...

古文ドリル - Wiquitous

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

古文ドリル - Wiquitous
■ 古文ドリル
問題
尊敬
使役
%
①使役「~させる」
②尊敬
「す/さす/しむ」の意味判別(9)
●「す/さす/しむ」の意味
ない
ある
使役
使役の対象 誰にさせるのか
が明確な時は使役。
(
)
答
5 夜 う ち 更 く る ほ ど に 、 題 出 し て 女 房 に も 歌 よ ま せ 給 ふ 。『 枕 草 子 』
答
答
答
答
次の傍線部の助動詞「す/さす /しむ」の文法的意味を答えなさい。
[注]尊敬の「す/さす/しむ」が他の尊敬の動詞と組み合わさると敬意が強ま
るので、主語の人物の身分にも注意する必要がある。
★直下に尊敬の動詞が
100
4 この猫を北面にのみあらせて呼ばねば…『更級日記』
3 上も聞こし召し、愛でさせ給ふ。
2 「これが末いかに」と問はせ給ふに…『枕草子』
1 人 の 書 か す る 仏 も お は し け り 。『 十 訓 抄 』
問
or
サンプル
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
問題
※本来の活用表にはない音が発音との兼ね合いで出てくること。
) 動詞の音便⑪
■ 古文ドリル
音便(
音便の
種類
…
…
…
…
イ音便化するのは「き・ぎ・し」の音
ウ音便化するのは「ひ・び・み」の音
撥音便化するのは「に・び・み」の音
促音便化するのは「ち・ひ ・り」の音
表記されていないだけで
存在して いると考える。
(
)
4
3
2
1
問
水にしなうて渡せや渡せ。
大山をのぼつて日すでに暮れければ、
こころざしおろかならぬ人々にこそあめれ。
橋を渡つて山門に入る。
思う給へやらるる夜の様かな。
次の傍線部に含まれる音便の種類を答えよ。また、音便化する前の元の形を答えよ。
元の形
音便の種類
元の形
音便の種類
元の形
音便の種類
元の形
音便の種類
元の形
音便の種類
5
[例外]ラ変 型 連体形+「なり・めり・べし」→撥音便無表記化する!
[例]あるなり → あんなり → あなり
※「あなり」で「あんなり」と発音する。
┌伝聞・推定
★「し」のイ音便化は現代の感覚にないので注意。
イ音便[例]書きて→書いて
ウ音便[例] 負ひ て →負うて
撥音便[例]飛びて→飛んで
促音便[例]走りて→走つて
[原則]音便化するのは四段・ナ変・ラ変の連用形(i段の音)
●音便=発音に便利
11
サンプル
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
■ 古文ドリル
敬意の方向・完成編(1)
問題
敬意の方向まとめ
[
※敬語動詞は各自で覚えること。
( ( (
) ) )
話者 から主体に対する敬意★
話者 から客体に対する敬意★
作者 から話し相手
読者 に対する敬意★
]
★尊敬語は作者
★謙譲語は作者
★丁寧語は話者
or or or
(
)
[
]
注 地の文では作者が、会話文では話者が敬意を払っている!
①k
傍線部の敬語について 、後の訳を参考にし、誰から誰に対する敬意を示しているか
答 え よ 。 傍 線 に 付 し た 記 号 は 、「 s = 尊 敬 語 / k = 謙 譲 語 / t = 丁 寧 語 」 と す る 。
たので、
② s
⑤k
から
から
から
から
から
③ t
(『 徒 然 草 』)
への敬意
への敬意
への敬意
への敬意
への敬意
鳥をつける方法は存じません。一つの枝に一つがいつけることも存じません」と申し上げ
献 上 せ よ 」 と の こ と を 、 御 鷹 飼 役 の 下 毛 野 武 勝 に お 命 じ な さ っ た と こ ろ 、「 花 の 咲 く 枝 に
[ 訳 ] 岡 本 関 白 殿 は 、 咲 き 盛 り で あ る 紅 梅 の 枝 に 鳥 を 一 つ が い 添 え て 、「 こ の 枝 に つ け て
⑤
④
③
②
①
つ く る こ と も 存 知 候 は ず 」と 申 し け れ ば 、
④t
御 鷹 飼 下 毛 野 武 勝 に お ほ せ ら れ た り け る に 、「 花 に 鳥 つ く る す べ 知 り 候 は ず 。 一 枝 に 二 つ
しもつけののたけかつ
岡 本 関 白 殿 、盛 り な る 紅 梅 の 枝 に 、鳥 一 双 を そ へ て 、こ の 枝 に つ け て ま ゐ ら す べ き よ し 、
問
or
サンプル
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
)
■ 古文ドリル
[
問題
※敬語動詞は各自で覚えること。
( ( (
) ) )
話者 から主体に対する敬意★
話者 から客体に対する敬意★
作者 から話し相手
読者 に対する敬意★
]
★尊敬語は作者
★謙譲語は作者
★丁寧語は話者
(
)
]
①
②
傍線部の敬語について 、後の訳を参考にし、誰から誰に対する敬意を示しているか
答 え よ 。 敬 語 の 種 類 は 自 分 で 判 断 す る こ と 。( 辞 書 等 で 調 べ て 良 い )
注 地の文では作者が、会話文では話者が敬意を払っている!
[
①
②
③
④
⑤
から
から
から
から
から
のも今更なので、書き続けることもできません。
④
への敬意
への敬意
への敬意
への敬意
( 紫式部日記』
)
への敬意
ているご様子は、いつも以上に弱々しく若々しくかわいらしい様子である。…言葉にする
る格式張ったご様子にもお見えにならず、すこし苦しそうに、顔がやつれてお休みになっ
[訳]私が御帳台の中を覗き申し上げたところ、このように国母としてもてはやされなさ
『
えかに若くうつくしげなり。…かけまくもいとさらなれば、えぞ書き続け侍らぬ。
⑤
にも見えさせ給はず、すこしうちなやみ、面やせて大殿籠もれる御ありさま、常よりもあ
③
御帳のうちをのぞき参らせたれば、かく国の親ともてさわがれ給ひ、うるはしき御気色
問
or
敬意の方向・完成編(
敬意の方向まとめ
26
or or or
サンプル
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
■ 古文ドリル
尊敬語の敬意①
問題
主語)に対する敬意★
⇒
尊 敬 語 給 ふ は 、「 作 者 」 か ら 「 宮 」 に 対 す る 敬 意 。
[
]
訳 后の宮はまだ実家にいらっしゃるので、
から
への敬意
2.若君はそそき歩き給へるが、はやう見つけ給ひ 、上に申さんと走りおは して 、
答
傍線部の尊敬語について、誰から誰に対する敬意を示して いるのか答えなさい。
1.后の宮まだ里におはしませば、
問
[注]会話文中の敬語に限っては、作者ではなく話者が敬意を払っていると考える!
ex
≒
┌ 主体
┌ 尊敬語
宮はをかしう聞かせ 給ふ 。
★尊敬語は作者から主体(
敬意の方向・基礎編(1)
サンプル
から
[
]
への敬意
への敬意
訳 若君はせわしくお歩きになっているが、早く見 つけなさり、上に申し上げようと走っていらっしゃって 、
答
から
への敬意
[
]
[
]
への敬意
から
3 . 宮 う ち ほ ほ ゑ み て 見 た て ま つ り 給 ひ 、「 こ な た に 」 と の た ま は す 。
訳 宮 は 微 笑 ん で 見 申 し 上 げ な さ り 、「 ど う ぞ こ ち ら へ 」 と お っ し ゃ る 。
答
4.太政の大殿、風おこり給ひて悩み給へば、
訳 太政の大殿、 風邪をお引きになって、体調を崩しなさるので、
答
5.姫君は、宮、御ふところはなたで抱きいつくしみ給へるを、
から
[
]
訳 姫君は 、宮が御ふところ から 離さずお抱きになりかわいがりなさるので 、
答
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
)
■ 古文ドリル
敬意の方向・基礎編(
┌ 客体
┌ 謙譲語
大殿に人の 申す 。
謙譲語の敬意①
問題
★謙譲語は作者から客体(動作の受け手)に対する敬意★
11
サンプル
⇒
謙 譲 語 申 す は 、「 作 者 」 か ら 「 大 殿 」 に 対 す る 敬 意 。
[
]
訳 二条の后のもとに人目を避けて 参上したのを、
答
2.昔、紀有常といふ人ありけり。三代の帝に仕うまつりて、時にあひけれど
から
から
への敬意
への敬意
[
]
[
]
[
]
への敬意
への敬意
から
訳 昔、紀有常という人がいた。三代の帝にお仕え して 、時流に乗って 栄えたが、
答
3.通ひ参りし斎院亡せ給ひなどして、…
訳 通い出仕した斎院がお亡くなりになるなどして、
答
4.まだ姫君ときこえける時、父大臣のをしへきこえ給ひけることは、…
から
訳 まだ姫君と申し上げた時分、父大殿が教え申し上げなさったことは、
答
5.まだ姫君ときこえける時、父大臣のをしへきこえ給ひけることは、…
から
[
]
訳 まだ姫君と 申し上げた時分、父大殿が教え申し上げなさったことは、
答
への敬意
傍線部の謙譲語について、誰から誰に対する敬意を示して いるのか答えなさい。
1.二条の后に忍びて参りけるを、
問
[注]会話文中の敬語に限っては、作者ではなく話者が敬意を払っていると考える!
ex
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
)
■ 古文ドリル
敬意の方向・基礎編(
丁寧語の敬意①
問題
┌ 話者
┌丁寧語 ┌話し相手
あ る 人 奏 す 、「 駿 河 の 国 に あ る な る 山 な む … 天 も 近 く 侍 る 」 と 帝 に 奏 す 。
★丁寧語は話者から話し相手に対する敬意★
21
サンプル
⇒
丁 寧 語 「 侍 る 」 は 、「 あ る 人 」 か ら 「 帝 」 に 対 す る 敬 意 。
傍線部の丁寧語について、誰から誰に対する敬意を示しているのか答えなさい。
1 . 御 返 り に 、「 い と 夜 深 く は べ り け る 鶏 の 声 は … 」 と 頭 の 弁 に 聞 こ え た れ ば 、
問
[注]地の文中の丁寧語の場合は作者から読者に対する敬意と考える!
[注]丁寧語は会話文中で使われるのが一般的!
ex
から
への敬意
[
]
(
)
訳 私 =清少納言 はお返事として「たいへん夜深くに鳴きました鶏の声とは…」と頭の弁に申し上げたところ、
答
2 . 大 将 、「 故 治 部 卿 俊 蔭 が 娘 の 腹 に 侍 り 」 と 申 し 給 へ ば 、 上 、 お ど ろ か せ 給 ひ て 、
から
への敬意
[
]
訳 大将が「故治部卿俊蔭の娘の腹(から生まれた子)です」と申し上げなさると、帝は驚きなさって、
答
3.奈良法師の兵士あまた具してあひたるに、この男「…とまり候へ」と言ひて、
から
への敬意
[
]
訳 奈良の僧侶で 兵士をたく さんつれているのに出会うと、この男は「…止まって ください」と言って 、
答
[
]
への敬意
への敬意
4 . こ の 男 、 具 覚 坊 に あ ひ て 、「 … お の れ 酔 ひ た る こ と 侍 ら ず 。 … 」 と 怒 り て 、
から
訳 こ の 男 は 、 具 覚 坊 に 向 か っ て 、「 … 私 は 酔 っ て は ご ざ い ま せ ん 。 … 」 と 怒 っ て 、
答
5.見るもおもしろく、よろづの用に立ちてよしとぞ、人の定めあひ侍りし。
から
[
]
訳 見た目にも趣があり、様々な役に立って良い、とある人々は話し合って 決めました。
答
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
■ 古文ドリル
動詞+助動詞(
)
10
問題
◇連用形接続の助動詞(=上の語が必ず連用形になる助動詞)
「き・けり・つ・ぬ・たり 存続・完了 ・たし・けむ」
⇒
)
つ
き
未然
連用
終止
連体
已然
命令
正しく活用させて語と語を接続させなさい。なお、指定された助動詞の活用表も完
成させること。
(
答
答
答
答 けむ
答 ぬ
けり
基本形
5 「す」+「けり」+「時」
4 「眺む」+「き」+「ど」
3 「寄す」+「けむ」
2 「歩む」+「ぬ」
1 「似る」+「けり」
問
● 助動詞の基礎はとにかく接続。今すぐ覚えること!
助動詞の接続①
サンプル
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
■ 古文ドリル
形容詞/形容動詞+助動詞(5)
問題
◇連用形接続の助動詞(=上の語が必ず連用形になる助動詞)
「き・けり・つ・ぬ・たり 存続・完了 ・たし・けむ」
⇒
● 助動詞の基礎はとにかく接続。今すぐ覚えること!
助動詞の接続②
サンプル
(
)
(
)
し けれ
)
し き
○
(
し
し かる
)
し く
○
(
○
し かり
)
し から
○
(
(
)
(
)
(
)
★例外…断定の助動詞「なり」だけは本活用の連体形に接続する!
★補助活用はラ変型活用である!
し かれ → 補助活用
→ 本活用
● 形容詞+ 助動詞の時は補助活用に接続させる!
問
連用
終止
連体
已然
命令
正しく活用させて語と語を接続させなさい。なお、指定された助動詞の活用表も完
成させること。
1 「をかし」+「けり」
2 「面白し」+「けむ」
3 「美し」+「き」+「ど」
4 「むなし」+「けり」+「時」
未然
5 「寒し」+「けむ」+「ど」
き
けむ
けり
基本形
答
答
答
答
答
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
完成編(2)
■ 古文ドリル
助動詞の接続③
問題
● 助動詞の基礎はとにかく接続。今すぐ覚えること!
or
)
◇未然形接続→「る・らる・す・さす・しむ・ず・じ・む・むず・まし・まほし」
◇連用形接続→「き・けり・つ・ぬ・たり 存続・完了 ・たし・けむ」
◇終止形接続→「べし・らし・まじ・らむ・めり・なり 伝聞・推定 」
◇ そ の 他 接 続 →「 り=サ変未然 四段已然に接続 」
「 なり 断定 =名詞 連体形に接続 」
(
)
(
(
)
※終止形接続=ラ変型活用語につくときは連体形接続になる!
or
サンプル
(
)
┗左側の活用
※断定「なり」のみ本活用の連体形に接続
(
)
(
)
連体
已然
命令
⇒
正しく活用させて語と語を接続させなさい。なお、指定された助動詞の活用表も完
成させること。
ず/まほし/たし/べし/まじ
● 形容詞型 的 活用の助動詞+助動詞は補助活用に接続させろ!
問
1 「あはれなり」+「ず」+「む」
連用
終止
2 「寒し」+「なり 断定 」+「なり 伝推 」
3 「あり」+「まじ」+「む」
4 「聞く」+「たり」+「けり」
未然
5 「おはす」+「ぬ」+「けり」
基本形
ず
なり
ぬ
たり
答 まじ
答
答
答
答
Copyright (C) 2011 wiquitous.com All Rights Reserved.
Fly UP