...

平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
募集方法
募集時期
委託先
民間企業における
就業と研修
ハローワーク
(青森60人)
募集終了
青森地域雇用機会
増大促進協議会
雇用創出・企業立地
課
017-734-2402
番組制作、イベント
運営
ハローワーク
(青森5人)
募集終了
㈱エフエム青森
商店街振興課
017-734-5227
コンベンション誘致
1 活動、コンベンショ
ン開催支援
ハローワーク
(青森1人)
募集終了
社団法人青森観光
コンベンション協会
観光課
017-734-5175
民間企業における
就業と研修
ハローワーク
(青森55人)
募集終了
青森地域雇用機会
増大促進協議会
雇用創出・企業立地
課
017-734-2402
失業者に対し短期の雇用機会を提供し
ながら、企業での実践研修や地元経営
企業での実践研修
実践型ジョブトレーニ 者等による職場外研修を実施し、地元
や一般社員研修
5
100
ング事業
企業で就労するために必要な知識や
等、職場外研修の
技能を習得させ、正規雇用につなげ
受講等
る。
ハローワーク
(弘前100人)
募集終了
弘前商工会議所
仕事おこし雇用創出
課
0172-32-8106
弘前市の魅力をデザイン性に優れた質
「いいかも!!弘前」
の高い情報として発信していくためのコ
6 戦略的情報発信事
ンテンツを制作・活用し、国内外に向け
業
た情報発信力を高める。
写真撮影、動画制
作、各種印刷物製
2 作、プレスリリース
などによる情報発
信
ハローワーク
(弘前2人)
募集終了
アップルウェーブ㈱
広聴広報課
0172-35-1194
7
基礎的な技術を身につけた林業の担
林業の担い手育成事
い手を育成し、労働力の確保及び技術
業
力の向上を図る。
基礎研修、現地研
2 修、オペレーター
技術研修
ハローワーク
(弘前2人)
募集終了
弘前地方森林組合
8
中心市街地を拠点に民間事業者が行
う店舗型農産物販売活動を通じ、消費
者ニーズの把握とそれに対応したマー
ケティングに関する調査研究を行い、
地産地消の拡大及び農業所得の向上
を図る。
農産物直販店での
販売活動を通じて
行う消費者ニーズ
4 等の把握分析や
効果的PR活動・
展示等の研究試
行など
ハローワーク
(弘前4人)
募集終了
特定非営利活動法
人ECOリパブリック
白神
農業政策課
0172-40-7102
学校ICT機器整備に伴う機器の維持管
学校ICT支援員派遣 理と、専門的知識を有する人員を学校
9
事業
に派遣し、教職員の負担軽減を図りつ
つ、機器の適正管理を行う。
私立幼稚園及び
小中学校でのパソ
コン操作指導及び
2
機器の管理業務
等、学校ICT機器
に関する業務一般
ハローワーク
(弘前2人)
募集終了
㈱ビジネスサービス 平成26年2月28日
弘前支店
事業終了
学務健康課
0172-82-1643
10 生徒指導支援事業
教育相談活動をより一層強化して集団
に適応できない生徒等の教育相談を支
援する。
生徒指導の業務に
1 関する記録・資料
等の作成。
ハローワーク
(弘前1人)
募集終了
直営
教育センター
0172-26-4802
11 英語活動支援事業
日本人英語活動支援員を雇用し、外国
語活動の質の向上を図る。
1
各市立小学校に
赴き、小学校にお
ける外国語活動を
支援する。
ハローワーク
(弘前1人)
募集終了
直営
学校指導課
0172-82-1644
市政情報や観光情報、市民に身近な
市内の出来事等を市民レポーターが取
ラジオとソーシャルメ
材し、これら情報をコミュニティ放送の
12 ディアの連携による
みならず、インターネット動画共有サイ
市政情報発信事業
ト等のソーシャルメディアを活用して、
放送・配信する。
・市民レポーターと
しての取材活動
・番組原稿作成と
ラジオでの放送
3
・取材時の模様の
記録とソーシャル
メディアを使用して
の情報発信等
ハローワーク
(八戸3人)
募集終了
㈱ビーエフエム
広報統計課
0178-43-9317
観光ビジネスと公共交通サービスを連
携させ「旅」を総合的にコーディネートす
る事業を展開する。加えて、新規雇用
地域観光・公共交通
者が公共交通の知識や接遇スキル等
13 総合連携人材育成・
を習得し、市内公共交通ネットワークの
活動事業
柱である路線バスの利用促進並びに
運転士のイメージアップ・育成事業を展
開する。
6
募集終了
㈲イニシオ
都市政策課
0178-43-9124
人数
主な業務内容
採用計画のある企業を対象に、未就職
元気な青森・正規雇 学卒者を1年間実務研修員として試
用拡大支援事業
用・人材育成してもらい、正規雇用につ
なげる。
60
商業、業務、都市居住、交流などの高
次元な都市機能が集積した交流拠点と
して、その魅力やイベントを恒常的に発
信する。
5
備考
担当課
青 森 市
1
青森市中心市街地
2 情報発信番組制作
事業
市内でのコンベンション開催に向けて
元気都市・あおもりコ の情報収集・誘致活動及び開催にあ
3 ンベンション活性化 たっての開催支援を強化し、東北新幹
事業
線全線開業後の新たなコンベンション
誘致活動を実施する。
被災地失業者等と地元企業とのマッチ
がんばろう、にっぽん
ングを図り、地元企業の就職へと繋げ
4 いっしょに青森「就職
るためのフォローアップとして企業訪問
応援」事業
等を行う。
55
弘 前 市
農産物直販活動調
査研究事業
平成26年2月28日
事業終了
農村整備課
0172-40-7103
八 戸 市
・観光と公共交通
・ハローワーク
のアテンダント業
(八戸6人)
務
・八戸市無料職業
・公共交通PR業務
紹介所
1/9
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
募集方法
募集時期
委託先
・ハローワーク
(八戸10人)
・八戸市無料職業
紹介所
募集終了
㈱ケー・シー・エス東
北支社
都市政策課
0178-43-9124
路線バス運転士として必要な知識や技
術習得のための実践的な研修を行い、
路線バス運転士育成
運転士を育成する。また、接遇面にお
15 及び接客サービス向
いても高いスキルを持った運転士を育
上事業
成することで、市内バス運転士の接遇
への意識の底上げを図る。
・大型自動車第二
種免許の取得
・ハローワーク
・バス運転士として
(八戸6人)
6
の接客サービス向 ・八戸市無料職業
上のための講習受
紹介所
講
募集終了
南部バス㈱
都市政策課
0178-43-9124
駅駐輪場や駅前広場の利用者へ正し
駅駐輪場・駅前広場
い利用方法を指導し、利用しやすい施
16 利用マナーアップ推
設環境を提供することで施設利用時の
進事業
マナーアップを図る
4
駅駐輪場、駅前広
・ハローワーク
場において利用マ
(八戸8人)
ナー指導を実施す ・八戸市無料職業
る
紹介所
募集終了
八戸臨海鉄道㈱
都市政策課
0178-43-9124
外来植物の駆除を行い、健全な生態系
の維持と景観の保全を図るとともに、外
来植物駆除の知識や技術を習得し、種
差海岸の植生管理をする人材を育成
する。
5
外来植物の駆除・
収集・運搬・処分
ハローワーク
(八戸5人)
募集終了
協同組合八戸造園
建設業協会
社会教育課
0178-43-9465
人数
乗降実態調査やヒアリング調査等によ
る市場モニタリングを行うとともに、当
八戸圏域公共交通モ
14
該事業の検討結果やノウハウを地域公
ニタリング事業
共交通産業の活性化につなげ、雇用の
維持を図る。
備考
担当課
主な業務内容
・バス乗降実態調
10 査
・ヒアリング調査
17
種差海岸植生管理
事業
18
雇用のミスマッチ解消のため、販売
フロアコンシェルジュ
サービスに精通する人材の育成を図
育成事業
る。
4
人材育成のための
研修
-
募集終了
学職開発㈱
雇用支援対策課
0178-43-9038
19
一王寺(1)遺跡出土 図面・遺物の整理、発掘調査報告書の
遺物整理活用事業 作成・刊行を行う。
4
遺物の整理・図化
作業
ハローワーク
(八戸4人)
募集終了
直営
是川縄文館
0178-38-9511
「海から拓けた街・八戸」の魅力を、八
戸線沿線エ リアを 重点的にアピール
し、誘客促進と、リピーターの獲得を図
るため、JR八戸線等を活用したツアー
の開発や、観光アテンダントの配置を
行う。
6
八戸線沿線に特化
した観光PR。リ
ゾートうみねこアテ
ンダント等。
-
募集終了
特定非営利活動法
人ACTY
観光課
0178-43-2135
障がい者の新規雇
1 用や職場実習受け
入れ先の開拓等
-
募集終了
社会福祉法人サ
ポートセンター虹
障がい福祉課
0178-43-9106
募集終了
(公社)八戸観光コ
ンベンション協会
観光課
0178-43-2135
募集終了
㈱アート&コミュニ
ティ
まちづくり文化推進室
0178-43-9156
八戸線沿線観光活
20
性化事業
障がい者の特性や、障がい者の雇用
キャリア女性活用型 状況に詳しいコーディネーターを雇用
21 障がい者就労支援事 し、障がい者と雇用主とのマッチングを
業
図り、円滑な障がい者就労支援を行
う。
「はっち」の観光拠点機能を活かし、
市内のボランティアガイド団体と連携を
図りながら、街歩き事業の企画・開発を
街歩きとおもてなし強
22
行うほか、外国人観光客の受入体制の
化事業
充実を図るため、インバウンド対応サイ
ン調査や、リーフレット等の作成を行
う。
文化芸術に関心の高い若者を新規雇
若者による公共ホー 用し、公共ホール等で開催される文化
23 ルの創造的活動拠 イベントなどを通じて、企画・運営に長
点化事業
けたベテランの技術を伝承させ、公共
ホールの活動や地域の活性化を図る。
「みなとオアシス八戸」において、仮設
みなとオアシス八戸 店舗の開設、遊覧船観光の振興・ガイ
24 みなとの交流拠点創 ド育成、みなとの食文化の伝承・普及を
出事業
行い、みなとの文化・観光を生かした地
域活性を図る。
モビリティ・サポートセ
25 ンター設置・活動事業
26
まちなかチャレンジ
ショップ設置事業
・仮設店舗の運
営・管理
8 ・遊覧船観光業務
・郷土料理の普
及・販売
-
募集終了
特定非営利活動法
人海の八戸NPO
港湾河川課
0178-43-9386
・ハローワーク
(八戸5人)
・八戸市無料職業
紹介所
募集終了
平成24年度の雇
一般社団法人北海
用者に欠員が生じ
道開発技術センター
た場合に募集
都市政策課
0178-43-9124
モビリティマネジメントの手法を活用しバス
事業者・行政・利用者が一体となって公共
交通の利用促進活動を行うとともに、最適
な移動手段を提案する「目的追従型・目的
提案型の公共交通」への転換をめざし、必
要なノウハウを持った人材の育成を行う.
5
公共交通利用促
進活動従事
中心市街地の空き店舗への新規出店
希望者を育成し、商業の連続性を確保
することで、回遊性の向上、賑わいの
創出を図る。
4
経営指導、販売促
進サポートなど新
規創業を支援す
る。
ハローワーク
(八戸4人)
募集終了
㈱まちづくり八戸
まちづくり文化推進室
0178-43-9426
3
保育所事務におけ
る窓口相談業務等
ハローワーク
(3人)
募集終了
直営
こども家庭課
0178-43-9094
保 育 所 事務 窓口 改善 保育所入所窓口での対応向上・保育料収
納対策の強化を図る。
27 等推進事業
「まちぐる」(八戸
街歩き観光商品)
コースの企画・開
発、観光客用アプ
5
リのコンテンツ企
画・情報収集、旅
行エージェント対
応(商談)等。
公共ホール等で開
・ハローワーク
催される文化イベ
(八戸1人)
ントなどを通じて、
6
企画・運営に長け ・八戸市無料職業
紹介所
たベテランの技術
を伝承させる。
2/9
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
募集方法
募集時期
委託先
雇用のミスマッチ
・ハローワーク
解消のため、販売
(八戸3人)
4 サービスに精通す
・八戸市無料職業
る人材の育成を図
紹介所
る。
募集終了
アールキャスト㈱
雇用支援対策課
0178-43-9038
・震災復旧・復興
状況実態調査
・復旧・復興セミ
2 ナーの開催
・販路開拓・拡大
に資する個別相談
会の開催
ハローワーク
(八戸2人)
募集終了
八戸商工会議所
商工政策課
0178-43-9242
企業向け人材育成
2 講座の企画、運営
サポート
ハローワーク
(八戸2人)
募集終了
㈱YANAI総合研究
所
商工政策課
0178-43-9242
歩行者通行量、駐
車場数などの調査
ハローワーク
(八戸3人)
募集終了
㈱まちづくり八戸
まちづくり文化推進室
0178-43-9426
若年者等を対象に、事業所で働きながら社
会人として必要な基礎知と実務で必要とさ
若年未就職者ジョブ
れるスキルを習得させ、求人ニーズに対応
チャレンジ事業
した人材を育成し、若年未就職者の早期
就職と正規雇用の実現を目指し実施する。
・研修職員の事業
所を募集し、研修
業務を再委託す
る。
ハローワーク八戸
24 ・再委託された事 及び八戸市無料職
業所は、実務研修 業紹介所(24人)
及び資格取得のた
めの研修を実施す
る。
募集終了
八戸商工会議所
雇用支援対策課
0178-43-9038
県内貿易企業や八戸港をPRするテレビ番
組を制作し、県内全域に放送する。
八戸港・貿易振興広報 これに伴い、東日本大震災等の影響により
33 事業
失業者を新規雇用し、研修や取材・撮影等
の実務経験を通じて番組作成の必要な知
識・技術を習得させる。
番組制作の基礎
から実践までを学
ぶため、座学研修 ハローワーク八戸
9 及びOJT研修を行 及び八戸市無料職
い、即戦力として
業紹介所
働ける人材の育成
を行う。
募集終了
㈱青森テレビ
産業振興課
0178-43-9244
ハローワーク八戸
人材育成のための
及び八戸市無料職
研修
業紹介所
募集終了
・しみず食品㈱
・ハード工業㈲
産業振興課
0178-43-9048
ハローワーク八戸
人材育成のための
及び八戸市無料職
研修
業紹介所
募集終了
・ウォーターワン㈱
・マネックス証券㈱
・ノーザンライツ㈱
・トゥルージオ㈱
・テルウェル東日本
㈱
・サウンド㈱
・㈱マーシュ
産業振興課
0178-43-9048
産業集積を目指す産業に属する企業の情
企業誘致に係る情報
報収集を行うとともに、これらの企業に当
36 収集事業
市の立地環境情報等を発信しPRを行う。
企業に対し調査票
送付による情報収 ハローワーク八戸
5 集、調査票未回答 及び八戸市無料職
企業へのフォロー
業紹介所
コール等
募集終了
㈱リゲイン
産業振興課
0178-43-9048
コンテナ物流に関する知識を習得し、八戸
八 戸 港 荷役 需要 創出 港の活用による物流コストの削減を提案で
37
事業
きる、即戦力として働ける人材の育成を行
う。
コンテナ物流に関
する知識を習得
し、八戸港の活用
ハローワーク八戸
による物流コスト
7
及び八戸市無料職
の削減を提案でき
業紹介所
る、即戦力として
働ける人材の育成
を行う。
募集終了
・新丸港運㈱
・八戸港湾運送㈱
・日本通運㈱青森支
店
産業振興課
0178-43-9244
ハローワーク八戸
及び八戸市無料職
業紹介所
募集終了
・公益社団法人シル
バー人材センター
・NPO法人ドリーム
産業振興課
0178-43-9048
人数
28
新規求人の開拓を実施するとともに、
求 人 事 業 所 開 拓 等 事業所に対して国、県、市等が実施し
事業
ている経済雇用対策を周知し、制度の
利用促進を図る。
中小企業の現場の状況を把握し、経営
中小企業震災復興
29
改善を支援するとともに、売上増加等
支援事業
による経営力向上を図る。
30
31
32
失業者に対する人材育成、市内事業所
企 業 人 財 育 成 支 援 の訪問及び情報提供、人材育成講座
事業
の開催 中心市街地活性化のために必要な各
中心市街地各種基
種調査業務を実施し、まちなかの基礎
礎調査実施事業
データを収集する
ものづくりの技術を修得させるため、失業
ものづくり人材育成事 者を雇用し、OJT、Off-JT等を組み合わ
せて、ものづくり企業で働ける人材の育成
を行い、企業の技術力向上に結びつける。
34 業
テレマーケティング業務の基礎から実践ま
テ レ マー ケテ ィン グ業 でを学ぶため、座学研修及びOJT研修を
行い、即戦力として働ける人材の育成を行
なう。
35 務従事者育成事業
北インター工業団地等
38 環境整備事業
北インター工業団地及び桔梗野工業団地
内の未分譲地の草刈り、雑木の伐採等を
行うもの。
3
20
15
17
備考
担当課
主な業務内容
草刈り・雑木の伐
採等
3/9
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
人数
募集方法
募集時期
委託先
備考
担当課
ハローワーク
(八戸7人)
募集終了
八戸市森林組合
観光課
0178-43-2135
主な業務内容
39
種差海岸松林環境
種差海岸の倒木した松等の片付け
保全事業
種差海岸が倒木
や枯れ木により著
しく景観が損なわ
10
れていることから、
除去等を行い景観
維持を図る
40
遊歩道草刈、遊歩道沿いの伐採された
種差海岸遊歩道周
樹木等及び雑木の伐採漂着物等の片
辺環境美化事業
付け
遊歩道草刈、遊歩
道沿いの伐採され ハローワーク及び
10 た樹木等及び雑木 八戸市公共職業安
の伐採漂着物等
定所
の片付け
募集終了
公益社団法人シル
バー人材センター
観光課
0178-43-2135
蕪島周辺のゴミ拾い、清掃、草刈りな
蕪 島 周 辺 環 境 美 化 ど、蕪島周辺の公衆トイレ清掃駐車場
41
事業
への誘導や交通整理、注意看板等の
設置
蕪島周辺のゴミ拾
い、清掃、草刈りな
ど、蕪島周辺の公 ハローワーク及び
8 衆トイレ清掃駐車 八戸市公共職業安
場への誘導や交
定所
通整理、注意看板
等の設置
募集終了
鮫観光協会
観光課
0178-43-2135
「自然保護・環境全般」、「種差海岸」、「IT
端末の操作」等の研修を実施し、人材育成
を図る。
般」、「種差 海岸 」、 ハローワーク及び
3 「 IT 端 末の 操作 」等 八戸市公共職業安
の研修を実施し、人
定所
募集終了
特定非営利
活動法人ACTY
観光課
0178-43-9252
・コンベンション主
催団体等の訪問
・首都圏でのコン
ベン シ ョ ン誘 致説
1
明会等への出席
・コンベンション会
場、宿泊施設の手
配
募集終了
公益社団法人八戸
観光コンベンション
協会
観光課
0178-43-2135
募集終了
スタジオエムディ
八戸ポータルミュージ
アム
0178-22-8228
「自然保護・環境全
種差海岸ツーリズムガ
42 イド育成事業
材育成を図る。
コンベンション誘致活動や情報収集、関係
団体への支援活動を行うとともに、コンベ
コンベンション等誘致・
43
ンション誘致関連団体との連携により首都
開催支援事業
圏での誘致商談会や説明会に参加し、コ
ンベンション開催を行う。
八戸ポータルミュ ージ は っ ち で 行 わ れ る イ ベ ン ト や フ ィ ー ル ド
44 ア ム Web デ ザ イ ン 事 ミュージアムの情報を収集し、Web情報発
業
45
ハローワーク及び
webページ等のデ
八戸市公共職業安
ザイン業務
定所
捕獲わなの作成、
管理、カラスの捕
3 殺、ねぐらからの
追い払い等を行
う。
ハローワーク
(八戸3人)
募集終了
八戸市森林組合
環境政策課
0178-43-9265
市営住宅敷地内
11 の管理上支障のあ
る樹木の伐採
ハローワーク
(八戸8人)
募集終了
八戸市森林組合
建築住宅課
0178-43-9109
4
河川の草刈り及び
ゴミ拾い。
ハローワーク
募集終了
㈱花生植物園
港湾河川課
0178-43-9386
東 調 整 池環 境整 備事 東調整池内の草刈、樹木の剪定・伐採等
の維持管理作業。
3
東調整池内の草
刈、樹木の剪定・
伐採等の維持管
理作業。
ハローワーク
(八戸3人)
募集終了
㈲大塚園芸
公園緑地課
0178-43-9141
水産物流通業務にあたり、高度化され
た衛生管理方法や漁獲物の高鮮度保
水産物流通対策人
持に向けた技術及び知識を有するとと
材育成事業
もに、水産物の流通販売にも精通した
人材の育成を図る。
・魚市場での荷捌
き
ハローワーク及び
6 ・技術及び知識習 八戸市無料職業紹
得のための研修会
介所(3人)
等参加
募集終了
・㈱八戸魚市場
・八戸みなと漁業協
同組合
水産振興課
0178-33-2115
・ハローワーク
(八戸6人)
・八戸市無料職業
紹介所
募集終了
㈱アート&コミュニ
ティ
まちづくり文化推進室
0178-43-9426
カラス被害緊急対策 カラスのねぐらからの追い払いや駆除
事業捕獲等業務
等を実施する。
市 営 住 宅敷 地内 環境
46 整備事業
河川・水路等環境保全
47 事業
市営住宅敷地内に生育している、市営住
宅管理上支障となる支障木等の伐採等を
行う。
河川の草刈り及びゴミ拾い。
48 業
49
2
信用にデザインする。
ハローワーク
(八戸1人)
ま ち な か ア ー ト リ ノ 中心市街地の空き店舗を借上げ、事務
50 ベーシ ョン拠点整備 所兼工房を開設し、市民に対し、自由
事業
に創作活動ができる空間を提供する。
事務所兼工房の
6 管理・運営サポー
ト
4/9
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
募集方法
募集時期
委託先
樹木剪定、樹木植
え替え・補植、松
枝支柱設置等修
4 景維持作業、庭園
開園に係る業務、
草刈り、薬剤散
布、雪囲い等
ハローワーク
(八戸4人)
募集終了
梅重畑中造園㈲
学校教育活動を支援する非常勤職員
を雇用し、小・中学校72校に派遣、学校
学 校 教 育 活 動 支 援 教育活動を支援する非常勤職員を雇
52 員配置・学校教育サ 用し、小学校理科支援員として派遣、
ポート事業
適応指導教室指導員の補助をする非
常勤職員を雇用し、適応指導教室での
学習や活動の支援を行う。
コンピュータを活用
した授業作り等の支
援、小学校の理科授
業の教員補助や指
25 導法の提案等、不登
校児童生徒への基
本的生活習慣指導
の補助等
ハローワーク
(八戸21名)
募集終了
直営
学校教育活動を 支援するスタデ ィサ
スタディサポーター事
53
ポーターを雇用し、小・中学校に派遣す
業
る。
小・中学校に教
員補助員、教育指
導課に指導員を配
86
置し、児童生徒の
学校生活・学習活
動を支援する。
―
募集終了
直営
人数
51
南 部 氏 庭 園 植 栽 管 日本庭園の植栽管理の作業手元に従
理修景事業
事。草刈り作業や、消毒作業。
市 立 小 中 学 校 環 境 市立小中学校及び学校跡地等につい
54
整備事業
て環境整備を行う。
備考
担当課
主な業務内容
小中学校の樹木
16 剪定・伐採、跡地
等の草刈作業
【第1ブロック】
ハローワーク(八
戸8人)
まちづくり文化推進室
0178-43-9156
8人継続雇用
総合教育センター
0178-46-0521
教育指導課
0178-43-9519
【第1ブロック】
環境緑花工業㈱
募集終了
【第2ブロック】
ハローワーク(八
戸8人)
【第2ブロック】
㈱根城グリーン建
設
教育総務課
0178-43-9452
街区表示板の現
地添架状況を調査
2 し、調査結果を基
にCADデータを更
新する。
ハローワーク
(八戸2人)
募集終了
エイト技術㈱
市民課
0178-43-9194
56 報データベース化事業 等の現地調査を行ない、調査結果を図面
市内公園の現地
調査を行い、調査
2 結果を図面化し、
そのデジタルデー
タを作成する。
ハローワーク
(八戸2人)
募集終了
㈱興和
公園緑地課
0178-43-9141
街 路 樹 管理 台帳 整備 市内(南郷区を除く)の街路樹を調査し、台
帳を作成する。
市内(南郷区を除
4 く)の街路樹調査
及び台帳整備
ハローワーク
(八戸6人)
募集終了
㈱みちのく庭園
道路管理事務所
0178-25-2131
建築・土木、製造業及びWeb通信系の
CAD・WEBプログラ 専門スキルを身に付けるために必要な
マ人材育成事業
研修を通じて知識と技術を習得し、企
業側が求めている人材を育成する。
5
募集終了
㈱ソフトキャンパス
雇用支援対策課
0178-43-9038
街区表示板の現地添架状況、添架柱の種
住 居 表 示街 区表 示板
類・番号・位置等の情報と街区表示板の破
55 データ整備事業
損・劣化等の設置状況を調査する。
都 市 公 園施 設管 理情
市内公園約280箇所の遊具・フェンス・樹木
化し、そのデジタルデータを作成する。
57 事業
58
ものづくり作家をサポートできる人材を
育成するとともに、ものづくり作家の情
地 域 伝 統 工 芸 品 ブ 報発信力や販売力強化のために、展
59 ラッシュアップ人材育 示販売会の開催やアンテナショップの
成事業
開設を行うほか、経営面の支援を行う
ために、商品開発やマーケティングの
を学ぶ、スクール事業を開催する。
60 総合案内調査事業
61
案内業務を行うとともに受け付けた相
談内容の調査及びアンケート等を実施
し、市民サービスの向上を図る。
ものづくり産業(製造業)の技術・商品
も の づ くり 高度 化支
開発、販路開拓を促進させるとともに、
援事業
技術者・生産者を育成する。
62 IT技術者育成事業
新規雇用者に対するプログラム設計・
アプリケーション開発に必要な知識及
び技術を習得させるための人材育成。
習得すべき能力要件を体系化し、OJT・
OFF-JTを中心とした育成プロセスを構
築すること。
ハローワーク及び
人材育成のための
八戸市無料職業紹
研修
介所(5人)
販路開拓のための
展示販売会の開
2 催。またネット
ショップ運営等の
支援を行う
ハローワーク
(八戸2人)
募集終了
㈱金入
八戸ポータルミュージ
アム
0178-22-8228
4 窓口案内業務
ハローワーク
(八戸4人)
募集終了
㈲イニシオ
市民課
0178-43-9192
技術・商品開発、
展示会出展等販
路開拓等に関わる
業務
ハローワーク
(八戸2人)
募集終了
(同)マルカネ
商工政策課
0178-43-9242
システム開発に係
る基礎知識の習
得、また、習得した
4 知識をベースにシ
ステム開発及びア
プリケーション開発
の演習を行う。
ハローワーク
(八戸4人)
募集終了
㈱アイティコワーク
商工政策課
0178-43-9242
2
5/9
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
人数
八戸市を拠点として活動している、ス
ポーツチームを応援、支援するとともに
地域スポーツの振興と地域経済の活性
地域スポーツ発展基
63
化等を推進する。
盤強化事業
スポーツチーム運営企業に、地域ス
ポーツの振興と基盤強化のための人材
育成を行う。
募集方法
募集時期
委託先
ハローワーク
(八戸9人)
募集終了
㈱ヴァンラーレ八戸
募集終了
黒石商工会議所
備考
担当課
主な業務内容
スポーツクリニック
及び市民参加型
のスポーツイベン
13
トの運営企画及び
指導者の人材育
成等を行う。
スポーツ振興課
0178-43-9159
黒 石 市
64
実務研修型雇用対
策事業
新卒者を含む若年者の就職率を高め
るため、企業で実務研修を実施し就業
に必要な知識及び技能等の習得を促
進させるとともに、企業の雇用意欲を高
める。
事務員は受託事
業所での事務等(1
ハローワーク黒石
人)
21
※実務研修者は受
研修者は民間企
け入れ企業による
業での実務研修等
(20人)
40歳未満の若年
商工観光課
者
0172-52-2111(代表)
①大人向けグリー
ン・ツーリズムの滞
在プランの開発
4 ②6次産業化への
取組みに向けた市
場調査・研究のと
りまとめ
ハローワーク
(黒石1人)
募集終了
五所川原市観光・物 FM放送を活用して、豊富な地域観光
66 産 情 報 発 信 番 組 制 資源を強力に発信し、観光客の誘致を
作事業
図る。
FM放送を活用し
て、豊富な地域観
3 光資源を強力に発
信し、観光客の誘
致を図る
-
募集終了
㈱エフエム青森
商工観光課
0173-35-2111
(内線2555)
自然環境と地域資源 地域住民の健康づくりをサポートする
67 に よ る 健 康 づ く り サ ため、ウォーキングマップを作成・配布
ポート事業
する。
1
ウォーキングマッ
プの作成・配布、し
~うらんど海遊館
の情報発信業務
-
募集終了
㈱ウェルネスデベ
ロップメント
健康推進課
0173-35-2111
(内線2361)
ハローワーク
(五所川原5名)
募集終了
直営
つがる西北五広域連
合
0173-35-3111
(内線403)
大人を対象とした滞在プランの開発・宣
グ リ ー ン ツ ー リ ズ ム 伝を行うとともに、市の特産品紹介の
65 滞 在 プ ラ ン 開 発 ・ 実 パンフレットを作成し、物産品のPR活
践事業
動を行う。また、6次産業化への取組み
に向けた市場調査及び研究を行う。
被災求職者、
H23.3.11以降に離
NPO法人くろいし・
職した失業者、学
ふるさと・りんご村
卒未就職者を優
先的に雇用する。
農林課
0172-52-2111(代
表)
五所川原市
68
つがる総合病院開院 総合病院開院に向けた運用マニュアル
準備事業
等の作成業務を行う。
総合病院開院に向
5 けた運用マニュア
ル等の作成業務
69
青森県五所川原産りんごを使用した7種類
五所川原りんごでの外
のりんごの味の違いと美味しい味をPRし、
貨獲得事業
五所川原産りんごの消費拡大を図る。
2
りんごの生産、収
穫から商品の製
造、販売に関わる
業務
ハローワーク
(五所川原2名)
募集終了
㈱フォーシーズン
商工観光課
0173-35-2111
(内線2555)
70
地域のバイオマス(間伐材等)賦存量調査
木質バイオマス発電事
や発電事業に関する情報を収集し、事業
業
計画を立案する。
2
圏域のバイオマス
賦存量調査、発電
プラント整備事業
計画の立案
ハローワーク
(五所川原2名)
募集終了
津軽エネルギー㈱
商工観光課
0173-35-2111
(内線2555)
「丸ごとアップルパイ」と「親子で作る簡単
青森県産リンゴを使用
アップルパイ」の2つの新商品を開発するこ
71 したアップルパイ卸売り
とによって、県産りんごの 消費 拡大 を図
事業
る。
全国の福祉事業
所向けと通信販売
2 向けの商品開発、
販路開拓に関わる
業務
ハローワーク
(五所川原2名)
募集終了
NPO法人あーるど
商工観光課
0173-35-2111
(内線2555)
72
インターネット上に当市のビジネス情報発
五所川原市中小企業H
信や企業間、一般消費者との商談や取引
P開設事業
の中心となるサイトを制作、運営する。
HP用の営業部門、
2 制作管理部門各1
名
ハローワーク
(五所川原2名)
募集終了
FreeWave
商工観光課
0173-35-2111
(内線2555)
73
市中心商店街に地域コミュニティ機能を有
商店街コミュニティ再生
する商業施設を整備し、イベントの開設、
事業
商品、サービスの開発を行う。
3
テナント入居予定
者との連絡調整、
商店街イベントの
企画、実施
ハローワーク
(五所川原3名)
募集終了
㈱まちなか五所川原
商工観光課
0173-35-2111
(内線2557)
74
コミュニティFMの開局により、市や商店
地 域 密 着情 報発 信事
街、観光イベント等地域に密着した情報を
業
発信する。
ラジオ番組の企
3 画、制作、放送に
関わる業務
ハローワーク
(五所川原3名)
募集終了
㈱五所川原エフエム
商工観光課
0173-35-2111
(内線2557)
75
自社ブランド商品を活 「石炭クッキー」等を活用した商品開発、販
用した商品開発事業 路開拓、商品PRを行う。
3
ハローワーク
(五所川原2名)
募集終了
企業組合でる・そー
れ
商工観光課
0173-35-2111
(内線2557)
ハローワーク
(十和田7人)
募集終了
㈲十和田クリーン
サービス
まちづくり支援課
0176-51-6726
試作品開発、特産
品のPR
十 和 田 市
資源循環型まちづく
76
り事業
使用済小型電子機器等の再資源化の
普及啓発を図り、回収して有効部位を
取り出すリサイクル事業に取り組む環
境づくりを支援するとともに、当市での
新たな産業及び雇用の場の創出を図
る。
小型家電リサイク
7 ル法の周知、適正
排出の啓蒙活動
6/9
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
募集方法
募集時期
委託先
備考
担当課
農家現状把握等
調査及び啓発活
動、畜舎等の巡回
消毒、巡回指導
ハローワーク
(十和田3人)
募集終了
上十三家畜衛生推
進協議会
事業終了
農林畜産課
0176-51-6745
焼山地区観光案
内所・コンシェル
7 ジュの設置、アート
と絡めた体験型メ
ニューの実施
ハローワーク
(十和田7人)
募集終了
㈶十和田湖ふるさと
活性化公社
観光推進課
0176-51-6772
人数
77 家畜防疫強化事業
飼養衛生管理基準に基づき畜産農家
に義務付けられた報告資料や記録作
成の指導、畜産農家の衛生管理台帳
の整備を行うとともに、定期的な畜舎消
毒など日常の飼養衛生管理の徹底強
化等の農家の意識向上に取組み、伝
染性疾病の発生予防及びまん延防止
を図る。
観光案内所や観光コンシェルジュを配
置しインフォメーションを強化するととも
焼山地区観光PR強 に、焼山地区のまちなみを各種事業と
78
化事業
の連動を図った空間にデザインし、まち
のにぎわい再生・滞留時間の延長・消
費活動の促進を図る。
3
主な業務内容
79
B級ご当地グルメで
おもてなし向上事業
B級ご当地グルメ(十和田バラ焼き)を
通じて、市の観光PRを行うと同時に、
地元愛にあふれた人材の育成及び「十
和田バラ焼き」を更なる地域ブランドと
して確立するための事業を行う。
バラ焼を通じた市
の観光PR、コン
2 シェルジュの設
置、学校との連携
による人材育成
ハローワーク
(十和田3人)
募集終了
企業組合ラビアン
ローズ
観光推進課
0176-51-6772
80
十和田の伝統工芸
品「きみがらスリッ
パ」製作技術後継者
育成事業
技術習得やきみがらを使った新商品の
開発、また、事務等の面で人材育成を
行うことにより課題をクリアして、伝統
工芸品の普及推進を図る。
1
きみがらスリッパ
の製作技術習得、
新商品開発、普及
PR活動
ハローワーク
(十和田1人)
募集終了
十和田きみがらス
リッパ生産組合
とわだ産品販売戦略
課 0176-51-6746
東 日 本 大 震 災 被 災 被災離職者等を雇用し、震災の影響に
81 者 等 就 労 支 援 対 策 よる業務量の増加が生じている事務及
事業
び作業の補助を行う。
申請受付等の窓
10 口業務、事務作業
補助
-
募集終了
直営
人事課
0176-51-6705
食を通じて、生活の改善を図りつつ、消
十和田野菜で健康生 費者一人ひとりのライフスタイルに合っ
活!発信事業
た食の環境を構築するための仕組みを
作り、日々の継続した情報提供をする
十和田市の主要
3 野菜を使った弁当
や土産の開発
ハローワーク
(十和田3人)
募集終了
(特)十和田NPO子ど
もセンターハピたの
とわだ産品販売戦略
課 0176-51-6746
焼 山 地 区 地 元 食 材 焼山地区において、地元の食材を最大
83 活用ビジネスモデル 限に謳った飲食メニュー展開を行い、
構築事業
地場産食材の魅力を向上させる。
地元食材を活かし
たメニューの開発
と農畜産物を観光
2
資源に結びつける
ビジネスモデルの
確立
ハローワーク
(十和田3人)
募集終了
なんぶ農援㈱
とわだ産品販売戦略
課 0176-51-6746
三沢市観光協会
82
三 沢 市
84 観光商品創出事業
新たな観光資源の再発見及び創出を
図るとともに、これらの資源を有機的に
結び付け、三沢市全体を観光商品とし
てPRしていく。
3
観光パンフレット作
成、観光PR活動
ハロ-ワーク
(三沢3人)
募集終了
85 再生資源活用事業
伐採木などをチップ化し、しげんの有効
活用を図り、環境保全の推進を図る。
エ剪定枝のチップ
3 化作業、腐葉土づ
くり
ハロ-ワーク
(三沢2人)
募集終了
86
省エネルギーや節電対策、太陽光パネ
新エネルギー推進事
ル発電の導入など、各種新エネルギー
業
等の普及を目的にPR活動を行う。
新エネ・省エネの
4 パンフレット作成及
びPR活動
ハローワーク、三
沢
市ホームページ
(2人)
募集終了
直轄事業
87
市内観光拠点を結ぶ市内観光無料バスを
市 内 観 光循 環無 料バ 運行し、観光客の来客数及び宿泊施設の
ス事業
利用者を増やし、地域経済の活性化を図
る。
2
市内観光無料バス
の運行
ハローワーク
(三沢2人)
事業取下げ
テイクオフみさわグ
ループ
産業政策課
0176-53-5111
(内線281)
商品開発の企画、加工、デザイン、モニ
ター調査、プロモーション等のサービスを
提供する。
3
地元農産物の加
工品の企画・開発
ハローワーク
(三沢3人)
募集終了
㈱Jサポート
産業政策課
0176-53-5111
(内線282)
商店街活性化事業の企画立案やその
実施に向けた調整等の実践を通して、
まちづくりや効果的な事業を推進する
ために必要な知識等を習得する。
1
商店街の賑わいづ
くりやまちづくりに
ついての知識習得
など
ハローワーク
(むつ1人)
募集終了
協同組合むつ専門
店会
88 販売促進支援事業
8月に2名契約更
新
観光物産課
0176-53-5111
(内線515)
三沢市公園緑化公 8月に1名契約更
社
新
都市開発課
0176-53-5111
(内線270)
10月に2名契約更
新
産業政策課
0176-53-5111
(内線280)
む つ 市
89
商店街賑わいづくり
人材育成事業
7/9
商工観光課
0175-22-1111
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
募集方法
募集時期
委託先
先進地の事例調
査、鮮度保持・加
2 工技術の習得、販
売・流通の知識習
得など
ハローワーク
(むつ2人)
募集終了
大畑町漁業協同組
合
いのししの飼育技
術の習得、いのし
1 しの生態研究、病
気等への対応方
法習得など
ハローワーク
(むつ1人)
募集終了
(社)むつ市脇野沢農
業振興公社
道の駅利用者へ
の接客、地場産品
の紹介、宿泊者へ
の応対など
ハローワーク
(むつ1人)
募集終了
(社)むつ市脇野沢農
業振興公社
植樹用の苗の育
6 成および育った苗
の植樹作業など
ハローワーク
(むつ6人)
募集終了
NPO法人GEMBU
募集終了
・㈱葛西商事
・㈱江良組
・㈱箱田住宅工業
・㈱鳴海建設
・㈱野呂建設
・㈲ティー・ワイ工務
店
・㈱三戸組
・西津軽土地改良区
・丹代青果㈱
・㈲今土木工業
地域振興対策室
0173-23-6001
人数
さけふ化放流プロセスの計画管理及び
さけます資源安定化 先進事例の調査を通じて事業コストの
90
事業
低減・削減等の事業を管理することが
できる人材を育成する。
91
92
いのししの増産体制を確立し、将来に
わったて地域産業としての確立と地域
いのしし飼育人材育
の雇用拡大に向けて、各種の研修を通
成事業
じて人材を育成する。
地域資源を活かした観光事業を推進す
るため、研修や外部研修により経験を
観光コーディネーター
積み、知識を蓄えることにより、地域に
育成事業
おいて将来にわたりコーディネートでき
る人材を育成する。
緑地化推進人材育
93
成事業
広葉樹林やハマナスなど、植樹用の苗
木を育生していくために必要な知識・技
術を実践を通して習得する。また、その
育てた苗木を地域住民とともに植樹作
業を行うことで自然環境保全の必要性
について啓発する。
1
備考
担当課
主な業務内容
商工観光課
0175-22-1111
(内線)2643
つ が る 市
94
技術者人材育成事
業
建設業等における技術者の人材育成
を目的として、作業現場においての作
業補助等の経験をさせながら、各種資
格取得のための研修、講習の受講等を
させることで、将来的に役立つ各種関
係資格の取得を目指す。
95
中心商店街活性化
事業
既存商店街の活性化を図り、人々の交
流の場としての機能を果たす魅力的か
つ利便性の高い「中心商店街」の形成
を図る。
来街者アンケート
調査、特産品等の
広報つがる及びつ
1 商品開発、商店街
がる市HP
イベント企画、運営
等
募集終了
NPO法人元気おた
すけ隊
商工観光課
0173-42-1114
96
市域外誘客促進事
業
地域の商店街や大型店、商工団体が
連携し、特産品等販売及びPR等を実
施することで市域外からの誘客の促進
を図る。
各種イベントの企
1 画、運営に係る事
務補助等
広報つがる及びつ
がる市HP
募集終了
つがる市商工会
商工観光課
0173-42-1114
つがる地球村を拠点としたつがる市の
魅力をPRすることで誘客を促進する。
2
各イベントの企画
及び実施業務等
広報つがる及びつ
がる市HP
募集終了
つがる地球村㈱
商工観光課
0173-42-1114
将来を担う営農指導員育成を図る。
各ほ場での農業指
導補佐、生産者と
広報つがる及びつ
1 の渉外活動、資格
がる市HP
取得のための研修
等
募集終了
JAごしょつがる
地域振興対策室
0173-23-6001
募集終了
NPO法人つがる市
体育協会
教育委員会
(社会教育文化課)
0173-49-1200
募集終了
・(福)つがる市社会
福祉協議会
・(福)潮音会
・(福)印光会
・(福)柏友会
・㈲サークル介護
・㈱佐々木ケアサー
ビス
・㈲絆
地域振興対策室
0173-23-6001
97 観光客誘致事業
98
営農指導員人材育
成事業
99
子ども達の健康育成・競技力の向上・
つがる市スポーツ普 市民へのスポーツ普及・振興を図りな
及・振興事業
がら、魅力あるスポーツイベントの開催
と市民の健康づくりを推進する。
100
介護員人材育成事
業
介護補助員として実務作業の補助、講
習会、実地研修を積ませ、将来のつが
る市における福祉事業に携わる介護員
の人材育成を行う。
作業現場での軽作
23 業補助、資格取得
のための研修等
1
11
各種スポーツイベ
ント事務及びホー
ムページによる情
報発信業務等
ハローワーク
(五所川原)
広報つがる及びつ
がる市HP
介護施設において
の作業補助、資格 広報つがる及びつ
取得のための研修
がる市HP
等
8/9
平成25年度 緊急雇用創出対策事業一覧(市事業)
平成26年3月31日
※求人情報は平成26年3月31日現在の情報です。
新規雇用予定
事業名
事業内容
人数
つがるブランドPR事
101
業
「つがるブランド」PRのため、イオン
ショッピングモールの一角にPRコー
ナーを設置し、つがる市の魅力を発信
し、地域活性を図る。
募集方法
募集時期
委託先
備考
担当課
広報つがる及びつ
がる市HP
募集終了
直営
地域振興対策室
0173-23-6001
主な業務内容
つがるブランドの
PR、各種イベント
2 情報の提供、観
光・歴史・文化等
の案内業務等
102
観光地及びイベント等への問い合わせ
つがる市観光活性化
について、ニーズにあった正確な情報
事業
及び資料提供を行う。
1
つがる市の観光
地・イベントの問い 広報つがる及びつ
合わせ対応事務
がる市HP
等
募集終了
直営
商工観光課
0173-42-1114
103
農業振興地域整備
計画策定事業
1
農業振興地域整
備計画にあたって 広報つがる及びつ
の各種資料の収
がる市HP
集・整理事務等
募集終了
直営
農林水産課
0173-42-1109
ハローワーク五所
川原、新聞広告、
新聞折り込みチラ
シ
募集終了
つがるコンシェル
ジュセンター㈱
地域振興対策室
0173-23-6001
窓口業務・文書作
成・書類整理・公
共施設の環境整
備等
ハローワーク
(弘前7人)
募集終了
直営
商工観光課
0172-44-1111
(2183)
農業振興地域の整備に関する法律に
係る基礎調査を行う。
観光コンシェルジュとしての知識を習得す
つがる市観光コンシェ
104 ルジュ人材育成事業 るため、6ヶ月間の研修(OFFJTを3ヵ月
間、OJTを3ヶ月間)を行う。
旅行、宿泊、レ
ジャー業界に関連
した、問い合わせ
50
対応、情報提供等
をするコンシェル
ジュのための研修
平 川 市
学卒未就職者の庶務事務作業の習
得、社会人としてのマナーの向上、及
びパソコン等のスキルアップを図る。
105
若年者等臨時雇用
対策事業
106
公共施設の紙ベースの図面をデジタル
公共施設図面デジタ
化し、今後の公共施設の維持管理・改
ル化事業
修等の効率化を図る。
公共施設等建築
2 物図面のデジタル
化作業
ハローワーク
(弘前1人)
募集終了
直営
CADオペレーター
商工観光課
0172-44-1111
(2183)
107
土地名義適正化事
業
土地表示に係る旧地目を現況地目に
変更し、平川市の登記簿情報を適正化
することで、登記事務の効率化を図る。
登記申請書作成
2 業務・現地確認作
業
ハローワーク
(弘前1人)
募集終了
直営
自動車普通免許
商工観光課
0172-44-1111
(2183)
16
9/9
Fly UP