...

アメリカ革命 1776年前後 本国と植民地の関係 三角貿易 奴隷貿易 奴隷

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

アメリカ革命 1776年前後 本国と植民地の関係 三角貿易 奴隷貿易 奴隷
2014/1/18
本国と植民地の関係
• 経済的に母国イングランドの重商主義の一翼
をになう
• 税の負担により本国財政をサポート
アメリカ革命
1776年前後
三角貿易
• 本国と補完関係にあった。
奴隷貿易
• イギリス(綿布)、
• 西アフリカ(奴隷)、西イ
ンド諸島(綿花、粗糖)
• 北部の貿易商人は奴
隷貿易をした。
奴隷船
18世紀後半のアメリカ植民地
• 大プランターや裕福な
商人と大地主が発言権
を強める
• 本国との関係強化
• 新聞が啓蒙思想や科
学的知識を一般庶民へ
1
2014/1/18
革命期前後のアメリカ植民地の人口
増
• 1760年から75年に、22万人増
• 革命以来の総移民数が70万人
• 1776年、独立当時の人口が250万人
パリ講和会議でイギリスが得た土地
革命前夜(1763-75)
• French Indian War(ヨーロッパではSeven
Years’ Warと呼ばれる)(1756−1763)でフラ
ンスにイギリスが勝利
• 1763年パリ講和会議でカナダからミシシッ
ピー川以東の土地を獲得。
Thomas Paine(1737-1809)
• イギリス生まれの思想
家
•
• 万人の自由と平等を主
張する自然権思想の立
場に立っていた。
Quotation from “Common Sense”
"Society is produced by our wants, and
government by wickedness; the former
promotes our happiness positively by uniting
our affections, the latter negatively by
restraining our vices. The one encourages
intercourse, the other creates distinctions. The
first is a patron, the last a punisher. Society in
every state is a blessing, but government even
in its best state is but a necessary evil."
God-centered age Man-centered age
• これ以降、信仰心よりも、
道徳が重んじられる=
>宗教が世俗化
• 常によい点だけを見て
いけば、前向きに考え
ることが出来、その人
は幸福になれる
2
2014/1/18
Benjamin Franklin, 1706-90
• アメリカでは家柄より能力が重視される。
• self-made man
• 人間は自分で運命を作っていける
• Poor Richard’s Almanac(God helps those who
help themselves),
• 避雷針の発明
• Thirteen Virtues:節制、沈黙、規律、決断、節
約、勤勉、誠実、正義、中庸、清潔、平静、純
潔、謙虚
• 善行をすることで、人は神に奉仕し、認めら
れる。
Franklin ‘s famous Maxims
•
•
•
•
•
Time is money.
"Diligence is the Mother of good luck."
"God helps them that help themselves."
"Haste makes waste."
"Well done is better than well said."
Sherman, Franklin, Jefferson, Adams,
Livingston Committee of Five
Committee of Five
• Declaration of Independenceの原案を書いた
人たち
• John Adams of Massachusetts
• Benjamin Franklin of Pennsylvania
• Thomas Jefferson of Virginia
• Robert R. Livingston of New York
• Roger Sherman of Connecticut
憲法に内包された理念と現実の矛盾
• 1787年、合衆国憲法成立、:
• 「全ての人間は平等につくられている」
all men are created equal、
• 「生命、自由、幸福の追求」
– life, liberty and the pursuit of happiness.
– (The Declaration of Independence, July 4, 1776)
3
2014/1/18
植民地経営本格化
様々な課税を植民地にかけた。
• Sugar Act (1764)
• Stamp Act (1765)
• Tea Act (1773)
本国から植民地への圧力
• The Boston Massacre(1770)
– イギリス軍が民間人5人を射殺
• 領土防衛のための軍備費用
• “No taxation without representation” 「代表
なければ、課税なし」
1773年、Boston Tea Partyをきっかけに独
立戦争が起こる
独立戦争勃発時の植民地の世論
• Royalists(王党派=親英派)20%
• Patriots(独立革命派)40%
• どちらでもない40%
• 戦争後王党派はイギリス領各地(カナダ、西
インド諸島)へと去った
独立宣言 1776年
(Declaration of Independence)
アメリカの国是
E Pluribus Unum = One out of Many
• 1ドル札や紋章などに表されている。
• 独立期の13州
• 多民族、多人種からなるアメリカ合衆国の特
質と理想を表す
4
2014/1/18
E Pluribus Unum
隠された13
•
•
•
•
•
•
万物を見る目
鷲の胸のたて縞の数
鷲の頭上のソロモンの星の数
右足のオリーブの葉の数(=平和)
左足の矢の数(=戦争)
リボンの文字数
ピラミッドの段数
1ドル紙幣の図像的意味
• ANNUIT COEPTIS(神は我らの企てに与したま
えり)
• In God We Trust(1950年代に加えられた)
• MDCCLXXVI(1776)
• NOVUS ORDO SECLORUM(時代の新秩序)
• 万物を見る目=Freemason
Freemasonry

http://www.ugle.org.uk/what-is-masonry/introduction-to-freemasonry/
Consists of a body brought together for the
sake of mutual intellectual, social moral
improvement.
Recognizes no distinction of religion and
emphasizes the duties of citizenship.
Offers no monetary advantages.
Supports a wide range of charities, both
Masonic and non-Masonic.
アメリカの現実
• 奴隷制度
• 1619年に最初の黒人20人がバージニアの
ジェームズタウンに到着。
• 41年、マサチューセッツ植民地は初めて奴隷
制を立法化
• 当初、黒人奴隷の身分は、白人の移民年季
契約奉公人と大差なかった
5
2014/1/18
南北アメリカの社会体制
男女の不平等
• 17世紀後半に南部植民地でプランテーション
農業
• 農業奴隷数は激増、
• 北部海岸部の諸都市は奴隷交易の中心地
 中流・上流階級の女性は、夫の経済的成功を象徴する
装飾的なシンボルにとどまることが期待された
 1848年、ニューヨークのセネカ・フォールズにあつまり、
最初の「女性の権利のための大会」を開催
 奴隷廃止論者のモットとフェミニストのスタントンにひき
いられたフェミニストたちは、女性参政権と男女の二重
道徳規準の廃止をふくむ平等な権利を要求
T. Jefferson, Notes on the State of
Virginia(ヴァージニア覚書)
• 親が奴隷に対して荒れ
狂うと、子供はそれを
眺めて怒りの表情にか
ぶれ、奴隷の子どもた
ちに対して同じような態
度をとり、・・・こうして
(白人の)子供はいわ
ば暴虐の中で育まれ、
• 教育され、毎日それを
訓練されているのであ
るから、・・・このような
環境の中でも自己の習
慣や徳性を堕落せずに
持ち続けられる人間が
いたら、それはまさしく
驚異的な存在・・・
植民地時代の自立とLiteracy識字
率
女性の自立の開始
• 無給でおこなってきた家内労働
• 機械化大量生産に取って代わられた
• 下層階級の女性が工場労働者となる
•
•
•
•
男性
1660 60%
1760 80%
1790 90%
• 黒人
• 南北戦争1865年まで
ほぼ0%
• 女性
• 1670 31%
• 1790 46%
6
2014/1/18
18世紀に女性識字率の上昇が社会的役
割を果たす女性を生み出す
• 女性による出版物
• Judith Sargent
Murray,1751 - 1820
• On the Equality of the
Sexes (1792)
• Phillis Wheatley (1753
–1784)
• First African American
woman to earn a living
from her writing
Philip Freneau, 1752-1832
• 「アメリカ革命の詩人」
• ロマン派の先駆け
• フランス系の商人の家に、ニューヨークで生ま
れる。後のプリンストン大学で神学を学ぶ。冒
険心に富み、海へしばしば出かけた。貿易船
に乗ったこともある。政治ジャーナリスト。
•
Philip Freneau, 1752-1832
On Mr. Paine’s Rights of Man,1795
• So shall our nation, formed on Virtue’s plan,
• Remain the guardian of the Rights of Man,
• A vast republic, famed through every clime(土
地),
• Without a king, to see the end of time.
To the Memory of the Brave
Americans by Philip Freneau
 AT Eutaw Springs the valiant died(英
雄達が死んだ);
Their limbs with dust are covered
o'er-Weep on, ye springs, your tearful
tide;
How many heroes are no more!
 If in this wreck or ruin, they
Can yet be thought to claim a tear,
O smite your gentle breast胸に聞いて
欲しい, and say
The friends of freedom slumber(眠
る) here!
 Thou, who shalt trace this bloody
plain(戦場),
If goodness rules thy generous
breast,
Sigh for the wasted rural reign田園;
Sign for the shepherds, sunk to rest
(死んでしまった)!
 Stranger, their humble graves
adorn(嘆く);
You too may fall, and ask a tear;
'Tis not the beauty of the morn
That proves the evening shall be
clear.--
 They saw their injured country‘s
woe;
The flaming town, the wasted
field;
Then rushed to meet the insulting
foe(攻撃してくる敵);
They took the spear--but left the
shield.
 Led by thy conquering genius,
Greene(連勝のグリーン将軍の
下),
The Britons they compelled to fly
(圧倒し敗走させた);
None distant viewed the fatal
plain,
None grieved, in such a cause to
die--
•
But, like the Parthian(パルテヤ人逃
げながら後方に矢を放つ先述を使っ
た), famed of old,
Who, flying, still their arrows threw,
These routed(道を行く) Britons, full
as bold(十分に大胆な),
Retreated, and retreating slew(殺害
した).
Now rest in peace, our patriot band
(愛国者の部隊),
Though far from nature's limits
thrown,
We trust they find a happier land,
A brighter sunshine of their own.
7
2014/1/18
Philip Freneau –
The Wild Honey-Suckle
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
Fair flower, that dost so comely grow,
Hid in this silent, dull retreat,
Untouched thy honied blossoms blow,
Unseen thy little branches greet; ...
No roving(さまよう) foot shall crush thee here, ...
No busy hand provoke a tear.
By Nature‘s self in white arrayed(装う),
She bade(命じる) thee shun(避ける) the vulgar eye,
And planted here the gaurdian shade,
And sent soft waters murmuring by; ...
Thus quietly thy summer goes, ...
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
Thy days declinging to repose(休息する).
Smit (打ちのめす)with those charms, that must decay,
I grieve to see your future doom;
They died--nor were those flowers more gay,
The flowers that did in Eden bloom; ...
Unpitying frosts, and Autumn's power ...
Shall leave no vestige (跡形も残さない)of this flower.
From morning suns and evening dews
At first thy little being came:
If nothing once, you nothing lose,
For when you die you are the same; ...
The space between, is but an hour, ...
The frail duration(はかない一生) of a flower.
「野生のすいかずら」
• 人目につかず、枯れていく花を歌い、無常観
が漂う。
• 想像力、自然の賛美、孤独やいのちのはか
なさを訴える。
• ロマン主義精神の到来を予感させる。
8
Fly UP