...

2016年7月号トッピクスより

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

2016年7月号トッピクスより
1 年生の言葉
4 月の入寮式から、早いもので 3 ヶ月が経ちました。1年生も少しずつ
寮の生活に慣れてきたようです。今号では、そんな1年生の寮に対する
思い・今感じていることなどを紹介します。
寮での生活
3 ヶ月
機械工学科
麻木 文多郎
僕が寮に入って一番つらかったことは、一番最初
の指導です。これからの寮生活がとても不安になり
ました。しかし、実際はそれほど苦しくもなく、楽
しかったこともたくさんあったので、よかったです。
これからの寮生活での目標は、寮のきまりをしっ
かりと守って、指導で怒られないようにすることで
す。これからもがんばっていきます。
機械工学科
山田 龍祐
寮生になって 3 ヶ月、ほとんど苦しかったです。
家とは全く違う環境で、まるで牢獄のようでした。
違反があればすぐに指導を受けました。私は人一倍
違反をしたので、先輩から怒鳴られることもありま
した。本当に怖かったです。理不尽と感じることも
ありましたが、どれも自分のために指導してくださ
っているので、先輩の指導を活かして規則正しい生
活を送りたいです。
変化したこと
高砂寮の衝撃
機械工学科
岡田 拓郎
入寮して、寮で暮らすことで、あいさつの大切さ
がわかるようになりました。学校ではいろんな人に
あいさつをするのですが、寮生の方はあいさつを返
してくださりますが、通生の方は返してくださらな
いことがあります。返されないと、さびしく感じる
ので、僕はあいさつをされたら、必ず返していこう
と思いました。
機械工学科
横山 裕也
僕が高砂寮に入った初めの頃は、先輩のあいさつ
は必要以上に大きいし役員は怒鳴り散らすし、とん
でもない所に来たなと思いました。しかし、今では
いつも自分のそばに友達がいたり頼りになる先輩が
いるので安心して生活できています。
また先日、寮祭がありました。寮祭の準備はとて
も大変でしたが、当日は準備のときの苦労を吹き飛
ばすほど衝撃的な楽しさを味わいました。
入寮からのおもひで
機械工学科
小倉 昌也
僕達が入寮してから、もう 3 ヶ月程たちました。
この 3 ヶ月間の中で、様々な出来事がありました。
その中でも僕は、寮祭が一番良い思い出として残っ
ています。初日はたこ焼き作りで自由な時間はほぼ
なかったけれど、1 年生が各階ごとに練習してきた
劇が先輩方にうけて、満足できる結果となったので
良かったです。2 日目は球技大会などのイベントで
盛り上がり、そのあとの無礼講は最高でした。これ
からの寮生活が楽しみです。
寮での生活
寮の生活
機械工学科
塚本 大貴
寮で生活していて大変だと思ったことがいくつか
あります。まず、あいさつです。寮の敷地内で先輩
と会った時、大声であいさつをしなければなりませ
ん。慣れるまでとても大変でした。
次に時間についてです。寮では 1 日のタイムスケ
ジュールが決まっており、それを頭に入れて生活し
なければなりません。でも、今はだいぶ慣れて気分
的に楽になりました。そこで気を抜かず頑張って生
活していきたいです。
電気情報工学科
石田 晟介
寮に入寮して 3 ヶ月経って、時がたつのがとても
おそいなと感じています。この 3 ヶ月間でたくさん
のことがありました。最初は生活環境の変化に対応
できませんでした。他にも仕事で就寝時間が遅くな
ったり仕事内容を覚えたりと大変でした。
でも楽しいこともありました。特に寮祭は、準備
や仕事がたくさんあったので忙しかったけど、とて
も充実して楽しかったです。
寮生活で学んだこと
寮生活で楽しかったこと。
電気情報工学科
大平 洋輔
僕がこの寮生活で楽しかったことは寮祭です。特
に劇では、自分たちでシナリオを考えたり衣装や小
道具を買ったりするのはとても大変だったけど、本
番で成功したときの達成感があってとてもうれしか
ったです。その他にも、いろんなイベントに参加し
てとても楽しめました。これからも楽しいことやつ
らいことがあると思うけど頑張っていきたいです。
機械工学科
宮﨑 拓洋
米子高専の寮に入り 3 ヶ月が経ち、短い期間で多
くのことを学び、成長することが出来ました。その
中でも上下関係の大切さを最も学びました。米子高
専の寮では上下関係が徹底されており、特に日々の
挨拶では先輩に対して敬意をはらって大きな声でし
ているのだとわかりました。この気持ちを忘れずに
生活を送っていきたいです。
4
寮に入って
寮生活での変化
電気情報工学科
蔭木 伸一
寮に慣れたという実感があまり感じられません
が、今までと環境が大きく変わって、退屈すること
はありませんでした。指導は怖いですが、自習時間
があることは、けじめがついて自分には良いことだ
と感じています。
なかなか帰れず、つらいと思うこともありますが、
頑張っていきたいです。
電気情報工学科
白岩 朋也
僕の生活は寮に入って大きく変わりました。たと
えば、あいさつです。寮内でのあいさつはものすご
く大きな声で、最初の内はこのあいさつがいやだっ
たけど、最近はなれてきたので良かったです。
他にもまだいろいろありますが、寮生活はつらい
ことだけではなく、いろいろな楽しいこともあるの
で、これからの寮生活も楽しんでいきたいです。
先輩について
集団生活
電気情報工学科
岸田 龍飛
僕は高専に入学して家が遠いので寮で暮らすこと
にしました。入って初めの 1 週間くらいは、自習時
間や自由時間がしっかりとれていて、いい寮だなと
思いました。が、最初の指導でビビりました。初め
て先輩が怖いと知り、びくびくしながら暮らしてい
ました。
でも寮祭では、先輩方はおもしろい方なんだと知
り、これからも寮生活を楽しんでがんばろうという
気持ちになりました。
電気情報工学科
高塚 優太
この寮に入って 3 ヶ月間過ごしてみて、入学前に
考えていたのと同じくらい厳しかったです。
しかし、そんな中でも 1 年の仲間達とともに過ご
すことは楽しいです。この生活の中から学ぶことは
きっと将来の社会でも役に立つと思うので、2 年ま
での残り 9 ヶ月もがんばって当番などをこなしてい
きます。
感想と目標
衝撃
電気情報工学科
北中 佑汰
僕はこの 3 ヶ月寮で過ごしてきて、初めは時間を
守ることに必死だったけど、慣れてくるとしだいに
友人も増えてきました。まだ 1 年生なのであいさつ
や当番など厳しい面もありますが、この先 1 人もか
けることもなく、皆で楽しく生活できるよう願いた
いです。
個人の目標は、1 年間時間を厳守することと部屋
の整理を怠らないことです。
電気情報工学科
田中 雅也
入寮したとき僕たちは知らなかった。寮生活とい
うものを…
入寮したその日は、指導寮生の先輩に寮生活のこ
とや買い物する場所を教えてもらいながら、新しい
場所での生活をスタートしました。数日たったある
日、寮食堂に集められた 1 年生は全員、寮生会の役
員による指導の迫力に衝撃を受けたと思います。初
めての指導のときの感覚は今でも鮮明に覚えていま
す。怖かった…。
寮祭の歌練習
想像より楽しかった
電気情報工学科
坂本 悠真
ぼくが寮に入って一番大変だったのは、寮祭前の
歌練習でした。歌詞を完璧に覚えたつもりで練習に
臨みましたが、緊張もあってところどころ忘れてし
まい、役員の方にとても怒られました。中でも一番
ぼくにとってキツかったのは、大きな声を出すこと
です。今まで出したことのないくらいの声を出し、
喉が一時的につぶれてしまいました。しかし、寮祭
当日はとても楽しく過ごせたので、これからも寮生
活を頑張りたいと思います。
電気情報工学科
寺本 大地
寮祭の 1 ヶ月くらい前から劇の練習が始まりまし
た。中間テストをはさみどんどん寮祭への準備がす
すめられました。
寮祭当日、ぼくは一番最初のたこ焼き当番として
たこ焼きを作りましたが、うまく作れませんでした。
寮祭で一番楽しかったのは、無礼講でたくさん笑え
たことです。来年の寮祭が楽しみになりました。
寮生活で感じたこと
ガラッと
電気情報工学科
島﨑 寛己
寮に入って、他の科に友達ができることやテスト
の過去問が手に入ることなど利点もありますが、
色々と恐ろしいこともあるとわかりました。僕の寮
での目標は当番の仕事をしっかりと行うことです。
これからも色々あると思いますが、寮での生活と
勉強を両立していきたいです。
電気情報工学科
西谷 友貴
4 月に入寮し、もう 3 ヶ月が経ちました。自分の
中では、もう 3 ヶ月以上経っている感覚です。そし
て、やっと今の生活に慣れ始めたところです。
入寮したての頃は、今までの生活と違い、ルール
があり時間の決まりもありで、とても混乱したり気
疲れしたりしていたけど、今ではあまりないので、
これからの寮生活をたのしみたいと思います。
5
寮での 3 ヶ月
初めての寮祭
電気情報工学科
平木 志虎
寮での生活も 3 ヶ月あまり経ち、寮生活の初日か
ら思い返してみると、大変な事が多くあったなぁと
思います。初めての当番、池清掃、寮祭…。
ですが、大変だった分、寮生活での印象に残った
思い出になったと思います。あと 4 年と半年、楽し
く健康に生活していきたいです。
電子制御工学科
小美堂 朗
寮生活も 3 ヶ月が経ち、最初は苦しいと思ってい
ましたが、今では楽しく過ごしています。
先日の寮祭では、初めてのことでとても想像がつ
かなかったけれど、参加すると、思った以上に楽し
いものでした。ルールなどが全く分からない出し物
でも積極的に参加して、寮祭を楽しみました。毎年
このような行事があると思うと待ち遠しいです。
3 ヶ月寮で生活して思ったこと
電気情報工学科
平野 聡
戸惑うことが多かったですが、当番を協力して取
り組むことで時間を見て動くことの大切さが分かり
ました。指導では熱の入った「あいさつ」を教えて
いただきました。寮祭では蚤の市などでとても楽し
めました。
いろいろあったけど、なにより、寮に入って多く
の方と知り合えたことが良かったと思います。これ
からもいろいろと挑戦していきたいです。
開き直る。
電子制御工学科
坂口 春輝
入寮から 3 ヶ月が経って寮での生活にも慣れつつ
ある。今は正直、寮に入ったことを非常に後悔して
いる。今までの生活では体験したことのないような
ことばかりだからだ。
でもいつか、入寮までの生活が全くもって充実し
ていなかったと思うのではないだろうか。そして、
今の経験は、どれも社会に出てからきっと役に立つ、
と思いながら生活している。
3 ヶ月過ごして
寮での生活
電気情報工学科
森田 暖大
寮生活のはじめは、大変でした。指導寮生の先輩
は、優しそうな人だなと思いましたが、寮内での挨
拶に驚きました。普通の挨拶なら、中学校の頃にも
していましたが、もっと大きな声で、そして怒鳴ら
ない様に。初めのうちは難しかったですが、慣れる
と日常になりました。
そんな風に過ごしている内に、ここの住み心地も
良いものだと思えてきました。これからも楽しい寮
生活を送っていきたいと思います。
電子制御工学科
陶山 一宇
入寮する前、寮は厳しいという話を何度か聞きと
ても不安に思っていました。たしかに当番や指導、
行事準備などつらいこともありした。しかし、頼れ
る先輩方や先生方に支えられ、同級生とは協力しあ
いながら生活してきた約 3 ヶ月間は、とても充実し
たものだったと思います。これからも、寮での生活
や勉学に励んでいき、充実した毎日を送っていきた
いです。
寮生活
電子制御工学科
田中 晃大
寮生活にわくわくしていましたが、たった 1 週間
で絶望へと変わりました。たくさんの仕事や指導が
寝る前まで続くのでたいへんきつかったです。
でも、慣れてしまえばこっちのもので、今ではす
ごく寮生活が楽しくて、家より寮の方が充実してい
てとても良いところだと感じています。
寮祭は峠
3 ヶ月過ごした感想
電子制御工学科
植木 佑哉
米子高専学生寮に入って 3 ヶ月。寮祭を体験しま
した。この寮祭というのは、1 年生の峠だというこ
とを以前から先輩に聞いていました。
感想は「やっぱり峠」でした。寮祭自体は楽しい
のですが、準備がとても大変で、特に出し物の練習
は一番時間をかけてやりました。おかげで、出し物
は成功をおさめることができたのでとてもよかった
です。
電子制御工学科
西村 大樹
3 ヶ月間はたいへんだったけど楽しかったです。
初めは指導がたくさんあり早く家に帰りたいと思っ
ていたけど、慣れると休日などに友達と遊びに行っ
たりして楽しかったです。テスト期間には、友達と
一緒に勉強できてよかったです。もう少しで前期末
テストがあるので友達と教え合ってがんばりたいで
す。
6
寮生活
寮に入って一番よかったと思うこと
物質工学科
平井 塁
寮での生活は、様々な辛いことがあります。先輩
に会ったら大きな声で挨拶しないといけないし、当
番もある。しかも、どこにいてもほとんど一人では
いられないのです。しかし、だからこそ人見知りの
僕でも、一緒にいて楽しいと思えるような友人たち
ができました。
僕が寮に入って一番よかったと思うことは、そん
な親友たちを持つことが出来たことです。
電子制御工学科
日置 直幹
僕は小学校の時からずっと寮で生活をしていたの
で、
「寮生活は慣れている」と思っていましたが、大
きな声での挨拶や指導など入ったばかりの時は今ま
での寮生活との違いにビックリしました。そんな寮
生活も 3 ヶ月が経ち、少しずつ慣れてきました。
寮生活をとおして
寮の生活
電子制御工学科
福田 俊介
寮では時間に厳しかったり、仕事が忙しかったり
して少しつらいこともあります。
しかし、きちんと勉強する時間があったり、同級
生や先輩方と仲良くなったり、楽しいこともたくさ
んあります。寮祭などのイベントもあってとても楽
しくて過ごしやすいところだと思います。規則正し
い生活を送って生活リズムがくずれないようにがん
ばりたいです。
物質工学科
山田 吏壱
僕がこの寮で 3 ヶ月過ごして思ったことは、最初
の 1 ヶ月がすごく長かったということです。指導に
怯えながら当番の仕事をこなしていくという生活の
繰り返しで長く感じましたが、今では「もう 3 ヶ月
か」という気持ちです。
しかし、この寮に入ってから規則正しい生活が身
に付きとても健康でいられるので、これからも規則
正しく充実した寮生活を送りたいです。
寮への気持ちの変化
建築学科 大和田 麗有
入寮当日から、この生活の苦痛を感じていました。
しかし、中間試験 1 週間前から現在にかけては、お
もしろいことばかりです。特に寮祭に向けての準備
は、大変なことも多くありましたがその分おもしろ
いことも隠れ潜んでいました。
そんなこともあって、今では、今まで以上に前向
きに考えられる思考ができちゃっています。
寮の生活
寮で過ごした 3 ヶ月間
物質工学科
栗原 瑞稀
寮生は通生と比べて毎日が忙しいと思います。当
番や、指導、決められた時間内での食事、お風呂、
etc…。中でも一番最初の指導ではとても驚きまし
た。普段は優しい先輩が激変するからです。
でも寮生活は嫌なことだけでもありません。夜友
人と喋りながらカップ麺を食べたりすることは、寮
生だけの特権だと思います。辛いことや楽しいこと、
それら全てが「寮生活」だと思います。
建築学科
加藤 有真
初めの 1 ヶ月間は全然話すことができず、仲良く
なれなかったので、これからの寮生活が不安でした。
でも球技大会や劇練習などで仲良くなることができ
ました。そして、寮祭ではいろいろなイベントで友
達と一緒に楽しむことができました。
寮は当番の仕事とか嫌なこともたくさんあるけ
ど、友達と生活を共にできるので毎日が楽しいです。
寮での生活
3 ヶ月過ごして
物質工学科
財原 侑生
4 月から、入寮して早くも 3 ヶ月ほど経ちました。
初めは、先輩はとても怖くて、自由時間なんてとて
もないと思っていましたが、基本先輩方は優しくし
てくれるうえ、同級生と仲良くなったりと、寮に入
ってよかったと思っています。
大変だなと思うことはありますが、この 1 年間、
同級生の寮生たちと助け合い、楽しい寮生活を送り
たいです。
建築学科
福賴 信暁
3 ヶ月間過ごしてみましたが寮には不満なことが
色々とあります。例えば朝食の食パンがいつもかた
くて食べにくいとか。これはなんとかしてほしいで
す。また、以前じゃがいもが半生だった時があり、
火が通っているかの確認をもっとちゃんとして欲し
いと思いました。このように不満は多いですががん
ばって暮らそうと思います。
7
寮での生活
機械工学科
石田 悠夏
寮に入って、約 3 ヶ月が経ちました。
最初は、慣れ親しんだ地元を離れ生活することに
不安を感じていましたが、今では同級生とも仲良く
なることができ、充実した生活を送れていると思い
ます。慣れないことも多くて、反省ばかりの毎日だ
けど、これからも頑張って慣れていきたいです。
なかなか経験できない寮生活なので、学べること
は学んで、楽しんで暮らしていきたいです。
寮生活
初めて記念日
機械工学科
福本 小夏
入寮してから 3 ヶ月、私は寮でたくさんのことを
学びました。特に先輩に対する態度について学ぶこ
とが多くありました。中学生の時より上下関係が厳
しくなりました。学んだことをしっかり覚えて行動
に移していきたいです。
部屋ではくだらない話や、学校での出来事を話し
たりして楽しく過ごしています。仲良く暮らしてい
るので幸せだなと思います。これからも気を抜かず、
教えられたことはしっかり守って楽しく過ごしたい
です。
物質工学科
後藤 薫帆
この 3 ヶ月間、あっという間に過ぎていきました
が、人生の中で最も濃い 3 ヶ月間だったと思ってい
ます。
間違いがないか何度も確認した初めての当番。怖
いながらも自分達の行動を反省できた初めての指
導。大変だったけれど最後まで楽しんでやり切れた
初めてのダンス。とにかく楽しくてしょうがなかっ
た初めての寮祭。全部が初めてで、新鮮で、すごく
充実した日々を過ごせています。これからおこる初
めてのことも、全部楽しい思い出になるようにした
いです。
寮生活
物質工学科
田中 晴菜
寮生活を始めて 3 ヶ月がたちました。寮は集団行
動で、慣れないこともたくさんあったけど、先輩方
のサポートもあり、生活に慣れてきました。当番な
どひとつずつ覚えて、他の人に迷惑をかけないよう
にしたいです。また、寮祭などの楽しいこともあり、
不安が少しなくなりました。
まだ長い寮生活ですが、くじけずがんばっていき
たいです。
寮生活から感じられる楽しさ
電気情報工学科
木村 莉奈
入学した当初、寮生活に対する不安はありません
でした。同室の人が気になりましたが、それは不安
ではなく楽しみでした。
寮生活によって改めて気付いたことは、
「自分に協
調性が足りないこと」と「自分と他人の常識が違う
こと」です。日常生活でも違うことが多く、それが
毎日を楽しく感じさせてくれます。
先輩から指導を受けることもありますが、今しか
感じられない新鮮さを楽しみながら毎日を過ごして
いきたいです。
寮生活
物質工学科
原 望実
この 3 ヶ月間でさまざまなことを学びました。寮
とは常に集団生活であり、自分のことは自分でしな
くてはいけません。当番などもあり初めはとても大
変でした。
しかし、そんな厳しい生活の中にも意味がありま
す。自分たちを成長させるための規則があります。
それらをサポートしてくださるのが役員の方や先輩
方です。今では少しずつ理解することができ、寮に
もだいぶ慣れることができました。これからも周り
のことを考えた行動を心がけていこうと思います。
8
今思っていること
この 3 ヶ月間で大変だったこと
建築学科
中合 遥香
この 3 ヶ月間、一番大変だったことといえば寮祭
だと言う人が多いのではないでしょうか。特にダン
スが大変でした。みんなで意見を出し合う中で、噛
み合わず空気が悪くなることもありました。部活や
勉強で、それだけに打ち込むことは不可能でした。
限りある時間の中で、みんな一所懸命だったと思い
ます。先輩方の評価や励ましのおかげもあり、寮祭
を終えることができました。
これからもみんなと協力し合い、寮生活を良いも
のにしたいです。
物質工学科
村尾 祐実
寮に入って 3 ヶ月たち、今は慣れてきましたが、
寮に入るまで自分でしていなかった洗濯や掃除をす
ることが初めは大変でした。でも、もし普通の高校
に行っていたら、そのままずっと親に頼りきりにな
っていたかもしれません。寮に入って、自分は少し
自立したかなと感じています。
今後は、引き続きあいさつをがんばったり素早い
行動をしたりして、後から入ってくる後輩に見られ
ても恥ずかしくないような寮生になれるようにがん
ばりたいです。
寮に入って良かったことと未来の目標
建築学科 井料 恵莉菜
寮に入って良かったことは、先輩を敬う気持ちを
学べたことと、友達と共同生活が出来ることです。
先輩を敬う気持ちは社会に出たら必要になると思
うので、これからもしっかり先輩に対する気持ちや
行動を学んで、敬意をはらえる人間になりたいです。
友達と共同生活をしていると、会いたい時に友達と
会えるし、寮生しか作れないいろんな思い出も作れ
るから寮に入って良かったなと思います。
寮を卒業するころには、仲間を思いやり、先輩に
敬意をはらえ、自立した人間になりたいです。
寮での目標
普通じゃない
寮生活で…
建築学科
川上 智聖
3 ヶ月間過ごしてみて、家や親へのありがたみを
強く感じました。家が嫌だなって思ったこともよく
あったけど、離れてみると家がいいなと思うので、
家の空間に居られるのはすごく幸せだなと思いまし
た。
中学校の時は、家に帰ると母の「おかえり。
」とい
う声が聞こえて、学校の話を聞いてもらうのが普通
だったので、今その普通の事がなくなって、何気な
かった事もすごく自分には大切な事だったんだと気
づきました。家に居られる時間を大切にしたいと思
います。
建築学科
山田 ゆかり
米子高専への入学、そして白鳥寮への入寮から約
3 ヶ月がたちました。入寮直後と比べると少しは寮
生活に慣れてきましたが、まだまだ出来ないことが
たくさんあり、先輩方にたまに注意されてしまいま
す。
ですが、社会に出たとき、出来ていなければなら
ないことばかりなので、先輩の注意をありがたく受
けとめようと思っています。寮での生活で、欠点を
なくしたり、出来ていないことが出来るようになる
よう、一生懸命頑張っていこうと思います。
建築学科
八塚 玲奈
入寮してから、同級生や先輩方と一緒に生活でき
ることが自分にとって良いことだと分かりました。
たくさんの人のいいところを吸収できるからです。
私にはまだ周りの人への気遣いや礼儀がたりないの
で、寮生活をとおしていろいろな人と関わりながら
礼儀などを身につけたいです。そして、寮に入って
良かったと思えるようにしたいです。
また、寮で生活ができているのはあたりまえでは
ないので、親に感謝しています。
寮生活が始まって
建築学科
德岡 春香
寮生活が始まって 3 ヶ月がたちました。私は初め
て親元から離れて生活することになって、最初はと
ても不安でした。今まで自分のことでもお母さんに
任せっきりだったからです。不安はそれだけではな
く、同じ部屋の人と仲良くできるかどうか、先輩と
うまくやっていけるだろうかと、いろいろなことを
考えていました。
しかし 3 ヶ月過ごしてみて、大変なこともありま
したが、楽しく生活できています。まだまだ不慣れ
で他人に迷惑をかけることもありますが、がんばり
たいです。
9
Fly UP