...

建築は「人間」と「自然」とが共に生きていくための架け橋

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

建築は「人間」と「自然」とが共に生きていくための架け橋
第5章建築の原点
2009/4/27
修士 2 年川合修士1年中島
建築は「人間」と「自然」とが共に生きていくための架け橋となっていく
□はじめに
き、その環境は人間にとって有意味となることを表
建築における原点への志向は、人間が周辺環境や自
している。
然との関わり方を自覚的に反省し、よりよい関係性
ゲニウス・ロキでは、建築と場所性とが同時的かつ
を新しく構築していこうとする意志の表れである。
双方向的に作用していることを表している。よって
では、現在まで原点への志向はどのように移り変わ
二つの概念は、「人間」と「周辺環境」への志向で
ってきたのか。そして、今後、それはどのようにな
あった。
っていくのであろうか。
□現代における「原点への志向」
□洞窟とストーンヘンジ
レンゾ・ピアノの「ジャン・マリー・チバウー文化
洞窟では宗教的儀式が執り行われ(聖なる場)、ス
センター」は、円形の平面とダブルスキンになった
トーンヘンジは宇宙の動きを示す(聖なる構築物)
煙突の層を持ち、南東からの卓越風に応じて、建物
という、聖なるものとして、「人間」と「世界・宇
の自然換気を促す。また、ノーマン・フォスターの
宙」を繋げる存在であった。
ロンドン市庁舎は、熱損失を緩和できる球体をベー
スにし、さらに日射方位の違いによる日射の偏りを
□2つの原始の小屋
考慮し非対称に傾斜をつけた形態となっている。こ
ウィトルウィウスは、「原始の小屋」において、自
のように、現代は「人間」と「エネルギー」への志
然の摂理に則り改良を加えながら、建築のはじまり
向がなされているといえる。
として位置づけた。また、ロージエは、「原始の小
屋」をあらゆる建築の「原型」と提示した。よって、
□これからの「原点への志向」
2つの「原始の小屋」は、「人間」と「自然環境」
近年はコンピュータの発達によって アーバン・フ
への志向であった。
ィジックス とも呼ぶべき理学的、工学的な取り組
みが増えてきており、2009 年度日本建築学会設計競
□ルイス・カーンのルーム
技「アーバン・フィジックスの構想」で注目された
ルイス・カーンは、「ルーム」を建築の元初と定義
作品の中には、建築が集まることによって初めて出
し、それは「沈黙」
(人間の事象)と「光」
(自然の
来る自然環境のポテンシャルを生かす提案や、これ
事象)によって成り立っているとした。それらの関
まで、機械頼みだった都市の公共空間を自然とかか
係は、自然法則と共に行動することを表現しようと
わらせることで快適にしようという動きがある。ま
いう人間の衝動が発想を可能にするというカーン
た、近年の建築コンペで取り扱われているテーマの
の初期の理論を拡大したものである。よって、「ル
傾向として自然を感じ、自然に呼応する提案が求め
ーム」は、「人間」と「光=自然法則」への志向で
られていることから、建築単体だけでなく都市の中
ある。
での横断的なアイディアが期待されていると言え
る。このように、これからは「人間」と「人工環境」
□実存的空間とゲニウス・ロキ
への志向がなされていくといえる。この先建築は
実存的空間では、人間が周辺環境の中で、自分の位
「人間」と「自然」とが共に生きていくために必要
置を定めることができ、その環境と同一化できると
不可欠な架け橋となることができるだろう。
Fly UP