...

1 - 九州大学

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

1 - 九州大学
※
帰国後15 日以内に提出してくださ
い。
九州大学海外派遣留学生 最終報告書
※
提出された情報は、海外留学HP
に掲載します。(色のついた部分
は掲載しません)
留学先大学名
留学先学部名(またはプログラ
ム名)
留学期間
学部/学府・年次
タマサート大学
(国名:
タイ
)
Thaistudies, BBA(ビジネススクール)
2012 年 8 月
経済
留学により卒業または修了が遅れる見込みの有無とその期間
~
2013 年 5 月
学部/学府
有 ・ 無
3 年次~
(期間:
1年
4 年次
)
1.4年次に留学したため 2.単位が不足するため 3.新卒で就職したいため
遅れる見込みの方は
4.その他(具体的に記入)
その理由を書いてくだ
さい
(NO.に○印をつける)
卒業を遅らせないた
めにどのような配慮
や工夫をしましたか?
進路の予定
1.就職 ( 時期: 4月から /( 2015 )年 (
2.大学院進学(
大学
3.その他(具体的に:
4
)月から)
学府/研究科
)
)
前項で1と答えた方
は、就活時期と方法を
帰国後すぐ、OB 訪問と企業研究、業界研究、TOEFL, TOEIC の取得を目指す。
教えてください(予定
を含む)
進学先や就職先の選定に、留学経験が影響しましたか?
はい。
留学経験は就職活動の際に役立ちましたか?
1.留学先大学について
授業(カリキュラ 九州大学からは Thaistudies という部門に行く生徒が多い。しかしこの授業は中には面
ム等)の概要に 白いものもあるが、基本的に教える側教わる側共に真剣に授業を展開する気がない
ついて
クラスも多い。そのため、九大クラスの生徒は他のプログラムに応募することを強くお
勧めします。私は BBA というビジネススクールの授業を後期に二つ取っていました
が、undergraduate の身分ながらビジネススクールの授業を体験できるということでと
ても有意義でした。Thaistudies として留学している生徒は Thaistudies の授業を最低3
つ取らなければならない点、そもそも BBA は登録が厳しく、他のプログラムの生徒が
取れる(登録できる)授業は限られている点に留意が必要です。また BBA の生徒の待
遇は Thaistudies のそれとは比較にならないくらい良いです。多彩な Field trip はほぼ
すべて無料です。最も重要なのは優秀な海外の生徒と学べる点です。
留学先大学のサ
ポート体制につ
いて
(語学面/勉学
面/精神面/住
居・生活面など)
出国前の準備段階では特に問題はなかった。留学開始時の流れもスムーズであった
(オリエンテーション、housing tour など)。 自分はあまり相談などはしなかったが、他
の日本人留学生には先生と仲良くなって、先生の実家にホームステイする人もいるな
ど、フレンドリーな先生がたと言えると思う。
ただ、上のカリキュラムのところで少しふれたが、Thaistudies の身分として他のプログ
ラムに応募するときは少し面倒な顔をされる。メールなどでコンタクトを取ってもなか
なか返信は来ない。
留学先大学に対 Thammasat 大学はタイ第2の優秀な大学でありタイ人の学生や海外からやってきてい
する感想
る優秀な学生と学べる環境が整っている。主に留学生が学ぶのは Thaprachan キャン
パスで、これはバンコクの市街地からそう離れてもおらず、王宮や博物館が徒歩で行
ける距離であることなど好立地であると言える。キャンパスには留学生が多いためほ
とんどの場所で英語が使えるし、そうでないところでもジェスチャーなどで何とかなる
場合が多い。学内はいたるところで Wifi が飛んでおりインターネット環境には困らな
い。キャンパス内には複数個所に図書館があり、それほど大きくはないが冷房が利
いており快適に使うことが出来る。
タマサート大学に留学することの一番のメリットは世界各国からやってくる留学生と交
流できることではないかと思う。彼らとおもに生活をすることで様々な価値観・文化を
学び、そこから日本とは・日本人とは何かという問いが生まれ、また答えに近づくこと
が出来る。このことは将来海外で仕事をするうえで現地に順応する能力を身につけら
れるとともにどんな地においてもやっていけるという自信の獲得につながる。また学
問においても他の国の留学生の姿勢に学ぶところはかなり多い。タマサートの授業で
はほぼすべての授業においてグループワークがあるので彼らの積極的な学びの姿
勢を存分に吸収することが出来る。
同じ大学への留
学を希望する人
たちへのアドバ
イス
この大学への留学は何を重視するかによって立ち振る舞いが変わってくる。逆にいえ
ばやろうと思えば自分に合った留学を設計することが可能である。前の項でも述べて
いるが、九大から留学する生徒は主に Thaistudies というプログラムに参加する。この
プログラムは文字通りタイ全般について学ぶのだが、授業自体は全く厳しくない。出
欠すら取らない授業も多く、旅行やインターン、ボランティア活動などに力を入れたい
生徒にはとても好都合なプログラムといえる。ただプログラムそれ自身に本腰を入れ
るような内容では無いように思う。またこのプログラムへは IBT60 程度というかなりの
低スコアで申し込めるが、それでも最低 80 は取っていないと結局とても苦しい思いを
する。
経済学部生はぜひ BBA や BE(経済学部)の授業を取ることをお勧めする。Thaistudies
と違いカリキュラムもきちんとしており、タイ人の先生がたの英語も Thaistudies のそれ
と比べるとはるかに上である。また学部生でありながらビジネススクールの授業を、
それも海外の学生と学べる機会はとても有意義である。特にタイ人生徒のプレゼン視
聴覚機器の使い方にはとても驚かされた。Thaistudies ではまず味わうことのない感覚
だと思う。
Thaistudiesに戻るが、このプログラムを取るならば是非マルチプルリエントリービザを
日本で取得してくることをお勧めする。というのも、Thaistudies に参加すると週末を使
って東南アジア各国に旅行できるというのが最大のメリットの一つであり、シングルの
ビザだと海外に行くたびに re-entry permit を取得せねばならず、空路ならば空港で取
得できる(時間による。2013 年 5 月現在)が、陸路で出国する場合、事前に郊外にある
immigration office に行きそれを取得する必要がある。なお、マルチプルエントリーは
東京まで行く必要がある。大阪のタイ大使館ではシングルのみ。
2.事前手続き(ビザ申請など)
ビザの種類
シングルエントリーエデュケーションビザ
ビザ申請先
大阪タイ大使館
必要書類、手続 ネットで確認
き方法
手続きに要した 1か月ほど
時間
その他必要な事 病気が心配な人はかなり早いうちから予防接種を行う必要がある。もっともバンコク
前手続き
にいる限り必要ないように思えるが、東南アジアを旅行する際はあった方がいいと思
う。
3.日常生活
日 常 生 活 の 概 バンコクは日本人が多く住み、日本のものが必要になった際には中心地のサイアム
要、感想
まで行けば大概のものは手に入る。紀伊国屋もあるので日本の書物も入手可能であ
る(ただし値段は高め)。 主な移動手段はタクシー、慣れてくるとバスさらにはバイクタ
クシーである。タクシーは他の東南アジアと比べても安い。ほとんどのタクシードライ
バーは英語が出来ないので事前に目的地のタイ語表記を Iphone などでメモしておく
必要がある。また英語で説明しようとするとぼったくられるケースが多い。タクシーで
使う用語はタイ語で覚える必要がある。タイ食は安く、一食 150 円くらいから食べられ
る。日本食が恋しくなった場合でも最寄りの商業施設に行けば4~500円ほどでちゃん
とした日本食が食べられる。最初のうちは汚い道路に辟易していたがそれ以外は何
の問題もない。とても暮らしやすい。
生活費(月額)及 生活費計 50,000 円/月
びおおよその内
訳(円換算で)
(生活費内訳)住居費:20,000 円、 光熱水料:3,000 円、 通学費: 3,000 円、
食費;15,000 円、 電話代:
円、 インターネット代:1,000 円、
書籍代:
円
その他:(具体的に)
旅行費、小遣い
学費・寮費以外に大学へ納入するもの(あれば)
円
(徴収された費用の名目を具体的に:
日本から持参し 風邪薬、胃薬、PC, PC の冷却デバイス、変圧器
た方がよいもの
(PCや変圧器等
の要不要も)
これから留学す
る人への、日常
生活(治安対策
を含め)に関す
るアドバイス
お金の管理や受
け取り (銀行口
座開設や海外送
金,またはクレ
ジットカード持参
など)について,
貴方の留学先国
で最も適当な方
法を教えてくださ
い。
)
バンコクは来る前に思っていたイメージよりもだいぶ住みやすい。治安も問題ないし、
食べ物も下手なストリートフードさえ食べなければ何を食べてもお腹を壊すことはな
い。ただし、タクシーを使う際にはいかにも旅行者の格好は避けた方がいいし、女の
子が一人で夜にタクシーに乗ることは現地のタイ人でもしない。外国としては安全だ
が、日本とは違うことは心に留めておく必要がある。
お金の管理は、日本の銀行の海外ATM で使えるクレジットカードを作るのが最善だと
思う。いちいち銀行から海外送金をしていると一回当たり4~5000円かかるところも
ありかなり不便。 バンコク内やタイの主要な旅行地では簡単に海外キャッシング対
応の ATM を見つけることが出来るので便利。
4.住居、生活環境
住居の種類(○印
・寮 ・ホームステイ ・民間アパート ・その他(
)
をつける)
住所/
電話番号
費用(月額)
前期…24,000 円 後期 30,000 円
どのようにして 前期のマンションは学校開催の housing tour で決めた。その後、条件のいいところを
見つけたか
友人から紹介され、後期からそこに引っ越した。
次期留学生に推
薦できるかどう
か、およびその
理由。
Housing tour で紹介があるところに入居するのが一番だと思う。必然的に他の留学生
と同じところに住むことになるので、友達が出来やすい。ただし、学校が推薦してくる
Amarin Mansion は電気代+家具レンタル代で家賃を膨らますので、紹介状リストに載っ
ている家賃よりも 5,000 円ほど高くつく。
留学生活を送る
上で次期留学生
に伝えたい地域
情報、生活情報
せっかくタイに来たからにはタイ人と同じ食べ物、生活手段を味わってほしい。路上の
屋台飯は見た目で流行ってなさそうなところを避ければ中ることはないし、とてもおい
しい。また移動手段に関して、毎度タクシーを使うと流石にもったいないのでサイアム
の紀伊国屋書店に売っている日本語のバスマップを買うととても便利。バスは1時間
の距離を乗ってもせいぜい 60~80 円くらいで、同じ距離をタクシーで乗ると 400 円ほ
どする。
5.準備段階や留学中に役に立ったウェブサイト
サイト名
URL
コ メ ン ト
6.その他の特記事項
バンコクには現地で働くOB・OGの方々とバンコクで留学している九大生とで定期的に「ガオ会」(ガオはタ
イ語で 9 の意)という食事会が開かれています。今回、帰国前にガオ会運営の方からもっとスムーズにバ
ンコクへの留学生がガオ会に参加できるように大学側に働きかけるように言われております。詳細、ガオ
会運営者の方の連絡先はこの報告書とともに九大の留学生課に提出し、事情を説明する予定です。バン
コクに留学される方はタマサート大学に限らず、あらかじめガオ会の方に留学する旨を連絡し、ガオ会に
参加されることを強くお勧めいたします。実際に海外で働く方のお話が聞ける貴重な会です。おまけとし
て、これら駐在員の方々が選ぶおいしいレストランでご飯を食べさせてもらえます。百利あって一害なし
です。
Fly UP