...

受賞講演 - 庭野平和財団

by user

on
Category: Documents
45

views

Report

Comments

Transcript

受賞講演 - 庭野平和財団
EE
聖胃
積 極 的 な 非暴 力 :
世 界 の 宗 教 が 持つ 解 放する力と癒 す力
A
C
T
I
V
EN
O
N
V
I
O
L
E
N
C
E
:L
lB
E
R
A
T
I
N
GP
O
W
E
R
議長ならびにご来席の皆様。皆様に平和が訪れますよ
うに ノ
1
9
91
年 2月2
4日。私がこの講演の原稿 を書いている最
中に、湾岸戦争 は激しさの頂点を極めていました。 何千
トンもの爆弾やたび重なる戦火が、自然を、地球環境を、
古代遺跡 を破壊し 、 そして 何 より 、イスラム教徒、キリ
スト教徒
、 ユダヤ教徒を含む 、老若男女の人間の生命 を
奪いました。 何億ド ルもの大金を浪費し 、南半球 を一層
深刻な飢えと死の世界に追いやったのです。
4
7年前、 1
9
4
4年のウィーンで 、 1
4
歳 の少女だった 私は、
防空壕の 中で身動きできず、連合軍の空爆でいつ生命 を
失うかもしれぬ日々を送っていました。このように暴力
的に死と直面させられるということは、人間の心と魂に
とっていったいどんな意味を持つのでしょうか。それは
生への信頼、人間の善'
性への信頼を崩 すのではないでし
うか。しかしまず、人 はそのような状況において 根源
的な決断を 迫 られるのです。 即 ち、死の圧力や、苦しみ
や憎しみに屈服 し、復讐を決意するか。あるいは 、暴力
をきっぱり 拒絶 し
、 社会における悪だけでなく 、人々の
心や魂の 中の悪を根源から乗り越え 克服 する生命の力 を
捜し求めるか、という決断です。私が非暴力を通して平
和 を達成 することに 自分の人生を捧げるしかないと決意
したのは、この時の経験からなのです。後に私は、イエ
ス ・キリストの普遍的な自己犠牲愛の教えに触発され、
この道を歩み続けることになりました。 以来この道に導
かれ 、豊かな人生 を送ってまいりました。
20
A
N
DH
E
AL
lN
GF
O
R
C
EO
FW
O
R
L
DR
E
L
l
G
lO
N
S
Mr
.Pre
si
den
t,de
a
rf
r
iends
:Peacebewi
t
hyou!
r
uar
y
As1am wr
i
t
i
ngt
h
isl
e
ct
u
reonSunday,Feb
9
91
,t
hewari
nt
hePersi
anGu
l
fha
sr
eache
di
ts
2
4,1
i
re
c
l
i
ma
x
:t
hous
andsoft
onsofexp
lo
s
i
v
e
s,walsoff
ronmen
t,anci
e
n
tt
r
e
a
su
re
s
ar
ec
le
st
royi
ngna
tu
re,envi
u
tbe
f
or
eal:humanbei
ng
s一一一
ofhumancu
lt
u
re,b
Mus
l
i
ms
,Ch
r
is
t
ians a
n
c
lJ
ews,ch
i
l
c
l
ren and you
t
h,
men,women,ol
dpeop
le"""¥礼
'
r
a
st
i
ngb
i
l
l
ionso
fdol
l
ar
san
c
lt
husp
l
u
ngi
ngt
hes
ou
t
her
nhemis
pher
ei
n
to
t
ar
vat
ionandc
le
a
th.
s
t
i
l
lgr
e
at
ermis
er
y,s
n1
9
4
4i
nVi
enna,Aus
tr
ia,a
sa1
4
4
7year
sago,i
yearol
c
lgi
r
l,1wasmy
s
el
fs
i
t
t
i
ngi
nas
hel
t
er
,i
ne
s
c
apt
i
ng f
ort
he bombso
ft
he Al
l
ied
ab
ly t
r
a
p
p
e
c
l,wai
hatc
lo
e
si
tc
lot
ot
hem
i
n
c
l,t
ot
he
For
c
e
st
ok
i
l
lme
.九九'
ot
hes
ou
lo
fahumanbei
ngt
obei
nt
h
isway
he
ar
t,t
con
fr
on
te
d wi
t
h vi
ol
entde
at
h?Do
e
si
t no
t de
st
roy
rf
ai
t
hi
nt
hegooc
l
ne
s
so
f
you
rcon
f
i
c
lenc
ei
nl
i
fe,you
nt
hef
ir
stp
la
c
e,s
uc
has
i
t
uat
ionf
or
c
e
s
humans
?Bu
t,i
yout
ot
akeaba
si
cc
le
ci
s
i
on
:ei
t
hert
os
ubdueyou
rs
el
f
ob
i
t
te
r
ne
s
s,hat
r
edandt
ot
he
t
ot
hef
or
c
e
sofdeat
h,t
ort
or
e
j
e
ctvi
ol
enc
er
ad
ic
aly
s
p
ir
i
to
fr
evenge- an
c
lt
os
e
ekt
hef
or
c
e
so
fl
if
et
ha
tar
eab
let
oover
c
ome
evi
la
ti
tsr
ooti
nt
he mindsan
c
l he
a
rt
sofhuman
si
nt
hes
t
r
uct
u
re
so
fs
o
ci
e
t
y.I
twas
bei
ng
sa
s~ヘre ll a
outo
ft
h
isexper
ienc
et
ha
tgr
ewi
nmet
hec
onvi
c
ti
on
t
hat1cou
l
dno
tgooni
lvi
ngu
n
le
s
s1c
led
ic
at
e
c
lmyl
i
f
e
t
opeacemak
i
ngt
h
rought
hepowero
fnonvi
ol
enc
e.
Lat
er1f
ou
n
c
li
nt
heme
s
s
a
g
eofu
n
iv
er
s
als
el
fgi
vi
ng
e
sus t
he i
ns
p
i
ra
ti
on f
or t
h
is pa
th:i
t ha
s
l
ove o
fJ
nou
r
is
hec
lan
c
len
l
ight
ene
dmywhol
ei
lf
ean
c
lwi
t
ne
s
s
.
e
elde
ep
lyp
r
ivi
Wi
t
ht
h
isbackgr
oundi
nm
i
n
c
l,1f
l
egec
lan
c
lhonou
re
dt
obeawar
c
le
dt
heei
gt
hNI
WANO
c
l1wan
tt
ot
hankv
er
ys
i
nc
er
el
yt
he
PEACEPRIZE,an
21
以上のような道を歩んで、きた私が第 8回庭野平和賞を
頂 くことができ 、大変光栄に存じております。庭野平和
財団と立正佼成会に対しお礼を申し上げます。皆様方仏
教徒とキリスト教徒の私が、手に手をとって、全人類に
対する絶対的な尊敬と万物の保護、そして人々を自由へ
と導く積極的な非暴力を立証することは大変意義深いこ
とです。特に現在のように、世界において暴力がまかり
通っている時にはなおさ らでしょう。 世界の宗教の信者
達が協力しあって人類を自己破壊から救おうとすること
は、一条の希望の光といえます。私はこの庭野平和賞を、
積極的な非暴力を通じて正義と平和にかかわってきた全
ての男性と女性の名において受賞したいと存じます。な
かでも国際友和会の名において受賞させて頂きたいと存
9
5
3年以来、平和の証言者と
じます。私は、その組織で 1
して活動し、現在は名誉会長を務めております。
1
4年)以来、国際友和会は全ての
第一次世界大戦 (
19
被造物の根源的な統一性を認識する人々の集まる場とな
ってきました。そして、一致団結して自己犠牲愛の 力 と
人々の間の紛争を解決するための真実を捜し求め続けて
きたのです。全員が、各自の宗教の教義に従って行動し、
常に人類に対する尊敬を失わず、暴力や憎しみを抜きに
して不正を正し、許し、直し 、克服し、社会を回復させ
る力が自己犠牲愛 にあることを信じ続けております。
これらの目標を達成するために 、国際友和会では、精
神的な側面を会員の実生活に取り入れることを推進して
まいりました。と 同時 に、国際友和会がその幅を広げ、
多様な宗教を認めていくことは私共の使命で もあ ります。
なぜならば、国際友和会はいろいろな宗教の人々がその
違いを乗り越え、手を取り合って争いを鎮めていくこと
を目標としているからです。
私共国際友和会は、国籍、人種、性別、宗教の違いに
かかわらず、不正と搾取の犠牲者に同情し、暴力を用い
ずに、彼らと、彼らを不正と搾取で苦しめた人々との聞
の調停者となろうとしております。いかなる戦争も拒否
し、軍備をも認めず、戦争を地上か ら無くし、多様な人
種、園、階級の人々の間の意識を高めるために努力して
おります。そして、社会において他の人の利益のために
一部の人が搾取されたり抑圧されたりすることのないよ
22
FOUNDATION anc
lRISSHOKOSEI-KAI
.I
ti
st
ome
o
fc
le
ep s
i
g
n
i
f
i
c
a
n
c
et
h
a
t you a
s Buc
l
c
l
h
is
t
san
c
l1
,a
Ch
r
is
t
i
a
n,ar
ej
oi
n
t
lyg
i
vi
ng w
i
tne
s
st
ot
h
e abs
ol
u
te
r
e
spe
ctf
or a
l
l human b
e
i
n
g
s,t
ot
h
e saveguar
c
lo
f
c
r
e
a
ti
on a
n
c
lt
ot
h
e LIBERATI
NG POV
lER OF
ACTI
VE NONVIOLENCE, i
n p
a
r
t
i
c
u
l
a
r at t
h
is
momento
fc
l
e
v
as
t
a
t
i
n
gvi
ol
e
n
c
ei
nou
rworl
c
l.I
ti
sa
s
i
gno
fhopet
ha
tb
e
l
i
e
v
e
r
so
ft
h
eworl
c
lr
e
i
lgi
o
nsa
r
e
wi
l
l
i
ngt
oj
oi
nt
hei
re
f
f
or
tsont
h
i
se
s
s
en
t
ialp
o
i
n
tt
o
savem
a
n
k
i
n
c
lf
r
om s
el
f
c
le
s
tr
uc
t
i
on
. 1am a
c
c
e
p
ti
ng
t
h
isPeaceP
r
iz
ei
nt
h
enameo
fa
l
lwomenan
c
lmen
1
礼l
r
lO a
r
ecommit
t
e
c
lt
oj
us
t
ic
ea
n
c
lpeacet
h
r
o
u
g
ht
he
powero
fa
c
ti
venonvi
ol
e
n
c
e
;i
npa
r
ti
cu
lari
nt
h
ename
o
ft
heI
NTERNATIONALFELLOWSHIPOFREC
ONCILIATION (
lFOR) wi
t
h
i
nt
h
e framework of
'
r
i
t
ne
s
ss
i
n
ce
wh
ich1havebe
enabl
et
ogi
v
emypeace¥礼
1
9
5
3a
n
c
lo
fwh
ich1am a
tp
re
s
en
tHonor
a
ryP
r
e
s
i
c
l
e
n
t
Si
nc
e Wor
l
c
lヘ
,l
arOne (
19
1
4
) IFOR has u
n
i
tec
l
womenan
c
lmenwhor
ecogn
iz
et
h
ee
s
s
en
t
ialu
n
i
tyof
alc
r
e
a
ti
on.Theyhavej
o
i
n
e
c
lt
o
g
e
t
h
e
rt
oexp
lo
r
et
he
power o
fs
el
f
-g
i
vi
ng l
ove an
c
lt
r
u
t
hf
o
rr
e
s
ol
v
ing
humancon
f
l
ict
.Theya
c
tou
to
ft
h
e
i
rown r
el
igi
o
us
t
r
a
c
l
i
t
i
o
n,wi
t
hanabs
ol
u
ter
e
spe
c
tf
o
re
v
e
r
yhuman
l
i
fea
n
c
lw
i
t
hac
le
epf
a
i
t
hi
nt
h
epowero
fs
el
fgi
v
i
n
g
l
ovet
oheal
,f
or
gi
ve,r
epai
r,over
comei
n
j
us
t
ic
ewi
t
h
o
u
tvi
ol
enc
ean
c
lha
tr
e
c
lan
c
lr
e
s
t
or
ecoml11u
n
i
ty
I
nwor
k
i
ngou
tt
h
e
s
eo
b
j
e
c
ti
v
e
s,IFORe
ncou
r
ages
t
h
ei
n
tegr
a
ti
o
no
fas
pi
r
i
t
ualc
l
i
mens
i
o
ni
n
tot
h
ei
lv
e
s
o
fi
tsmembe
r
s
.Att
h
es
ametime,i
ti
sas
p
e
c
i
a
lr
ol
e
o
fIFORt
oext
en
c
lt
h
ebou
n
c
l
a
r
ie
so
fcommunityan
c
l
t
oa
f
f
i
r
mi
ts c
l
i
v
e
r
s
i
t
y ofr
e
l
i
g
i
o
u
st
rac
l
i
t
ions a
si
t
s
e
ekst
h
er
e
s
ol
u
t
i
o
no
fcon
f
l
ic
tbyt
h
eu
n
i
te
c
le
f
f
or
tso
f
p
e
o
p
leo
fmanyf
a
i
t
h
s
IFOR membe
r
si
c
len
t
i
fy w
i
t
ht
h
o
s
ei
ne
v
er
y
na
ti
o
n,r
a
c
e,s
e
xan
c
lr
el
igi
o
nwhoar
et
h
evi
ct
i
mso
f
i
n
j
u
s
t
i
c
e an
c
l expl
oi
t
a
t
ion, a
n
c
l s
e
ek t
o c
le
v
el
op
r
e
s
o
u
r
c
e
so
fa
c
t
i
v
e nonvi
ol
e
n
ti
n
te
r
v
en
t
ion.They
r
e
f
u
s
et
op
a
r
t
ici
p
a
tei
nanywarort
os
an
c
ti
onm
i
l
i
t
a
r
yp
re
p
a
r
a
ti
ons
; work t
o aboi
ls
h waran
c
lt
op
r
o
mote gooc
lw
i
l
l among r
a
c
e
s,na
ti
ons a
n
c
lc
l
a
s
s
e
s.
Theys
t
r
ivet
ob
u
i
l
c
las
o
ci
a
lo
r
c
l
e
rt
h
a
twi
l
lu
t
i
l
iz
et
h
e
r
e
s
ou
rc
e
s ofhuman i
ngen
u
i
ty a
n
c
l wi
s
c
lom f
o
rt
h
e
b
e
n
e
f
i
to
fal,an
c
li
nwh
ichnoi
n
c
l
iv
i
c
lu
a
lgr
oupwi
l
lbe
expl
oi
te
c
lo
rop
p
re
s
s
e
c
lf
o
rt
h
ep
r
o
f
i
torp
le
a
su
reo
f
ot
her
s
.Theyen
c
leavou
rt
os
how r
e
spe
c
tf
o
ralp
e
o
p
l
e
a
n
c
lr
e
v
e
r
e
n
c
ef
o
ralc
r
e
a
t
i
on.
1a
l
s
owan
tt
oexpr
e
s
sl11ys
p
e
ci
a
lthankst
ot
he
NI
V
¥
目
う、全て の人 のために 、人間性 と智恵を生かす社会秩序
を打 ち立てよ うとして おります。全ての人 を尊敬し、 全
ての被造物を尊重 するべく努め てい るのです。
私を初の女'
性受賞者 に選 ん
で
‘頂 いたことに 対 し、庭野
平和財団に特別 な感謝の意 を表し たいと 思い ます。 世界
の どこを見渡し ても 、女性は依然 として 最 も搾取 され差
別 されている存在です。 女性 を非暴力的手段で自由 にす
ることが求め られています。 しか し一方 で、世界が女性
らしさや母性本能を求 めている といえるのではないで し
ょう か。女性 こそが この暴力 と厳し い競争 ・搾取 に支配
されてい る世界 に、暴力 を用 いないで変化 をもたらす能
力が あるのでは ないで しょう か。世界 は、女性特有の、
話 を聞 く姿勢、愛情のこもった会話、常 に分かち 合 おう
とい う精神、忍耐力、許す力、生 きることへの信頼、母
性的な愛を通して変わることで しょう。この賞が世界 に
おいて、女性解放 と女性がもたらす生命力 を増 すシンボ
l
レとなること
を祈り ます。
世界 に暴力 が蔓延 している 現在、信仰 を通し て真理の
啓示を受け、 威厳、正義、真理の中に人生の指針 を得 た
者が、重大な責任 を負っ ているのです。宗教者 と信者達
がやらな ければ、 いったい誰 が世界の人々に暴力 と破壊
か ら抜け出す道を示すのでしょうか。もし 恐れや 自己満
足か ら、我々 が授か った精神的な光明 と真理 を、
人類を救
うた めに伝 えることを 拒否 するならば、なんとひどい人
類に対する裏切り で しょう。 人類の未来は世界の信仰 を
持つ人々の手 に委ねられて います。 我々は大変重大な責
任を負 って いるのです。
その責務 を果 たすため 、十分 に宗派の違いを尊重しつ
つ、人類の尊厳 という 観点 から 我々を 結 び付 げている要
素を探り、非暴力的な方法で悪 を克服 してよ り大きな正
義 と平和を打 ち立て るため 、団結し ようではありません
ヵ
、
。
人類の絶対的な尊重
イスラム 教徒、ヒ ンズ ー教徒、仏教徒
、 キ リス ト教徒
SHIKA (
i
精神の光
」 の意)は、バン
からなる NGODIP
グラデシュの村 で、自己 の確立 と発展を 生み出す倫理的
価値観 と実践的な方法を 見 いだすため数年 を費や して共
24
i
no
u
rworlds
ti
l
lbe
l
o
n
gt
ot
h
emo
s
te
xp
l
o
i
te
dand
d
is
cr
i
m
i
na
t
e
d gr
o
u
p
s
. They b
i
t
te
rl
y ne
ed l
i
be
r
a
t
i
o
n
h
eo
t
herhand,i
si
tnot
t
h
r
o
u
g
hnonvi
o
le
n
c
e
.But,ont
t
r
u
et
h
a
tt
hew
o
r
l
di
si
ngr
e
atne
edo
ft
h
es
pe
ci
f
ic
q
u
a
l
i
t
i
e
s ofwomanhood and mothe
r
h
oo
d
.¥
νome
n
s
h
o
u
l
dbee
n
a
b
l
e
dt
oe
f
f
ici
e
nt
lyc
a
r
r
yi
n
toou
rw
o
r
l
d
t
hati
sdominate
dbyvi
o
le
n
ce
,me
r
c
yl
e
s
sc
o
m
p
e
t
i
t
i
o
n
andexp
l
o
i
t
a
t
i
o
nt
h
ei
rpot
e
n
t
i
a
lf
o
rp
at
ie
n
tnonvi
ol
e
n
t
t
r
a
ns
f
orma
ti
o
nt
h
rol
ght
he
i
rc
apaci
tyo
fi
ls
t
e
n
i
n
gand
fs
el
f
le
s
ss
h
a
r
i
n
g,ofp
e
r
s
e
v
e
r
en
ce
o
fl
o
v
i
ngd
i
a
l
o
gle,o
and p
a
r
d
o
n
i
n
g,t
h
r
o
u
g
ht
h
e
i
rf
a
i
t
hi
nl
i
f
e and al
l
e
ngl
o
b
i
ngl
ov
e.Mayt
h
isp
r
i
z
ebeap
r
o
p
h
e
t
ics
i
ght
o
empowerwoment
or
e
l
e
a
s
eands
t
re
n
gt
he
nt
h
e
s
el
i
f
e
gi
vi
n
gf
o
r
ce
si
nou
rwor
l
d
!
I
nt
h
i
sworl
ds
i
t
u
a
t
i
o
no
fvi
o
le
n
cei
nwh
i
c
hwe
f
i
n
dou
rs
el
v
e
sas
e
v
er
eandi
n
es
c
ap
a
b
leRESPONSI
BILITYl
ie
swi
t
ha
l
lt
ho
s
ewho,t
h
rol
ght
h
e
i
rf
ai
t
h,
haver
e
c
ei
v
edt
her
e
v
el
a
t
iono
ft
r
u
t
h,whoa
r
ep
ro
f
e
s
s
i
ngg
u
i
d
i
n
gp
r
i
n
ci
p
le
sf
o
rl
i
fei
nd
ign
i
ty,j
l
ls
t
ic
eand
p
e
a
c
e
. Who e
l
s
eb
u
tt
hemoral au
t
hor
i
t
ie
s and t
he
be
ie
l
vi
ngpe
op
leo
fo
u
rwor
l
dc
ans
howt
hewayO
l
l
tof
vi
o
le
nc
eandd
e
s
t
r
l
l
c
t
i
o
n
? Whatt
e
r
r
i
b
lebe
t
r
a
yalo
f
o
u
rf
e
l
l
o
whumanbe
i
n
g
si
twouldbe
,i
f
-be
c
aus
eo
f
f
e
a
ro
rf
o
rt
hes
akeo
fo
u
rownc
omf
or
t一一wer
e
flS
e
t
opas
sont
hel
igh
tandt
r
u
t
ht
h
a
twehaver
e
c
ei
v
edt
o
s
a
v
emankind.I
st
h
ef
l
l
t
l
l
reofhuman
i
tyno
te
n
t
r
l
ls
t
ed
t
ot
h
ebe
ie
l
v
e
r
so
ft
hewor
l
d?A f
r
i
g
h
t
e
n
i
n
gr
e
spons
i
b
i
l
i
ty!
Le
tlSt
he
r
e
f
o
ret
a
k
eupt
hec
hale
n
g
eands
e
e
kwhil
ef
l
l
l
l
yr
e
s
pe
ct
i
n
go
u
rd
i
f
fe
r
e
n
ce
s
-一一t
h
eel
eme
n
tst
h
a
tu
n
i
teusi
nO
l
l
rVIEWOFTHEHUMAN
BEING,o
fh
isd
ign
i
tyandr
e
spe
cta
ndd
is
c
o
v
erou
r
UNITYINA NONVIOLENTAPPROACHTOTHE
OVERCOMINGOFEVI
Landf
o
rt
h
eb
l
l
i
l
d
i
n
gUpof
g
r
e
at
e
rj
us
t
ic
eandpe
a
c
e
.
局
THE ABSOLUTERESPECTTHATW E OWE
THEH Ul
V
IA NBEING
A
f
t
e
rs
e
v
er
a
ly
e
ar
sofj
oi
n
twork i
nvi
l
l
ag
e
sof
Banglade
s
ht
od
is
c
o
v
ert
h
emoralv
al
ue
sa
n
dp
r
a
c
t
i
c
a
l
s
t
e
p
sl
e
a
d
i
n
gt
os
el
f
-c
on
f
i
de
nc
eandd
e
v
el
opme
n
t,t
h
e
NGO DIPSHIKA (
S
p
a
r
ko
fL
i
g
h
t
), c
ompos
ed o
f
Musl
i
ms
,H
i
n
d
l
lS
,B
l
l
d
d
h
i
s
t
sandC
h
r
i
s
t
i
a
nsd
e
c
i
d
e
dt
o
l
o
o
ki
n
tot
h
ede
epS
Ol
l
r
Ce
So
fnonvi
ol
e
n
cea
sr
e
v
e
al
e
d
i
nt
he
i
rr
e
spe
ci
v
ef
a
i
t
hs
.I
nt
h
isp巴1・s
p
e
ct
iv
emyhus
bandandm
y
s
e
l
fi
n1
9
8
5/
8
6we
r
ei
nvi
te
dbyDip
s
h
i
k
a
f
o
raSe
minaronAct
iv
eNon
v
i
o
le
n
c
e
.
I
twaswi
t
hd
e
e
pj
oyt
h
a
tweh
e
ar
dou
rMuslim
25
同作業を 行 いました。その際に NGODlPSHIKAは、そ
-4~-ヲ1
佳3坐三
れぞれの宗教に見られる 非暴力の考 え方の根源を探って
[
.
1戸
f
'
E
f
'
jH:
みることにしたのです。これに 関 して 私達夫婦は 、DlP
ぅ,ム i
,
/
'
_(~ :
r
S HIK A が 1 985~8 6年 に 開催 した 、 積極 的 な 非 暴 力 に 関
するセミナ ーに招かれました。
、
=
。
こ
ー
イスラム 教徒の友人 による 次のような言葉は 、我々に
b
深い喜びを与 えました。
「
神が人 をして 、地上の神の代理統 治者 として 創造 した
とき 、神の霊は全ての 男性、女性、子供の中に入ったの
私が
です。なぜなら 神 はこうおっしゃられたからです ο 『
彼の 形 を作 って 、 これに 私の息 を吹 き入れたなら 、お前
5
章2
9節) この
達ひれ伏し て脆拝するのだ。 J (コー ラン 1
意味 において 人類は一つなのです。 生命 は神聖なものな
のです。 『もし 人が一人 の生命を 救 ったならば、それは 全
人類の 生命 を救ったようなものである は (
チャイワッ
ト・サーサ ・アナンド 博士)。そ してマホメットは更 に こ
う言っています。 『もともと 人類はただ一つの 民族であっ
たのが、後にばらばらに 分裂 した。もしそれより 以前 に
主の御言葉が出ていなかったなら 、彼 らお互 いの 聞のく
¥,)違いは 完全に裁きがついてしまったことであろう。 』
(
コ
0章 2
0
節)J
ラン 1
我々の ヒンズ 一教徒の友人達 はス ワ ミ ・ビベカン ナ ン
ダが次のように言ったと 指摘 しています。
「
世界 において 人間の身体 は至高のものであり 、人聞 は
最も 高 い地位 を持 つ生物である。 何物も 人間以上 て、はあ
り得ないのである。」更 に ヒンズ ー教徒の友人達 は、自分
達の神 への捧げもの 、他人 を滅ぼしたり傷つける 意志の
放棄にも言及しました。ガンジ ーの唱 えたア ヒムサ ー は、
暴力行為に 打 ち勝つだけでなく 、他人 を傷っけない意志
を持つことをも意味 するのです。
仏教徒の参加者 は、人 を苦 しま せ人 の価値 を奪い取 る
心的抑圧 から 解放することに取 り組んでいる 、 と説明 し
てくれました。そして 、全ての生きとし生けるものに 対
する無条件 の尊敬の念こそ 、彼らの信仰の源であると言
っています。 彼 らが膜想をするのは 、他人 に対 して 危害
を加 えることを避けるためであり、 他人 に真心の親切 さ、
26
f
r
ie
ndsexp
lai
n:
“Wh
enGodcr
e
a
t
edh
l
l
man
i
tyt
obe i
cere
g
en
ts
on e
ar
t
h,h
isSp
i
r
i
t en
ter
e
de
v
er
y l1lan,wOl1lan
andch
i
l
d,f
orHes
ay
s,‘
When Ihavef
a
sh
i
o
ned
h
il1l andb
reat
he
di
n
toh
il1l ofMySp
i
r
i
t,f
a
l
lyOl
downi
nobei
s
anc
el
l
n
tohim'
(Hol
yQuranXV:29)
I
nt
h
iss
ens
eh
l
ll1lan
i
ty i
s ONE. H
l
ll11an l
i
f
ei
s
s
a
cr
e
d!'Andi
fanyonesavedal
i
f
e,i
twOl
l
l
dbea
s
i
fhesavedt
hel
i
feo
ft
hewhol
epeop
le'(
V:
3
5)
(
D
r.
Ch
a
iwatSathaAnand.
)TheProphe
tf
u
rt
hers
ay
s
:
‘
yOl
l
rGodi
sone.
・
田
・
・
・ AnArabha
snos
l
l
per
ior
i
ty
overanon
-Arab,norawh
it
eoverb
la
ck,excep
t
byr
igh
tols
ne
S
S・
・ • Andman
kindor
igi
nalywas
onecoml111
1
n
i
ty,b
l
l
tt
hent
heyd
i
f
fer
e
d'(X:
2
0
).
、
OurH
i
n
d
l
lf
ri
endspoi
n
te
dOl
l
tt
hatSwamiVi
v
e
kanandas
ai
d:“I
nt
h
iswor
l
dt
hehllmanbody i
st
he
s
l
l
p
reme boc
ly an
c
l man i
st
he h
ighe
st cr
e
at
u
re.
Noboc
lyi
sbeyon
c
lman'
¥Theyr
e
l
1
1i
n
c
le
c
llSo
ft
hei
r
o
f
f
er
i
ngst
ot
heSl
l
p
remeandt
her
e
n
l
l
nci
at
ionoft
he
wi
l
lt
oc
le
st
roy ort
oh
u
r
t ot
her
s
.Gan
d
h
i'
sAh
il11s
a
s
e
eksno
ton
lyt
oover
col11et
hep
ract
ic
eofv
iol
ence
b
l
ltevent
hei
n
ten
t
iont
odohar
l
1
1t
oo
ther
s
旦且生i
s
tpa川 ci
pan
ts exp
lai
ne
dt
hat t
hey ar
e
c
le
ep
lycoml11i
t
te
dt
ol
i
ber
a
ti
onf
r
ol11 men
tals
tr
l
lc
t
u
r
e
c
lpowert
ha
tCalS
e
Ss
l
l
ff
er
i
ngan
c
lc
lep
r
i丸e
speop
leof
t
hei
rval
l
le
;t
hatt
hei
rf
ai
t
hi
sba
s
ec
lonl
l
nc
on
c
l
i
t
ionec
l
r
e
s
p
e
c
tf
oranyi
lvi
ngbei
ng
.Theyp
ract
ic
eme
d
i
tat
ion
i
n or
c
lert
or
e
fr
ai
nf
r
om c
loi
ng har
l
1
lt
oanyoneb
l
l
t
r
a
thert
os
howl
ovi
ngk
i
n
c
l
ne
s
san
c
ll11i
n
c
lf
l
l
l
ne
s
s.
They
wOl
l
l
c
li
ns
i
s
tl
l
pOnt
he
s
ewor
dsf
r
ol1l t
heBl
l
c
l
c
l
ha
:
2フ
心遣 いを示す行為なのです。彼らは、次のようなプッダ
の言葉の重要性 を強調しています。
r
j
也人 を非難し たり 、復讐の思 いを 心に抱いて いる 人々
は、決して 憎し みの念から解放されることはない。なぜ
なら 、憎し みは憎しみによって癒されることはないから
である。それを癒すものは愛な のだ。これは 永遠の法則
である。 丁度母親が彼女のたった一人の子供を自分の生
命の危険を冒してまで守ろうとするように、人々に全て
の物を受け入れる 心を持たせよ 。なんらの障害、憎しみ、
敵意なしに、全てを受け入れる愛の思 いを世界中 に行き
渡らせよ。」
そして 最後 に、キリスト教徒の参加者は、一人一人の
人聞が神(アラー、ヤハウェ、 パーマン)の姿を型ど っ
て創造された神聖な存在であることを訴えています。私
共はキリスト教徒 として、 自己犠牲愛をもって悪、罪深
さに打ち勝っため、「敵を愛し、あなた方を憎むものに親
7節)と教えら
切にしなさい J (ルカ による 福音書第 6章 2
れています。「私があなた方を愛したように、互いに愛し
合いなさい。」そして、「友のために自分の命を捨てるこ
と、 これ以上に大 きな愛はない。」とイエスは説いていま
5章 1
2
節)。ですから 、キリ ス
す(ヨハネによる福音書第 1
ト教徒は全て の人類に 対し絶対的な尊敬の念を 抱い てい
るのです/
我々は、互い に尊重している信仰上の違いにもかかわ
らず、次のよう な発見をして、大変感動し ました。全て
の宗教は根源においである共通の基本的な教義を持って
いるのです。それは、絶対的に人聞を尊敬し 、人間の生
命の神聖さを告白 し実践せよ 、 というものです。
しかし、その時突然沈黙が訪れました。そして、それ
を打ち破るように、私の夫、ジーン ・ゴスは言いました。
「私は、我々キリ スト教徒が理想に従って生きていない
という点において自分自身を告発します。我々は法を犯
し、抑圧し、 殺人を行ったのです。歴史も語っているよ
うに、血生臭い戦争を行ってきました。我々は機悟し、
福音書の教えに耳を傾けなくてはなりません。」また沈黙
が訪れ ました。その時突然あ るイスラム教徒が言いまし
28
“I
nt
h
o
se who harbor thoughts o
f blame and
vengeancet
o
¥
var
dso
ther
s
,ha
t
r
edwi
l
lneverceas
e
.Forha
t
r
e
di
sneverappeasedbyh
a
t
red
.I
ti
s
appeasedbyl
o
v
e
.Thisi
sane
t
er
n
a
ll
aw.Jus
tas
tt
he
amotherwou
l
dp
r
o
t
e
c
theron
lych
i
l
d,evena
ol
e
tonec
u
l
t
i
v
a
t
ea
r
isk o
fherowni
lf
e,evens
b
O
l
l
n
d
l
e
s
s he
a
r
t towards al b
e
i
n
g
s
. Le
to
n
e
'
s
t
h
o
l
l
g
h
ts o
f boundl
e
s
sl
ove pervade t
h
e whol
e
c
r
o
s
s,wi
t
h
o
l
l
t any
worl
d above,below,and a
t
ho
u
t any ha
t
r
ed,without any
obs
t
ruc
ti
on,wi
enmity
.
"
u
l
dp
o
i
n
t
Andf
i
n
a
l
l
yt
heC
h
r
i
s
ti
anp
a
r
t
i
c
i
p
a
n
t
s¥Vo
Ol
l
tt
h
e sacr
edne
s
so
f each humann person be
c
aus
e
l
a
hcr
e
a
t
e
di
nt
h
eimageandl
i
ke
n
e
s
so
fGod一一-Al
Bhagawan.AsCh
r
is
ti
answearec
aled
Yahwe- t
ol
o
veourenemi
e
s,t
odogoodt
ot
h
os
ewhoha
t
eand
2
7
),t
oover
comealevl
iands
i
n
f
l
l
l
pe
r
s
e
cu
teu
s(Lk6,
ne
s
s wi
t
ht
h
e power o
fs
el
fgi
vi
ng l
o
v
e
. “Love one
1YOl"
,saysJe
sus
“
,Ther
ei
sno
ano
thera
s1havel
ovec
o gi
ve one
'
sl
i
fe f
o
rh
is
g
r
e
a
t
e
rl
ove t
han t
hi
s,t
1s
;
"(
Jn
.1
5,
12)ThereforeChri
s
t
i
a
nsoweabsol
u
te
f
r
i
e
nc
r
e
s
p
e
c
tt
oever
yhumanbe
ing
!
1eepl
y 1l10vec
1 as we i
ls
t
enec
1t
o each
We were c
,c
1i
s
c
o
v
e
r
i
n
g一一一 i
ns
pi
te o
f gr
eat d
i
f
fer
ences
ot
her
a
tt
h
er
o
o
to
feachr
e
l
i
g
i
o
n
wh
ichwef
u
l
l
yr
e
s
p
e
c
t- 1i
cal comman
c
l:RESPECT THE HUMAN
t
h
eJ
ac
BEINGI
N A NABSOLUTEW AY,PROFESSAND
PUT I
NTO PRACTICE THE SACREDNESS OF
HUMA NLIFE!
Its
u
d
c
len
ly t
her
e was a c
1eep s
i
lenc
e- anc
l
Bl
i
n
t
ot
h
i
s si
lence my h
l
l
s
b
a
n
,
1
c Jean Goss,s
a
ic
1:
“I
accls
emys
el
fa
saChri
s
ti
a
nt
h
a
tweCh
r
is
ti
anshave
oppr
e
s
s
ec
1
no
ti
lvec
l
l
l
Pt
oou
ri
de
al
s
:wehavevi
ol
a
t
ed,
anc
1k
i
l
l
e
d
;wecar
r
ie
c
1Ol
l
tt
h
eb
looc
1i
e
stwarso
fh
l
l
man
h
is
t
or
y
.Wemus
tr
epen
tanc
1convertoursel
vest
ot
h
e
n
r
a
d
i
c
a
l message o
ft
he Gospel o
fl
o
v
e
!
"一一一Agai
“
We
t
h
e
r
ewass
il
enc
e
.Buts
l
l
d
c
len
lyaMusl
i
mr
e
p
l
i
e
c
l:
s
of
a
i
l
ec
1
:wehaveper
s
e
cl
l
ted,k
i
l
l
e
c
l
Musl
i
msha刊 al
1
l
1sandBuddhis
t
sp
re
s
andoppressed".Andt
h
eHinc
en
twOl
l
lc
1j
oi
nt
h
i
sP
l
l
b
l
i
ccon
fe
s
si
on.Al
lo
fas
l
l
c
l
den
1becomeONE,u
n
i
tedi
nourhumanweakne
s
s
wehac
el
l
n
der
stoodt
h
a
tEACH
andne
edf
o
rr
epentanc
e.九T
ONE OF US AND EACH RELIGION NEEDS TO
REPEN TANDTOCONVERTHIM/HERSELFTO
THE RADICAL PRINCIPLES OF ITS BEGIN1i
s
p
e
n
s
a
b
l
ep
J
・
e
NI
NGS. This i
st
he f
i
r
s
t and i
nc
conc
1i
t
i
o
n BEFORE W E CAN UNITE I
N THE
TRUTHOFABSOLUTERESPECTFORH UMAN
28
た。「我々イス・
ラム教徒も失敗したのです。異教徒を迫害
し、殺害し、抑圧し たので、す。」ここで、その場に居合わ
せたヒンズー教徒と仏教徒もこの公開の場での憤悔に加
わりました。突然、我々は一つになり、人間の弱さを認
識し 、儲悟の必要性 を感じたのです。あらゆる宗教の一
人一人 の信者 は悔い改 め、その宗教の最も根本的な教え
に立ち戻らねばならないことを理解したのです。これこ
そは 、人間の生命 に対 する絶対的な尊重の態度という真
実の下に我々が一つになり、世界平和を達成するという
使命を受 け継ぐための第一の前提条件 なのです。個人の
心の中と信者の社会の 中て、憤悟が起こり 、最も根本的な
教えに立ち戻るために、我々は進んで、行こうと決心した
のです。
積極的な非暴力
次 に、我々の 心の中において 、あるいは 、社会生活 や
国際社会 において 、憎 しみ 、敵意、暴力、虚偽、搾取 に
打ち勝つ力 を共 に捜したのです。またもや 、我々は 、信
ずる宗教の概念や形の違いを越えて 、根本的な教えを 見
いだしたのです。真実、正義、同情、自己犠牲愛の精神
的な力 で、悪 に打 ち勝ちなさい 、 ということです。また 、
一つ一つの宗教はそれぞれ特有 な側面から 、非暴力 によ
る平和達成のための役割 を果たしているのです。
イスラム教徒の友人 は、イ スラム教固有の積極的非暴
力の可能性 を我々に示してくれました。彼らが言うには 、
ジハ ード というのは正 しくは 、正義と真理 を求めること
だと言うのです。「より偉大なジ、ハード」というのは 自 ら
の弱さに対する単品、を暗示し 、「より 小 さいジノ、 ード」と
いうのは外界からの不正 に対抗するものです。全ての場
合において 、正義と平和を達成するために 、倫理的な責
任を引き受けることが要求されているのです。「より小さ
いジノ、
ド」は時 によって暴力的 な戦いになる場合があ
り、 これが非暴力 を妨げるのです。しかし 、 もし 、コー
ランの戦わざる者を守るという教えが本当に守られるべ
きならば、現在の戦争状態、は絶対に禁止 されるべきであ
ります。
以上のような分かりやすい説明に加えて、積極的な非
暴力 を支持する事柄を指摘してくれました。祈りと断食
30
LIF
Eanda
s
sumeou
rl11i
s
si
o
no
fpe
a
c
e
-make
r
si
nt
he
wor
l
d.--Wet
ookt
hef
i
rl11 de
ci
s
i
o
nt
owor
kf
o
rt
h
is
c
han
gee
a
chonewi
t
h
i
nhe
r
/
hims
el
fandi
nou
rc
oml
1
1u
n
i
t
ie
soff
ai
t
h
ACTIVENONVIOLENCE
Asanexts
t
e
p wes
ou
gh
tt
o
g
et
he
rt
hed
r
ivi
n
g
f
or
c
e
sf
orover
c
ominghat
re
d,e
nmity,vi
ol
e
n
c
e,l
yi
n
g,
exp
loi
tat
i
o
ni
no
u
r
s
el
v
e
s an
di
nt
he s
t
r
uct
u
re
s of
nd
i
f
f
e
r
s
o
ci
alandi
n
te
r
nat
ionall
i
f
e
.
Aga
i
nwef
ound,i
i
ngc
onc
ep
tsan
dform
si
ne
a
cho
fou
rr
e
i
lgi
onst
he
bas
i
cde
man
d
: TO OVERCOME EVI
L THROUGH
THE SPIRITUAL POW ER OFTRUTH,JUSTICE,
COMPASSION AND SELF-GI
VI
NGLOVE
:THESE
ARETHECHARACTERISTICSOFACTIVENONVIOLENCE.Wed
is
c
o
v
e
r
edt
hat
,i
nac
Ol11p
le
me
n
tar
y
way,e
a
chr
el
igi
o
nb
r
i
n
g
sv
er
ys
pe
ci
f
ica
sp
e
ct
st
ot
he
t
a
sko
fpe
ac
e-mak
i
n
gt
h
rou
ghnon
vi
ol
e
nc
e.
OurMus
l
i
mf
r
ie
n
dshel
pe
dust
os
e
et
h
es
pe
ci
f
ic
pot
e
n
t
ial f
or ac
t
iv
e nonvi
ol
e
nc
ei
nI
s
l
a
旦・ Th
ey
j
i
had" c
or
re
ct
ly unde
r
s
t
ood
poi
n
t
e
d ou
tt
hatt
he “
me
an
sas
t
r
ivi
n
gf
o
rj
l
ls
t
ic
eandt
r
l
l
t
h
.The“
gr
e
at
er
j
i
had"i
m
p
l
ie
st
h
es
t
r
l
lggl
eaga
i
ns
to
n
e
'
so¥
v
nweak
ne
s
s
e
s,wh
i
le t
h
e“l
e
s
s
erj
i
ha
d"ap
p
l
ie
st
o ol
l
twa
r
d
i
n
j
us
t
ic
e
s
.I
ne
v
er
yc
a
s
ei
ti
st
hec
l
e
man
c
lt
oa
S
Sl
l
me
mor
alr
e
spons
i
b
i
l
i
tyf
o
rac
h
ie
vi
n
gj
us
t
ic
eandp
e
a
c
e
l
e
s
s
erj
i
ha
l"l
c
l
n
c
le
rc
er
t
a
i
nc
on
c
l
i
t
ion
sc
ant
ake
The“
f
ormsofvi
ol
e
n
tc
ombat,andt
h
iss
u
r
e
l
yc
on
s
t
i
t
u
te
san
obs
t
ac
let
ononvi
ol
e
nc
e
.Howe
v
er
,i
ft
hes
t
rongr
u
le
s
of t
he Hol
y Qu
r
a
nf
or t
he p
rot
e
ct
ion of n
o
n
c
ombat
t
a
n
tsar
er
e
a
l
ly ap
p
l
ie
l,m
c
o
c
le
r
n war
far
ei
s
s
tr
ic
t
lyexc
l
u
c
le
d
I
n ac
l
c
l
i
t
ion t
ot
h
is he
l
p
f
u
lc
lar
if
i
c
at
ion,ot
her
e
l
e
me
n
t
sf
avou
r
i
ng a
c
ti
venonvi
ol
e
n
c
ewer
epoi
n
te
c
l
Olt
:Prayerandf
a
st
i
n
gr
e
gl
l
lar
lyp
ra
ct
is
ec
ls
en
s
i
t
iz
e
M
l
ls
l
i
me
st
os
el
f
c
l
is
ci
p
l
i
neandt
ot
hewi
l
l
i
ngne
s
st
o
a
c
c
epts
a
cr
i
f
ic
ef
ort
he p
u
r
i
f
ic
at
io
no
fon
e
s
el
fa
n
c
l
ot
he
r
s
;t
hec
onc
ep
tofon
ene
s
soft
heMl
ls
l
i
mC
Ol11l11Un
i
tya
n
c
lofh
l
l
man
i
tyi
sap
i
l
laro
fnonvi
ol
e
n
c
e
.Av
er
y
s
pe
ci
f
icc
on
t
r
i
b
l
l
t
ioni
le
si
nI
s
l
am'
sc
le
man
df
orc
omp
le
t
es
ubor
c
l
i
nat
iont
oAlah.The
r
ef
o
reMl
lS
l
i
msar
e
o
b
l
ige
dt
oC
:
Ii
s
obe
yt
ou
n
j
us
tor
c
ler
sorl
awst
ha
tc
ont
ra
c
l
ic
tHol
yQuran
:t
oc
l
is
obe
ye
vl
ip
e
a
c
ef
u
l
lyi
nan
or
gan
iz
ec
lwayi
saba
si
cc
le
man
c
lo
fnonv
i
ol
e
ntt
rans
f
or
l
1
1a
t
ion.(
Chai
watSat
h
a
-An
a
n
c
l
)
Themai
nCh
r
is
ti
anc
on
t
r
i
b
u
t
iont
oa
c
ti
v
eno
nvi
o
f
-gi
vi
n
g,c
ompa
s
l
e
nc
ec
anbes
e
eni
nt
hea
spe
ctofs
el
Si
onat
el
ove,wh
ic
h- f
olowi
n
gt
heexal11p
leofJ
e
s
us
i
nt
h
ec
Ol11batf
orover
c
omin
ge
vi
lg
o
e
st
ot
he
3守
を定期的 に行 うことにより 、イスラム教徒は 、自己修 練
に対 する意識と 、 自分と 他人の浄化のための犠牲 を受け
入れることに 対 する 意識を 高めます。イスラム 社会が、
そして 、人類が一 つであることは 、非暴力の支えとなる
のです。 イスラム 教特有の (
非暴力のための )貢献 は、
アラ ーの神 への完全な服従 という点に 見 られます。そ れ
故、イスラム 教徒 はコー ランに反する ような不正 な命令
や規則 には反抗 するのです。 平和的 に組織だった 方法 で
悪 に対 して 反抗することは 、暴力 を用 いずに 改革し てゆ
く際に 必要不可欠 であ ります (
チ ャイ ワッ ト・サーサ ・
アナ ンド )
。
積極的非暴力 に対 するキ リス ト教の貢献は 、自己犠牲
的 な愛 と慈悲 という 側面 に見 られます。 自己犠牲的 な愛
と慈悲 は、イ エスの例 に見 られ るように 、悪 に打 ち勝 つ
ための戦 いの 中で、 この世 に生 を授 げられたというこ と
に行 き着 きます。真理 と正義を 示すために 、暴力 に暴力
で立 ち向かうのを 拒否することにより 、愛の計り知れな
い力が解放 されるのです。その力 は、悪行 を為す人の心
に直接訴 えかけ 、その人 を変 えていくのです。 一世紀の
キ リス ト教徒達 は、迫害され、拷問 を受け 、殺されまで
もしたのですが、愛と 許 しをもって 応 え、巨大 な軍国ロ
ーマを変えたのです。 キング牧師 は自国 で正当 な目的の
ために 人種差別撤廃運動 に一生 を捧 げたのです。彼の非
暴力的 な愛と 真実 は、たくさんの 白人達の良心 を目覚 め
させ
、 アメ リカ社会を変えたのです。
8年 1
2
月"
'1
98
9
年 1月、 ジュ
世界宗教者平和会議 098
ネープで開催) の会報 には以下の点が明確 に示されて い
ます。
「真の 宗教 は、暴力 に代 わるものを与 えます。それは 愛
の力 です。しかし 、 その愛は 、愛することの 結果 を完全
に受け入れ、死に 対 し従順な愛でなくてはなりま せん
。
そうして初 めて 、愛は暴力 に勝 るので守す。
」
この数年、 フィ リピンをはじめ 、ポー ラン ド、東ド イ
、 ウルグアイという 国々で、
ツ、チェ コス ロノfキア 、チ リ
死の恐怖 に打 ち勝 つた愛こそが本 当に 人々を 解放する 力
を持 つということを 、我々は 目の当た りにしてきま した
。
32
ver
ygi
f
tofone'
sl
i
fe
.Ther
ef
l
lS
alt
oanswervi
ol
enc
e
b
l
l
tt
owi
l
l
i
ngl
ya
cceptt
hec
ons
eq
l
lenc
e
s
wi
t
hvi
ol
enc
e,
el
eas
e
s an im
ofwi
t
ne
s
si
ng t
ot
r
l
l
t
h and j
l
ls
t
ic
e,r
me
sl
l
r
a
b
le t
rans
f
orming powe
r ofl
ove t
h
a
te
f
fe
ct
s
hehea
r
tand a
ct
ionsoft
hee
vi
l
d
i
re
ct
lyt
hemind,t
. The Ch
r
is
t
i
a
nso
ft
he f
i
rs
tc
en
t
l
l
r
ie
s,t
hOlgh
do
er
or
t
l
l
re
d oreven k
i
l
led,r
e
spon
d
i
ng on
ly
per
s
e
cl
l
te
d,t
r
a
ns
forme
dt
hepOWer
f
l
l
l,
wi
t
hl
oveandf
or
gi
v
ene
s
s,t
m
i
l
i
tar
iz
edRomanEmpire
.M.L
.Kin
gi
nt
hes
t
r
l
lggl
e
f
o
rr
aci
ale
q
l
lal
i
tyi
nt
heUSAgaveh
isl
i
fef
re
el
yf
or
t
hej
l
lS
tC
alS
e:h
isnonvi
ol
en
tl
oveandt
r
l
l
t
hopene
dt
he
cons
ci
enc
eo
fmanywh
it
epe
op
leandl
edt
os
t
r
l
lct
l
l
ral
changes
.
Ver
yc
iear
lyt
heNewl
et
teroft
heWor
l
dCon
fer
ne
va
)
e
nc
eon Rel
igi
onandPeac
e(
De
c
.
8
8/
Jan.
8
9,Ge
I
l
lS
1
S
t
S
“
T
r
l
ler
el
igi
ondo
e
sof
f
eran al
ter
n
a
t
iv
et
ov
ioti
st
hepowerofl
o
v
e
.B
l
lti
tmus
tbel
ove
l
enc
e
.I
l
i
n
ke
dt
ot
ot
alcommitmen
tt
oa
c
c
ep
tt
he f
l
l
l
l
cons
eq
l
lenc
e
sofl
oveandt
obeobed
ien
tt
ode
at
h
Only t
hen c
an l
ove be
c
ome anef
f
e
ct
ive power
gr
ea
tert
h
a
nvi
ol
enc
e.
"
During t
he pa
st year
s we have s
e
en i
nt
he
t
G
ermany,CzechoP
h
i
l
i
p
p
i
ne
sb
u
tal
s
oi
nPol
a
n
d,Eas
s
l
ovak
ia aswel a
si
n Ch
i
leand Uruguayt
hatt
hi
s
c
omingf
earofde
at
h,i
st
het
r
u
lyl
i
ber
at
i
ng
l
ove,over
powero
fhuman
i
ty
Amon
gt
henumer
ouss
pe
ci
a
lgi
f
tsofBuddhis
mt
o
旦,d
e
arf
r
iends
,a
r
e
nonvi
ol
en
tl
i
ber
a
t
ion(
andwh
ic
hYQ
muc
h mor
e compet
en
tt
oe
numer
at
e
!
)l
e
t me i
ns
i
s
t
s
:s
t
r
ivon
lyont
woimpor
t
an
tandi
n
ter
rel
at
eda
sp巴ct
i
ngf
ori
n
nerpe
a
c
e,f
ort
hehe
al
i
ng oft
hes
el
fan
c
l
r
em
i
n
c
l
i
ng usoft
he nt
er
-conne
ct
e
c
l
ne
s
sofper
s
on
a
l
an
c
lwor
l
c
lpeac
eandharmonywi
t
halexi
s
t
enc
e
.
Moc
ler
n mat
e
ri
ai
ls
t
ic t
e
ch
n
ic
al s
o
ci
et
y ha
s
ber
eav
ec
lpe
op
lei
nt
hei
n
c
l
l
ls
t
ial
iz
edc
ou
n
t
r
ie
soft
hei
r
s
p
i
r
i
t
uals
ou
rc
ean
c
l or
ien
tat
ion t
h
rowi
ng t
hem i
n
to
s
m,s
ol
i
t
u
c
le,c
1r
l
lg
s,1
cep
re
s
si
onand
c
ons
umer
is
m,egoi
1
ci
s
pai
r
.B
u
c
l
c
l
h
is
tmec
l
i
tat
ionhel
pst
or
ec
l
is
c
o
v
ers
el
f
knowl
e
c
lgea
n
c
lway
st
oover
c
omet
her
oot
sofs
u
f
f
er
thel
pst
ogi
venew me
an
i
ngt
ol
i
f
e,t
od
is
c
o
v
er
i
ng
.I
s
s an
c
l wi
s
c
lom t
hus l
ayi
ng t
he
gener
o
si
ty, kindne
gr
oundf
ori
n
nerpe
a
c
ean
c
lj
o
y
.Thisi
n
nerd
is
po
si
t
ion
p
repar
esf
o
rou
twar
dnonvi
ol
e
n
ta
ct
ion
Theimpor
tanc
egi
v
ent
ot
hei
n
te
rconne
ct
edne
s
s
hei
rt
hough
tsa
n
c
la
ct
ionswi
t
h
ofalhumanbei
ng
s,t
al t
ha
texi
s
t
su
n
c
ler
l
i
ne
sf
oract
iv
enonvi
ol
enc
et
he
33
皆様方のほうが私よりよくご存知と思いますが、仏教
においても非暴力的な解放ということはよく言われてい
ます。その中で、二つ互いに関連のある事柄を挙げたい
と思います。一つは、心の平和を求め自己を癒そうとす
る努力。もう一つは、 自己 の心の平和と世界の平和の相
関ならびに万物との調和の再認識です。
現代の物質的 ・
技術的社会において、工業国に住む人々
は、精神的な糧と方向'性を奪われ、消費主義、エゴイズ
ム、孤独、麻薬、沈欝と絶望の中に生きています。仏教
における膜想は、自己の再発見を助け、これらの苦難の
根源を克服する方法を見付けるのに役立つのです。それ
は生活に意味 を与えるきっかけを作り、寛大さ、親切心、
知恵 をもたらす助 けになり 、心の平和と喜びをもたらす
素地を作ります。それによって、他人に対し非暴力の態
度をとるための準備となるのです。
人類とその思考 ・行動が全ての存在するものと関連を
持つということの重要性は、我々が人類に対してだけで
なく、 自然、環境、更 には、宇宙に対する積極的な非暴
力のため に責任 を負っていることを強調しています。
r
e
spons
i
b
i
l
i
tyt
hatwec
ar
ry,i
nac
l
c
l
i
t
iont
om
a
n
k
i
n
c
l,
f
o
rn
a
t
u
re,t
heenvironmenta
n
c
lt
hecosmos.
“P
u
r
i
fyi
ng an
c
ls
tr
engt
he
n
i
ng t
h
e ll1i
n
c
l"
,s
a
y
s
Paula Gr
een o
ft
h
eUS Bu
c
l
c
l
h
is
t Peace Felow
s
h
i
p,“ cu
l
t
ivat
i
ng consci
ous
ne
s
s, a
c
t
in
g from
awar
ene
s
s,c
level
opingabu
n
c
la
n
tcOl11pas
si
onan
c
l
l
o
v
ing k
i
n
c
l
n
e
s
s,a
n
c
lu
n
c
ler
s
t
an
c
l
i
ng t
he i
n
te
rc
le
p
e
n
c
l
e
n
tn
a
t
u
r
eo
fbei
ng an
c
lc
loi
ng i
nt
h
ewor
l
c
l,
canalcon
t
r
i
b
u
t
et
ononvi
ol
encewi
t
h
i
nt
hes
巴l
f
a
n
c
li
nt
h
egl
obalcOl11l11uni
t
y
.
"
一一一 t
h
a
tc
lon
o
t
The
s
ef
ewa
n
c
ls
c
an
ti
n
c
l
ic
a
ti
ons
even t
ouch t
he i
nexhaus
ti
b
le f
o
u
n
t
a
i
no
f Gan
c
l
h
is
no
n
v
i
ol
ence-al
reac
lyheJ
l
】 u
st
os
e
et
hetremen
c
lous
p
o
ten
t
i
a
lf
ornonvi
ol
en
tt
hough
tan
c
la
c
ti
oni
nwor
l
c
l
r
e
l
igi
o
ns
:Yes,nonvi
ol
en
cei
se
s
s
e
n
ti
alt
ot
hei
rc
le
e
p
e
s
t
i
ns
pi
r
a
t
i
o
n
.v
九
l
h
a
teno
rl11ousr
e
spons
i
b
i
l
it
yt
or
el
e
a
s
e
t
h
isf
o
rcea
n
c
lb
r
i
ngi
tt
oi
lf
eall10ngbei
lever
si
no
r
c
l
er
t
osavehUll1ani
tyf
r
OI11s
el
f
.
c
l
e
s
t
r
u
c
t
i
onan
c
lt
op
a
t
i
e
n
t
I
ycr
eat
eanal
t
er
n
at
i
vecu
l
t
u
reo
fj
us
t
i
c
ean
c
ll
o
v
e
!
APPLIEDNONVIOLENCE
hes
p
i
r
i
to
fnonvi
ol
e
nc
e
1
nor
c
lert
obeau
t
hen
t
ic,t
l
1
1u
S
t be f
o
r
c
e
f
uly anc
ls
y
st
ell1a
t
i
c
aly app
l
iec
l wi
t
h
アメ リカ仏教平和会のポーラ ・グリーンは 、こ う言っ
ています。「心を浄化して強くし 、自 覚を深め、意識を持
って行動し、深い同情の念を育て、親切を愛し、世界に
おいて、存在と行動は互いに関係し合っているというこ
と。これら全てのことは、自己の内、また、地球社会の
中で
、 非暴力とい うことに貢献しているので、す。」
これらのほんのわずかの暗示的な言葉は、ガンジーが
説いた非暴力の源泉に触れてはいなくとも、世界の宗教
が非暴力の思想と行動を生み出してゆく多くの可能性を
示唆しています。そうです。非暴力は宗教の根源的なイ
ンスピレ ー ションの源なのです。人類を自己破滅から救
い、正義と愛の文化を創造するために、この非暴力の力
を信者達に広める責任のなんと重大なことでしょう。
現実の場面における非暴力
現実に非暴力の精神を実現するには、個人的、社会的、
国際的な段階で、不正に打ち勝ち平和的な解決を進める
34
1
lOn
vi
ol
en
t me
thol
cs t
o over
come i
n
j
us
t
i
ce
s on t
h
e
per
s
onal
,s
o
ci
alan
c
li
n
ter
na
ti
onall
evelan
c
lprol11o
t
e
peacef
u
ls
ol
ut
i
o
n
s.1
nt
h
i
s way o
fl
i
fe l11e
c
l
i
ta
ti
on,
p
rayeran
c
la
c
ti
ona
rei
nsepar
ab
lyl
i
n
ke
c
l.Al
lnonvi
o
l
en
t act
i
o
n,whet
heron t
h
ei
n
c
l
ivi
c
l
ual01
' c
ole
c
t
i
v
e
l
evelr
eql
l
i
re
s PREPARATION an
c
l ANALYSI
So
f
t
h
econ
f
l
i
c
ts
.Thiss
hows,ont
heonehan
c
l,t
h
eimpol
・
t
a
n
c
eofpeacee
c
l
uc
a
ti
on,ont
h
eo
the
rh
a
n
c
li
tcalsf
o
r
acqu
i
r
i
nganob
je
c
t
i
v
evi
ewo
ft
hecon
f
l
ic
t,i
t
ss
ou
rc
e
s
an
c
ls
upp
o
r
t,al
ways t
aki
ng i
nt
o accountou
r own
co・r
espons
i
b
i
li
t
yan
c
lweakne
s
s
e
si
nagi
vens
i
t
u
a
t
i
o
n
.
he
yar
eneverj
u
s
t
Gooc
lan
c
levl
ia
r
eal
wayss
har
e
c
l,t
onones
i
c
le.Thes
t
r
en
g
th o
fou
ranal
y
si
si
le
si
ni
ts
TRUTHFULNESS.Truth,j
us
ti
c
ea
n
c
lcompassi
on
a
te
l
ove ar
et
hec
l
r
ivi
ng an
c
lt
r
a
ns
f
o
rll1i
ng f
o
r
c
eso
fal
nonvi
ol
en
ta
c
ti
ons
.
May1gi
veyOlnow,ou
to
fmyownexpel
允n
c
e,
s
omeexample
so
fn
o
n
v
i
o
l
e
n
tl
i
ber
a
ti
ngpo
w
e
r
:
1
)Forgi
veness,
as
ourceofpeaceb
u
i
1
d
i
ng
el
f,
Thef
i
r
s
tpeacewor
ko
fmyhus
b
a
n
c
lan
c
lll1ys
backi
nt
h
e1
9
5
0
ie
s,wast
ot
r
yf
roll1 Vi
enna,Aus
tr
ia,
a nel
l
t
ralcOl
l
n
t
ry t
h
e
n pl
acec
lbetween wester
n an
c
l
e
a
s
t
er
n Europe on t
he s
oc
ale
c
l“
i
ron cu
r
tai
n"
,t
o
35
ための手段が、効果的かつ体系的に実行されなくてはな
りません。このような生活においては、膜想と祈りと行
動は切っても切れない関係で結ぼれているのです。暴力
を伴わない行動には、個人であれ集団であれ、そのため
の準備と紛争の分析が必要です。つまり、 一 つは、平和
教育が重要であるということであり、また一方で‘
は 、争
いの 現状 と原因、争いを続けさせている ものは何かを客
観的に観察し、常に、その時における自分の責任と弱さ
を考慮、に入れるということです。善と悪は紛争当事者の
双方に必ず存在し、 どちらか一方だけが悪いということ
は決してないのです。我々の分析が説得力 を持っかどう
かは 、そ の真実性 にかかっています。あらゆる非暴力的
行動 において 、真実と 、正義
、 同情愛が、変化をもたら
す原動力 となっているのです。
ここで、私が経験した、非暴力的な解放力の実例をお
話し致し ましょう。
1)許し、 平和の源 泉
1
95
0
年代における私達夫婦の平和運動は、ウィーン(そ
の当時、オー ストリアは東西ヨーロッパの 聞の 「
鉄のカ
ーテン」に位置する中立国でした)から東西の壁を越え
て交流することでした。 1
95
5年 に公的な会議に参加す る
ために初めてポーランドを訪れることができました。ま
だ強硬 な政治体制が敷かれていた頃です。
自由時間に私達は、現地のキリスト教徒と会い、彼ら
の活動、彼 らの必要としているもの、彼 らの抱 える 問題
0年経
を知ろうとしました。第二次世界大戦が終わって 1
っても 、 ワルシャワは依然廃櫨でした。ポーランドは ヒ
0
0万人もの戦死者を出したので
トラーとの単品、の中で、 3
0
人程のキ
す。滞在最後の 日
、 あるアパ ート で私達は 、2
リスト教徒と秘密に会いました。そして彼らの生活、活
動、苦しみ、我々に共通の平和、非武装のための活動、
そして人権に関して意見を交わしました。
夜も更けた頃、私達はそのポー ランド人達に大変微妙
な質問 をしました。
「西ドイツのキリスト教徒達は 、ヒト ラーの軍隊がポー
e
st
ab
l
is
hc
on
ta
ct
sa
cr
o
s
st
ha
tp
ra
c
ti
caly i
mpe
net
rab
le“
wal"
.I
n1
9
5
5wehadt
hef
i
rs
tchanc
et
ovi
s
i
t
Pol
and att
he o
c
c
a
si
on ofan of
f
ici
alc
ongr
e
s
s.A
har
d
l
i
ner
e
g
imewass
ti
l
li
npower
Duringou
rf
re
et
imewet
r
ie
dt
omakecon
ta
ct
s
wi
t
h Pol
is
hCh
r
is
ti
ansi
nor
dert
ol
e
ar
n abou
tt
hei
r
commitmen
t,t
hei
r ne
edsand p
rob
lel11s
. Ten y
e
ar
s
af
tert
heendo
fWor
l
d¥
^
larI
I¥
νar
s
hawwass
t
i
l
li
n
r
u
i
ns
.Pol
andhadl
o
s
tt
h
re
el11i
l
l
ionpe
op
lei
nH
i
t
ler
'
s
war
.Ont
hel
a
stdayo
fou
rs
t
aywes
e
cr
et
lymetwi
t
h
s
ome t
wen
ty Ch
r
is
t
ians i
n an appartmen.
ti
;
Ve exchangedupont
hei
rl
if
e,t
hei
rc
Ol11m
i
tl11en
t,t
hei
rs
uf
f
er
i
ng,on ou
r cOl11l11on commit
mentt
o pe
a
c
e,d
is
a
rl11amen
tandt
her
e
spe
c
to
fhUl11anr
igh
ts
.
Towar
dst
heend oft
hee
v
en
i
ng we p
u
tt
o ou
r
Pol
is
hf
r
iendsav
er
yde
i
lcat
eque
st
ion:“
Ch
r
is
t
iansi
n
¥
^
le
s
t
er
n Germany have a
ske
d us t
ot
el you how
de
ep
lyt
heyr
egr
ett
hemons
t
rouss
u
ff
er
i
ngi
n
f
l
ict
e
c
lon
Pol
a
n
dby H
i
t
ler
'
sar
m
ie
s
. They know t
hatnot
h
i
ng
c
anl11akeupf
01
・l
i
fet
hatha
sbe
enc
le
st
royec
l.Butt
hey
mo
sts
i
nc
er
el
ywi
s
ht
oc
omet
oyouan
c
la
skf
orf
or
gi
v
ene
s
sandt
h
ust
akeaf
i
rs
ts
t
eptowar
c
lsnewr
el
at
ionsbet
weenPoi
ls
han
c
lGermanpe
op
le.
"
Si
len
cep
revai
le
di
nt
her
oom.Su
c
l
c
len
lyayoung
Pol
is
hwr
i
terj
Ul11pe
dupan
c
lcr
ie
d:
“
Wel
oveyou,J
e
an
andH
i
l
dega
r
d,b
u
twhatyouar
ea
sk
i
ngi
simpo
s
si
b
le!
Ev
er
ys
t
onei
nWar
s
hawha
ss
e
enPoi
ls
hb
loodf
l
o
w
.
Wec
annotf
o
rgi
ve.
"Agai
ns
i
le
nc
e.Wei
ns
i
s
t
e
c
l
:“もNho
s
hou
l
c
l maket
hef
i
rs
ts
t
ep t
owa
r
c
lsf
or
gi
v
ene
s
san
c
l
r
e
c
onci
l
i
a
t
ion:t
ho
s
ewhobei
le
v
ei
nt
heGoc
lofLoveor
t
ho
s
ewhodonotknowt
hatLo
v
e
?
".
..
.Bu
tt
het
il11e
hadno
tcome
. Te
nyea
rsaf
te
rt
hewart
hewOl
l
n
ds
wer
es
t
i
l
ls
oc
le
ept
hati
twasimpo
s
si
b
lef
ort
hePol
e
s
t
of
or
gi
ve.Ther
e
f
or
eonl
eavi
ngwep
ropo
s
ec
lt
op
ray
t
hepr
a
y
ert
hatl
In
i
te
salCh
r
is
t
ians
,t
he‘
OurFat
he
r
'
Whe
nwec
amet
ot
hepa
s
s
a
g
e:“an
c
lf
or
gi
v
elIS ou
r
s
i
nsa
swef
or
gi
v
et
ho
s
ewhohaves
i
n
ne
c
lagai
ns
tus
"
ou
rPoi
ls
hf
r
ien
c
lss
u
c
l
c
len
lyb
rokeof
f,an
c
li
nt
ot
he
s
i
lenc
et
heyOl
l
ng wr
i
ters
a
i
c
l:“Yes,Iu
n
c
le
r
s
t
an
c
l,1
c
annotbeaCh
r
is
t
ianl
In
le
s
s1f
or
gi
v
et
heGermans
!
"
.
一
一
一I
twasanunfor
get
tab
lemome
n:
tweunder
s
t
ooc
l
t
hatt
owor
kf
orpe
a
c
ewemus
tembracet
heene
l
1
1y
.
Ay
e
arl
at
ert
her
egi
l
1
1ec
hangec
lan
c
lwewer
eab
le
t
oi
nvi
tet
he
s
e Poi
ls
hCh
r
is
t
ianst
oVi
ennat
o l11e
et
wi
t
ht
hei
r German cou
n
ter
par
ts
. For
gi
v
en
e
s
sa
n
c
l
r
e
c
onci
l
iat
ion be
c
amea r
e
al
ランドに大損害を負わせたことについて本当に 自分達は
後悔しているとあなた方に伝えてほしい 、 と私達に頼ん
36
3フ
だのです。西ドイツのキリスト教徒達はいったん失った
生命を取り返すことはできないということは分かってい
ます。しかし 、彼らは本当にここに来て 、あなた方の許
しを乞い、ポ
ランド、人とドイツ人の問に新たな関係を
結ぶための第一歩を記したいと望んで、います。」
部屋は沈黙に包まれました。すると突然 、若いポーラ
ンド人の作家が飛び上がって叫びました。「私達は、あな
た方が好きですよ、ジーンさん 、 ヒルデガルドさん。で
むあなた方は無理な注文をしています。ワルシャワの 町
の石は全てポーランド人の血を浴'び.ているのです。私達
は許すことなんでできません。」再び沈黙。私達はこう主
張しました。「誰が許しと和解のための第一歩を記すべ
きなのだろうか。神の愛を信じる者だろうか 、あるいは 、
その愛を知らない者だろうか。」 ・・-しかし 、 まだ時期 尚
0年ではまだ戦争の傷は深く 、 ポ
早だったのです。戦後 1
ーランド人にとって許すことは不可能だったのです。そ
れで 、私達は 、立ち去る時に全てのキリスト教徒を結び
付ける祈りを 、我らの主なる神に捧げようと提案しまし
た。皆で「我々が我々に対し罪を犯したものを許したよ
、
うに 、我々を許し給え J というくだりを読んでいる 時 に
突然、ポーランド‘人達が祈りを 止 め、沈黙し、そしてあ
の若い作家が沈黙を打ち破るように言いました。「そう
か。私達はドイツ人を許さない限りキリスト教徒ではあ
り得ないんだ。」ほとんど信じ難い一瞬でした。私達も 、
平和を達成するためには 、敵を包み込まなくてはならな
いことを理解したのです。
一年後、強硬な政治体制が崩れ、 ポー ランド人達をウ
ィーンに招き 、 ドイツ人キリスト教徒に会わせることが
できました。許しと和解が本当に起こったのです。その
後何年にも渡り 、彼らは 、ポー ランドとドイツの聞の和
解の先導役となったのです。
2)対話:積極的な非暴力のために 重要なもの
1
9
6
1年、私達は 、ユーゴスラビアにおけるカトリック
と東方正教会の緊張関係の 問題にかかわって欲しいと頼
まれました。この問題は、 古 くからのクロアティア人と
セ lレビア人の 聞の対立に深く結びついていたのです。ザ
クレブでカト リックのクロアティア人に会った時、彼ら
38
2
)D
i
a
l
o
g
u
e
:t
h
emainp
i
l
l
a
ro
fa
c
t
i
v
en
o
n
v
i
o
l
e
n
c
e
I
n1
9
6
1wewerea
s
k
edt
oworkont
h
eproblemo
f
t
e
n
s
i
o
nsbetweenCat
hoi
lcandOrthol
coxCh
r
is
t
i
a
nsi
n
Yougoslavia,t
hei
s
sueb
e
i
n
gl
i
n
kedt
ool
dnat
ion
a
l
is
ti
c
r
i
v
a
l
r
ie
sbetwe
氾 nC
r
o
a
t
sandSer
b
s 九'
henwee
s
t
ab
i
ls
hedcon
ta
c
t
swi
t
hCathoi
lcCr
o
a
t
si
nZagrebt
h
e
y
t
ol
dusa
l
lt
h
ea
tr
o
ci
t
ie
sOrthodoxS
e
rbshaddonet
o
t
hem andt
h
e
yi
ns
i
s
t
edt
h
a
ti
twasimpos
s
i
b
let
oope
n
.
ane
cumen
icald
i
a
loguew
i
t
ht
heO
r
t
h
o
d
o
x
.
1
へT
ew
entt
oB
e
l
g
r
a
d
et
os
t
u
dyt
h
es
i
t
uat
ionfrom
t
h
eS
e
rb
icangl
e
.A
f
t
e
rcons
i
der
ab
lee
f
f
or
tswewer
e
f
i
n
a
l
l
yr
e
c
ei
v
edbyP
a
t
r
i
a
r
c
hGermano
s,he
ado
ft
h
e
OrthodoxCh
u
rcho
fSer
b
i
a
.Whenhel
ear
ne
dt
h
a
twe
ar
e Cathol
ic
s and wan
ted t
os
pe
ak t
o him a
b
o
u
t
Cathoi
lc-Or
t
hodoxd
ial
ogue,heexc
¥aimed
:“Bu
tyou
don'
tknowalt
h
ea
t
r
o
ci
t
ie
st
h
a
tt
h
eCathoi
lc
shave
i
n
f
l
ict
e
duponus
!
"andheenumer
a
t
eda l
ong l
is
to
f
h
is
t
or
ic even
ts
. 九,
yh
en he f
i
n
i
s
h
e
d one o
f us s
ai
d:
“E
xcuse,b
u
tyouhavef
o
r
g
o
t
t
e
nt
h
isandt
h
a
ta
tr
o
ci
ty
t
h
a
tweCat
hoi
lc
scomm
i
t
ted.
",andweadde
dt
ot
h
e
i
ls
t
.TheP
a
t
r
i
a
r
c
hwastakenbys
u
r
p
r
is
e:“Y
O
l
lar
e
t
h
ef
i
r
s
tCathoi
lc
swi
l
l
i
ng t
oadmitt
h
e
i
rf
a
u
l
t
s
!
" he
excl
aimec
l- anda
f
t
e
raw
h
i
l
eofs
l
ienc
ehea
d
d
e
d
:
“ButweO
r
t
h
o
c
l
o
x,wehavea
l
s
obe
have
dmanyt
i
me
s
i
nanunch
r
is
ti
anandinhumanway"
The i
c
e was b
roken,and,upon t
he r
e
c
i
p
r
o
c
a
l
acknowl
e
c
lgme
nto
fou
rf
a
u
l
t
s,wewer
eabl
et
oen
te
r
i
n
to f
r
u
i
t
f
u
l exchange aboutways o
f wor
k
i
ng f
o
r
f
o
r
gi
v
ene
s
sandgr
e
a
tercooperat
ion
.“Bu
t,
"t
h
eP
a
t
r
i
ar
chasked,
“ wh
os
hou
l
c
lmaket
h
ef
i
r
s
ts
t
e
p
?
"Thisi
s
t
r
u
l
yaprimaryques
t
i
o
n
.へ
¥1
eanswer
e
c
l
:“Theonewho
hast
hegr
ea
t
es
tl
ovew
ilmaket
hef
i
r
s
ts
t
e
p.
"一一一A
目
38
は、東方正教会のセルビア人達が自分達にしてきた残虐
な行為を残らず私達に語り 、 そして正教会の人々と心か
らの話をすることなど絶対できはしないと言いました。
私達はベオグラードに行き、今度はセルビ ア人 の観点
からこの問題を見てみようとしました。かなり苦労をし
て、セルビアの東方正教会の長を務めるゲルマノス主教
fewdaysl
a
t
ert
hePa
tr
iar
chi
nvi
tedust
opar
t
i
c
i
p
a
te
i
n an i
n
fo
rmal Or
t
hodox-Cat
hoi
lc me
et
i
ng i
nh
is
of
f
i
ce
.Fors
e
v
er
alde
cadesheha
sbe
enane
Cl
1me
n
ic
al
b
r
i
dg
e
-b
u
i
l
d
e
r
Thisexampl
es
howscl
e
ar
lyt
ha
tn
o
n
v
i
o
len
td
i
a
1
0gl
1er
equi
re
sp
repar
a
ti
ono
fp
re
c
is
es
t
eps
.Wemay
r
ememberf
o
u
r
:
に接見することができました。彼は、私達がカトリック
D
is
covert
hepos
i
t
iv
eval
ue
s(
t
het
r
u
t
h
)o
ft
headv
er
-
であり 、カ ト
リ ックと正教会聞のことについて話がした
担
.
!
J
'
.a
ndbewi
l
l
i
ngt
ot
eli
tt
ohim/her
.T
h
isd
i
m
i
n
-
いと知った 時
、 こう 叫んだのです。「でもあなた方は、カ
トリック教徒達がどんなに我々 に対し ひどいことをして
きたのかをご存じない。」そして 、
彼はそれを数え上げだ
したのです。終わ った 時、私達のうちの片方が言い まし
た。「あなたは 、我々カトリック教徒が犯した残虐な行為
のうち、お忘れになっているものがありますね。」そし
て、私達は 、 それを彼の指摘したものの中に付-け加えま
した 。主教は驚き ました 。そ して、「 あなた方のように
自らの過ちを進んで認めようとするカ ト
リ ック教徒は初
めてだ。」と 叫んだのです。しばらくの沈黙の後、更にこ
う付 け加 えました。「我々正教会教徒もかなり 非 キリス ト
教徒的な 、非人間的な振る舞いをした ので、す。」 ・
・田
・
双方は打 ち解け、お互いに過ちを認め合い、許しと 、
より一層の協力 のための方法を話し合いました。「しか
し、誰が最初の第一歩を踏み出す のだろう。」と主教は 聞
きました。本当に基本的な質問です。「最も深い愛を持つ
者が、そうするので、す。」数 日後 、主教は 、私達を彼のオ
フィスでの形式ばらないカトリック一正教会教徒の会合
に招いてくれました 。その後数十年の問 、彼は、宗派の
聞の架け橋となっています。
この例 から 、非暴力的な対話には正確 に段階を刻 むこ
とが必要なことが分かります。四つを挙げておきましょ
フ
。
一相手の良い点(真実)を見付け 、それを教えて上げ
ましょう。そうすることによって、偏見と 、敵対的な 印
象を薄め、自分が尊重 されている ということを分かつて
もらい易くなるのです。 相手の真実を見付ける際に 、 そ
れを我々 自身 だけで見付けられるとは限りませんので、
真剣な意見交換の可能性を残しておきます。相手に手を
40
i
s
he
sp
re
j
u
d
ic
e and enemy imag
e
s and make
si
t
cl
e
art
ot
headver
s
ar
yt
h
a
the
/
s
hei
sr
e
sp
e
c
te
d
.I
n
d
is
c
o
v
er
i
ngt
hes
pe
ci
f
ict
r
u
tho
ft
heot
her
,wh
ichwe
mayno
thaves
e
enou
rs
el
v
e
s,weopent
hepos
si
b
i
l
it
y
f
o
ranau
t
hen
t
icexchan
g
e
.Web
l
l
i
l
c
lab
r
i
dget
ot
he
o
ther
.
一D
iscovero
u
rownc
o
-r
e
spons
i
b
i
l
it
yi
nt
hecon
f
l
ic
t,
e
v
en i
fi
ti
son
lyou
r pas
si
vi
t
y ors
i
len
ce,andbe
L
司
l
i
l
l
i
ngt
oadmiti
topen
ly
.Byd
o
i
ngs
owec
hale
nge
andi
nv
i
t
et
heo
thert
oadm
i
th
is
/
herownr
e
s
p
ons
i
b
i
l
i
tyi
nt
hecon
f
l
ic
tw
i
t
h
o
u
tl
o
si
ngf
a
ce
.
Pres
en
tt
he担担呈主
主(
t
hei
s
sue
)i
nanob
je
ct
iveway,
p
o
i
n
t
i
ngOl
l
tt
hef
a
c
tsandt
heharmfu
lc
ons
巴q
uenc
e
s
r
e
su
l
t
i
ng f
r
om i
ti
nal
anglage t
ha
t doe
s nei
t
her
a
ccl
1s
enori
ns
u
lt
:wer
e
j
e
ctt
h
ei
n
jl
1s
t
i
cebl
1t
r
e
s
p
e
ct
t
headver
s
ar
y
.Wemakei
tc
1eart
ot
heo
thers
i
de
t
h
a
twene
edt
hem t
oob
tai
nar
e
s
ol
ut
i
onofcon
f
l
ic
t
-F
i
n
a
l
ly,p
rep
a
rer
eai
ls
t
i
c,c
o
n
s
t
rlc
ti
vepropos
al
so
f
s
ol
u
t
ion t
o be p
re
s
en
te
d.Thos
e who s
l
1f
fermos
t
fromani
n
j
us
t
ic
ef
i
n
dt
hemo
stade
q
u
a
tes
ol
u
t
ions
.
I
ti
simpor
t
an
tt
or
emembert
h
a
tt
headv
er
s
ar
yc
an
on
lygoones
t
e
pa
tat
i
m
e
;wemus
tbep
r
e
p
ar
e
df
or
many s
m
a
l
ls
t
epstowar
dt
hegoaland s
how ou
r
w
il
l
i
ngne
s
st
ohel
pi
nt
hea
ch
ievemen
to
ft
h
es
ol
ut
l
o
n
. トl
e
v
el
‘ g
i
ve up d
i
al
ogue l
1n
le
s
s you have
r
e
a
chedt
heend.
D
ial
ogl
1ei
st
hemai
np
i
l
l
a
ro
fa
c
t
i
venonvi
ol
en
ce:
i
ti
st
heb
r
i
dget
h
a
tper
m
i
tst
ot
rans
m
i
tt
r
ut
h,
t
or
e
a
ch
t
h
emindandhe
a
r
to
ft
heo
thers
i
de
3
)“
PeoplePower": u
n
i
t
i
n
gs
p
i
r
i
t
u
a
ls
trength and
n
o
n
v
i
o
l
e
n
tl
i
b
e
r
a
t
i
ngpower
Oneoft
hemos
tol
1t
s
t
a
n
d
i
n
gexampl
e
sofnonvi
o
l
en
tl
i
ber
a
t
i
n
ga
c
ti
on agai
ns
tan oppr
e
s
si
ver
egime,
i
ns
pi
re
dbyt
h
epowero
fs
el
f
-gi
vi
ngl
ove,i
st
her
e
si
s
t
a
n
c
eo
ft
h
eP
h
i
l
i
p
p
i
n
opeopl
et
ot
h
eMar
c
o
sRegime
I
n1
98
5, s
o
on a
f
t
e
rt
he a
s
s
a
s
si
na
ti
on o
fS
e
n
a
t
o
r
“N
inoy" Aquino,
- -t
he oppos
i
t
ion l
e
ader whos
e
d
e
a
t
hwasunders
t
o
o
dbymanya
sach
r
is
tl
i
keg
i
f
to
f
41
差し伸べるのです。
一争いの自分の側の責任を見付け なさ
し 3。たと えそれ
が我々の受動性や沈黙であって もです
。 そし て、進 んて、
それを認めなさい。 そうすれば、相手 に恥をかかせるこ
となく 、相手に自分の側の責任を認め させることを促す
ことでしょう。
不正な点を客観的に示し、事実とそこか ら生ずる有
害なことを指摘するのですが、決して告発の調子や悔辱
の調子を含ませではなりません。我々は不正は退けます
が、相手を尊重するのです。争いを解決するには自分達
が必要とされているということを、相手に分か るように
するのです。
一最後に 、現実的で建設的な解決案を用意します。不
正か ら最も大きな被害を受けた者が一番適切な解決案を
見付けるのです。相手が一歩ずつしか進めないというこ
とを覚えておきましょう。どんな小 さな前進にも対処し、
争いを解決したがっているということを示すのです。限
界に来るまで対話を止めてはいけません。
対話は、積極的に非暴力を支える中心の柱です。真理
を伝え 、相手の 心 に到達するための架け橋なのです。
3) r人々 の力J
:宗教の力と非暴力的な解放カを繋くもの
自己犠牲愛により触発された 、抑圧的体制に対する非
暴力解放運動の良い例は、マルコス大統領に対するフィ
l
i
fewh
ichgavec
ou
raget
om
i
l
l
i
o
nso
fP
h
i
l
i
p
p
i
n
ost
o
over
comef
earands
ubmis
si
onandt
ocommi
tt
h
e
m
s
el
v
e
sf
o
rt
hec
aus
eo
fj
us
t
i
ce一一l
l
1yh
us
bandan
d1
were i
nvi
t
e
d by r
ei
lg
i
o
u
so
r
d
er
s and oppos
i
t
ion
l
e
ader
st
ohel
pp
repa
ri
ngor
gan
iz
edn
o
n
v
i
ol
e
n
tr
e
si
s
t
a
n
ce.The
s
el
ea
d
e
rso
fopposi
t
ionhad t
a
k
e
n at
e
n
虫盟三笠!t
oc
l
a
ri
f
yt
h
e
i
rmindwhet
hert
ous
evi
o
len
t
o
rnonvi
ol
en
tme
anso
fl
i
ber
at
i
on.1havene
v
erhe
a
r
d
o
fpol
i
t
icall
eade
r
so
ft
hes
o
c
aled“de
v
el
o
p
e
d
"c
Ol
l
n・
t
r
ie
st
of
as
t
,me
d
i
tat
e and p
ray bef
o
r
et
a
k
i
n
g an
impor
t
a
n
tde
ci
s
i
on
They d
e
c
i
d
e
df
o
rt
he nonvi
ol
e
n
t way,and we
Z
九
r
e
r
ei
nvi
tedt
oc
a
r
ryou
tt
rai
n
i
ngSemi
na
r
sonnonvi
o
l
en
ce wi
t
hl
e
ader
so
ft
he p
o
l
i
t
i
c
al
,i
n
tele
c
tu
a
l and
s
t
u
den
to
p
p
o
s
i
ti
on,w
i
thl
eader
sfromp
e
a
s
a
n
tmovemen
tsandl
abou
ru
n
io
n
sandones
p
e
ci
alyf
orb
is
ho
p
s
(
C
h
u
r
c
hl
eader
s
)
. The
s
e Seminar
sdemanded a p
ro
foundchangeo
fper
s
p巴氾 t
i
veanda
t
t
i
t
u
d
e
:A
n
a
l
y
s
i
n
g
t
h
es
i
t
u
a
t
ion we woul
di
ns
i
s
tt
h
a
ti
t'
v
v
asu
n
j
us
tt
o
a
t
t
r
i
b
u
te al e
v
iland s
u
f
fer
i
ng on
ly t
oP
r
e
s
i
d
e
n
t
Marcos
.Wehadt
oadmitt
h
a
te
a
choneo
fl
ISa
nde
a
ch
gr
oup,be
ca
u
s
eo
fou
rf
e
a
rsands
ubmis
si
o
n,wer
ep
a
r
t
o
ft
heu
n
j
l
ls
t,inhumans
y
st
em.Weunder
s
t
o
o
dt
ha
twe
hadt
owi
t
h
d
rawOl
l
rp
a
r
t
i
c
i
p
a
t
i
o
nt
h
r
o
l
lghor
gan
iz
ed
n
o
n
v
i
o
l
e
n
t ci
vi
ld
i
s
o
b
e
d
ienc
e.Slch a
c
t
i
onsr
e
ql
l
i
red
t
h
es
p
i
r
i
to
fs
el
f
-gi
v
i
ng,compassi
ona
t
el
o
v
ei
nt
h
e
ef
f
o
r
tt
ol
i
be
r
a
t
e from t
hei
rs
l
l
f
fer
i
ng n
o
t on
ly t
he
vi
c
timso
fopp
re
s
si
o
nb
l
l
tal
s
ot
hepas
si
vec
olabor
at
or
sand t
h
e oppres
s
orand h
isS
l
l
p
po
r
t
er
s
.A
l
lt
he
non
v
iol
en
ta
c
ti
o
n
st
hat九
、'
er
ec
level
ope
ds
t
e
pbys
t
e
p
r
e
sp
o
n
c
l
i
ngt
ot
hechangi
ngs
i
t
l
la
ti
on,werec
onc
ei
v
ec
l
andc
ar
r
ie
do
u
ti
nt
h
iss
p
i
r
it
:
リピン人の抵抗です
。 1
985
年、ニノイ ・アキノ上院議員
彼らは非暴力の道を採りました。私達は、反体制派の
-H
l
l
n
d
redt
h
o
l
ls
andso
fpe
opl
ewer
et
r
ai
ne
l
ct
or
e
si
s
t
nonvi
ol
en
t
l
ybyAKKAPKA(
theno
n
v
i
ol
entmo
v
e
men
tr
e
sl
l
lt
i
ngf
r
om o
u
rSemi
na
rs
)a
n
c
lNAMFREL,
aci
vi
co
r
g
an
iz
at
i
o
n.
- Prayert
en
tswer
es
etupi
nMan
i
la(
a
n
c
lo
therb
ig
ci
t
ie
s
)onas
q
l
l
a
reo
ft
heban
k
i
ngc
en
ter
,t
h
ehe
ar
t
ofe
c
onomicpowero
ft
heop
p
re
s
s
or
.Daya
n
c
ln
igh
t
t
r
a
i
n
i
ng,f
a
s
t
i
n
g and p
r
ay
e
r wasgoi
ng on t
h
e
re
.
Prayerwou
l
c
l al
ways i
n
c
l
l
l
c
le t
h
os
ec
Oll1l
l
li
t
te
l
ct
o
nonvi
ol
en
tr
e
si
s
t
anc
eb
u
tal
s
oPre
si
c
len
tMarcosan
c
l
t
he mil
i
t
a
r
yl
e
ade
r
s who ¥Ver
et
h
r
e
a
te
n
i
ng w
i
th
vi
ol
en
tr
ep
re
s
si
on.
- Fort
hef
i
rs
tt
i
mei
nPh
i
l
i
pp
i
neh
is
t
o
r
yt
heChu
rch
l
e
ac
ler
sj
o
i
n
t
lyandf
i
r
m
lyappe
al
e
l
ct
ot
h
epeop
let
o
s
l
l
p
por
tt
henonvi
ol
entr
e
si
s
t
anc
e
;t
heygaves
t
r
o
ng
I
l
lo
r
alS
l
l
p
por
tt
ot
hepeopl
e
42
43
が暗殺 されました 。彼は反体制派のリ ーダーで、彼の死
はた くさんの人々にキリストの死のように理解され、何
百万ものフィリピン人に、恐怖と服従を乗り越え正義の
ために活動する勇気を与えました。その彼が死んだすぐ
後に 、私達夫婦は教会の人々と反体制派の人々によって 、
組織化した非暴力的な抵抗運動を準備する手助けをする
ために招かれました。これらの反体制派のリーダー達は
1
0日間の断食をし、解放のために暴力を用いるかどうか
心 を清めて考えてみたのです。先進国で政治的なリ ーダ
ーが何か重要な判断を下す前 に、断食し、膜想し、 祈 り
を捧げる な ど聞いたことがありません。
政治家 、知識人 、学生のリ ーダ一
、 そして、農民運動や
労働組合のリ
ダー達 と共 に、学習会に招かれました。
司教のための学習会 にも 招 かれました。 学習会では、展
望や取り組む姿勢に関する突っ込んだ意見交換が行われ
ました。状況を分析して 、私達は、全ての悪と苦しみを
マルコス大統領のせいにするのは 間違 いだと主張しまし
た。我々は 、個人個人 と個々 の集 団が、自分達が恐れた
り屈服したために 、不正 ですド人間的 な体制を担 ってしま
ったことを認めなくてはなりませんでした。 市民組織が
非暴力的な不服従 を行 うことにより 、そのような体制 と
のかかわりを 止 めなくてはならないことを理解しました。
1
9
5
8年、国際友利会主催「非暴力による平和建設J に関する第 l回東西ヨーロ
ツパ神学会議(駁 オ ストリア ・ウィーン、右指故ジン ・ゴス氏)
圧政の犠牲者を苦しみから救うだけでなく 、命ぜられる
ままに 圧政 に協力し た者や圧政者自身やそ の協力者を も
解放するためには 、慈悲と自己犠牲的な愛の精神が必要
とされます。刻一刻と変わる 状況 に対応 して展開される
非暴力的行動 は、全てこの精神 に基づいて理解され行 わ
れるのです。
何十万 もの人々が AKKAPKA (私達の学習会から
V
IFREL (市民団体)によっ
生まれた非暴力運動)と NAi
て、非暴力的反抗 をするように 訓練 されました。
一祈りのテントが、マニ ラの銀行街や他の大都市、す
なわち圧政者の経済力 の中心地 に建てられました。 昼夜
を問わず、 訓練 と、断食 と、祈 りがそこで、行われていま
した。祈りは 、非暴力的な抵抗をし ている 人々のためだ
けでなく 、暴力的な圧力を加えてい るマル コス大統領や
軍の指導者達のためにもなされました。
ーフィリピンの歴史上初めて、教会の指導者達 が、手を
取り合って、非暴力的な反抗を支持するよう訴えかけま
した。 指導者達は人々にかなりの倫理的 な助力を与えた
のです。
対話 は、恐れおののき受け身になっている人々に連
帯感を与え、権力者 に対しては変化 を訴えるアピ ー/
レ
に
な りました 。
暴力的 な妨害にもかかわらず、選挙期間中に 何千 もの
人々が暴力を用いずに投票箱 を勇敢に守 り抜 いたのです。
その後、マルコス 氏 がコリー ・アキノ 女史 の選挙による
44
1
9
7
4年、『ラテン ・
アメリ力平和と正義のための非暴力奉仕委員会 J の設置に支
援(中央放ジン・ゴス氏)
-D
ial
oguewasgoi
ngonalt
het
il1lewi
t
ht
heai
l
1
lt
o
s
ol
i
dar
iz
et
he p
a
s
si
ve and f
e
ar
f
u
l peop
le an
c
lt
o
appealt
ot
ho
s
ei
npowert
oc
han
g
e
.
During t
heel
e
ct
ion pei
roc
lt
holS
an
c
ls
,i
ns
p
i
teof
vi
ol
entat
t
a
cks
,p
rot
e
c
t
ec
lcOl
l
rageols
l
yt
hel
l
r
nSwi
t
h
pe
a
c
e
fl
l
l means
;l
a
t
er
,wheni
V
Ir
.i
V
Iar
c
o
sr
e
flS
ec
lt
o
r
ecogn
iz
et
heel
e
ct
or
alvi
c
t
or
yofCor
y Aq
l
l
i
no boycot
tofbanksan
c
lgooc
lss
e
ti
nt
ol
l
n
c
lot
hee
c
onol1li
c
poweroft
her
egime
.F
i
nalytwol
e
ac
lero
fNati
onal
De
f
ens
eandArl1le
c
lFor
c
e
sc
l
e
ci
c
le
c
lf
orc
l
is
si
c
lenc
e.At
t
ha
tmomentPre
si
den
ti
V
Iar
c
o
st
h
re
at
ene
c
lt
ob
reak
t
h
isr
e
si
s
t
anc
ewi
t
hanarme
c
lba
t
tl
ei
nt
hehear
to
f
i
V
Ian
i
la(
aci
t
yof6l1li
l
l
ioni
n
hab
i
tant
s
)
.Att
h
iscr
uci
al
momen
tCar
c
li
nalSi
nan
c
lAgap
i
toAql
l
i
noappeal
e
l
ct
o
t
he peop
le t
o come Ol
l
ti
n ma
s
si
ve s
l
l
p
por
tt
ot
he
45
のところに参加するように 促し ました。兵士はほとんど
d
is
si
dentm
i
l
it
ar
yl
e
ader
sand t
h
l
lSmakean arme
d
encol
l
nt
erimp
o
s
si
b
le
. Severalm
i
l
l
ionsr
e
sponde
dt
o
ct
heh
l
lgeh
ighwayofEDSAt
o
t
heappe
alandf
i
l
le1
叫 e
c
tt
he1
ci
s
s
en
ter
s
.WhenPre
si
1
cen
t Mar
coss
en
t
p
t
t
anks t
o cr
l
ls
h- - what he c
ale
d- t
he “r
evol
t"
t
heyh
l
l
r
tt
hems
el
v
e
sa
tawalofh
l
l
manbei
ng
s.I
nt
he
iski
ngt
hei
rl
i
f
e,onewOl
l
l1
cf
i
n
dr
ei
lgi
ous
f
i
rs
tr
ow,r
,p
r
ie
st
san1
cs
tl
l
de
nt
soft
heol
ogywi
t
hr
el
igi
ous
s
i
s
t
er
s
v
e
s
tmen
tsan1
ccr
o
s
s
e
s,kne
el
i
ng andp
rayi
ng a
st
he
cu
n
tot
hell1:r
e
si
s
t
i
ngc
al
l
1
1l
yt
heywOl
l
l
d
t
anks1
1
10ve1
notr
egr
e
s
sones
t
e
p
!
s
s an
1
c qu
iet
,pe
a
C
e
fl
l
l陀
r
で
e
s
剖i
坑
s
t
anc
e
Thei
rf
i
rll1ne
can1
ci
ns
p
i
re
1
ct
he1
1
η
la
s
s
e
s.
へ
¥
ν
T
omenw司al
k
王e
c
1upt
o
calme1
ω
o
l1
ci
臼
er
so
f
f
er
i
nggr
a
cω
i
Ol叫
S
I
yf
10we
引r
s
t
heheavl
iy引
armeds
s
of
t1
cr
i
日
川
nksan1
cci
gar
e
t
t
e
s,i
nvi
t
i
ngt
hel11 t
op
l
l
tdown
cj
oi
nt
hepeop
le
.Thes
ol
1
ci
e
r
s
,whoi
n
t
hei
rarmsan1
or
it
yar
es
onsofpoorpe
op
le,s
i
m
p
lebo
y
s,
t
hei
rll1aj
wer
el
l
nab
let
or
e
si
s
tt
h
is0f
f
ens
i
veo
ft
r
l
lt
han1
cl
o
v
e
.
cnol
ong巴1・or
1
certo
Event
hegener
ali
ncom mandc
Ol
l
l1
s
hootl
l
n
towomen,ch
i
l
d
ren,yOl
l
ngpe
op
lei
nwhom he
-一一 f
i
naly-一一 i
den
t
i
f
ie1
c h
is own f
all1i
ly
. T
h
l
lS
lePower
'
¥t
hepowerofj
l
ls
t
ic
ean1
cl
ove
t
h
rough“Peop
ng
s,t
he UNITY oft
he
t
hati
n
hab
it
s al hUll1an bei
1
cbe
en r
e
e
s
t
ab
l
is
he
1
c.Theweaponsofvi
o
peop
leha
l
enc
e and hat
re
d wer
ep
l
l
t down:t
he t
remendOlS
l
l
1a
l
l
1e
n
t oft
he 1
ci
ct
at
or ha1
c becol11e power
le
s
s
:
ar
1be
enover
comebyj
us
ti
c
eanc
1l
ove
Oppre
s
si
onhac
が貧しい家の出て¥根が素直ですから、このような積極
A CHALLENGETOWORLDRELIGIONS
的な愛と真実 を受け入れたのです。将軍達でさえ女、子
Thisr
ell1arkab
leexper
ienc
eof"
Peopl
ePower
",
however
,al
s
os
hows t
hat t
he 巴出主
豆 change i
n
f
a
v
ol
l
ro
f1
cemocracyobt
ai
ne
dt
h
rolgha
c
ti
v
enonvi
o・
l
enc
ed
i1
cno
tgof
arenolgh.TheP
h
i
l
i
p
p
i
ne
s,l
i
ket
he
j
or
it
yofnat
i
onsoft
hes
Olt
her
nhemis
p
her
e
v
a
stll1a
c
onomicand
con
t
i
n
l
let
oexper
ienc
et
ragi
cs
l
l
f
fer
i
ng,e
s
o
ci
al1
ci
s
a
st
er
.Thisi
s1
cuet
oa l
ar
gee
x
t
en
tt
ot
he
cs
y
st
em i
nou
rwor
lc
1wh
ich
r
ad
ic
alyl
l
n
j
l
ls
te
c
onoll1i
cupont
hepoorbyus
,t
heh
igh
lyi
n
d
l
ls
t
r
ial
i
simpo
s
e1
cnat
ions
.Thearms
'r
acean1
cwar
s(
Ii
ket
heonei
n
i
z
e1
t
hePer
s
i
anGu
lf
)ar
es
q
l
lander
i
ngf
a
b
l
l
lolSS
ll11Swh
i
le
ce
at
h,wh
i
le
m
i
l
l
ionsofhllmanbei
ng
sar
es
t
ar
vi
ngt
o1
1r
enar
ef
i
l
l
i
ngt
hes
t
re
et
si
n
m
i
l
l
ionsofhomel
e
s
sch
i
lc
1
cWor
l
dan1
ct
holS
an
dsofll1i
l
t
heci
t
i
e
so
ft
heThir
i
lonsi
nAfr
ic
a,Lat
i
nAll1er
ic
aandAsi
aar
eber
eave1
c
o
fai
lf
ei
n1
ci
gn
i
ty
. Att
hes
all1et
il11eOl
l
rgr
e
edf
or
cst
oover
p
r01
c
1ct
ion,t
ot
hepol
ut
ionofai
r,
p
r
of
i
tl
e
a1
wateran1
cs
oi
lanc
1t
ot
hep
i
l
lageo
ft
her
e
s
ou
rc
e
sof
t
hee
ar
t
h.I
nt
h
iss
i
t
la
ti
onnewwar
sbetweent
her
ich
1
ct
hepooro
fou
rgl
obewi
t
ht
hell1enaceo
fn
l
l
c
le
ar
,
an
勝利を認めようとしなかった時には、銀行や商屈に対し
ボイコット運動が起こり 、マ/レコス体制の経済に打撃を
与 えました。ついに二人の国軍の指導者がマルコス氏に
反旗 を翻 したのです。その時
、 マルコス 氏は人口 6
0
0
万を
数えるマニラの中心地で、彼に反抗する人々を武力をも
って 制圧すると脅し たのです。事態が重大な展開を見せ
たこの時、シン枢機卿とアガピト ・アキノ 氏は、人々に
二人の国軍の指導者に力を貸すように訴え、武力を武力
でもって迎え討つという事態を避けたのです。数百万の
人が彼 らに 応 え、二人の軍指導者 を守るために EDSAの
広大 なハイウ ェイを埋め尽 くしました。マルコス氏が、
彼が呼ぶところの「反乱者達」を搬滅するために戦車を
送り込んだ時、人々は自ら壁となったのです。その最前
列 には 、修道女や司祭、祭服を着て十字架 を持 つ神学生
が、戦車が彼 らを押し つぶそうとする時に 、ひざまずき 、
祈りを捧げていたの です。 非暴力的 に抵抗 し、一歩 も後
退し ようとしませんでした。
彼らの断固たる決心と静かで、平和的な抵抗は、大衆を
鎮め感化したのです。女性達は、重武装した兵士のとこ
ろへ行き、花や飲物やタバコを与え、武装を解いて人々
供、若者達を殺せとは命令を下せ ませんでした。彼らは
自分の家族が 自分達の銃弾の標的になっていると知った
のです。このように 、人々の 力で、全ての人の心に宿る
正義と愛の 力、人類の一体性 は達成されるのです。暴力
と憎しみのための兵器は無用になり 、独裁者の恐るべき
軍備は 、力 を失ったのです。正義と愛によって抑圧は克
服されたのです。
世界の宗教が取り組むべき課題
以上フィリピンの事例は「民衆の力」の好例ですが、
非暴力による民主主義政治体制への改革が十分に進まな
かったことをも示しています。フィリピンの人々は、南
半球の国の人々のようにまだ悲劇的な状況におかれてい
ますし 、経済的にも社会的にもいろいろな苦難に会って
います。これは 、先進国に住む我々が貧しい人々に強制
46
4フ
した全く不正な経済体制によるところが大きいのです。
軍備競争や湾岸戦争によって莫大な金が使われている一
方で、何百万の人々 が餓死し 、第三世界の国々では何百
万もの子供達が路頭に迷い 、アフリカ、ラテン ・アメ リ
カ、アジアの国々の何十億もの人々が生きることの尊さ
を失っているのです。その一方で、我々は欲にまかせて
岨皿幽蜘却価¥[揃E
蜘
3
T
M
K
A
H
E
H
A
C
Mn
M
s
r
物を過剰生産し、大気、水、土壌を汚染し 、資源を大地
か ら略奪しているのです。 このよう な状況に おいては 、
核兵器、細菌兵器、化学兵器の脅威のある戦争が起きう
ることは 、容易に予測がつきます。
このような劇的な状況において、我々宗教を信ずる者
は、全人類の生命の尊さに関する叡知と真実を知ってい
る以上、黙っ ているわけにはいきません。積極的な非暴
力に より 力 を得た我々は、手を取り合い、失敗にめげず、
常 に紛争の平和的解決を推進し、全人類の生命の尊厳を
推し進め つつ 、死をもたらす圧力 を常に弾劾していく 必
要があるのです。この慈悲と自己犠牲的な愛、そして非
暴力の持つ解放力を我々のうちに受け入れようではあり
ませんか。そうすることにより 、自分達の兄弟のために
苦し み死ぬことから 出発して 、 より素晴らしい威厳と 正
義の喜びに到達できることでしょう。
我々宗教の信者が、解放と平和のために専心 して努力
すれば、宗教が自己中心的かつ狂信的で偏狭な態度に陥
ることなく、分裂を招くこともなく 、ナショナリズム 的
な利益のために利用されることもなく、軍備競争や軍国
主義化、あるいは貧者を搾取するような経済体制の正当
化のために利用 されることもないでしょう。宗教が真に
解放と平和を目指すための力となるのです。
9
87
年に
最後に祈りを捧け‘
て終わりたいと存じます。 1
バングラデシュのカーリアで聞かれた、非暴力に関する
アジアセミナ ーの折 に、イスラム教徒、ヒ ンズ一教徒
、
仏教徒、 そしてキリスト教徒 により作られたものです。
我々は人聞を信 ずる。
人間はそなわる善性を信ずる 。
人間の尊厳を信ず る
。
我々は全て の人 が平等であると信ずる。
48
1
9
日
日
年、 r非暴力の倫理 J に関する国際セミナー期間中にソ連科学学会 ・
倫理学
部の指導者と共に(除 ソ連・モスクワ)
ba
c
t
er
iol
ogi
c
alandchel11i
calweapons,ar
ee
a
si
lyp
re
d
ict
ab
le
.
Fa
c
edwi
t
ht
h
isd
ral11at
ics
i
t
uat
ion,we,bei
le
v
er
s
oft
hewor
l
dr
ei
lgi
ons
,wh
ohavebe
enen
t
r
us
t
edwi
t
h
t
hewi
s
1
col11 an1
ct
r
u
t
ho
ft
heSACREDNESSOFALL
HUl
¥
I
I
AN LIFE HAVE NO RIGHT TO REMAI
N
SI
LENT
. El11power
e
1
c wi
t
ht
he s
t
r
e
ng
th ofa
c
ti
ve
nonvi
ol
enc
e we mus
ts
t
anc
1t
o
g
e
the
rt
or
e
buke t
he
f
o
rc
e
so
f1
ceat
h,cOl11l
l
l
i
tt
i
ng ou
rs
el
v
e
st
op
rol
l
lot
e
i
nc
e
s
s
an
t
ly一一 i
ns
p
i
teo
ff
ai
l
l
l
res-p
e
a
c
ef
l
l
lcon
f
l
ic
t
s
ol
l
l
t
ionsandi
lf
ei
n1
ci
gn
i
tyf
ore
v
er
ys
i
ngl
eh
U
l
l
lan
bei
ng
.Le
tl
IS e
l
1
1b
ra
c
et
h
iscompa
s
si
ona
t
e,s
el
f
-gi
vi
ng
l
oveandi
lb
er
a
ti
ngf
or
c
eofnonvi
ol
e
nc
e
.I
twi
l
ll
e
a1
cus
f
rol11 1
ce
a
th t
h
rolgh s
uf
f
er
i
ng f
or ou
rs
i
s
t
er
s anc
1
b
ro
ther
st
ot
hej
oy o
fpe
a
c
ei
n gr
e
a
t
er1
ci
gn
i
tyand
J
l
Is
t
Ic
e
.
I
fwe,bei
lever
sofWorl
1
cRei
lgi
ons
,C
Ol
l
ll11i
tOUI
二
s
el
v
e
swhol
ehe
ar
te
d
lyt
ot
h
isworko
fl
i
be
r
at
ionan1
c
pe
a
c
el
1
1a
k
i
ng,r
ei
lgi
ons¥礼l
i
l
lnol
ong
erbet
el11p
te
1
cby
egocen
t
r
ic,f
anat
ic,nar
rowl11i
nc
1e
da
t
ti
t
u
de
st
ha
tsow
1
ci
vi
s
i
on nor l
et t
hems
el
v
e
s anyl110r
e b巴 us
e1
cf
or
nat
ional
is
ti
ci
n
ter
e
s
tso
rf
ort
hej
us
ti
f
ic
a
ti
on o
ft
he
arms
'r
a
c
e,o
fl11i
l
it
ar
iz
a
ti
onore
st
ab
l
is
he
1
cecono
l
l
li
c
powers
t
r
l
lct
ur
e
st
hatexp
loi
tt
hepoor
.The
yt
henwi
l
l
be
c
omeTHE TRULY L
IBERATINGAND PEACEM AKINGFORCEi
nourwor
l1
c.
Le
tusc
l
o
s
ewi
t
hapr
a
y
e
rt
hatwasf
o
r
l
l
lu
la
t
e
1
cby
bel
i
e
v
er
so
fI
s
l
am,Hin1
cu
is
m,Bu1
c1
ch
is
l
l
l an1
c Ch
r
is
48
全ての人は皆家族であると信ずる。
全ての人は調和して生きていくべきだと 信 ずる。
t
i
a
ni
tydu
r
i
n
g anAsi
anSeminaro
n Nonvi
ol
e
n
c
ei
n
Khal
ia,Bangl
ade
s
hi
n1
9
8
7
'
N
ebel
ie
v
ei
nman,
我々は平和を信ずる 。
平和を基盤にした社会を信ずる。
平和と正義の法に支配された 世界を信ずる 。
我々は皆が分かち合う社会を信ずる。
富んだ人も 、貧しい人も 、偉大な人も、卑小 な人 もなく
平和と相互尊重の態度を持 って生きていく 社会を信ずる。
I
nt
hegoodne
s
si
n
he
r
e
n
ti
nman,
I
nt
h
ed
ign
it
yo
ft
heh
l
l
manpe
r
s
on
Webe
i
le
v
et
hatalh1lll1anbe
i
n
g
sar
ee
q
l
lal
,
Tha
talpeop
lear
ell1e
mbe
r
soft
h
es
all1ef
am
i
ly,
Tha
talpeop
leS
hOl
l
l
dl
iv
et
o
g
e
the
ronha
rmony
.
Web
ei
le
v
ei
np
e
a
c
e,
I
nas
o
ci
e
t
yb
l
l
i
ltonp
e
a
c
e,
I
nawor
l
dr
l
l
le
dbyp
r
i
nci
p
le
so
fp巴a
c
ean
dj
l
ls
ti
c
e.
我々は平和が達成可能であると信ずる。
百
九T
eb
el
ie
v
ei
nas
o
ci
et
yo
fs
har
ing,
暴力 を用いることなく
神 の創造物として人聞を尊重することによって 。
我々は地球が本来、平和の地であると信ずる。
平和は人間の文化の一部であると信ずる 。
N0 r
ic
handpo
or
,nob
igan
dsmal,
Butali
lvi
n
gt
oget
he
ri
np
e
a
c
ean
dll1ut
ualr
e
sp
e
ct
Webe
ie
l
v
et
hatpe
a
c
ec
anbea
t
tai
ne
d
Bynonvi
ol
e
n
tme
t
ho
ds
,
Byr
e
spe
c
t
in
gp
er
s
onsa
sc
r
e
a
tu
re
sofGod.
全ての違いを乗り越え 、平和のもとに皆は一つだと信ず
Webe
ie
l
v
et
hatou
re
ar
t
hi
sba
si
c
alyal
an
do
fpe
a
c
e,
Thatpe
a
c
ei
spar
tofh
l
l
manc
l
l
l
t
l
l
re
s,
Tha
tpe
a
c
el
l
n
i
te
susb
eyondald
i
f
f
e
r
en
c
e
s
.
る
。
λuo
。
ずる
,
‘
tdE'
を
T
一
1
44
口、
#F
14
td
E'
V
一
圭非Y﹂ 一 一 = ロ
力
暴い
午tフ
はををて
々索葉し
我思言そ
Webe
l
ie
v
ei
nnonvi
ol
e
n
c
e,
I
nt
hou
gh
t,
I
nwor
d
Andi
nde
ed
.
我々は誓う。
非暴力 により生き行動することを
Wec
ommitour
s
el
v
e
s
Tol
iv
eanda
c
ti
nanonvi
ol
e
n
tway
Alt
h
rou
ghou
rl
iv
e
s
.
我々 の命 あるかぎり。
50
5守
Fly UP