化することによって,検討す
ストーリーラインに記述したキードライパーの変化に関する
1014
c
en
t
r
a
l
iz
a
t
i
o
n Compact
Nameofthe
表 5に示すように,ケーススタディにおいては両サプシ
ナリオ内の 9
0%以上の記述を ,部分モデノレから導出できた残
0% は詳細の記述のために参照した外部文献であった.
りの 1
一方で本手法では,シミュレーションの実行を支援できてい
ない . この問題に対しては,因果ネットワークと構造的記述法
の DataLevelηを関連付け,動態化されたシナリオの設計を支援
する手法を開発することで解決ができると考えられる.さらに,
本手法は内容の作成とシナリオの記述を支援するものであり,
シナリオの評価は支援しない
これに対しては,様々なシナリ
オを収集,分析 ,作成することを通じてシナリオの評価手法を
開発する必要がある .本報でのケーススタディは方法論の開発
者によって行われたものであるため,今後外部の機関に方法論
とシステムを用いてシナリオを作成してもらい,有効性を客観
的に検証する必要がある.
持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナリオシミュレータの開発(第 3報)
7
. 結 言
本報では,因果ネットワークを用いてシナリオの設計を FC
裂で支援する手法を提案し,ケーススタデ ィを 実行した
その
結果として以下のような結論を得た.
(
1
) 因果ネットワークに基づいてシナリオの構成の決定,サ
プシナリオの概要と詳細の展開を支援することができた.
(
2
) シナリオ設計支援システムの開発に よって提案した設
計プロセスを計算機上で実行,構造的記述法を用いて因
果ネットワ ー クとの関係を明示化 し ながらシナリオを設
計することができた.
今後の課題として, FC型 で動態化された シナリオの設計を支
援する手法, シナリオの評価を支援する手法,およ び BC型 の
シナリオ設計支援手法の開発,提案が挙げられる .
なお,本研究の成果は,文科省科研費 (No.
202461
30)の助成を
受けて実施されたものである.
参考文献
1
)J
. Gl
阻 n 佃 d 出e F
u
t
u
r
e
s Group l
n
t
e
m
a
t
i
o
n
a
l
:1
3
. Sc
田町i
田,F
u
t
u
r
田
R自 国r
c
bMe
由o
d
o
l
o
g
y
Y
.
2.
0,ACIUNUM
i
l
l
田niwnP
r
o
j田
t
, W出 凶g
t
o
,
n
D.C
.
,
US
A
,(
2 3
)
2
) IPCC:C
l
i
m
a
t
eCb
a
n
g
e2
0
0
7
:Syn
山田i
sR叩 0此 ,C
o
n
t
r
i
b
u
t
i
o
nofWorking
∞
G
r
o
u
p
s,
1n
,凹 t
o出eFo
山由As
s
国s
mentR
叩o
r
tofl
n
t
e
r
g
o
v
e
m
m
e
n
t
a
lP
a
n
e
l
I
P
CC
),
Genev
,
aS羽 田r
l
a
n
,
d(
2
0
0
η
.
onC
l
i
m
a
t
e日 間ge(
3
) 西岡修三編回日本低炭素社会のシナリオ一二酸化炭素 70%
削減の道
筋,日刊工業新聞キ丸東京, (
2
0
0
8
)
.
4
) 梅 田 靖 持 続可能社会シナリオシミュレーションの必要性とアプロ
ーチ,エコデザイン 2008 ジャパンシンポジウム講演論文集, AJ2-1
,
東京, (
2 8
),
CD-ROM
5
)1
.R
o
b
i
n
s
o
n
:Fut
u
r
e
su
n
d
e
rg
i
a
s
s
:A R悶 pef
o
rP田 p
l
eWboH
a
t
et
op
r
吋i
c
,
t
Fu
加r
田
, 22,
8,
(
1
9
9
0
)820.
6
) 木下裕介ほか:持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナ
リオシミュレータの開発(第 l冊一構造的なシナリオ髄E
に基づく論
理構造の分析一,精密工学会誌, 75,
8
,
(
2 9
)1
0
2
9
.
η 木下裕介ほか:持続可能な製造業の実現に向けた持続可能社会シナ
日オシミュレータの開発(
第 2報トシナリオとシミュレータの接続に
よる動的シナリオの作成一,精密工学会誌, 76,
6,
(
2
0
1
0
)694.
.al
.
:S
c
e
n
a
r
i
oDevelopmenta
n
dA
n
a
1y
s
i
sGEOR,目。山ceB
∞k:A
8
)J
.J
a
g
e
rel
∞
∞
m
e
n
t阻 d R
句。凶n
,
g
T
r
a
i
n
i
n
gManualo
nl
n
t
e
g
r
a
t
e
dE
n
v
i
r
o
n
m
e
n
t
a
lAss国s
UNEP田 dnSD
,W
innipe
色 白n
a
也,(
2 7
).
9
)R
.G.
,Coyl
e:1
9.Morpb
ol
o
g
i
c
alF
o
r
e
回 s
t
i
n
g- F
i
e
l
danoma
l
yr
e
l
a
x
a
t
i
o
n
σAR),印 刷resR
回 国 民bMe
出ω0
1
0
g
y
V
2
.
0,ACIUNUMile
n
n
i
u
r
nP
r
o
j田 L
i
n
g
t
o
,
nD.C.
,
USA
,
(
2
0
0
3
)
W田 b
e
n
, S田 n問 団:百 eArtofS凶 t
e
g
i
cCo
n
v
e
r
s
a
t
i
o
n
,John
1
0
)K v
a
nd
e
rH
e
i
j
d
WileyandS
o
n
s
.L
t
,
d Cb
i
c
h
田 町,U
K
,(
2
0
0
5
)
.
1
1
)S.L
. Mand
町民 a
l
.:Tbe T卯da1l de
四七o
n
i
s
a
t
i
o
ns
c
e
n
叩回 一 P
a
r
t1
:
De
v
e
l
o
p
m
e
n
to
fab
a
c
k
c
a
s
t
i
n
gm抽 凶o
l
o
g
yw
i
出s
t
a
k
e
h
o
l
d
e
rp
的 c
l
p
a
t
t
o
,
n
E
n
e
r
g
yP
o
l
i
c
y
,
36,
(
2 8
)3754
1
2
)吉川│弘之ほか:設計学ーものづくりの理論一,放送大学教育振興会,
2 0
)
東京, (
1
3
)R.
E
ck
s
t
e
i
n:
XMLPo
c
k
e
tRe
島
町n田,
O'
R
e
i
l
l
y& Ass∞i
a
t
田l
n
c.
,
S
e
b
a
s
t
o
p
o
l,
US
A
,(
1
9
9
9
)
∞
∞
∞
x
p
r
e
s
s
i
o
nnω時 間l
a
t
e
d四 dnot田 l
a
t
e
dw
i
出 回 国a
l
netwo
此
Ta
b
le5 E
Nodesi
nExpressionLevel
Node
凶 z
a
t
i
o
n叫
Urbanc
e
n
t
sce
日間 o
ICo町 制 citys山
c
e
n
a
r
i
o
ExpressionLevelnodesr
e
l
a
t
e
dt
onodesi
nd
e
t
a
i
!edcausalnetwork
何 (90%)
ExpressionLevelnodesnotr
e
l
a
t
e
dt
onodesi
nd
e
t
a
i
l
e
dcausalnetwork
10(10%)
10(9%)
Total
l
州 100%)
113(1肌 )
103(91%)
Thee
n
tl
r
emodelo
ft
h
e
o
b
j
e
c
t
i
v
eworld
de
t
al
l
ed
コ
亡
Eコ
μ且
且
出血
t
EX
D
r
e
s
s
l
o
nLe
v
e
l】
hypothesl
s
H
同 剛u
r
e
Cコderl d_fact
刊
t
E
x
o
r
e
s
s
l
o
nLevel
¥
一
.
Jump
1
0
g
i
c
aI
c
a
u
s
a
l
i
t
y
魁且且皇
(
C
a
u
s
a
lNetw
唖r
k¥
じ
コ
r
e
f
e
r
el
e
m
e
n
t
μ出
唱 r
k
¥
t
CausalNetw
- -d
e
l
a
i
l
e
d
r
e
l
a
t
e
d
ー
四
・ deploy
・
圃
・
・
F
i
g.9 0句 l
o
y
i
n
gd
e
t
a
i
lo
f“
Co
mpactc
i
t
ys
ubs
c
e
n
a
r
i
o
"f
r
o
m回 目a
ln
e
t
w
o
r
k
s
精密工学会誌 Vo1
.
7
8.N
O
.
1
1
.2012 1015
Fly UP